[スレッド全体]

[3356] 冷戦について返信 削除
2007/9/20 (木) 22:45:10 冷戦の某国

まだ続行中ですが、ほぼ大勢が決したようですので・・・。

WW2系は何度かプレイさせていただいてまして、今回初めて
冷戦会場に参加したので、いくつか感想を。

・米ソのプレーヤーの力量
 ゲームの性質上、この超大国の方の力量がゲームの行方を
決めちゃいます。というわけで、この2カ国については、
経験のある方に務めていただけるよう注意書きが必要かもしれません。

・弱小国のモチベーション
 国力1桁の国とかだと、ゲームに参加するモチベーションを
何で保つかが難しいかもです。例えば史実のように、同じ陣営でも
国境紛争とかで対立があったわけですし。(例、トルコとギリシアのキプロス紛争とか)

・第三陣営の強化
 世界マップになって中国やインドや日本も参加してくると第三陣営の
勝利の可能性も出てきて、3つ巴のスリリングな展開になるかもしれません。

以上おもいつくまま箇条書きにしてみました。
参加された皆さんのご意見いかがでしょうか?


[3364] Re:冷戦について返信 削除
2007/9/21 (金) 00:32:36 冷戦の某国(実はトルコ)

ミスって2度投稿になりました。すみません。

結構同じ意見の方が多いみたいですね〜。
現状をあまり変えずに、今のげームの枠内でいくつか考えてみたのですが。
以下、作者さんの手間を考えずに、あくまで個人的な意見です。

@スタートをアメリカ、ソ連以外は、いっそのこと
全て中立国からスタートする。
→これによって、勢力拡大のモチベーションがでる&
両超大国から国力をせびりつつ天秤にかける緊張感がでる
&両超大国といえども、どこに重点的にし支援するか
考える必要がでてくるかと。
ただし、完全なパラレルワールドになっちゃいますけども。
A中立国のうち最大の国力を持つ国が第三軸の盟主になれる。
B核開発はどの国でもできるようにする。ついでに核の
破壊力をもっと強化する。
→これによって、支援しすぎたばかりに、もともとは
小国だったのが”核を持ったならずもの国家”にな
っちゃうジレンマがでてくるかと。
(イランとか、イラク、核はないですけど、元々はアメリカの
支援で育ったタリバンみたいに)


[3366] Re2:冷戦について返信 削除
2007/9/21 (金) 00:39:52 ギリシャ

> B核開発はどの国でもできるようにする。

それは良いですね。。
若しくは、自国に配備された核の発射権を付与される、とか・・・。
あとは、実際に戦争が始まったら、核を発射する前に壊滅ですから、
このジレンマを除くために、核の自動発射機能は欲しいですね。
ただ、自動発射コマンドをONにしたら、目標とした国に知られる・・、みたいな。
これだと、「核を持っているor持っていない」論争や、
冷戦の緊張が表せて、良い気がします。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72