[スレッド全体]

[3368] Re:冷戦について返信 削除
2007/9/21 (金) 01:35:38 冷戦の某国(トルコ以外です)

個人的な意見としては、第三世界はあくまで第三世界なのが良いでしょうし、
盟主の導入、或いは第三世界の勢力強化は、あまり楽しくないと思います。
自分はあくまで米ソ主軸の二大勢力の対立が楽しいんでは、と。

以下、色々と勝手な提案です。
本当に勝手な妄想なのであしからず(汗)

・1
 冷戦”らしさ”を導入するのであれば、もっとマップを広げてみては。
 例えば、マップは全世界朝鮮半島を二分割、日本列島を四分割できるぐらい。

・2
 初期戦力の大幅な増加と、初期ポイントの大幅削減。
 維持が精一杯というレベルにすれば、相手も多いのだから、迂闊に自分の戦力を削れない。
 かといって攻撃を仕掛ければ、周辺から物凄い反撃を食らう→動けない。
 逆に初期段階で軍縮に成功した勢力は、経済的に伸びる。

・3
 以前言われていた、国内の陣営支持率導入。
 共産・資本各支持率に従って収入が増減。
 支持率を煽るのは外部からも可能。

・4
 クーデターの導入。
 あまりに敵対陣営に対する支持率が上がりすぎると、政権が崩壊。
 トドメを差した国家の領有と化す。
 クーデターが発生する前に、自分から陣営を変えてしまえばプレイ持続。
 つまり、陣営変更で政権(プレイ)の保身を図る事が出来る。


[3370] Re2:冷戦について返信 削除
2007/9/21 (金) 13:01:00 超大国から見れば・・・

■一応、ソ連をやっていたので書かしていただきます。

超大国から見れば、冷戦はかなり面白いです。超大国は「優勝経験者のみ」
というのはちょっと厳しい条件ですが、超大国に荒らしが入ったりすると
ゲームは一瞬で終わりますね。この点は怖いです。

それと超大国の腕しだいというのはちょっと誤解があります。
私は東側諸国の意見を聞いていただけです。実際には的確なアド
バイスをくれる国があるかどうかが戦局を大いに左右していました。

前にも書きましたが、核兵器は強すぎます。冷戦時代なので核は強すぎる
位で十分ですが、核の配備場所や配備数はある程度、相手陣営にも分かる
ような使用でないとゲームが破綻します。こんなに威力がると分かってい
たら今度からは核ばかり作ってしまいそうです。それと核には通常部隊以上
にターン制できつく縛るべきです。
「核製造→歴史に残る」もないとつらいです。


[3375] Re3:冷戦について返信 削除
2007/9/21 (金) 18:29:23 矢羽雅朝

▼ 超大国から見れば・・・さん
> ■一応、ソ連をやっていたので書かしていただきます。
>
> 超大国から見れば、冷戦はかなり面白いです。超大国は「優勝経験者のみ」
> というのはちょっと厳しい条件ですが、超大国に荒らしが入ったりすると
> ゲームは一瞬で終わりますね。この点は怖いです。
>
> それと超大国の腕しだいというのはちょっと誤解があります。
> 私は東側諸国の意見を聞いていただけです。実際には的確なアド
> バイスをくれる国があるかどうかが戦局を大いに左右していました。

 確かに超大国の腕だけで決まるとは思えませんが、
 今回のアメリカさんは議論にもほとんど加わってくれず厳しい状況でした。
 ですから優勝経験者ならそれなりに来てる人が多いだろうということで
 優勝経験者のみといったんですが、別に優勝経験者じゃなくても、
 ほぼ毎日来れる人で経験者ぐらいでも良いかもしれないですね。


[3376] もっと米国が・・・返信 削除
2007/9/21 (金) 19:30:48 孫武

▼>  ですから優勝経験者ならそれなりに来てる人が多いだろうということで
>  優勝経験者のみといったんですが、別に優勝経験者じゃなくても、
>  ほぼ毎日来れる人で経験者ぐらいでも良いかもしれないですね。

 動いていたならば戦況は別の展開になっていたと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72