[スレッド全体]

[3908] 銀凡伝・正規版の変更点について返信 削除
2007/10/25 (木) 19:13:17 徳翁導誉

え〜と、あの題名のままで続けていると、
スレッドの主旨がよく分からないと思うので、
新スレッドを立てておきます。

> ・首都陥落条件の変更
まあこれは、全星系制圧に条件を戻しても良いでしょうね。
地球教プレイや、イゼルローン政府プレイをしたい人も居るでしょうし(笑)。
それに、首都星が陥落するような状況にまで至れば、
全星系制圧は、ある程度時間の問題でしょうし。

> ・主砲の改良
今回の「主砲の威力10分の1」と言うのは、
主砲をほとんど無力化してしまったみたいですね。
結局、燃料と金属のバランスを保たせるには、
「主砲の威力2分の1」くらいが丁度良いんですかねえ?
それとも、次のような最大値に縛りを設ける方法で行きましょうか?

> 主砲最大値=工業値/10
> ただし原作の要塞星系は初期設定する。もしくはボーナスを与える。
> 例としては、
> イゼルローン星系イゼルローン要塞 主砲最大値=工業値/10+3000
> アルテナ星系ガイエスブルク要塞 主砲最大値=工業値/10+2500
> キフォイザー星系ガルミッシュ要塞 主砲最大値=工業値/10+1000
> フレイア星系レンテンブルク要塞 主砲最大値=工業値/10+1000
> バーラト星系ハイネセン 首飾り12機初期配置

少しボーナス値が高すぎる気もしますが、
これはこれで面白い案だと思います。
他の方の意見はどうでしょうか?

> ・艦隊修理コマンドの効果
修理コマンドに時間が掛かる理由は、
主砲攻撃により、侵攻側の損傷率アップさせ、
それを復旧させるのに時間を必要とさせる事で、
侵攻側の進行速度を遅らせ、遊撃側の時間を作らせる為だったんですが、
どうやら、それはうまく機能していないみたいですね・・・・
そうですね、次回は修復に必要な行動力を半分くらいに下げてみましょうか?
逆に工業値は2倍くらい必要となる形で。

> ・イゼルローン、フェザーン星系を敵地扱いしない
イゼルローンとフェザーンは、「要地」と言う地の利がありますので、
これくらのデメリットは、別にあっても構わないかと。
それと、イゼルローン専用BGMは・・・考えておきます(笑)。
星系による特別BGMって、フェザーンと首都星だけですが、
まあイゼルローンも、それくらいの価値がある星系でしょうからねえ。

> ・艦隊の幕僚の人数を4人に
1艦隊で最大4人ですかあ・・・・
それは流石に、ちょっと少なすぎるような気がします。
同一勢力に於ける全将官数の20%くらいでどうです?
それくらいの方が適当な気がします。

> ・要塞司令官の設置と後方勤務本部次長、兵站輜重副総監の廃止
まあ実際、後方勤務本部次長と兵站輜重副総監はボーナス職ですからねえ(笑)。
リーダーシップを取るのではなく、後方勤務本部長や兵站輜重総監の補佐役ですし。
それと要塞司令官は、一応以前にはあった役職なんですが、
現在ではその位置に、知事・領主が座ってますね。
整備能力も、領主や特権商人の方が高い設定になってますし。

> ・ハンデとして来期はイゼルローン星系を同盟領に。一期限り
これは面白いかも知れませんね。
特に異論がないようでしたら、
次回、試してみたいと思います。

> 現在のマップはイゼルローンからバーラトまで距離短いなーと感じます。
一応、フェザーンやイゼルローンから、各首都星までの最短距離は、
両陣営とも揃えてあるんですけどね。

> ・アルテナ星系とキフォイザー星系のマップ配置場所の交換
これは別に構いませんよ。
少し星系データを弄るだけで変更可能ですし。


[3913] Re:銀凡伝・正規版の変更点について返信 削除
2007/10/25 (木) 21:25:09 はじめまして

▼ 徳翁導誉さん
だいぶわがままな要求ばかりですが…

> > ・首都陥落条件の変更
> まあこれは、全星系制圧に条件を戻しても良いでしょうね。
> 地球教プレイや、イゼルローン政府プレイをしたい人も居るでしょうし(笑)。
> それに、首都星が陥落するような状況にまで至れば、
> 全星系制圧は、ある程度時間の問題でしょうし。


とりあえず反撃側に愛の手をw
首都陥落はそのままで良いと思います。
全星系制圧では敗走軍がとことん不利ですので

> > ・主砲の改良
> 今回の「主砲の威力10分の1」と言うのは、
> 主砲をほとんど無力化してしまったみたいですね。
> 結局、燃料と金属のバランスを保たせるには、
> 「主砲の威力2分の1」くらいが丁度良いんですかねえ?
> それとも、次のような最大値に縛りを設ける方法で行きましょうか?
>
> > 主砲最大値=工業値/10
> > ただし原作の要塞星系は初期設定する。もしくはボーナスを与える。
> > 例としては、
> > イゼルローン星系イゼルローン要塞 主砲最大値=工業値/10+3000
> > アルテナ星系ガイエスブルク要塞 主砲最大値=工業値/10+2500
> > キフォイザー星系ガルミッシュ要塞 主砲最大値=工業値/10+1000
> > フレイア星系レンテンブルク要塞 主砲最大値=工業値/10+1000
> > バーラト星系ハイネセン 首飾り12機初期配置

> 少しボーナス値が高すぎる気もしますが、
> これはこれで面白い案だと思います。
> 他の方の意見はどうでしょうか?


個人的には首飾りの強化を
もうそりゃ一撃で300隻くらい

要塞はアイディアですが、在留艦隊出撃は援軍扱いってどうですかね
基本的に要塞主砲1000あたり戦艦3000隻の価値と同等しますから、
主砲と艦隊同時に相手したらそれこそイゼルは長期戦(戦艦数が桁違いで主砲など無視できるレベル)じゃないと落とせませんし。
それと、要塞が艦隊出撃前に陥落したら要塞内の将兵は全員捕虜とか。

後、惑星防御の低下も必要だと思います
もう工業の十分の一くらいに
数百年後の最新鋭の戦艦1000隻あれば地球くらい制圧できるでしょ?
特に今期、主砲の低下で惑星防御はただ訓練されていない艦艇を跳ね除けるだけのものと化しましたから。

> > ・艦隊修理コマンドの効果
> 修理コマンドに時間が掛かる理由は、
> 主砲攻撃により、侵攻側の損傷率アップさせ、
> それを復旧させるのに時間を必要とさせる事で、
> 侵攻側の進行速度を遅らせ、遊撃側の時間を作らせる為だったんですが、
> どうやら、それはうまく機能していないみたいですね・・・・
> そうですね、次回は修復に必要な行動力を半分くらいに下げてみましょうか?
> 逆に工業値は2倍くらい必要となる形で。


おそらく逆です。
こちら側は修復工業が足りなくて最初の敗走以来敗走を続けました。
行動力倍でもいいですから工業を半分にしていただきたいです。
と言うか全面的に工業力が足りなかった気が…

> > 現在のマップはイゼルローンからバーラトまで距離短いなーと感じます。
> 一応、フェザーンやイゼルローンから、各首都星までの最短距離は、
> 両陣営とも揃えてあるんですけどね。

個人的にはイゼル-ボーデンが凶悪的ですね。
イゼルローンが三つあるも同等の意味ですし
アムリも攻略せにゃならんのかと思った時には気が遠くなりましたね。

イゼル-ハーンの横航路がほしい気もします


で、私的に必要だと思った変更点

・援軍は必ずイニチアティブを得る
敗勢時、援軍戦術で戦った時、ことごとく援軍到達時にイニチアティブ取られて敗走しました。
それさえなければ勝っていたとは言わないものの、戦線は立て直せていたと思います
後、援軍は戦闘軍に奇襲をかけるものだと思うので

・政治部と軍部の内密通信以外の連絡方法
だいぶ必要だと感じました。
内密での意図が無視されたり誤解されたり、本当に伝えられたのか確認できなかったので。
個人的には最高軍機みたいなのが使いやすいんでしょうが、一般将官にもフェアであるためには全員参加可能型かな?

・防御上限の低下
フェザーンにイゼルローン、両方とも異常に硬かったです。
とりあえず十分の一に(上記されているでしょうが、再度希望)

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72