| 私見と追加提案をば。
>4,商人の物資積載量に関して
これは特に意見はありません。提案の方が自然な感じはしますし、現状の方がわかりやすいという感覚的なものでしかないのでどちらでもいいかと。
ただ、提案の方法にしたとして、特権の資源取得時に限度超過部分の計算がめんどくさいように思いますが、システム的に問題なければいいんじゃないかと思います。
>5,昇進人事について
これは賛成。まあ、これで常駐させる必要が出るかといわれると、必要な時に任命すれば事足りますので必要性は薄いですが、放置すると軍人は全く昇進できなくなるためやはり政府としては意識せざるを得ないポストになります。
反乱軍は反乱提督が管轄する事にすれば問題ないんじゃないかなと思います。
>6,商人の出身階級について
これも賛成です。
ステータス値を消費して割り振っているのにデメリットが発生するのはどうかと。他のステータスは高ければ高いだけ良く、このステータスだけ高くする事でデメリットが発生するのはバランスを欠くんじゃないかと思います。しかも商人限定ですし。
>7.フェザーン星系
これは反対。
やってみるとわかりますが、フェザーンのアドバンテージは国力を背景とした資金力です。
150ターン云々は全くといっていいほどアドバンテージになりません。これは単純にそこまで引っ張ってしまった両陣営に責任があろうかと思います。
50ターン以降は布教率の関係で収入が増えていきますが、これは単純に両陣営の戦力もインフレ化していくのと同じで特に地球教だけがアドバンテージを得ているわけではありません。
それに、自前の防衛艦隊がいないので艦隊の後ろから主砲を撃つという事ができず、いきなり壁を削られますから見かけよりずっと弱いです。
・追加提案
8.国債償還時のデフォルトデメリット
現在国債は国庫金残高以上の償還を行いませんがこれをマイナス残高まで償還するように変更。
翌ターン以後の収入か国債を追加発行して埋めていく事になりますが、ターン更新時にマイナスの場合、デフォルトとして領土内星系の工業値が1%低下する。
現在のところ割と乱発気味に発行して放置されている感じがしますが、もう少し管理に緊張感があってもいいかなと思います。 |
|