[スレッド全体]

[6033] Re3:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/4 (金) 15:34:47 マスルド?

>・治安関係
更新時間の非表示で今でも海賊・テロがほとんど自由になってます。
政権側にもう少し対抗手段があるべきでは。

治安面での協力は、口先三寸で幾らでも偽装できてしまうので、
証拠を突きつける方法を用意しないと機能しないと思います。

(帝国側はともかく、同盟側はニュース見てれば治安情報は結構入手できるんじゃないかな?)

> 8.国債償還時のデフォルトデメリット
軍人の階級収入廃止、民生品の導入で金銭が政権よりも商人に偏ってます。
国債に償還期限と利息を設ける国庫収入をもっと増やす等バランスの根本的な見直しが必要と思います。


[6034] Re4:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/4 (金) 18:00:41 risk

▼ マスルド?さん
> >・治安関係
> 更新時間の非表示で今でも海賊・テロがほとんど自由になってます。
> 政権側にもう少し対抗手段があるべきでは。
>
> 治安面での協力は、口先三寸で幾らでも偽装できてしまうので、
> 証拠を突きつける方法を用意しないと機能しないと思います。
>
> (帝国側はともかく、同盟側はニュース見てれば治安情報は結構入手できるんじゃないかな?)


治安面での協力はまあ、元々敵国間での情報交換ですから仕方ないですね。
テロ・海賊の摘発ですが、これまで暗に行われていた摘発→削除・再登録によるループ行為がルール違反と明確に示されましたので摘発を受ければ致命的になります。首飾りが対海賊戦力に計上されるようになればそれで対応も可能になりますし。
また、効果の程はわかりませんが、個人の更新時間が表示されないようになってますから事件発生時刻は明示してもいいんじゃないかと思います。
それから司法担当者は滞在星系に隣接している星系での事件も防げていいのではないかと思います。摘発まではできませんが、防止はできるといった感じで。
これなら大分陣営側の対抗手段として機能するかと思います。


> > 8.国債償還時のデフォルトデメリット
> 軍人の階級収入廃止、民生品の導入で金銭が政権よりも商人に偏ってます。
> 国債に償還期限と利息を設ける国庫収入をもっと増やす等バランスの根本的な見直しが必要と思います。


政権側は税率を調整する事で民生品購入時の税金をとれますから活用すればそれなりに収入があるかと思います。
収入を増やす必要があるなら売却時にも課税すれば収入が増えるかと。


[6057] Re5:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/5 (土) 23:19:21

ゲームはまだ終わっていないのでこのHNで。

今回帝国は軍部と政治部で思いっきり対立していました。
軍部内、政治部内で違憲の相違があった場合提督反乱や宰相奪取が出来ますが、
軍部と政治部ではお互いに何も出来ないので、
政治部が同盟に亡命するという形で(表向きは)決着がつきました。

二度とこんな展開になるのは御免ですので、下の二つを提案します。
・提督反乱で首都を落として反乱成功となると反乱提督は総長と宰相を兼ねる。
・査問召還コマンドの追加。

提督反乱の成功条件は、
総長がいる星系を落とすか、首都星を落とすか、総長が移譲するかの三つですので、
軍部内のいざこざなら総長の近くで、政治部とのいざこざなら首都の近くと、
反乱の理由も分かり易くなるのではないでしょうか。

もちろんこれだけでは軍部に偏りすぎていますので、
それに対応するような感じで、ヤンが査問会に呼ばれたように、
政治部は怪しいと思った人物を「査問」と称して、
首都星から動けないようにすることが出来るようにできればいいかと。
解放したいのであれば査問終了コマンドで解放、というのはどうでしょうか。
そして査問召還されている間は最高推薦は無効となり、
最高推薦が出来るのは政治部に従順な者だけとなって、
政治部よりの総長が就任する、というわけです。

それともう一つ。
・提督反乱はその艦隊の幕僚に加えその人を最高推薦していた人も加わる。

これならば後方勤務本部長だって反乱を有意義に起こせます。
如何でしょうか?


[6148] Re6:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/13 (日) 00:38:46 マリエッタ

> それともう一つ。
> ・提督反乱はその艦隊の幕僚に加えその人を最高推薦していた人も加わる。
>
> これならば後方勤務本部長だって反乱を有意義に起こせます。
> 如何でしょうか?


 最高推薦を入れていた人も反乱に加わるのは面白そうですね。賛成です。
実際現在の反乱は、提督職じゃないと反乱を起こせないのと文官・武官艦隊で編成されがちの
人事傾向からいって武官かつ提督職で、幕僚が多くないとハードルが高く反乱が成功したことが
ない感じですし…。
兵站輜重総監や後方勤務本部長も反乱を起こせるようになるのは、良いと思います。


[6121] Re5:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/11 (金) 23:19:27 マスルド?

・同盟・帝国の政治部発足前(司法担当任命前)にテロを成功させた人が総大主教になってます。
前も出ましたが、暗号名での推薦方式にしたほうが地球教内の活動も活発になるのではないでしょうか。
現在のシステムは、一部の優秀なプレイヤーがノウハウを独占し過ぎているように感じます。

・商人統率の設定が、本来の長距離兵站の役を成してないと思います。
統率による商船への直接積み込みは最大で50%までにして、溢れる分は星系に特権商人用の倉庫を新設して保管(海賊対象になる)
これだけでは商人の行動力がきつくなるので、物資の積み下ろしを、現在の行動力1辺り100固定から、輸送値依存で上昇する形にしてはどうでしょう。

・同盟の政治会議は、議会って事で同盟軍人・商人・帝国弁務官(フェザーン滞在時)は傍聴(閲覧のみ)できるようにしてはどうでしょう。
意思疎通が図りやすくなりますが、情報管理が難しくなります。

▼ riskさん
>司法担当者は滞在星系に隣接している星系での事件も防げていいのでは
突っ立ってるだけの治安活動はなぁ。
以前の更新時間から割り出す方が治安活動してる実感があった気がします。
法秩序・司法が、出入国位置・時刻のログと星系滞在商人をチェックできるようにするとか、
何かしらプレイヤーが活動する司法の方が面白いんじゃないかと。

> 8.国債償還時のデフォルトデメリット
政治部の中では割と仕事の少ない、財務担当の仕事を増やす事は面白い試みと思いますが、
これだけでは商人による手軽な攻撃手段となり、国債が使われなくなるだけと思います。
一番簡単なのは、工業値の利回りを良くするとか。


[6176] Re6:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/14 (月) 18:08:19 risk

▼ マスルド?さん
> ・同盟・帝国の政治部発足前(司法担当任命前)にテロを成功させた人が総大主教になってます。
> 前も出ましたが、暗号名での推薦方式にしたほうが地球教内の活動も活発になるのではないでしょうか。
> 現在のシステムは、一部の優秀なプレイヤーがノウハウを独占し過ぎているように感じます。

これについては総大主教不在時のテロ成功率・破壊力を半減させてはどうかと思います。
もしくは禁止。これで開始早々からテロ連打した人が安定した地位を築くのは難しくなります。
 
>> ▼ riskさん
> >司法担当者は滞在星系に隣接している星系での事件も防げていいのでは
> 突っ立ってるだけの治安活動はなぁ。
> 以前の更新時間から割り出す方が治安活動してる実感があった気がします。
> 法秩序・司法が、出入国位置・時刻のログと星系滞在商人をチェックできるようにするとか、
> 何かしらプレイヤーが活動する司法の方が面白いんじゃないかと。

それでは司法担当者だけ領内にいる人の最終更新時間がわかるというのはどうでしょう。
領土外へ出てしまえばわかりませんし、タイミングよく担当者が確認してなければ特定は困難になります。
これなら海賊や地球教側からみても程々の線ではないかと思います。

> > 8.国債償還時のデフォルトデメリット
> 政治部の中では割と仕事の少ない、財務担当の仕事を増やす事は面白い試みと思いますが、
> これだけでは商人による手軽な攻撃手段となり、国債が使われなくなるだけと思います。
> 一番簡単なのは、工業値の利回りを良くするとか。

国債は償還期限を定めて期限には強制的に償還する事とし、残高が不足すれば前述のペナルティということでどうでしょう。
国債を発行したターンのみ購入でき購入分だけ販売されたという事で資金が入る。発行残は販売できなかったという事で消滅。まあ、翌ターン繰越でもいいですが。
これなら商人が狙って攻撃する事はできません。


*追加案
前期同盟政治家で参加した際には中盤以降全く選挙投資しなくても支持率は下がらないというどっかの神奈川11区みたいになってました。
そこで支持率についてですが、下落率を高めるため現在の減算式に加えて在任期間の長さによる下落を追加してもいいかと思います。住民が同じ知事に飽きたという事で。
現在の減算式分と在任ターン数%(第11ターンに就任した場合、第21ターン目で10%となる)がターン更新時に支持率低下する。
ターン更新時に支持率が(工業値÷100)%を下回った場合に知事職を失う。
閣僚は全知事職を失うと直ちに閣僚職を失職する。万が一最高評議会議長が失職した場合は総辞職となり全閣僚が失職する。
また、知事職にない政治家は閣僚に任命する事ができない。
これで多少は選挙に張りが出てくるかと思います。


[6215] Re7:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/19 (土) 00:04:55 マスルド?

▼ riskさん
>総大主教
地球教掲示板で活発に発言が出る方がいいと思うのですよ。
現在のシステムはコマンド実行やパラメータの振り方等、プレイ技術的な面に偏ってるんじゃないかなあと。

>国債
それだと、償還期限や発行残高、購入者を財務担当がチェックできるようにしてはどうでしょう。

>神奈川11区
そこって確か秀吉さんが出てたトコですね・・・・それはいいとして
政治部(に限らず、軍部でもそうなのでしょうが)の問題は、極一部の要職がやたらと忙しく、Need to knowから外れた閣僚がやたらヒマな事だと思います。
現在でもきついのに、一律に負担を高めるのは反対です。
政治部に関しては、各閣僚の仕事を増やす事で対応すべきではないでしょうか。


[6227] Re8:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/19 (土) 12:50:45 risk

▼ マスルド?さん
> ▼ riskさん
> >総大主教
> 地球教掲示板で活発に発言が出る方がいいと思うのですよ。
> 現在のシステムはコマンド実行やパラメータの振り方等、プレイ技術的な面に偏ってるんじゃないかなあと。

それは地球教に限らず全般的にそういう仕様なので仕方ないかと思いますが。
秘密組織がしかも宗教をバックボーンとしている組織が推薦制というのもしっくりきませんし。

> >国債
> それだと、償還期限や発行残高、購入者を財務担当がチェックできるようにしてはどうでしょう。

システム的に面倒でなければチェック表があると便利ですね。

> >神奈川11区
> そこって確か秀吉さんが出てたトコですね・・・・それはいいとして
> 政治部(に限らず、軍部でもそうなのでしょうが)の問題は、極一部の要職がやたらと忙しく、Need to knowから外れた閣僚がやたらヒマな事だと思います。
> 現在でもきついのに、一律に負担を高めるのは反対です。
> 政治部に関しては、各閣僚の仕事を増やす事で対応すべきではないでしょうか。

これはまあ、小泉元総理の選挙区なわけですが、同様に選挙区にいなくてもずっと当選できるって事です。
本追加案は閣僚間のバランス調整を目的としたものではなく、帝国と比べて著しく安定した制度となっている
同盟の政治体制と帝国の政治体制とのバランスを取るための案です。


[6254] Re9:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/21 (月) 18:13:50 マスルド?

▼ riskさん
>総大主教
それならば、テロを実行するには数人で準備や実行犯等準備が必要にするとか・・・。
軍人や政治家、一般商人は活動するにはそれなりに周囲からの協力を必要としています。
秘密組織なりの組織活動を行えるような方向が望ましいと思います。

> 帝国と比べて著しく安定した制度
僕は新参なのであまり古いことは知りませんが、同盟政治部も3期前に崩壊、2期前には軍部と断絶しています。
少なくとも前期は、政争に対して慎重に防御が成されました。
帝国でも乗っ取りが発生したのは3期前だけではないでしょうか?(前期のは狂言だったらしいし)


[6261] Re10:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/23 (水) 10:58:30 risk

▼ マスルド?さん
> ▼ riskさん
> >総大主教
> それならば、テロを実行するには数人で準備や実行犯等準備が必要にするとか・・・。
> 軍人や政治家、一般商人は活動するにはそれなりに周囲からの協力を必要としています。
> 秘密組織なりの組織活動を行えるような方向が望ましいと思います。

テロ行為は数人がかりでとなると軍事で言うところの侵攻攻撃に匹敵するダメージが相当となってしまうと思いますがそれは強力すぎませんかね?
前線付近でやられたらテロで戦線崩壊しかねないと思うのですが。
現状でも十分組織活動可能です。が、組織活動をさらに強化する方法は簡単です。
総大主教が教徒のテロ実行回数・累積布教率を把握できれば強力な秘密組織として機能します。

> > 帝国と比べて著しく安定した制度
> 僕は新参なのであまり古いことは知りませんが、同盟政治部も3期前に崩壊、2期前には軍部と断絶しています。
> 少なくとも前期は、政争に対して慎重に防御が成されました。
> 帝国でも乗っ取りが発生したのは3期前だけではないでしょうか?(前期のは狂言だったらしいし)

軍部と政府の断絶は政争と別の話なので考慮外です。
また、政争が起きた起きないというのも実行したか否かという事で実行時の成否の率を調整するための本案と直接関係はなかろうと思われます。
実際に政争を起こした場合、帝国は宰相職を直接狙えるのに対して、同盟は選挙区固めから行わねばならず各区単位ではともかく政権自体は帝国と比較にならないほど安定します。
以上を鑑みて帝国とのバランスをとるため選挙区単位での流動化案を提示したわけです。
地盤(領主)は安定しているが政権が不安定な帝国と地盤(知事)は不安定だが政権は安定しやすい同盟という事でバランスを取ろうというのが本案の趣旨です。


[6260] Re6:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/23 (水) 03:21:04 パクマン

特権商人用の倉庫を新設を新設するのならば
特権で得る物資を全部倉庫に入れたほうが自然な気がします。
ただ倉庫機能を使いやするする為、

領主や知事しか出来ない金属燃料の売買を倉庫を使って特権商人も出来るようにする。
もしくは、特権保有星系にいる商人と 倉庫←→商人 の物資の交換が出来る様にする。

もし倉庫が新設されるならこの機能が希望です。


[6262] Re7:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/23 (水) 11:04:51 risk

▼ パクマンさん
> 特権商人用の倉庫を新設を新設するのならば
> 特権で得る物資を全部倉庫に入れたほうが自然な気がします。
> ただ倉庫機能を使いやするする為、
>
> 領主や知事しか出来ない金属燃料の売買を倉庫を使って特権商人も出来るようにする。
> もしくは、特権保有星系にいる商人と 倉庫←→商人 の物資の交換が出来る様にする。
>
> もし倉庫が新設されるならこの機能が希望です。


パラメータ的にもシステム的にも面倒になると思うので倉庫案は反対です。
もうこれ以上インターフェイスが複雑になると新規参加者にはわけがわからなくなると思いますので、あまり増やさないほうがいいかと。
商人の統率値は軍部から見れば長距離兵站でしょうが、商人個人にはただの収入影響値ですので統率が低ければ収入が低くなるという点で十分機能しているんじゃないかと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72