[スレッド全体]

[6050] Re2:民生品返信 削除
2008/4/5 (土) 18:20:37 risk

▼ SIROさん
> ▼ 商人さん
> > 単純ではありますが、とりあえず。
> > 民生品ですが、生産量が多くないでしょうか?
> > 想像以上にだぶ付いてる気がします。
> > 折角導入されたシステムなのに、あまり緊張感を感じません。

> 民生品が切り詰められてるようじゃ、話にならないのでは?
> 現行システムは『戦局に直接影響を与えないが、無いと長期的には困る』と言うレベルです。
> …まぁ、商人が儲け難いと言うレベルでしたら消費量を増やすとかでバランスを取る必要があるかもしれませんが。
>
> とりあえず、生産量が多いと言う事は購入時の単価が安いと言う事ですからメリットだと思っていますが…。
> 民生品が高くて買えないなんて馬鹿馬鹿しいでしょう?


導入前は産出量最大値は+2でしたが、現在は民生品を規定値消費する事で+5されます。
しかし、民生品は産出量が消費量を上回っており確実にいきわたっている状態です。
最大値上昇率が2.5倍になっているためそれなりに締め付けられていてしかるべきではないかと。
そこで消費量を現行方式から変更して、金属・燃料産出量平均値分消費というのはどうでしょうか?
消費ペースが大幅に増え、また資源大量産出地は民生品を大量消費するため、商人にとっての
ビジネスチャンス地域となりえるかと思います。


[6054] Re3:民生品返信 削除
2008/4/5 (土) 20:10:44 パクマン

産出量ですが、敵国の民生品を消費して増えるというのはちょっと無理がある気がします。
そこで増える条件は民生品ではなく治安にしたらどうでしょうか。
80%以上で増・20%以下で減とかに。
民生品には国の規格があるので分けてあるという設定だと思うのですが
普通に民生品で統一しても良いと思います。
そして、民生品の値段が高いと(つまり物価が高い)と治安が悪化するとか。
民生品は設定的に面白い商品だと思うので、いろいろ考えてみたいと思います。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72