[スレッド全体]

[6232] Re3:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/19 (土) 17:48:03 risk

▼ 浜さん
> 書き忘れを一つ。
>
> ・昇進人事などは行う人物より職が上の人物より昇進できない。
> 簡単に言うと、宇宙艦隊司令長官を中将から大将に昇進させるとき、
> 統帥本部総長が大将以上でないと昇進ができないというものです。
> 総長は武勲を重ねないので総長より艦隊提督の方が階級が上と言うことが多いのですが、
> 現実の組織で言うととても不自然ですし、こうした方がいいと思います。
> このままですと昇進が苦しいですので、総長や宇宙艦隊司令長官には武勲が溜まりやすくする等で対応してはどうでしょうか。


昇進人事は軍務尚書・国防委員長、すなわち政治家が行うため階級は関係ないんじゃなかろうかと。
階級と役職のアンバランスを正すという事であれば、階級が戦闘に影響するようにしたらどうかと思います。
現在のところイニシアティブを決定するのは指揮官の統率値だけですが、これに指揮官の階級値、司令長官及び最高司令官の階級値を
加算して決定するようにするとアンバランスな状況は生まれにくくなるかと思います。
また、こうする事で転生後即役職に復帰というのが困難になり軍執行部の世代交代も進められるかと思います。


[6236] Re4:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/19 (土) 21:44:55

▼ riskさん
> 昇進人事は軍務尚書・国防委員長、すなわち政治家が行うため階級は関係ないんじゃなかろうかと。
いや、そういうことではなくて、最高司令官の階級を越えられないようにしたいわけです。
このゲームでは最高司令官が准将で提督が元帥なんてことがよくありますが、
現実の軍隊からしたらかなりおかしな話でしょう。

> 階級と役職のアンバランスを正すという事であれば、階級が戦闘に影響するようにしたらどうかと思います。
> 現在のところイニシアティブを決定するのは指揮官の統率値だけですが、これに指揮官の階級値、司令長官及び最高司令官の階級値を
> 加算して決定するようにするとアンバランスな状況は生まれにくくなるかと思います。
> また、こうする事で転生後即役職に復帰というのが困難になり軍執行部の世代交代も進められるかと思います。


こういうのでもいいかもしれませんけど^^;


[6238] Re5:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/19 (土) 23:38:55 SIRO

▼ 浜さん
> ▼ riskさん
> > 昇進人事は軍務尚書・国防委員長、すなわち政治家が行うため階級は関係ないんじゃなかろうかと。
> いや、そういうことではなくて、最高司令官の階級を越えられないようにしたいわけです。
> このゲームでは最高司令官が准将で提督が元帥なんてことがよくありますが、
> 現実の軍隊からしたらかなりおかしな話でしょう。

そこの歪な構造の根底は初期登録時の階級が全員准将だからでしょうね。
推薦や投票で成った最高司令官は元帥に成るとか補正を掛ければ比較的見栄えは良くなるんじゃないかと。
無論、それだと戦略面でのバランスが崩れるんですけどね。

> > 階級と役職のアンバランスを正すという事であれば、階級が戦闘に影響するようにしたらどうかと思います。
> > 現在のところイニシアティブを決定するのは指揮官の統率値だけですが、これに指揮官の階級値、司令長官及び最高司令官の階級値を
> > 加算して決定するようにするとアンバランスな状況は生まれにくくなるかと思います。
> > また、こうする事で転生後即役職に復帰というのが困難になり軍執行部の世代交代も進められるかと思います。

うーん…軍執行部の世代交代ですか…。
そう簡単にいきますかねぇ…。
各種ノウハウは兵站にせよ憲兵にせよ提督にせよ。一部の人間しか知らないと言うのがネックじゃないかと。
ノウハウは伝えれば良いとは思いますけど、その点を含めて陣営のパワーでありその人物のアイデンティティになってますからねぇ…。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72