[スレッド全体]

[6025] 銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/3 (木) 17:00:54 risk

来期に向けた要望です。
とりあえず私からは下の3点を。
ご検討頂ければ幸いです。

・治安関係(テロ被害・海賊被害・商人追放・私財没収)を歴史経過表から削除
上記治安に関する記述を歴史一覧から削除して代わりに将星一覧の下など国家別表示欄に関連事案を表示するように変更。
敵対国の治安状況や政策が直ちに見れてしまうのもおかしな話ですし、治安面で協力するという事であれば弁務官を通して行えば可能なわけで現在のシステマチックに対応可能な状態よりも駆け引きしやすくなるんじゃないかと思います。

・首飾りに対海賊戦闘能力付与
艦数20扱いで熟練度は50程度の固定としあとは星系統治者の戦闘力を加えて海賊を攻撃。
これだと現状前線以外には必要ない首飾りも需要が出て価値が高まるかと思います。
大量生産できるものではないですが、価値は偵察部隊撃退装置なだけなのでもう少し価値があってもいいかなと思います。

・対商人襲撃
これは以前にどなたかが提案されていた事ですが、海賊行為を対惑星だけでなく対商人にもできるようにというものです。
司法担当による阻止と駐留艦隊・首飾りによる撃退も有効にしていただけると商人が安心して滞在できる星系もできるので商人と両陣営の間でコミュニケートが増えるかと思います。


[6104] 銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/10 (木) 23:35:14 マリエッタ

 今期の銀河帝国も軍部と政治部が対立して、自滅しています。
銀河帝国の政治部と軍部の関係は、軍部に対して政治部の影響力が及ばないのが
自滅や敗北を決定するレベルの対立を引き起こしている様に思われます。

原作の銀河帝国は自由惑星同盟と異なった国家形態ですが、銀凡伝では同盟の悪い所と
帝国の悪い所を組み合わせたような救い難い状態なので、改善の必要があると思います。

★比較
・自由惑星同盟は推薦で議長が決まるので、地球教や敵勢力の金に物を言わせた政権転覆が
容易ではない。
・銀河帝国はお金で宰相奪取できるので、合法的に利敵できる地球教徒や敵対勢力によって
簡単に転覆される。

・自由惑星同盟は文民統制の観点から、政治部と軍部が分離しているシステムで原作に忠実で
上記の理由から、政治部に対する不安感は少ない。
・銀河帝国は原作では政治部と軍部の人事は意識して分離されないのに、陣営の運用効率を
悪くさせる為に分離されている。上記の理由から、不安感が強く実際に政変もおきやすい。

具体例としては、ここ数期で銀河帝国政治部の利敵政変や軍部との致命的対立は何度も
起きているのに、同盟政治部はそのレベルでの政変は一度も起きていない。

銀河帝国は“常に”自由惑星同盟よりも登録者が少ないので、人材面での不利が固定しています。

以上のことを踏まえて、改善案を提示します。

1.帝国政治部の影響力強化
今期のように政治部が殆ど亡命すると云った状況になると、ゲームが崩壊します。
統帥本部総長の推薦に政治家も参加できる様にし、政治部の影響力が軍部に反映されるようにする。

2.帝国軍人の給料復活
銀河帝国の政治部はお金で簡単に転覆できるので、それが出来ない同盟に比べると一方的に不利です。
帝国軍人の給料を復活させることで、バランスをとっては如何でしょうか。
経済的に有利になりますが、政権を転覆されない同盟に対して、転覆されるリスクを抱える対価としては
妥当かと思います。


[6110] 銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/11 (金) 01:38:20 AMPMman

ついでだし?私も少しばかり意見を。
せっかく同盟と帝国という違う政治形態の両国だから差があったほうがいいのかもしれませんね。
システム的に可能か否かは私にはわかりませんので、思いつきのままに。

同盟の政治体制は現状のまま。
ただし統合作戦本部長と宇宙艦隊司令長官は国防委員長の指名。

帝国はちと大きく見直して、軍と政治家の垣根の廃止。
星系統治できるのは貴族階級(男爵以上)のみで、爵位が高いほど統治奪取しやすいとか。
(これは出自の収入金銭だけでも爵位が高いほうが有利になるから不必要?)
で、各員の推薦で選出されるのは統帥本部総長。
もし無理?がききそうなら、別に星系統治者のみ宰相推薦もできるとか。
ダメならば、帝都の統治者が宰相になり、あまりにも簡単に政変がおこらないように帝都だけ領主奪取に補正をかけると。

帝国はもっと出自が幅を利かせるようになればいいと思うのですけどねぇ。


[6228] Re:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/19 (土) 15:08:54

▼ AMPMmanさん
> 同盟の政治体制は現状のまま。
> ただし統合作戦本部長と宇宙艦隊司令長官は国防委員長の指名。


この案は民主国家のの文民統制というのを上手くあらわしそうなので良いと思います。
ただ、宇宙艦隊司令長官は推薦のままでいいと思います。
アニメしか見ていないので原作はどうだったのか知りませんが
救国軍事会議のクーデター後、トリューニヒトは本部長はトリューニヒト派のドーソンに変えましたが、
司令長官はビュコックのままだったというようなことを誰かが言っていたような。
それに異なる方法で選ばれることによって、
原作並みに宇宙艦隊司令長官の地位が上がると思います。

そうなると、帝国でもなたような制度がほしいですがね。


> 帝国はちと大きく見直して、軍と政治家の垣根の廃止。
> 星系統治できるのは貴族階級(男爵以上)のみで、爵位が高いほど統治奪取しやすいとか。
> (これは出自の収入金銭だけでも爵位が高いほうが有利になるから不必要?)
> で、各員の推薦で選出されるのは統帥本部総長。
> もし無理?がききそうなら、別に星系統治者のみ宰相推薦もできるとか。
> ダメならば、帝都の統治者が宰相になり、あまりにも簡単に政変がおこらないように帝都だけ領主奪取に補正をかけると。


帝国の貴族軍人が星系統治できるとは、提督反乱を起こせばその統治星系も反乱するわけですよね。
つまりブラウンシュヴァイク公プレイも出来るわけですね。夢が広がります。
ただ、政治家は残しておくべきだと思います。
リヒテンラーデ侯とか、軍人でない人は原作にもいましたし。


ところで、老化が早すぎると思うのは私だけですか?
50から老化が始まるってみんなロボスですか。(銀河「凡将」伝説だからこれでいいのかもしれませんけど)
私としては、老化が始まる時期を遅らせるか、
もしくは100ターン過ぎで50代になるくらいに年を取る速度を遅くするかのどちらかが良いと思います。


[6233] Re2:銀凡伝-来期改善要望-返信 削除
2008/4/19 (土) 18:06:05 risk

▼ 浜さん
> ▼ AMPMmanさん
> > 同盟の政治体制は現状のまま。
> > ただし統合作戦本部長と宇宙艦隊司令長官は国防委員長の指名。

>
> この案は民主国家のの文民統制というのを上手くあらわしそうなので良いと思います。
> ただ、宇宙艦隊司令長官は推薦のままでいいと思います。
> アニメしか見ていないので原作はどうだったのか知りませんが
> 救国軍事会議のクーデター後、トリューニヒトは本部長はトリューニヒト派のドーソンに変えましたが、
> 司令長官はビュコックのままだったというようなことを誰かが言っていたような。
> それに異なる方法で選ばれることによって、
> 原作並みに宇宙艦隊司令長官の地位が上がると思います。


ビュコックが留任したのは人事権の問題ではなく、現場指揮官を変えると帝国に勝てないため
やむなく留任させていたんだと思われます。
要はシステム外の要因ってことですね。
 
> > 帝国はちと大きく見直して、軍と政治家の垣根の廃止。
> > 星系統治できるのは貴族階級(男爵以上)のみで、爵位が高いほど統治奪取しやすいとか。
> > (これは出自の収入金銭だけでも爵位が高いほうが有利になるから不必要?)
> > で、各員の推薦で選出されるのは統帥本部総長。
> > もし無理?がききそうなら、別に星系統治者のみ宰相推薦もできるとか。
> > ダメならば、帝都の統治者が宰相になり、あまりにも簡単に政変がおこらないように帝都だけ領主奪取に補正をかけると。

>
> 帝国の貴族軍人が星系統治できるとは、提督反乱を起こせばその統治星系も反乱するわけですよね。
> つまりブラウンシュヴァイク公プレイも出来るわけですね。夢が広がります。
> ただ、政治家は残しておくべきだと思います。
> リヒテンラーデ侯とか、軍人でない人は原作にもいましたし。


軍人と政治家・商人は別のデータベースとなっているので混合は不可能ではなかったかと思います。
軍人⇔政治家・商人という転職・亡命ができないのはそのせいだったかと。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72