[スレッド全体]

[6463] Re2:オススメの書籍返信 削除
2008/5/23 (金) 23:39:29 プロイセン

▼ ルーキウスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 対外的には頭山満・孫文の大アジア主義や石原莞爾の東亜聯盟構想に基づく外交関係を展開。
> > 東アジア共同体?

大まかにはそんなところですが、特ア3国はちょっと・・・・・・・と言うのが、正直なところです。
中国は民主化すれば友好的になる気もしますが、朝鮮半島のあの2国(特に南)はどうにもならないんじゃ
ないかと思います。やれ「大東亜共栄圏の復活だー」とか「軍国主義の復活だー」とか。
まぁ、左翼政治家も言ってきそうですがね。

> > > というか、なぜか高校時代にも『我が闘争』を読んだことのあるクラスメイトとかがいた。
> > > 意外と読まれているんでしょうかね?

> > まあ、ちょこちょことは居るでしょうね。
> > 単に軍オタの人から、「悪い=格好いい」と思いヒトラーの著作を読む人まで(笑)。
> > 中高生の年頃だと、後者のタイプも結構居るんじゃないですかねえ?
> > あとは、オカルトからヒトラーに流れ着いた人とかも(笑)。
> >
> > ただし、人前ではあまり読まない方が良いでしょうね。
> > 人はすぐに、関連づけて悪く言うモノですし、
> > 何かあった時、「やっぱり、あんな本を読んでるから」と言われるのがオチですので。
> > その一方で、ナチスの政策があまりにタブー視され、学べる機会も少ないのは、
> > 意外と、扇動や発揚などのノウハウを、庶民に知られたくないからでは?
> > な〜んて事も、ほんのちょっぴりですが、思わなくもないです(笑)。

> うーん。
> 角川文庫で普通に買えますのでそれはないかと。
>
> たしかに、気をつけないとだめですけど、
> オタクと言うことがばれているので、そっちがたたかれるかもです。
> 我が闘争は史学科で歴史好きなのでそんなものかと思われるかもです。

我が闘争を読んでることを知った友達は、「あー、やっぱりなー」みたいな目で見られましたが(笑)

> ▼ プロイセンさん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 結局石原莞爾の「世界最終戦争論」や某伍長の「我が闘争」を買って読んでも見ましたが
> > > > > いまひとつ言っていることが良く分からない訳で。

> > > > 読んだのは中学時代なので良く覚えていないw

> > > 「最終戦争論」は簡単に斜め読みした事はありますが、
> > > 「我が闘争」は読んだこと無いですねえ。
> > > そんな難しい内容なんですか?

> >
> > 自分が呼んだのが中学時代(と言っても昨年ですが)と言うこともありますが、自伝も混ざって分かり難くなり、
> > やたら「ユダヤ人が悪い」とか、「アーリア民族は世界一」が出てます。
> > 日本も出てきていますがヒトラー曰く、
> > 「模倣しか出来ない民族で太陽たるアーリア民族の下でしか輝けない月の様な存在」
> > との事で・・・・。
> > 因みに戦前の訳された「我が闘争」は日本の項は削除されているようです。
> > 地政学的なことも載っており、利害が一致する国はイタリアとイギリス。
> > と言うのが、ヒトラーの考えだったようです。

> プロイセンさん若いなあ。
> 中学時代って5年前だよ。

いやぁ、最近のアイドルグループもあまりわかりませんので(笑)
というか、ジャニーズ系が全員同じ顔に見える(笑)
 
> > > > というか、なぜか高校時代にも『我が闘争』を読んだことのあるクラスメイトとかがいた。
> > > > 意外と読まれているんでしょうかね?

> > > まあ、ちょこちょことは居るでしょうね。
> > > 単に軍オタの人から、「悪い=格好いい」と思いヒトラーの著作を読む人まで(笑)。
> > > 中高生の年頃だと、後者のタイプも結構居るんじゃないですかねえ?
> > > あとは、オカルトからヒトラーに流れ着いた人とかも(笑)。
> > >
> > > ただし、人前ではあまり読まない方が良いでしょうね。
> > > 人はすぐに、関連づけて悪く言うモノですし、
> > > 何かあった時、「やっぱり、あんな本を読んでるから」と言われるのがオチですので。
> > > その一方で、ナチスの政策があまりにタブー視され、学べる機会も少ないのは、
> > > 意外と、扇動や発揚などのノウハウを、庶民に知られたくないからでは?
> > > な〜んて事も、ほんのちょっぴりですが、思わなくもないです(笑)。

> >
> > まぁ、自分は世界史に出会い、そもそもヒトラーとは何か?みたいな疑問に行き着き
> > 購入してみました。

> なんか哲学的ですねえ。
> わたしは、たまたま本屋で売っていたので、どんな本かなあと思って読みました。

学校に置いてある歴史漫画とかには、悪人としか書かれてなかったのですが、2ちゃんねるやらネット
では、カリスマ的存在とも評されていたりしていたので、読めば幾らか分かるんじゃないか?と思ったので。
 
> > 中学校の教室で「我が闘争」を呼んだ自分は勝ち組!と言う冗談は置いといて、
> > 確かにナチスは要らないものですが、あそこまでタブー視するのもどうかと思いますね。
> > 歴史好きになる前は、「独裁者=国民を弾圧するような人間」と思っており、
> > 多大な国民の支持を得たとは思ってなかったので。
> > そういうのを知る点でも、もう少しナチズムとか、ファシズムを高校くらいから詳しく教えたほうが良い
> > と思いますが。

> うーん。高校でなら、国民の多数の支持を得たことは習ったような。
> 良く覚えてないですが。
> 高校の歴史の授業は心の中で先生のあら探しをするのが楽しい。
> (大学の教授もたまに凡ミスをしますけど)

そうですか。近現代を習うのが恐らく2学期以降になりますので、楽しみにしながら待ちます。
他にも歴史好きな人はいるのですが、大概三国志やら戦国時代なので近現代の良さを分かってくれる人が居ないorz

> ▼ 物秦さん
> > > あとは、オカルトからヒトラーに流れ着いた人とかも(笑)。
> > 作品の資料として読みました・・・
> > オカルト×歴史物だとヒトラーはメジャーですね・・・
> > 後ラスプーチンとか安倍清明辺りがかな?

> 小説でも書いているんでしょうか?
> サイトとかに載せているなら、良かったらサイトを教えていただきたいです。

自分も見たいですね。というか、いっその事、新コーナー作ったら結構投稿もあるんじゃないですかね。

> > > 意外と、扇動や発揚などのノウハウを、庶民に知られたくないからでは?
> > > な〜んて事も、ほんのちょっぴりですが、思わなくもないです(笑)。

> > コンサートで使われるサーチライトの使い方もナチス考案ですからね・・・

> それは知らなかったです。

そうなんですか。確かにナチスの広告は、番宣とかにも応用は利くかと。


[6464] Re3:オススメの書籍返信 削除
2008/5/24 (土) 00:21:08 物秦

> > サイトとかに載せているなら、良かったらサイトを教えていただきたいです。
> 自分も見たいですね。というか、いっその事、新コーナー作ったら結構投稿もあるんじゃないですかね。

サイトは持ってないので・・・
昔書いたのも少ししか残ってない・・・
> > > > 意外と、扇動や発揚などのノウハウを、庶民に知られたくないからでは?
> > > > な〜んて事も、ほんのちょっぴりですが、思わなくもないです(笑)。

> > > コンサートで使われるサーチライトの使い方もナチス考案ですからね・・・

> > それは知らなかったです。

> そうなんですか。確かにナチスの広告は、番宣とかにも応用は利くかと。

後森林保護とかも先鞭打ってます。
「若し私がホームレスになって周りに緑が無ければ悲しい。」
と言ってますし。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72