[スレッド全体]

[7557] Re:祝・山本昌200勝&北京五輪開幕間近返信 削除
2008/8/5 (火) 23:59:48 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> それにしても、競技数が減るというのは寂しいですよね。
> 個人的には、4年に1度の世界的なお祭りなんですし、
> 縮小どころか、もっと拡大しても良い気はします。
> せめて、もう1週間くらい、期間を伸ばせませんかねえ?
> そうすれば、ラグビーなど日程的に厳しい競技も入れられますし、
> 五輪漏れ種目の大会であるワールドゲームズとの入れ替えも、
> もっと盛んにした方が良いと思います。
> 綱引きのオリンピック復帰とか見たいですよ(笑)。
> 古代オリンピックみたいに、パンクラチオン(総合格闘技)や戦車競争(は無理だから競馬)、
> 戦前のオリンピックみたいに、音楽や絵画などの文化的競技を復活させたり、
> いっその事、パラリンピックや計画中の頭脳オリンピック(チェスや囲碁など)も、
> オリンピックに組み込んでしまえば、面白いのになあ・・・・
> あとは、運動会ではお馴染みの騎馬戦や組体操なんかも、
> 世界レベルの完成度で見てみたい(笑)。

私も競技は増えてもらいたいですね。
同じく戦車競争とか。

個人的には、頭脳ものをいれるなら、各国外交官によるディプロマシー大会とか、
各国の軍人有志による図上演習とか希望ですw
どの国の外交官や軍人が優れているかというのはある意味面白いと思うので。


[7595] Re2:祝・山本昌200勝&北京五輪開幕間近返信 削除
2008/8/7 (木) 21:29:57 徳翁導誉

> > 実質的には明日から、北京オリンピックが始まりますね。
> > 男女のサッカー競技は日程の都合上、開会式前から始まりますので。

両試合とも、後半からしか見られませんでしたが、
男女共々、あの相手にあの内容で勝ちを拾えないとなると、
日本がサッカー強国に日も遠そうですねえ・・・・
ああ言った勝てるのに勝てない試合は、普通に力負けで負けるよりも悔しいです。
いや、悔しいと言うよりも、悲しいのかな?


> > 古代オリンピックみたいに、パンクラチオン(総合格闘技)や戦車競争(は無理だから競馬)、
> > 戦前のオリンピックみたいに、音楽や絵画などの文化的競技を復活させたり、
> > いっその事、パラリンピックや計画中の頭脳オリンピック(チェスや囲碁など)も、
> > オリンピックに組み込んでしまえば、面白いのになあ・・・・

> 私も競技は増えてもらいたいですね。
> 同じく戦車競争とか。

いっその事、100年以上途絶えている「ギリシャのオリンピック」枠で、
古代オリンピックを復活させてみるのも面白いかも?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF_(1906%E5%B9%B4)
前回アテネで五輪があったので、早くても100年近くはギリシャでの開催はないでしょうし。

あと、戦車競争はそのままですと危険度が高すぎて実現は難しいですし、
かと言って、危険度を無くすと、戦車競争の魅力も薄れますし・・・・
馬車とかは全て同じでも、コースが直線だと面白味はないですよねえ?
ならいっそ、現代戦車での競争なんて言うのはどうでしょう?
流鏑馬(やぶさめ)やバイアスロン(スキー&射撃)みたいに、
規定の距離を走りきるタイムと、その間に行う主砲射撃の正確性を競うみたいな感じで。
これなんかを見ると、中国vs日本なら、まだ日本に分があるかな?(笑)
http://jp.youtube.com/watch?v=5S-tARDgbt0


> 個人的には、頭脳ものをいれるなら、各国外交官によるディプロマシー大会とか、
> 各国の軍人有志による図上演習とか希望ですw
> どの国の外交官や軍人が優れているかというのはある意味面白いと思うので。

誰だったかなあ?
アメリカの元国務長官の誰かが、ディプロ好きで、
しかも常に2位狙いで、2位を取り続ける人が居たような?
それにしても、国務長官相手に「接待ゴルフ」ならぬ「接待ディプロ」って、
何だかそれはそれで、周りの人も大変そうだなあ・・・・

あと、ついでなんですが、
BS日テレでは、こんな番組を放送中だったりします。
http://www.bs4.jp/tgn/index.html
ルールが分かり易くて、シンプルなゲームしか扱ってませんが、
いつの日か、ディプロとかやってくれないかなあ?
って、それを期待すらなら、征服王をやったフジなのか?
そう言えば以前、かなり昔にテレ朝系のCSか何かで、
伊集院光や浅草キッドが、ただただ桃鉄や信長の野望をプレイし、
それを流しているだけの番組があったとか聞いたことが有るんですが、
それって本当なんですかねえ?

まあ、その辺りの話は置いておくとして、
本物の外交官や軍人にやらせた所で、あまり面白くもないような?
やはり所詮ゲームはゲームですし、そんな所で優秀さを示してしまう人物が、
果たして、優秀な軍人や外交官かと言えば・・・・
それに五輪ともなれば、開会式には結構、各国の首脳クラスも参加しますし、
そこでリアル外交に鎬を削った方が良いかと。
いっその事、オリンピックを前記のように「人類の祭典」にするなら、
そこでサミットを開いても良いでしょうし。

あと、「図上演習」と「ウォーゲーム」は、厳密には違いますので、
そう言ったプレイヤーの優劣を客観的に判断するのは難しいですし、
それを厳密にルール化していけば、それは単なるウォーゲームになっちゃいます。
図上演習とは、「大戦略」ではないので。
本当にやるとしたら、こんなソフト↓でも使うんでしょうか?
http://aerospace.mitsui.co.jp/products/ms/ms01/index.html

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72