|
▽ 2008/8/7 (木) 21:24:36 ▽ 徳翁導誉 |
| スレッドが長くなりすぎているので、続きはこちらで。
その1 http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r7083
その2 http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r7314
> 質問なんですが 実験を含めて核を保有しているのですが
> 核技術は0の為射程0なのですが今のところ支持率上昇治安向上を
> してるのですがこれは偶然なんでしょうか?
そもそも、核技術が100以上ないのに核製造が出来るのがバグですね。
プログラムを直しておきました。
製造した核は廃棄すると共に、いくらか金銭を回復しておきました。
あと、核製造で支持率は上がりません。
> 通常は「治安度+自国の陸海空軍数×2+駐留する陸海空軍数」で100を越えない場合、
> 軍事統制による治安維持が不十分と言う事で、治安が低下する事となる、と理解しております。
> 国連下の諸国に対し、旧占領国が兵を出す場合「駐留する陸海空軍数」としてカウントされるともっているのすが、
> これは間違っているのでしょうか?
いや、それであってますよ。
> 具体例として、国連統治下のザンビア(治安10%)に100個師団を配備して様子を見ましたが、
> 逆に治安が下がりました。
すみません。
国連領の供給率計算に間違えがありますね。
直しておきました。
> 国連統治領の治安上昇に本国と同じボーナスをつけることを提案します。
> でなければ・・・、本当に国連統治領が必要な地域(アフリカ等)において、
> 国連統治領が何の意味もなさなくなると思います・・・。
今でも国連統治領が増えすぎなのに、
これ以上、国連領にボーナスを与える必要はないかと。
> 今回の更新で、我が国の支持率が10%ほど低下しましたorz
> 物資は全てあり、税率も0%であったため、恐らくはここで話題となっている
> 隣国(アラビア海のイラン殿)による軍事圧力が原因ではないかと考えています
> まず、この推測は正しいでしょうか?
すみません、支持計算の一部にバグがありました・・・・
通常の国ですと、十分に人口があるのでほとんど影響を受けないんですが、
セーシェルの様な人口の少ない島国だと、その影響が大きかったみたいですね。
プログラムを直すとともに、セーシェルの支持率を前ターンのモノに戻しておきました。
それと、軍事的圧力は治安を下げるもので、
治安の低下は支持率の低下にもつながりますが、そこまで下げるモノでもありません。
> また、この推測が正しいとして、我が国が軍事圧力を受けないようにするためには、
> 隣接する地域(すなわちアラビア海)の兵力以上であれば良いのでしょうか?
> 或いは、隣接する国家(イラン殿)の総兵力以上が必要なのでしょうか?
これは既に何度か書いてきてますが、
それは両軍の比率で計算される為、理論的には多ければ多いほど良いです。
ただそれだと、軍拡競争に陥る可能性がありますので、
その辺は適宜にと言う事になりますがね。
まあ同数であれば、気にするほど影響は受けませんよ。
気にしなければならなくなるのは、2倍以上差が付き始めた場合や、
相手が核を配備した時とかですね。
> あと、別件ですが、治安の上昇についてです
> 計算式は解っているのですが、我が国の場合、人口はたったの6万人(苦笑
> 治安回復のために必要な師団数が、どうみても人口以上ですw
これも何度か書いたんですが、あの「師団数」とは、
別に「人員が何人」とか決められているモノではありません。
人数で区切ってしまうと、軍事の方にも先進度が必要になってきますので。
あと、人口が数万人なんて地域はゲーム内には離島しかなく、
離島は周辺からの不安定要素がない為、比較的治安が上がり安いんですよ。
別に必要軍隊数を揃えなくても、それ以外の要素もいろいろなるので、
それで治安が上がる事もありますしね。
ただ今回のセーシェルは、前任者が内政を崩壊させてましたので・・・・
> 自国の属国であるベトナム国の
> カンボジアだけ軍隊が「?」になってしまっています。
ベトナムの操作ミスとの事で、カンボジアのデータを手作業で修正したのが原因ですね。
データを弄っておきました。
> > 次回から追加してほしい機能があるので書いてみます。
> 「次回から追加」に関しては、ゲームが終わってから改めて提案したほうが良いですよ。
ですね。
今から次回の変更要望を書いたところで、
時期的に、ろくな結果にはならないでしょうし。
> 核兵器の保有数を指定した国に開示するという機能なんですが、実現できそうですかね?
> 核保有国で指定、公開する、しない。とかいう感じにすると、核管理が便利と思った次第であります。
別に必要ないと思います。
そんな細かい部分まで「開示するor開示しない」なんてやっていたら、
ゲームとして、ただただ煩雑になるだけで、それに見合う利点があるとは思えませんし、
それに現実でも、核保有数なんて開示しませんし、していても所詮は自己申告の世界ですので。
> あと核技術放棄とか、歴史にもちゃんと書かれる感じで。
「核技術放棄」って、核関係に従事した人を皆殺しにでもするんですか?
核施設の廃棄は出来ても、核技術の放棄なんて現実的に出来ませんよ。
> 個人的には、核技術を二つに分割してほしいです。
> 核技術→核の威力に影響 石油のかわりにもなる
> 宇宙技術→核の射程に影響 先進度が上がる
「核技術」と一括りにされましても、原爆と原発の技術は別物ですよ。
例えば日本は、世界有数の原発建設能力を持っていますが、
原爆開発能力の方は、長崎型原爆を作る能力すら持っていません。
それに、原発には核原料が不可欠ですので、無駄な項目を増やすことにも繋がります。
また、宇宙開発は国威発揚になっても、国民の生活を豊かにする先進度にはあまり繋がりません。
結果的に、更に意味の薄い2つの要素に分かれるだけで終わるのがオチかと・・・・
|
|
|