[スレッド全体]

[7816] グルジアと宇宙返信 削除
2008/8/14 (木) 12:24:25 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > あとは、事件発生を期待する訳ではないですけど、
> > 大会期間中の中国国内外で起きる動きも、目を離せないですね。
> > ちなみに東京オリンピックの時は、中国が核実験に成功して核保有国に名を連ねたり、
> > ソ連では、人類初の複数人による宇宙飛行やフルシチョフの失脚があり、
> > 大会中に英領北ローデシアが独立してザンビアとなり、開会式と閉会式で違う国として参加したりと、
> > 日本国外の事ではあるものの、いろいろあった大会でしたね。

> グルジアが同国の南オセチア自治州へと侵攻し、
> 南オセチアの独立を支持するロシアが介入と・・・・
> スレッド内ではアブハジアの話を書いてましたが、こちら側から火が噴きましたか。
> それにしても、オリンピック休戦どころか、
> 開会式当日からいきなり戦争が始まるとは。


本当かは知りませんが、この記事ってどうなんでしょうか?
ロシアによるグルジア侵攻、問題が解決しなければ国際宇宙ステーションは廃棄の可能性
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808140830

あと、宇宙族議員って言うんですかね?


追記1
にしても、今回のオリンピックの開会式は、
口パクに花火はCGと愉快ですw

追記2
旧KGBスパイ?日本人になりすまし出入国30年
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20080813-567-OYT1T00376.html

今更ですか、という気がします。


[7833] Re:グルジアと宇宙返信 削除
2008/8/14 (木) 21:05:30 徳翁導誉

> 本当かは知りませんが、この記事ってどうなんでしょうか?
> ロシアによるグルジア侵攻、問題が解決しなければ国際宇宙ステーションは廃棄の可能性
> http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808140830

可能性を示しているだけなので、本当と言えば本当ですよ。
まあ、現実的にはまず有り得ないでしょうけれど。
でも、絶対に有り得ないとまで言い切れないのは、
世界で唯一、一国だけで宇宙開発を行えるアメリカは、
国際宇宙ステーションには消極的で、2015年以降の撤退も考慮されてますので、
グルジアの件を理由に、撤退を正当化する可能性があるからです。

それにしても、欧米メディアの報道では、完全にロシアが悪者になってますね(笑)。
最初に手を出したのはグルジアの方なのに・・・・
まあ、これもいつもの事ですが。

> あと、宇宙族議員って言うんですかね?
NASAの年間予算だけで約2兆円ですし、
NASA関連で働く人となれば、数十万人居る訳で、
それだけの規模なら、宇宙族議員も居ておかしくないのでは?
月へ人類を送った唯一の国であるアメリカにとって、
宇宙産業は主要産業の1つですし、国威発揚にも幾分か役立ちますから。
日本ですと、強いて言えば、こちらにも書いた中曽根康弘ですかねえ?
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c7473


> にしても、今回のオリンピックの開会式は、
> 口パクに花火はCGと愉快ですw

まあ、口パクとCGの花火は、見ていても分かりましたからねえ。
でもそれって、別に珍しい事じゃないですよ。
一発勝負で全世界に配信される五輪の開会式などでは、失敗が許されない以上、
過去にも同様な事は行われて来ていますし。
まあ、だからこそ、失敗する危険性がある無茶な演出に挑戦するモノには、
その勇気も込めて、万雷の拍手を送るんですけどね(笑)。

ですので、そのニュースが流れた時は「やっぱりね」とは思いましたが、
どちらかと言えば、それに対する過度な反応の方が・・・・
ある意味では、こうした手段は暗黙の了解みたいなものですからねえ。
まあ逆に言えば、今まで興味の無かった人も引き込んでいると言う事で、
それだけ、今回のオリンピックが注目されている証なのかも?(笑)

終戦の日である明日8月15日には、
女子サッカーで「日本vs中国」の準々決勝がありますけど、
どんな雰囲気になりますかねえ?
サッカーは北京以外での試合がほとんどの為、
中央からの指導があまり行き届いてないのか、
他の種目に比べても、日本チームはかなりの人気者ですし(笑)。

> 旧KGBスパイ?日本人になりすまし出入国30年
> http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20080813-567-OYT1T00376.html
> 今更ですか、という気がします。

いまさら別に・・・って感じではありますけどねえ。
やり方は違うにしても、同じ様な事をしているのはロシアだけじゃないですし。
日本が「スパイ天国」と呼ばれ、各国の情報が集まっているのなら、
いっその事、スパイ情報の流通地としてスパイ天国を維持し、
そこから情報をスポイルできる仕組みを作った方が、
下手にスパイを取り締まるよりは国益になるかも?・・・・なんてね(笑)。


[7920] Re2:グルジアと宇宙返信 削除
2008/8/17 (日) 21:46:25 飛び入り参加者X

▼ 徳翁導誉さん
> > 本当かは知りませんが、この記事ってどうなんでしょうか?
> > ロシアによるグルジア侵攻、問題が解決しなければ国際宇宙ステーションは廃棄の可能性
> > http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808140830

> 可能性を示しているだけなので、本当と言えば本当ですよ。
> まあ、現実的にはまず有り得ないでしょうけれど。
> でも、絶対に有り得ないとまで言い切れないのは、
> 世界で唯一、一国だけで宇宙開発を行えるアメリカは、
> 国際宇宙ステーションには消極的で、2015年以降の撤退も考慮されてますので、
> グルジアの件を理由に、撤退を正当化する可能性があるからです。
>
> それにしても、欧米メディアの報道では、完全にロシアが悪者になってますね(笑)。
> 最初に手を出したのはグルジアの方なのに・・・・
> まあ、これもいつもの事ですが。
>
> > あと、宇宙族議員って言うんですかね?
> NASAの年間予算だけで約2兆円ですし、
> NASA関連で働く人となれば、数十万人居る訳で、
> それだけの規模なら、宇宙族議員も居ておかしくないのでは?
> 月へ人類を送った唯一の国であるアメリカにとって、
> 宇宙産業は主要産業の1つですし、国威発揚にも幾分か役立ちますから。
> 日本ですと、強いて言えば、こちらにも書いた中曽根康弘ですかねえ?
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c7473
>
>
> > にしても、今回のオリンピックの開会式は、
> > 口パクに花火はCGと愉快ですw

> まあ、口パクとCGの花火は、見ていても分かりましたからねえ。
> でもそれって、別に珍しい事じゃないですよ。
> 一発勝負で全世界に配信される五輪の開会式などでは、失敗が許されない以上、
> 過去にも同様な事は行われて来ていますし。
> まあ、だからこそ、失敗する危険性がある無茶な演出に挑戦するモノには、
> その勇気も込めて、万雷の拍手を送るんですけどね(笑)。
>
> ですので、そのニュースが流れた時は「やっぱりね」とは思いましたが、
> どちらかと言えば、それに対する過度な反応の方が・・・・
> ある意味では、こうした手段は暗黙の了解みたいなものですからねえ。
> まあ逆に言えば、今まで興味の無かった人も引き込んでいると言う事で、
> それだけ、今回のオリンピックが注目されている証なのかも?(笑)
>
> 終戦の日である明日8月15日には、
> 女子サッカーで「日本vs中国」の準々決勝がありますけど、
> どんな雰囲気になりますかねえ?
> サッカーは北京以外での試合がほとんどの為、
> 中央からの指導があまり行き届いてないのか、
> 他の種目に比べても、日本チームはかなりの人気者ですし(笑)。
>
> > 旧KGBスパイ?日本人になりすまし出入国30年
> > http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20080813-567-OYT1T00376.html
> > 今更ですか、という気がします。

> いまさら別に・・・って感じではありますけどねえ。
> やり方は違うにしても、同じ様な事をしているのはロシアだけじゃないですし。
> 日本が「スパイ天国」と呼ばれ、各国の情報が集まっているのなら、
> いっその事、スパイ情報の流通地としてスパイ天国を維持し、
> そこから情報をスポイルできる仕組みを作った方が、
> 下手にスパイを取り締まるよりは国益になるかも?・・・・なんてね(笑)。



宇宙は関係ないんですけど、ロシア軍は今だグルジアに留まり続けているらしいですね。
この様子だと、アルメニアやアゼルバイジャンの動きが気になってきますが、動くと思いますか?

後、管理人殿も言ってますが、ほんとになぜ欧米VSロシアの関係は崩れないんですかね・・。
冷戦はとっくに終わり、ソ連も崩壊したのですがね・・・。


[7943] Re3:グルジアと宇宙返信 削除
2008/8/18 (月) 17:03:23 徳翁導誉

> 宇宙は関係ないんですけど、ロシア軍は今だグルジアに留まり続けているらしいですね。
まあ、そんなに簡単に撤退するくらいであれば、始めから、
他国内に軍隊を進めるなんて、大胆な真似はしませんからねえ。
グルジア大統領のサーカシビリが、ロシアとの講和を求めるどころか、
「CIS脱退」なんてカードをちらつかせている現状では、尚更の事かと。
こうなってしまえば、ロシアも、グルジアも、
「戦闘勃発前の状態に戻す」なんて条件では矛を収められないですし。

南オセチアやアブハジアを実際に独立させるのは、国際政治的に難しいにしても、
ロシアの支援により事実上独立している現状を、グルジア中央政府が認めるなり、
反露親NATO路線のサーカシビリを失脚させない限り、
ロシアも即時撤退なんて事は承伏できないでしょうし、
かと言って、上記のような条件をサーカシビリが呑めるはずもない。
まあ当分の間は、こんなグダグダした状態が続くんじゃないですかねえ?
グルジアの為にロシアとやりあおうなんて殊勝な国なんて無いでしょうし。


> この様子だと、アルメニアやアゼルバイジャンの動きが気になってきますが、動くと思いますか?
アルメニアやアゼルバイジャンが動くって、何がですか?
グルジアとアルメニア、アルメニアとアゼルバイジャンは確かに険悪な関係ではありますが、
今回の事を踏まえて、どうこうなんて事は無いと思いますけどねえ。
特にグルジアとアゼルバイジャンなんて、パイプライン関連でしか影響を受けないでしょうし。


> 後、管理人殿も言ってますが、ほんとになぜ欧米VSロシアの関係は崩れないんですかね・・。
> 冷戦はとっくに終わり、ソ連も崩壊したのですがね・・・。

いや別に、「欧米vsロシア」の関係で固定化しているなんて事は言ってませんけどね。
特にEUなんて、ロシアから送られる天然ガスに依存し過ぎて、
エネルギー面では、ロシアに首根っこを掴まれている状態ですし。
まあ、そうした状況を打破しようと、コーカサス地域に手を伸ばし始めたのが、
今回のグルジア状勢の遠因の1つではありますが・・・・

とは言え、「子分か敵か」の二者択一しかないアメリカ(もちろん極端に言ってますよ)はまだしも、
EUとロシアは、対立したり、協力したり、場面場面によっていろいろですよ。
EUはロシアと対抗(=対立に非ず)する為に作られた側面もありますし、
ロシアはその時々によって、ヨーロッパの一員にもなりますので。
でもまあ、国とは多かれ少なかれ、国益を求めて他国と対立するモノですし、
それが大国同士ともなれば、その対立が大きく目立つだけの話なんですけどね。
EU内部でも、それは然りです。


[8121] Re4:グルジアと宇宙返信 削除
2008/8/26 (火) 14:01:32 物秦

▼ 徳翁導誉さん
> > 宇宙は関係ないんですけど、ロシア軍は今だグルジアに留まり続けているらしいですね。
> まあ、そんなに簡単に撤退するくらいであれば、始めから、
> 他国内に軍隊を進めるなんて、大胆な真似はしませんからねえ。
> グルジア大統領のサーカシビリが、ロシアとの講和を求めるどころか、
> 「CIS脱退」なんてカードをちらつかせている現状では、尚更の事かと。
> こうなってしまえば、ロシアも、グルジアも、
> 「戦闘勃発前の状態に戻す」なんて条件では矛を収められないですし。


更にグルジアのサポーターも納得しませんからね・・・
>> とは言え、「子分か敵か」の二者択一しかないアメリカ(もちろん極端に言ってますよ)はまだしも、
> EUとロシアは、対立したり、協力したり、場面場面によっていろいろですよ。
> EUはロシアと対抗(=対立に非ず)する為に作られた側面もありますし、
> ロシアはその時々によって、ヨーロッパの一員にもなりますので。

イラク戦争時が好例ですね。

宇宙の話ですが、国際宇宙ステーションって本当に完成するの?と最近思ってます。
完成時期は当初来年だったのが、12年に延長。
最近ではそれも厳しいなどとささやかれ始めてますが・・・


[8132] Re5:グルジアと宇宙返信 削除
2008/8/26 (火) 21:10:36 徳翁導誉

> 宇宙の話ですが、国際宇宙ステーションって本当に完成するの?と最近思ってます。
> 完成時期は当初来年だったのが、12年に延長。
> 最近ではそれも厳しいなどとささやかれ始めてますが・・・

来年とか、2012年とか、どこの情報ですか?
私の知る限りでは、以前より2010年に完成予定のはずですが。
http://iss.jaxa.jp/iss/construct/index.html

それに、その「完成」と言うのが、何を指しての事なのかが解りません。
リンク先には、現在の国際宇宙ステーションの写真が載ってますので、
それを見ていただければ解るかも知れませんが、
実質、根幹部分はほぼ完成していると言っても良いです。
つまりは、現段階での予定通りに進まず、途中で計画が終了する事があっても、
言うなれば、それが完成形であり、完成するか否かの問題ではないような気がするんですが?
例えるなら、家を建てる時に、
ベランダや車庫が予定通り作られなかったり、3階建てが2階建てになったとしても、
それはそれで、別に家が完成しないと言う事にはならないと。


[8140] Re6:グルジアと宇宙返信 削除
2008/8/27 (水) 15:24:10 物秦

> 私の知る限りでは、以前より2010年に完成予定のはずですが。
> http://iss.jaxa.jp/iss/construct/index.html

約ミスかな?
知人の人からサイエンスの英字版を貰って翻訳してたので・・・
此方のミスのようです。
> それに、その「完成」と言うのが、何を指しての事なのかが解りません。
> リンク先には、現在の国際宇宙ステーションの写真が載ってますので、
> それを見ていただければ解るかも知れませんが、
> 実質、根幹部分はほぼ完成していると言っても良いです。
> つまりは、現段階での予定通りに進まず、途中で計画が終了する事があっても、
> 言うなれば、それが完成形であり、完成するか否かの問題ではないような気がするんですが?
> 例えるなら、家を建てる時に、
> ベランダや車庫が予定通り作られなかったり、3階建てが2階建てになったとしても、
> それはそれで、別に家が完成しないと言う事にはならないと。

了解。
基幹は既にできてましたか・・・
不見識でご迷惑かけました。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72