| 好きな番組ついでなんですが、私の好きな番組の中に「マンガ夜話」があり、
来週、マンガ夜話の放送があるんですが、そのうちの1本が「蒼天航路」との事。
興味のある方は、チェックしてみては如何でしょう?
ちなみに、他の2作品は「ハチワンダイバー」と「よつばと!」だそうです。
こちらの2作品は、存在を知っているだけで、読んだ事はないんですが、
マンガ夜話って結構、読んだ事のない作品の方が、個人的には面白かったりするので、
それはそれで、また楽しみです(笑)。
再放送でもう一度、「肉弾時代」とかやってくれないかなあ・・・・
> > > > 例えば、「アニメ映画」って事でしたら、押井や庵野などの作品だけでなく、
> > > > 宮崎作品も、クレヨンしんちゃんやドラえもんなどの映画も、同じ土台の上に並べて語りますし、
> > > > もっと深い話に入ると、「海の神兵」とか戦中のアニメ映画まで話題に引っ張ってきてしまいます。
> > > > って、そんな態度が、相手に火を付けてしまう事もあるのですが(笑)。
> > > ごっちゃはいけないですよ(笑)
> > > そこまで自分は思いませんが、押井アニメと所謂萌えアニメを一緒にしたりしたら怒る人も居ますから。
> > 「ごっちゃ」と言いますか、
> > 例えばアニオタを自認している人が、アニメBEST10を挙げた時に、
> > 最近のU系アニメばかりを挙げたりすると、「それは違うだろ?」と思う訳です。
> > 一方で、押井アニメや宮崎アニメだけを持ち上げるのも違うと感じるんです。
> > まあ、ただ単に、個人的に好きなアニメとして挙げるだけなら良いんですけどね。
> そういう事なら問題ないかと。
> そういう意味では最近のU系と押井・宮崎アニメをごっっちゃで考えた方が良いでしょうね。
まあ別に、好きなら好きで、それに問題がある訳では無いですし、
押井作品だろうと、宮崎作品だろうと、U系アニメだろうと、
それだけで語るのであれば、全く問題ないと思うんです。
1人の作家、1つの作品を探るだけでも、なかなか奥深いモノはありますから。
ただどうも、そう言った方向ではなく、
他の作品群を貶す事で、自分の好きな作品を持ち上げようとする人が居ると、
「だったら、それら作品群の方も考察したの?」と思ってしまうんです。
別に、両方とも考察した上で対比するなら良いんですが、
それをしないうちに批評するのは、やはり片手落ちですからねえ。
そもそも、「好き嫌い」と「良い悪い」は別物ですし。
先述した「マンガ夜話」が好きなのも、番組内でいろいろ考察されるからでしょうね。
そう言った点では、どうも「アニメ夜話」の方はいまいちで・・・・
まあそこは、たった1人で作り上げる作家性の高いマンガと、
多くの人間が携わって作る事で、作家性が薄まりがちなアニメとの違いもあるんでしょうけど。
|
|