[スレッド全体]

[7034] 雑談用スレッド返信 削除
2008/7/16 (水) 19:22:36 徳翁導誉

雑談していたスレッド↓が伸び過ぎたので、「雑談用スレッド」として新設。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r6375


> バーバラ・タックマンの決定的瞬間が筑摩文庫から出ました。
> ツィンメルマン電報の本でかなり面白くておすすめです。

文庫版が発売されたんですね、知りませんでした。
言われてみると、バーバラ・タックマンの著作って、
「八月の砲声」くらいしか持って無いなあ・・・・
機会がありましたら、今度チェックしてみたいと思います。
学術系の文庫って、大きな書店でもないと、なかなか揃っていませんので。

って、amazonでちょっとチェックしてみたら、
今年に入って、ちくま学芸文庫が何だか凄い事になり始めていますね。
ランダウ&リフシッツやディラックなど、物理学の書籍まで文庫化していて。
何と言うか、経営悪化で読売グループに買収される前の中公文庫みたいです。
中公文庫も最後の方は、宮崎市定の「九品官人法の研究」なども文庫化してましたし。
それにしても、物理の書籍を文庫化してニーズはあるのでしょうか?(笑)
歴史モノ以上に、科学関連の文庫ニーズは低いでしょうし・・・・

ただ、個人的には良い事だと思うので、筑摩には頑張って欲しいですけどね。
中公の方も、BIBLIOで良いんで、品切れしないようにしてもらいたいです。
過去の名著が絶版で読めないなどと言うのは、悲しく寂しいものですし。
日本も文化大国を目指すのであれば、出来る事なら、著作権切れした書籍に関しては、
国が電子書籍化して、ネット上で公開して良いように思うんですけどね。


> > > そいうえば、ラノベとかは読まれますか?
> > いや、さすがにラノベまでは・・・・
> > そもそも私の場合、小説そのものもあまり読みませんので。

> あと小説は読まれないとのことですが、
> ライトノベル?の中ではFate/Zeroがおすすめです。

いや、ちょっと調べてみましたけど、
その本って、ISBNコードが付いて無いじゃないですか!?
一般書店では、購入どころか取り寄せすら出来ない本を、最初に薦めるのは如何なものかと?(笑)

「リナ(インバース)がつき、ブギー(ポップ)がこねしラノベ餅、座りしままに食うは涼宮(ハルヒ)」
個人的にはそんな認識ですね、ライトノベルって。

ちなみに、下記のランキングは2chで行われた人気投票の結果だそうです。
個々の批評はさておき、これだけの票数が集まると、
結構、良いデータになりますよね(笑)。
他の分野に関しても、こう言ったモノがあれば知りたい所です。

  ※ 総投票数[3837票] 2001年〜2008年 ※
1位[137票] 「涼宮ハルヒの憂鬱」
2位[107票] 「キノの旅」
3位[104票] 「イリヤの空、UFOの夏」
4位[100票] 「半分の月がのぼる空」
5位[ 94票] 「フルメタル・パニック」
6位[ 93票] 「灼眼のシャナ」
7位[ 70票] 「戯言シリーズ」
8位[ 67票] 「銀河英雄伝説」「ゼロの使い魔」
10位[61票] 「スレイヤーズ」
11位[60票] 「ブギーポップシリーズ」
12位[56票] 「魔術師オーフェン」
13位[50票] 「十二国記」「とある魔術の禁書目録」
15位[48票] 「学校を出よう」
16位[47票] 「狼と香辛料」
17位[45票] 「猫の地球儀」「ロードス島戦記」
19位[44票] 「終わりのクロニクル」
20位[42票] 「とらドラ!」
21位[41票] 「アリソン・リリトレ」「されど罪人は竜と踊る」「わたしたちの田村くん」
24位[37票] 「バッカーノ」
25位[34票] 「空の境界」「文学少女」「ムシウタ」
28位[30票] 「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」
29位[29票] 「ダブルブリット」「電波的な彼女」「9S」「撲殺天使ドクロちゃん」「マリア様がみてる」
34位[27票] 「悪魔のミカタ」「E.Gコンバット」「死神のバラッド」
37位[26票] 「デルフィニア戦記」
38位[25票] 「銀盤カレイドスコープ」
39位[24票] 「D・クラッカーズ」
40位[23票] 「星界シリーズ」「化物語」「missing」
43位[21票] 「空の鐘の響く惑星で」「マルドゥック・スクランブル」
45位[19票] 「ウィザーズ・ブレイン」「伝説の勇者の伝説」「リバーズ・エンド」
48位[18票] 「アルスラーン戦記」「GOSICK」「卵王子カイルロットの苦難」「乃木坂春香の秘密」「ラグナロク」
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/love6.2ch.net/magazin/1009303432
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1209753999/l50

投票上位陣を見ると、やはりラノベはアニメと不可分な存在なのかな?という気も。
私がこの中で分かるタイトルも、アニメ化したモノばかりですし(内容を知っているかは別)。
「アニメ調の表紙」「比率の高い挿し絵」「薄くて手軽な値段」・・・って、あれ?
こう考えてみると、私が好きなアニメの「アレクサンダー戦記」の書籍版も、
「ライトノベル」に分類されるのかな?
(正確に言えば、原作は「幻想皇帝」という小説で、ラノベ版はアニメ後に制作されましたが)
試しに投票上位陣の表紙と並べてみても・・・うん、違和感なし!?(笑)
http://s2.whss.biz/~tokuou/light_novel.jpg


あと、これが雑談スレッドの初見だという方の為に、もう一度宣伝しておきますと、
7月19日(土)〜7月21日(月祝)の3日間、NHK-BS1で、午後2:10〜5:00に、
「奇跡の映像 よみがえる100年前の世界」の再放送があります。
個人的に結構オススメの番組なので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
http://www.nhk.or.jp/wdoc/yotei/index.html#080106a
さらに同じくNHK-BS1で、7月21日(月祝)〜7月24日(木)の深夜0:10〜1:00に、
「20世紀 核の内幕」というBBC制作のドラマも放送するそうです。
BBC制作の歴史ドキュメンタリードラマは面白いモノが多いので、個人的にチェックしています。


[8240] Re:福田総理辞任返信 削除
2008/9/2 (火) 03:34:47 夏夏

題名どおりです。
安倍の時はだいたい予想がついていましたが、
今回はマジに突然ですね・・・。
次期首相はおそらく麻生ですね。


[8242] Re2:福田総理辞任返信 削除
2008/9/2 (火) 05:49:17 鳳凰

▼ 夏夏さん
> 題名どおりです。
> 安倍の時はだいたい予想がついていましたが、
> 今回はマジに突然ですね・・・。
> 次期首相はおそらく麻生ですね。


昨日パソコンつけたら、こんなニュースが・・・
すぐテレビつけましたw

今回もか・・・という気持ちですが、
突然が皆さんお好きのようで・・・

谷垣もまた立候補しますかね?


[8243] Re3:福田総理辞任 次期首相と内閣返信 削除
2008/9/2 (火) 06:39:47 夏夏

▼ 鳳凰さん
> ▼ 夏夏さん
> > 題名どおりです。
> > 安倍の時はだいたい予想がついていましたが、
> > 今回はマジに突然ですね・・・。
> > 次期首相はおそらく麻生ですね。

>
> 昨日パソコンつけたら、こんなニュースが・・・
> すぐテレビつけましたw
>
> 今回もか・・・という気持ちですが、
> 突然が皆さんお好きのようで・・・



民主の政権は・・・
ないかな?
>
> 谷垣もまた立候補しますかね?


[8244] Re4:福田総理辞任 次期首相と内閣返信 削除
2008/9/2 (火) 10:28:56

▼ 夏夏さん
> ▼ 鳳凰さん
> > ▼ 夏夏さん
> > > 題名どおりです。
> > > 安倍の時はだいたい予想がついていましたが、
> > > 今回はマジに突然ですね・・・。


いや、それなりに予測はついていたと思うんですが・・・。
臨時国会前のこの時期に新しい総裁を据えて「解散」に備えるというのは、そこまで意外でもない気がします。
どうせ、臨時国会でも大田さんへの追求やら、民主党の反対攻勢やらで自民党が株を下げるのは明白ですしねぇ。
そのあたりは福田さんも会見で述べていましたね・・・、言い訳っぽかったですが、ある意味福田さんらしい会見だった気も・・・。

> > > 次期首相はおそらく麻生ですね。
> >
> > 昨日パソコンつけたら、こんなニュースが・・・
> > すぐテレビつけましたw
> >
> > 今回もか・・・という気持ちですが、
> > 突然が皆さんお好きのようで・・・

>
>
> 民主の政権は・・・
> ないかな?


民主の政権というのは、選挙後の話ですよね。現段階で民主が政権を取る可能性はほとんど無いと思いますよ。
ちなみに、私は「民主に一度やらせてみよう」という短絡的な思考はあまり好きではないですねぇ。



[8247] Re5:福田総理辞任 次期首相と内閣返信 削除
2008/9/2 (火) 13:53:17 物秦

> 民主の政権というのは、選挙後の話ですよね。現段階で民主が政権を取る可能性はほとんど無いと思いますよ。
> ちなみに、私は「民主に一度やらせてみよう」という短絡的な思考はあまり好きではないですねぇ。

 癒着と年金の掃除役に4年だけやらせてみるのが上策かと。
一代だけでもそこそこの効力は出ますし。


[8248] Re6:福田総理辞任 次期首相と内閣返信 削除
2008/9/2 (火) 14:36:22 SIRO

▼ 物秦さん
> > 民主の政権というのは、選挙後の話ですよね。現段階で民主が政権を取る可能性はほとんど無いと思いますよ。
> > ちなみに、私は「民主に一度やらせてみよう」という短絡的な思考はあまり好きではないですねぇ。

>  癒着と年金の掃除役に4年だけやらせてみるのが上策かと。
> 一代だけでもそこそこの効力は出ますし。

民主に政権を任せたら外交方針の変換が怖いですね。

自分の知る範囲だとインド洋への自衛隊派遣に民主党は反対していたと思います。
シーレーン確保は日本の生命線の筈なのに、これを軽視するのはアレだとしか言い様がありません。

また、民主は対案として陸自のアフガン派遣を主張していた筈ですが…
先日の伊藤さん殺害に関連するタリバン勢力の対外強行姿勢を受けても尚、陸自の派遣を訴えるのでしょうか…?


別件になりますが、管理人様にはシーレーンを重視した内容のゲームを作って頂けると体感出来てありがたいです。(システム的に難しいなら、気にされなくても構いません)


[8252] Re7:福田総理辞任 次期首相と内閣返信 削除
2008/9/2 (火) 16:48:41 鳳凰

▼ SIROさん
> ▼ 物秦さん
> > > 民主の政権というのは、選挙後の話ですよね。現段階で民主が政権を取る可能性はほとんど無いと思いますよ。
> > > ちなみに、私は「民主に一度やらせてみよう」という短絡的な思考はあまり好きではないですねぇ。

> >  癒着と年金の掃除役に4年だけやらせてみるのが上策かと。
> > 一代だけでもそこそこの効力は出ますし。

> 民主に政権を任せたら外交方針の変換が怖いですね。


小沢ならやりかねませんが、周りが大きい変換には反対しませんか?
しかし代表戦もびびってやめたぐらいなので・・・
変わると思いますね。
>
> 自分の知る範囲だとインド洋への自衛隊派遣に民主党は反対していたと思います。
> シーレーン確保は日本の生命線の筈なのに、これを軽視するのはアレだとしか言い様がありません。
>
> また、民主は対案として陸自のアフガン派遣を主張していた筈ですが…
> 先日の伊藤さん殺害に関連するタリバン勢力の対外強行姿勢を受けても尚、陸自の派遣を訴えるのでしょうか…?


国連のPKOには絶対・・・というような態度でしたので、
送るんじゃないですか?
ただ各国が軍を引けば、乗じるかもしれませんが・・・
>
>
> 別件になりますが、管理人様にはシーレーンを重視した内容のゲームを作って頂けると体感出来てありがたいです。(システム的に難しいなら、気にされなくても構いません)


[8253] Re8:福田総理辞任 次期首相と内閣返信 削除
2008/9/2 (火) 17:06:19 モロトフ

私は小沢だと心配ですね。何するかわかりません。
またやはり自民党は国民人気の高い麻生で行くのでカナ・・
私はバカ発言して終わりそうで怖いのだが。


[8254] Re9:福田総理辞任 次期首相と内閣返信 削除
2008/9/2 (火) 17:28:31

小沢も、自民も正直言うと嫌ですね。

とゆうか、首相は政治家じゃなくて
実績のある会社の社長に首相を頼んだ方がいいとおもうんですよね。

今の僕の簡単な印象だと、政治家よりも会社の社長の方が
政策とかものの見方がしっかりした人が多い気がします。

政治家の中に高所得者、つまり税金をたくさん払っている人
の特等席があってもいいと思うんですが。


[8264] Re10:福田総理辞任 次期首相と内閣返信 削除
2008/9/2 (火) 20:36:45 徳翁導誉

> 安倍の時はだいたい予想がついていましたが、
> 今回はマジに突然ですね・・・。

いや、意表を突かれた度合いで言えば、
やはり、福田より安倍の方が強いかと。
安倍の場合、参院選の惨敗直後なら至極妥当なタイミングでしたが、
あの惨敗でも辞任せず、内閣改造まで行った直後での総辞職でしたからねえ。
まあ、惨敗から改造、そして総辞職までのわずか1ヶ月間で、
「辞めないんかい!?」→「辞めるんかい!!」と急激に変化してましたので、
ひょっとしたら、その辺りの時間軸を誤解されているのかも?


> 昨日パソコンつけたら、こんなニュースが・・・
> すぐテレビつけましたw

私の場合、NHK-BSでサッカーを見ていたら、
放送直後のニュースで「内容は分かりませんが、30分後に緊急会見が・・・」と流れ、
「農相更迭じゃこれ程の扱いにならないだろうし、まさかこの時期に解散!?」
と、思い続報を待っていたら・・・総辞職のニュースでした。

でもまあ、首相の緊急会見だったので「何だろ?」くらいの軽い感じでしたが、
皇太子の婚約発表の時は、今でも覚えているくらいドキドキしましたね。
突然、テレビ各局に「この後、8時45分から緊急報道番組」って出たんですよ。
普通、何か大きな事件が起きれば、すぐに緊急報道番組へと移行するものを、
各局が足並みを揃えて「8時45分から」とした事で、
すぐには移れない程の大々的な発表がされるのかと、その時刻まで凄くドキドキしたモノです(笑)。
特に、時あたかも、ベルリンの壁崩壊やソ連邦の崩壊などが起きた直後で、
「旧ソ連軍がクーデターを起こすかも?」という噂も流れている時期だったので。
後から分かった事ですが、当時は宮内庁が皇太子婚約の報道を統制していて、
各局は宮内庁のOKが出るまで報道を自粛していたものの、
婚約情報を掴んだ海外メディアが先に報じてしまい、急いで「8時45分から解禁」となったらしいです。
(ひょっとしたら、「8時45分」という時刻自体は記憶違いがあるかも?)

> 谷垣もまた立候補しますかね?
福田政権で選挙を握っていた古賀が、麻生とは犬猿の仲ですし、
古賀が同じ派閥の谷垣を推す可能性は、十分にあろうかと思います。


> > 民主の政権は・・・
> > ないかな?

> 民主の政権というのは、選挙後の話ですよね。現段階で民主が政権を取る可能性はほとんど無いと思いますよ。

ですね。
ただそれにしても、衆院選をしない間に、今度で4人目の首相ですか。
出来る事なら、基本的に「1回の選挙で1人の首相」でやって欲しいんですけどねえ。
似たような政治システムを持つイギリスだってそうなんですから。
二大政党制にして、こうした暗黙のルールが出来れば、
別に首相公選制なんて、やる必要性もないですし。
って、首相公選制の導入は、憲法改正への一里塚という側面も持っちゃってますけど。


> > > > > 安倍の時はだいたい予想がついていましたが、
> > > > > 今回はマジに突然ですね・・・。

> > いや、それなりに予測はついていたと思うんですが・・・。
> > 臨時国会前のこの時期に新しい総裁を据えて「解散」に備えるというのは、そこまで意外でもない気がします。

> どうでしょうか。
> 確かに「辞任するのはいつか?」という観測は常になされていましたが、
> 内閣改造を行なった時点で「辞任」という見方は当面消え、
> 「解散をどうするのか?」というのが注目されていたのではないでしょうか?

そうですよね。
福田内閣で衆院選は戦い辛いでしょうから、解散前に総辞職する予想はしてましたが、
何だかんだ言っても、衆院の任期切れまでにはまだ1年ありますし、
1ヶ月前に内閣改造をして、これからその新内閣で国会を迎えるこのタイミングで、
総辞職を決断するというのは、私も少々驚きました。

> 『臨時国会前のこの時期に新しい総裁を据えて「解散」に備えるというのは、そこまで意外でもない気がします。』
> という見方自体はおっしゃるとおりだと私も思います。ただ、この考え方が8上旬の時点であったなら内閣改造はしなかったのではないでしょうか?

もう、これって本当に、
「や〜めた」って感じで、放り投げてますよね。
それにしても、首相としての最後の言葉が、
「私は自分を客観的に見る事はできる、あなたとは違うんです」だったのは、
呆れるのを通り越しても、何だか笑っちゃいましたけどね。
って、このセリフはもしかして、
「私は、自分を客観的に見る事はできるあなた、とは違うんです」と、
質問した記者を立てつつ、自分を卑下していたのかも?(笑・いや、ないですけどね)

> > どうせ、臨時国会でも大田さんへの追求やら、民主党の反対攻勢やらで自民党が株を下げるのは明白ですしねぇ。
> > そのあたりは福田さんも会見で述べていましたね・・・、言い訳っぽかったですが、ある意味福田さんらしい会見だった気も・・・。

> 民主の反対姿勢に関してはいまさらのことではないです。
> 太田大臣の事務所費問題は、改造後1人目ですから、これもまた早すぎるのではないでしょうか?

もういっその事、新首相は太田で良いじゃないですか!?
って、同じ太田でも、光栄党代表の方ですが(笑)。
ここまで自公ベッタリになったのなら、公明党から首相を出しても面白いかと。
そうすれば自民党は、公明党が自民と民主を天秤に掛ける危険性を減らせますし、
創価からの選挙協力も、今よりしてもらえるんじゃないですかねえ?

> > 民主の政権というのは、選挙後の話ですよね。現段階で民主が政権を取る可能性はほとんど無いと思いますよ。
> > ちなみに、私は「民主に一度やらせてみよう」という短絡的な思考はあまり好きではないですねぇ。

> 短絡的思考な人が「民主に一度やらせてみよう」という発言をする場合はあるでしょう。
> しかし、「民主に一度やらせてみよう=短絡的思考」とは限りません。
> 「民主に一度やらせてみよう=短絡的思考」という味方そのものが短絡的思考ということはありませんか?

代弁、ありがとうございます(笑)。
そもそも55年体制の崩壊から、既に15年も経過しているのに、
未だに日本の政治が、新システムへと移行できないのも、
自民党を政権から落として、リニューアルさせる事が出来ないで来ているからですし、
短絡的と言いますか、いつかは通らなくてはいけない道であろうに、
15年掛けても、未だにそこへ到っていないと言うのが実際の所だと思います。

で、結局、その15年間にそうした事が行える政治家って、
いろいろと問題はあるものの、小沢しかいなかったんですよねえ・・・・
それが、そもそもの混沌の始まりであろうかと。
個人的には、政権交代なんて通過点はさっさと通り越して、
もういい加減、早く次の新システムの移行へ進んで欲しいです。
じゃないと、今のようなグダグダな状態が固定化しかねませんから。


> 自分の知る範囲だとインド洋への自衛隊派遣に民主党は反対していたと思います。
> シーレーン確保は日本の生命線の筈なのに、これを軽視するのはアレだとしか言い様がありません。

確かに、日本にとってシーレーンは重要ですし、それを守っているのもアメリカですけど、
別にアメリカも、日本の為にシーレーンを守ってる訳じゃないですからねえ。

> また、民主は対案として陸自のアフガン派遣を主張していた筈ですが…
> 先日の伊藤さん殺害に関連するタリバン勢力の対外強行姿勢を受けても尚、陸自の派遣を訴えるのでしょうか…?

個人的には、アフガンへ自衛隊を派遣すべきではないと思います。
ただ一方で、そうした事件が起きるからこそ、
派遣するのは自衛隊なんだというのも、解らなくはないです。
あと、マスコミでよく見られる事なんですが、横の薄い繋がりしかない組織まで、
安易にタリバンやアルカイダと結びつけ過ぎですよ。
そりゃ、ああいう組織はいろんな方面で繋がりがあったりしますけど、
それらを全て一緒くたに扱うと、絶対に本質を見失うと思います。


> > 民主に政権を任せたら外交方針の変換が怖いですね。
> 小沢ならやりかねませんが、周りが大きい変換には反対しませんか?

旧社会党系の議員が多い為、左寄りの印象が強い民主党ですが、
党首の小沢自体は、そこそこ右寄りなんですよねえ。
まあそれが、自民党以上に寄り合い所帯である民主党の事情なんでしょうね。
って、自民党の方も、依り代は政権だけなので、政権を失えばどうなるか分かりませんけど。


> 私は小沢だと心配ですね。何するかわかりません。
「意見がコロコロ変わる」とよく言われる小沢ですが、
私の印象では、自身の主張はしっかり据えられていて、
状況の方が変わるから、その時々に合わせて意見も変わっている感じがします。
政局運営は苦手でも、政策運営に於いては、
今の日本の政治家で、右に出る人ってそうは居ないんじゃないでしょうか?
(まあ、かなり古いタイプの政治家ではありますが)
って、そんな人間が野党第一党の党首というのが、「適材不適所」なんでしょうけど(笑)。
野党第一党の党首って事なら、小沢とは正反対の小泉なんかが最適なんじゃないでしょうか?

> またやはり自民党は国民人気の高い麻生で行くのでカナ・・
> 私はバカ発言して終わりそうで怖いのだが。

なんか、その光景は簡単に絵が浮かぶなあ・・・・(笑)
でもまあ、どうせ解散まで数ヶ月の任期しかない首相ですし、
失言する前に終わっちゃう可能性も高いですけどね。
それに、そんなにすんなり麻生に決まるかどうかも疑問ですしね。


> とゆうか、首相は政治家じゃなくて
> 実績のある会社の社長に首相を頼んだ方がいいとおもうんですよね。
> 今の僕の簡単な印象だと、政治家よりも会社の社長の方が
> 政策とかものの見方がしっかりした人が多い気がします。

確かに、「経済一流、政治は三流」とか言われいた15年くらい前までは、
そうした主張も、結構見受けられたりしたものですが、
戦後経済を引っ張ってきた創業者世代が、今や一戦から退き、
今の社長は、団塊世代のサラリーマン社長が多いですからねえ。
それに現在、財界から出されている政策案は、
当然の事ながら、市民生活よりも企業利益に主眼の置かれたモノが多いですし・・・・


ついでなんで、最後に宣伝しておきますと、
今週はNHK-BS1で深夜0時10分から、
「ブッシュの戦争」というドキュメンタリーをやっているので、
興味のある方は、チェックしてみても面白いかと。


[8276] Re11:福田総理辞任 次期首相と内閣返信 削除
2008/9/3 (水) 00:13:07 フィッシャー 会戦版

▼ 徳翁導誉さん
政治家のレベルは国民のレベルってご存知ですか?
国際社会での一種のバロメーターになっているんですね。

さて。
「辞めろ! 辞めろ!!」の大合唱をしていた野党さんは
福田総理が辞めたとたん(ちなみに総辞職じゃないですよ)
「無責任! 投げ出し!!」の大合唱・・・。
「辞めてよかった」って誰も言わない・・・。
自民も自民だが、野党も野党ですよね。

でね。
野党。特に民主党に政権をと言うのは大体の方が少しは「いいんじゃないか」っても思っていると思うんです。
かく言う、私も思ったりもします。
でもね、
民主党の国会議員から「日本のため」とか「国民のため」って言葉を聞いた事ありますか?
「政権を奪取するため」「自民党を政権から引きずり落とすため」「民主党のため」
いずれも自分達の事だけしか言っていないんですよね。

55年体制が壊れた。
小泉改革でめちゃめちゃになった。

壊れた物・・・小泉改革みたいに中途半端に壊されたものを立て直すための苦労はただならぬものだと感じませんか?
二人の政治家を辞任に追い込んだのは、やはり、壊す事より創り上げる事が数倍の労力と精神力が必要だと思うのです。
全体の中の一部だけを創り上げるだけでも大変なのに、そのシステムの全てを新たに創り上げるとしたら・・・。
考えるだけでも空恐ろしいですね・・・。
政治家だけじゃなく、国民にも覚悟が必要ですよね。

今、日本は信用だけで国際社会の中で立場を維持しています。
信用が無くなったら「日本国」と言う国はその時点で滅亡だってご存知でした?
今、国際社会から見捨てられたら・・・一万円札が100枚あっても米1キロくらいしか買えなくなるかもしれないんですよ。

民主党はその危機を乗り越えるだけの精神力と犠牲的精神と行動力と頭脳を持っているのでしょうか・・・?
そこが私の最大の疑問です・・・。

自民党政治を肯定するわけではないのですが、
だからと言って野党(民主党)の政権を歓迎できない理由がそれなんです・・・。

責任がない時は好き勝手言えるけど、責任を持ったときに、その責任を負える政党があるとは思えないのです。
だったら、まだ、自民党の方がマシじゃないかと思ってしまいます。

キムタクも言ってたよね(ドラマの中でね)
もっともっと、信用できる政治家を送り出すべきですよ。

誰かが書いてましたけど、政治家になりたい人なんて、恐らく、ろくな人はいないんですね。
成功した企業の社長や、道をそれたけど更正した人とかの方が、本当の政治をしてくれそうな気がしますね。

ちょっと、好き勝手書いてしまいました。
異論反論、大歓迎です^^;


[15837] やってくれましたね返信 削除
2012/3/19 (月) 05:06:19 気になるね 〔HomePage

この前の件、これですね。チェックしてください。d(´∀`*)グッ☆ http://ylm.me

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72