| > 現地時間の「8月8日8時8分」に始まる開会式まで後わずか。
> 2年前にドーハで行われたアジア大会では、
> その数ヶ月前に行われたトリノ五輪の開会式以上に、金を掛けた開会式を行い、
> 中国の五輪関係者に、「これを上回らねばならぬ」というプレッシャーを与えてましたので、
> どんな開会式が待っているのか、今から少し楽しみです(笑)。
始まりました、北京オリンピック。
で、以前よりずっと楽しみにしていた開会式ですが・・・・
開会イベントの前座にあたる、電飾太鼓は結構良かったですね。
さすがに北朝鮮のマスゲームに比べると、少し揃っていなかった印象ですが、
光と音の見せ方は良かったと思います。
正直言って、中国があんなポップな表現が五輪開会式で出来るとは思ってませんでした(笑)。
ですが、その次の演出が・・・
中国の愛国歌が流れる中、55の少数民族の少女たち(漢民族1名と合わせて56人)が、
中国国旗を運んで、それを人民解放軍の軍人に手渡し、国旗の掲揚って・・・・
ちょっと見せ方が、あからさま過ぎやしませんかねえ?
リハーサル後の映像から、歴史的な演出が為されるであろう事が予想できていただけに、
この前座にあたる部分で、少数民族を大きく扱うと言う事は、
本編の開幕イベントでは、漢民族の歴史一辺倒になるのも想像できてしまい、
そこでちょっと、個人的には萎えてしまいましたね。
そして、そんな気分のまま、「8月8日8時8分」になって本編部分がスタート。
足形花火は面白かったですが、ちょっと解り辛くもありました。
花火で細かい形を表そうというのは難しいですよね。
続いて、中国の歴史をイメージしたパフォーマンスが始まるんですが、
紙と墨、白と黒という、コントラストを見せ方がちょっと・・・・
ああ言った渋い表現は、バッチリ決まると唸るんですが、決めるのが至難の業なんですよねえ。
そう言う表現は、中国よりも日本の方が得意かも?
その後、活版印刷や羅針盤なども出てきて、その人海戦術的な演出は、
決して悪かったとは思いませんが、賞賛できるほどの内容でもなかったですね、個人的には。
「多人数&歴史」という演出なら、中国には兵馬俑という絶好なモノもあったのに・・・・
なんかこの辺で、ドーハ・アジア大会の開会式に軍配を上げてしまいましたね。
また、この後の選手入場ですが・・・・長い、長すぎる。
まあ、あれだけの人数が入場するのですから、長くなるのはいつもの事ではあるものの、
事前の放送予定時間から考えますと、恐らく30分以上は時間が押したんじゃないですかねえ?
しかも中国の観客は、他の国が出てきてもあまり沸きませんし・・・・
日本ならああ言う時、義理でも拍手くらいはするんでしょうけどね。
まあ逆に言えば、中国人の方が自分の気持ちに素直なのかな?(笑)
で、ダラダラ続く入場行進を乗り越えて、ようやく聖火点灯に到着。
中国がひた隠しにする最終ランナーとは?と、少し楽しみにしてたんですが・・・・
すみません、ロス五輪は見てないんで、
その時に3個の金メダルを獲得したと言われても解らないです(泣)。
空を走る演出はまだしも、最後の点火シーンは少し味気なかったですし。
でもまあ総合的には、そんなに悪くは無い開会式でしたね。
って、演出にメリハリもなかったので、そこまで良かった訳でもないですが。
そもそもオリンピックの開会式と言うだけで、歴代のもレベルが高いですからねえ。
辛口になってしまうのは、少し仕方ないのかも?
ただ1つ思ったのは、2016年、本当に東京へオリンピックが来たとして、
日本がここまでの開会式が行えるかと言えば・・・・
長野五輪の開会式なんて、私が見た開会式の中でも・・・・ねえ(笑)。
正直言って、長野での開会式なら、パラリンピックの方が遙かに素晴らしかったですし。
2016年に東京へ本当に来ちゃったらどうするんでしょ?
長野の二の舞をやるくらいなら、アニメ大国日本としては、
いっその事、庵野や押井にでも任せた方がマシなのだろうか?
って、実際にアニメ業界へオファーが来たとしても、格的に宮崎駿あたりなんでしょうけどね。
まあ、富野には絶対来ないでしょうし(笑)。
> あとは、事件発生を期待する訳ではないですけど、
> 大会期間中の中国国内外で起きる動きも、目を離せないですね。
> ちなみに東京オリンピックの時は、中国が核実験に成功して核保有国に名を連ねたり、
> ソ連では、人類初の複数人による宇宙飛行やフルシチョフの失脚があり、
> 大会中に英領北ローデシアが独立してザンビアとなり、開会式と閉会式で違う国として参加したりと、
> 日本国外の事ではあるものの、いろいろあった大会でしたね。
グルジアが同国の南オセチア自治州へと侵攻し、
南オセチアの独立を支持するロシアが介入と・・・・
スレッド内ではアブハジアの話を書いてましたが、こちら側から火が噴きましたか。
それにしても、オリンピック休戦どころか、
開会式当日からいきなり戦争が始まるとは。
|
|