[スレッド全体]

[7034] 雑談用スレッド返信 削除
2008/7/16 (水) 19:22:36 徳翁導誉

雑談していたスレッド↓が伸び過ぎたので、「雑談用スレッド」として新設。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r6375


> バーバラ・タックマンの決定的瞬間が筑摩文庫から出ました。
> ツィンメルマン電報の本でかなり面白くておすすめです。

文庫版が発売されたんですね、知りませんでした。
言われてみると、バーバラ・タックマンの著作って、
「八月の砲声」くらいしか持って無いなあ・・・・
機会がありましたら、今度チェックしてみたいと思います。
学術系の文庫って、大きな書店でもないと、なかなか揃っていませんので。

って、amazonでちょっとチェックしてみたら、
今年に入って、ちくま学芸文庫が何だか凄い事になり始めていますね。
ランダウ&リフシッツやディラックなど、物理学の書籍まで文庫化していて。
何と言うか、経営悪化で読売グループに買収される前の中公文庫みたいです。
中公文庫も最後の方は、宮崎市定の「九品官人法の研究」なども文庫化してましたし。
それにしても、物理の書籍を文庫化してニーズはあるのでしょうか?(笑)
歴史モノ以上に、科学関連の文庫ニーズは低いでしょうし・・・・

ただ、個人的には良い事だと思うので、筑摩には頑張って欲しいですけどね。
中公の方も、BIBLIOで良いんで、品切れしないようにしてもらいたいです。
過去の名著が絶版で読めないなどと言うのは、悲しく寂しいものですし。
日本も文化大国を目指すのであれば、出来る事なら、著作権切れした書籍に関しては、
国が電子書籍化して、ネット上で公開して良いように思うんですけどね。


> > > そいうえば、ラノベとかは読まれますか?
> > いや、さすがにラノベまでは・・・・
> > そもそも私の場合、小説そのものもあまり読みませんので。

> あと小説は読まれないとのことですが、
> ライトノベル?の中ではFate/Zeroがおすすめです。

いや、ちょっと調べてみましたけど、
その本って、ISBNコードが付いて無いじゃないですか!?
一般書店では、購入どころか取り寄せすら出来ない本を、最初に薦めるのは如何なものかと?(笑)

「リナ(インバース)がつき、ブギー(ポップ)がこねしラノベ餅、座りしままに食うは涼宮(ハルヒ)」
個人的にはそんな認識ですね、ライトノベルって。

ちなみに、下記のランキングは2chで行われた人気投票の結果だそうです。
個々の批評はさておき、これだけの票数が集まると、
結構、良いデータになりますよね(笑)。
他の分野に関しても、こう言ったモノがあれば知りたい所です。

  ※ 総投票数[3837票] 2001年〜2008年 ※
1位[137票] 「涼宮ハルヒの憂鬱」
2位[107票] 「キノの旅」
3位[104票] 「イリヤの空、UFOの夏」
4位[100票] 「半分の月がのぼる空」
5位[ 94票] 「フルメタル・パニック」
6位[ 93票] 「灼眼のシャナ」
7位[ 70票] 「戯言シリーズ」
8位[ 67票] 「銀河英雄伝説」「ゼロの使い魔」
10位[61票] 「スレイヤーズ」
11位[60票] 「ブギーポップシリーズ」
12位[56票] 「魔術師オーフェン」
13位[50票] 「十二国記」「とある魔術の禁書目録」
15位[48票] 「学校を出よう」
16位[47票] 「狼と香辛料」
17位[45票] 「猫の地球儀」「ロードス島戦記」
19位[44票] 「終わりのクロニクル」
20位[42票] 「とらドラ!」
21位[41票] 「アリソン・リリトレ」「されど罪人は竜と踊る」「わたしたちの田村くん」
24位[37票] 「バッカーノ」
25位[34票] 「空の境界」「文学少女」「ムシウタ」
28位[30票] 「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」
29位[29票] 「ダブルブリット」「電波的な彼女」「9S」「撲殺天使ドクロちゃん」「マリア様がみてる」
34位[27票] 「悪魔のミカタ」「E.Gコンバット」「死神のバラッド」
37位[26票] 「デルフィニア戦記」
38位[25票] 「銀盤カレイドスコープ」
39位[24票] 「D・クラッカーズ」
40位[23票] 「星界シリーズ」「化物語」「missing」
43位[21票] 「空の鐘の響く惑星で」「マルドゥック・スクランブル」
45位[19票] 「ウィザーズ・ブレイン」「伝説の勇者の伝説」「リバーズ・エンド」
48位[18票] 「アルスラーン戦記」「GOSICK」「卵王子カイルロットの苦難」「乃木坂春香の秘密」「ラグナロク」
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/love6.2ch.net/magazin/1009303432
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1209753999/l50

投票上位陣を見ると、やはりラノベはアニメと不可分な存在なのかな?という気も。
私がこの中で分かるタイトルも、アニメ化したモノばかりですし(内容を知っているかは別)。
「アニメ調の表紙」「比率の高い挿し絵」「薄くて手軽な値段」・・・って、あれ?
こう考えてみると、私が好きなアニメの「アレクサンダー戦記」の書籍版も、
「ライトノベル」に分類されるのかな?
(正確に言えば、原作は「幻想皇帝」という小説で、ラノベ版はアニメ後に制作されましたが)
試しに投票上位陣の表紙と並べてみても・・・うん、違和感なし!?(笑)
http://s2.whss.biz/~tokuou/light_novel.jpg


あと、これが雑談スレッドの初見だという方の為に、もう一度宣伝しておきますと、
7月19日(土)〜7月21日(月祝)の3日間、NHK-BS1で、午後2:10〜5:00に、
「奇跡の映像 よみがえる100年前の世界」の再放送があります。
個人的に結構オススメの番組なので、興味のある方はチェックしてみて下さい。
http://www.nhk.or.jp/wdoc/yotei/index.html#080106a
さらに同じくNHK-BS1で、7月21日(月祝)〜7月24日(木)の深夜0:10〜1:00に、
「20世紀 核の内幕」というBBC制作のドラマも放送するそうです。
BBC制作の歴史ドキュメンタリードラマは面白いモノが多いので、個人的にチェックしています。


[8171] Re:全く関係ありませんが・・・ 大雨について返信 削除
2008/8/29 (金) 11:43:13 九州の人

愛知やばいですね・・・。
岡崎と名古屋で避難勧告127万人って聞いた時、正直腰が抜けました。
愛知県の人口が730万人ぐらいなので、7人に1人が非難ですか・・・
九州にいる自分には想像つきませんが、東海・関東の人がいたら
教えてください
(時間雨量146ミリって 尋常じゃない・・・)


[8176] Re:Re:全く関係ありませんが・・・ 大雨について返信 削除
2008/8/29 (金) 16:12:46 李臣明

▼ 九州の人さん
> 愛知やばいですね・・・。
> 岡崎と名古屋で避難勧告127万人って聞いた時、正直腰が抜けました。
> 愛知県の人口が730万人ぐらいなので、7人に1人が非難ですか・・・
> 九州にいる自分には想像つきませんが、東海・関東の人がいたら
> 教えてください
> (時間雨量146ミリって 尋常じゃない・・・)


僕は南関東に定住しております。
昨日の状況は、普通程度の雨が降っては止み、降っては止みを繰り替えしていました。
しかし時々、音も無く、空だけ雷の様に光るんですよ。ただ、光るだけですよ。
あれは正直怖かったですね。


[8177] Re2:Re:全く関係ありませんが・・・ 大雨について返信 削除
2008/8/29 (金) 16:32:08 九州の人

▼ 李臣明さん
> ▼ 九州の人さん
> > 愛知やばいですね・・・。
> > 岡崎と名古屋で避難勧告127万人って聞いた時、正直腰が抜けました。
> > 愛知県の人口が730万人ぐらいなので、7人に1人が非難ですか・・・
> > 九州にいる自分には想像つきませんが、東海・関東の人がいたら
> > 教えてください
> > (時間雨量146ミリって 尋常じゃない・・・)

>
> 僕は南関東に定住しております。
> 昨日の状況は、普通程度の雨が降っては止み、降っては止みを繰り替えしていました。
> しかし時々、音も無く、空だけ雷の様に光るんですよ。ただ、光るだけですよ。
> あれは正直怖かったですね。


雷ですか・・・
自分は南九州ですが、7月に山梨に旅行に行きました。
そこで丁度雨あられ&雷ww
せっかくの旅行が台無しでしたね・・・。
後、1週間ぐらい前までは毎日のように雷がなったり落ちたりでした。
台風は1個も上陸していないのに、台風以上の嵐が今年は続きますね。


[8178] Re3:Re:全く関係ありませんが・・・ 大雨について返信 削除
2008/8/29 (金) 18:51:16 入鹿

東海豪雨の時は1m50位水が来ましたが、今回は大丈夫でした。
ただ車が心配でしたので、夜11時頃ドンキ・ホーテの3階
に車を止めさせてもらいに行きました。

朝、河川敷の公園は1m位水が被っていました。


[8194] Re4:Re:全く関係ありませんが・・・ 大雨について返信 削除
2008/8/29 (金) 21:52:54 カスタム三世

なんか・・・勘違いかもしれないのですが・・・
こういう豪雨は韓国などでもあったと思うのですが
それって中国が五輪のときに雨が降らないようにするためのロケット弾だか打ちましたよね?
それで中国で降らなかった雨がアジア各地域などにきている気がします・・・
本当にこの雨には困った・・・
まぁ、幸い私の自宅周辺では雨が少なく
特に災害は無いですが雷にうちの犬がマジでビビッテて可哀想・・・



[8196] Re5:Re:全く関係ありませんが・・・ 大雨について返信 削除
2008/8/29 (金) 22:50:54 SIRO

ここ三日ぐらい雷が鳴りっぱなしですよ。
雨はそれ程伴わないので気楽ですが、停電がしばしば…。

▼ カスタム三世さん
> それって中国が五輪のときに雨が降らないようにするためのロケット弾だか打ちましたよね?
> それで中国で降らなかった雨がアジア各地域などにきている気がします・・・

アレって雨を予め強制的に降らせて、雨の元を断つんじゃありませんでしたっけ?
まぁ、本来降るべき所に降らないので影響が無いとも言い切れませんが…。

ただ、近年の温暖化による異常気象の可能性も否定出来ないかと。


[8202] ゲリラ豪雨と地球温暖化返信 削除
2008/8/30 (土) 18:13:16 徳翁導誉

> ここ三日ぐらい雷が鳴りっぱなしですよ。
> 雨はそれ程伴わないので気楽ですが、停電がしばしば…。

以前に比べると、最近は停電などほぼ皆無になっていたのに、
私の住む所では、ここ半月で3回も停電しましたね。
まあ、数分程度ですぐには復旧しましたけど。

ところで、小さな時には凄く怖かった雷ですが、
最近は結構好きですね、夜の雷などは特に。
闇夜を切り裂く閃光を轟音は、まさに自然が生み出す芸術的な花火です。
電気製品がやられないようにコンセントを抜き、雷が映えるよう部屋を真っ暗にして、
ここ数日は雷鑑賞を楽しんでいます(笑)。


> > それって中国が五輪のときに雨が降らないようにするためのロケット弾だか打ちましたよね?
> > それで中国で降らなかった雨がアジア各地域などにきている気がします・・・

> アレって雨を予め強制的に降らせて、雨の元を断つんじゃありませんでしたっけ?
> まぁ、本来降るべき所に降らないので影響が無いとも言い切れませんが…。

「北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる(バタフライ効果)」てな感じで、
気象現象とは複雑でカオスなモノなので、全く関係ないとまでは断言しませんけど、
まあ、基本的にはほぼ無関係ですよね、北京の人工降雨とは。

まずそもそも、雨が降る原理というのは、
水蒸気の塊である雲が上空で冷やされる事で、その中で小さな氷の結晶が生まれ、
その結晶が核となり、周りの水蒸気を吸着して氷の粒となり落下し、
落下途中の摩擦熱で氷が溶けて、水滴となって地上に降りてくると言った感じです。
(ちなみに雷とは、雲の中で氷の結晶同士がぶつかり合い生じた静電気の塊)
で、人工降雨の仕組みというのは、雨を降らせそうな雲を発見すると、
その雲にドライアイスやヨウ化銀などを吹きかけて、人工的に氷の結晶を作るんです。
つまりは、単に雨を早く降らせるだけのモノですね。

ですので例えば、前日にあやしい雨雲を見付けたら早めに雨を降らせ、
当日は晴天にするとかは出来ますが(100%成功する訳ではないです)、
韓国や日本に大雨を降らせるほど、大規模なモノではないですね。
もしもそんな事が出来るなら、それはもう立派な気象兵器ですし(笑)。
それに、人間が自然に干渉できるのは本当に微々たる程度なので、
ここまで大きな事は、現在の人類には出来ません。

> ただ、近年の温暖化による異常気象の可能性も否定出来ないかと。
う〜ん、否定は出来ませんけど、肯定もし辛いですね・・・・
「ゲリラ豪雨」と呼ばれるモノは、基本的には「巨大な夕立ち」ですが、
それが何故巨大化したかと言えば、前線が停滞して大気が不安定な為で、
もしもこれに人為的な要因を考慮に加えるとしたら、それはヒートアイランド現象であり、
CO2(二酸化炭素)による「地球温暖化」現象とは、あまり関係ないですからねえ。

正直な所、最近のニュースや報道を見ていると、
「ヒートアイランド現象」と「CO2による地球温暖化現象」とを、
キチンと区別して理解できている人は少ない気もします。
毎度の事ですが、報道ステーションの古舘は、まず間違いなく理解してないでしょうね(笑)。
傍目で見ていてもあの人は、時事問題や社会問題に興味がないのが伝わってくるのに、
何でそこまでして、ニュースキャスターをやりたいんですかねえ?
トーキング・ブルースみたいに、「無駄な1人しゃべり(良い意味で)」をさせれば、
まさに天下一品の人なのに、何故に興味もなく向かない分野をやるんでしょ?
やはりキャスター職が、アナウンサーとしての最高のステータスだからでしょうか?

と、少々脱線してしまいましたが、話を元に戻しますと、
そもそも、当然の如く語られるCO2による地球温暖化現象からして、
「CO2の温室効果」と「CO2による温暖化の可能性」を認める学者は多くても、
「人類が排出したCO2が地球温暖化の主要因である」と断言している学者は、
御用学者を除いてしまえば、あまり居ないと思うんですが、
(前述のように、気象現象とは複雑でカオスなモノなので、普通は断言しません)
しかし現実では、既にCO2主犯説が定説として扱われてますよねえ?
前々から感じているんですが、「報道=文系」という日本の構造は、
明らかに、日本の科学報道を劣らせている要因になっていると思います。

あと気になるのは、確信犯的に地球温暖化を煽る人ですね。
海面の高さは今まで、ずっとあまり変わらなかったが、
昨今になり温暖化で上昇しているみたいな感じで語る人が居たりしますが、
縄文時代の関東地方からして、当時の海岸線ってこんな感じ↓ですからねえ。
http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/kasumi/rekishi/img/p24_01.gif
だからと言って、縄文人が物凄い量のCO2を排出する暮らしをしていた訳ではありません(笑)。
まあ、縄文時代の例は極端にしても、数十年単位で海進や海退が起きていたりします。

そして特に気になるのが、やたらと「1970年前後から」のデータを持ち出すこと。
CO2排出量が増大したのも、詳細な観測をし始めたのも1970年より前なのに、
何で1970年前後からのデータがよく使われるかと言えば・・・・1970年以前のデータを出すと、
それまでは、地球の平均気温が低下していた事が解ってしまうからです。
実際に1970年くらいまでは、地球温暖化ではなく「氷河期の到来」が心配されていました。
まあ、気候とは変動するモノであり、不変な方がむしろ異常ですからねえ。
もちろん、地球温暖化や環境の問題に関して、真剣に検討するのは私も大賛成ですし、
安易な懐疑派にも与しませんけど、こんなペテン的手法を使う人間には本当に腹が立ちます。


[8205] Re:ゲリラ豪雨と地球温暖化返信 削除
2008/8/30 (土) 19:30:10 物秦

▼> ところで、小さな時には凄く怖かった雷ですが、
近は結構好きですね、夜の雷などは特に。
> 闇夜を切り裂く閃光を轟音は、まさに自然が生み出す芸術的な花火です。
> 電気製品がやられないようにコンセントを抜き、雷が映えるよう部屋を真っ暗にして、
> ここ数日は雷鑑賞を楽しんでいます(笑)。


余裕は必要ですね・・・
味噌汁飲んでる時に落雷よる停電で、
味噌汁を飲むか、懐中電灯を探すか悩みました。(その後直復帰)
>
> ですので例えば、前日にあやしい雨雲を見付けたら早めに雨を降らせ、
> 当日は晴天にするとかは出来ますが(100%成功する訳ではないです)、
> 韓国や日本に大雨を降らせるほど、大規模なモノではないですね。
> もしもそんな事が出来るなら、それはもう立派な気象兵器ですし(笑)。
> それに、人間が自然に干渉できるのは本当に微々たる程度なので、
> ここまで大きな事は、現在の人類には出来ません。

昔台風を弄って被害を少なくしよう!
って研究が有ったそうですが・・・何処まで本当だか・・・・

>> (前述のように、気象現象とは複雑でカオスなモノなので、普通は断言しません)
> しかし現実では、既にCO2主犯説が定説として扱われてますよねえ?
> 前々から感じているんですが、「報道=文系」という日本の構造は、
> 明らかに、日本の科学報道を劣らせている要因になっていると思います。
>
> あと気になるのは、確信犯的に地球温暖化を煽る人ですね。


> 安易な懐疑派にも与しませんけど、こんなペテン的手法を使う人間には本当に腹が立ちます。
あれは利権ですから・・・
パイは大きい方が良いという話です。

[▼次のスレッド]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72