ページ:[ ] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [ ]
5017
[5017] 判断を仰ぎます返信 削除
2008/1/21 (月) 23:38:08 不如帰1プレイヤー

1.多重登録や友人同士の協力プレイは禁止です。
     ただし、ゲーム参加者同士で協力し合う事自体はOKです。

上記のルールに以下の部分は明らかに反していませんか?

12時43分49秒 加 被 野上収蔵が吹雪へ、臣従降伏を要請しました
12時43分12秒 加 被 野上収蔵が豪族領であった越中で、大名として再び独立蜂起しました

21時21分32秒 加 被 計略支援隊が吹雪へ、臣従降伏を要請しました
21時21分20秒 加 凸 計略支援隊が能登で蜂起参戦しました

どうみても吹雪さんに協力をするために登録されたと思えます。

管理人さんの判断をお待ちします。


[5029] Re:判断を仰ぎます返信 削除
2008/1/22 (火) 19:39:21 徳翁導誉

> 上記のルールに以下の部分は明らかに反していませんか?
>
> 12時43分49秒 加 被 野上収蔵が吹雪へ、臣従降伏を要請しました
> 12時43分12秒 加 被 野上収蔵が豪族領であった越中で、大名として再び独立蜂起しました
>
> 21時21分32秒 加 被 計略支援隊が吹雪へ、臣従降伏を要請しました
> 21時21分20秒 加 凸 計略支援隊が能登で蜂起参戦しました
>
> どうみても吹雪さんに協力をするために登録されたと思えます。

「吹雪さん」との関係は分かりませんが、
通常戦場1の「計略支援隊」「www」「野上収蔵」、
通常戦場2の「SAS」「滝沢乃南」「石田光成」が多重登録ですね。
削除しておきました。


[5057] Re2:判断を仰ぎます返信 削除
2008/1/23 (水) 23:51:07 不如帰1プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > 上記のルールに以下の部分は明らかに反していませんか?
> >
> > 12時43分49秒 加 被 野上収蔵が吹雪へ、臣従降伏を要請しました
> > 12時43分12秒 加 被 野上収蔵が豪族領であった越中で、大名として再び独立蜂起しました
> >
> > 21時21分32秒 加 被 計略支援隊が吹雪へ、臣従降伏を要請しました
> > 21時21分20秒 加 凸 計略支援隊が能登で蜂起参戦しました
> >
> > どうみても吹雪さんに協力をするために登録されたと思えます。

> 「吹雪さん」との関係は分かりませんが、
> 通常戦場1の「計略支援隊」「www」「野上収蔵」、
> 通常戦場2の「SAS」「滝沢乃南」「石田光成」が多重登録ですね。
> 削除しておきました。


管理人さんにお願いです。
定期的に確認をしていただけませんか?
他にも常習犯がいるように思います。


[5074] Re3:判断を仰ぎます返信 削除
2008/1/25 (金) 19:50:31 徳翁導誉

> 管理人さんにお願いです。
> 定期的に確認をしていただけませんか?

う〜ん、実際には難しいですねえ。
今回の件にしても、プロバイダー表示の偽装を行ってましたし、
報告があり、詳しく調べたからこそ、
削除に到るだけの判断材料を得る事が出来たんですよねえ・・・・

こうしたケースは、何となく眺めているだけでは見つけにくいですし、
キチンと見るとなると、とてもこれだけのゲーム数を見る訳にも行かず、
結果的に、ゲームの数は1つか2つになると思います。
ですので、今のところは、
プレイヤー頼りの現状を変える事はないと思います。

6209
[6209] 七国大戦終戦返信 削除
2008/4/18 (金) 18:40:49 曹良

解りやすくするために、スレ立てます。

147日の戦争はついに、終了しました。
まさか・・・自分の国が勝つなんて思っても居ませんでした。
その変わり武将を処刑したりなど従来の私がしない手段を多く取りました。
危機を救ってくれた、楚。
最も仲が良かったはずの、韓。
この2カ国と戦うのは非常に辛かったです。

まずこの戦いで最大の燕の功労者は猟師殿です。
多くの有能な武将を私より、上手に動かしてくれました。
それどころか、影で内部工作とか・・・私に出来ないことをして頂けました。
また、いろいろと補佐して頂けて感謝してます。
次は将軍として、猟師殿の手足となり働きたいです。

また他の方にも感謝しています。
とても私1人では、とても燕を勝利に導けませんでした。
皆さんは、ちゃんと指令を目に通しちゃんと動いてくれたのも、勝因の一つです。
またいろいろと発言して頂き、非常に参考になったりしました。
また、誰一人裏切る人も出ないでよかったです。

・・・ギガアルティニコフ殿は本当に内通してたかは、確証はありません。
もしも違ったら申し訳ありません。

また「すみにい」殿は影でいろいろと活躍して頂けました。
余り喋ったことはありませんが、感謝してます。


[6212] Re:七国大戦終戦返信 削除
2008/4/18 (金) 22:33:05 公孫無智

燕君・曹良陛下の天下統一を寿ぎ奉ります。

最後の最後に貴国と戦わなければならなかったのは残念ですが、
それも兵家のならいというものと心得、恨みには思っておりません。
ただただ、貴国の統一と、曹良殿の人徳を祝い、讃えるばかりです。


[6213] Re2:七国大戦終戦返信 削除
2008/4/18 (金) 22:41:15 李臣明

今回の私の言動をお許しください。
きちんと考えて動くべきでした。
皆様にご迷惑と、混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。

燕の皆様、統一おめでとうございます。
私も貴方方を見習い、日々人としての
私を磨いていく事が出来ればと思っています。

韓の皆様へ
今回、本当にご迷惑をおかけしました。
申し訳ありません。私の性格の悪い所が
際立ってしまった結果です。
全てが終わった今ですが、振り返るとご迷惑をおかけしました、
申し訳ありません、という事を思っています。


[6214] Re3:七国大戦終戦返信 削除
2008/4/18 (金) 23:08:39 大喬

▼ 李臣明さん
> 今回の私の言動をお許しください。
> きちんと考えて動くべきでした。
> 皆様にご迷惑と、混乱を招いてしまい申し訳ありませんでした。
>
> 燕の皆様、統一おめでとうございます。
> 私も貴方方を見習い、日々人としての
> 私を磨いていく事が出来ればと思っています。
>
> 韓の皆様へ
> 今回、本当にご迷惑をおかけしました。
> 申し訳ありません。私の性格の悪い所が
> 際立ってしまった結果です。
> 全てが終わった今ですが、振り返るとご迷惑をおかけしました、
> 申し訳ありません、という事を思っています。


燕の皆様
統一おめでとうございます。最後の最後で貴国と刺し違えることに
なっていたことは残念に思います。
私もまだまだ若輩ながら、今回はよく奮戦できたと思っています。

韓の皆様
臣明殿の事件や対斉時からずっと手を取り合ってきた双子国みたいな
ものでしたが、最後の最後で兵を出し渋ってしまったことをお詫びします。



[6221] Re:七国大戦終戦返信 削除
2008/4/19 (土) 11:56:23 徳翁導誉

> 147日の戦争はついに、終了しました。
お疲れ様でした。
初期化を前に、何か変更すべき点はありましたかねえ?
また、試しに、登録日時の制限を外してみようかとも考えています。
3つも戦場がありますので、以前なら何処かが募集期間中でしたが、
最近では展開の長期化が目立ち、全戦場が閉じている事が多かったですし。


[6226] Re2:七国大戦終戦返信 削除
2008/4/19 (土) 12:04:09 提案者

あとは、
外交関係の把握のシステムが欲しいという要望と
一般降格のターン数の制限解除だと思います。




[6245] Re3:七国大戦終戦返信 削除
2008/4/20 (日) 16:00:28 徳翁導誉

> 外交関係の把握のシステムが欲しいという要望と
う〜ん、このゲームの場合、
外交関係は全て口約束によるモノですからねえ。
システムに的に把握できるようにするのは難しいかと・・・・
評定内で時々、外交状況のまとめを書く事が一番の対応のような気もします。
そうした情報の周知なども、ゲームの一環だと思いますし。

> 一般降格のターン数の制限解除だと思います。
そうですね。
特に七国大戦の方は国数も多いですし、
常時募集を行うのであれば、
降格縛りは撤廃してみても良いでしょうね。
こちらの方は前向きに考えておきます。


[6250] Re4:七国大戦終戦返信 削除
2008/4/20 (日) 16:28:17 提案者

▼ 徳翁導誉さん
> > 外交関係の把握のシステムが欲しいという要望と
> う〜ん、このゲームの場合、
> 外交関係は全て口約束によるモノですからねえ。
> システムに的に把握できるようにするのは難しいかと・・・・
> 評定内で時々、外交状況のまとめを書く事が一番の対応のような気もします。
> そうした情報の周知なども、ゲームの一環だと思いますし。
>

なるほど。分かりました。
これはゲームの一環という事ですね

> > 一般降格のターン数の制限解除だと思います。
> そうですね。
> 特に七国大戦の方は国数も多いですし、
> 常時募集を行うのであれば、
> 降格縛りは撤廃してみても良いでしょうね。
> こちらの方は前向きに考えておきます。


こちらは出来れば、確実に入れて頂きたいです。
埋没(?)という作戦もあるぐらいですので
そういう謀略に対する一つの手段になりえると思うのです。
処刑の乱発を抑えるという事を出来ると思います。
また、これを足すだけでゲーム内の諸事象の対応方法も
増え、また違うゲームに発展すると思います。。

6246
[6246] 「信長の野望:批評採点ページ」を新設返信 削除
2008/4/20 (日) 16:01:22 徳翁導誉

最近はほとんどプレイしてませんけど、
「信長の野望」の新作って、制作中という情報すら出てませんよねえ?

初代  83年04月 発売
全国  86年09月 発売(39ヶ月後)
群雄  88年12月 発売(27ヶ月後)
風雲  90年12月 発売(24ヶ月後)
覇王  92年12月 発売(24ヶ月後)
天翔  94年12月 発売(24ヶ月後)
将星  97年03月 発売(27ヶ月後)
烈風  99年02月 発売(23ヶ月後)
嵐世  01年02月 発売(24ヶ月後)
蒼天  02年06月 発売(16ヶ月後)
創世  03年09月 発売(15ヶ月後)
革新  05年06月 発売(21ヶ月後)

今までは、ほぼ2年に1作のペース、
「三國志」も含めると、交互に1年に1作ペースだったのに、
三國志の最新作(06年3月発売)からも2年以上経ってるんですよねえ。

現在制作中という情報も出てない以上、
信長の方も、新作が3年以上でないのは、ほぼ確定ですし、
コーエーは、信長も、三國志も、新作を作る気は無いんですかねえ?
手堅い本業を疎かにする一方、手広く展開して失敗を繰り返すって、
崩壊への道を確実に転げ落ちているような気もするんですが・・・・

まあ、それはさておき、
新作が出ないなら、過去を振り返ろうと言う事で、
「批評ページ」の方に、「信長の野望」の批評採点ページを作ってみました。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/review/nobunaga.cgi
一行レビューで十分なので、興味のある方は気軽に書き込んでみて下さい。
「革新」や「天下創世」などは、新しい作品で件数も少ないので特に。
気が向いたら、三國志の方も設置するかも知れません。

6229
[6229] 赤い嵐 海洋上の大国駐留軍返信 削除
2008/4/19 (土) 16:20:55 アルゼンチンの中の人

黒海からハンガリー軍が撤退してもソ連軍が残っている為に、ハンガリーが黒海を占領しているという表記になったままの様です。
細かい状況説明は当事者に任せますが、恐らく想定外の事態だと思うのでシステム的な対応をお願いします。


[6242] Re:赤い嵐 海洋上の大国駐留軍返信 削除
2008/4/20 (日) 15:54:55 徳翁導誉

> 黒海からハンガリー軍が撤退してもソ連軍が残っている為に、ハンガリーが黒海を占領しているという表記になったままの様です。
> 細かい状況説明は当事者に任せますが、恐らく想定外の事態だと思うのでシステム的な対応をお願いします。

それは、そう言う仕様ですね。
例えば、東シナ海に日米両軍が展開し、
海上自衛隊だけがそこから撤退したからと言って、
東シナ海の領海権が、日本からアメリカへ移る訳ではないって感じでしょうか?

つまり、報告のケースであれば、
ハンガリーの領海である黒海に、ソ連海軍が展開している形となります。

6237
[6237] WW2欧州戦場終了返信 削除
2008/4/19 (土) 23:18:04 三好

WW2 Onlineの欧州戦場、終了しました。
過去戦場への保存をお願いします。


[6241] Re:WW2欧州戦場終了返信 削除
2008/4/20 (日) 15:54:30 徳翁導誉

> WW2 Onlineの欧州戦場、終了しました。
> 過去戦場への保存をお願いします。

お疲れ様でした。
と言う事で、早速アップしておきました。

6194
[6194] 赤い嵐オンライン 暴走国報告返信 削除
2008/4/16 (水) 21:40:55 カスタム三世

トルコが登録してからすぐに脱退宣言・ソ連に宣戦布告しました。
参加者全員が非難し、荒らしとみなし削除を求めています。
お願いできますでしょうか?


[6195] Re:赤い嵐オンライン 暴走国報告返信 削除
2008/4/16 (水) 21:44:28 プレイヤー

▼ カスタム三世さん
> トルコが登録してからすぐに脱退宣言・ソ連に宣戦布告しました。
> 参加者全員が非難し、荒らしとみなし削除を求めています。
> お願いできますでしょうか?


参加者全員がですか?
荒らしではないと思いますよ。
陣営を離脱すると宣言して軍備を増やしたら荒らしなのですか?
ちゃんと所信表明もしているし


[6196] Re2:赤い嵐オンライン 暴走国報告返信 削除
2008/4/16 (水) 21:48:38 NKR

▼ プレイヤーさん
> ▼ カスタム三世さん
> > トルコが登録してからすぐに脱退宣言・ソ連に宣戦布告しました。
> > 参加者全員が非難し、荒らしとみなし削除を求めています。
> > お願いできますでしょうか?

>
> 参加者全員がですか?
> 荒らしではないと思いますよ。
> 陣営を離脱すると宣言して軍備を増やしたら荒らしなのですか?
> ちゃんと所信表明もしているし



だからと言って150師団も置くのは・・。
削除逃れの発言もあり得ますし。


[6197] Re3:赤い嵐オンライン 暴走国報告返信 削除
2008/4/16 (水) 21:54:02 プレイヤー

▼ NKRさん
> だからと言って150師団も置くのは・・。
> 削除逃れの発言もあり得ますし。


いや
ソ連に宣戦布告をしていますから軍備を増やすのは当然でしょう
宣戦布告だけして軍隊を増やさなければ自殺したいとしか思えませんよ


[6203] Re4:赤い嵐オンライン 暴走国報告返信 削除
2008/4/17 (木) 15:03:16 赤い嵐のフィリピン

少々気になったのですが、かつて別の国で
削除された人間が再登録してトルコに入ってるということは
ありませんか?

もしそうだったら、利敵行為云々以前の違反行為ですので。


[6198] Re2:赤い嵐オンライン 暴走国報告返信 削除
2008/4/16 (水) 22:02:15 高田

▼ プレイヤーさん
> ▼ カスタム三世さん
> > トルコが登録してからすぐに脱退宣言・ソ連に宣戦布告しました。
> > 参加者全員が非難し、荒らしとみなし削除を求めています。
> > お願いできますでしょうか?

>
> 参加者全員がですか?
> 荒らしではないと思いますよ。
> 陣営を離脱すると宣言して軍備を増やしたら荒らしなのですか?
> ちゃんと所信表明もしているし


所信表明=コマンド解除なんです。その為の所信表明かもしれません
コマンド規制の為の声明・・
そして登録してすぐに無茶な理由に無茶な部隊増設・・経験者からみると荒らしにも見えるわけです。


[6200] Re3:赤い嵐オンライン 暴走国報告返信 削除
2008/4/17 (木) 00:17:30 kuniemonn


昔は荒らしなどと言われた
私の視点から見ますと
これは荒らしなんですかね?
実にやることが変わってます
普通ならすぐ攻撃に入るために沈黙を続け一気に奇襲をかけるのが常策だと思いますが

にしてもホントに不可解です


[6204] Re4:赤い嵐オンライン 暴走国報告返信 削除
2008/4/17 (木) 19:10:21 リベリアの中の人

本日セネガルにて意味不明の公式発言をしている方を見つけました。

所信表明とも取れる発言ですが、暴走国家の疑惑は拭えません。
又、多重の疑惑もあります。
セネガルの中の方を調査お願いします。




[6220] まとめレス返信 削除
2008/4/19 (土) 11:55:54 徳翁導誉

> > > トルコが登録してからすぐに脱退宣言・ソ連に宣戦布告しました。
> > > 参加者全員が非難し、荒らしとみなし削除を求めています。

> > 参加者全員がですか?
> > 荒らしではないと思いますよ。
> > 陣営を離脱すると宣言して軍備を増やしたら荒らしなのですか?

> コマンド規制の為の声明・・
> そして登録してすぐに無茶な理由に無茶な部隊増設・・経験者からみると荒らしにも見えるわけです。

しかしルールとしては違反しては居ませんので、対処のしようは無いですね。
好ましい行為か否かは別として、ルール内での行動ですし、
軍隊の増設数も、トルコの生産値と蓄積行動ポイントを考えれば、
そこまで採算が取れていない行動でも有りませんので。
まあ、この辺の事は、膠着状態が招く危険性でもあり、
その膠着状態を打破する為の要素でもあるんですよねえ・・・・

とは言え、「登録直後に無茶な増軍をして放置」というケースは問題があるので、
登録後10時間は禁止している戦闘行為を、全軍事行為へと拡大しておきました。
つまり、登録から10時間以上経たないと、軍隊の増設も出来ないと言う事です。
今回のトルコも、登録したっきりで放置ですし・・・・


> 少々気になったのですが、かつて別の国で
> 削除された人間が再登録してトルコに入ってるということは
> ありませんか?

調べた限りでは、一致するIPやプロバイダーは無かったですね。
ただし、某県の学校からのアクセスですので、
いつもは家からで、不正目的で学校から・・・という事も考えられますが、
如何せん、こればかりは、私にも分かりませんからねえ。


> 本日セネガルにて意味不明の公式発言をしている方を見つけました。
> 所信表明とも取れる発言ですが、暴走国家の疑惑は拭えません。

ちょっと所信表明とは思えない発言ですが、
目立った行為もありませんので、取り敢えずそのままにしておきましょう。
まあ、登録後からログインされてませんので、恐らく自動削除されるでしょうけど。

> 又、多重の疑惑もあります。
> セネガルの中の方を調査お願いします。

簡単に調べましたが、それは無さそうですね。
通りすがりの登録でしょうかねえ?

6207
[6207] 七国大戦返信 削除
2008/4/18 (金) 00:26:05 田光

燕が統一したのですが、参戦の下に「燕王朝が統一しました」
と表示されていません。ご確認お願いします。

それと私が報告してよいのか分からなかったのですが、
とりあえず・・・七国大戦終了しました。


[6218] Re:七国大戦返信 削除
2008/4/19 (土) 11:55:02 徳翁導誉

> それと私が報告してよいのか分からなかったのですが、
> とりあえず・・・七国大戦終了しました。

2つスレッドが立っているので、そちらへレスしますね。

6076
[6076] 銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/8 (火) 19:33:59 ロックウェル

銀河英雄伝説大戦バーミリオン会戦版は、規定ターン経過により自由惑星同盟軍が勝利しました。
上記報告致します。


[6077] Re:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/8 (火) 20:57:57 シュタインメッツ

やっと終了報告ですね。

04/06 22時の統計で
余艦数が
同盟
バーラト25452
ジャムシード約9000
ケリム約4000
帝国総余艦 357527
(以下は重要星系+前線)
ヴァルハラ 105763
エルファシル15667
フェザーン 15270
イゼルローン12950

バーミリオン33274
エルゴン  18027
ランマテリオ34405

となりました。
激戦を繰り広げた上での艦艇数には賛否両論だと思います。

まず自分の意見ですが、バーラトの20000隻近くを削る切るのは不可能と思います。
帝国に幾ら余艦があろうともそれは単なる遊兵に過ぎません。
逆に専守防衛に走るだけで良い同盟にはどの数の余艦も遊兵には成りません。

第一にバーラト攻略が困難です。修正が必要だと思います。

第二にイゼルローンとフェザーンで復帰出来ないのが地味に痛いです。
フェザーンで復帰出来ないのは在る程度納得できても、イゼルローンで復帰出来ないのは何故でしょうか?

第三に機雷が凶悪だという事です。
前期の同盟の方が言っていたと思いますが、あれ一つだけで抑止力足りえます。
どれだけ互角の兵力を有していても一個踏めば艦隊が半壊します。
また、機雷除去を成功させても歴史経過に残らない為、本当に撤去した事で同盟の将官が再配置不可能になったのか分からないのが難点です。
少なくとも自分ともう一人が機雷除去に成功したと聞いていますが…同盟の方で機雷除去で機雷が使えなくなった人は居るのですか?

…自分から言うのはこんな所です。
やっぱり帝国はハード。


[6078] Re2:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/8 (火) 21:55:57 元バウンスゴール

▼ シュタインメッツさん
掃海は未設置になるので、再使用可能です。
管理人様が明言しておられます。

▽<5285>銀英大戦・会戦版を初期化 徳翁導誉 〔2/9 11:52〕

6.復帰地に機雷があれば、敵・味方に関係なく回収。
  ちなみに「回収」とは、「未設置」状態になる事です。

7.帝国側は機雷設置ではなく「機雷掃海」に。
  指定したマスに機雷が有れば、敵・味方に関係なく回収。


[6081] Re2:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/9 (水) 00:37:03 D

▼ シュタインメッツさん
> やっと終了報告ですね。
>
> 04/06 22時の統計で
> 余艦数が
> 同盟
> バーラト25452
> ジャムシード約9000
> ケリム約4000
> 帝国総余艦 357527
> (以下は重要星系+前線)
> ヴァルハラ 105763
> エルファシル15667
> フェザーン 15270
> イゼルローン12950
>
> バーミリオン33274
> エルゴン  18027
> ランマテリオ34405
>
> となりました。
> 激戦を繰り広げた上での艦艇数には賛否両論だと思います。
>
> まず自分の意見ですが、バーラトの20000隻近くを削る切るのは不可能と思います。
> 帝国に幾ら余艦があろうともそれは単なる遊兵に過ぎません。
> 逆に専守防衛に走るだけで良い同盟にはどの数の余艦も遊兵には成りません。
>
> 第一にバーラト攻略が困難です。修正が必要だと思います。


確か最終的にはバーラトの余艦は10000隻を切っていたと思います。
それに、終盤に至るまでにバーラトに常に20000隻以上が残っていたわけではありませんから、
バーラトの攻略自体は不可能とは言えないのではないでしょうか?
バーラトの余艦は、同盟の他星系を守るためにも使われるわけですし・・・・。
全星系攻略が勝利条件なのですから、これは妥当な余艦数だと思います。

> 第二にイゼルローンとフェザーンで復帰出来ないのが地味に痛いです。
> フェザーンで復帰出来ないのは在る程度納得できても、イゼルローンで復帰出来ないのは何故でしょうか?


それは、確かに痛いのではないかと私も思います・・・。
今回は同盟プレーなので、はっきりとは同意できませんが・・・。

>
> 第三に機雷が凶悪だという事です。
> 前期の同盟の方が言っていたと思いますが、あれ一つだけで抑止力足りえます。
> どれだけ互角の兵力を有していても一個踏めば艦隊が半壊します。
> また、機雷除去を成功させても歴史経過に残らない為、本当に撤去した事で同盟の将官が再配置不可能になったのか分からないのが難点です。
> 少なくとも自分ともう一人が機雷除去に成功したと聞いていますが…同盟の方で機雷除去で機雷が使えなくなった人は居るのですか?
>
> …自分から言うのはこんな所です。
> やっぱり帝国はハード。



今回の帝国軍苦戦の理由は、参加者の減少にある気がするのですが、いかがでしょうか?
同じことが、前回の通常版の終了後に話し合われたと思います。


[6091] Re3:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/9 (水) 19:34:25 徳翁導誉

> > 第一にバーラト攻略が困難です。修正が必要だと思います。
> 全星系攻略が勝利条件なのですから、これは妥当な余艦数だと思います。
> 今回の帝国軍苦戦の理由は、参加者の減少にある気がするのですが、いかがでしょうか?

これでも、前回帝国側が勝利した時よりも、
バーラトの増艦率は結構落としてあるんですよねえ。
ただ、登録人数の関係から、
帝国側の「数の利」が活きなかった面はあると思います。
人を増やす為にも、銀英伝のWebリングにでも参加した方が良いでしょうかねえ?


> > 第二にイゼルローンとフェザーンで復帰出来ないのが地味に痛いです。
> > フェザーンで復帰出来ないのは在る程度納得できても、イゼルローンで復帰出来ないのは何故でしょうか?

> それは、確かに痛いのではないかと私も思います・・・。
> 今回は同盟プレーなので、はっきりとは同意できませんが・・・。

では、次回はイゼルローン・フェザーン共に本領設定にしてみましょうか?


> > 第三に機雷が凶悪だという事です。
> > 前期の同盟の方が言っていたと思いますが、あれ一つだけで抑止力足りえます。
> > どれだけ互角の兵力を有していても一個踏めば艦隊が半壊します。

まあ機雷には、膠着局面を打破する要素も求めてますし、
確かに威力は強力ですが、あれくらいで丁度良いとも考えています。

> > また、機雷除去を成功させても歴史経過に残らない為、本当に撤去した事で同盟の将官が再配置不可能になったのか分からないのが難点です。
> > 少なくとも自分ともう一人が機雷除去に成功したと聞いていますが…同盟の方で機雷除去で機雷が使えなくなった人は居るのですか?

> 掃海は未設置になるので、再使用可能です。
> 管理人様が明言しておられます。

取り敢えず今回は、掃海しても再設置可能になっていました。
次回からは、掃海された機雷は使用済みとなり、
通常版同様、両軍とも設置と掃海が出来るようにしましょうかねえ?


[6100] Re4:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/9 (水) 23:04:58 ヤン

▼ 徳翁導誉さん
> > > 第一にバーラト攻略が困難です。修正が必要だと思います。
> > 全星系攻略が勝利条件なのですから、これは妥当な余艦数だと思います。
> > 今回の帝国軍苦戦の理由は、参加者の減少にある気がするのですが、いかがでしょうか?

> これでも、前回帝国側が勝利した時よりも、
> バーラトの増艦率は結構落としてあるんですよねえ。
> ただ、登録人数の関係から、
> 帝国側の「数の利」が活きなかった面はあると思います。
> 人を増やす為にも、銀英伝のWebリングにでも参加した方が良いでしょうかねえ?
>

現在一番の課題はやはり参加人数でしょうかね?
人の呼び込み方法などは良く分からないのですが、効果がありそうなら期待したいですね。

> > > 第二にイゼルローンとフェザーンで復帰出来ないのが地味に痛いです。
> > > フェザーンで復帰出来ないのは在る程度納得できても、イゼルローンで復帰出来ないのは何故でしょうか?

> > それは、確かに痛いのではないかと私も思います・・・。
> > 今回は同盟プレーなので、はっきりとは同意できませんが・・・。

> では、次回はイゼルローン・フェザーン共に本領設定にしてみましょうか?
>

一応これには反対ですね。
この仕様に変更されたのが今期からです。
しかし参加人数不足などから十分な戦いが出来たとは思えません。
どの程度の人数差を考慮してバランスを決められているかは分かりませんが、今回の戦いだけで仕様変更するのは早い気がします。
>
> > > 第三に機雷が凶悪だという事です。
> > > 前期の同盟の方が言っていたと思いますが、あれ一つだけで抑止力足りえます。
> > > どれだけ互角の兵力を有していても一個踏めば艦隊が半壊します。

> まあ機雷には、膠着局面を打破する要素も求めてますし、
> 確かに威力は強力ですが、あれくらいで丁度良いとも考えています。
>
> > > また、機雷除去を成功させても歴史経過に残らない為、本当に撤去した事で同盟の将官が再配置不可能になったのか分からないのが難点です。
> > > 少なくとも自分ともう一人が機雷除去に成功したと聞いていますが…同盟の方で機雷除去で機雷が使えなくなった人は居るのですか?

> > 掃海は未設置になるので、再使用可能です。
> > 管理人様が明言しておられます。

> 取り敢えず今回は、掃海しても再設置可能になっていました。
> 次回からは、掃海された機雷は使用済みとなり、
> 通常版同様、両軍とも設置と掃海が出来るようにしましょうかねえ?


機雷についての仕様変更はありだと思いますが、バランスが悪いからではなく攻撃力がリアリティに欠けるからですね。(苦笑
前期、同盟は機雷、帝国は掃海を提案しました。
私の考えと仕様は若干違いがあったようです。
当時の私の考えは、機雷は掃海されたら使用不可になる。
掃海は一将官一回までで、機雷を掃海しても、しなくても一回限り。(指向性ゼッフル粒子のイメージ)
掃海コマンドの使い所を考えると不利な気はしますが、登録人数差から機雷より最大で2倍の掃海が出来るので良いかなと思っていました。

まぁ機雷の特性をちゃんと理解していれば、体当たりで掃海したほうがどっちにしても効率的な事に変わりが無いんですよねぇ。
修正するとしたらその辺も含めてやっていただきたいですね。
威力はゲーム的なものとするなら現状でもいいですけど。

私案としては…
機雷を500隻の固定ダメージにして、何回でも設置可能。
設置個数は一将官1個まで。
掃海も何回でも可能。
固定ダメージ&何度でも設置可能にすることで小艦隊での体当たり掃海の重要性がなくなる。
一発の威力が低いので主力艦隊が踏んでも損傷が軽微で済む。

懸念事項としては、航路上が機雷で埋まりそうなところですかね…5個くらいにした方が無難かな?


[6102] Re5:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/9 (水) 23:53:04 シュタインメッツ

> 現在一番の課題はやはり参加人数でしょうかね?
> 人の呼び込み方法などは良く分からないのですが、効果がありそうなら期待したいですね。

確かに、人数が多い方が楽しめるゲームですからねぇ…。
リンクも良いと思いますが、オンラインゲームのレビューサイトとかに寄稿するのが効果があると思っています。
レビューサイトなら他のゲームを探しに来る人間も見るでしょうし。
…問題は、レビューを見る人間は選べないと言う点ですが…。
(銀英伝のリンクだと、銀英伝の基礎知識がある人が来るから馴染みやすい…かな)

> > > > 第二にイゼルローンとフェザーンで復帰出来ないのが地味に痛いです。
> > > > フェザーンで復帰出来ないのは在る程度納得できても、イゼルローンで復帰出来ないのは何故でしょうか?

> > > それは、確かに痛いのではないかと私も思います・・・。
> > > 今回は同盟プレーなので、はっきりとは同意できませんが・・・。

> > では、次回はイゼルローン・フェザーン共に本領設定にしてみましょうか?
> >

> 一応これには反対ですね。
> この仕様に変更されたのが今期からです。
> しかし参加人数不足などから十分な戦いが出来たとは思えません。
> どの程度の人数差を考慮してバランスを決められているかは分かりませんが、今回の戦いだけで仕様変更するのは早い気がします。

変更されたと言っても同盟領内で復帰出来ないと言う点は変わらないと思いますが…。
スタート直後の問題として、イゼルローンが登録直後はがら空きと言うのも問題だと思っています。


> > 次回からは、掃海された機雷は使用済みとなり、
> > 通常版同様、両軍とも設置と掃海が出来るようにしましょうかねえ?

> 私案としては…
> 機雷を500隻の固定ダメージにして、何回でも設置可能。
> 設置個数は一将官1個まで。
> 掃海も何回でも可能。
> 固定ダメージ&何度でも設置可能にすることで小艦隊での体当たり掃海の重要性がなくなる。
> 一発の威力が低いので主力艦隊が踏んでも損傷が軽微で済む。
> 懸念事項としては、航路上が機雷で埋まりそうなところですかね…5個くらいにした方が無難かな?

この案は良いと思います。
…ゼッフル粒子を考慮して、機雷の除去に必要な行動力が下がれば。

今の仕様の様に、機雷の設置にも機雷の除去にも行動力10消費と言うのが割に合わないと思うんです。
設置時の5分の1ぐらいの行動力で除去出来れば問題無いかと。
帝国側には何処に設置されているか分かりませんし。
仮に航路を一々除去するとなると、連続行動制限で作戦行動が遅くなるので機雷本来の遅延効果があると思いますが…。


[6107] Re6:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/11 (金) 00:19:23 ヤン

▼ シュタインメッツさん
>
> > > 次回からは、掃海された機雷は使用済みとなり、
> > > 通常版同様、両軍とも設置と掃海が出来るようにしましょうかねえ?

> > 私案としては…
> > 機雷を500隻の固定ダメージにして、何回でも設置可能。
> > 設置個数は一将官1個まで。
> > 掃海も何回でも可能。
> > 固定ダメージ&何度でも設置可能にすることで小艦隊での体当たり掃海の重要性がなくなる。
> > 一発の威力が低いので主力艦隊が踏んでも損傷が軽微で済む。
> > 懸念事項としては、航路上が機雷で埋まりそうなところですかね…5個くらいにした方が無難かな?

> この案は良いと思います。
> …ゼッフル粒子を考慮して、機雷の除去に必要な行動力が下がれば。
>
> 今の仕様の様に、機雷の設置にも機雷の除去にも行動力10消費と言うのが割に合わないと思うんです。
> 設置時の5分の1ぐらいの行動力で除去出来れば問題無いかと。
> 帝国側には何処に設置されているか分かりませんし。
> 仮に航路を一々除去するとなると、連続行動制限で作戦行動が遅くなるので機雷本来の遅延効果があると思いますが…。


私案を出して1日ですが、やはりこれだと駄目な気がしてきましたねぇ…機雷合戦になってしまいそうで。
代案としては威力を2500隻固定にして、掃海されると使えなくなる。
機雷も掃海も一回限り。
機雷は設置後、回収することが出来ない。
設置後の機雷には同盟も踏むと爆発。
設置・掃海行動力増加(20ぐらい?)

これのちょっと違う案では
機雷・掃海で使用不可になった後、惑星駐留でターン更新すると補充できる。

修正が簡単なのかどうかは置いておいて、とりあえず意見だけでも…。


[6126] Re7:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/12 (土) 12:52:49 徳翁導誉

> > > > 次回からは、掃海された機雷は使用済みとなり、
> > > > 通常版同様、両軍とも設置と掃海が出来るようにしましょうかねえ?

> > > 私案としては…
> > > 機雷を500隻の固定ダメージにして、何回でも設置可能。
> > > 設置個数は一将官1個まで。
> > > 掃海も何回でも可能。

> > この案は良いと思います。
> > …ゼッフル粒子を考慮して、機雷の除去に必要な行動力が下がれば。

> 私案を出して1日ですが、やはりこれだと駄目な気がしてきましたねぇ…機雷合戦になってしまいそうで。

恐らくは、機雷合戦になるでしょうね。
だからこそ、1将官1発に限定した訳です。

> > > 固定ダメージ&何度でも設置可能にすることで小艦隊での体当たり掃海の重要性がなくなる。
階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
体当たりでの掃海を重視している面があります。

> > 今の仕様の様に、機雷の設置にも機雷の除去にも行動力10消費と言うのが割に合わないと思うんです。
> > 設置時の5分の1ぐらいの行動力で除去出来れば問題無いかと。

掃海により使用不可となるのであれば、
そこまで割に合わないモノでも無いと思いますよ。
掃海に成功すれば、機雷は敵を損傷させることもなく廃棄される訳で、
それだけで、機雷設置側には大きな損害となりますし、
機雷を設置するには、その地点まで往復する行動力も消費してますので。


> これのちょっと違う案では
> 機雷・掃海で使用不可になった後、惑星駐留でターン更新すると補充できる。
> 修正が簡単なのかどうかは置いておいて、とりあえず意見だけでも…。

プログラム的には、可能ですよ。
機雷の設定値を初期化すれば良いだけですので、
もしも変更するなら、5分も掛からず対処できるかと思います。


> > …問題は、レビューを見る人間は選べないと言う点ですが…。
> > (銀英伝のリンクだと、銀英伝の基礎知識がある人が来るから馴染みやすい…かな)

まあ個人的には、その辺はあまり気にしてなかったり・・・・
銀凡伝なんて、最初の頃は、
銀英伝を知っていてプレイしている人は3割くらいしか居ませんでしたし(笑)。


[6132] Re8:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/12 (土) 15:39:59 シュタインメッツ

> 階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
> 体当たりでの掃海を重視している面があります。

それって、能力値しか優位の無い帝国にとっては不利ではありませんか?
会戦版では拠点攻撃の最中に機雷に当たって、ムライとかロックウェルにやられる事が多いと思います。
まぁ、全戦全勝であって欲しいと言う訳ではありませんが。
能力値が活かせないのでは帝国に取り得が無いのでは?

> > > 今の仕様の様に、機雷の設置にも機雷の除去にも行動力10消費と言うのが割に合わないと思うんです。
> > > 設置時の5分の1ぐらいの行動力で除去出来れば問題無いかと。

> 掃海により使用不可となるのであれば、
> そこまで割に合わないモノでも無いと思いますよ。
> 掃海に成功すれば、機雷は敵を損傷させることもなく廃棄される訳で、
> それだけで、機雷設置側には大きな損害となりますし、
> 機雷を設置するには、その地点まで往復する行動力も消費してますので。

機雷を設置する場所が帝国側には分かりません。
置いてあると思って掃海しても無かったり、そもそも移動した方が行動力が低く済むのが難点ですよ。


> > これのちょっと違う案では
> > 機雷・掃海で使用不可になった後、惑星駐留でターン更新すると補充できる。
> > 修正が簡単なのかどうかは置いておいて、とりあえず意見だけでも…。

> プログラム的には、可能ですよ。
> 機雷の設定値を初期化すれば良いだけですので、
> もしも変更するなら、5分も掛からず対処できるかと思います。

結局防衛側有利な修正案じゃないですか?
機雷除去の効率が悪いままで再使用可能と言うのは反対です。
正規版ならまだしも、会戦版は同盟だけしか機雷が使えないのでしょう?


[6150] Re9:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/13 (日) 01:46:13 カールセンの中の人

参加の皆さん今期はお疲れ様でした。
同盟勝因ですが、
第一に、帝国参加者の少なさでしょう
後は中盤以降から帝国陣営の連携が悪くなった気がします。
ミッターマイヤー提督中心の攻撃には

同盟側では参加者連携の良さで機動防御が成功した点でしょうか。

> > 階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
> > 体当たりでの掃海を重視している面があります。

> それって、能力値しか優位の無い帝国にとっては不利ではありませんか?
> 会戦版では拠点攻撃の最中に機雷に当たって、ムライとかロックウェルにやられる事が多いと思います。
> まぁ、全戦全勝であって欲しいと言う訳ではありませんが。
> 能力値が活かせないのでは帝国に取り得が無いのでは?


取りえが無いとは思えません、戦艦の産出量も圧倒的ですし、
余艦数を多く揃えられて、能力(回復、機動力も高い)が高いのですから体当たり掃海は十分に現時的な手法ではないでしょうか?
流石に敵正面では体当たりでなく、掃海を選択する必要があるでしょうが、
これが無いと機雷による行動遅滞を強いることが出来ませんからねぇ。
航路掃海を体当たりで、敵正面は掃海で・・が定石になるかと。

> > 掃海により使用不可となるのであれば、
> > そこまで割に合わないモノでも無いと思いますよ。
> > 掃海に成功すれば、機雷は敵を損傷させることもなく廃棄される訳で、
> > それだけで、機雷設置側には大きな損害となりますし、
> > 機雷を設置するには、その地点まで往復する行動力も消費してますので。

> 機雷を設置する場所が帝国側には分かりません。
> 置いてあると思って掃海しても無かったり、そもそも移動した方が行動力が低く済むのが難点ですよ。


機雷掃海による、機雷の廃棄には賛成します。
但し、自軍による回収は可能にして頂きたいと思います。
機雷の存在により間違いなく侵攻が鈍りますから。

更に帝国有利な変更であれば誰の機雷を掃海/触雷したのか歴史に印すのはどうでしょうか?
これにより危険度も推測可能ではないでしょうか。

> > プログラム的には、可能ですよ。
> > 機雷の設定値を初期化すれば良いだけですので、
> > もしも変更するなら、5分も掛からず対処できるかと思います。

> 結局防衛側有利な修正案じゃないですか?
> 機雷除去の効率が悪いままで再使用可能と言うのは反対です。
> 正規版ならまだしも、会戦版は同盟だけしか機雷が使えないのでしょう?


これは拠点防衛の際、機雷合戦になりそうなので簡単に補充できるのは反対を致します。
まあ、星系によっては機雷防御帯があっても良さそうなので、
行動力50位使うと、星系の横に回収不可の敵味方触雷する機雷が設置可能・・は難しいでしょうか?

後は、、イゼルローン、フェザーンでの復帰が出来ないなら、
初期余艦数を増加させて移動、補充で戦力化が簡単になる・・とか?
※現状の初期設定数を知らないので十分であれば却下ください


[6143] Re8:銀河英雄大戦会戦版 終了返信 削除
2008/4/12 (土) 21:37:08 曹良(余り活躍できなかった人)

> 銀凡伝なんて、最初の頃は、
> 銀英伝を知っていてプレイしている人は3割くらいしか居ませんでしたし(笑)。

銀河英雄伝説すら知らずに、銀凡伝をプレイしていた頃が懐かしいですね。
このゲームがきっかけになり、ビデオ屋まで行って1年間掛けて銀河英雄伝説本編を見終わったんですよね・・・。
4000円近く出費したような^^;
銀凡伝での初陣は2005年の後期〜2006年初期の間でしたかね・・・?
risk殿と初めて出会ったりなど、いろいろとあの頃が懐かしいです。
その時に管理人殿が歴史家のように書いた、まとめが今でもメモ帳に残ってます。


[6154] まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 17:29:01 徳翁導誉

> > 階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
> > 体当たりでの掃海を重視している面があります。

> それって、能力値しか優位の無い帝国にとっては不利ではありませんか?

いや、どちらかと言えば帝国側を意識してのモノです。
能力の高い将官が多い以上、そのキャラ達が主力となり易いですし、
能力も階級も低いキャラは、活躍の場がなかなか与えられません。

だからこそ、能力や階級にあまり関係がない掃海(体当たりを含む)が、
そう言ったキャラの活きる道となるなる訳です。
会戦版の場合、将官数が多い帝国側の方が、掃海も多く行えますし、
帝国側が不利だと言う事は無いように思います。


> 機雷を設置する場所が帝国側には分かりません。
> 置いてあると思って掃海しても無かったり、そもそも移動した方が行動力が低く済むのが難点ですよ。

そもそも、機雷や地雷ってそう言う役割のモノじゃないでしょうか?
そんなにスイスイと行えたら、足止めの役割を果たせませんし。
だからこそ、侵攻側というのはジワジワと浸透しながら攻める訳です。
とは言え、掃海に掛かる行動力を減らす事に関しては、考えてなくはも無いです。
全将官が一律の行動力消費であれば、体当たりで掃海しなくても、
掃海は能力の低いキャラの役割になるでしょうし。

> > > これのちょっと違う案では
> > > 機雷・掃海で使用不可になった後、惑星駐留でターン更新すると補充できる。
> > > 修正が簡単なのかどうかは置いておいて、とりあえず意見だけでも…。

> > プログラム的には、可能ですよ。
> > 機雷の設定値を初期化すれば良いだけですので、
> > もしも変更するなら、5分も掛からず対処できるかと思います。

> 機雷除去の効率が悪いままで再使用可能と言うのは反対です。

プログラム上の話をしただけで、導入する訳ではないですよ。
機雷を1将官1発に限定した旨は、その前に書いてありますし。

> 正規版ならまだしも、会戦版は同盟だけしか機雷が使えないのでしょう?
いや、[6091] の記事に、
両軍とも機雷の設置・掃海が可能となる変更案を書いてますよ。


> 更に帝国有利な変更であれば誰の機雷を掃海/触雷したのか歴史に印すのはどうでしょうか?
これに関しては、導入を考えています。
まあ、座標などのデータまでは表示しませんが。

> 後は、、イゼルローン、フェザーンでの復帰が出来ないなら、
> 初期余艦数を増加させて移動、補充で戦力化が簡単になる・・とか?

少なくとも、イゼルローンは復帰地に設定する予定です。
フェザーンと違い、イゼルローンは同盟軍と接してますからねえ。


> その時に管理人殿が歴史家のように書いた、まとめが今でもメモ帳に残ってます。
何か書きましたっけ?(笑)
銀英伝の世界を説明するのに、朝鮮半島の例えを用いたのは覚えていますが。


[6159] Re:まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 18:52:12 曹良(余り活躍できなかった人)

> > その時に管理人殿が歴史家のように書いた、まとめが今でもメモ帳に残ってます。
> 何か書きましたっけ?(笑)
> 銀英伝の世界を説明するのに、朝鮮半島の例えを用いたのは覚えていますが。

そんなことを言われると心配になりまs(ry
何せ2年前に書いたことですからね・・・忘れるのも仕方が無いですかね。
当時は私小学生だったので、記憶力旺盛でしたから^^;言葉を間違えたり、問題が多かったですがね。
ですが間違いなく、管理人殿が書いたものです。
「私がシステム変更をした」と言うような文章があるので。

銀河凡将伝説が完成した2004年3月15日は・・・パソコンにすら触れてなかった頃ですね。
同年の8月後期に初めてオンラインゲーム「じゃが島興亡記」に参加するまで、某掲示板から一歩も出てませんでした。

話がづれそうなので、ちょっと質問します。
管理人殿は銀河英雄伝説の登場人物で好みの人は誰ですか?
私は同盟ではヤン、帝國はロイエンタールです。
暇でしたら、お答えください。


[6163] Re2:まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 23:35:34 徳翁導誉

> > > その時に管理人殿が歴史家のように書いた、まとめが今でもメモ帳に残ってます。
> > 何か書きましたっけ?(笑)
> > 銀英伝の世界を説明するのに、朝鮮半島の例えを用いたのは覚えていますが。

> そんなことを言われると心配になりまs(ry
> 何せ2年前に書いたことですからね・・・忘れるのも仕方が無いですかね。

ああ、ひょっとして歴史とは、
銀英伝そのものの話ではなく、銀凡伝のゲームの流れの事ですか?
第三期にちょこちょこっと、流れをまとめて書いた事は覚えてますよ。
その後、プレイした方々が色々と肉付けしたので、
そっちの方が、遙かに内容が濃かったと記憶してますけど。

いっその事、メモ帳に残されてるのでしたら、
「あれかな?これかな?」と、やるよりも、
ここか、ゲーム掲示板にコピペして貼っちゃうのが、
手っ取り早いかも知れませんね(笑)。
掲示板に書いてあった事でしたら、別に貼っても構わないでしょうし。
既に消えてしまった記事であれば、補完の意味にもなるかも?


> 話がづれそうなので、ちょっと質問します。
> 管理人殿は銀河英雄伝説の登場人物で好みの人は誰ですか?
> 私は同盟ではヤン、帝國はロイエンタールです。

う〜ん、誰でしょう・・・・
帝国の「ひげ提督」とかですかねえ?


[6160] Re:まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 20:09:53 シュタインメッツ

▼ 徳翁導誉さん
> > > 階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
> > > 体当たりでの掃海を重視している面があります。

> > それって、能力値しか優位の無い帝国にとっては不利ではありませんか?

> いや、どちらかと言えば帝国側を意識してのモノです。
> 能力の高い将官が多い以上、そのキャラ達が主力となり易いですし、
> 能力も階級も低いキャラは、活躍の場がなかなか与えられません。

確かにそうでしょう。
ですが、帝国で能力値の低い将官まで参加人数が埋った試しはありません。
…参加人口の問題なので、一概には言えませんが、現在の段階で能力値の低い将官が前線に出る機会が多いのは同盟だと思いますよ。
来期はどれだけ埋まるのやら…(汗


> とは言え、掃海に掛かる行動力を減らす事に関しては、考えてなくはも無いです。
> 全将官が一律の行動力消費であれば、体当たりで掃海しなくても、
> 掃海は能力の低いキャラの役割になるでしょうし。

掃海の行動力消費低下は是非ともお願いします。
掃海の成功率の割に掃海のコストが高すぎるのが難点だと思うのです。


> プログラム上の話をしただけで、導入する訳ではないですよ。
> 機雷を1将官1発に限定した旨は、その前に書いてありますし。

なるほど、早とちりでしたようです。
ところで、仕様的に明らかになってないと思うのですが。
例えばビューフォートが機雷を設置し、その機雷が発動した後。ビューフォートが未ログインで削除されたとします。
再登録の際に機雷は使えるのでしょうか?
また、機雷を設置した将官が自動削除された場合、機雷は残ったままになるのでしょうか?
システム的な穴に成り得ると思ったので質問してみました。

> > 正規版ならまだしも、会戦版は同盟だけしか機雷が使えないのでしょう?
> いや、[6091] の記事に、
> 両軍とも機雷の設置・掃海が可能となる変更案を書いてますよ。

あ、すみません。まだ案だったので別のものとして考えていました。
個人的に帝国は掃海、同盟は機雷設置と特徴の区別は有りだと思っていましたので。

> > 更に帝国有利な変更であれば誰の機雷を掃海/触雷したのか歴史に印すのはどうでしょうか?
> これに関しては、導入を考えています。
> まあ、座標などのデータまでは表示しませんが。

誰の機雷が使用済みか分かれば戦略の立て様があると思います。
一度なんかはバーラト攻略戦の最中にロックウェルの機雷に引っかかったり…。
まぁ、兎も角、かなり良くなると思います。

> > 後は、、イゼルローン、フェザーンでの復帰が出来ないなら、
> > 初期余艦数を増加させて移動、補充で戦力化が簡単になる・・とか?

> 少なくとも、イゼルローンは復帰地に設定する予定です。
> フェザーンと違い、イゼルローンは同盟軍と接してますからねえ。

ん?フェザーンは同盟軍と接してない…?
どう言う事でしょうか?


> > その時に管理人殿が歴史家のように書いた、まとめが今でもメモ帳に残ってます。
> 何か書きましたっけ?(笑)
> 銀英伝の世界を説明するのに、朝鮮半島の例えを用いたのは覚えていますが。

多分、第三期のまとめじゃないでしょうか。
見た覚えがありますよ。
こっちの掲示板じゃなく、消えてしまった方の掲示板に載せていたと思いました。
フェザーン突破の件とかです。


[6164] Re2:まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 23:37:18 徳翁導誉

> > とは言え、掃海に掛かる行動力を減らす事に関しては、考えてなくはも無いです。
> 掃海の行動力消費低下は是非ともお願いします。
> 掃海の成功率の割に掃海のコストが高すぎるのが難点だと思うのです。

半分の「5」くらいで、どうでしょうか?

> ところで、仕様的に明らかになってないと思うのですが。
> 例えばビューフォートが機雷を設置し、その機雷が発動した後。ビューフォートが未ログインで削除されたとします。
> 再登録の際に機雷は使えるのでしょうか?
> また、機雷を設置した将官が自動削除された場合、機雷は残ったままになるのでしょうか?
> システム的な穴に成り得ると思ったので質問してみました。

あっ、言われてみれば問題ですね。
今までは、全データをリセットしてました。
使用済みの将官で登録したら、
機雷は再度使用できないように変更しておきました。

> > > 後は、、イゼルローン、フェザーンでの復帰が出来ないなら、
> > > 初期余艦数を増加させて移動、補充で戦力化が簡単になる・・とか?

> > 少なくとも、イゼルローンは復帰地に設定する予定です。
> > フェザーンと違い、イゼルローンは同盟軍と接してますからねえ。

> ん?フェザーンは同盟軍と接してない…?
> どう言う事でしょうか?

ゲーム開始時に、
イゼルローンは航路で直接、同盟領のアスターテなどに接していますが、
フェザーンは、航路で結ばれる星系全てが帝国占領下にあると言う事です。

つまりは、同盟がその気になれば、
ゲーム開始と同時に、隣接するイゼルローンへ速攻を仕掛け、
帝国将官がイゼルローンに到着する前に、これを陥落させてしまえば、
イゼルローンがあたかも、同盟領として始まるような事も出来ると言う事です。
まあ、これはこれで、作戦としてはアリかも知れませんがね。


[6166] Re2:まとめレス返信 削除
2008/4/13 (日) 23:49:43 ヤン

▼ シュタインメッツさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 階級も能力も低いキャラでも、活かせる道を考えて、
> > > > 体当たりでの掃海を重視している面があります。

> > > それって、能力値しか優位の無い帝国にとっては不利ではありませんか?

> > いや、どちらかと言えば帝国側を意識してのモノです。
> > 能力の高い将官が多い以上、そのキャラ達が主力となり易いですし、
> > 能力も階級も低いキャラは、活躍の場がなかなか与えられません。

> 確かにそうでしょう。
> ですが、帝国で能力値の低い将官まで参加人数が埋った試しはありません。
> …参加人口の問題なので、一概には言えませんが、現在の段階で能力値の低い将官が前線に出る機会が多いのは同盟だと思いますよ。
> 来期はどれだけ埋まるのやら…(汗
>

あくまでも階級も能力も低いキャラの活かせる道、というだけで低いキャラでなくても体当たり掃海は大きな効果があると思いますよ。
機雷の掃海を能力・階級の高いキャラを使ってまで行うかどうかの陣営方針の問題だと思います。
私が帝国なら能力の低いキャラが居なかった場合は、能力の高いキャラでも体当たりでの掃海を実行すべきだと意見するでしょうね。
その方が陣営の為になりますし。
>
> > とは言え、掃海に掛かる行動力を減らす事に関しては、考えてなくはも無いです。
> > 全将官が一律の行動力消費であれば、体当たりで掃海しなくても、
> > 掃海は能力の低いキャラの役割になるでしょうし。

> 掃海の行動力消費低下は是非ともお願いします。
> 掃海の成功率の割に掃海のコストが高すぎるのが難点だと思うのです。
>

体当たり掃海がもっとも有効な現状では、その重要性を理解して実行された場合、掃海コマンドはあっても無くても良いものになると思います。
あるに越したことは無いが、無くても別に困らない程度のものではないでしょうか?
今期、帝国が体当たりでの掃海を行ってこなかったのは同盟にとっては幸運なことだったと思っています。
>

自動削除期間の要望ですが、4〜5日ぐらいにしてもらえないでしょうか?
会戦版においては7日は長い気がします。
未更新になったキャラが重要座標に放置された場合、非常に厳しいです。
実際今期はそのような状態になりバーラト防衛が危うい状況が続きました。
登録上限の点からも帝国より同盟のほうがこの問題は重要だと考えています。


[6187] Re3:まとめレス返信 削除
2008/4/16 (水) 20:09:26 徳翁導誉

> 自動削除期間の要望ですが、4〜5日ぐらいにしてもらえないでしょうか?
> 会戦版においては7日は長い気がします。

そうですね、では次回からはそうしましょう。

ちなみに、初期化は今度の週末を予定しています。


[6199] Re4:まとめレス返信 削除
2008/4/16 (水) 23:51:13 ヤン

> > ところで、仕様的に明らかになってないと思うのですが。
> > 例えばビューフォートが機雷を設置し、その機雷が発動した後。ビューフォートが未ログインで削除されたとします。
> > 再登録の際に機雷は使えるのでしょうか?
> > また、機雷を設置した将官が自動削除された場合、機雷は残ったままになるのでしょうか?
> > システム的な穴に成り得ると思ったので質問してみました。

> あっ、言われてみれば問題ですね。
> 今までは、全データをリセットしてました。
> 使用済みの将官で登録したら、
> 機雷は再度使用できないように変更しておきました。


これと同じとは言えるかは分かりませんが、階級がリセットされるのはどうなんでしょうか?
機雷が復活しない点では、ゲーム期間中は登録者の変更に関わらず、キャラは一貫しているように感じます。
能力も上昇していれば、自動削除前のままというのが自然な感じでしょうか。

最後に結局機雷はどのように修正されるのかをまとめてもらえるとありがたいです。


[6217] Re5:まとめレス返信 削除
2008/4/19 (土) 11:54:23 徳翁導誉

> これと同じとは言えるかは分かりませんが、階級がリセットされるのはどうなんでしょうか?
> 機雷が復活しない点では、ゲーム期間中は登録者の変更に関わらず、キャラは一貫しているように感じます。
> 能力も上昇していれば、自動削除前のままというのが自然な感じでしょうか。

でもまあ、撃破されて負傷扱いとなれば、
能力値や階級も元に戻される訳で、
自動削除も、それと同じ感じで扱えば良いんじゃないでしょうそうか?
艦隊は首都星へ戻され、キャラが消えるという事で、
脳内変換するならば、「重大なミスを犯して召還され、更迭謹慎させられた」って感じで(笑)。

> 最後に結局機雷はどのように修正されるのかをまとめてもらえるとありがたいです。
これに関しては、初期化報告のスレッドにまとめて書いておきますね。

4416
[4416] 核軍拡時代について返信 削除
2007/11/29 (木) 23:51:50 ロシア

核軍拡時代で、ロシアを担当しているものです。
「CGIページ」から「核軍拡時代」に進むとログインの項目がありません。

明日、また見てみますが…
それでもログインの項目がなければ、対処をお願いします。


[4437] Re:核軍拡時代について返信 削除
2007/12/1 (土) 11:13:17 ロシア

▼ ロシアさん
> 核軍拡時代で、ロシアを担当しているものです。
> 「CGIページ」から「核軍拡時代」に進むとログインの項目がありません。


ログインが出来ました。
ありがとうございます。


[4440] Re:核軍拡時代について返信 削除
2007/12/1 (土) 17:46:22 徳翁導誉

> 核軍拡時代で、ロシアを担当しているものです。
> 「CGIページ」から「核軍拡時代」に進むとログインの項目がありません。

ターン・データが飛んでますね。
現在の正確なターン数が分からなかったので、
適当なターン数を放り込んでおきました。

で、ついでになんですが、
今回のセッションが終わりましたら、
どなたでも構いませんので、こちらの方へ報告を御願いします。
仕様を変更しようと思いますので。


[4445] Re2:核軍拡時代について返信 削除
2007/12/1 (土) 18:27:28 英吉利

▼ 徳翁導誉さん
> > 核軍拡時代で、ロシアを担当しているものです。
> > 「CGIページ」から「核軍拡時代」に進むとログインの項目がありません。

> ターン・データが飛んでますね。
> 現在の正確なターン数が分からなかったので、
> 適当なターン数を放り込んでおきました。
>
> で、ついでになんですが、
> 今回のセッションが終わりましたら、
> どなたでも構いませんので、こちらの方へ報告を御願いします。
> 仕様を変更しようと思いますので。


分かりました、報告をするのを覚えておりましたらします
忘れていた場合はすいません


[4530] Re3:核軍拡時代終了報告返信 削除
2007/12/8 (土) 08:38:17 英吉利

題名のとおりです終了しました


[4534] Re4:核軍拡時代終了報告返信 削除
2007/12/8 (土) 12:55:12 徳翁導誉

> 題名のとおりです終了しました
報告、ありがとうございます。
それでは、次回より仕様を変更したいと思います。
恐らく、初期化は来週末あたりになろうかと。
どのような仕様に変更されたかは、
初期化時にまたここでお知らせしますね。


[5288] Re:核軍拡時代について返信 削除
2008/2/9 (土) 19:08:08 ホッシュジエンの国内ニュース解説

ロシアの空軍機が、9日午前、伊豆諸島付近で日本の領空を侵犯し、
政府は、航空自衛隊の戦闘機を緊急発進させて対処するとともに、
外交ルートを通じてロシア側に抗議しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    相変わらず国家間の軍事的緊張を国民に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    見せつけて防衛費増強を図ろうとする
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  が、こんな古い手は皆知っている。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   大事な取引交渉中にあり得ませんね。(・∀・ )

08.2.9 NHK「ロシアが領空侵犯 政府が抗議」
http://www.nhk.or.jp/news/2008/02/09/k20080209000063.html
08.2.9 朝日「温室ガス 日ロ、排出量取引交渉 東京で初協議」
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY200802090131.html


[5317] Re:核軍拡時代について返信 削除
2008/2/11 (月) 16:17:53 ホッシュジエンの国内ニュース解説

アメリカの原子力空母「ニミッツ」は11日朝8時過ぎ、佐世保
港の入り口に巨大な船体を現しました。「ニミッツ」にはおよそ
5000人が乗り組み、戦闘機などを搭載した状態で入港しました。
 現在、横須賀で修理中の空母「キティホーク」に代わり、西太平
洋での警戒任務につく途中、立ち寄ったと見られます。これに対して
労働団体などは、今回の「ニミッツ」の入港は今年8月に予定されて
いる横須賀基地への原子力空母の配備に向けた地ならしであるとして、
抗議集会を開き、「ニミッツ」入港反対を訴えました。アメリカの
原子力空母の佐世保入港は3年連続です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    今、世界には新たな軍拡の動きがある。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    例の米の民族ニ分化政策に基づく新たな
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 冷戦構造の構築に向けた動きだろう。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   その陰で沖縄の少女暴行事件が、また発生。(・A・#)

08.2.11 TBS「米原子力空母ニミッツ、佐世保に入港」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3777376.html
08.2.11 TBS「沖縄、少女暴行容疑で米兵を逮捕」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3777373.html
08.2.8 CNN「プーチン氏、米欧の『軍拡』を非難 対抗措置を表明」
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200802090009.html
08.2.11 朝日「自衛隊の海外派遣『積極的に』高村外相」
http://www.asahi.com/politics/update/0211/TKY200802110004.html


[5576] Re2:核軍拡時代について返信 削除
2008/2/26 (火) 18:50:35 ホッシュジエンの国内ニュース解説

イラク北部に越境し武装組織クルド労働者党(PKK)掃討作戦を
続けているトルコ軍は25日、この日の戦闘でPKKは41人、トルコ
軍は2人が死亡したとの声明を出した。ザップなどイラク北部で空爆
を続けたもようで、越境攻撃を始めた21日以降の双方の死者は計170人
に拡大した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    パレスチナ、イラクの戦火を拡大し、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    中東諸国の軍拡を狙ったものだろう。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ロクに温暖化対策を講じようとせず、相変わ
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   らず大国は軍事利権に固執しているようです。(・A・#)

08.2.26 日経「トルコ軍のイラク越境攻撃、死者計170人に」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080226AT2M2600626022008.html


[5733] Re2:核軍拡時代について返信 削除
2008/3/11 (火) 11:52:32 ホッシュジエンの国内ニュース解説

アメリカのブッシュ大統領は、ポーランドのトゥスク首相と
会談し、ポーランドへのミサイル防衛システムの配備計画
について、ロシアの反対にもかかわらず、今後も推進して
いくことで一致しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    米の軍拡政策にGoが出され、各国は
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    紛争を激化。そしてアメリカは
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~  各国へ行商を展開中だ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   またイラクでテロです。(・A・#)

08.3.11 NHK「ポーランド ミサイル防衛推進」
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/11/k20080311000042.html
08.3.11 NHK「イラク各地で自爆攻撃相次ぐ」
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/11/k20080311000035.html


[5622] Re:核軍拡時代について返信 削除
2008/3/1 (土) 18:49:32 ホッシュジエンの国内ニュース解説

 ニューヨーク外国為替市場の円相場は先月29日、約3年ぶりに
1ドル=103円台に突入し、1ドル=103円73銭で取引を終了した。
 アメリカの大手保険会社「AIG」がサブプライムローン(=低所
得者向け住宅ローン)に絡んで、巨額の損失を計上したことなどが背景
となっている。このため、景気の先行きに懸念が強まり、株安とドル売り
が加速し、1ドル=103円台に突入した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ドル崩壊が指摘されるようになってから
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    久しいが、日本の金融は大丈夫なんだろうな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| * 一方で日本の軍国化を進める米の対日政策を
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   促す米政権の圧力という見方も出来ますけどね。(・A・#)

08.3.1 日テレ「円相場 約3年ぶりに1ドル=103円台に」
http://www.ntv.co.jp/news/104249.html
08.3.1 Yahoo「<石原都知事>『日米安保条約いったん解消』」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000168-mai-pol

* 中・韓・日の互いの民族感情を煽る動きや、米に対する反米感情を
 煽る公的機関の動きは依然、はっきりと報道から読み取れる状況です。


[5729] Re:核軍拡時代について返信 削除
2008/3/10 (月) 10:23:23 ホッシュジエンの国内ニュース解説

『Oha!4』世界の気になるニュースを3分間でお伝えする
地球アラカルト。互いの国境に軍を配備し、軍事的衝突の危機
に直面したコロンビアとエクアドル、ベネズエラ。緊張が高まる
南米の情勢に注目した。(動画配信のみ)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    先週の円は101円まで高騰した。米の
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    民族ニ分化政策は対日圧力を高めて
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~  いるが、これに世界情勢も同期している。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   やはり軍拡政策を本格始動させるようです。(・A・#)

08.3.10 日テレ「国境に軍隊、衝突の危機 緊迫する南米情勢」
http://www.ntv.co.jp/news/104822.html


[5730] Re2:核軍拡時代について返信 削除
2008/3/10 (月) 15:51:26 1234

勉強になるけど・・・
もう核軍拡時代関係ないような・・・
ってか、今回のは国内じゃなくて南米のような・・・


[5731] Re3:核軍拡時代について返信 削除
2008/3/10 (月) 18:07:10 神風

ためになりますがスレの趣旨と違いますし、やられるなら他
にスレ立ててやられてはいかがでしょうか?

もちろん、この掲示板でこのような事をやってもいいのか
私には分かりませんが。


[6211] Re:核軍拡時代について返信 削除
2008/4/18 (金) 20:42:49 ホッシュジエンの国内ニュース解説

台湾で日本統治時代に導入された日本製の蒸気機関車
「CK124」を台北郊外で運行するイベントが始まり、
日本からの観光客らを楽しませました。このイベントは、
このあと、5月16日と6月20日にも行われる予定です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    日本統治時代に日本側から重文指定を受けた
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    南大門の放火に比べれば問題ないものだが、
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 相変わらず民族感情を煽ろうとする意図が見える。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   軍拡を押し進める米の指示でしょうね。(・A・ )

08.4.18 NHK「台湾で昔の日本製SLを運行」
http://www.nhk.or.jp/news/k10014072551000.html

6182
[6182] 日本大統領選挙返信 削除
2008/4/15 (火) 17:34:30 カスタム三世

終了しました。
またしてもカスタム教共和国は築けませんでしたよ・・・


[6183] Re:日本大統領選挙返信 削除
2008/4/15 (火) 18:57:05 マック

▼ カスタム三世さん
> 終了しました。
> またしてもカスタム教共和国は築けませんでしたよ・・・


う〜ん、やはり埼玉辺りを取られた時点で動かないといけない状態でしたね。
最終ターンにはもう崩せない状態が出来上がっていましたし。。。

と言っても私も愛知にとらわれすぎた為
広島を失い準優勝・・・、悔しいですね。


[6189] Re2:日本大統領選挙返信 削除
2008/4/16 (水) 20:10:52 徳翁導誉

> > 終了しました。
> > またしてもカスタム教共和国は築けませんでしたよ・・・

> う〜ん、やはり埼玉辺りを取られた時点で動かないといけない状態でしたね。
> 最終ターンにはもう崩せない状態が出来上がっていましたし。。。

お疲れ様でした。
歴代ページに上げておきますね。


[6193] Re3:日本大統領選挙返信 削除
2008/4/16 (水) 20:20:02 伊賀高原

これまで何度も立候補しましたが(何回挑戦したかも覚えていない・・・)、
これが初の当選です。
本当にうれしいです!

6024
[6024] 赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/3 (木) 14:00:32 ジーザス

ちょっとした疑問なんですが・・・

ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

バグとか要望ではないのですが、
もし宜しければ教えていただければ嬉しいです。


[6028] Re:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/3 (木) 23:00:40 ルーキウス

▼ ジーザスさん
> ちょっとした疑問なんですが・・・
>
> ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?
>
> バグとか要望ではないのですが、
> もし宜しければ教えていただければ嬉しいです。


追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
なぜでしょうか?


[6037] Re2:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/5 (土) 13:12:07 徳翁導誉

> > ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> > ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> > 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

> 追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
> なぜでしょうか?

指導者を加えた事による補正です。
つまりは、指導者の世界的な影響力を表す為、
行動力を加算している訳ですね。

例えばエジプトであれば、ナセル補正が掛かっています。
って、補正値に関しては、結構いい加減に付けてますが(笑)。


[6048] Re3:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/5 (土) 17:58:22 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> > > ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> > > ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> > > 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

> > 追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
> > なぜでしょうか?

> 指導者を加えた事による補正です。
> つまりは、指導者の世界的な影響力を表す為、
> 行動力を加算している訳ですね。
>
> 例えばエジプトであれば、ナセル補正が掛かっています。
> って、補正値に関しては、結構いい加減に付けてますが(笑)。


そうだったんですね、赤い嵐では国力だけではなく
指導者の力量も含めての国力だったのですか、納得できました。
だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。

些細な疑問点を教えていただき有難う御座います。
失礼します。


[6055] Re4:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/5 (土) 21:12:00 ルーキウス

▼ ジーザスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > ルーマニアの生産力が冷戦戦場では
> > > > ハンガリー・ブルガリアに勝るのに
> > > > 赤い嵐ではハンガリー・ブルガリアに負けているのは何故でしょうか?

> > > 追加で聞きたいんですけど、エジプトの国力も冷戦よりも大幅にありますけど、
> > > なぜでしょうか?

> > 指導者を加えた事による補正です。
> > つまりは、指導者の世界的な影響力を表す為、
> > 行動力を加算している訳ですね。
> >
> > 例えばエジプトであれば、ナセル補正が掛かっています。
> > って、補正値に関しては、結構いい加減に付けてますが(笑)。

指導者補正ですか、WW系初の試みですね。
疑問にお答えいただき有り難うございます。


> そうだったんですね、赤い嵐では国力だけではなく
> 指導者の力量も含めての国力だったのですか、納得できました。
> だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。

ううん。蒋介石ってそんなにすごいんですか?
そんなにすごいイメージがないので。


[6062] Re5:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/6 (日) 14:11:13 徳翁導誉

> > だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。
> ううん。蒋介石ってそんなにすごいんですか?
> そんなにすごいイメージがないので。

蒋介石による補正は、特にしてませんね(笑)。
台湾統治での「二・二八事件」などを考慮すれば、
補正したとしても、逆にマイナス評価になるでしょうし。

台湾や韓国などに関しては、
私たちは、あの時代から半世紀あまり後の繁栄を知ってますので、
そうした「伸び代」部分も、少し付け加えてもあります。
あとは、相手となる中国や北朝鮮との絡みもありますね。
あの辺の値は、ゲーム・バランス上の補正と考えて下さい。


[6066] Re6:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/6 (日) 15:07:41 プレイヤー

バランスのため北朝鮮と韓国の総生産力は一緒なのですね
これを簡単に見るに・・・韓国のほうが不利なのですが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%8C%96%E7%B5%B1%E4%B8%80


[6070] Re7:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/6 (日) 19:42:35 徳翁導誉

> バランスのため北朝鮮と韓国の総生産力は一緒なのですね
そうですね、そう言う事になります。
確かに、当時の韓国は、
国政の混乱により、朝鮮戦争からの復興が遅れ、
計画経済を行っていた北朝鮮よりも、経済状況が劣っていました。

ただし、何だかんだ言っても、
人口や農地など、基礎となる国力部分は、
韓国の方が、北朝鮮の倍以上ありますからねえ。
朴正煕が軍事クーデターで政権を執り、
これから韓国も復興されていく時期なので、
そうした伸び代分や指導者補正も加えられている訳です。


> これを簡単に見るに・・・韓国のほうが不利なのですが・・・
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%8C%96%E7%B5%B1%E4%B8%80

まあ、Wikipediaを貼るのは良いんですが、
どうせ貼るなら、「漢江の奇跡」とかの方が適当じゃないですかねえ?

それにしても、Wikipediaと言えば、
教科書の引用元に、Wikipediaを持ってくるような時代になっちゃったんですね・・・・
正直なところ、その教科書の内容や真偽以上に、
教科書を作成するその出版社の信頼自体を損ねた行為だと思うのですが。
近年、情報リテラシーの授業が組み込まれているそうですけど、
授業の成果が出ているかどうかの、抜き打ちテストなんでしょうかね、これは?(笑)


[6096] Re6:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/9 (水) 21:19:23 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。
> > ううん。蒋介石ってそんなにすごいんですか?
> > そんなにすごいイメージがないので。

> 蒋介石による補正は、特にしてませんね(笑)。
> 台湾統治での「二・二八事件」などを考慮すれば、
> 補正したとしても、逆にマイナス評価になるでしょうし。
>
> 台湾や韓国などに関しては、
> 私たちは、あの時代から半世紀あまり後の繁栄を知ってますので、
> そうした「伸び代」部分も、少し付け加えてもあります。
> あとは、相手となる中国や北朝鮮との絡みもありますね。
> あの辺の値は、ゲーム・バランス上の補正と考えて下さい。


ゲームバランス上の措置でしたか。
回答有り難うございます。

あと、国力が同じでも守るエリアの多い北朝鮮が少し不利な気がします。
まあ、ソ連のほうが米国より国力上ですが。


[6099] Re7:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/9 (水) 22:47:01 ルーキウス

▼ ルーキウスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > だから台湾とかは蒋介石なので国力も少し高めと言うことなんですね。
> > > ううん。蒋介石ってそんなにすごいんですか?
> > > そんなにすごいイメージがないので。

> > 蒋介石による補正は、特にしてませんね(笑)。
> > 台湾統治での「二・二八事件」などを考慮すれば、
> > 補正したとしても、逆にマイナス評価になるでしょうし。
> >
> > 台湾や韓国などに関しては、
> > 私たちは、あの時代から半世紀あまり後の繁栄を知ってますので、
> > そうした「伸び代」部分も、少し付け加えてもあります。
> > あとは、相手となる中国や北朝鮮との絡みもありますね。
> > あの辺の値は、ゲーム・バランス上の補正と考えて下さい。

>
> ゲームバランス上の措置でしたか。
> 回答有り難うございます。
>
> あと、国力が同じでも守るエリアの多い北朝鮮が少し不利な気がします。
> まあ、ソ連のほうが米国より国力上ですが。

少しわかりにくいので追記します。
ソ連のほうが国力が上なので駐屯軍を多く派遣できるという意味で、
そこら辺を考えると互角かなという意味です。


[6124] Re8:赤い嵐の疑問返信 削除
2008/4/12 (土) 12:52:01 徳翁導誉

> > あと、国力が同じでも守るエリアの多い北朝鮮が少し不利な気がします。
> > まあ、ソ連のほうが米国より国力上ですが。

> 少しわかりにくいので追記します。
> ソ連のほうが国力が上なので駐屯軍を多く派遣できるという意味で、
> そこら辺を考えると互角かなという意味です。

実は、その辺の事も全て考慮に入れて、バランス調整をしてます(笑)。
潜在能力では韓国の方が上でも、
その時点での経済状況では北朝鮮の方が上と言う事で、
「生産値は同じ。されど北朝鮮は2地域に分割、でもソ連とは地続き」って、感じで。


[6141] Re9:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/12 (土) 21:34:36 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > あと、国力が同じでも守るエリアの多い北朝鮮が少し不利な気がします。
> > > まあ、ソ連のほうが米国より国力上ですが。

> > 少しわかりにくいので追記します。
> > ソ連のほうが国力が上なので駐屯軍を多く派遣できるという意味で、
> > そこら辺を考えると互角かなという意味です。

> 実は、その辺の事も全て考慮に入れて、バランス調整をしてます(笑)。
> 潜在能力では韓国の方が上でも、
> その時点での経済状況では北朝鮮の方が上と言う事で、
> 「生産値は同じ。されど北朝鮮は2地域に分割、でもソ連とは地続き」って、感じで。

そうでしたか。
了解です。


ついでに提案なのですが、分断国家をNPCにして、
時々衝突が起こり支援によって戦局が変わるとかにすれば、
各地での戦争が再現できるかなあと思います。


[6152] Re10:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/13 (日) 17:28:06 徳翁導誉

> ついでに提案なのですが、分断国家をNPCにして、
> 時々衝突が起こり支援によって戦局が変わるとかにすれば、
> 各地での戦争が再現できるかなあと思います。

1対1のゲームなら、そう言うのも考えたことがありますが、
多人数ゲームであるこのゲームでは、そう言ったモノは考えてませんね。
その辺も含めて、人が行うべきでしょうし。


[6158] Re11:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/13 (日) 18:39:14 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > ついでに提案なのですが、分断国家をNPCにして、
> > 時々衝突が起こり支援によって戦局が変わるとかにすれば、
> > 各地での戦争が再現できるかなあと思います。

> 1対1のゲームなら、そう言うのも考えたことがありますが、
> 多人数ゲームであるこのゲームでは、そう言ったモノは考えてませんね。
> その辺も含めて、人が行うべきでしょうし。


了解です。
とはいえ、イベントがあったら面白い気もします。
たとえば
大韓航空機が打ち落とされました。
とかのイベントがあって選択肢とかもあると。


[6177] Re12:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/14 (月) 23:56:18 D

▼ ルーキウスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > ついでに提案なのですが、分断国家をNPCにして、
> > > 時々衝突が起こり支援によって戦局が変わるとかにすれば、
> > > 各地での戦争が再現できるかなあと思います。

> > 1対1のゲームなら、そう言うのも考えたことがありますが、
> > 多人数ゲームであるこのゲームでは、そう言ったモノは考えてませんね。
> > その辺も含めて、人が行うべきでしょうし。

>
> 了解です。
> とはいえ、イベントがあったら面白い気もします。
> たとえば
> 大韓航空機が打ち落とされました。
> とかのイベントがあって選択肢とかもあると。


面白いとは思いますが、
しかし、そういう機能を加えると、シンプルさというこのゲームの最大の長所を奪うことになりますね・・・。


[6170] Re11:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/14 (月) 02:29:50 中南米某国

提案なのですが、同一民族地域をふやすことはできませんか?

たとえば印パ戦争を再現するため、
インドは一方的にパキスタンをインド民族とみなしている、とか。
インドネシアはジャヤプラを同民族と見なしている、
アラブはエルサレムを同民族と見なしている、など。。。

徳翁さんは、文化・人種的な意味で同一民族・植民地を設定しているのだと思いますが、
日本の沖縄のように、史実を再現するために同一民族地域をもう少し増やすのも、
紛争が再現できて面白いのではないでしょうか。
(ただ、トルコ民族の領域については、エンヴェル・パシャががんばったのが
 冷戦以前と言うこともあって、縮小するべきではないかと思いました。どうでしょうか。)


[6172] Re12:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/14 (月) 04:17:59 RD

> (ただ、トルコ民族の領域については、エンヴェル・パシャががんばったのが
>  冷戦以前と言うこともあって、縮小するべきではないかと思いました。どうでしょうか。)

自分もテュルク語族を一括りにしてしまうのは少し疑問です。
歴史的に考えますと、アナトリアから中央アジアまで単一国家が支配していたのは
セルジュークか分裂以前のモンゴル帝国まで、トルキスタン全土ではティムール帝国まで、
中央アジアだけなら1991年までロシアの統制下でしたが、
現在では国境問題などの緊張を抱えています。
また、汎テュルク主義もアナトリア側から発せられた事例が多いです。
すなわち第一次大戦前後でのエンヴェル・パシャ、第二次大戦前の泡沫的な運動、
現代におけるトルコ共和国の中央アジア諸国への支援がそうですね。
ここで注意すべきことは、アナトリアの中央アジア進出という側面を持ち合わせていることです。
真剣にトルコ民族の連帯を掲げている人物や団体もいるかと思いますが、
エンヴェル・パシャの場合、例えば中央アジア独立によって長年の敵対国である
ロシアへの牽制、ないし反露同盟のパートナーとして支援していたという動機があっても
おかしくないわけです。多くの人を動員する主義を掲げている政治的人物が、
本心から運動に何らかの利益を見出そうとしていない、という事はなかなか珍しいですからね。
バスマチ運動の事例もありますが、ロシアの支配者に対する政治的ナショナリズムは
汎テュルク主義から割引いて考えるべきでしょう。アフリカやアジアの植民地化されていた
多民族地域では支配者と被支配者に分かれ、多民族が政治的連帯を見せたこともありましたので。

もし、20世紀の世界でアナトリアから中央アジアにかけての単一国家が誕生しても、
ソ連やインドネシア以上に脆い状況になったのではないでしょうか?
ロシア民族とウクライナ民族はスラブ民族の中でも言語学では近い関係にあります。
そしてエカテリーナ女帝からソ連崩壊までウクライナはロシアの一部であり、
歴史的体験を共有していました。しかし2004年に起きた結果はどうでしょうか?
ウクライナが世界に見せつけたのはウクライナ人が反モスクワという考えを支持したことです。
そういえば、オーストリアも大戦直後はドイツへの合併を熱望していましたが、
ドルフス政権ではイタリアを引き込んでナチスの圧力に反抗しました。
オーストリア・アイデンティティーには反ベルリンも一つの柱かもしれませんね。
ともかく民族的に親和が高くとも、歴史的体験を共有する時間が長くても先のウクライナや
アラブ連合のような事例がありますから、ましてやアナトリアとトルキスタンに分離されている状況で、
しかもソ連の大ロシア人ほどアナトリア・トルコ人の割合は高くないでしょうし、
歴史的な共有性も近世以前で終わってますし、トルキスタン側が「我々はアンカラより
収奪を受けている!」と憤慨して連邦解消、トルキスタンもバラバラに・・・。
というのが現実に起こりそうです。というわけで汎テュルク主義に基づく統一国家というのは
結構非現実的ではないかと考えます。


[6174] Re13:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/14 (月) 15:33:20 ツラン主義者

いわゆる「ロマン」という奴に近いのではないかと思います。
現実的とか非現実的とかいうことではなく、
お遊び要素としてもあっていいんじゃないかと。


[6175] Re14:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/14 (月) 17:29:16 プレイヤー

▼ ツラン主義者さん
> いわゆる「ロマン」という奴に近いのではないかと思います。
> 現実的とか非現実的とかいうことではなく、
> お遊び要素としてもあっていいんじゃないかと。


賛成です。
とりあえず、紛争の再現とロマンという
二つの側面からやるのが好ましいです。
私としては、領土問題から紛争発展という道筋を
とにかく増やしてほしいですね。


[6178] Re15:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/15 (火) 00:11:46 ルーキウス

▼ プレイヤーさん
> ▼ ツラン主義者さん
> > いわゆる「ロマン」という奴に近いのではないかと思います。
> > 現実的とか非現実的とかいうことではなく、
> > お遊び要素としてもあっていいんじゃないかと。

>
> 賛成です。
> とりあえず、紛争の再現とロマンという
> 二つの側面からやるのが好ましいです。
> 私としては、領土問題から紛争発展という道筋を
> とにかく増やしてほしいですね。

リアリティはなくなりますが、ロマンとしてはローマ帝国復活とか、
ハプスブルク家復活に伴う旧ローマ領やハプスブルク領が、
同一民族扱いになると面白いかもです。


[6179] Re15:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/15 (火) 04:19:34 RD

> > いわゆる「ロマン」という奴に近いのではないかと思います。
> > 現実的とか非現実的とかいうことではなく、
> > お遊び要素としてもあっていいんじゃないかと。

> 賛成です。
> とりあえず、紛争の再現とロマンという
> 二つの側面からやるのが好ましいです。
> 私としては、領土問題から紛争発展という道筋を
> とにかく増やしてほしいですね。


確かに汎民族的な主張による領域を想像するのは楽しいですし、
それをゲーム上で自らの手で再現するのも感慨があります。
ただ・・・それでは何故テュルク主義が採用されているのでしょうか?
考えれば汎スカンディナビア主義、汎ゲルマン主義、汎スラブ主義、
グレーター・ブリテン、大中華主義、メガリ・イデア、大ハンガリー、
汎アフリカ、大コロンビア、大イスラエル・・・etc
歴史上に影響を与えたものから、現在ごく少数の人々が掲げる主張まで
数え上げればキリがありません。これらをツラン主義者さんやプレイヤーさんが見れば
現実性があまりにも薄いものまでゲームに反映させたいと思うでしょうか?
あまりにも現代世界から剥離し過ぎるものは加えたいと思わないでしょう。
ということはそれらの中からゲームにふさわしいもののみを抽出して
線引きしなければなりません。そう考えると、僕個人の中ではゲーム中の
テュルク主義は現代世界よりも剥離しすぎるのです。
現実的、ということも線引きの重要な基準になるでしょうから。
悪い言い方になりますが、あまりにもかけ離れた主張の導入
は贔屓の引き倒しにしか映らないのではないですかね。


[6180] Re16:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/15 (火) 15:29:58 某国元首

> テュルク主義は現代世界よりも剥離しすぎるのです。
> 現実的、ということも線引きの重要な基準になるでしょうから。
> 悪い言い方になりますが、あまりにもかけ離れた主張の導入
> は贔屓の引き倒しにしか映らないのではないですかね。

そうでも有りません。統一トルキスタン建設自体は19世紀末期から有り、
代表例にウイグルの部族がオスマントルコと結ぼうとした事例が有ります。
実際問題トルコ=イスラム民族連合乃至国家と捉えればそれ程空想的とも言えなくなります。
実際アラブ民族と言っても実際は先住民族との混血が進んでいて、
アラブ語を日常でも使うイスラム教徒位の意味しか有りません。
これらを考えれば、大トルコ建設も有りだと思います。


[6181] Re17:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/15 (火) 17:09:26 ジーザス

▼ 某国元首さん
> そうでも有りません。統一トルキスタン建設自体は19世紀末期から有り、
> 代表例にウイグルの部族がオスマントルコと結ぼうとした事例が有ります。
> 実際問題トルコ=イスラム民族連合乃至国家と捉えればそれ程空想的とも言えなくなります。
> 実際アラブ民族と言っても実際は先住民族との混血が進んでいて、
> アラブ語を日常でも使うイスラム教徒位の意味しか有りません。
> これらを考えれば、大トルコ建設も有りだと思います。


私の疑問から始まってこういう事になってますが
赤い嵐はキューバ危機の時代背景を元に冷戦を描くゲームだと思うのですが…

そういった民族的なものを増やし続ければ
主体の冷戦そのものに影響するのでは?
あくまで赤い嵐は冷戦だと私は思います。


[6184] Re18:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/15 (火) 20:52:41 某国厳守

> 私の疑問から始まってこういう事になってますが
> 赤い嵐はキューバ危機の時代背景を元に冷戦を描くゲームだと思うのですが…
>
> そういった民族的なものを増やし続ければ
> 主体の冷戦そのものに影響するのでは?
> あくまで赤い嵐は冷戦だと私は思います。

冷戦での局地戦の大半は民族主義運動が発端です。
カンボジア、ベトナム、パレスチナと民族紛争で対峙した勢力の裏に、
東西陣営が着く構図です。
実際アフガンニスタンでソ連を潰したゲリラの大半は、
米国が支援してます。


[6185] Re19:赤い嵐の疑問ついでに提案返信 削除
2008/4/15 (火) 21:36:44 ジーザス

▼ 某国厳守さん
> 冷戦での局地戦の大半は民族主義運動が発端です。
> カンボジア、ベトナム、パレスチナと民族紛争で対峙した勢力の裏に、
> 東西陣営が着く構図です。
> 実際アフガンニスタンでソ連を潰したゲリラの大半は、
> 米国が支援してます。


なんというか、そういう意味で答えたのではなく
せっかく新しいゲームが出たので
今は「純粋にこれを楽しみませんか?」って言いたいのですが…。

あまり出来たばかりのゲームに
あれもこれもって言っていたらキリが無いと思いますし。。。


[6192] 汎テュルク主義に関して返信 削除
2008/4/16 (水) 20:12:00 徳翁導誉

> > (ただ、トルコ民族の領域については、エンヴェル・パシャががんばったのが
> >  冷戦以前と言うこともあって、縮小するべきではないかと思いました。どうでしょうか。)

> 自分もテュルク語族を一括りにしてしまうのは少し疑問です。

え〜と、実を言いますと、
自分の趣味から「汎テュルク主義」を入れたものの、
実際にトルコが接収するケースを、あまり想定に入れてませんでした・・・・
接収するにはソ連かイランへ侵攻しなければならず、実現する可能性は低いと思い、
だからこそ「影響のない演出」として入れていましたが・・・・
そうですよね。
侵攻ではなく、通過させるって手があったんですよねえ。
その辺の事を、ほとんど考慮に入れてませんでした。

「汎テュルク主義」は多少なりとも確かにありますし、
「トルコ民族のナセルが現れれば・・・」なんて話も書きましたが、
これだけプラスがある以上、大トルコの誕生はゲームの定番になってしまうと思います。
そうなると、「可能性は小さいが有り得た可能性の1つ」が、
定番化することで、「歴史の必定」に変わってしまう訳で、
冷戦の世界観から見ると、やはり違和感がありますからねえ・・・・
ですので、次回以降は「汎テュルク主義」を撤廃しようかと考えていたんですが、
ゲーム中にそれを言ってしまうと、進行中のゲームに変更を加えないとは言え、
現在プレイ中のトルコさんの肩身が狭くなるかと思い、終了後まで提案を控えていた次第です。


> また、汎テュルク主義もアナトリア側から発せられた事例が多いです。
> すなわち第一次大戦前後でのエンヴェル・パシャ、第二次大戦前の泡沫的な運動、
> 現代におけるトルコ共和国の中央アジア諸国への支援がそうですね。
> ここで注意すべきことは、アナトリアの中央アジア進出という側面を持ち合わせていることです。

確かにそうでしょうね。
私もそうだと考えていますよ。
でも、このゲームの場合、プレイできるトルコ民族国家は、
アナトリアの「トルコ」だけですし、
それ自体は、あまり問題ないんじゃないですかねえ?

> バスマチ運動の事例もありますが、ロシアの支配者に対する政治的ナショナリズムは
> 汎テュルク主義から割引いて考えるべきでしょう。

でも、民族ナショナリズムなんてものは、
所詮はそんなモノじゃないでしょうか?
外に敵が居るからこそ、民族による団結を目指す流れになるものでしょうし。

現在見られる汎テュルク主義も、結局はそんな感じですよね?
「俺達が苦しんでるのに、同じ民族のあいつらは助けてもくれない」と。
実際の所、各地のトルコ民族同士は仲が悪いらしいです。
で、こうした実状を見た場合、
「仲が悪いから、汎テュルク主義なんて有り得ない」という見方もあるでしょうし、
「同じ民族という意識が有ればこそ、そうした感情が生じる」という見方もある。
となると、どちらの解釈で行くかとなり、このゲームでは後者を取った訳ですね。


> もし、20世紀の世界でアナトリアから中央アジアにかけての単一国家が誕生しても、
> ソ連やインドネシア以上に脆い状況になったのではないでしょうか?

はい、それは確か、私もその通りだと思いますよ(笑)。
もし「汎トルコ国家」が誕生したとしても、すぐに崩壊するでしょうし、
それを一度経験すれば、統合の声なんて当分は起こらないでしょうね。
アラブだって、今更「統一国家」を形成しようなんて動きはほとんど無いですから。

しかし、そう言った経過を一度も体験していないからこそ、
「汎テュルク主義」が死滅する事なく、生き残っているのだとも言えます。
実現するまで現実は見えないので、夢は見続けられますからねえ。
多くの「運動」なども、所詮はそんなモノでしょうし。

6161
[6161] 赤い嵐オンライン関連の質問返信 削除
2008/4/13 (日) 22:33:05 高田

管理人さん質問なのですが

今一部で「これどうなの?」と疑問がでてるので確認するのですが

未ログインで削除されしばらくして別陣営での再登録した場合どうなるのでしょうか?

ゲーム内では話し合いがあったようなのですが掲示板では何も話がないので質問してみました。
すいません・・こんな事例はじめてなので管理人様の判断をお願いします。


[6165] Re:赤い嵐オンライン関連の質問返信 削除
2008/4/13 (日) 23:39:30 徳翁導誉

> 未ログインで削除されしばらくして別陣営での再登録した場合どうなるのでしょうか?
これはダメでしょ?
「2.一度滅んだら、ゲーム終了まで他国での再登録も禁止」に抵触してますし。
書き方が悪かったですかねえ・・・・
そう読めませんでしたでしょうか?

申し訳ないですが、ギリシャは削除させていただきました。


[6167] Re2:赤い嵐オンライン関連の質問返信 削除
2008/4/14 (月) 00:20:19 D

▼ 徳翁導誉さん
> > 未ログインで削除されしばらくして別陣営での再登録した場合どうなるのでしょうか?
> これはダメでしょ?
> 「2.一度滅んだら、ゲーム終了まで他国での再登録も禁止」に抵触してますし。
> 書き方が悪かったですかねえ・・・・
> そう読めませんでしたでしょうか?
>
> 申し訳ないですが、ギリシャは削除させていただきました。


微妙な言い回しでして、国が滅んだわけではない以上はグレーゾーンかな、と判断して放置していました。
早めに掲示板で管理人さんの判断を仰ぐべきでしたね。申し訳ありません。


[6168] Re3:赤い嵐オンライン関連の質問返信 削除
2008/4/14 (月) 00:43:57 アルゼンチンの中の人

ふと気に成ったのですが。
自動削除の場合、事前に軍拡軍縮が行われた場合そのままなのでしょうか?

今回の場合。東郷氏はボリビアの時も、ギリシャの時も軍拡を行って、さらに軍縮を行うと言う行動力の浪費に近い事を行っています。
…ボリビアの方は現在別のプレイヤーが動かしているので、戻すのは困難だと思いますが、ギリシャの方はどうなのでしょうか?


[6188] Re4:赤い嵐オンライン関連の質問返信 削除
2008/4/16 (水) 20:10:25 徳翁導誉

> 自動削除の場合、事前に軍拡軍縮が行われた場合そのままなのでしょうか?
そうですね、自動削除であれば勿論そうなります。

> 今回の場合。東郷氏はボリビアの時も、ギリシャの時も軍拡を行って、さらに軍縮を行うと言う行動力の浪費に近い事を行っています。
> …ボリビアの方は現在別のプレイヤーが動かしているので、戻すのは困難だと思いますが、ギリシャの方はどうなのでしょうか?

う〜ん、何故そうした行動を取るんでしょうかねえ?
まあ、それは別として、
軍隊ユニットの方はあまり変わらないので、
行動力の方だけを回復しておきました。


[6169] Re2:赤い嵐オンライン関連の質問返信 削除
2008/4/14 (月) 01:24:29 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > 未ログインで削除されしばらくして別陣営での再登録した場合どうなるのでしょうか?
> これはダメでしょ?
> 「2.一度滅んだら、ゲーム終了まで他国での再登録も禁止」に抵触してますし。
> 書き方が悪かったですかねえ・・・・
> そう読めませんでしたでしょうか?
>
> 申し訳ないですが、ギリシャは削除させていただきました。


素早き対応ありがとうございました。やはりすぐに相談すべきでした。
ゲーム内で話し合いしていたのですぐに報告があると思い。見ていましたが
まったく報告がないので今回報告させていただきいたのですが
今度からはすぐに報告します。

6030
[6030] 銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/3 (木) 23:32:16 SIRO

艦隊幕僚に任命して、提督が出撃しても、一緒に出撃できないバグがあるみたいです。

04/03[木] 23:27 同盟軍が帝国領・アルメントフベール星系を攻め落としました
の戦いにて
SIRO中将 第1艦隊幕僚 39歳 シャーヘン星系 4隻 0
山本准将 第2艦隊幕僚 43歳 シャーヘン星系 2隻 2
の2名が出撃できませんでした。

似たような条件で、
ニダー准将 第1艦隊幕僚 43歳 アルメントフベール星系 7隻 7
は出撃できています。

調査をお願いします。
___
P.S.
別件なのですが、
04/01[火] 23:41 同盟軍が帝国領・シャーヘン星系を攻め落としました
この戦いの後、帝国軍がアルメントフベールに撤退しているのは何故でしょうか?
調査した時には
アルメントフベールの工業力600
エックハルトの工業力1000
でした。撤退システムは明航路で工業力の高い方に撤退すると記憶していましたが…。


[6039] Re:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/5 (土) 13:13:30 徳翁導誉

> 艦隊幕僚に任命して、提督が出撃しても、一緒に出撃できないバグがあるみたいです。
> 04/03[木] 23:27 同盟軍が帝国領・アルメントフベール星系を攻め落としました
> の戦いにて
> SIRO中将 第1艦隊幕僚 39歳 シャーヘン星系 4隻 0
> 山本准将 第2艦隊幕僚 43歳 シャーヘン星系 2隻 2
> の2名が出撃できませんでした。

戦意設定が低かったか、一緒に出撃するだけの燃料を保有していなかったからだと思います。
現在のデータを見る限りでは、恐らく、
SIROさんは燃料不足で、山本さんは戦意不足で弾かれたのかと。


> 別件なのですが、
> 04/01[火] 23:41 同盟軍が帝国領・シャーヘン星系を攻め落としました
> この戦いの後、帝国軍がアルメントフベールに撤退しているのは何故でしょうか?
> 調査した時には
> アルメントフベールの工業力600
> エックハルトの工業力1000
> でした。撤退システムは明航路で工業力の高い方に撤退すると記憶していましたが…。

撤退先の基準は、以下の通りになっています。
1番目に、本領であるか否か?
2番目に、明航路か暗航路か?
3番目に、工業力ではなく、現時点での防御値(最大値にあらず)の高い方。
4番目に、星系番号の若い方。

戦争詳細を見ると、
アルメントフベールの方が防御値が高いので、
問題なく処理されていると思います。


[6043] Re2:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/5 (土) 13:21:01 SIRO

> 戦意設定が低かったか、一緒に出撃するだけの燃料を保有していなかったからだと思います。
> 現在のデータを見る限りでは、恐らく、
> SIROさんは燃料不足で、山本さんは戦意不足で弾かれたのかと。

あれ?そうなのですか?
自分で出撃する時は戦意も0でも出撃できるので(余艦が10隻未満なら燃料が0でも)
出撃できるとばかり思っていました。
…不具合じゃなく仕様なのか…

> 撤退先の基準は、以下の通りになっています。
> 1番目に、本領であるか否か?
> 2番目に、明航路か暗航路か?
> 3番目に、工業力ではなく、現時点での防御値(最大値にあらず)の高い方。
> 4番目に、星系番号の若い方。
>
> 戦争詳細を見ると、
> アルメントフベールの方が防御値が高いので、
> 問題なく処理されていると思います。

なるほど。ありがとうございます。
防御力だったのですか。


[6044] Re3:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/5 (土) 14:32:59 徳翁導誉

> > 戦意設定が低かったか、一緒に出撃するだけの燃料を保有していなかったからだと思います。
> > 現在のデータを見る限りでは、恐らく、
> > SIROさんは燃料不足で、山本さんは戦意不足で弾かれたのかと。

> あれ?そうなのですか?
> 自分で出撃する時は戦意も0でも出撃できるので(余艦が10隻未満なら燃料が0でも)
> 出撃できるとばかり思っていました。
> …不具合じゃなく仕様なのか…

まあ、自分で出撃する分には、
本人自身の裁量で行えますからねえ。

って、その辺の設定が分かられているのも、
紛らわしいかも知れませんので、
侵攻時は最低でも燃料1を消費すると共に、
戦意設定が損傷率以下の時には、
自らが行う場合でも、敵領侵攻は行えないように変更しました。


[6052] Re4:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/5 (土) 18:57:55 マリンドルフ

▼ 徳翁導誉さん
> 侵攻時は最低でも燃料1を消費すると共に、
> 戦意設定が損傷率以下の時には、
> 自らが行う場合でも、敵領侵攻は行えないように変更しました。

質問です。
これは防衛側の隣接星系からの援軍も
同じ仕様ですよね?


[6060] Re5:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/6 (日) 14:10:01 徳翁導誉

> > 侵攻時は最低でも燃料1を消費すると共に、
> > 戦意設定が損傷率以下の時には、
> > 自らが行う場合でも、敵領侵攻は行えないように変更しました。

> 質問です。
> これは防衛側の隣接星系からの援軍も
> 同じ仕様ですよね?

その仕様に関しては、攻防ともに同じですよ。
って、今回の仕様変更は自分自身が攻め込む場合で、
援軍の条件は、以前と変わってませんけどね。


[6053] 銀河凡将伝正規版 不具合返信 削除
2008/4/5 (土) 19:00:01 マリンドルフ

将星一覧の政治家の欄の時間表示が消えてませんでした。
表示ミスだと思ったので報告します。


[6061] Re:銀河凡将伝正規版 不具合返信 削除
2008/4/6 (日) 14:10:19 徳翁導誉

> 将星一覧の政治家の欄の時間表示が消えてませんでした。
> 表示ミスだと思ったので報告します。

そう言えば、そちらに時間表示が残ってましたね。
非表示設定にしておきました。


[6068] Re2:銀河凡将伝正規版 不具合返信 削除
2008/4/6 (日) 18:35:02 マリンドルフ

▼ 徳翁導誉さん
> そう言えば、そちらに時間表示が残ってましたね。
> 非表示設定にしておきました。

対応ありがとうございます。
質問の件も回答ありがとうございました。


[6074] Re:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/8 (火) 13:11:33 risk

今期より50ターンを過ぎると「経過ターン−50」%の布教率に満たない星系は
自動的に布教がなされるはずですが、53ターン現在0%の星系が存在します。
システム上の不具合かと思われますので調査をお願いします。


[6085] Re2:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/9 (水) 19:29:56 徳翁導誉

> 今期より50ターンを過ぎると「経過ターン−50」%の布教率に満たない星系は
> 自動的に布教がなされるはずですが、53ターン現在0%の星系が存在します。
> システム上の不具合かと思われますので調査をお願いします。

あっ、設定が間違ってますね。
直しておきましたので、
次のターン更新からは、キチンと機能すると思います。

ちなみに、式のは方は「経過ターン−50」%なので、
今回は、3ターン分が一気に上がる星系も出てきますね。


[6103] Re3:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/10 (木) 14:14:23 risk

▼ 徳翁導誉さん
> > 今期より50ターンを過ぎると「経過ターン−50」%の布教率に満たない星系は
> > 自動的に布教がなされるはずですが、53ターン現在0%の星系が存在します。
> > システム上の不具合かと思われますので調査をお願いします。

> あっ、設定が間違ってますね。
> 直しておきましたので、
> 次のターン更新からは、キチンと機能すると思います。
>
> ちなみに、式のは方は「経過ターン−50」%なので、
> 今回は、3ターン分が一気に上がる星系も出てきますね。


布教率上昇が確認できました。
ありがとうございました。


[6120] Re:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/11 (金) 22:07:27 マリエッタ

前スレのバグ報告「第1艦隊幕僚の任命行動力が10」の
修正確認がとれました。現在では2になっています。

新しいバグ確認なのですが、反乱提督に統治星系の収入が
入りません。軍人収入も統治星系の収入もないと、反乱軍は
資源買取などがほとんど出来ませんが、この様な仕様で
よろしいでしょうか?


[6130] Re2:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/12 (土) 12:55:44 徳翁導誉

> 新しいバグ確認なのですが、反乱提督に統治星系の収入が
> 入りません。軍人収入も統治星系の収入もないと、反乱軍は
> 資源買取などがほとんど出来ませんが、この様な仕様で
> よろしいでしょうか?

バグですねえ。
反乱提督への星系収入が入ってませんでした。
弄っておきましたので、これで多分大丈夫かと。


[6147] Re3:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/13 (日) 00:30:49 マリエッタ

▼ 徳翁導誉さん
> 反乱提督への星系収入が入ってませんでした。
> 弄っておきましたので、これで多分大丈夫かと。


星系収入が入りませんでした。一応、税率0%とそうでない星系がある
のですが…反乱軍の収入は政治家と同じ扱いなのですよね。
申し訳御座いませんが、もう一度確認をお願い致します。


[6153] Re4:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/13 (日) 17:28:33 徳翁導誉

> > 反乱提督への星系収入が入ってませんでした。
> > 弄っておきましたので、これで多分大丈夫かと。

> 星系収入が入りませんでした。一応、税率0%とそうでない星系がある
> のですが…反乱軍の収入は政治家と同じ扱いなのですよね。
> 申し訳御座いませんが、もう一度確認をお願い致します。

すみません。
税収の処理は行っていたんですが、
そのデータを書き込む処理を忘れていました。
今度こそ、大丈夫だと思います。


[6173] Re5:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/14 (月) 07:53:44 マリエッタ

> 今度こそ、大丈夫だと思います。

 本日は星系収入が入り、修正確認をとることが出来ました。

6138
[6138] ww1欧州戦場返信 削除
2008/4/12 (土) 19:06:01 フェリペ5世

ww1欧州戦場が終わりました。
なんとか無事スペインで勝てました。


[6151] Re:ww1欧州戦場返信 削除
2008/4/13 (日) 17:27:28 徳翁導誉

> ww1欧州戦場が終わりました。
> なんとか無事スペインで勝てました。

お疲れ様でした。
早速、過去戦場へアップしておきました。

6097
[6097] 管理人さんへ質問返信 削除
2008/4/9 (水) 21:20:09 プレイヤー

日本の歴史 [2005年9月19日 公開]
 
  Flash13作目。
  2005年9月17日にフジテレビで放送された4時間特番
  「日本の歴史」の素晴らしい出来(笑)に刺激され、
  4分間で日本史が分かるフラッシュを作ってみました。
  ・・・って、ジョーク作品なので怒らないで下さいね(笑)。
 
                               音楽提供:Rainyさん
  --------------------------------------------------------
  怒られちゃったので公開停止

これって、どんなやつで何で怒られたんですか?


[6122] Re:管理人さんへ質問返信 削除
2008/4/12 (土) 12:51:01 徳翁導誉

> 日本の歴史 [2005年9月19日 公開]
>  (中略)
> これって、どんなやつで何で怒られたんですか?

「隣国は最大のジョークのネタ」って言葉があるんですが、
この作品は、日本と隣国の朝鮮半島をひっくるめてネタにしたモノです。
「日本の歴史には、常に朝鮮からの影響が!!(笑)」というネタ作品で、
実際は、朝鮮をネタ媒介に、日本自体を茶化している作品だったんですが、
単なる「嫌韓ネタ」と勘違いされる方も多かったもので、公開を停止しました。
ジョークなんて、真意が伝わらなければ、ただの悪口になってしまいますし。

失敗の原因は、私の表現上での力量不足と、
ジョークではなく、本気で嫌韓な人の数を読み間違えた事だと考えてます。
「怒られた」って言う言葉は、公開を停止する際に、
前述の「怒らないで下さい」に繋げただけですので、あまり意味はありません。


[6137] Re2:管理人さんへ質問返信 削除
2008/4/12 (土) 16:16:38 プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > 日本の歴史 [2005年9月19日 公開]
> >  (中略)
> > これって、どんなやつで何で怒られたんですか?

> 「隣国は最大のジョークのネタ」って言葉があるんですが、
> この作品は、日本と隣国の朝鮮半島をひっくるめてネタにしたモノです。
> 「日本の歴史には、常に朝鮮からの影響が!!(笑)」というネタ作品で、
> 実際は、朝鮮をネタ媒介に、日本自体を茶化している作品だったんですが、
> 単なる「嫌韓ネタ」と勘違いされる方も多かったもので、公開を停止しました。
> ジョークなんて、真意が伝わらなければ、ただの悪口になってしまいますし。
>
> 失敗の原因は、私の表現上での力量不足と、
> ジョークではなく、本気で嫌韓な人の数を読み間違えた事だと考えてます。
> 「怒られた」って言う言葉は、公開を停止する際に、
> 前述の「怒らないで下さい」に繋げただけですので、あまり意味はありません。


そうなんですか
ご返答感謝いたします

6116
[6116] ふにょきが・・・返信 削除
2008/4/11 (金) 18:41:30 春夏

フニョキのことなんですが、
軍事行動ができる空き城の
制限を、もう少し多くしてくれ
ませんか?
全然人が集まらないのですが・・・


[6127] Re:ふにょきが・・・返信 削除
2008/4/12 (土) 12:53:48 徳翁導誉

> フニョキのことなんですが、
> 軍事行動ができる空き城の
> 制限を、もう少し多くしてくれ
> ませんか?
> 全然人が集まらないのですが・・・

制限を取っ払っておきました。
あと、題名はもう少し分かり易いモノを。


[6134] Re2:ふにょきが・・・返信 削除
2008/4/12 (土) 15:56:30 春夏

▼ 徳翁導誉さん
> > フニョキのことなんですが、
> > 軍事行動ができる空き城の
> > 制限を、もう少し多くしてくれ
> > ませんか?
> > 全然人が集まらないのですが・・・

> 制限を取っ払っておきました。
> あと、題名はもう少し分かり易いモノを。


有難うございます。
これからは分かりやすくします。

6118
[6118] インド民族って (赤い嵐オンライン)返信 削除
2008/4/11 (金) 21:59:20 春夏

同民族がアル地域を占領すると、本国
扱いになるってのがありますよね?
あれって、インド&パキスタンの、
インド民族ってないのですかね?


[6119] Re:インド民族って (赤い嵐オンライン)返信 削除
2008/4/11 (金) 22:04:03 ヴィルヘルム

▼ 春夏さん
> 同民族がアル地域を占領すると、本国
> 扱いになるってのがありますよね?
> あれって、インド&パキスタンの、
> インド民族ってないのですかね?


あれはヒンドゥー教とムスリムの宗教対立の結果、分裂したのだからそれはないでしょう。
そもそもインド民族なるものは存在しないと思いますよ。


[6128] Re2:インド民族って (赤い嵐オンライン)返信 削除
2008/4/12 (土) 12:54:11 徳翁導誉

> > 同民族がアル地域を占領すると、本国
> > 扱いになるってのがありますよね?
> > あれって、インド&パキスタンの、
> > インド民族ってないのですかね?

> あれはヒンドゥー教とムスリムの宗教対立の結果、分裂したのだからそれはないでしょう。
> そもそもインド民族なるものは存在しないと思いますよ。

と、言う事ですね。
イギリスの植民地になるまで、1つにまとまる事がなかった地域ですからねえ。
言語も宗教も民族もバラバラですし(特に北部と南部)。
逆に言えば、よく「インド」という1つの国家に納まってるなあと感心します。


[6133] Re3:インド民族って (赤い嵐オンライン)返信 削除
2008/4/12 (土) 15:56:08 春夏

▼ 徳翁導誉さん
> > > 同民族がアル地域を占領すると、本国
> > > 扱いになるってのがありますよね?
> > > あれって、インド&パキスタンの、
> > > インド民族ってないのですかね?

> > あれはヒンドゥー教とムスリムの宗教対立の結果、分裂したのだからそれはないでしょう。
> > そもそもインド民族なるものは存在しないと思いますよ。

> と、言う事ですね。
> イギリスの植民地になるまで、1つにまとまる事がなかった地域ですからねえ。
> 言語も宗教も民族もバラバラですし(特に北部と南部)。
> 逆に言えば、よく「インド」という1つの国家に納まってるなあと感心します。


丁寧なご返答有難うございます。

6105
[6105] 勝利条件を満たして更新をかけたのですが・・返信 削除
2008/4/11 (金) 00:07:06 物秦

世界戦場で勝利条件以上の生産地666を取り2位以下も15以下に抑えて、
更新をかけたのですが終了しません。


[6106] Re:勝利条件を満たして更新をかけたのですが・・返信 削除
2008/4/11 (金) 00:15:26 物秦

▼ 物秦さん
> 世界戦場で勝利条件以上の生産地666を取り2位以下も15以下に抑えて、
> 更新をかけたのですが終了しません。

ので調査お願いします


[6109] Re2:世界戦場1の話ですか?返信 削除
2008/4/11 (金) 00:43:54 ROSSO

▼ 物秦さん
> ▼ 物秦さん
> > 世界戦場で勝利条件以上の生産地666を取り2位以下も15以下に抑えて、
> > 更新をかけたのですが終了しません。

> ので調査お願いします


あ、お題に書いちゃった☆
多分…「World War2 世界戦場1」のことです。物秦さん、違ってたらごめんなさい。
全っ然、関係のないROSSOでした。


[6112] Re2:勝利条件を満たして更新をかけたのですが・・返信 削除
2008/4/11 (金) 02:22:46 高田

もしかしてなのですが私がコマンド制限するまえにしたことあるのですが

戦争の歴史見ると分かるのですが

2008/4/10(木) 23:59:49〜2008/4/11(金) 00:01:18かけて反撃してますフランスが。

私の記憶が正しければ00:00:00では更新にはならないのです。
たしか0時1分に更新かと思います。

過去の戦場のWW1世界戦場版のイギリス勝利を見れば参考になると思います。
それでなければ別の要因があると思います。


[6114] Re3:勝利条件を満たして更新をかけたのですが・・返信 削除
2008/4/11 (金) 14:41:55 物秦

> 私の記憶が正しければ00:00:00では更新にはならないのです。
> たしか0時1分に更新かと思います。

そうなのですか・・・
> 多分…「World War2 世界戦場1」のことです
はいそうです。


[6129] Re4:勝利条件を満たして更新をかけたのですが・・返信 削除
2008/4/12 (土) 12:54:59 徳翁導誉

> > 私の記憶が正しければ00:00:00では更新にはならないのです。
> > たしか0時1分に更新かと思います。

> そうなのですか・・・

正確に言えば、ログイン・ページのカウンターが更新された時ですね。
カウンターで日付更新を確認すると、ターンの更新処理を行い、
同時に勝利判定も行いますので、その時に条件を満たしていれば勝利となります。

つまり、日付更新とターン更新の間には多少の時間的誤差があり、
その間に反撃を受けて、条件を満たさなくなれば、
そのターンでの勝利は無い事になります。
とは言え、そこまで行っていれば、
ほとんどの場合、終了までは時間の問題なんでしょうけれど。

6101
[6101] 太平洋戦場終了返信 削除
2008/4/9 (水) 23:17:03 ヴィルヘルム

太平洋戦場が終了しました。
管理人様、過去戦場へのアップをお願い致します。

フランスも私も初勝利です。


[6125] Re:太平洋戦場終了返信 削除
2008/4/12 (土) 12:52:21 徳翁導誉

> 太平洋戦場が終了しました。
> 管理人様、過去戦場へのアップをお願い致します。
> フランスも私も初勝利です。

お疲れ様&おめでとうございます。
過去戦場の方へアップしておきました。

6082
[6082] 銀河英雄伝説(通常版)の不具合返信 削除
2008/4/9 (水) 00:46:45 メルカッツ上級大将

二つほど、不具合の疑いがある部分がありましたので報告します。

@
ボロディン艦隊に72隻の打撃を与えました(自艦隊:1900隻→1558隻)
敵艦隊の撃破数に比して、自艦隊の被害が大きすぎる気がします。
が、これは仕様なのかな・・・・。

A
歴史では、
2008/04/09(Wed) 00:04 帝国軍メルカッツ上級大将が、同盟領アスターテを陥落させました
となっており、MAP上でもアスターテが帝国領となりましたが、
これを陥落させたはずの私の艦隊は6,23にとどまったままでした。
通常ならばアスターテに駐留した状態になると思うのですが。。。


[6090] Re:銀河英雄伝説(通常版)の不具合返信 削除
2008/4/9 (水) 19:33:56 徳翁導誉

> ボロディン艦隊に72隻の打撃を与えました(自艦隊:1900隻→1558隻)
> 敵艦隊の撃破数に比して、自艦隊の被害が大きすぎる気がします。
> が、これは仕様なのかな・・・・。

そうですね、仕様です。
撃破時に最期の大抵抗を受けたと脳内変換して下さい(笑)。


> 歴史では、
> 2008/04/09(Wed) 00:04 帝国軍メルカッツ上級大将が、同盟領アスターテを陥落させました
> となっており、MAP上でもアスターテが帝国領となりましたが、
> これを陥落させたはずの私の艦隊は6,23にとどまったままでした。
> 通常ならばアスターテに駐留した状態になると思うのですが。。。

機雷導入による仕様変更の残骸が残っていたみたいですね。
特定の条件が重なった為、駐留出来なかったのだと思われます。
設定を元に戻しておきました。


[6092] Re2:銀河英雄伝説(通常版)の不具合返信 削除
2008/4/9 (水) 20:13:59 メルカッツ上級大将

▼ 徳翁導誉さん
> > ボロディン艦隊に72隻の打撃を与えました(自艦隊:1900隻→1558隻)
> > 敵艦隊の撃破数に比して、自艦隊の被害が大きすぎる気がします。
> > が、これは仕様なのかな・・・・。

> そうですね、仕様です。
> 撃破時に最期の大抵抗を受けたと脳内変換して下さい(笑)。


これに関しては、その脳内変換でいけますねw了解です。

>
>
> > 歴史では、
> > 2008/04/09(Wed) 00:04 帝国軍メルカッツ上級大将が、同盟領アスターテを陥落させました
> > となっており、MAP上でもアスターテが帝国領となりましたが、
> > これを陥落させたはずの私の艦隊は6,23にとどまったままでした。
> > 通常ならばアスターテに駐留した状態になると思うのですが。。。

> 機雷導入による仕様変更の残骸が残っていたみたいですね。
> 特定の条件が重なった為、駐留出来なかったのだと思われます。
> 設定を元に戻しておきました。


対応、ありがとうございますm(__)m


[6098] Re3:銀河英雄伝説(通常版)の不具合<会戦版も?返信 削除
2008/4/9 (水) 22:39:32 ヤン@会戦版


> > > 歴史では、
> > > 2008/04/09(Wed) 00:04 帝国軍メルカッツ上級大将が、同盟領アスターテを陥落させました
> > > となっており、MAP上でもアスターテが帝国領となりましたが、
> > > これを陥落させたはずの私の艦隊は6,23にとどまったままでした。
> > > 通常ならばアスターテに駐留した状態になると思うのですが。。。

> > 機雷導入による仕様変更の残骸が残っていたみたいですね。
> > 特定の条件が重なった為、駐留出来なかったのだと思われます。
> > 設定を元に戻しておきました。


確か会戦版も同じような症状だった気がしますので、お手数ですが確認してもらえないでしょうか。
勘違いだったらすいません…。


[6123] Re4:銀河英雄伝説(通常版)の不具合<会戦版も?返信 削除
2008/4/12 (土) 12:51:31 徳翁導誉

> > > 機雷導入による仕様変更の残骸が残っていたみたいですね。
> > > 特定の条件が重なった為、駐留出来なかったのだと思われます。
> > > 設定を元に戻しておきました。

> 確か会戦版も同じような症状だった気がしますので、お手数ですが確認してもらえないでしょうか。

やはり、書いておいた方が良かったみたいですね。
両戦場とも、一緒に直しておきましたので、
そちらの方も、修正済みとなっています。

6083
[6083] その他の戦場も返信 削除
2008/4/9 (水) 18:09:19 春夏

『赤い嵐オンライン』以外にも、
『内密通信』『公式発言』が
分かれる制度作れませんか?


[6084] Re:その他の戦場も返信 削除
2008/4/9 (水) 18:19:51 プレイヤー

▼ 春夏さん
> 『赤い嵐オンライン』以外にも、
> 『内密通信』『公式発言』が
> 分かれる制度作れませんか?


それは必要ないんじゃないんですかね
あれぐらい処理できると思います。


[6089] Re2:その他の戦場も返信 削除
2008/4/9 (水) 19:33:27 徳翁導誉

> > 『赤い嵐オンライン』以外にも、
> > 『内密通信』『公式発言』が
> > 分かれる制度作れませんか?

> それは必要ないんじゃないんですかね
> あれぐらい処理できると思います。

分ける事は可能ですが、
現状では、その必要はないと思いますよ。


[6095] Re3:その他の戦場も返信 削除
2008/4/9 (水) 20:20:34 春夏

▼ 徳翁導誉さん
> > > 『赤い嵐オンライン』以外にも、
> > > 『内密通信』『公式発言』が
> > > 分かれる制度作れませんか?

> > それは必要ないんじゃないんですかね
> > あれぐらい処理できると思います。

> 分ける事は可能ですが、
> 現状では、その必要はないと思いますよ。


無駄スレばかり立ててすいません・・・
プレイヤーsと徳翁導誉sの言うとおり
ですね。
すいません。

6080
[6080] 赤い嵐オンラインにて。返信 削除
2008/4/9 (水) 00:08:35 南アフリカ共和国

ギリシャ・セネガルの2か国が登録後も所信表明がなく他の国からの呼びかけにも答えない状態ですので、
対処をお願いします。


[6088] Re:赤い嵐オンラインにて。返信 削除
2008/4/9 (水) 19:32:43 徳翁導誉

> ギリシャ・セネガルの2か国が登録後も所信表明がなく他の国からの呼びかけにも答えない状態ですので、
> 対処をお願いします。

毎回、対処を強いられるのも何ですので、
ターン更新時に、登録から24時間以上経っても所信表明が行われていない国は、
自動的に削除するように、プログラムを変更しました。
つまり、所信表明までの猶予期間は24〜48時間となります。


[6094] Re2:赤い嵐オンラインにて。返信 削除
2008/4/9 (水) 20:18:00 南アフリカ共和国

▼ 徳翁導誉さん
> > ギリシャ・セネガルの2か国が登録後も所信表明がなく他の国からの呼びかけにも答えない状態ですので、
> > 対処をお願いします。

> 毎回、対処を強いられるのも何ですので、
> ターン更新時に、登録から24時間以上経っても所信表明が行われていない国は、
> 自動的に削除するように、プログラムを変更しました。
> つまり、所信表明までの猶予期間は24〜48時間となります。

対応有難うございました。
また、プログラムの変更も有難うございます。
これで無発言国家で揉めるのが減るといいのですが。

6075
[6075] 赤い嵐にて返信 削除
2008/4/8 (火) 17:52:26 プロイセン

赤い嵐で2005のロシアでプレイし、全ての国家を併合したのですが、
ゲーム終了になりません。
中立勢力の勝利は設定されていないのでしょうか?
因みに勢力変更するとゲームが終了しました。


[6079] Re:赤い嵐にて返信 削除
2008/4/8 (火) 22:43:53 プレイヤー

▼ プロイセンさん
> 赤い嵐で2005のロシアでプレイし、全ての国家を併合したのですが、
> ゲーム終了になりません。
> 中立勢力の勝利は設定されていないのでしょうか?
> 因みに勢力変更するとゲームが終了しました。


私もまったく同じです。


[6087] Re2:赤い嵐にて返信 削除
2008/4/9 (水) 19:32:23 徳翁導誉

> > 赤い嵐で2005のロシアでプレイし、全ての国家を併合したのですが、
> > ゲーム終了になりません。
> > 中立勢力の勝利は設定されていないのでしょうか?
> > 因みに勢力変更するとゲームが終了しました。

> 私もまったく同じです。

そうですね、中立での勝利は用意していません。
あくまで、「共産陣営vs自由陣営」という枠組みですので。



[6093] Re3:赤い嵐にて返信 削除
2008/4/9 (水) 20:14:08 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > > 赤い嵐で2005のロシアでプレイし、全ての国家を併合したのですが、
> > > ゲーム終了になりません。
> > > 中立勢力の勝利は設定されていないのでしょうか?
> > > 因みに勢力変更するとゲームが終了しました。

> > 私もまったく同じです。

> そうですね、中立での勝利は用意していません。
> あくまで、「共産陣営vs自由陣営」という枠組みですので。


了解です。

6071
[6071] 領土交換のコツを・・・!返信 削除
2008/4/7 (月) 19:41:32 春夏

世界戦場1,2とかで、大国同士の領土交換
するとき、相手側も自分側も得するような
領土交換のコツってありますか?


[6072] Re:領土交換のコツを・・・!返信 削除
2008/4/8 (火) 00:14:14 D

▼ 春夏さん
> 世界戦場1,2とかで、大国同士の領土交換
> するとき、相手側も自分側も得するような
> 領土交換のコツってありますか?


そういう質問は、ゲーム掲示板で行なってくださいね^^
CGIページの上のほうにありますので。

6027
[6027] 「七国大戦」にて返信 削除
2008/4/3 (木) 21:39:07 ROSSO

こんばんは。
大した要件ではありませんが、報告です。

ケータイ(movaを使用)で密書を送ったら、以下の様になりました…

ROSSO → 【】  2008/04/03(Thu) 09:20:36
(以下、密書)

誰に送らされてるんだろ?と疑問でした。


[6036] Re:「七国大戦」にて返信 削除
2008/4/5 (土) 13:11:38 徳翁導誉

> ケータイ(movaを使用)で密書を送ったら、以下の様になりました…
> ROSSO → 【】  2008/04/03(Thu) 09:20:36
> (以下、密書)
> 誰に送らされてるんだろ?と疑問でした。

原因はよく解りませんが、
宛先情報が「空(から)」と言う事は、
どこにも届いていないと言う事になりますね。

各密書には、差出番号と宛先番号が記載されていて、
それに合致する時のみ、表示されるようになってますので。


[6069] Re2:「七国大戦」にて返信 削除
2008/4/6 (日) 18:57:44 ROSSO

▼ 徳翁導誉さん

> 原因はよく解りませんが、
> 宛先情報が「空(から)」と言う事は、
> どこにも届いていないと言う事になりますね。
>
> 各密書には、差出番号と宛先番号が記載されていて、
> それに合致する時のみ、表示されるようになってますので。


すいません。調べてもらって感謝いたします。

6058
[6058] 銀河凡将伝説LITE版返信 削除
2008/4/6 (日) 01:03:45 隠居のチャウ

No.76 ダイ准将 星系防衛官 侯爵 29歳[18日] 2008/4/5(土) 23:21[0日] JGacvBF

03/30[日] 15:19 ダイ准将が、帝国へと亡命しました
======================================================
上記のようにダイさんがわずか登録日数12日目での亡命という事から、
利敵登録の疑いが強く思われましたので、商人を介してダイさんに理由を尋ねてみたところ、
返答は来ず、今に至っております。

御手数をかけますが、わずか12日で亡命するに至った正当な理由等があるのかどうかを確認して頂けないでしょうか?
もしも理由無く亡命なされたのであれば、「短い期間での亡命」という悪い前例になりかねないと心配です。。。
宜しく御願いしますm(__)m


[6063] Re:銀河凡将伝説LITE版返信 削除
2008/4/6 (日) 14:11:41 徳翁導誉

> 御手数をかけますが、わずか12日で亡命するに至った正当な理由等があるのかどうかを確認して頂けないでしょうか?
これって、こちらの管理事項でしょうか?
亡命というのが、最高司令官の許可がなければ行われない以上、
両軍による意見の交換と、亡命先の最高司令官の判断と言う事にはならないでしょうか?

ただ、簡単に見てみた限りでは、
亡命の理由などは分かりませんが、
特に利敵行為を前提とした登録では無いように思います。


[6067] Re2:銀河凡将伝説LITE版返信 削除
2008/4/6 (日) 17:28:49 隠居のチャウ

▼ 徳翁導誉さん
> > 御手数をかけますが、わずか12日で亡命するに至った正当な理由等があるのかどうかを確認して頂けないでしょうか?
> これって、こちらの管理事項でしょうか?
> 亡命というのが、最高司令官の許可がなければ行われない以上、
> 両軍による意見の交換と、亡命先の最高司令官の判断と言う事にはならないでしょうか?


ん・・すいません。
ここで質問する前に行うべき手順を飛び越してしまったようですね。。。


> ただ、簡単に見てみた限りでは、
> 亡命の理由などは分かりませんが、
> 特に利敵行為を前提とした登録では無いように思います。


調べて頂きありがとうございましたm(__)m
とりあえず、利敵行為を前提とした登録でなくてよかったです。
ダイさん、疑ってしまい申し訳御座いませんでした^^;;

(ただ、今回のように登録→すぐに亡命をして、理由を得られなかったのは大変残念に思います・・・・
これは個人的な御願いになりますが
ダイさん、内密で今からでも亡命に至った理由を教えて頂ければ、と思います。。)

4855
[4855] 南北戦争バク返信 削除
2008/1/6 (日) 14:50:02 プレイヤー

死んでる将軍の番が回ってきて、リセットしかできなくなったり

北軍でプレイしているのに南軍の将軍を移動させなくちゃいけなくて移動させようとすると
「南軍の将軍です」などというものがでます


[4863] Re:南北戦争バク返信 削除
2008/1/8 (火) 22:09:47 徳翁導誉

> 死んでる将軍の番が回ってきて、リセットしかできなくなったり
>
> 北軍でプレイしているのに南軍の将軍を移動させなくちゃいけなくて移動させようとすると
> 「南軍の将軍です」などというものがでます

ちょっと弄ってみましたが、どうでしょうかねえ?
明確な原因が分からなかったので、
正直な所、完全に直ったかどうかは分かりません・・・・


[4877] Re2:南北戦争バク返信 削除
2008/1/9 (水) 20:49:08 プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > 死んでる将軍の番が回ってきて、リセットしかできなくなったり
> >
> > 北軍でプレイしているのに南軍の将軍を移動させなくちゃいけなくて移動させようとすると
> > 「南軍の将軍です」などというものがでます

> ちょっと弄ってみましたが、どうでしょうかねえ?
> 明確な原因が分からなかったので、
> 正直な所、完全に直ったかどうかは分かりません・・・・


北軍でプレイしてて
北軍の領土Aが南軍に占領されて
Aには2人の北軍将軍がいて
一人は撤退させましたが
もう一人は撤退も戦死もせず居座ってます。
しかも、その居座っている将軍のターンが着たりします。


[4880] Re3:南北戦争バク返信 削除
2008/1/10 (木) 19:14:17 徳翁導誉

> 北軍でプレイしてて
> 北軍の領土Aが南軍に占領されて
> Aには2人の北軍将軍がいて
> 一人は撤退させましたが
> もう一人は撤退も戦死もせず居座ってます。
> しかも、その居座っている将軍のターンが着たりします。

直しておきました。


[6059] Re3:南北戦争バク返信 削除
2008/4/6 (日) 12:19:06 プレイヤー

▼ プレイヤーさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 死んでる将軍の番が回ってきて、リセットしかできなくなったり
> > >
> > > 北軍でプレイしているのに南軍の将軍を移動させなくちゃいけなくて移動させようとすると
> > > 「南軍の将軍です」などというものがでます

> > ちょっと弄ってみましたが、どうでしょうかねえ?
> > 明確な原因が分からなかったので、
> > 正直な所、完全に直ったかどうかは分かりません・・・・

>
> 北軍でプレイしてて
> 北軍の領土Aが南軍に占領されて
> Aには2人の北軍将軍がいて
> 一人は撤退させましたが
> もう一人は撤退も戦死もせず居座ってます。
> しかも、その居座っている将軍のターンが着たりします。


今度は南軍で同じ現象のバクがでました


[6064] Re4:南北戦争バク返信 削除
2008/4/6 (日) 14:12:57 徳翁導誉

> > 北軍でプレイしてて
> > 北軍の領土Aが南軍に占領されて
> > Aには2人の北軍将軍がいて
> > 一人は撤退させましたが
> > もう一人は撤退も戦死もせず居座ってます。
> > しかも、その居座っている将軍のターンが着たりします。

> 今度は南軍で同じ現象のバクがでました

直しておきました。
多分、これで大丈夫だと思います。

それと、修正ついでに、
南北戦争向きのBGMを付けておきました。
その当時、愛唱されていた行進曲で、
「Marching Through Georgia」と言う曲です。


[6065] Re5:南北戦争バク返信 削除
2008/4/6 (日) 15:06:16 プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > > 北軍でプレイしてて
> > > 北軍の領土Aが南軍に占領されて
> > > Aには2人の北軍将軍がいて
> > > 一人は撤退させましたが
> > > もう一人は撤退も戦死もせず居座ってます。
> > > しかも、その居座っている将軍のターンが着たりします。

> > 今度は南軍で同じ現象のバクがでました

> 直しておきました。
> 多分、これで大丈夫だと思います。
>
> それと、修正ついでに、
> 南北戦争向きのBGMを付けておきました。
> その当時、愛唱されていた行進曲で、
> 「Marching Through Georgia」と言う曲です。


感謝します。
聞いて見なければ

6046
[6046] 社会科学習。皆さん教えてください返信 削除
2008/4/5 (土) 17:29:46 4767

お給料の基準っていくらですか?
公務員とかは17万前後ですけど同なんですかね
教えてください


[6049] Re:社会科学習。皆さん教えてください返信 削除
2008/4/5 (土) 18:09:20 risk

▼ 4767さん
> お給料の基準っていくらですか?
> 公務員とかは17万前後ですけど同なんですかね
> 教えてください


地域や職種、学歴、そして何より業種や会社の規模なんかで変わってきます。
公務員でも一種、二種で違ってきますし、各種手当てなんかでも変わります。
夕張市なんかの財政再建団体なんかは平均から大きく下回るんじゃないかと思います。

初任給(18年厚生労働省調べ)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/06/index.html

平均年収(18年東洋経済新報社調べ)
http://special.msn.co.jp/money/salary/year_salary/001.html

5994
[5994] 世界戦場3返信 削除
2008/3/30 (日) 16:06:03 タイ

内密通信とかで左上にある国旗の真ん中が青ではなく、黒なのですがバクですか?

あと、なんか思いついたんですが
大国戦場があるなら超小国戦場はできないですかね

名づけて
首都より植民地戦場

国名      生産力
アフガニスタン(4)
デンマーク  (2)
ベルギー   (5)
ポルトガル  (8)
ボリビア   (8)
モンゴル   (6)

これはなかなかいいんじゃないかと思ってます。
しかし、欠点は他にもあるでしょうが人数が少ない


生産力が十代。発展途上国戦場
国名     生産力
イラン    18
コロンビア  12
チリ     12
ペルー    12
サウジアラビア12
ギリシャ   16

これはドロドロになるんじゃないんですかね
まぁ、私の妄想なんでスルーしても結構ですので


[5995] Re:世界戦場3返信 削除
2008/3/30 (日) 18:03:46 Bernstein

▼ タイさん
> 内密通信とかで左上にある国旗の真ん中が青ではなく、黒なのですがバクですか?
>
> あと、なんか思いついたんですが
> 大国戦場があるなら超小国戦場はできないですかね
>
> 名づけて
> 首都より植民地戦場
>
> 国名      生産力
> アフガニスタン(4)
> デンマーク  (2)
> ベルギー   (5)
> ポルトガル  (8)
> ボリビア   (8)
> モンゴル   (6)
>
> これはなかなかいいんじゃないかと思ってます。
> しかし、欠点は他にもあるでしょうが人数が少ない
>
>
> 生産力が十代。発展途上国戦場
> 国名     生産力
> イラン    18
> コロンビア  12
> チリ     12
> ペルー    12
> サウジアラビア12
> ギリシャ   16
>
> これはドロドロになるんじゃないんですかね
> まぁ、私の妄想なんでスルーしても結構ですので

人数が少ない方が人を集めやすいのでむしろ長所なんでは?


[5997] Re2:世界戦場3返信 削除
2008/3/31 (月) 01:39:33 D

▼ Bernsteinさん
> ▼ タイさん
> > 内密通信とかで左上にある国旗の真ん中が青ではなく、黒なのですがバクですか?
> >
> > あと、なんか思いついたんですが
> > 大国戦場があるなら超小国戦場はできないですかね
> >
> > 名づけて
> > 首都より植民地戦場
> >
> > 国名      生産力
> > アフガニスタン(4)
> > デンマーク  (2)
> > ベルギー   (5)
> > ポルトガル  (8)
> > ボリビア   (8)
> > モンゴル   (6)
> >
> > これはなかなかいいんじゃないかと思ってます。
> > しかし、欠点は他にもあるでしょうが人数が少ない
> >
> >
> > 生産力が十代。発展途上国戦場
> > 国名     生産力
> > イラン    18
> > コロンビア  12
> > チリ     12
> > ペルー    12
> > サウジアラビア12
> > ギリシャ   16
> >
> > これはドロドロになるんじゃないんですかね
> > まぁ、私の妄想なんでスルーしても結構ですので

> 人数が少ない方が人を集めやすいのでむしろ長所なんでは?


小国しか能動的に動かない戦場って・・・・、不可思議すぎです。
大国戦場は、小国の影響力が低いという前提の下に戦場を簡略化したものだと思いますが、
小国戦場となるとそういう前提がありません。
まったく現実に即していない戦場というのはいかがなものかと思いますね。


[5998] Re3:世界戦場3返信 削除
2008/3/31 (月) 02:02:56 yuuki

▼ Dさん
> ▼ Bernsteinさん
> > ▼ タイさん


> 小国しか能動的に動かない戦場って・・・・、不可思議すぎです。
> 大国戦場は、小国の影響力が低いという前提の下に戦場を簡略化したものだと思いますが、
> 小国戦場となるとそういう前提がありません。
> まったく現実に即していない戦場というのはいかがなものかと思いますね。

私もそう思います。
その上結局は小国が列強を併合することになるんでしょうしね。
併合するにしても軍と生産の関係から開始後数ターンは必要ですし、
実際有り得ないことって言うのもどうかと思いますね。

結局は小国が併合合戦を繰り広げてある程度割拠状態になったら戦争が始まるだけの戦場になると思います。
つまりは国が違うだけでただ単に時間がかかるだけの戦場になってしまうことになりませんかね?
その歴史的背景なんかがあってこそ外交の面白みも出てくるものでしょうし。

もし作るなら地域なんかをバラバラにせずに独立ラッシュ時のアフリカとかの限定的な地域に区切るべきではないでしょうか?
ただ生産が低ければ動くに動けず結局は行動が溜まるまで待って攻撃と限られてくるように思いますし、
上で述べたように結局は時間だけが必要な戦場になるでしょうが。


[5999] Re4:世界戦場3返信 削除
2008/3/31 (月) 11:43:34 タイ

なるほど
私はアフリカ大好きなんですよね
でも・・・私の知識はなー・・・
北部はアフリカ帝国 西部はアフリカ共産主義共和国連邦
中央部・南部はアフリカ共和国・・・
史実どおりじゃないからな・・・ダメだなー



[6020] Re:世界戦場3返信 削除
2008/4/2 (水) 19:51:57 徳翁導誉

> 内密通信とかで左上にある国旗の真ん中が青ではなく、黒なのですがバクですか?
青色が黒色に見えると言う事ですか?
そう言うのは、PCの問題になりますので、
こちらから出来ることはないですね。

ちなみに、モニターの明度設定を下げすぎていると、
青色が黒く見える事はありますね。


[6023] Re2:世界戦場3返信 削除
2008/4/2 (水) 20:08:41 タイ

▼ 徳翁導誉さん
> > 内密通信とかで左上にある国旗の真ん中が青ではなく、黒なのですがバクですか?
> 青色が黒色に見えると言う事ですか?
> そう言うのは、PCの問題になりますので、
> こちらから出来ることはないですね。
>
> ちなみに、モニターの明度設定を下げすぎていると、
> 青色が黒く見える事はありますね。


おかしいんですよね・・・超明るくしてもダメなんですよ・・・
地図では青のままなのに個別画面に行くと黒なんですよね・・・


[6031] Re3:世界戦場3 質問返信 削除
2008/4/4 (金) 13:24:02 カスタム三世

ポルトガルやベルギー
デンマークの首都は侵略されているんですか?
だとしたら、首都を制圧すればそこは首都として表示されるんですかね?

それとも広さがなかっただけですか?


[6040] Re4:世界戦場3 質問返信 削除
2008/4/5 (土) 13:13:52 徳翁導誉

> > > > 内密通信とかで左上にある国旗の真ん中が青ではなく、黒なのですがバクですか?
> > > 青色が黒色に見えると言う事ですか?
> > > そう言うのは、PCの問題になりますので、
> > > こちらから出来ることはないですね。

> > おかしいんですよね・・・超明るくしてもダメなんですよ・・・
> > 地図では青のままなのに個別画面に行くと黒なんですよね・・・

そうなると、原因はサッパリ分からないですね?
地図画面だろうが、入力画面だろうが、
国旗画像は、同じ画像データを使ってますので。
となると、PCの問題でも無いように思います。
あっちでは青、こっちでは黒なんて表示するケースは、
同じ画像データを表示している以上、まず考えられないでしょうし。
背景色の違いによる、目の錯覚という可能性はないでしょうか?

「プリント・スクリーン」って御存知ですかねえ?
キーボードに「PrintScreen」か「PrtSc」と書かれているキーがあると思いますが、
そのキーを使うことで、現在PC上で表示されている画面を、
画像データとして記録できる機能がWindowsには付いています。
それを利用して、両国旗を見比べてみれば、
目の錯覚か否かは確かめられると思いますよ。


> ポルトガルやベルギー
> デンマークの首都は侵略されているんですか?
> だとしたら、首都を制圧すればそこは首都として表示されるんですかね?
> それとも広さがなかっただけですか?

それらの国は、首都が設定されていません。
理由はその通り、マップ上の面積が足りないからです。


[6045] Re5:世界戦場3 質問返信 削除
2008/4/5 (土) 17:21:28 カスタム三世

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 内密通信とかで左上にある国旗の真ん中が青ではなく、黒なのですがバクですか?
> > > > 青色が黒色に見えると言う事ですか?
> > > > そう言うのは、PCの問題になりますので、
> > > > こちらから出来ることはないですね。

> > > おかしいんですよね・・・超明るくしてもダメなんですよ・・・
> > > 地図では青のままなのに個別画面に行くと黒なんですよね・・・

> そうなると、原因はサッパリ分からないですね?
> 地図画面だろうが、入力画面だろうが、
> 国旗画像は、同じ画像データを使ってますので。
> となると、PCの問題でも無いように思います。
> あっちでは青、こっちでは黒なんて表示するケースは、
> 同じ画像データを表示している以上、まず考えられないでしょうし。
> 背景色の違いによる、目の錯覚という可能性はないでしょうか?
>
> 「プリント・スクリーン」って御存知ですかねえ?
> キーボードに「PrintScreen」か「PrtSc」と書かれているキーがあると思いますが、
> そのキーを使うことで、現在PC上で表示されている画面を、
> 画像データとして記録できる機能がWindowsには付いています。
> それを利用して、両国旗を見比べてみれば、
> 目の錯覚か否かは確かめられると思いますよ。
>
>
> > ポルトガルやベルギー
> > デンマークの首都は侵略されているんですか?
> > だとしたら、首都を制圧すればそこは首都として表示されるんですかね?
> > それとも広さがなかっただけですか?

> それらの国は、首都が設定されていません。
> 理由はその通り、マップ上の面積が足りないからです。


全て解決しました。
ありがとうございました。

5941
[5941] 赤い嵐削除依頼返信 削除
2008/3/26 (水) 00:56:56 ルーキウス

新学期からの資格関連の授業が夜にもあるため、
超大国でのプレイがにきつくなりそうなのですが、
新学期になってからだと開戦前夜OR戦争中となりそうなので、
その時期に交代するよりは平穏ないま交代した方がよいと思いましたので、
アメリカの削除お願いします。

その他の戦場やゲームは、参戦時間が短くなっても何とかなりそうなので、
続けたいと思います。


[5950] Re:赤い嵐削除依頼返信 削除
2008/3/26 (水) 19:22:46 徳翁導誉

> アメリカの削除お願いします。
削除はしますけど・・・・
この時期の交代となって、超大国のなり手がいますかねえ?


[5966] Re2:赤い嵐削除依頼返信 削除
2008/3/27 (木) 00:17:10 赤い嵐ではイスラム教徒

この際、自由主義陣営から一人アメリカになっていただくとかしないといい担い手がいないかもしれないなぁ、と。
個人的に思ったことを書き込んでみる。


[6010] 赤い嵐削除依頼返信 削除
2008/4/1 (火) 19:10:11 カスタム三世

イタリアが所信表明をしません
24時間の猶予を与えましたが挨拶をしません
なので、削除をしていただければうれしいです。


[6016] Re:赤い嵐削除依頼返信 削除
2008/4/2 (水) 19:49:17 徳翁導誉

> イタリアが所信表明をしません
> 24時間の猶予を与えましたが挨拶をしません
> なので、削除をしていただければうれしいです。

登録したっきりみたいですし、削除しておきました。
所信表明のチェック機能を入れたので、
登録から24時間以上経っても所信表明が行われていない国は、
更新時に、自動削除にしても良いかも知れませんね。


[6022] Re2:赤い嵐削除依頼返信 削除
2008/4/2 (水) 20:06:57 カスタム三世

▼ 徳翁導誉さん
> > イタリアが所信表明をしません
> > 24時間の猶予を与えましたが挨拶をしません
> > なので、削除をしていただければうれしいです。

> 登録したっきりみたいですし、削除しておきました。
> 所信表明のチェック機能を入れたので、
> 登録から24時間以上経っても所信表明が行われていない国は、
> 更新時に、自動削除にしても良いかも知れませんね。


対応感謝します。
その機能は画期的ですね

5955
[5955] WW削除期間延長のお願い返信 削除
2008/3/26 (水) 19:50:37 モロトフ

始めましてモロトフといいます。
いきなりですみませんが3月28日の深夜から4月1日の
深夜までりょこうにいきますので4月2から3日くらいまで
WW削除期間を延長していただきたいのですが。

戦場はWWの世界戦場3のソ連です。いきなりですみませんが
よろしくお願いします。


[5963] Re:WW削除期間延長のお願い返信 削除
2008/3/26 (水) 23:20:46 徳翁導誉

> いきなりですみませんが3月28日の深夜から4月1日の
> 深夜までりょこうにいきますので4月2から3日くらいまで
> WW削除期間を延長していただきたいのですが。
> 戦場はWWの世界戦場3のソ連です。いきなりですみませんが
> よろしくお願いします。

6日間に延ばしておきました。
戻ってきましたら、必ず報告を下さいね。
設定を元に戻す必要がありますので。


[5964] Re2:WW削除期間延長のお願い返信 削除
2008/3/26 (水) 23:25:06 モロトフ

▼ 徳翁導誉さん
> 6日間に延ばしておきました。
> 戻ってきましたら、必ず報告を下さいね。
> 設定を元に戻す必要がありますので。

早速の対応ありがとうございました。28日の夜から
旅行にいってまいります。


[6012] Re3:WW削除期間延長のお願い返信 削除
2008/4/1 (火) 21:09:45 モロトフ

只今復帰しました。今日まで
削除期間を延長してくださって有難うございました。


[6021] Re4:WW削除期間延長のお願い返信 削除
2008/4/2 (水) 19:52:26 徳翁導誉

> 只今復帰しました。今日まで
> 削除期間を延長してくださって有難うございました。

設定を元に戻しておきました。

5859
[5859] 銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/20 (木) 00:23:04 SIRO

スレが長くなったのと別件なので新しく建てます。

捕虜になった軍人が戦艦の補充が可能だと軍議で言っていました。
恐らくエラーだと思うので修正をお願いします。


あと、これまであった軍人の階級の日収が無くなった為に保釈費の確保が難しくなっています。
保釈費の算出基準をもう少し甘くして貰えないでしょうか?


[5863] Re:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/20 (木) 19:31:12 徳翁導誉

> 捕虜になった軍人が戦艦の補充が可能だと軍議で言っていました。
> 恐らくエラーだと思うので修正をお願いします。

設定ミスですね。
直しておきました。

> あと、これまであった軍人の階級の日収が無くなった為に保釈費の確保が難しくなっています。
> 保釈費の算出基準をもう少し甘くして貰えないでしょうか?

コマンド入力前のメッセージでは、
実際とは異なる金額が表示されてますね。
直してみましたが、どうでしょう?

商人や政治家から工面すれば、
そこまで高すぎる金額でも無いと思います。


[5870] Re2:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/20 (木) 20:20:07 赤い彗星のシュターデン

▼ 徳翁導誉さん
> > 捕虜になった軍人が戦艦の補充が可能だと軍議で言っていました。
> > 恐らくエラーだと思うので修正をお願いします。

> 設定ミスですね。
> 直しておきました。

同盟軍将官の捕虜が戦艦を補充したままです。
同盟領ではないと同盟軍将官は戦艦は返還できないとのこと。
解決策がないので、管理人さんの対応を待ちます。


[5886] Re3:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/22 (土) 13:13:52 徳翁導誉

> 同盟軍将官の捕虜が戦艦を補充したままです。
> 同盟領ではないと同盟軍将官は戦艦は返還できないとのこと。
> 解決策がないので、管理人さんの対応を待ちます。

捕虜の戦艦を取り除き、惑星の方へ返しておきました。
って、補充してる方が4名も居たんですね。
おかしいと思う時は、出来るだけ弄らないで貰うとありがたいです。
その分、修正が楽になりますので。


[5893] Re4:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/22 (土) 14:34:23 SIRO

> 捕虜の戦艦を取り除き、惑星の方へ返しておきました。
> って、補充してる方が4名も居たんですね。
> おかしいと思う時は、出来るだけ弄らないで貰うとありがたいです。
> その分、修正が楽になりますので。

修正ありがとうございます。
軍議でも補充しないよう指示したのですが…報告の後、指示が遅くて同じように補充した方が居たみたいです。


[5902] Re2:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/23 (日) 00:39:36 赤い彗星のシュターデン

▼ 徳翁導誉さん
> > あと、これまであった軍人の階級の日収が無くなった為に保釈費の確保が難しくなっています。
> > 保釈費の算出基準をもう少し甘くして貰えないでしょうか?

> コマンド入力前のメッセージでは、
> 実際とは異なる金額が表示されてますね。
> 直してみましたが、どうでしょう?
>
> 商人や政治家から工面すれば、
> そこまで高すぎる金額でも無いと思います。


中将6000少将3000准将2000…。
交渉価値のない、ひどい設定でした。
この設定では合理的に考えた場合処刑しか選択肢がないと思いました。


[5908] Re3:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/23 (日) 12:28:52 帝国軍総長経験者

▼ 赤い彗星のシュターデンさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > あと、これまであった軍人の階級の日収が無くなった為に保釈費の確保が難しくなっています。
> > > 保釈費の算出基準をもう少し甘くして貰えないでしょうか?

> > コマンド入力前のメッセージでは、
> > 実際とは異なる金額が表示されてますね。
> > 直してみましたが、どうでしょう?
> >
> > 商人や政治家から工面すれば、
> > そこまで高すぎる金額でも無いと思います。

>
> 中将6000少将3000准将2000…。
> 交渉価値のない、ひどい設定でした。
> この設定では合理的に考えた場合処刑しか選択肢がないと思いました。


銀凡伝が始まって以来、ずっとこのような価格です。むしろ、見合わないものを提示するというほうに疑問を感じます。

処刑をするのは簡単ですが内外に思わぬ敵をつくらぬようにお気を付けください。


[5922] Re3:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/23 (日) 21:24:13 トゥルトゥルトゥルナイゼン

▼ 赤い彗星のシュターデンさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > あと、これまであった軍人の階級の日収が無くなった為に保釈費の確保が難しくなっています。
> > > 保釈費の算出基準をもう少し甘くして貰えないでしょうか?

> > コマンド入力前のメッセージでは、
> > 実際とは異なる金額が表示されてますね。
> > 直してみましたが、どうでしょう?
> >
> > 商人や政治家から工面すれば、
> > そこまで高すぎる金額でも無いと思います。

>
> 中将6000少将3000准将2000…。
> 交渉価値のない、ひどい設定でした。
> この設定では合理的に考えた場合処刑しか選択肢がないと思いました。


高い安いと評が二通りあるようですが、
この釈放金の解釈を変えてみたらどうでしょうか?

あくまで一般論として

この保釈金が過小だと判断したら、「保釈手続金」と解釈して
捕虜を解放するにあたって、代表者同士の交渉余地がありますが
「賠償金」だとか「身代金」だとか「身柄保証金」だとか
さまざまな名目で「保釈手続金」に上乗せして、相応の
相応の資金を確保できるかともいます。

逆に、過大と思えば代表者同士の融通で負担軽減すればいいと思います。


[5903] Re:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/23 (日) 00:43:04 risk

フェザーンで自治領主が防御整備できないのは仕様でなければ
修正いただけるとありがたいです。


[5914] Re2:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/23 (日) 16:48:37 徳翁導誉

> フェザーンで自治領主が防御整備できないのは仕様でなければ
> 修正いただけるとありがたいです。

弄っておきましたが、これでどうでしょう?


[5925] Re3:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/24 (月) 17:10:11 risk

▼ 徳翁導誉さん
> > フェザーンで自治領主が防御整備できないのは仕様でなければ
> > 修正いただけるとありがたいです。

> 弄っておきましたが、これでどうでしょう?


できるようになりました。
ありがとうございます。


[5958] Re:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/26 (水) 21:56:49 risk

フェザーンの物資がいきなり0になってしまいました。
売却設定もしておらず、海賊一回でなくなる量ではないと思うので調査いただけますでしょうか。

よろしくお願いします。


[5961] Re2:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/26 (水) 23:19:19 徳翁導誉

> フェザーンの物資がいきなり0になってしまいました。
> 売却設定もしておらず、海賊一回でなくなる量ではないと思うので調査いただけますでしょうか。

バグですね、直しておきました。
データの方は、フェザーンのみ更新前のモノに戻しておきました。


[5967] Re3:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/27 (木) 01:00:29 risk

▼ 徳翁導誉さん
> > フェザーンの物資がいきなり0になってしまいました。
> > 売却設定もしておらず、海賊一回でなくなる量ではないと思うので調査いただけますでしょうか。

> バグですね、直しておきました。
> データの方は、フェザーンのみ更新前のモノに戻しておきました。


ご対応ありがとうございました。


[6000] Re4:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/31 (月) 14:15:58 フィーレン

さっきまで見れていたのに内密を開こうとしても

 ページを表示できません。

って表示されて見れません。
修正お願いします。
 



[6001] Re5:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/3/31 (月) 15:14:59 フィーレン

▼ フィーレンさん
> さっきまで見れていたのに内密を開こうとしても
>
>  ページを表示できません。
>
> って表示されて見れません。
> 修正お願いします。


どうやら元に戻りました。
いったいなんだったんでしょう?


[6018] Re6:銀河凡将伝 不具合返信 削除
2008/4/2 (水) 19:50:29 徳翁導誉

> > さっきまで見れていたのに内密を開こうとしても
> >  ページを表示できません。
> > って表示されて見れません。

> どうやら元に戻りました。
> いったいなんだったんでしょう?

サーバー側が不調だったんじゃないでしょうか?
そう言う場合は、少し待ってみて下さい。
回線が込み合っているケースもありますので。

まあ、サーバー側の問題ですと、
こちらとしても、出来ることは何もないですし。


[6003] :銀河凡将伝 不具合報告2返信 削除
2008/4/1 (火) 00:33:26 マリエッタ

バグ報告です。

銀河帝国軍の任命人事で『第1艦隊幕僚』の任命に必要な行動力が『10』となっています。
他の幕僚の任命に必要な行動力は、『2』となっており相違しています。


[6019] Re::銀河凡将伝 不具合報告2返信 削除
2008/4/2 (水) 19:50:48 徳翁導誉

> 銀河帝国軍の任命人事で『第1艦隊幕僚』の任命に必要な行動力が『10』となっています。
> 他の幕僚の任命に必要な行動力は、『2』となっており相違しています。

弄ってみましたが、これでどうでしょう?

ページ:[ ] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72