ページ:[ ] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [ ]
6525
[6525] ww2 世界戦場1終結返信 削除
2008/5/29 (木) 00:32:39 モロトフ

ww2の世界戦場1が終了しました。日本でモロトフの初優勝です。
過去戦場へのアップ宜しくお願いします。

最後に支援してくださったプレイヤーには改めてお礼を
申し上げます。また奇襲してしまった英国政府には
謝罪します。


[6526] Re:ww2 世界戦場1終結返信 削除
2008/5/29 (木) 13:25:00 物秦

モトロフさんおめでとうございます。
2カ国戦は先手必勝のようですね・・・


[6527] Re2:ww2 世界戦場1終結返信 削除
2008/5/29 (木) 15:51:50 孫明

▼ 物秦さん
> モトロフさんおめでとうございます。
> 2カ国戦は先手必勝のようですね・・・


いや〜、私も決戦は初めてでした。
初めて同士だったようですね


[6536] Re3:ww2 世界戦場1終結返信 削除
2008/5/30 (金) 10:36:07 D

▼ 孫明さん
> ▼ 物秦さん
> > モトロフさんおめでとうございます。
> > 2カ国戦は先手必勝のようですね・・・

>
> いや〜、私も決戦は初めてでした。
> 初めて同士だったようですね


やー、まんまとしてやられましたよ・・orz


[6538] Re4:ww2 世界戦場1終結返信 削除
2008/5/30 (金) 15:50:03 モロトフ

▼ Dさん
 
> やー、まんまとしてやられましたよ・・orz

まあそろそろ動きたかったですし。


[6540] Re:ww2 世界戦場1終結返信 削除
2008/5/30 (金) 19:22:13 徳翁導誉

> 過去戦場へのアップ宜しくお願いします。
お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

6533
[6533] WW2Online太平洋戦場返信 削除
2008/5/29 (木) 22:04:18 アメリカ担当

アメリカの勝利で終わりました。


[6539] Re:WW2Online太平洋戦場返信 削除
2008/5/30 (金) 19:21:38 徳翁導誉

> アメリカの勝利で終わりました。
お疲れ様でした。
早速、過去戦場へアップしておきました。

6479
[6479] 銀河英雄大戦のバーミリオン会戦のキャラクター設定返信 削除
2008/5/24 (土) 23:38:03 SIRO

今になってから気付いたのですが、バウンスゴールは少将じゃなく大将じゃないかと。

ついでですが、デッシュ・マスカーニ・マリネッティの三名が人数枠的な問題で居ないそうですが、選択肢として残して欲しいかなとか思いました。
同盟は23人中20人埋った時点で登録出来ないみたいな。

来期からの変更でも良いので、対応をお願いします。


[6483] Re:銀河英雄大戦のバーミリオン会戦のキャラクター設定返信 削除
2008/5/25 (日) 17:34:15 徳翁導誉

> 今になってから気付いたのですが、バウンスゴールは少将じゃなく大将じゃないかと。
技術中将じゃ無かったでしたっけ?
で、昇進前なので少将と。

> ついでですが、デッシュ・マスカーニ・マリネッティの三名が人数枠的な問題で居ないそうですが、選択肢として残して欲しいかなとか思いました。
> 同盟は23人中20人埋った時点で登録出来ないみたいな。

技術的に「23人中20人埋った時点で」とかも出来ますけど、
そこまでして、入れなくてはいけない程のキャラでは無いような気が・・・・


[6490] Re2:銀河英雄大戦のバーミリオン会戦のキャラクター設定返信 削除
2008/5/25 (日) 18:44:54 SIRO

▼ 徳翁導誉さん
> > 今になってから気付いたのですが、バウンスゴールは少将じゃなく大将じゃないかと。
> 技術中将じゃ無かったでしたっけ?
> で、昇進前なので少将と。

あー、大将は自分が参照したサイトのミスみたいですね。
しかしながら、バーミリオンの時点では中将で無かったでしたっけ?(原典持ってたけど、今は見つからないのでうろ覚え)

> > ついでですが、デッシュ・マスカーニ・マリネッティの三名が人数枠的な問題で居ないそうですが、選択肢として残して欲しいかなとか思いました。
> > 同盟は23人中20人埋った時点で登録出来ないみたいな。

> 技術的に「23人中20人埋った時点で」とかも出来ますけど、
> そこまでして、入れなくてはいけない程のキャラでは無いような気が・・・・

まー、そうですけど。個人的な思い入れと折角ifを取り扱えるのだから自由度を…と思ってです。


[6504] Re3:銀河英雄大戦のバーミリオン会戦のキャラクター設定返信 削除
2008/5/27 (火) 20:07:22 徳翁導誉

> > > 今になってから気付いたのですが、バウンスゴールは少将じゃなく大将じゃないかと。
> > 技術中将じゃ無かったでしたっけ?
> > で、昇進前なので少将と。

> あー、大将は自分が参照したサイトのミスみたいですね。
> しかしながら、バーミリオンの時点では中将で無かったでしたっけ?(原典持ってたけど、今は見つからないのでうろ覚え)

原作の方に、そこまで細かい個々の設定はあるんですかねえ?
と言う事で、銀英伝のゲームで設定されている、
その各シナリオでの階級を参考にして、階級設定を行っています。

> > > ついでですが、デッシュ・マスカーニ・マリネッティの三名が人数枠的な問題で居ないそうですが、選択肢として残して欲しいかなとか思いました。
> > > 同盟は23人中20人埋った時点で登録出来ないみたいな。

> > 技術的に「23人中20人埋った時点で」とかも出来ますけど、
> > そこまでして、入れなくてはいけない程のキャラでは無いような気が・・・・

> まー、そうですけど。個人的な思い入れと折角ifを取り扱えるのだから自由度を…と思ってです。

そうなると、「○○を外して、××を」って感じになりますね。
希望があり、それで他の方に異存がないようでしたら、
次回からキャラの入れ替えを行う事は可能ですよ。


[6512] Re4:銀河英雄大戦のバーミリオン会戦のキャラクター設定返信 削除
2008/5/27 (火) 22:41:44 SIRO

> > あー、大将は自分が参照したサイトのミスみたいですね。
> > しかしながら、バーミリオンの時点では中将で無かったでしたっけ?(原典持ってたけど、今は見つからないのでうろ覚え)

> 原作の方に、そこまで細かい個々の設定はあるんですかねえ?
> と言う事で、銀英伝のゲームで設定されている、
> その各シナリオでの階級を参考にして、階級設定を行っています。

確かバウンスゴールに関してはOVAにも登場しているらしいので階級がはっきりしていると思います。
また、原作にも技術中将と記されていたと思いますが…今度ブックオフに足を運んで探してみますね。
P.S.
バーミリオン会戦版だとポレヴィトが帝国領なので、戦死済みの可能性もありますね…(汗
正規版では少将のまま、会戦版では中将だけど戦死済み…。(汗

> そうなると、「○○を外して、××を」って感じになりますね。
> 希望があり、それで他の方に異存がないようでしたら、
> 次回からキャラの入れ替えを行う事は可能ですよ。

入れ替えるのが勿体無いと思って先の形を提案したんですけど…。やっぱり帝国将官数とのバランス重視ですか?


[6517] Re5:銀河英雄大戦のバーミリオン会戦のキャラクター設定返信 削除
2008/5/28 (水) 19:56:07 徳翁導誉

> > > あー、大将は自分が参照したサイトのミスみたいですね。
> > > しかしながら、バーミリオンの時点では中将で無かったでしたっけ?(原典持ってたけど、今は見つからないのでうろ覚え)

> > 原作の方に、そこまで細かい個々の設定はあるんですかねえ?
> > と言う事で、銀英伝のゲームで設定されている、
> > その各シナリオでの階級を参考にして、階級設定を行っています。

> 確かバウンスゴールに関してはOVAにも登場しているらしいので階級がはっきりしていると思います。
> また、原作にも技術中将と記されていたと思いますが…今度ブックオフに足を運んで探してみますね。

いや、そう言った登場時での階級ではなく、
いつ少将になり、いつ中将になったかなどの細かい設定についてです。
例えば、バーミリオン会戦でしか出てこないキャラが居たとして、
そのキャラのアスターテ会戦時の階級なんて分からないのでは?というような事です。
ただしゲームの方では設定されていますので、それを参考にしたと言う訳です。


> > そうなると、「○○を外して、××を」って感じになりますね。
> > 希望があり、それで他の方に異存がないようでしたら、
> > 次回からキャラの入れ替えを行う事は可能ですよ。

> 入れ替えるのが勿体無いと思って先の形を提案したんですけど…。やっぱり帝国将官数とのバランス重視ですか?

そうですね。
・・・って、実際にゲーム上でそれが成立しているかは別ですけど。

6503
[6503] 削除期間延長・まとめて発表返信 削除
2008/5/27 (火) 19:07:14 欧州戦場プレイヤー

欧州戦場【大国版】スペイン【某サイト】ドイツ【小国版】エストニア
帝国主義戦場【アメリカ】・第一次戦場【日本】・世界戦場1【英国】
6月2日・3日・4日と京都・奈良へ修学旅行に行きます。
延長と書いたのですが・・・少なくて2日、多くて3日なんですが・・・
セーフですかね?


[6505] Re:削除期間延長・まとめて発表返信 削除
2008/5/27 (火) 20:08:01 徳翁導誉

> 欧州戦場【大国版】スペイン【某サイト】ドイツ【小国版】エストニア
> 帝国主義戦場【アメリカ】・第一次戦場【日本】・世界戦場1【英国】
> 6月2日・3日・4日と京都・奈良へ修学旅行に行きます。
> 延長と書いたのですが・・・少なくて2日、多くて3日なんですが・・・
> セーフですかね?

まあ、別に構いませんよ。
6月でしたら、その時また書いて下さい。
まだ日数的に早いですので。

ただし某サイトの方は、サーバーの関係で変更できません。


[6510] Re2:削除期間延長・まとめて発表返信 削除
2008/5/27 (火) 21:31:06 欧州戦場【大国版】スペイン【某サイト】ド

▼ 徳翁導誉さん
> まあ、別に構いませんよ。
> 6月でしたら、その時また書いて下さい。
> まだ日数的に早いですので。
>
> ただし某サイトの方は、サーバーの関係で変更できません。

また6月になったら書かせていただきます。
変更ができないということは・・・消えちゃうということですか?


[6516] Re3:削除期間延長・まとめて発表返信 削除
2008/5/28 (水) 19:55:47 徳翁導誉

> > まあ、別に構いませんよ。
> > 6月でしたら、その時また書いて下さい。
> > まだ日数的に早いですので。

> また6月になったら書かせていただきます。

月曜出発という事らしいので、土曜か日曜くらいの報告で良いですよ。


> > ただし某サイトの方は、サーバーの関係で変更できません。
> 変更ができないということは・・・消えちゃうということですか?

そう言う事になりますねえ。
でもまあ、あのサイトは人が少ないですから、
普通に再登録できる可能性も高いでしょうけど。

それと、更新時に72時間以上ログイン無しだと削除されるので、
出発前日の日曜日にログインしておけば、
帰宅当日にログインするだけで、削除はされませんよ。
まあ、これは他の戦場でも同じ設定ではありますが。

って、そんな事を言っているうちに、
某サイトの方は、既に終了したみたいですよ(笑)。

6472
[6472] 三国大戦返信 削除
2008/5/24 (土) 17:59:45 角谷

題名どおりですが三国大戦が終わったと思います。


[6482] Re:三国大戦返信 削除
2008/5/25 (日) 17:33:54 徳翁導誉

> 題名どおりですが三国大戦が終わったと思います。
同じ話題で、題名がこちらの方が分かり易いので、統一しますね。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r6480

6465
[6465] 大統領選挙終了しました。返信 削除
2008/5/24 (土) 01:14:22 桂輝平

題名の通り終了しましたので、保存の方お願いします。
当選回数名前の横に当選回数とか書いてもらえると嬉しいです^^

そう言えば最近話題にもならない
(自分が知らないだけかもしれない)アメリカの大統領選挙って
今どうなってるんでしょうね?


[6469] アメリカの大統領選返信 削除
2008/5/24 (土) 17:25:48 徳翁導誉

> 題名の通り終了しましたので、保存の方お願いします。
> 当選回数名前の横に当選回数とか書いてもらえると嬉しいです^^

まずは、当選おめでとうございます。
今回で丁度50回目なんですね。
当選回数も、名前の左横に付けておきました。
数え間違えがありましたら、教えて下さいね(笑)。


> そう言えば最近話題にもならない
> (自分が知らないだけかもしれない)アメリカの大統領選挙って
> 今どうなってるんでしょうね?

一応、そこそこ話題にはなってますよ。
先日もオバマが「勝利した・・・と思うよ」宣言をしましたし(笑)。
民主党の候補者指名選挙は、一般党員の投票で8割、
国会議員や州知事などの特別党員(スーパー代議員)が2割の票を持っており、
一般党員の投票では、過半数を獲得できる事が決まった為、勝利宣言もどきを行った訳です。
「一般党員の過半数が私を支持したのだから、特別党員も私を支持して欲しい」と。
逆にヒラリーとしては、一般党員で過半数を取れなかった以上、
特別党員を是が非でも多く押さえ、そこでの逆転を狙っています。
一般党員の過半数を押さえられなかったとは言え、その差は極わずかですし。

しかし、民主党側としては、早いこと候補者を決めたいんですよねえ。
デッド・ヒートを繰り広げている事で、マスコミは多く取り上げてくれるんですが、
選挙資金をドンドンすり減らし、党内でオバマとヒラリーが中傷合戦を行い、
同じ民主党員でありながら、両支持者たちは完全に敵対関係に陥ってしましまい、
同じ党員でも、負けた側は勝った方に投票したくないと言う所まで来ています。
ただでさえ、一方が黒人候補で、もう一方が女性候補と言う事で、
ブッシュ政権(共和党)の低支持率を相殺し、「勝敗は五分五分か?」と言われている状況下で、
こうなってしまうと、共和党候補のマケインに漁夫の利をさらわれる可能性が高くなってしまう。

そこで数日ほど前から、にわかに言われ始めているのが、
「ドリーム・チケット」と呼ばれる「オバマ大統領&ヒラリー副大統領」案なんですが、
当然の如く、諦めないヒラリーはこれに反発し、
「私はまだ諦めない。ロバート・ケネディが6月に暗殺された事もある」と発言。
40年前、同じ民主党での候補者指名の戦いの最中、
有力だったケネディ元大統領の実弟・ロバートが、暗殺される事件があったんです。
ヒラリーのこの不用意な発言は、「オバマが暗殺されるのを期待している」と受け取られ、
これから、この発言は大きな問題となって行くかも知れませんね。
ケネディ家はアメリカの王室的存在なので、その方面からも反発は強そうですし。
ひょっとしたら、これで一気に決着が付くかも?

個人的には、「オバマ大統領&ヒラリー副大統領」も見てみたいんですけどね。
絶対に噛み合わないで方から、あの2人では(笑)。
って、笑い事ではないのかな?
アメリカが変な方向へ進めば、世界中に影響を及ぼしますし。
かと言って、マケインも高齢過ぎなんですよねえ・・・・
1期終えただけでも、その時には76歳ですからねえ。

6333
[6333] 銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/7 (水) 00:26:54 正規版 シュトライト

帝国の勝利で終わったので報告します。


[6336] Re:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/7 (水) 20:46:33 徳翁導誉

> 帝国の勝利で終わったので報告します。
お疲れ様でした。
正規版の方も終わりましたか。

で、どうしましょう?
会戦版と合わせるために、掃海で機雷を見付けた場合、
機雷を使用済みに変更するくらいで、
後は特に修正せず、初期化で良いんですかねえ?


[6338] Re2:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/7 (水) 22:36:01 ビッテンフェルト

▼ 徳翁導誉さん
> > 帝国の勝利で終わったので報告します。
> お疲れ様でした。
> 正規版の方も終わりましたか。
>
> で、どうしましょう?
> 会戦版と合わせるために、掃海で機雷を見付けた場合、
> 機雷を使用済みに変更するくらいで、
> 後は特に修正せず、初期化で良いんですかねえ?



管理人さん今晩は。
今期は前期と異なることの無い条件のもと行われており
前期言われていた帝国側の不利(階級による装備艦艇の差)などを覆し
帝国が勝利を収めることが出来ました。

一重にこれは、帝国参加者の連携によるものであります。
前期の同盟もまた連携により帝国の出鼻を挫き、勝利を収めました。
私は前期ボロディンとして同盟に所属しており
今回は単に攻守ところを替えただけ、と認識しております。


前期同盟は装備艦艇が同級の相手より多いという長所を活かし
帝国側を圧倒しました。
そこには帝国側の能力値が高いという長所を活かさせず
連携してカモにしてST上昇を図ったという経緯があります。
結果としてキルヒアイス・ロイエンタール級の将官が幾人も誕生し
また階級差もそのときには開いていたことから
前期帝国は巻き返すことが出来ず敗れました。


逆に今期帝国は能力値が高いという長所を活かし
同盟側を圧倒しました。
そこには同盟側の装備艦定数が多いという長所を活かさせず
高級将官をカモにして全体的な装備艦艇数の上昇を図ったという経緯があります。
またビッテンフェルトやミュラー・ミッターマイヤーといった主要提督の昇進と
ミュッケンベルガー・シュタインホフ・オフレッサーといった元帥のST上昇を同時に行うことに成功したため
さらに同盟将官とのステータス差が広がることになりました。
これもまた今期帝国勝利の一因であろうと思います。

このあたりから全体的な階級差もつきだして、
元々の能力差が活きてきたような気がします。


つまり、今回は紙一重の差で同盟の戦略を帝国が挫き
勝利しただけです。
帝国がこうなっていても不思議ではありませんでした。

そしてなぜそれが成ったかというと、それは端的に言って連携の差以外ありません。
実際に前期同盟は能力で劣るにも関わらず帝国を破っております。


結論を言うと、私はまだ変更を加える必要はないと思います。
もう何回かデータを取ってからでも、変更を加えるのは遅くないと思います。
ただ機雷に関しては管理人さんの仰る通りでよいと思います。

長々と失礼しました。


[6342] Re2:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/8 (木) 00:49:41 正規版 キャゼルヌ

▼ 徳翁導誉さん

> 後は特に修正せず、初期化で良いんですかねえ?

私もビッテンフェルト殿の意見と同じくします。
連携具合が同じでも基本能力で帝国のほうが寧ろ有利と思うくらいです。
同階級の装備数・上級大将のステップが不利だ不利だというのは
連携のなさを誤魔化す言い訳にしか聞こえません。
同盟は連携で帝国を上回るか同程度の連携で参加数が上回るかしないと
勝てないのでは?と思うこの頃です。


[6343] Re3:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/8 (木) 02:47:58 メルカッツ

▼ 正規版 キャゼルヌさん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
> > 後は特に修正せず、初期化で良いんですかねえ?
>
> 私もビッテンフェルト殿の意見と同じくします。
> 連携具合が同じでも基本能力で帝国のほうが寧ろ有利と思うくらいです。
> 同階級の装備数・上級大将のステップが不利だ不利だというのは
> 連携のなさを誤魔化す言い訳にしか聞こえません。
> 同盟は連携で帝国を上回るか同程度の連携で参加数が上回るかしないと
> 勝てないのでは?と思うこの頃です。



同階級で比較した場合、
「帝国の平均的な将官では、同盟軍の平均的な将官を撃破可能」
と、いう意見がちらほらあったように思いますが、
これは果たして可能なのかなぁ、と思う今日この頃・・・。

それは置いておいて、私もビッテンフェルト殿に同意です。
今回は帝国は前回同盟に敗れた教訓を元に構築した戦略を徹底させることで、
序盤に有利な展開を作り上げて、勝利しました。
そして、次回は同盟が教訓を見出して逆襲してくるでしょう、そんなものです。

ただ、修正を加えるとすれば、同盟の「物量」の面を強化する意味で、
同盟の建艦数を増やすなどの修正があると良いのかもしれません。
(こういう設定はもうありましたっけ?)
が、まぁ、次回は修正なしでやってみて、それからのほうが良いかもしれません。


[6346] Re4:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/8 (木) 12:38:07 フェルナーの中の人@通常版

▼ メルカッツさん
> 同階級で比較した場合、
> 「帝国の平均的な将官では、同盟軍の平均的な将官を撃破可能」
> と、いう意見がちらほらあったように思いますが、
> これは果たして可能なのかなぁ、と思う今日この頃・・・。


そんな話があったかは覚えがありませんが、なんとなく計算してみました(間違ってるかもしれませんがw)
といっても、平均的がどのくらいなのか解らんので、攻防とも7の帝国中将VS攻防とも5の同盟中将という設定です

この場合、6回攻撃した時点で、当初の400差がなくなりほぼ同数(791VS789くらい)となるようです
更に攻撃を続けると15回目でようやく撃破(残存数133くらい)

7/7を6/7あるいは、7/6でも、かろうじて撃破は可能の模様
6/6では不可能っぽい

#でも、15回攻撃なんて行動が足りない気もする…w

> ただ、修正を加えるとすれば、同盟の「物量」の面を強化する意味で、
> 同盟の建艦数を増やすなどの修正があると良いのかもしれません。
> (こういう設定はもうありましたっけ?)
> が、まぁ、次回は修正なしでやってみて、それからのほうが良いかもしれません。


開始時だと、イゼルローンの分の50隻/日だけ、同盟が多かった気がします
まぁ、誤差ですがw

同盟は、補給線が比較的単純&後方型に特化した士官が多めという所を生かして、建艦に励むことで、物量を
生み出す必要があるんじゃないか…と思いますが(前回同盟勝利の時は、そうだったような…)


そんなわけで、私も今回特に変更をする必要はないんじゃないかと思います。
(フェルナーの階級問題もまぁ、どっちでもいいようなw)


[6347] Re5:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/8 (木) 12:58:30 正規版 シュトライト

大まかな意見は出揃ったようなので。
自分も現行のバランスで良いと思います。
それと登録人数の差を制限したのは正解だと思います。
このゲームだと、初期の人数差が大局に響きますから…。

前期はデッシュとして、今期はシュトライトとして参加しました。
前期の同盟の勝因も、今期の帝国の勝因も一言で言うなら連携です。
フェルナー殿が計算して分かるように、一人の戦力だけで決着が付く訳ではありません。
(英雄大戦なのに、英雄的活躍出来ないのは賛否両論ですが。)

長期戦では結果としてこうなりましたが。
短期決戦が求められる会戦版ではまだバランスを考える必要があるかもです。
(無論ここで論議する話ではない)


[6350] Re5:銀河英雄大戦正規版 帝国勝利返信 削除
2008/5/9 (金) 04:06:00 メルカッツ

▼ フェルナーの中の人@通常版さん
> ▼ メルカッツさん
> > 同階級で比較した場合、
> > 「帝国の平均的な将官では、同盟軍の平均的な将官を撃破可能」
> > と、いう意見がちらほらあったように思いますが、
> > これは果たして可能なのかなぁ、と思う今日この頃・・・。

>
> そんな話があったかは覚えがありませんが、なんとなく計算してみました(間違ってるかもしれませんがw)
> といっても、平均的がどのくらいなのか解らんので、攻防とも7の帝国中将VS攻防とも5の同盟中将という設定です
>
> この場合、6回攻撃した時点で、当初の400差がなくなりほぼ同数(791VS789くらい)となるようです
> 更に攻撃を続けると15回目でようやく撃破(残存数133くらい)
>
> 7/7を6/7あるいは、7/6でも、かろうじて撃破は可能の模様
> 6/6では不可能っぽい
>
> #でも、15回攻撃なんて行動が足りない気もする…w
>



おっと、これは検証ありがとう御座います^^
やはり、なんだかんだで撃破までは行かないようですね・・・。
単独撃破は、帝国・同盟の限られた将官に許された特権と言えるかもしれません。


[6356] 銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/10 (土) 16:44:42 徳翁導誉

> 大まかな意見は出揃ったようなので。
> 自分も現行のバランスで良いと思います。

との事ですので、
機雷掃海だけを少し弄り、初期化しました。
今回からは、掃海で見つかった機雷は使用済み扱いとなります。


[6384] Re:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/12 (月) 14:36:01 正規版 スコット

▼ 徳翁導誉さん
> > 大まかな意見は出揃ったようなので。
> > 自分も現行のバランスで良いと思います。

> との事ですので、
> 機雷掃海だけを少し弄り、初期化しました。
> 今回からは、掃海で見つかった機雷は使用済み扱いとなります。

初期化ありがとうございます。
ふと思ったのですが、簡易説明に各将官の初期の階級と初期のステータスを載せて貰えないでしょうか?
新しく始めた方は、名前を見ただけではキャラの特徴が分かりません。
さらに、指令室は毎回キャラクターのステータス表になるのが通例です。
主にプレイヤー側の手間を省く為のお願いなのですが、ダメでしょうか?


[6389] Re2:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/13 (火) 19:18:29 徳翁導誉

> ふと思ったのですが、簡易説明に各将官の初期の階級と初期のステータスを載せて貰えないでしょうか?
との事ですので、両戦場とも公開しておきました。
ただ、こうして初期値を公開すると、敵側にも能力値が分かってしまうので、
登録時に、初期能力値から「±1〜2」位の誤差を付けた方が良いかも知れませんね。


[6398] Re3:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/13 (火) 23:01:09 正規版 スコット

▼ 徳翁導誉さん
> > ふと思ったのですが、簡易説明に各将官の初期の階級と初期のステータスを載せて貰えないでしょうか?
> との事ですので、両戦場とも公開しておきました。
> ただ、こうして初期値を公開すると、敵側にも能力値が分かってしまうので、
> 登録時に、初期能力値から「±1〜2」位の誤差を付けた方が良いかも知れませんね。

公開ありがとうございます。

おそらく両陣営の指令ページには敵味方の全データが載っているかと。
公開してもしなくても、結果は変わらないと思います。
大きく変わるのは、登録前に能力が分かるようになった事と初心者にも分かるようになった事ですかね。

登録時に誤差があると運ゲーになりませんかねぇ?
また、ミュラーの防御10やビッテンフェルトの攻撃10の様な特徴を消しかねないと思いますが…。


[6410] Re4:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/15 (木) 19:43:41 徳翁導誉

> > ただ、こうして初期値を公開すると、敵側にも能力値が分かってしまうので、
> > 登録時に、初期能力値から「±1〜2」位の誤差を付けた方が良いかも知れませんね。

> 登録時に誤差があると運ゲーになりませんかねぇ?
> また、ミュラーの防御10やビッテンフェルトの攻撃10の様な特徴を消しかねないと思いますが…。

別に、そこまで運がゲームを左右する訳でも無いと思いますよ。

例えば、先に挙がったミュラーなどですと、
通常ならば「防御10」と固定値なのが、「防御8」〜「防御12」になる訳です。
防御10が「鉄壁」のミュラーだとしたら、
防御8は「そこそこ鉄壁」、防御12は「超鉄壁」って所でしょうか?(笑)
ただ、防御8でも、防御12でも、守備力が高いキャラの特徴は変わりません。

また、もし導入するにしても、増減する確率は、
「±2が10%、±1が20%、±0が40%」くらいの感じなので、
基本的には、ほとんど変わらないと思います。
しかし、こうした誤差を多少なりとも入れるだけで、
戦闘前から結果が計算できるという事もなくなるので、
ゲーム的には、プラス面の方も大きいでしょうし。


[6421] Re5:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/16 (金) 16:45:27 正規版 スコット

> 例えば、先に挙がったミュラーなどですと、
> 通常ならば「防御10」と固定値なのが、「防御8」〜「防御12」になる訳です。
> 防御10が「鉄壁」のミュラーだとしたら、
> 防御8は「そこそこ鉄壁」、防御12は「超鉄壁」って所でしょうか?(笑)
> ただ、防御8でも、防御12でも、守備力が高いキャラの特徴は変わりません。

あぁ、上限値が10までだとばかり思っていました。
…となると逆にビュコックらの回復1等の下限は-1まで行くのでしょうか?

加えて、登録直後12だとして、撃破後は固定値の10に戻るのか、登録初期値に戻るのか…ですかね。

> また、もし導入するにしても、増減する確率は、
> 「±2が10%、±1が20%、±0が40%」くらいの感じなので、
> 基本的には、ほとんど変わらないと思います。
> しかし、こうした誤差を多少なりとも入れるだけで、
> 戦闘前から結果が計算できるという事もなくなるので、
> ゲーム的には、プラス面の方も大きいでしょうし。

なるほど…でもまぁ、ゲーム中に計算して推測しそうな物ですが(苦笑
上限値と下限値で差別が出ない事と、撃破後の処理が上手く行くなら自分は賛成しておきます。


[6429] Re6:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/17 (土) 18:39:12 徳翁導誉

> …となると逆にビュコックらの回復1等の下限は-1まで行くのでしょうか?
さすがに、ゼロやマイナスにはなりません(笑)。
最低値は「1」ですね。

> 加えて、登録直後12だとして、撃破後は固定値の10に戻るのか、登録初期値に戻るのか…ですかね。
これは、どちらも可能です。
その他にも、全能力一括で「+1」アップっていうのも出来ますし、
各能力ごとに、機動は「+1」、情報は「-2」なども出来ます。

> > しかし、こうした誤差を多少なりとも入れるだけで、
> > 戦闘前から結果が計算できるという事もなくなるので、
> > ゲーム的には、プラス面の方も大きいでしょうし。

> なるほど…でもまぁ、ゲーム中に計算して推測しそうな物ですが(苦笑

戦ってから推測できるのと、戦う前から確定できているのとでは、
結構違いがあると思いますよ。


[6433] Re7:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/18 (日) 15:35:19 パエッタ@正規版

▼ 徳翁導誉さん
> > …となると逆にビュコックらの回復1等の下限は-1まで行くのでしょうか?
> さすがに、ゼロやマイナスにはなりません(笑)。
> 最低値は「1」ですね。
>
> > 加えて、登録直後12だとして、撃破後は固定値の10に戻るのか、登録初期値に戻るのか…ですかね。
> これは、どちらも可能です。
> その他にも、全能力一括で「+1」アップっていうのも出来ますし、
> 各能力ごとに、機動は「+1」、情報は「-2」なども出来ます。
>

誤差を入れるのはなかなか面白そうだと思います。
しかし、全キャラ同確率で上下させるのはどうなのかな?とも思いますね。
階級も能力も低いキャラについては運が悪ければALL1〜2になりかねないと思います。
確かALL5のキャラが居たと思いますが、最悪ALL3になるということですよね?
弱かったら再登録すればよい、という流れになりそうなのでST5以下能力については下がる確率を低くしてはどうでしょう?

個人的には初期STを改定して、昇進毎にキャラ特有のSTを上昇させていくのが自然かな、と思っています。
ローエングラムなどの最初から元帥だとSTは変わらず、撃破時のボーナスだけと言うことになりますね。
帝国中将などは昇進して元帥、上級大将などで現在の完成系STとなる。
同盟の場合は初期艦隊中将は戦死していますが、このまま昇進して行ったらどうなるか…という想像になりますね。
当然、帝国中将よりは弱めになりますが最終的なST差は少なくなれば良いと思います。


ついでに鉄壁ミュラーの話が出ていたので思っていたことを…
時代背景的にはケンプ艦隊の副司令?だったころですよね。(要塞対決以前なので正確には知りませんが…)
この時は鉄壁ではなく小僧だったはず(笑)ですので防御10は適当ではないと前々から思っています。。

時代で比較すると会戦版でも鉄壁と呼ばれる所以となったバーミリオン会戦ですので、この時でさえまだ鉄壁ミュラーではなかった事になってしまいますけど…(苦笑


[6434] Re8:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/18 (日) 16:06:06 徳翁導誉

▼ パエッタ@正規版さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > …となると逆にビュコックらの回復1等の下限は-1まで行くのでしょうか?
> > さすがに、ゼロやマイナスにはなりません(笑)。
> > 最低値は「1」ですね。
> >
> > > 加えて、登録直後12だとして、撃破後は固定値の10に戻るのか、登録初期値に戻るのか…ですかね。
> > これは、どちらも可能です。
> > その他にも、全能力一括で「+1」アップっていうのも出来ますし、
> > 各能力ごとに、機動は「+1」、情報は「-2」なども出来ます。
> >

> 弱かったら再登録すればよい、という流れになりそうなのでST5以下能力については下がる確率を低くしてはどうでしょう?

そうですね。
もし「能力値の誤差制」を採用する事がありましたら、
前向きに考えてみようと思います。
ゼロやマイナスの値にならないようにするにも、
そう言った決まりにより、ゼロやマイナスにならないと言う方が適切でしょうし。

> 個人的には初期STを改定して、昇進毎にキャラ特有のSTを上昇させていくのが自然かな、と思っています。
> ローエングラムなどの最初から元帥だとSTは変わらず、撃破時のボーナスだけと言うことになりますね。
> 帝国中将などは昇進して元帥、上級大将などで現在の完成系STとなる。
> 同盟の場合は初期艦隊中将は戦死していますが、このまま昇進して行ったらどうなるか…という想像になりますね。
> 当然、帝国中将よりは弱めになりますが最終的なST差は少なくなれば良いと思います。

面白い案だと思います。
ただこれだと、階級も能力も低いキャラがどうなるのか?というのと、
戦死した将官などの能力最大値をどれくらいに見積もるかなど、
解決しなければならない問題部分も、多い気はしますがね。

> ついでに鉄壁ミュラーの話が出ていたので思っていたことを…
> 時代背景的にはケンプ艦隊の副司令?だったころですよね。(要塞対決以前なので正確には知りませんが…)
> この時は鉄壁ではなく小僧だったはず(笑)ですので防御10は適当ではないと前々から思っています。。
> 時代で比較すると会戦版でも鉄壁と呼ばれる所以となったバーミリオン会戦ですので、この時でさえまだ鉄壁ミュラーではなかった事になってしまいますけど…(苦笑

軍内部での知名度が高いか否かの問題で、
基本的に個人の能力は、それほど変化がある訳でもないように思います。
まあ、経験から多くを学び成長し続けるタイプも皆無では無いですが。
名が上がることで、得られる効果はあると思いますが、
その辺の部分は、昇進による戦艦保有数の増加で補っているつもりです。


[6437] Re9:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/19 (月) 00:17:11 パエッタ@正規版

▼ 徳翁導誉さん
> > 個人的には初期STを改定して、昇進毎にキャラ特有のSTを上昇させていくのが自然かな、と思っています。
> > ローエングラムなどの最初から元帥だとSTは変わらず、撃破時のボーナスだけと言うことになりますね。
> > 帝国中将などは昇進して元帥、上級大将などで現在の完成系STとなる。
> > 同盟の場合は初期艦隊中将は戦死していますが、このまま昇進して行ったらどうなるか…という想像になりますね。
> > 当然、帝国中将よりは弱めになりますが最終的なST差は少なくなれば良いと思います。

> 面白い案だと思います。
> ただこれだと、階級も能力も低いキャラがどうなるのか?というのと、
> 戦死した将官などの能力最大値をどれくらいに見積もるかなど、
> 解決しなければならない問題部分も、多い気はしますがね。
>

そこは(管理人さんの)想像で良いと思いますよ。
階級、能力の低いキャラを育てる楽しみが出てきて良いと思います。
この辺の伸び率は毎期変更してみるのも面白そうですね。(変更が面倒でなければですが…)

> > ついでに鉄壁ミュラーの話が出ていたので思っていたことを…
> > 時代背景的にはケンプ艦隊の副司令?だったころですよね。(要塞対決以前なので正確には知りませんが…)
> > この時は鉄壁ではなく小僧だったはず(笑)ですので防御10は適当ではないと前々から思っています。。
> > 時代で比較すると会戦版でも鉄壁と呼ばれる所以となったバーミリオン会戦ですので、この時でさえまだ鉄壁ミュラーではなかった事になってしまいますけど…(苦笑

> 軍内部での知名度が高いか否かの問題で、
> 基本的に個人の能力は、それほど変化がある訳でもないように思います。
> まあ、経験から多くを学び成長し続けるタイプも皆無では無いですが。
> 名が上がることで、得られる効果はあると思いますが、
> その辺の部分は、昇進による戦艦保有数の増加で補っているつもりです。


まぁこれは私のイメージですのであまり気にしないでください。
ミュラーが最終的には良将と称される能力を持っているのは事実ですので、上で挙げた階級での能力上昇案が採用されると違和感が無いかな、という感じです。


[6441] Re10:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/20 (火) 19:27:43 徳翁導誉

> 階級、能力の低いキャラを育てる楽しみが出てきて良いと思います。
> この辺の伸び率は毎期変更してみるのも面白そうですね。(変更が面倒でなければですが…)

能力値の最大値設定を毎回変えるのではなく、
能力上昇時に上がる値を、ランダムにするって方法もありますけどね。


[6448] Re11:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/21 (水) 01:29:43 パエッタ@正規版

▼ 徳翁導誉さん
> > 階級、能力の低いキャラを育てる楽しみが出てきて良いと思います。
> > この辺の伸び率は毎期変更してみるのも面白そうですね。(変更が面倒でなければですが…)

> 能力値の最大値設定を毎回変えるのではなく、
> 能力上昇時に上がる値を、ランダムにするって方法もありますけどね。


能力変動で思いついたこと。
2つのSTを対にして、シーソーさせる。
片方が基本値より上がった場合はもう片方は下がる。
機動と情報、攻撃と防御、兵站と回復などで…

これなら強くなり過ぎることも、弱くなりすぎる事もないと思いますが如何でしょ?


[6451] Re12:銀英大戦・通常版を初期化返信 削除
2008/5/22 (木) 19:32:12 徳翁導誉

> 能力変動で思いついたこと。
> 2つのSTを対にして、シーソーさせる。
> 片方が基本値より上がった場合はもう片方は下がる。
> 機動と情報、攻撃と防御、兵站と回復などで…
> これなら強くなり過ぎることも、弱くなりすぎる事もないと思いますが如何でしょ?

ここまで来ると、変動要素をどう考えるかですよね。
縛りのない完全ランダム制ですと、
完全無欠なラインハルトや、至って平凡なラインハルトなど、
登録した時に変わって来る面白さもありますし。

ただ、能力値はあまり変動させず、
正確な値を敵に把握させないようにするという考えならば、
結構良い案だと思いますよ。
間を取るとすれば、上がる可能性がある能力と、落ちる可能性がある能力を、
それぞれ1つずつに限定するって言うのも有りですね。

6404
[6404] 長期不在による削除期間延長のお願い返信 削除
2008/5/15 (木) 01:04:24 某参加者

明日金曜日より、月曜日までの間インできない場所へ行くことになりました。
必要は無いかもしれませんが、一応以下の戦場での延長を申請いたします。
世界戦場1:フランス
帝国戦場:スウェーデン
ww1世界戦場:アルゼンチン

また、銀河英雄大戦通常版なのですが、こちらは登録後まだ一週間経っていないため、
やはり削除期間が3日に設定されているはずなので、延長をお願いします。
銀河英雄大戦通常版:アル・サレム

以上、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。



[6409] Re:長期不在による削除期間延長のお願い返信 削除
2008/5/15 (木) 19:43:17 徳翁導誉

> 明日金曜日より、月曜日までの間インできない場所へ行くことになりました。
5日間に延長しておきました。
戻ってきましたら、必ず報告を下さいね。
最近、依頼だけして、報告を怠る人が増えてきてますので・・・・

それと、こういった頼み事をする際には、
「某参加者」などで書き込まない方が適当だと思いますよ。


[6439] Re2:長期不在による削除期間延長のお願い返信 削除
2008/5/19 (月) 19:29:46 某参加者

▼ 徳翁導誉さん
> > 明日金曜日より、月曜日までの間インできない場所へ行くことになりました。
> 5日間に延長しておきました。
> 戻ってきましたら、必ず報告を下さいね。
> 最近、依頼だけして、報告を怠る人が増えてきてますので・・・・
>
> それと、こういった頼み事をする際には、
> 「某参加者」などで書き込まない方が適当だと思いますよ。



ども、帰還しました。解除願います。
コテハンを使うことも考えたのですが、戦場の内容に影響するのを避けるために匿名にしました。
まぁ、ちょっと調べれば確実にわかってしまうので、あまり効果は無いかもしれませんが・・・。


[6440] Re3:長期不在による削除期間延長のお願い返信 削除
2008/5/20 (火) 19:27:19 徳翁導誉

> > > 明日金曜日より、月曜日までの間インできない場所へ行くことになりました。
> > 5日間に延長しておきました。
> > 戻ってきましたら、必ず報告を下さいね。

> ども、帰還しました。解除願います。

設定を元に戻しておきました。

> > それと、こういった頼み事をする際には、
> > 「某参加者」などで書き込まない方が適当だと思いますよ。

> コテハンを使うことも考えたのですが、戦場の内容に影響するのを避けるために匿名にしました。
> まぁ、ちょっと調べれば確実にわかってしまうので、あまり効果は無いかもしれませんが・・・。

恐らく、そういう意図があるんだろうなあと言う事は分かってたんですが、
しかしそれでも、例えば「世界戦場1のフランス」とかにするだけでも、
「某参加者」と書くよりは、随分印象が変わって来るという事を言いたかったんです。


[6449] Re4:長期不在による削除期間延長のお願い返信 削除
2008/5/21 (水) 17:16:25 某参加者

> > > それと、こういった頼み事をする際には、
> > > 「某参加者」などで書き込まない方が適当だと思いますよ。

> > コテハンを使うことも考えたのですが、戦場の内容に影響するのを避けるために匿名にしました。
> > まぁ、ちょっと調べれば確実にわかってしまうので、あまり効果は無いかもしれませんが・・・。

> 恐らく、そういう意図があるんだろうなあと言う事は分かってたんですが、
> しかしそれでも、例えば「世界戦場1のフランス」とかにするだけでも、
> 「某参加者」と書くよりは、随分印象が変わって来るという事を言いたかったんです。


あ、その書き方がありましたね、ゲーム関連の発言は、そのように参加中の国の名前などで書いているのですが、
今回は複数ゲームだったので気づきませんでした。
次回からは注意します。
削除期間延長の処理、ありがとうございました。

6418
[6418] ww1欧州戦場終了返信 削除
2008/5/16 (金) 00:46:48 矢羽雅朝

題名の通りです。
過去戦場への保存お願いします。


[6426] Re:ww1欧州戦場終了返信 削除
2008/5/17 (土) 18:35:44 徳翁導誉

> 題名の通りです。
> 過去戦場への保存お願いします。

お疲れ様でした。
過去戦場に上げておきます。

6403
[6403] 接続について返信 削除
2008/5/15 (木) 00:14:43 ぼろでぃん

オロチサーバーのゲーム全般なのですが、接続の悪い時間帯が多くなっている気がします。これは私の環境の問題なのでしょうか?それとも、ログインが多い時間帯と重なると繋がりにくいのでしょうか?
冷戦戦場などのコマンド入力をしても受け付けられない状態が多いので、少し気になったもので。。。
教えていただけるとありがたいです。


[6408] Re:接続について返信 削除
2008/5/15 (木) 19:42:51 徳翁導誉

> オロチサーバーのゲーム全般なのですが、接続の悪い時間帯が多くなっている気がします。
> これは私の環境の問題なのでしょうか?
> それとも、ログインが多い時間帯と重なると繋がりにくいのでしょうか?

個々人のネット環境は、こちらには分かりませんけど、
オロチサーバーだけそうなるのであれば、サーバーの方だと思いますよ。
個人運営のサーバーですし、人が多い場合に重くなるのは、
ある程度は仕方ない事かと・・・・


[6424] Re2:接続について返信 削除
2008/5/16 (金) 19:35:56 ぼろでぃん

ありがとうございました。

6406
[6406] (質問)七国大戦 多重登録により削除について返信 削除
2008/5/15 (木) 17:31:14 プトレギニマコフ

2008/05/15(Thu) 00:05:24 魏の劉邦が多重登録により削除されました
2008/05/15(Thu) 00:05:24 魏の朱雀が多重登録により削除されました

上記事象につきまして、管理人様に質問いたします。
システム上の不具合で削除されることもあるのでしょうか?
それとも本当に多重登録だったのでしょうか?


[6411] Re:(質問)七国大戦 多重登録により削除について返信 削除
2008/5/15 (木) 19:45:17 徳翁導誉

> 2008/05/15(Thu) 00:05:24 魏の劉邦が多重登録により削除されました
> 2008/05/15(Thu) 00:05:24 魏の朱雀が多重登録により削除されました
> 上記事象につきまして、管理人様に質問いたします。
> システム上の不具合で削除されることもあるのでしょうか?
> それとも本当に多重登録だったのでしょうか?

システム上の不具合というか、例えば同じ携帯会社を利用していると、
中継地が同じだった場合は、IPも同じになり、削除される事はあります。
しかし、残念ながら今回は違いますね。
明確な証拠も残ってますし。

6381
[6381] 赤い嵐の国連暫定統治返信 削除
2008/5/11 (日) 21:13:38 某人

赤い嵐で、ジャヤプラにある『国連暫定統治』
って、何のためにあるんですか?


[6382] Re:赤い嵐の国連暫定統治返信 削除
2008/5/11 (日) 22:11:43 プロイセン

▼ 某人さん
> 赤い嵐で、ジャヤプラにある『国連暫定統治』
> って、何のためにあるんですか?


無政府国家です。
WW2onlineの大国戦場に於ける中立国の様なものです。


[6392] Re:赤い嵐の国連暫定統治返信 削除
2008/5/13 (火) 19:21:15 徳翁導誉

> 赤い嵐で、ジャヤプラにある『国連暫定統治』
> って、何のためにあるんですか?

え〜と、「何の為にあるのか?」と尋ねられても、
それは「史実でそうだったから」としか、返答できませんね・・・・

あのゲームは、キューバ危機の時代を舞台としていますが、
当時、ニューギニア島西部は国連の暫定統治下にあったんです。
第二次大戦時まで、インドネシアはオランダの植民地だったんですが、
インドネシアの独立後も、ニューギニア島西部はオランダ統治下に残されます。
その後、オランダはニューギニア島西部を「西パプア共和国」として独立させるんですが、
そこを自国領だと考えるインドネシアは、武力による侵攻(解放)を開始。
この為、紛争を収めるべく、国連の暫定統治下に置かれた訳ですね。
キューバ危機は、丁度その時に起きました。

ちなみに、その後のニューギニア島西部ですが、
国連による暫定統治の後、インドネシアが暫定統治を引き継ぎ、
島民による住民投票を行って、最終的な帰属を決定する予定でしたが、
インドネシアが駐留すると、済し崩し的に併合され、現在に至ります。
ただ、旧オランダ植民地だったと言う事を除けば、
文化的にも、民族的にも、ほとんど関連性のない地域ですからねえ・・・・
それを住民の意向も聞かずに併合し、同化政策やら植民政策を押し進めた為、
現在でも、ニューギニア島西部には独立問題がくすぶっています。

あと、国連は国家ではありませんので、
プレイ可能な国の中には、入っていません。


[6402] Re2:赤い嵐の国連暫定統治返信 削除
2008/5/14 (水) 18:13:29 某人

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐で、ジャヤプラにある『国連暫定統治』
> > って、何のためにあるんですか?

> え〜と、「何の為にあるのか?」と尋ねられても、
> それは「史実でそうだったから」としか、返答できませんね・・・・
>
> あのゲームは、キューバ危機の時代を舞台としていますが、
> 当時、ニューギニア島西部は国連の暫定統治下にあったんです。
> 第二次大戦時まで、インドネシアはオランダの植民地だったんですが、
> インドネシアの独立後も、ニューギニア島西部はオランダ統治下に残されます。
> その後、オランダはニューギニア島西部を「西パプア共和国」として独立させるんですが、
> そこを自国領だと考えるインドネシアは、武力による侵攻(解放)を開始。
> この為、紛争を収めるべく、国連の暫定統治下に置かれた訳ですね。
> キューバ危機は、丁度その時に起きました。
>
> ちなみに、その後のニューギニア島西部ですが、
> 国連による暫定統治の後、インドネシアが暫定統治を引き継ぎ、
> 島民による住民投票を行って、最終的な帰属を決定する予定でしたが、
> インドネシアが駐留すると、済し崩し的に併合され、現在に至ります。
> ただ、旧オランダ植民地だったと言う事を除けば、
> 文化的にも、民族的にも、ほとんど関連性のない地域ですからねえ・・・・
> それを住民の意向も聞かずに併合し、同化政策やら植民政策を押し進めた為、
> 現在でも、ニューギニア島西部には独立問題がくすぶっています。
>
> あと、国連は国家ではありませんので、
> プレイ可能な国の中には、入っていません。



なるほど・・・
丁寧なご返答感謝します。

6383
[6383] ww1欧州戦場、削除をお願いします。返信 削除
2008/5/12 (月) 02:02:55 ROSSO

現、ww1欧州戦場。ロシア担当、ストルイピンことROSSOです。

リアル側の仕事により、外交を行なう事が困難な状況が続いています。

管理人さんには、お手数ですが「ww1欧州戦場、ロシア」の削除をお願いします。


[6388] Re:ww1欧州戦場、削除をお願いします。返信 削除
2008/5/13 (火) 19:18:04 徳翁導誉

> 現、ww1欧州戦場。ロシア担当、ストルイピンことROSSOです。
> リアル側の仕事により、外交を行なう事が困難な状況が続いています。
> 管理人さんには、お手数ですが「ww1欧州戦場、ロシア」の削除をお願いします。

そうですか、それは残念です。
依頼の通り、削除しておきました。


[6399] Re2:ww1欧州戦場、削除をお願いします。返信 削除
2008/5/13 (火) 23:17:08 ROSSO

▼ 徳翁導誉さん
> > 現、ww1欧州戦場。ロシア担当、ストルイピンことROSSOです。
> > リアル側の仕事により、外交を行なう事が困難な状況が続いています。
> > 管理人さんには、お手数ですが「ww1欧州戦場、ロシア」の削除をお願いします。

> そうですか、それは残念です。
> 依頼の通り、削除しておきました。


すいません。そして、ありがとうございます。

6367
[6367] 【削除依頼】交流掲示板返信 削除
2008/5/11 (日) 00:15:20 桂輝平

管理人殿へ

交流掲示板の<935>〜<938>についてですが、
WW2Online欧州戦場の内容について書かれており、
共通ルール 5.ゲーム進行中は、内部情報をゲーム外へ漏らすことは厳禁
に違反しております。
スレッドごと削除していただきたく思います。

また、ソ連担当者について初犯であれば厳重注意、
以前にも違反行為(多重登録、情報漏洩等)を犯しているのであれば
登録禁止処置のご検討をお願いしたく思います。

よろしくお願い致します。


[6372] Re:【削除依頼】交流掲示板返信 削除
2008/5/11 (日) 15:20:39 徳翁導誉

> 交流掲示板の<935>〜<938>についてですが、
> WW2Online欧州戦場の内容について書かれており、
> 共通ルール 5.ゲーム進行中は、内部情報をゲーム外へ漏らすことは厳禁
> に違反しております。
> スレッドごと削除していただきたく思います。

削除しておきました。

> また、ソ連担当者について初犯であれば厳重注意、
当該スレッドも削除してしまいましたので、
ここでの注意とさせていただきます。
まだゲーム中なのですから、これからはそう言った事を絶対に書かないで下さいね。


[6380] Re2:【削除依頼】交流掲示板返信 削除
2008/5/11 (日) 21:12:09 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> > 交流掲示板の<935>〜<938>についてですが、
> > WW2Online欧州戦場の内容について書かれており、
> > 共通ルール 5.ゲーム進行中は、内部情報をゲーム外へ漏らすことは厳禁
> > に違反しております。
> > スレッドごと削除していただきたく思います。

> 削除しておきました。

すばやい対応ありがとうございます。

6368
[6368] * No Subject *返信 削除
2008/5/11 (日) 01:39:45 草の者

貴殿にとって私は、恐らくは、不愉快極まりない存在だと思いますが、
貴方の不屈の闘志に心から敬服いたしました。

私が言える立場ではありませんが、今後のご武運をお祈り申し上げます。


[6371] Re:* No Subject *返信 削除
2008/5/11 (日) 15:20:03 徳翁導誉

> 貴殿にとって私は、恐らくは、不愉快極まりない存在だと思いますが、
> 貴方の不屈の闘志に心から敬服いたしました。
>
> 私が言える立場ではありませんが、今後のご武運をお祈り申し上げます。

投稿場所でも間違えましたか?

6340
[6340] 不如帰大戦場1にて返信 削除
2008/5/8 (木) 00:11:06 春間虎吉

説明がヘタかもしれませんが・・・。

不如帰大戦場1にいつも通りINしたのですが
いきなり年齢、米、兵の表示がおかしくなり
名前も消え、自国領の色が無色になってしまいました。
対処をお願いしたいのですが。


[6341] Re:不如帰大戦場1にて返信 削除
2008/5/8 (木) 00:29:18 ルーキウス

▼ 春間虎吉さん
> 説明がヘタかもしれませんが・・・。
>
> 不如帰大戦場1にいつも通りINしたのですが
> いきなり年齢、米、兵の表示がおかしくなり
> 名前も消え、自国領の色が無色になってしまいました。
> 対処をお願いしたいのですが。


私がインしたところ、私に問題はありませんでしたが、
春間虎吉さんのところは確かにおかしくなっています。


あと、別のバグかはわかりませんが、
城をクリックしても、城の名前以外の情報(農地や治安など)が、変わりません。


本筋とは関係ないですが、
No. 武 [代目]   14007歳 山口() 8カ国(カ国) 160万石 1600 1600 100% 0日 14006日 夷如覇如屈 1970年01月01日(木)
これは、前に管理人様が言っていた、
ちなみに、コンピューターで使われる時刻は、
「1970年1月1日 0時0分0秒」から何秒経過したかで記録されている事が多いです。
って、どうでも良い情報ですが(笑)。
と関係あるんでしょうか?


[6348] Re2:不如帰大戦場1にて返信 削除
2008/5/8 (木) 22:29:31 熊本和尚

▼ ルーキウスさん
> ▼ 春間虎吉さん
> > 説明がヘタかもしれませんが・・・。
> >
> > 不如帰大戦場1にいつも通りINしたのですが
> > いきなり年齢、米、兵の表示がおかしくなり
> > 名前も消え、自国領の色が無色になってしまいました。
> > 対処をお願いしたいのですが。

>
> 私がインしたところ、私に問題はありませんでしたが、
> 春間虎吉さんのところは確かにおかしくなっています。
>
>
> あと、別のバグかはわかりませんが、
> 城をクリックしても、城の名前以外の情報(農地や治安など)が、変わりません。
>
>
> 本筋とは関係ないですが、
> No. 武 [代目]   14007歳 山口() 8カ国(カ国) 160万石 1600 1600 100% 0日 14006日 夷如覇如屈 1970年01月01日(木)
> これは、前に管理人様が言っていた、
> ちなみに、コンピューターで使われる時刻は、
> 「1970年1月1日 0時0分0秒」から何秒経過したかで記録されている事が多いです。
> って、どうでも良い情報ですが(笑)。
> と関係あるんでしょうか?



春間殿
熊本の和尚です。
これを機に貴殿の領国を攻めようかと思いましたよ(笑)
早く復旧するといいですね。


[6354] Re3:不如帰大戦場1にて返信 削除
2008/5/10 (土) 16:39:58 徳翁導誉

> > 不如帰大戦場1にいつも通りINしたのですが
> > いきなり年齢、米、兵の表示がおかしくなり
> > 名前も消え、自国領の色が無色になってしまいました。
> > 対処をお願いしたいのですが。

すみません、修復が遅くなりました。
データを復旧させたので、大丈夫だと思います。
恐らく今回は、データにログイン時間を記入する際、
サーバー側の処理ミスにより、データ記入に失敗した事が原因だと思われます。


> あと、別のバグかはわかりませんが、
> 城をクリックしても、城の名前以外の情報(農地や治安など)が、変わりません。

1ヶ所でもデータが壊れると、
プログラムが全く機能しなくなる事もあります。
今回がそう言うケースですね。

> 本筋とは関係ないですが、
> No. 武 [代目]   14007歳 山口() 8カ国(カ国) 160万石 1600 1600 100% 0日 14006日 夷如覇如屈 1970年01月01日(木)
> これは、前に管理人様が言っていた、
> ちなみに、コンピューターで使われる時刻は、
> 「1970年1月1日 0時0分0秒」から何秒経過したかで記録されている事が多いです。
> って、どうでも良い情報ですが(笑)。

そうですね。
つまりコンピューターは、「データが無い=ゼロ」と判断する為、
「1970年1月1日 0時0分0秒」から0秒経過した時間として表示されていた訳です。


[6360] Re4:不如帰大戦場1にて返信 削除
2008/5/10 (土) 18:55:32 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > 不如帰大戦場1にいつも通りINしたのですが
> > > いきなり年齢、米、兵の表示がおかしくなり
> > > 名前も消え、自国領の色が無色になってしまいました。
> > > 対処をお願いしたいのですが。

> すみません、修復が遅くなりました。
> データを復旧させたので、大丈夫だと思います。
> 恐らく今回は、データにログイン時間を記入する際、
> サーバー側の処理ミスにより、データ記入に失敗した事が原因だと思われます。
>
>
> > あと、別のバグかはわかりませんが、
> > 城をクリックしても、城の名前以外の情報(農地や治安など)が、変わりません。

> 1ヶ所でもデータが壊れると、
> プログラムが全く機能しなくなる事もあります。
> 今回がそう言うケースですね。

復旧有り難うございます。


> > 本筋とは関係ないですが、
> > No. 武 [代目]   14007歳 山口() 8カ国(カ国) 160万石 1600 1600 100% 0日 14006日 夷如覇如屈 1970年01月01日(木)
> > これは、前に管理人様が言っていた、
> > ちなみに、コンピューターで使われる時刻は、
> > 「1970年1月1日 0時0分0秒」から何秒経過したかで記録されている事が多いです。
> > って、どうでも良い情報ですが(笑)。

> そうですね。
> つまりコンピューターは、「データが無い=ゼロ」と判断する為、
> 「1970年1月1日 0時0分0秒」から0秒経過した時間として表示されていた訳です。

疑問にも答えていただき有り難うございます。


[6365] Re4:不如帰大戦場1にて返信 削除
2008/5/10 (土) 23:36:10 春間虎吉

▼ 徳翁導誉さん
> > > 不如帰大戦場1にいつも通りINしたのですが
> > > いきなり年齢、米、兵の表示がおかしくなり
> > > 名前も消え、自国領の色が無色になってしまいました。
> > > 対処をお願いしたいのですが。

> すみません、修復が遅くなりました。
> データを復旧させたので、大丈夫だと思います。
> 恐らく今回は、データにログイン時間を記入する際、
> サーバー側の処理ミスにより、データ記入に失敗した事が原因だと思われます。
>
>
> > あと、別のバグかはわかりませんが、
> > 城をクリックしても、城の名前以外の情報(農地や治安など)が、変わりません。

> 1ヶ所でもデータが壊れると、
> プログラムが全く機能しなくなる事もあります。
> 今回がそう言うケースですね。
>
> > 本筋とは関係ないですが、
> > No. 武 [代目]   14007歳 山口() 8カ国(カ国) 160万石 1600 1600 100% 0日 14006日 夷如覇如屈 1970年01月01日(木)
> > これは、前に管理人様が言っていた、
> > ちなみに、コンピューターで使われる時刻は、
> > 「1970年1月1日 0時0分0秒」から何秒経過したかで記録されている事が多いです。
> > って、どうでも良い情報ですが(笑)。

> そうですね。
> つまりコンピューターは、「データが無い=ゼロ」と判断する為、
> 「1970年1月1日 0時0分0秒」から0秒経過した時間として表示されていた訳です。

対処ありがとうございます。

6352
[6352] 某サイトww2終了返信 削除
2008/5/10 (土) 13:55:27 フランス

終わりましたので報告します。


[6355] Re:某サイトww2終了返信 削除
2008/5/10 (土) 16:42:34 徳翁導誉

> 終わりましたので報告します。
お疲れ様でした。
・・・って、向こうの戦場は別に、報告しなくても良いんですけどね(笑)。
とは言え、せっかく報告して下さった訳ですし、
今回は特別に、密書だけでも公開しましょうか?

それと、ついでなんで、
掲示板のサーバーを変えてみました。
やる気が起きれば、向こうへ書き込むこともあるかも?


[6358] Re2:某サイトww2終了返信 削除
2008/5/10 (土) 16:58:59 フランス

▼ 徳翁導誉さん
> > 終わりましたので報告します。
> お疲れ様でした。
> ・・・って、向こうの戦場は別に、報告しなくても良いんですけどね(笑)。
> とは言え、せっかく報告して下さった訳ですし、
> 今回は特別に、密書だけでも公開しましょうか?
>
> それと、ついでなんで、
> 掲示板のサーバーを変えてみました。
> やる気が起きれば、向こうへ書き込むこともあるかも?


密書公開と掲示板カキコ、
楽しみにしとります!


[6359] Re3:某サイトww2終了返信 削除
2008/5/10 (土) 18:40:25 徳翁導誉

> > > 終わりましたので報告します。
> > お疲れ様でした。
> > ・・・って、向こうの戦場は別に、報告しなくても良いんですけどね(笑)。
> > とは言え、せっかく報告して下さった訳ですし、
> > 今回は特別に、密書だけでも公開しましょうか?

> 密書公開と掲示板カキコ、
> 楽しみにしとります!

との事ですので、アップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log2/euro_session/tokubetsu4.html

6323
[6323] 管理人さんへ返信 削除
2008/5/3 (土) 19:33:05 カスタム三世

管理人さんって警察に止められたことありますか?
今日、はじめて止められました。
どうやら、僕の乗っていた自転車が盗難車に見えたらしいです。
まぁ、無罪ですぐに解放されましたがね。

それはいいんですけど
最近、「おめでとうございました」と言う言葉を聞きます。
これは仮装大賞での欽ちゃんの発言なのですが
「ました」って、過去形じゃないですかね?
今起きたことは「ます」ですよね?

管理人さんの見解を聞きたいです。



[6327] Re:管理人さんへ返信 削除
2008/5/4 (日) 16:46:46 徳翁導誉

> それはいいんですけど
> 最近、「おめでとうございました」と言う言葉を聞きます。
> これは仮装大賞での欽ちゃんの発言なのですが
> 「ました」って、過去形じゃないですかね?
> 今起きたことは「ます」ですよね?
> 管理人さんの見解を聞きたいです。

これって要するに、発言者が対象を、
現在と捉えて話しているか、過去として捉えて話しているかの違いじゃないですか?

例えば、「先日は、ありがとうございました」と言い方に、
違和感を感じる人は少ないと思います。
では、「本日は、ありがとうございました」はどうでしょう?
「今日の出来事なのに過去形なのかよ」と感じる人もいるでしょうが、
その出来事の時点と、感謝を述べている時点とを、明確に分ける形での発言であれば、
同じ一日の出来事であったとしても、それは過去形で表現してもおかしくない。
「そもそも、感謝の言葉に過去形はない」と考える方も居ますが、
過去形は感謝の言葉自体にではなく、感謝する出来事に掛かるという解釈もできますし、
時制表現が大雑把な日本語では、「現在完了」としての過去形使用もあります。
ですので発言の主旨次第では、あながち間違えとも言えないと私は考えます。

また、敢えて過去形表現をする事により、未来へのスタートと捉える事もあります。
客が店を出る時に、「ありがとうございました」と言うのは、これなんでしょうね。
次の来店という未来的視点から、今回の来店を過去形として捉えると。
でもこれは、「今買ったばかりなのに、もう過去形かよ」と不快に感じる客もいるでしょうし、
「(今まで)ありがとうございました(もう来店しないで下さい)」という意味すら内包する・・・・
変な接客マニュアル表現が蔓延している現在ですが、
接客業を深く考えるのであれば、誤解を生むような表現も避けるべきなんでしょうけどね。

と、話がすこし逸れたので、元に戻しますと、
その「おめでとうございました」が、どういう状況で使われたかは分かりませんが、
恐らく、全ての仮装作品が演じ終わり、最後の表彰式か何かでの発言だと想像します。
で、演技中と表彰式とを線引きし、演技を過去のモノとして捉え、
祝辞の言葉をその「過去の演技」に対して掛けたのであれば、間違えでもないように思います。
例えば、スポーツでの試合直後のインタビューなどでもそうですが、
感想や分析などを語る以上は、プレイとインタビューとに時間的な線引きが行われ、
ほんの数分前の出来事であっても、過去形で話が行われますし。

とは言え、実際はそこまで考えての表現ではないんでしょうけどね(笑)。
想像するに、何人もの受賞を行う途中での表現でしょうから、
過去形を用いる事で、次の受賞へと移る事を明確に示そうという表現なんでしょうね。
表彰して、インタビューをして、最後に「おめでとうございます」という現在形の表現ですと、
その人と次の人との表彰が、区切りがあまり付かない形となります。
「これで終わりですよ」「次に移りますよ」と強調する為に、過去形表現を使うのでしょうね。
「締めの言葉」で過去形が使われたりするのも、そういう意味合いでの使用かと。

つまりは、この司会者(?)による「おめでとうございました」という言葉が、
メインの対象者を誰と考え、発せられた言葉なのかが肝となります。
そこは、テレビの司会者ですからねえ。
受賞者よりも、会場やテレビの観客を重要視して司会をするでしょうから、
そうした観客への「強調表現」としての過去形使用だったのだと思います。
しかし、これを受賞者視点で見る観客の場合は、「過去形かよ」と感じる人もいるでしょうね。
まあ表彰式を、「表彰者と受賞者」を中心に考えるか、
「見守る多くの観客」を中心に考えるかの違いかと。

結局、言葉とは、刻々と変わり正解のないものな上、
日本語は結構いい加減なので、いろんな意味で採れてしまうんですよねえ・・・・
でもそれが、言葉の表現としての面白さをも持つ訳で、
「俳句」という、たった17文字の詩が存在するのも、そうした日本語のあやふやさ故でしょうから。


って、「言葉」の素人である私の見解なんかを尋ねるより、
せっかくネットもある事ですし、プロの見解を探す方がより良い気もします。
と言う事で、探してみて見付けた、NHKの「気になることば」という番組から↓
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/06/0608.html


[6331] Re2:管理人さんへ返信 削除
2008/5/4 (日) 22:22:43 カスタム三世

▼ 徳翁導誉さん
> > それはいいんですけど
> > 最近、「おめでとうございました」と言う言葉を聞きます。
> > これは仮装大賞での欽ちゃんの発言なのですが
> > 「ました」って、過去形じゃないですかね?
> > 今起きたことは「ます」ですよね?
> > 管理人さんの見解を聞きたいです。

> これって要するに、発言者が対象を、
> 現在と捉えて話しているか、過去として捉えて話しているかの違いじゃないですか?
>
> 例えば、「先日は、ありがとうございました」と言い方に、
> 違和感を感じる人は少ないと思います。
> では、「本日は、ありがとうございました」はどうでしょう?
> 「今日の出来事なのに過去形なのかよ」と感じる人もいるでしょうが、
> その出来事の時点と、感謝を述べている時点とを、明確に分ける形での発言であれば、
> 同じ一日の出来事であったとしても、それは過去形で表現してもおかしくない。
> 「そもそも、感謝の言葉に過去形はない」と考える方も居ますが、
> 過去形は感謝の言葉自体にではなく、感謝する出来事に掛かるという解釈もできますし、
> 時制表現が大雑把な日本語では、「現在完了」としての過去形使用もあります。
> ですので発言の主旨次第では、あながち間違えとも言えないと私は考えます。
>
> また、敢えて過去形表現をする事により、未来へのスタートと捉える事もあります。
> 客が店を出る時に、「ありがとうございました」と言うのは、これなんでしょうね。
> 次の来店という未来的視点から、今回の来店を過去形として捉えると。
> でもこれは、「今買ったばかりなのに、もう過去形かよ」と不快に感じる客もいるでしょうし、
> 「(今まで)ありがとうございました(もう来店しないで下さい)」という意味すら内包する・・・・
> 変な接客マニュアル表現が蔓延している現在ですが、
> 接客業を深く考えるのであれば、誤解を生むような表現も避けるべきなんでしょうけどね。
>
> と、話がすこし逸れたので、元に戻しますと、
> その「おめでとうございました」が、どういう状況で使われたかは分かりませんが、
> 恐らく、全ての仮装作品が演じ終わり、最後の表彰式か何かでの発言だと想像します。
> で、演技中と表彰式とを線引きし、演技を過去のモノとして捉え、
> 祝辞の言葉をその「過去の演技」に対して掛けたのであれば、間違えでもないように思います。
> 例えば、スポーツでの試合直後のインタビューなどでもそうですが、
> 感想や分析などを語る以上は、プレイとインタビューとに時間的な線引きが行われ、
> ほんの数分前の出来事であっても、過去形で話が行われますし。
>
> とは言え、実際はそこまで考えての表現ではないんでしょうけどね(笑)。
> 想像するに、何人もの受賞を行う途中での表現でしょうから、
> 過去形を用いる事で、次の受賞へと移る事を明確に示そうという表現なんでしょうね。
> 表彰して、インタビューをして、最後に「おめでとうございます」という現在形の表現ですと、
> その人と次の人との表彰が、区切りがあまり付かない形となります。
> 「これで終わりですよ」「次に移りますよ」と強調する為に、過去形表現を使うのでしょうね。
> 「締めの言葉」で過去形が使われたりするのも、そういう意味合いでの使用かと。
>
> つまりは、この司会者(?)による「おめでとうございました」という言葉が、
> メインの対象者を誰と考え、発せられた言葉なのかが肝となります。
> そこは、テレビの司会者ですからねえ。
> 受賞者よりも、会場やテレビの観客を重要視して司会をするでしょうから、
> そうした観客への「強調表現」としての過去形使用だったのだと思います。
> しかし、これを受賞者視点で見る観客の場合は、「過去形かよ」と感じる人もいるでしょうね。
> まあ表彰式を、「表彰者と受賞者」を中心に考えるか、
> 「見守る多くの観客」を中心に考えるかの違いかと。
>
> 結局、言葉とは、刻々と変わり正解のないものな上、
> 日本語は結構いい加減なので、いろんな意味で採れてしまうんですよねえ・・・・
> でもそれが、言葉の表現としての面白さをも持つ訳で、
> 「俳句」という、たった17文字の詩が存在するのも、そうした日本語のあやふやさ故でしょうから。
>
>
> って、「言葉」の素人である私の見解なんかを尋ねるより、
> せっかくネットもある事ですし、プロの見解を探す方がより良い気もします。
> と言う事で、探してみて見付けた、NHKの「気になることば」という番組から↓
> http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2006/06/0608.html


ご返答ありがとうございます。
「あぁ、なるほどな〜」とか「そういうとり方もあるな〜」と感じさせていただきました。
ご紹介いただきましたサイトへいってみてみると
最終的に質問で終わってるんですよね・・・でも、少し参考になり
共感できました。
ありがとうございました。(最初は「ます」最後は「ました」)


[6334] Re3:管理人さんへ返信 削除
2008/5/7 (水) 20:45:23 徳翁導誉

> ご紹介いただきましたサイトへいってみてみると
> 最終的に質問で終わってるんですよね・・・

でもまあ、そのように断定していないからこそ、
信が置けるという部分もありますけどね。
言葉というモノは「生き物」ですし、
世代や地域によっても使い方が違ってきたりします。

要するに、正解が幾つもある事で、
1つの正解に限定する事が出来ない事も多い訳です。
ですので、「正解はこれで、他は全て間違い」なんて断言する人よりも、
「ああ言う解釈もあれば、こう言う解釈もある。で、あなたはどうです?」
と答える方が、より適切な解答だと私は思います。


> ありがとうございました。(最初は「ます」最後は「ました」)
って、私もいつもは、そんなに文法を意識せず、適当に書いてますけどね。
文法的に少しおかしくても、言葉の音感を優先する場合も多いですし(笑)。

6324
[6324] 日本大統領選挙 終了返信 削除
2008/5/4 (日) 00:22:03 大喬

終了しました。初当選です・・。

初期化お願いします


[6329] Re:日本大統領選挙 終了返信 削除
2008/5/4 (日) 16:47:23 徳翁導誉

> 終了しました。初当選です・・。
お疲れ様です。
早速、歴代ページへ上げておきました。

> 初期化お願いします
こちらへの報告は、セッションの保存の為に行われるので、
初期化の方は、自動で行われますね。

6313
[6313] 削除期間延期願い返信 削除
2008/4/29 (火) 21:41:57 プロイセン

題名の通りです。
期間:ゴールデンウィーク中
登録場所:赤い嵐オンラインのコンゴ
     WW2オンライン第1世界戦場のイタリア
     同欧州戦場のアルバニア
     同第3世界戦場のサウジアラビア


[6315] 赤い嵐オンライン削除期間延期願い返信 削除
2008/4/30 (水) 22:49:17 高田

公式発言で働きかけたのです・・一部しか反応無かったのですが
GW中の未ログイン削除の期間延長を要請します。

1つの世界戦場調整は大変だと思うのですべての戦場をGW中の未ログイン削除の期間延長
してはと思います。忙しいと思いますが延長の検討お願いします。


[6318] あと1つ質問返信 削除
2008/5/1 (木) 14:51:05 高田

今回メールをおくらさせていただきました。
ただ回答は返信メールでお願いします。
たぶん掲示板だと荒れてしまうと思うので宜しくお願いします。
ただ公式等見てて気になってしまい。腹を決めてメールをしました。

大変忙しいところ申し訳ありません。


[6320] GW中、削除期間を「7日間」に延長返信 削除
2008/5/2 (金) 20:30:28 徳翁導誉

> 1つの世界戦場調整は大変だと思うのですべての戦場をGW中の未ログイン削除の期間延長
> してはと思います。

と言う事で、全戦場の削除期間を「7日」に延ばしておきました。
GW終了後、設定を戻して、ここでアナウンスするつもりですが、
設定を戻し忘れているようでしたら、その時は教えて下さいね。


> 今回メールをおくらさせていただきました。
> ただ回答は返信メールでお願いします。

返信しておきました。


[6322] メール件返信 削除
2008/5/2 (金) 22:30:59 高田

了解しました。私は文章書く事か下手なので、ワードで書き何度も見直して
書いているのですがまだ少々まとめ切れてないのでまとまり次第送信します。
内密通信や公式発言を照らし合わせて書いているので少々お待ちください。大変申し訳ありません。

また削除期間延長ありがとうございます。


[6328] Re:メール件返信 削除
2008/5/4 (日) 16:47:04 徳翁導誉

> 了解しました。私は文章書く事か下手なので、ワードで書き何度も見直して
> 書いているのですがまだ少々まとめ切れてないのでまとまり次第送信します。

では、その時はまた、
掲示板へ報告してから、メールで送って下さい。
そちらの方が、早くチェックできますし。

6225
[6225] 銀英大戦:会戦版を初期化返信 削除
2008/4/19 (土) 11:58:46 徳翁導誉

銀英大戦の会戦版を初期化しました。
変更点はあまり有りませんが、以下の通りです。

1.機雷掃海で撤去された機雷は使用済みに変更。
2.機雷掃海に掛かる行動力を「10」から「5」に変更。
3.掃海された機雷は、機雷設置者名と共に歴史に記録。
4.同盟・帝国ともに、機雷の設置&掃海が可能に。
5.イゼルローンを帝国本領扱いに変更。
6.5日間以上の未ログインで自動削除に変更。

あと、銀英伝のWebRingにでも登録しようかと考えてましたが、
どうやら、既に活動を停止されてるみたいですねえ・・・・
どうやって宣伝するのが良いんですかねえ?


[6317] Re:銀英大戦:会戦版を初期化返信 削除
2008/5/1 (木) 00:50:26 ロイエンタール@会戦版

▼ 徳翁導誉さん
> 銀英大戦の会戦版を初期化しました。
> 変更点はあまり有りませんが、以下の通りです。


> 5.イゼルローンを帝国本領扱いに変更。

イゼルローンでの登録時の参加、負傷復帰が行えなません。
今期からは出来るようになったのですよね?
確認をお願いします。


[6319] Re2:銀英大戦:会戦版を初期化返信 削除
2008/5/2 (金) 20:29:49 徳翁導誉

> > 5.イゼルローンを帝国本領扱いに変更。
> イゼルローンでの登録時の参加、負傷復帰が行えなません。

プログラムの変更箇所で、変更し忘れていた部分があり、
その為に、変更が完全には反映されていなかったみたいですね。
直しておきました。

6131
[6131] 新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/12 (土) 12:59:07 徳翁導誉

久しぶりに、先月あたりからFlash作りを再開。
パブリック・ドメインとなったクラシック演奏があるのを知った事と、
花粉症の季節となり、家にいる時間が増えた事が、再開の理由です(笑)。
って、花粉症の方は、あまり笑い事ではないのですが・・・・

題材的に少し、世界史の本筋からは横道に外れている作品ばかりなので、
王道モノを1〜2本作ってから、公開する予定だったんですが、
取り敢えず、出来上がっているモノだけ公開しておきますね。


「科学の20世紀 〜第三章 水爆の父と呼ばれて〜」
http://www.geocities.jp/flash_okiba3/flash/science3.html
「科学の20世紀 〜第四章 月を目指した熱き冷戦〜」
http://www.geocities.jp/flash_okiba3/flash/science4.html

  第一章:「化学者たちの世界大戦」(化学)
  第二章:「核がもたらす分裂と融合」(原爆)
  第三章:「水爆の父と呼ばれて」(水爆)
  第四章:「月を目指した熱き冷戦」(宇宙開発)
  第五章:「電脳は頭脳を越えて」(コンピューター)
  第六章:「日本に科学の楽園を」(日本科学)
  第七章:「帝国と革命と物理学」(物理)

今のところ、「科学の20世紀」のラインアップは、
以上のように、全7章を予定してますが、
本当に全章作れるかどうかは分かりません。
ただ、どの章でどの曲を使うかは大体決まってます。


「工業生産で見る世界史」
http://www.geocities.jp/flash_okiba3/flash/kougyou.html

こちらは、勢いで作った一本です。
演奏は違うものの、曲の方は「第四章」の使い回しですし、
「数値で見る国力の推移」をFlash化しただけの作品。
YouTubeやニコニコ動画と言った、動画投稿サイトが人気を馳せる現在、
そう言ったサイトに合いそうな世界史Flashって事で作りましたが、
そちらの方へ上げるつもりはありません(笑)。
正直、向こうの事は、よく分からないですし・・・・
ただ、分析好きな私としては、
「ネット論」として、動画投稿サイトを語ってみたかったりはします(笑)。
語ると言えば、最近、サッカーや野球の事など書いてませんね。

それにしても、改めて作品を見てみると、
やはり文字数が多いですねえ・・・・
説明しようと言う気持ちが強過ぎるのかなあ?
次回作あたり、もっとザックリと説明をカットしてみようかな。


[6135] Re:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/12 (土) 16:03:31 SIRO

> 「科学の20世紀 〜第三章 水爆の父と呼ばれて〜」
> http://www.geocities.jp/flash_okiba3/flash/science3.html
> 「科学の20世紀 〜第四章 月を目指した熱き冷戦〜」
> http://www.geocities.jp/flash_okiba3/flash/science4.html
>
>   第一章:「化学者たちの世界大戦」(化学)
>   第二章:「核がもたらす分裂と融合」(原爆)
>   第三章:「水爆の父と呼ばれて」(水爆)
>   第四章:「月を目指した熱き冷戦」(宇宙開発)
>   第五章:「電脳は頭脳を越えて」(コンピューター)
>   第六章:「日本に科学の楽園を」(日本科学)
>   第七章:「帝国と革命と物理学」(物理)
>
> 今のところ、「科学の20世紀」のラインアップは、
> 以上のように、全7章を予定してますが、
> 本当に全章作れるかどうかは分かりません。
> ただ、どの章でどの曲を使うかは大体決まってます。
>
>
> 「工業生産で見る世界史」
> http://www.geocities.jp/flash_okiba3/flash/kougyou.html
>
> こちらは、勢いで作った一本です。
> YouTubeやニコニコ動画と言った、動画投稿サイトが人気を馳せる現在、
> そう言ったサイトに合いそうな世界史Flashって事で作りましたが、
> そちらの方へ上げるつもりはありません(笑)。
> 正直、向こうの事は、よく分からないですし・・・・

うーん…棒グラフの表示は各国でまとめて上昇している方が良いかもしれません。
ニコニコでたまに比較系の動画が上がりますが、変化が分かり易く、短時間で分かる方が受けますね。
短い時間で多くの動画を見たいと言うのは日本人の傾向故でしょうか?(苦笑

それと、科学の20世紀も映像の世紀みたいでとても分かり易く楽しかったです。
これ程の出来なら、ニコニコ辺りに上げても好評価を受けるんじゃないかと。
youtubeは…外人の方の反応が良く分からないから微妙です。
(と、ニコニコ常連が言ってみます)

> ただ、分析好きな私としては、
> 「ネット論」として、動画投稿サイトを語ってみたかったりはします(笑)。

是非とも聞きたいですねw


[6157] 動画サイトについての簡単な考察返信 削除
2008/4/13 (日) 17:31:28 徳翁導誉

> うーん…棒グラフの表示は各国でまとめて上昇している方が良いかもしれません。
> ニコニコでたまに比較系の動画が上がりますが、変化が分かり易く、短時間で分かる方が受けますね。

まとめて動かすと、日本やフランスなどは変化が少な過ぎて地味なんですよねえ。
だからこそ、ランキング形式で表示していき、
前回との比較は、後ろの棒グラフを参照する形にした訳です。


> それと、科学の20世紀も映像の世紀みたいでとても分かり易く楽しかったです。
最初は「映像の世紀」を文字って、「科学の世紀」にしようと思ったんですが、
「科学の世紀」だと何だか物足りないので、「科学の20世紀」という題名にしました。

> これ程の出来なら、ニコニコ辺りに上げても好評価を受けるんじゃないかと。
こちらの方は、そちらを意識して作った訳では無いですけどね(笑)。
ただ、文字で読ませるFlashと、
文字で疑似実況をするニコニコとでは、あまり相性が良くないですが。

> youtubeは…外人の方の反応が良く分からないから微妙です。
私の作品も何本か、知らないうちにYouTubeに上げられていますが、
南米の戦争を扱ったFlashには、スペイン語のコメントが寄せられてますね。
そう言うのを知ると、本当にネットは世界を繋げているんだなあと実感します。
私のサイトに置いているだけでは、チリやペルーの人は絶対に見に来ないでしょうし。

また、日本の方が作った「白豪主義オーストラリアと反捕鯨」という
YouTubeへの投稿作品なんて、
オーストラリアの外務大臣まで、発言を出してましたからねえ。
YouTubeでこの作品をたまたま見つけた時は、
まだ投稿から3〜4日しか経ってませんでしたが、
海外からのメッセージが多く寄せられ、投稿者がそれに応じていたので、
「面白い試みをする人が居るなあ」と感心して見てたんですが、
それから十数日後、それが豪州外相が発言するまで行った事には驚きましたよ。


> > ただ、分析好きな私としては、
> > 「ネット論」として、動画投稿サイトを語ってみたかったりはします(笑)。

> 是非とも聞きたいですねw

頭の中にある事を全て書くと、戦後の文化論になっちゃいますからねえ・・・・
アホみたいな長文になるでしょうし、それを書き上げる熱量もまだ無いので、
動画投稿サイトに限定して、ちょこっと簡単に書いてみますか(笑)。
まあ、「論」なんて付けるほどの大層なモノではないですけど。

日本のネット社会に於いては、主要な動画投稿サイトとして、
YouTubeとニコニコ動画とが、幅を利かせている状況にあると思います。
Veohやstage6(こちらは終了しましたが)など高画質・高音質を唱うサイトや、
中国や韓国の著作権の縛りが緩い投稿サイトなども有るのですが、
やはりYouTubeとニコニコ動画の2サイトが、他を圧倒していると思います。
この辺は、GEを立て直したジャック・ウェルチの
「ナンバー1・ナンバー2戦略」に通ずる所があるのかも知れません。
ネットというのは、その広大さが魅力の1つでもありますが、
逆にその無秩序な広大さこそが、一部に集中するのを助長する面もあるんですよね。
ポータル・サイトとしてのYahoo!Japan、SNSとしてのmixi、掲示板としての2ちゃんねる。
人が集まる所に人が集まり、更にそこへ人が集まる。

Googleなどの検索サイトでは、1ページ目の上位項目しか主に閲覧されないように、
人を集めるサイトでは、ナンバー1かナンバー2でない限り、
なかなか、うまく回っていかないんですよねえ。
ポータル・サイトみたいに、利用者の個性の差が出にくい所は一極化、
掲示板や動画サイトなど、投稿式で利用者の個性が分かれ易いのは所は二極化すると思います。
で、動画投稿サイトでは、YouTubeとニコニコ動画で二極化していると。
掲示板に例えれば、YouTubeがYahoo掲示板で、ニコニコ動画が2chですかねえ?

で、その動画投稿サイトに関してですが、
「ネットの進化として、Flashから動画投稿サイトへと進歩した」みたいな見解もありますが、
実際の所、中身的にはそんなに変化は無いんですよねえ。
まあ、進化や進歩をどう定義するかにもよりますけど。
動画投稿サイトは、2ちゃんねるのような巨大掲示板と構造的に大差はないと思います。
2ちゃんねる以前に、ネット上に掲示板が存在しなかった訳ではなく、
それらは既に、ネット上で個々に存在していた訳です。
2ちゃんねるのプログラムというのも、特に凄いモノではありません。
少しプログラムを勉強すれば、簡単に組めてしまう程度のモノです。

では、何が一体凄かったのか?
それはひとえに、「人が集まった」と言う一点に尽きると思います。
人が集まる所に人が集まる。
一ヶ所に集まる場所が出来、そこへ利用者が集まると言う面では、
YouTubeやニコニコ動画も、その点に関しては同じですね。
制作者としては、多くの人に見せたいから、そこに集まる。
視聴者としては、多くの選択肢が欲しいから、そこに集まる。
そして、動画投稿サイトを物理的に可能にしたのが、
ネットの高速化と大容量化、そして圧縮技術の進歩でしょうね。
動画を流すという点では、Flashだろうと動画投稿サイトであろうと違いはありません。
見る側からすれば、動画のフォーマットなんてほとんど関係ないですし、
YouTubeやニコニコ動画も、実はそのほとんどがFlash形式の動画です。

しかし、Flashと動画投稿サイトは、結構違って見えますよね?
これは、動画として流されるコンテンツの差だと思います。
Flashは軽容量ながら、滑らかな動画を表示できる利点があります。
ただし、動画は自作しなければいけないんですよねえ。
それがネットの高速化と大容量化と、動画の圧縮技術の進歩により、
更に大きい容量の動画を於けるようになると、
テレビや映画、音楽など、既成の映像コンテンツを用いる事が出来るようになる。
プロが作っているコンテンツである以上、個人制作のモノに比べて、
質も高ければ、数も圧倒的に多いですよね。
そうした動画の向上が、「進歩」の印象を実状以上に与えているんだと思います。

まあ、著作権問題はここではちょっと置いておくとして、
動画のオリジナリティーというモノを、少し考えちゃうんですよねえ。
動画投稿サイトの一番人気は、やはり既成のコンテンツをそのまま流すモノでしょうし、
それに続くモノも、MADや実演系、編集モノになってきて、
独自のコンテンツで人気を博すモノって、かなり少ないんですよね。
「巨大化する事により起きる希薄化と、先鋭化する事により起きる縮小化」
ある程度の規模となると、あらゆる分野で上記の事が問題となるんですが、
動画投稿サイトの場合、前者への移行が顕著だと感じています。
ニコニコ動画の場合、YouTubeと違ってコメントが大きな比重を占めてますけど、
これって、テレビ番組が付け加えているテロップや笑い声とあまり違わないんですよねえ。
そう言った添加をするのが、送信者か受信者かの違いがあるだけで。
(疑似実況が生む共有意識を、ネットとの親和性で見ると興味深い部分はありますが)

ネット人口が爆発的に増え、ネット上のコンテンツもいろいろ増えていき、
ここ10年で、ネットの世界は物凄く進化しました。
ただしその拡大が、希薄化と荒廃化を導いているようにも感じてもいます。
そんな中で、既成のコンテンツに依存しながらも、
既成にコンテンツに依存している認識が低いのが実状でしょうね。
「ニコニコ動画があるから、テレビは要らない」
「Yahooでニュースは拾えるから、新聞は要らない」
個人的な感覚としては、それも間違えではないと思いますが、
全体的に見た場合、テレビ番組がなければニコニコ動画は成り立たず、
新聞社が記事を書かなければ、Yahooはニュースを載せることも出来ない。

であるのに、テレビや新聞などは、ネット上にある自分たちの制作物に自らのパイを削られ、
それで居て、ネットとの融合を目指すのではなく、拒絶する傾向にある。
創造こそがコンテンツの基盤である事を考えれば、
プロ制作も、個人制作も、先細りしていく一方のような危機感はあります。
でもまあ、ネットの広大さと、それが結び繋ぐ人の輪は、
そう言った既存の制作手段とは、全く別のモノを生み出す可能性はあるでしょうけどね。
「破壊無くして創造無し」(思い浮かべるのは毛沢東か?橋本真也か?)とも言いますが、
破壊が起きたとして、その後に続く創造があるか否かですよねえ・・・・
と、この辺の話を広げていくと、最初に書いた「戦後の文化論」に繋がっていくので、
今回は、この辺でとどめておきますか(笑)。

と、最後にちょっと著作権に関してですが、
動画投稿サイトなどではよく問題となりますけど、
Googleのキャッシュや翻訳などは、あまり問題にされませんよねえ?
文章や画像のキャッシュなんて、著作権を侵害しているように思えますし、
それを翻訳する機能も付けてますが、そちらも翻訳権を侵害しているように思うのですが?
いや、便利は便利ですし、大変重宝してますけど、それとはまた別の話ですからねえ。
それで全てが済むなら、動画投稿サイトだって便利ですし(笑)。
Googleがネット上での巨人となり、誰も何も言えないんですかねえ?
発言力の強い大企業なども、「グーグル八分」にあう事を恐れているが現状ですし。


[6136] Re:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/12 (土) 16:14:19 プレイヤー

さすがですね。
思ったのですが何でユダヤ人は迫害されていたんでしょうね。
欧州はキリシタンが多いためキリストと同じユダヤ人は歓迎されるものじゃないかと僕は思っているのですが
何でなんでしょうかね


[6139] Re2:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/12 (土) 19:14:37 SIRO

▼ プレイヤーさん
> さすがですね。
> 思ったのですが何でユダヤ人は迫害されていたんでしょうね。
> 欧州はキリシタンが多いためキリストと同じユダヤ人は歓迎されるものじゃないかと僕は思っているのですが
> 何でなんでしょうかね

固有の土地が無い事に起因するんじゃないでしょうか?
ユダヤ人を土地に住まわせるメリットと土地を奪われるリスクを常に孕んでいると…当時の人々は思っていたのではないでしょうか。
また、受け入れを確約すると全世界に散っているユダヤ人が集中する可能性もあった…とか。

土地と言うのはある一定の人間しか許容できず、その土地の作物事情によって養える人間に限度があります。
誰しも自分が餓えてでも人を助けたいと思う人は居ないでしょう。
衣食足りて礼節を知るとは良く言ったものです。
…恐らく、その手の民族問題は衣食に足りている我々には理解できない事なのかもしれません。


[6140] Re3:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/12 (土) 19:51:44 プロイセン

▼ SIROさん
> ▼ プレイヤーさん
> > さすがですね。
> > 思ったのですが何でユダヤ人は迫害されていたんでしょうね。
> > 欧州はキリシタンが多いためキリストと同じユダヤ人は歓迎されるものじゃないかと僕は思っているのですが
> > 何でなんでしょうかね

> 固有の土地が無い事に起因するんじゃないでしょうか?
> ユダヤ人を土地に住まわせるメリットと土地を奪われるリスクを常に孕んでいると…当時の人々は思っていたのではないでしょうか。
> また、受け入れを確約すると全世界に散っているユダヤ人が集中する可能性もあった…とか。
>
> 土地と言うのはある一定の人間しか許容できず、その土地の作物事情によって養える人間に限度があります。
> 誰しも自分が餓えてでも人を助けたいと思う人は居ないでしょう。
> 衣食足りて礼節を知るとは良く言ったものです。
> …恐らく、その手の民族問題は衣食に足りている我々には理解できない事なのかもしれません。


それとイスカリオテのユダのことが挙げられます。
キリストを裏切ったとされているユダがユダヤ人だった。と言う事で、
ローマ帝国から迫害を受け、一切の職に就くことを禁止され、当時禁止されていた
金融業に手をつけ、ユダヤ人が世界の経済の頂上に立っていることにより、庶民が
反発して反ユダヤ主義になっていったのだと思います。


[6142] Re4:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/12 (土) 21:35:36 プレイヤー

なるほど・・・
聞く話によるとユダヤ人は頭が良かったからねたまれたとか聞いたのですが
これは本当ですかね


[6144] Re5:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/12 (土) 22:09:35 傍観者としての意見

▼ プレイヤーさん
> なるほど・・・
> 聞く話によるとユダヤ人は頭が良かったからねたまれたとか聞いたのですが
> これは本当ですかね


あんまり民族の優劣とかを書くと掲示板があれるかもしれないので、
書き込まない方が無難かと思います。


[6145] Re6:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/12 (土) 23:17:53 SIRO

▼ 傍観者としての意見さん
> ▼ プレイヤーさん
> > なるほど・・・
> > 聞く話によるとユダヤ人は頭が良かったからねたまれたとか聞いたのですが
> > これは本当ですかね

> あんまり民族の優劣とかを書くと掲示板があれるかもしれないので、
> 書き込まない方が無難かと思います。

確かに荒れる元になるので民族での優劣と言う議題は宜しくないと思います。

…ですが、ユダヤ人は経済力に余裕のある人たちが多いです。
経済力に起因する学力の差異はあるかもしれませんが、それは民族だからではなく教育を受ける機会の差と言えましょう。


[6155] ユダヤ人に関して返信 削除
2008/4/13 (日) 17:30:11 徳翁導誉

> 思ったのですが何でユダヤ人は迫害されていたんでしょうね。
> 欧州はキリシタンが多いためキリストと同じユダヤ人は歓迎されるものじゃないかと僕は思っているのですが
> 何でなんでしょうかね

え〜と、これは難しい問題なので、
詳しく説明すると、かなりの長文になってしまいますね・・・・
ここは逆に、敢えて簡潔に書きますと、以下の3点にほぼ集約されるかと思います。

1.キリストを殺したのがユダヤ人だから。
2.ユダヤ人はキリスト教徒ではないから。
3.ユダヤ人には金持ちや知識階層が多いから。

1は分かり易いですね。
確かにキリスト本人はユダヤ人であり、
キリスト教も、大元はユダヤ教の一宗派として誕生しています。
まあ、だからこそ、人間としてのキリストは、
ユダヤ人社会に生き、ユダヤ人社会で殺される訳ですが、
しかし、これをキリスト教徒から見れば、
キリストは「神の子」であり、それを殺したユダヤ人となる訳です。

2は、ちょっと当たり前かも知れませんね(笑)。
ユダヤ教徒である以上、キリスト教徒ではありません。
つまり、ユダヤ人とはキリスト教社会に住む異分子な訳で、
迫害対象を欲する人間社会に於いて、異教徒はその恰好の相手となります。
しかもキリスト教は、ユダヤ教から派生した出自を持つ為、
キリスト教の独自性を訴える事は、ユダヤ教との違いを訴える事となり、
それがユダヤ教の否定や弾圧などに繋がる訳ですね。
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の間には、近親憎悪に似た所もあります。

3は・・・実はこれが一番大きい要因かも?
上記のような理由から、ユダヤ人は迫害の対象となっています。
ですので、いつ自分に危害が襲ってくるか分からない生活を強いられるので、
いつでも逃げられ、どこでも生きていける為には、
金を持つか、専門知識を持つかしかない訳です。
で、一番手っ取り早い金儲けの手段が「金貸し」であったと。

キリスト教も、イスラム教も、教義により「利子」を取ることを禁止しています。
しかし人間社会が高度化し、金銭が社会を支配するようになると、
金銭の貸し借りはどうして必要となる。
そこでユダヤ人が金貸しをする訳です、キリスト教社会でも、イスラム教社会でも。
ユダヤ教にも利子の禁止はあったんですが、それは同教徒のみに限定されてました。
つまり、ユダヤ教徒からは利子を取る事は出来ないが、
キリスト教徒やイスラム教徒からは利子を取れるので、金貸しが可能と。

利子を取る「金貸し」という、キリスト教の教義には反する職に就き、
自分たちから高利子を取って楽をして大金を稼ぐ、キリスト殺しの異教徒。
そう写る訳ですね、キリスト教徒から見れば。
イスラム教ではまだ、異教徒に税金を支払わせる事で、
差別はあるものの、非イスラム教徒も保護される形が出来ていましたが、
キリスト教徒の社会では、断続的にユダヤ人迫害が起きてきました。
まあ勿論、キリスト教社会でも迫害されないケースや、
イスラム教社会でも迫害されるケースは、当然の如く有りましたけどね。

Flashで扱ったオーストリア帝国のユダヤ人融和政策の時代には、
東のロシアでは、「ポグロム」と呼ばれるユダヤ人の殺戮が行われ、
西のフランスでは、「ドレフュス事件」という冤罪事件からユダヤ人の迫害される。
その為、「ユダヤ人の国を作ろう」というシオニズム運動が生まれてくる訳ですね。
だからこそ、当時のオーストリア帝国というのは、
欧州内でユダヤ人が安心して暮らせる数少ない場所だったんです。

そして現在、ユダヤ人が最も暮らし易い場所は・・・ドイツだと言われています(笑)。
せっかく作ったユダヤ人の国であるイスラエルも、
周辺のイスラム教徒との抗争やテロが絶えず、
逆にホロコーストという過去から、ユダヤ人への優遇政策を採るドイツこそ、
いま最もユダヤ人が暮らしやすい場所であると。
現在のドイツにも、ネオナチという存在がありますが、
現在の排斥対象はトルコ移民等のイスラム教徒が主ですからねえ。
実際、欧州からイスラエルへ移住した二世・三世になると、
欧州へと戻っていく人たちも、そこそこ居ると聞いています。
で、欧州へ戻るのにも、金や知識が必要になると・・・・

民族的に優秀であるというよりも、生きていく為に優秀でなければならないんです。
この辺は、中国に於ける「客家」も似たようなモノかと思います。
とは言え、全てのユダヤ人が金や知識を得られる訳ではないので、
そのような地位を得られるユダヤ人は、全体のほんの一部です。
しかし、そうした一部が大きな存在感を示す、少数民族であるのに。
そうした事から反感を受け、迫害の対象ともされる訳ですが、
存在感を示すユダヤ人と、迫害を受ける一般のユダヤ人とは、別の階層なんですよねえ・・・・


[6162] Re:ユダヤ人に関して返信 削除
2008/4/13 (日) 23:30:10 プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > 思ったのですが何でユダヤ人は迫害されていたんでしょうね。
> > 欧州はキリシタンが多いためキリストと同じユダヤ人は歓迎されるものじゃないかと僕は思っているのですが
> > 何でなんでしょうかね

> え〜と、これは難しい問題なので、
> 詳しく説明すると、かなりの長文になってしまいますね・・・・
> ここは逆に、敢えて簡潔に書きますと、以下の3点にほぼ集約されるかと思います。
>
> 1.キリストを殺したのがユダヤ人だから。
> 2.ユダヤ人はキリスト教徒ではないから。
> 3.ユダヤ人には金持ちや知識階層が多いから。
>
> 1は分かり易いですね。
> 確かにキリスト本人はユダヤ人であり、
> キリスト教も、大元はユダヤ教の一宗派として誕生しています。
> まあ、だからこそ、人間としてのキリストは、
> ユダヤ人社会に生き、ユダヤ人社会で殺される訳ですが、
> しかし、これをキリスト教徒から見れば、
> キリストは「神の子」であり、それを殺したユダヤ人となる訳です。
>
> 2は、ちょっと当たり前かも知れませんね(笑)。
> ユダヤ教徒である以上、キリスト教徒ではありません。
> つまり、ユダヤ人とはキリスト教社会に住む異分子な訳で、
> 迫害対象を欲する人間社会に於いて、異教徒はその恰好の相手となります。
> しかもキリスト教は、ユダヤ教から派生した出自を持つ為、
> キリスト教の独自性を訴える事は、ユダヤ教との違いを訴える事となり、
> それがユダヤ教の否定や弾圧などに繋がる訳ですね。
> ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の間には、近親憎悪に似た所もあります。
>
> 3は・・・実はこれが一番大きい要因かも?
> 上記のような理由から、ユダヤ人は迫害の対象となっています。
> ですので、いつ自分に危害が襲ってくるか分からない生活を強いられるので、
> いつでも逃げられ、どこでも生きていける為には、
> 金を持つか、専門知識を持つかしかない訳です。
> で、一番手っ取り早い金儲けの手段が「金貸し」であったと。
>
> キリスト教も、イスラム教も、教義により「利子」を取ることを禁止しています。
> しかし人間社会が高度化し、金銭が社会を支配するようになると、
> 金銭の貸し借りはどうして必要となる。
> そこでユダヤ人が金貸しをする訳です、キリスト教社会でも、イスラム教社会でも。
> ユダヤ教にも利子の禁止はあったんですが、それは同教徒のみに限定されてました。
> つまり、ユダヤ教徒からは利子を取る事は出来ないが、
> キリスト教徒やイスラム教徒からは利子を取れるので、金貸しが可能と。
>
> 利子を取る「金貸し」という、キリスト教の教義には反する職に就き、
> 自分たちから高利子を取って楽をして大金を稼ぐ、キリスト殺しの異教徒。
> そう写る訳ですね、キリスト教徒から見れば。
> イスラム教ではまだ、異教徒に税金を支払わせる事で、
> 差別はあるものの、非イスラム教徒も保護される形が出来ていましたが、
> キリスト教徒の社会では、断続的にユダヤ人迫害が起きてきました。
> まあ勿論、キリスト教社会でも迫害されないケースや、
> イスラム教社会でも迫害されるケースは、当然の如く有りましたけどね。
>
> Flashで扱ったオーストリア帝国のユダヤ人融和政策の時代には、
> 東のロシアでは、「ポグロム」と呼ばれるユダヤ人の殺戮が行われ、
> 西のフランスでは、「ドレフュス事件」という冤罪事件からユダヤ人の迫害される。
> その為、「ユダヤ人の国を作ろう」というシオニズム運動が生まれてくる訳ですね。
> だからこそ、当時のオーストリア帝国というのは、
> 欧州内でユダヤ人が安心して暮らせる数少ない場所だったんです。
>
> そして現在、ユダヤ人が最も暮らし易い場所は・・・ドイツだと言われています(笑)。
> せっかく作ったユダヤ人の国であるイスラエルも、
> 周辺のイスラム教徒との抗争やテロが絶えず、
> 逆にホロコーストという過去から、ユダヤ人への優遇政策を採るドイツこそ、
> いま最もユダヤ人が暮らしやすい場所であると。
> 現在のドイツにも、ネオナチという存在がありますが、
> 現在の排斥対象はトルコ移民等のイスラム教徒が主ですからねえ。
> 実際、欧州からイスラエルへ移住した二世・三世になると、
> 欧州へと戻っていく人たちも、そこそこ居ると聞いています。
> で、欧州へ戻るのにも、金や知識が必要になると・・・・
>
> 民族的に優秀であるというよりも、生きていく為に優秀でなければならないんです。
> この辺は、中国に於ける「客家」も似たようなモノかと思います。
> とは言え、全てのユダヤ人が金や知識を得られる訳ではないので、
> そのような地位を得られるユダヤ人は、全体のほんの一部です。
> しかし、そうした一部が大きな存在感を示す、少数民族であるのに。
> そうした事から反感を受け、迫害の対象ともされる訳ですが、
> 存在感を示すユダヤ人と、迫害を受ける一般のユダヤ人とは、別の階層なんですよねえ・・・・


おー、なるほど
とても、とても勉強になりました


[6146] Re:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/13 (日) 00:15:38 モロトフ

▼ 徳翁導誉さん
 
>   第一章:「化学者たちの世界大戦」(化学)
>   第二章:「核がもたらす分裂と融合」(原爆)
>   第三章:「水爆の父と呼ばれて」(水爆)
>   第四章:「月を目指した熱き冷戦」(宇宙開発)
>   第五章:「電脳は頭脳を越えて」(コンピューター)
>   第六章:「日本に科学の楽園を」(日本科学)
>   第七章:「帝国と革命と物理学」(物理)
>
> 今のところ、「科学の20世紀」のラインアップは、
> 以上のように、全7章を予定してますが、
> 本当に全章作れるかどうかは分かりません。
> ただ、どの章でどの曲を使うかは大体決まってます。
>

 これからも楽しみです。期待してます。 特に第7章が


[6156] Re2:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/13 (日) 17:31:03 徳翁導誉

> >   第一章:「化学者たちの世界大戦」(化学)
> >   第二章:「核がもたらす分裂と融合」(原爆)
> >   第三章:「水爆の父と呼ばれて」(水爆)
> >   第四章:「月を目指した熱き冷戦」(宇宙開発)
> >   第五章:「電脳は頭脳を越えて」(コンピューター)
> >   第六章:「日本に科学の楽園を」(日本科学)
> >   第七章:「帝国と革命と物理学」(物理)

> これからも楽しみです。期待してます。 特に第7章が

第七章は、作る事があるなら長編になるでしょうね。
一応、物理は私の専門なので。
使用曲に関しては、ベートーベンの交響曲第9番か、
マーラーの交響曲第8番を予定しています。


[6171] Re3:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/14 (月) 02:55:37 おおきくもんどりうって

どうせなら「ルイセンコ学説の興亡」というのも期待したいのですが、
これは別のHPのほうが相性いいかもしれませんね・・・。


[6190] Re4:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/16 (水) 20:11:14 徳翁導誉

> どうせなら「ルイセンコ学説の興亡」というのも期待したいのですが、
> これは別のHPのほうが相性いいかもしれませんね・・・。

もしも生物学で作るとしたら、「遺伝子」ですかねえ?
生物学は20世紀よりも、21世紀の方が隆盛を極めそうなので、
あまり構想の中には入っていなかったんですが、
ヒトゲノムのドラフト解読が2000年である事を考えると、
「20世紀の科学」としても、扱えない事は無いですね。

遺伝子を題材にすれば、ルイセンコ論争も触れる事は可能です。
まあ、作品時間に余裕が有ればの話ですけど(笑)。


[6186] Re3:新作Flashを3本公開返信 削除
2008/4/15 (火) 21:58:58 フロイデ〜

▼> 使用曲に関しては、ベートーベンの交響曲第9番か、
> マーラーの交響曲第8番を予定しています。
第二の革命歌に乗せて革新の歴史を紹介するのですか・・・
頑張って下さい。


[6289] お遊びFlashを追加返信 削除
2008/4/26 (土) 15:31:18 徳翁導誉

「世界史へ一票」の直しを行うついでに、
http://www.geocities.jp/flash_okiba3/flash/whis3.html
「アジア・サッカー界の最も熱い一日」というお遊びFlashも、
ちょこちょこっと作って、追加してみました。
http://www.geocities.jp/flash_okiba4/flash/football.html


[6295] Re:お遊びFlashを追加返信 削除
2008/4/26 (土) 19:37:14 モロトフ


> 「アジア・サッカー界の最も熱い一日」というお遊びFlashも、
> ちょこちょこっと作って、追加してみました。
> http://www.geocities.jp/flash_okiba4/flash/football.html

面白かったです。お遊びらしいですが本気で見てしまい
ました。


[6306] サッカーFlashに関して返信 削除
2008/4/28 (月) 20:31:33 徳翁導誉

> > 「アジア・サッカー界の最も熱い一日」というお遊びFlashも、
> > ちょこちょこっと作って、追加してみました。
> > http://www.geocities.jp/flash_okiba4/flash/football.html

> 面白かったです。お遊びらしいですが本気で見てしまいました。

「お遊び」たる所以は、最後の「FIFAが両国に調査員を派遣」って文章が表してますね。
え〜と、つまりクウェートと中国は、FIFAから「八百長」を疑われた訳です・・・・
だからこそ、PRIDEの曲を使った・・・という訳ではありませんが(笑)。

ハンドボールの五輪予選で一躍有名となった、クウェート王族による「中東の笛」。
実はサッカーの方でも、1982年のワールドカップ「フランスvsクウェート戦」で、
判定を不服とした王子が試合中にピッチへ乗り込んできて、
クウェートの失点を取り消させた前科があるんですよ。
一方、中国の方では、この予選の前回大会に当たる日韓W杯に初出場し、
サッカー熱が一気に高まって、中国国内リーグはJリーグよりも給料が良くなったんですが、
サッカー賭博による八百長事件が頻発するようになるんです・・・・

そんな両国が、1枠を賭けて最終戦に挑む。
しかも中国の場合、対戦相手は同じ国の香港。
サッカーとは別の競技ですが、以前のオリンピックで、
中国人選手が香港人選手と対戦した際、
香港人選手が「負けるよう」指示をされた疑惑があったんです。
ですので、試合の始まる前からFIFA(国際サッカー連盟)に、
「不正が行われないよう、しっかりチェックする」と言われてしまう有様で・・・・

そして、行われた結果が、「6-1」「7-0」という、
サッカーでは、なかなか見られないようなスコアで終わります。
FIFAからの調査員は、「八百長の存在は確認されず」と結論付けたんですが、
1点及ばず敗退した中国のサッカー・ファンからは、
「両国とも八百長をした」という認識が、大半を占めているそうです。

と、まあ、そう言った曰く付きの題材なんですね、これは。
ですので、「お遊び」という形にした次第です。
八百長が行われたか否かに関しては・・・正直な所、分かりません。
実力差があり、モチベーションの差があると、
一度試合が崩れてしまえば、一気に大量失点と言うケースも、
サッカーでは、そこまで珍しくはないですから。
事実なのは、リアルタイムで得点経過をチェックしていた私が興奮したと言う事です(笑)。


[6316] Re:サッカーFlashに関して返信 削除
2008/4/30 (水) 23:15:48 モロトフ

▼ 徳翁導誉さん

> ハンドボールの五輪予選で一躍有名となった、クウェート王族による「中東の笛」。
> 実はサッカーの方でも、1982年のワールドカップ「フランスvsクウェート戦」で、
> 判定を不服とした王子が試合中にピッチへ乗り込んできて、
> クウェートの失点を取り消させた前科があるんですよ。


なんと中東の笛がサッカーにもあるとは。私もサッカーJリーグは
大好きですが、海外は余り興味がありませんでしたから
驚きました。それにしても色々詳しいのですね。
尊敬します。

6311
[6311] 管理人様への質問返信 削除
2008/4/29 (火) 00:24:18 モロトフ

いきなりの質問で申し訳ないのですが3月くらいにこのゲーム
を始めまして今日一つのページである戦場を出していたら
そこに同じ戦場の同じ国に出している時にログオンして
しまいました。このような時は大丈夫なのでしょうか、
お答えいただけたらうれしいです。
初歩的な質問ですがお答えいただけたら幸いです。
ちなみにログオンしたのは別ページでです。


[6312] Re:管理人様への質問返信 削除
2008/4/29 (火) 17:23:55 徳翁導誉

> いきなりの質問で申し訳ないのですが3月くらいにこのゲーム
> を始めまして今日一つのページである戦場を出していたら
> そこに同じ戦場の同じ国に出している時にログオンして
> しまいました。このような時は大丈夫なのでしょうか、
> お答えいただけたらうれしいです。
> 初歩的な質問ですがお答えいただけたら幸いです。
> ちなみにログオンしたのは別ページでです。

んん?
え〜と、申し訳ないのですが、
言わんとしている所の意味が、よく分かりません・・・・

「このゲーム」と言われても、多くのゲームがあるので、
どのゲームの事を言っているかは分かりませんけど、要するに、

 2つのウィンドウで同じゲームを表示させ、
 その両方のページでログオンしたが、問題ないか?

と言う事でしょうか?
もしも、そういう意味でしたら、特に問題ありませんよ。


P.S.
相手に正しく情報を伝えたい場合には、1つの文章は短くし、
要点は、具体名を出しながら、箇条書きにした方が伝わりやすいですよ。
一文を無理して長く書くと、どの言葉がどこに掛かっているのか、
分からない文章になったりしますので。


[6314] Re2:管理人様への質問返信 削除
2008/4/29 (火) 22:52:06 モロトフ

▼ 徳翁導誉さん
> > いきなりの質問で申し訳ないのですが3月くらいにこのゲーム
> > を始めまして今日一つのページである戦場を出していたら
> > そこに同じ戦場の同じ国に出している時にログオンして
> > しまいました。このような時は大丈夫なのでしょうか、
> > お答えいただけたらうれしいです。
> > 初歩的な質問ですがお答えいただけたら幸いです。
> > ちなみにログオンしたのは別ページでです。

> んん?
> え〜と、申し訳ないのですが、
> 言わんとしている所の意味が、よく分かりません・・・・


> 「このゲーム」と言われても、多くのゲームがあるので、
> どのゲームの事を言っているかは分かりませんけど、要するに、
>
>  2つのウィンドウで同じゲームを表示させ、
>  その両方のページでログオンしたが、問題ないか?
>
> と言う事でしょうか?
> もしも、そういう意味でしたら、特に問題ありませんよ。
>
>
> P.S.
> 相手に正しく情報を伝えたい場合には、1つの文章は短くし、
> 要点は、具体名を出しながら、箇条書きにした方が伝わりやすいですよ。
> 一文を無理して長く書くと、どの言葉がどこに掛かっているのか、
> 分からない文章になったりしますの

返信有難うございました。今回の質問は解決しました。
またネットのこつを教えていただき感謝します。

6290
[6290] 七国大戦を初期化返信 削除
2008/4/26 (土) 15:31:51 徳翁導誉

と言う事で、七国大戦を初期化しました。
変更点は以下の通りです。

1.登録ターン数の制限を試験的に解除。
2.それに伴い、登録後14ターンでの自動昇進も停止。


[6310] Re:七国大戦を初期化・・・秦・家臣募集(笑返信 削除
2008/4/28 (月) 23:49:43 李臣明

有難うございます。
今回は最大の敵は己、と思いプレイしていきたいと
思います。
宜しくお願いしますw


6201
[6201] 第1世界戦場終了報告返信 削除
2008/4/17 (木) 00:24:29 プロイセン@ソビエト

イギリスの勝利で終了致しましたので、ご報告させて頂きます。
それと、これはどの戦場でも言える事ですが、過疎ってきてます。
なので、第2世界戦場を閉鎖、もしくは大国登録を2カ国まで許可。
という風にしてみられてはどうでしょうか?


[6202] Re:第1世界戦場終了報告【王朝成立】返信 削除
2008/4/17 (木) 14:54:44 物秦

▼ プロイセン@ソビエトさん
> イギリスの勝利で終了致しましたので、ご報告させて頂きます。
> それと、これはどの戦場でも言える事ですが、過疎ってきてます。
> なので、第2世界戦場を閉鎖、もしくは大国登録を2カ国まで許可。
> という風にしてみられてはどうでしょうか?

大国縛りが消えるのは賛成です
世界戦場2連覇で王朝成立できて良かったです。
長期政権にできるようにしたいです


[6224] 大国の登録制限を試験的に「廃止」返信 削除
2008/4/19 (土) 11:57:53 徳翁導誉

> > イギリスの勝利で終了致しましたので、ご報告させて頂きます。
お疲れ様です。
過去戦場の方へ上げておきました。

> > それと、これはどの戦場でも言える事ですが、過疎ってきてます。
> > なので、第2世界戦場を閉鎖、もしくは大国登録を2カ国まで許可。
> > という風にしてみられてはどうでしょうか?

> 大国縛りが消えるのは賛成です

ゲーム的にはあまり良い事ではありませんが、
外交量も減ってきてますので、複数の大国プレイも可能でしょうね。
と言う事で、試しに大国縛りを「完全撤廃」してみます。
その後、どうするかは分からないので、
とりあえず登録ルールの当該項目には、打ち消し線を引いておきました。


[6298] Re:大国の登録制限を試験的に「廃止」返信 削除
2008/4/27 (日) 06:45:04 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> ゲーム的にはあまり良い事ではありませんが、
> 外交量も減ってきてますので、複数の大国プレイも可能でしょうね。
> と言う事で、試しに大国縛りを「完全撤廃」してみます。
> その後、どうするかは分からないので、
> とりあえず登録ルールの当該項目には、打ち消し線を引いておきました。


数日前のことを再び質問しますが
大国プレイの複数登録禁止を解除していますが
これは2カ国までとか3カ国までとか決まっているのでしょうか?
それとも最大、戦場の数だけ登録できるのでしょうか?

過去の事を再び質問して本当に申し訳ないのですが
私個人の意見としては大国が取り合いになりそうで
出来れば一人2,3カ国までにして欲しいです。


[6304] Re2:大国の登録制限を試験的に「廃止」返信 削除
2008/4/28 (月) 20:30:15 徳翁導誉

> 大国プレイの複数登録禁止を解除していますが
> これは2カ国までとか3カ国までとか決まっているのでしょうか?
> それとも最大、戦場の数だけ登録できるのでしょうか?

一応、特に制限は設けておらず、
「プレイヤーが出来る範囲内で」との事にしてありますが、
推奨としては、大国プレイは2〜3カ国までって感じでしょうか?

逆に言えば、何カ国も大国を登録しておきながら、
まともにプレイしていないと言うような報告を受ければ、
それは他者に迷惑を掛ける行為である以上、削除の対象ともなります。


[6309] Re3:大国の登録制限を試験的に「廃止」返信 削除
2008/4/28 (月) 22:46:39 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> 一応、特に制限は設けておらず、
> 「プレイヤーが出来る範囲内で」との事にしてありますが、
> 推奨としては、大国プレイは2〜3カ国までって感じでしょうか?
>
> 逆に言えば、何カ国も大国を登録しておきながら、
> まともにプレイしていないと言うような報告を受ければ、
> それは他者に迷惑を掛ける行為である以上、削除の対象ともなります。


推奨として2,3カ国ですね、過去の質問にお答えいただき有難う御座います。
私も大国プレイの複数化を考えておりましたので
推奨を見本に周りに迷惑を掛けぬよう心がけてプレイしたいと思います。

有難う御座いました、失礼します。

6299
[6299] 過去戦場返信 削除
2008/4/27 (日) 06:48:58 ジーザス

連投申し訳御座いません。

過去戦場でWW1世界戦場を見ましたところ
スペイン勝利のはずがイギリス勝利になっています。
訂正の方も宜しくお願いします。


[6303] Re:過去戦場返信 削除
2008/4/28 (月) 20:29:50 徳翁導誉

> 過去戦場でWW1世界戦場を見ましたところ
> スペイン勝利のはずがイギリス勝利になっています。
> 訂正の方も宜しくお願いします。

前回の「イギリス勝利」をコピペし、それを修正したのですが、
勝利国の部分が、未修整のままだったみたいですね。
直しておきました。


[6308] Re2:過去戦場返信 削除
2008/4/28 (月) 22:42:30 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> > 過去戦場でWW1世界戦場を見ましたところ
> > スペイン勝利のはずがイギリス勝利になっています。
> > 訂正の方も宜しくお願いします。

> 前回の「イギリス勝利」をコピペし、それを修正したのですが、
> 勝利国の部分が、未修整のままだったみたいですね。
> 直しておきました。


そうでありましたか、素早い対応に感謝します。

6269
[6269] 夏季オリンピック参加国の変遷返信 削除
2008/4/23 (水) 19:59:33 徳翁導誉

最近、ネット上でこんなコピペ↓をよく見かけます。
> 中国の五輪ボイコットの歴史
> 1949年 中華人民共和国 建国
> 1952年 ヘルシンキ五輪 参加
> 1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
> 1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
> 1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開会式当日に合わせて核実験強行■■
> 1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
> 1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
> 1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
> 1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)


まあ、疑問に思う箇所もあったので、ちょっと調べてみました。
先ず、これは当たり前の事ですが、IOC(国際オリンピック委員会)に加盟しない限り、
IOCが主催するオリンピックには、出場する事が出来ません。
例えば、香港はIOCに加盟しているので、北京五輪に参加可能ですが、
マカオはIOC未加盟なので、自国開催の大会に出場できなかったりします。
で、当の「中華人民共和国」は、どうかと言えば、
1954年にIOCに加盟して、1958年に台湾問題で脱退、1979年に再加盟という流れです。

そうなると、脱退中の1958年〜1979年に行われたオリンピックは、
参加してないのは確かですが、「ボイコット」とは言えませんよね。
IOCに加盟していない以上、オリンピックに参加する資格自体が無いのですから。
ですので、1960年ローマ五輪から1972年ミュンヘン五輪までの4大会は、
「ボイコット」ではなく、「IOC脱退中」と書くのが適当でしょうね。
また、1952年ヘルシンキ五輪に関しては、
1954年に初めてIOCに加盟した訳ですから、
「参加」となってますけど、恐らく参加してないものと思われます。

あと、この部分が引っ掛かって、調べるきっかけになったのですが、
「開会式当日に合わせて核実験強行」と書いてありますけど、
開会式は10月10日で、核実験が10月16日なので、
この部分は、正しくは「大会中に核実験を実施」でしょうね。
「強行」というのも客観性に欠く表現で、却って情報伝達を阻害するモノですし。
結局、中国がボイコットした大会って、
現地で台湾チームと揉めて帰国した1956年メルボルン五輪と、
日本もボイコットした1980年モスクワ五輪の「計2回」となりますね。


で、調べたついでに、地図にして視覚化してみました。
http://www.geocities.jp/flash_okiba4/olympic/olympic1.html
http://www.geocities.jp/flash_okiba4/olympic/olympic2.html
(置き場としては、企画コーナーに突っ込んであります)
こうやって並べてみると、「オリンピック」という1つの競技大会が、
時間の経過と共に、世界中を巻き込んでいく事を感じられ、
いろいろ言われる「平和の祭典」という呼び名も、「決して悪くはないな」と思いました。

「平和の祭典を開催するのに、平和的でない中国は相応しくない」という意見もありますが、
であればこそ、オリンピックを開催する意義もあるんじゃないですかねえ?
実体がどうであれ、オリンピックとは、
平和である事を祝う大会では無く、平和であろうとする運動の大会です。
常態として平和である国に大会を限定するのであれば、
エケケイリア(オリンピック休戦)の理念にも、反する事に繋がるでしょうし。

また、現在問題となっている聖火リレーに関してですが、
今までの聖火リレーなんて、単なるイベントに過ぎませんでした。
それが、中国が世界に威信を示そうと、史上最長の聖火リレーを行った事で、
世界中にチベット問題と中国国内の問題を伝え広め、
更には、聖火リレーが通過する各国の対応さえ、如実に描き出しています。
未だかつて、これほど意味のある「聖火リレー」は有ったでしょうか?
知らない事により「平和」だと勘違いしているよりも、
知った事から導かれる「混乱」の方が、真の平和への近道でしょうからねえ。

そう言った意味では、「知る」と言う事は重要なモノなのですが、
それを日中で比較した場合、考えさせられる面もあります・・・・
確かに、情報の量も、その自由度も、
日本と中国とでは比較にならない程、日本人の方が恵まれているでしょうね。
中国の方は、情報統制や情報操作も行われているそうですし、
今回の聖火リレーに関しても、抗議運動などはほとんど報道されていないとか。

しかしその一方で、仏系スーパーへの不買運動を行っていると言う事は、
新聞やテレビでは、フランスでの抗議運動をほとんど伝えない状況下で、
自ら情報を得て、それを伝え広めているって事になりますよねえ?
それって何気に、現体制下の中国に於いて、かなり大きな意味を持つように思います。
その一方で、容易に情報を得られる日本の環境にありながら、
上記のようなコピペを簡単に精査する事も無く、貼っていく人の多さは、
情報の量や質を別として、情報に向き合う姿勢を考えた場合、
ひょっとしたら中国人の方が、日本人よりも真摯なのでは?とも考えさせます・・・・
って、日本人気質と中国人気質を比べた場合、昔からそうなのかな?(笑)


[6271] Re:夏季オリンピック参加国の変遷返信 削除
2008/4/23 (水) 20:36:03 神楽

▼ 徳翁導誉さん
> 「平和の祭典を開催するのに、平和的でない中国は相応しくない」という意見もありますが、
> であればこそ、オリンピックを開催する意義もあるんじゃないですかねえ?


この辺りはパリ市長が発言していましたね。
曰く「北京での開催が決まった時、委員会は中国に対して、
 人権等の諸問題を解決するよう要求する前提で北京開催を決めた。
 しかし、実際には、委員会はこれを無視していたではないか」
というものです。

私も、平和な場所でなければ開催してはいけない、とは思いませんが、
それよりも問題なのは、開催が既に決定し、開催が数ヶ月と迫っている中国が、
チベット然り、アフリカ然り、様々な問題を起している事であろうかと…
五輪が契機となって問題が解決するという場合もあるでしょうが、
今回の五輪について、中国政府は問題解決への姿勢を見せていません。
これこそが、最大の問題ではないかと思います。


[6276] Re2:夏季オリンピック参加国の変遷返信 削除
2008/4/24 (木) 11:49:35 D

「仏系スーパーへの不買運動を行っていると言う事は、
新聞やテレビでは、フランスでの抗議運動をほとんど伝えない状況下で、
自ら情報を得て、それを伝え広めているって事になりますよねえ?」
「情報の量や質を別として、情報に向き合う姿勢を考えた場合、
ひょっとしたら中国人の方が、日本人よりも真摯なのでは?とも考えさせます・・・・


中国って、ネットにも検閲があったと思うんですが、そのあたりってどうなんですかね?
都合のよい情報だけが選ばれているという可能性はあるのではないでしょうか?
また検閲がそのように機能していなかったのだとしても、結局は自らに都合のよいように解釈して、
不買や暴力的なデモに出ている以上「情報に向き合う姿勢」で中国を持ち上げるのはいかがなものかと思います。
状況的には、テレビや新聞ではなくネットが情報源になっていると考えれば、今回の「夏季オリンピック参加国の変遷」
のように、情報を精査せずに信じ込んだ中国人も多いのではないでしょうか?

ただ、まぁ、日本などでネットで騒いでいる人は確かに「情報を精査する気が無い」ように感じますが、
その反面、そのネットを批判する人は「情報元は確かなの?」とそういうネット情報は無視しつつ「テレビや新聞は盲目的に信じる」傾向があるように感じます。
ネットであれ、テレビであれ、新聞であれ、正しい情報かどうかを判断して選ぶのが大切なんでしょうが・・・。


[6282] Re3:夏季オリンピック参加国の変遷返信 削除
2008/4/25 (金) 20:04:33 徳翁導誉

> 中国って、ネットにも検閲があったと思うんですが、そのあたりってどうなんですかね?
> 都合のよい情報だけが選ばれているという可能性はあるのではないでしょうか?

確かにネットの方でも、情報統制は行われているらしいです。
GoogleやYouTubeなどへの統制は、よく聞く話ですし。
でも、その基準はテレビや新聞などでの報道規制と似た基準で行われているでしょうから、
「都合の良い情報を選出し・・・」と言うのとは、違うと思います。
そもそも、「チベットでの騒乱」や「海外からの抗議運動」などの情報自体が、
中国政府側から見れば、都合の悪い情報ですしね。

まあ、こう言った統制を受けているからこそ、
「情報」に対する欲求が強く、
あの手、この手で、情報を得ようとする訳ですね。
逆に言えば、自由に制限無く情報を得られる日本の方が、
情報を得たいと思う「飢え」を感じていないと言う事でしょうか。
「平和な国ほど、選挙の投票率が低い」って現象に、少し似ているかも?


> また検閲がそのように機能していなかったのだとしても、結局は自らに都合のよいように解釈して、
> 不買や暴力的なデモに出ている以上「情報に向き合う姿勢」で中国を持ち上げるのはいかがなものかと思います。

別に、中国を持ち上げている訳ではありませんよ。
ただ、「日本と中国を同じ物差しで計っても・・・」と思っているんです。
情報面で言うならば、日本国民と中国国民とは、
それこそ、小学生と高校生ぐらい離れているかも知れません。
小学生のやる事でから、稚拙であったり、間違っていたり、馬鹿馬鹿しかったりもするでしょう。
しかしその小学生は、小学生なりに頑張っている。
それを見て、やれるのにやらない高校生が笑っている・・・・
確かに高校生と比べれば、小学生など取るに足らなく見えるかも知れませんが、
小学生と高校生である事の差なんて、所詮は親が早く生んでくれたか否かの違いに過ぎず、
また、小学生も、高校生も、いつかは大人になります(どういった大人かは分かりませんけど)。
だからこそ、高校生が小学生を笑うそんな構造に、少々不安を感じる訳なんですよ。

私の性格的に、いつも、
回りくどくて、分かりづらい書き方をしてますけど、
海外の事などを書いていても結局、主旨的には日本の事しか書いてません。
私は視野の狭い人間なので(笑)。


[6286] Re4:夏季オリンピック参加国の変遷返信 削除
2008/4/26 (土) 01:55:11 D

▼ 徳翁導誉さん
> > 中国って、ネットにも検閲があったと思うんですが、そのあたりってどうなんですかね?
> > 都合のよい情報だけが選ばれているという可能性はあるのではないでしょうか?

> 確かにネットの方でも、情報統制は行われているらしいです。
> GoogleやYouTubeなどへの統制は、よく聞く話ですし。
> でも、その基準はテレビや新聞などでの報道規制と似た基準で行われているでしょうから、
> 「都合の良い情報を選出し・・・」と言うのとは、違うと思います。
> そもそも、「チベットでの騒乱」や「海外からの抗議運動」などの情報自体が、
> 中国政府側から見れば、都合の悪い情報ですしね。
>
> まあ、こう言った統制を受けているからこそ、
> 「情報」に対する欲求が強く、
> あの手、この手で、情報を得ようとする訳ですね。
> 逆に言えば、自由に制限無く情報を得られる日本の方が、
> 情報を得たいと思う「飢え」を感じていないと言う事でしょうか。
> 「平和な国ほど、選挙の投票率が低い」って現象に、少し似ているかも?
>


それは、なんとなくわかります。
先にも書きましたが、「情報はいつでも得られる」という漠然とした安心感があるからこそ、
情報に対して貪欲にはならないのでしょうね。
情報というものの価値が低いというのは、かなりまずいことなのではないかと感じます。

ですが、中国などで苦労して得た情報=正しい情報とは限らないところもみそでして、
自ら選別して得る分、都合の良い情報に踊らされやすいというのも、また事実でしょう。
このあたりは、おそらく日本でも中国でも同じことなのではないでしょうか?


>
> > また検閲がそのように機能していなかったのだとしても、結局は自らに都合のよいように解釈して、
> > 不買や暴力的なデモに出ている以上「情報に向き合う姿勢」で中国を持ち上げるのはいかがなものかと思います。

> 別に、中国を持ち上げている訳ではありませんよ。


んーと、先の書き方だと後半部分が、
「中国は自ら正しい情報を得て、不買などの行動に出ている」が「日本は、不正確な情報に踊らされる」という風に読めてしまいまして、
「それはどうかな?」と思って指摘した次第です。

> ただ、「日本と中国を同じ物差しで計っても・・・」と思っているんです。
> 情報面で言うならば、日本国民と中国国民とは、
> それこそ、小学生と高校生ぐらい離れているかも知れません。
> 小学生のやる事でから、稚拙であったり、間違っていたり、馬鹿馬鹿しかったりもするでしょう。
> しかしその小学生は、小学生なりに頑張っている。
> それを見て、やれるのにやらない高校生が笑っている・・・・
> 確かに高校生と比べれば、小学生など取るに足らなく見えるかも知れませんが、
> 小学生と高校生である事の差なんて、所詮は親が早く生んでくれたか否かの違いに過ぎず、
> また、小学生も、高校生も、いつかは大人になります(どういった大人かは分かりませんけど)。
> だからこそ、高校生が小学生を笑うそんな構造に、少々不安を感じる訳なんですよ。
>
> 私の性格的に、いつも、
> 回りくどくて、分かりづらい書き方をしてますけど、
> 海外の事などを書いていても結局、主旨的には日本の事しか書いてません。
> 私は視野の狭い人間なので(笑)。



それに関しては、人間のやることですから、いつの時代でも同じことなんでしょうね。
徳翁導誉さんの言うとおりだと思います。
ただ、どうにかなるかといえば、どうにもならない気はするんですよね〜。


あと、聖火リレーの効果については、徳翁導誉さんのおっしゃる通りだと思います。
今までは「チベット?中国でしょ?」というくらいの認識しかなかったはずですから、
今回の聖火リレーは良い効果をもたらしたと思います。
もちろん、これが良い結果に結びつくとは限りませんが・・・。

さて、今日は長野で聖火リレーですね。
中国側でも、チベット側でも、暴力に頼らない抗議活動が行われると良いのですが・・・。


[6287] Re5:夏季オリンピック参加国の変遷返信 削除
2008/4/26 (土) 15:30:14 徳翁導誉

> > > また検閲がそのように機能していなかったのだとしても、結局は自らに都合のよいように解釈して、
> > > 不買や暴力的なデモに出ている以上「情報に向き合う姿勢」で中国を持ち上げるのはいかがなものかと思います。

> > 別に、中国を持ち上げている訳ではありませんよ。

> んーと、先の書き方だと後半部分が、
> 「中国は自ら正しい情報を得て、不買などの行動に出ている」が「日本は、不正確な情報に踊らされる」という風に読めてしまいまして、
> 「それはどうかな?」と思って指摘した次第です。

先程から「正しい情報」という言葉が出てきてますけど、
私の書き込み自体には、その言葉どころか、
そうしたニュアンスすら、記載されてないと思うのですが?
情報を得る姿勢と、その情報が正しいか否かは、全く別次元の問題ですし。

> ただ、どうにかなるかといえば、どうにもならない気はするんですよね〜。
まあ、それはそうでしょうね。
しかし、どうにもならないからと言っても、
注視するのと、無視するのとでは、やはり違いますからねえ。

> さて、今日は長野で聖火リレーですね。
長野では、東トルキスタンの旗も見えましたが、
これって、他の国の抗議運動でもあったんですかねえ?


[6294] Re6:夏季オリンピック参加国の変遷返信 削除
2008/4/26 (土) 19:22:00 オーベルシュタインの義眼

▼ 徳翁導誉さん
> 長野では、東トルキスタンの旗も見えましたが、
> これって、他の国の抗議運動でもあったんですかねえ?


東トルキスタンは、1949年に中華によって併合(違う?どうなんだろう)されたんです。
そして中華の統治下で、チベットに行われてるのと同様の民族浄化政策が進行してる、というのです。
民族浄化政策について私自身は東トルキスタン行ったことがないから本当はどうなのかは知りませんが、
検索すれば色々出てきますね。

東トルキスタンもチベット同様、武力で取り込まれた点において同じだということで
中華への抗議のために東トルキスタンの旗を出してたのでしょう。

文章が下手ですいません。


[6296] Re7:夏季オリンピック参加国の変遷返信 削除
2008/4/26 (土) 21:05:29 ツラン主義者

1949年に、というのは正確ではないのでは。
中国側の言い分では新疆は清朝以前から中国の一部だったわけですから。


[6297] Re8:夏季オリンピック参加国の変遷返信 削除
2008/4/26 (土) 22:36:08 プロイセン

▼ ツラン主義者さん
> 1949年に、というのは正確ではないのでは。
> 中国側の言い分では新疆は清朝以前から中国の一部だったわけですから。


一応、1944年から1949年まで第2次東トルキスタン共和国としてソ連政府の支援の下
独立を果たしています。
中国としては独立運動の1つと捉えていますが、実質的な統治権を持っていました。


[6307] 長野聖火リレーでの抗議運動に関して返信 削除
2008/4/28 (月) 20:32:22 徳翁導誉

> > 1949年に、というのは正確ではないのでは。
> > 中国側の言い分では新疆は清朝以前から中国の一部だったわけですから。

> 一応、1944年から1949年まで第2次東トルキスタン共和国としてソ連政府の支援の下
> 独立を果たしています。
> 中国としては独立運動の1つと捉えていますが、実質的な統治権を持っていました。

中国共産党側が言う所の、いわゆる「三区革命」ってやつですね。
東トルキスタンの政府首脳が、中国共産党と協議するべく北京へと飛び立つも、
途中で飛行機が消息不明となり・・・と言うか、殺されて、
ドサクサの内に、ウイグルは中国へ併合され、
ウイグルでの独立運動は、反国民党共闘って形にされちゃうんですけど。

と、その辺が分かっていた上での、前回の話なんですが、
今までのパリやロンドンなどの抗議運動では、チベットの旗は見えても、
同じ境遇にあるウイグル(東トルキスタン)の旗は見受けられませんでした。
それが長野では見受けられたのは、それがウイグル側の初めての抗議運動だったのか?
それとも、単に日本へは伝わらなかっただけで、他の国の抗議運動でも行われていたのか?
そう言った疑問が湧いた訳です。
長野に聖火が来る前から、チベットの旗ばかりなのが、逆に気になっていたので。

それにしても、長野では、色とりどりの旗が見受けられましたね。
最も多いのが開催国・中国、そして抗議運動の中心であるチベット、
それと聖火リレーを行っている日本の旗がある所までは、他の所と変わりませんでしたが、
チベットと同じ境遇にある東トルキスタンに、南モンゴル(いわゆる内モンゴルですね)の旗。
そして何故か、南ベトナム(黄地に赤い三本の横線)の旗まで!?

と言う事で、南ベトナムの旗が気になり、検索してみた所、
見つけたのは、東トルキスタンの支援運動をされてる方のブログ↓
http://d.hatena.ne.jp/sabit/20080427
これだけではよくは分かりませんが、
南ベトナムからの亡命者とその支援者の方々なんですかねえ?
甲子園で活躍したグエン・トラン・フォク・アン投手(東洋大姫路→東芝)など、
日本には1万人近くのベトナム難民が暮らしてますし、
彼ら自身の主張を行う場として、活動したって事なんでしょうかねえ?
「中国=共産党支配=北ベトナム」とか、
「ベトナム戦争時、北ベトナムを支援した中国」という構図から、
中国の聖火リレーを抗議するのも、少し遠回りな論理だと思いますし。

そう考えると、南モンゴルどころか、南ベトナムの旗まであったのに、
台湾の独立旗(台湾島があしらわれた緑の旗)は見受けられませんでしたね。
あったけど、テレビに映ったりはしなかったのかな?
と言うか、こういう事態になるのであれば、
台湾は聖火リレーを辞退しなかった方が、世界へ主張を発信できたでしょうね。
そうした主張する機会を失ったと考えれば、台湾のリレー辞退は早計だったのかな?

で、上記のブログを見つけた時、一緒に見つけた
日本在住の中国人の方のブログ↓
http://victoria.iza.ne.jp/blog/entry/548513/
http://victoria.iza.ne.jp/blog/entry/554832/
http://victoria.iza.ne.jp/blog/entry/555806/
中国人の方も、いろいろろ大変みたいですね・・・・
それにしても、こうして個人でも発信できる事を考えると、
やはりネットの世界って凄いですね。
例えその力は弱くとも、世界中と繋がっている訳ですから。

あと個人的には、日本・中国・チベットの旗を3枚並べて、
「友好」や「平和」を訴える人が居るかな?と思って、見てましたが、
そう言った方も、見受けられませんでしたね。
って、あの雰囲気では難しいのかな?
民主化を訴える中国人グループも長野入りしていたみたいですが、
長野へと駆けつけた中国人応援団からは「反逆者」扱いをされ、
反中国という姿勢からチベットを応援する一団からは「中国人は帰れ」と罵倒され、
長野での抗議運動の中では、彼らが一番可哀想な立場に見えました・・・
アメリカの聖火リレーでも、両支持者の宥和を説いた中国人留学生の王千源という方が、
「漢奸」として扱われ、中国の実家の方にまで被害が及んでいるそうですし。
そんな中で、もっとも効果的な発信が出来たのは、
追悼という静かなる運動を行った善光寺だったんでしょうね。

そして、最後に日本の事。
聖火リレーで、卓球の福原愛が走っている時に、
チベット旗を手に路上へ飛び出し、取り抑えられた男性。
どうやら、「台湾国籍の亡命チベット人」らしいのですが、
朝日、毎日と、左寄りのメディアは、その男性を「台湾人」と報道し、
産経、読売と、右寄りのメディアは、その男性を「チベット人」と報道してますね。
まあ、どちらの報道も、間違ってはいないと言えば、間違ってないのですが、
「興奮して乱入した台湾人」という描き方と、
「悲劇の人生を強いられてきた亡命チベット人」という描き方では、
同じ事象を、嘘を付かず報道していても、切り口次第で、全く異なる印象を受けますよね。

今回の場合、「台湾国籍の亡命チベット人」である以上、
後者の方が、より適切な報道だと、個人的には思いますが、
別に前者の方を、間違った報道姿勢だと糾弾する気はありません。
多角的な方面からの報道主張が許されている方が、
様々な情報を得られ、そう言った面では価値がありますので。
ただ問題なのは、新聞にしても、テレビにしても、
朝日や毎日の方が、報道としての発信力が強いんですよねえ。
理想を言えば、左右でバランスを取ってもらいたい所です。
まあ、それは産経や読売の報道内容自体に問題がある面もあるのですが・・・・


[6281] Re2:夏季オリンピック参加国の変遷返信 削除
2008/4/25 (金) 20:04:02 徳翁導誉

> それよりも問題なのは、開催が既に決定し、開催が数ヶ月と迫っている中国が、
> チベット然り、アフリカ然り、様々な問題を起している事であろうかと…

でもまあ、「オリンピック開催が決まりました」って事で、
「では、諸問題を解決します」って事には行かないですからねえ。
そんな事は百も承知な上で、北京での五輪開催を「政治的に」決めたのでしょうし。
それでも、外国人が半歩、政府が一歩、国民が二歩三歩する事には、
大きな価値があると思います。
その歩みが現時点で、どちらを向いたものであったとしても、
その一歩が無ければ、動き出すには必要不可欠なモノでしょうから。

6301
[6301] 赤い嵐オンラインキューバ危機の報告返信 削除
2008/4/28 (月) 20:15:46 高田

陣営追放を実施する際
コマンド説明表示に『ナイジェリア』は自由主義陣営ではありません(相手国は行動先で指定)
とご表示されます。コマンド自体は実行するようなのですがコマンド説明表示の修正お願いします。
お忙しいところすいません。


[6302] Re:赤い嵐オンラインキューバ危機の報告返信 削除
2008/4/28 (月) 20:29:26 徳翁導誉

> 陣営追放を実施する際
> コマンド説明表示に『ナイジェリア』は自由主義陣営ではありません(相手国は行動先で指定)
> とご表示されます。コマンド自体は実行するようなのですがコマンド説明表示の修正お願いします。

当該箇所と思われる部分を弄っておきました。

6277
[6277] 赤い嵐オンラインキューバ危機 自由主義盟主アメリカに関して返信 削除
2008/4/24 (木) 22:16:13 高田

ゲームを見ていただければ分かりますが自由主義盟主アメリカがインしているのか
分からない現状です。

正直言えばゲームとして成り立たなくなってます。
よろしければ確認お願いします。
管理人さんのご判断でこれは酷いと思うのでしたら盟主の変更をお願いします。

候補がいなければ
この状態を打開したいので私がやらさせていただきます。
最近体調が良くなってきたのである程度執務はできると思うので変更お願いします。


[6278] Re:赤い嵐オンラインキューバ危機 自由主義盟主アメリカに関して返信 削除
2008/4/25 (金) 19:10:29 プレイヤー

▼ 高田さん
> ゲームを見ていただければ分かりますが自由主義盟主アメリカがインしているのか
> 分からない現状です。
>
> 正直言えばゲームとして成り立たなくなってます。
> よろしければ確認お願いします。
> 管理人さんのご判断でこれは酷いと思うのでしたら盟主の変更をお願いします。
>
> 候補がいなければ
> この状態を打開したいので私がやらさせていただきます。
> 最近体調が良くなってきたのである程度執務はできると思うので変更お願いします。


高田総統が動きますか・・・
恐ろしい・・・自由陣営が増え、共産が増えだす・・・
これこそ「高田反比例の法則」だwww


[6279] Re2:赤い嵐オンラインキューバ危機 自由主義盟主アメリカに関して返信 削除
2008/4/25 (金) 19:18:43 risk

▼ プレイヤーさん
> 高田総統が動きますか・・・
> 恐ろしい・・・自由陣営が増え、共産が増えだす・・・
> これこそ「高田反比例の法則」だwww


よくわからんけど両方増えたら正比例なんじゃ・・・・


[6283] Re:赤い嵐オンラインキューバ危機 自由主義盟主アメリカに関して返信 削除
2008/4/25 (金) 20:05:10 徳翁導誉

> ゲームを見ていただければ分かりますが自由主義盟主アメリカがインしているのか
> 分からない現状です。

返信の方は丸四日、ログインの方は丸三日、無いですね。
ルールで決められている自動削除までには、まだ数日ありますが、
如何せん、超大国(盟主)の一方ですので、
あと明日まで待ってみて、反応がないようでしたら交代しましょう。

アメリカの引継を希望される方は、
ここへ立候補を御願いします。
交代するような次第となった場合、
立候補者が有ればその中から、無ければ高田さんにと言う事で。

それと、ターン数の制限などは考えた方が良いですかねえ?


[6284] Re2:赤い嵐オンラインキューバ危機 自由主義盟主アメリカに関して返信 削除
2008/4/25 (金) 23:49:58 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > ゲームを見ていただければ分かりますが自由主義盟主アメリカがインしているのか
> > 分からない現状です。

> 返信の方は丸四日、ログインの方は丸三日、無いですね。
> ルールで決められている自動削除までには、まだ数日ありますが、
> 如何せん、超大国(盟主)の一方ですので、
> あと明日まで待ってみて、反応がないようでしたら交代しましょう。
>
> アメリカの引継を希望される方は、
> ここへ立候補を御願いします。
> 交代するような次第となった場合、
> 立候補者が有ればその中から、無ければ高田さんにと言う事で。
>
> それと、ターン数の制限などは考えた方が良いですかねえ?


うーん盟主次第でしょうね短期決戦か地味に切り崩し戦にでるかによって
長くなるか短くなるか変わってくるかと思います。


[6285] Re3:赤い嵐オンラインキューバ危機 自由主義盟主アメリカに関して返信 削除
2008/4/26 (土) 01:33:48 D

▼ 高田さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > ゲームを見ていただければ分かりますが自由主義盟主アメリカがインしているのか
> > > 分からない現状です。

> > 返信の方は丸四日、ログインの方は丸三日、無いですね。
> > ルールで決められている自動削除までには、まだ数日ありますが、
> > 如何せん、超大国(盟主)の一方ですので、
> > あと明日まで待ってみて、反応がないようでしたら交代しましょう。
> >
> > アメリカの引継を希望される方は、
> > ここへ立候補を御願いします。
> > 交代するような次第となった場合、
> > 立候補者が有ればその中から、無ければ高田さんにと言う事で。
> >
> > それと、ターン数の制限などは考えた方が良いですかねえ?

>
> うーん盟主次第でしょうね短期決戦か地味に切り崩し戦にでるかによって
> 長くなるか短くなるか変わってくるかと思います。


私はターン数制限には賛成です。
さすがに、これが無制限に続くのはしんどいですし、超大国の方も大変でしょう。


[6288] Re3:赤い嵐オンラインキューバ危機 自由主義盟主アメリカに関して返信 削除
2008/4/26 (土) 15:30:37 徳翁導誉

> > > ゲームを見ていただければ分かりますが自由主義盟主アメリカがインしているのか
> > > 分からない現状です。

> > 交代するような次第となった場合、
> > 立候補者が有ればその中から、無ければ高田さんにと言う事で。

アメリカさんからの反応は無く、
他の立候補者もいないようなので、
高田さん、大変かも知れませんが御願いします。
(無理のない範囲で)

> > それと、ターン数の制限などは考えた方が良いですかねえ?
> うーん盟主次第でしょうね短期決戦か地味に切り崩し戦にでるかによって
> 長くなるか短くなるか変わってくるかと思います。

他の戦場でもそうですが、
最近、長期戦になりる傾向が強いんですよねえ・・・・
想定上では30日前後ですし、あまり長すぎても大変ですから、
まあ、プログラム的な処置までは行いませんけど、
100日は越えないように、期限を設けてみましょうか?


[6292] Re4:赤い嵐オンラインキューバ危機 自由主義盟主アメリカに関して返信 削除
2008/4/26 (土) 17:10:26 ベネズエラ

> アメリカさんからの反応は無く、
> 他の立候補者もいないようなので、
> 高田さん、大変かも知れませんが御願いします。
> (無理のない範囲で)

管理人さんの素早い対応に一プレイヤーとして感謝致します。
私からも高田さんには無理の無いようお願いしたいです。

> 他の戦場でもそうですが、
> 最近、長期戦になりる傾向が強いんですよねえ・・・・
> 想定上では30日前後ですし、あまり長すぎても大変ですから、
> まあ、プログラム的な処置までは行いませんけど、
> 100日は越えないように、期限を設けてみましょうか?

ターン数制限しますと、60年代で冷戦が終わりますかねw
少なくとも91年までは持たなそうです・・・。
ちなみに他の提案もあるんですが、それは今戦場が終わって、
管理人さんが情報などを分析してから提案したいと思います。

ところで、最近登録するだけのプレイヤーが増加して困りものです。
まともな外交も行わず、戦争のみ行うプレイヤーも無くなる気配がありません。
不特定多数参加型ゲームですからしょうがないのかもしれませんが・・・、
韓国が空席となったので、もし、全く問題無さそうだとお考えになるのでしたら
私と交換などできますでしょうか?
無論、「滅亡後の再登録禁止」に抵触するのであれば即、却下で構いません。
ベネズエラより少し国力の高い国家ですので、そちらのほうがバランスに影響あるかと
思った次第です。最後に、前回の交換を特例として認めて下さったことを
深く感謝します。


[6293] Re5:赤い嵐オンラインキューバ危機 自由主義盟主アメリカに関して返信 削除
2008/4/26 (土) 17:22:01 徳翁導誉

> > 100日は越えないように、期限を設けてみましょうか?
> ターン数制限しますと、60年代で冷戦が終わりますかねw

ゲーム開始が「1962年10月」であり、
100日とは、ゲーム内の100ヶ月(8年4ヶ月)になりますので、
100ターン目を期限とすると、「1971年2月」になるのかな?
ターン数ではなく、ゲーム内の年月に合わせれば、
「1970年1月」終了の方が分かり易いですかねえ?

ちなみに、コンピューターで使われる時刻は、
「1970年1月1日 0時0分0秒」から何秒経過したかで記録されている事が多いです。
って、どうでも良い情報ですが(笑)。

> 韓国が空席となったので、もし、全く問題無さそうだとお考えになるのでしたら
> 私と交換などできますでしょうか?
> 無論、「滅亡後の再登録禁止」に抵触するのであれば即、却下で構いません。

超大国であればこその特例なので、
ちょっとそれは無理ですね。


[6300] Re4:赤い嵐オンラインキューバ危機 自由主義盟主アメリカに関して返信 削除
2008/4/27 (日) 18:48:23 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > > > ゲームを見ていただければ分かりますが自由主義盟主アメリカがインしているのか
> > > > 分からない現状です。

> > > 交代するような次第となった場合、
> > > 立候補者が有ればその中から、無ければ高田さんにと言う事で。

> アメリカさんからの反応は無く、
> 他の立候補者もいないようなので、
> 高田さん、大変かも知れませんが御願いします。
> (無理のない範囲で)


了解しました。無理しない程度にやらせていただきます。

6275
[6275] ww1世界戦場終結返信 削除
2008/4/24 (木) 01:42:42 D

題名の通り、スペインの勝利で終結しましたので、
過去戦場へのアップを願います。


[6280] Re:ww1世界戦場終結返信 削除
2008/4/25 (金) 20:03:42 徳翁導誉

> 題名の通り、スペインの勝利で終結しましたので、
> 過去戦場へのアップを願います。

お疲れ様です。
過去戦場の方へ上げておきました。

6253
[6253] ネガティブキャンペーンに関して返信 削除
2008/4/21 (月) 11:02:56 SIRO

誰だか知りませんが、昔のログを引っ張り上げて楽しんでる輩が居るみたいですね…。
どうせ昔の発言にレス付けて削除しているんでしょう。
そこで、管理人様。削除した投稿者のIPは分かりますか?
先月辺りにも似たような事が起きていたのでアク禁をお願いします。
これは悪質です。


[6266] Re:ネガティブキャンペーンに関して返信 削除
2008/4/23 (水) 19:57:11 徳翁導誉

> そこで、管理人様。削除した投稿者のIPは分かりますか?
投稿後、即削除されたモノに関しては、
次の投稿でそれが再利用される為、ログとしては残りません。

> 先月辺りにも似たような事が起きていたのでアク禁をお願いします。
> これは悪質です。

もう、何度も言ってませんか?
「アク禁」や「悪質」と言った、処置や判断は管理側の専権事項であり、
そう言った事を書くのは、単に荒らしを誘発する行為だと言う事を・・・・

それと、新しい返信も付いてない昔の記事が上がった所で、
気にする人もほとんど居ないでしょうし、
騒がずに放っておけば、そのまま流れていくものですよ。


[6274] Re2:ネガティブキャンペーンに関して返信 削除
2008/4/23 (水) 20:55:02 SIRO

> もう、何度も言ってませんか?
> 「アク禁」や「悪質」と言った、処置や判断は管理側の専権事項であり、
> そう言った事を書くのは、単に荒らしを誘発する行為だと言う事を・・・・
>
> それと、新しい返信も付いてない昔の記事が上がった所で、
> 気にする人もほとんど居ないでしょうし、
> 騒がずに放っておけば、そのまま流れていくものですよ。

済みませんでした。
反応しない方が良かったんですね…。

6256
[6256] 日本大統領選挙返信 削除
2008/4/22 (火) 17:56:39 カスタム三世

開幕ターンで投資を忘れていて候補から削除されてしまいました。
そして、今日改めて登録しようとしたら多重でだめになりました。
復活はできないでしょうか?


[6265] Re:日本大統領選挙返信 削除
2008/4/23 (水) 19:56:51 徳翁導誉

> 開幕ターンで投資を忘れていて候補から削除されてしまいました。
> そして、今日改めて登録しようとしたら多重でだめになりました。
> 復活はできないでしょうか?

再登録できるよう、処置しておきました。


[6273] Re2:日本大統領選挙返信 削除
2008/4/23 (水) 20:53:18 カスタム三世

▼ 徳翁導誉さん
> > 開幕ターンで投資を忘れていて候補から削除されてしまいました。
> > そして、今日改めて登録しようとしたら多重でだめになりました。
> > 復活はできないでしょうか?

> 再登録できるよう、処置しておきました。


ありがとうございます

6258
[6258] 銀河凡人伝説 正規版 質問返信 削除
2008/4/23 (水) 00:07:24 羽入

どの行為までが迷惑行為になるのでしょうか。とある将官から公式発言があり。
なにげに気になったので質問します。大変申し訳ですが回答お願いします。

処刑→再登録→入信
処刑→再登録→入信→テロ

私の考えはこんな感じですが
処刑→再登録→入信ではなにが迷惑行為なのか聞きたいのです。てか誰の害になる?
処刑→再登録→入信→テロだと迷惑行為となりますが

どうなんでしょうか回答お願いします。


[6259] Re:銀河凡人伝説 正規版 質問返信 削除
2008/4/23 (水) 01:36:22 桂輝平

> 処刑→再登録→入信
ここだけ見れば特に何の問題もありませんが、
今回帝国・同盟の将官が懸念しているのは
テロ→入国禁止→処刑→再登録→入信→テロと言う無限ループです。

『テロを行ったら入国禁止されて出来る事がなくなった。
なら再登録してまた入信してテロ起こすよ』と言うのが認められるのなら
何の為に入国禁止と言うシステムがあるのか分かりません。
逆に言えばテロと言う行為には入国禁止と言うリスクが付きまとう、とも言えます。

帝国・同盟に対し不利益を与えた、これ以上の不利益は受けたくない、
だからこその入国禁止であり、つまりは防衛策なのです。
それが防衛の意味を成さず、入国禁止のリスクがリスクにならないのであれば
存在する意味がありませんし、地球教が強くなりすぎます。

現状、再入信後のテロを禁止するシステムが無い以上、
上記の無限ループに陥らないよう釘を刺すのは帝国・同盟側としては当然だと思いますよ。


[6263] Re2:銀河凡人伝説 正規版 質問返信 削除
2008/4/23 (水) 15:17:26 羽入

▼ 桂輝平さん
> > 処刑→再登録→入信
> ここだけ見れば特に何の問題もありませんが、
> 今回帝国・同盟の将官が懸念しているのは
> テロ→入国禁止→処刑→再登録→入信→テロと言う無限ループです。
>
> 『テロを行ったら入国禁止されて出来る事がなくなった。
> なら再登録してまた入信してテロ起こすよ』と言うのが認められるのなら
> 何の為に入国禁止と言うシステムがあるのか分かりません。
> 逆に言えばテロと言う行為には入国禁止と言うリスクが付きまとう、とも言えます。
>
> 帝国・同盟に対し不利益を与えた、これ以上の不利益は受けたくない、
> だからこその入国禁止であり、つまりは防衛策なのです。
> それが防衛の意味を成さず、入国禁止のリスクがリスクにならないのであれば
> 存在する意味がありませんし、地球教が強くなりすぎます。
>
> 現状、再入信後のテロを禁止するシステムが無い以上、
> 上記の無限ループに陥らないよう釘を刺すのは帝国・同盟側としては当然だと思いますよ。


私は、処刑→再登録→入信→テロだと迷惑行為となりますがと書いてます。

ただ公式の発言では、自主退役にせよ行った後に再入信すると言う事は違反と明言してます。

となると処刑→再登録→入信も違反?になるかと思います。
なので質問したわけです。


[6268] Re:銀河凡人伝説 正規版 質問返信 削除
2008/4/23 (水) 19:58:38 徳翁導誉

> どの行為までが迷惑行為になるのでしょうか。とある将官から公式発言があり。
> なにげに気になったので質問します。大変申し訳ですが回答お願いします。
> 処刑→再登録→入信
> 処刑→再登録→入信→テロ

「処刑→再登録→入信」だけでしたら、問題はありませんよ。
まあ、テロや海賊行為がバレたので、別名での登録を・・・と言うのは、
あまり好ましい行為ではありませんが、禁止している訳では有りません。
この辺は、各人のプレイ・スタイルの問題ですので。

ただし、別名での登録後に、再度、テロや海賊行為を行う事は厳禁となっています。
「キャラの使い捨て行為の禁止」
「他の参加者に迷惑を掛ける行為の禁止」
と、禁止項目に抵触してますので。


[6272] Re2:銀河凡人伝説 正規版 質問返信 削除
2008/4/23 (水) 20:52:01 羽入

▼ 徳翁導誉さん
> > どの行為までが迷惑行為になるのでしょうか。とある将官から公式発言があり。
> > なにげに気になったので質問します。大変申し訳ですが回答お願いします。
> > 処刑→再登録→入信
> > 処刑→再登録→入信→テロ

> 「処刑→再登録→入信」だけでしたら、問題はありませんよ。
> まあ、テロや海賊行為がバレたので、別名での登録を・・・と言うのは、
> あまり好ましい行為ではありませんが、禁止している訳では有りません。
> この辺は、各人のプレイ・スタイルの問題ですので。
>
> ただし、別名での登録後に、再度、テロや海賊行為を行う事は厳禁となっています。
> 「キャラの使い捨て行為の禁止」
> 「他の参加者に迷惑を掛ける行為の禁止」
> と、禁止項目に抵触してますので。


回答ありがとうございました。お忙しいところをすいませんでした。

6257
[6257] WW2オンライン帝国主義戦場について返信 削除
2008/4/22 (火) 22:03:33 げんき

アメリカの元首で登録してしまいました。
バイヤーにて登録しているので削除を願いします。
げんきというHNです。

Firefoxで閲覧していてエラーとの絡みで操作をミスしました。
申し訳ありません。

具体的には登録画面で元首が削除された国を見ようとしたら
エラーが起きて

1.同一戦場で、同時に複数の国家登・・・(略)
2.・・・(略

という部分がエラーで表示されず元首選択の
”登録”というボタンがあるコマンドフレーム部分のみ表示されていました。
戻ってからもう一度どこの国が落ちているか
”登録ページ”というボタンを押そうと思ったら
操作が上手く出来ておらず”登録”のボタンのページのままで
間違えて登録してしまいました。

お手数ですが削除お願い致します。


[6264] Re:WW2オンライン帝国主義戦場について返信 削除
2008/4/23 (水) 19:56:27 徳翁導誉

> アメリカの元首で登録してしまいました。
> バイヤーにて登録しているので削除を願いします。

削除しておきました。


[6270] Re2:WW2オンライン帝国主義戦場について返信 削除
2008/4/23 (水) 20:20:40 げんき

有り難うございました。

6216
[6216] 銀河英雄大戦【通常版】仕様確認&バグ返信 削除
2008/4/19 (土) 00:46:42 パエッタ@正規版

先日、ローエングラム艦隊を撃破して能力が上がったのですが、回復も上がりました。
通常版では回復は上がらないと思いましたが、仕様変更されたのでしょうか?

そして撃破されたのですが、上がった回復だけ元に戻らないようです。
こちらはバグだと思いますので確認をお願いします。


[6223] Re:銀河英雄大戦【通常版】仕様確認&バグ返信 削除
2008/4/19 (土) 11:57:10 徳翁導誉

> 先日、ローエングラム艦隊を撃破して能力が上がったのですが、回復も上がりました。
> 通常版では回復は上がらないと思いましたが、仕様変更されたのでしょうか?

確か、今回から変更されていたはずです。

> そして撃破されたのですが、上がった回復だけ元に戻らないようです。
> こちらはバグだと思いますので確認をお願いします。

バグ・・・と言うか、仕様変更に対する未対応部分ですね。
報告、ありがとうございます。
こちらは、両戦場とも対応しておきました。


[6234] Re2:銀河英雄大戦【通常版】仕様確認&バグ返信 削除
2008/4/19 (土) 19:47:39 パエッタ@正規版

▼ 徳翁導誉さん
> > 先日、ローエングラム艦隊を撃破して能力が上がったのですが、回復も上がりました。
> > 通常版では回復は上がらないと思いましたが、仕様変更されたのでしょうか?

> 確か、今回から変更されていたはずです。
>
> > そして撃破されたのですが、上がった回復だけ元に戻らないようです。
> > こちらはバグだと思いますので確認をお願いします。

> バグ・・・と言うか、仕様変更に対する未対応部分ですね。
> 報告、ありがとうございます。
> こちらは、両戦場とも対応しておきました。


対応ありがとうございます。
しかし、まだ私の上がったままの回復は直っていないようです。
復帰の時に戻るのかな?


[6243] Re3:銀河英雄大戦【通常版】仕様確認&バグ返信 削除
2008/4/20 (日) 15:57:34 徳翁導誉

> しかし、まだ私の上がったままの回復は直っていないようです。
> 復帰の時に戻るのかな?

プログラムを修正しただけなので、
既にそうなっているデータに関しては、そのままと言う事ですね。

まあ、戦闘記録を1つ1つ確認していけば、
データも修正できない事はないんですが、
さすがにそれは結構手間が掛かりますので、その辺は御勘弁を(笑)。


[6255] Re4:銀河英雄大戦【通常版】仕様確認&バグ返信 削除
2008/4/22 (火) 00:14:59 パエッタ@正規版

▼ 徳翁導誉さん
> > しかし、まだ私の上がったままの回復は直っていないようです。
> > 復帰の時に戻るのかな?

> プログラムを修正しただけなので、
> 既にそうなっているデータに関しては、そのままと言う事ですね。
>
> まあ、戦闘記録を1つ1つ確認していけば、
> データも修正できない事はないんですが、
> さすがにそれは結構手間が掛かりますので、その辺は御勘弁を(笑)。


修正については、単純にパエッタの回復を1下げればよいだけかと思っていたのですが、そうでもないようですね。
次に撃破されれば元通りになると思いますので、きっと直ぐにそうなるでしょう(苦笑


[6267] Re5:銀河英雄大戦【通常版】仕様確認&バグ返信 削除
2008/4/23 (水) 19:57:53 徳翁導誉

> > まあ、戦闘記録を1つ1つ確認していけば、
> > データも修正できない事はないんですが、
> > さすがにそれは結構手間が掛かりますので、その辺は御勘弁を(笑)。

> 修正については、単純にパエッタの回復を1下げればよいだけかと思っていたのですが、そうでもないようですね。

いや、そう言う事ではなく、
下げるとなれば、全プレイヤーの当該数値を下げねば平等にならず、
それをするには、加算分を全て調べなければならないと言う意味です。

ですので、「自分のだけ、加算分の1を下げて欲しい」と言う話でしたら、
2〜3分もあれば対処可能ですよ(笑)。


[6235] Re:銀河英雄大戦【通常版】仕様確認&バグ返信 削除
2008/4/19 (土) 20:44:17 NKR

バグと言えるか微妙ですが報告しておきます。
Internetが使えなくなって一時的にFireFoxを使っているのですが
各艦隊が視認できない状態となっています。
また、15秒制限も無効になっているようです。
調査お願いします。


[6244] Re2:銀河英雄大戦【通常版】仕様確認&バグ返信 削除
2008/4/20 (日) 15:59:13 徳翁導誉

> Internetが使えなくなって一時的にFireFoxを使っているのですが
> 各艦隊が視認できない状態となっています。

う〜ん、私の方のFirefoxではキチンと表示されますねえ・・・・
Firefoxって、バージョンによって仕様が違ったり、バグがあったりで、
問題が起きても、解決するのがちょっと難しいんですよ。
私も通常はIEを使用してますので、Firefoxの事は詳しく知りませんし。

> また、15秒制限も無効になっているようです。
これは、Firefoxの仕様に合わせる為に施した仕様ですね。
とは言え、送信すればサーバー側で15秒制限に引っ掛かります。
そう言った意味では、送信しなければ15秒以上経過したか分からないので、
Firefoxの方が不便とも言えます。

まあこれは、Firefoxの特性みたいなモノなんですよね。
表示速度や安全性を高めている為なのか、
あれが出来ない、これが出来ないと、制限の多いブラウザなので。


[6251] Re3:銀河英雄大戦【通常版】仕様確認&バグ返信 削除
2008/4/20 (日) 17:46:14 NKR

▼ 徳翁導誉さん
> > Internetが使えなくなって一時的にFireFoxを使っているのですが
> > 各艦隊が視認できない状態となっています。

> う〜ん、私の方のFirefoxではキチンと表示されますねえ・・・・
> Firefoxって、バージョンによって仕様が違ったり、バグがあったりで、
> 問題が起きても、解決するのがちょっと難しいんですよ。
> 私も通常はIEを使用してますので、Firefoxの事は詳しく知りませんし。
>
> > また、15秒制限も無効になっているようです。
> これは、Firefoxの仕様に合わせる為に施した仕様ですね。
> とは言え、送信すればサーバー側で15秒制限に引っ掛かります。
> そう言った意味では、送信しなければ15秒以上経過したか分からないので、
> Firefoxの方が不便とも言えます。
>
> まあこれは、Firefoxの特性みたいなモノなんですよね。
> 表示速度や安全性を高めている為なのか、
> あれが出来ない、これが出来ないと、制限の多いブラウザなので。



調査ありがとうございます。
エクスプローラーも復活したので、安心してできます。

6205
[6205] 削除期間の延長願い返信 削除
2008/4/17 (木) 21:18:21 春夏

日曜まで旅行で居ませんので、
赤い嵐オンラインのコロンビア、
世界戦場3のアルゼンチンの削除期間
を延長してくれませんか?


[6206] Re:削除期間の延長願い返信 削除
2008/4/17 (木) 21:23:05 春夏

▼ 春夏さん
> 日曜まで旅行で居ませんので、
> 赤い嵐オンラインのコロンビア、
> 世界戦場3のアルゼンチンの削除期間
> を延長してくれませんか?


追加 太平洋戦場のチベット


[6219] Re2:削除期間の延長願い返信 削除
2008/4/19 (土) 11:55:22 徳翁導誉

> > 日曜まで旅行で居ませんので、
> > 赤い嵐オンラインのコロンビア、
> > 世界戦場3のアルゼンチンの削除期間
> > を延長してくれませんか?

> 追加 太平洋戦場のチベット

取り敢えず、世界戦場3と太平洋戦場の方は5日間に延ばし、
最初から5日間の設定の赤い嵐の方はそのままとしました。
帰ってきましたら、必ず報告を下さいね。
設定を元に戻しますので。


[6239] Re3:削除期間の延長願い返信 削除
2008/4/20 (日) 14:21:24 春夏

▼ 徳翁導誉さん
> > > 日曜まで旅行で居ませんので、
> > > 赤い嵐オンラインのコロンビア、
> > > 世界戦場3のアルゼンチンの削除期間
> > > を延長してくれませんか?

> > 追加 太平洋戦場のチベット

> 取り敢えず、世界戦場3と太平洋戦場の方は5日間に延ばし、
> 最初から5日間の設定の赤い嵐の方はそのままとしました。
> 帰ってきましたら、必ず報告を下さいね。
> 設定を元に戻しますので。


ただいま帰りました。


[6240] Re4:削除期間の延長願い返信 削除
2008/4/20 (日) 15:54:09 徳翁導誉

> > 帰ってきましたら、必ず報告を下さいね。
> > 設定を元に戻しますので。

> ただいま帰りました。

設定を元に戻しておきました。


[6252] Re5:削除期間の延長願い返信 削除
2008/4/21 (月) 08:32:26 春夏

▼ 徳翁導誉さん
> > > 帰ってきましたら、必ず報告を下さいね。
> > > 設定を元に戻しますので。

> > ただいま帰りました。

> 設定を元に戻しておきました。


感謝します。

5165
[5165] 判断を仰ぎます2返信 削除
2008/1/31 (木) 20:51:43 不如帰標準戦場1の人

標準戦場1でまた吹雪殿に関する件で
怪しい事件がおきました。

すごいタイミングで浅井家を攻めているので
気になるところでは有ります。

前回もじゃっかると言う方が2重登録をして
天下統一のチャンスを逃された方がいます

今回も手口的には似てますので、あわせて
おしらべいただけると助かります。

このままでは何か有るたびに「またか。。。」
と疑う事に成り面白さも半減してしまいます。

==問題と思われる個所====

12時26分57秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
12時26分44秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
12時26分34秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
12時26分27秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
12時17分21秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
12時17分12秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
12時16分47秒 加 凸 鬼丸乱太郎が能登で蜂起参戦しました
11時27分51秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
11時24分25秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
11時22分48秒 加 被 O-157が出家し、流浪大名となりました
11時15分10秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
11時11分17秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
09時54分42秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
07時50分05秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
07時34分24秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
07時34分19秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
07時34分16秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
07時34分14秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました


[5170] Re:判断を仰ぎます2返信 削除
2008/1/31 (木) 22:01:10 不如帰1プレイヤー

戦場1には、どうも悪の枢軸があるようですね。
面白みが半減いたしますね。

管理人殿へ要望です。
ちょっと、身元調査をしてください。


[5175] Re2:判断を仰ぎます2返信 削除
2008/2/1 (金) 12:55:23 O-157

▼ 不如帰1プレイヤーさん
> 戦場1には、どうも悪の枢軸があるようですね。
> 面白みが半減いたしますね。
>
> 管理人殿へ要望です。
> ちょっと、身元調査をしてください。


匿名でこういうことを言うのは止めてください。
鬼丸さんと私が無関係であればあなたは出家してください。


[5174] 鬼丸さんとは無関係です返信 削除
2008/2/1 (金) 12:54:25 O-157

私は鬼丸さんとは無関係です。
IPを調べてみれば分かる事です。
しかし、私は理由があって出家したのであって、
そのあとに参戦した方との関係までとやかく言われたく無いですね。

それに、匿名でその様な投稿をするのは止めてくれませんか?
匿名でもって言いがかりを付けられた方は非常に不愉快になります。

もし、無関係であればゲームを立ち去る覚悟でそういうことは言ってほしいですね。

▼ 不如帰標準戦場1の人さん
> 標準戦場1でまた吹雪殿に関する件で
> 怪しい事件がおきました。
>
> すごいタイミングで浅井家を攻めているので
> 気になるところでは有ります。
>
> 前回もじゃっかると言う方が2重登録をして
> 天下統一のチャンスを逃された方がいます
>
> 今回も手口的には似てますので、あわせて
> おしらべいただけると助かります。
>
> このままでは何か有るたびに「またか。。。」
> と疑う事に成り面白さも半減してしまいます。
>
> ==問題と思われる個所====
>
> 12時26分57秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
> 12時26分44秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
> 12時26分34秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
> 12時26分27秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
> 12時17分21秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
> 12時17分12秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
> 12時16分47秒 加 凸 鬼丸乱太郎が能登で蜂起参戦しました
> 11時27分51秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> 11時24分25秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> 11時22分48秒 加 被 O-157が出家し、流浪大名となりました
> 11時15分10秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> 11時11分17秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> 09時54分42秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> 07時50分05秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> 07時34分24秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
> 07時34分19秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
> 07時34分16秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
> 07時34分14秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました


[5181] Re:鬼丸さんとは無関係です返信 削除
2008/2/1 (金) 23:02:55 不如帰標準戦場1の人

▼ O-157さん
> 私は鬼丸さんとは無関係です。
> IPを調べてみれば分かる事です。
> しかし、私は理由があって出家したのであって、
> そのあとに参戦した方との関係までとやかく言われたく無いですね。
>
> それに、匿名でその様な投稿をするのは止めてくれませんか?
> 匿名でもって言いがかりを付けられた方は非常に不愉快になります。
>
> もし、無関係であればゲームを立ち去る覚悟でそういうことは言ってほしいですね。
>
> ▼ 不如帰標準戦場1の人さん
> > 標準戦場1でまた吹雪殿に関する件で
> > 怪しい事件がおきました。
> >
> > すごいタイミングで浅井家を攻めているので
> > 気になるところでは有ります。
> >
> > 前回もじゃっかると言う方が2重登録をして
> > 天下統一のチャンスを逃された方がいます
> >
> > 今回も手口的には似てますので、あわせて
> > おしらべいただけると助かります。
> >
> > このままでは何か有るたびに「またか。。。」
> > と疑う事に成り面白さも半減してしまいます。
> >
> > ==問題と思われる個所====
> >
> > 12時26分57秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
> > 12時26分44秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
> > 12時26分34秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
> > 12時26分27秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
> > 12時17分21秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
> > 12時17分12秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
> > 12時16分47秒 加 凸 鬼丸乱太郎が能登で蜂起参戦しました
> > 11時27分51秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> > 11時24分25秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> > 11時22分48秒 加 被 O-157が出家し、流浪大名となりました
> > 11時15分10秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> > 11時11分17秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> > 09時54分42秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> > 07時50分05秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> > 07時34分24秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
> > 07時34分19秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
> > 07時34分16秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
> > 07時34分14秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました


日本語をよく読んで理解しよう!
調査が必要といってるだけでは?

前回の場合の投稿も結局その言いがかり
があって調べた結果多重登録が発覚しています。

それを否定するなら、不正に対する調査自体を否定
する事になり無法地帯になります。

よく考えて見ましょう。


[5187] Re2:鬼丸さんとは無関係です返信 削除
2008/2/2 (土) 13:05:30 桂輝平

▼ 不如帰標準戦場1の人さん
> ▼ O-157さん
> > 私は鬼丸さんとは無関係です。
> > IPを調べてみれば分かる事です。

IPは切り替えることが出来ますので、
管理人さんにプロバイダとか行動パターンとか
見てもらわないと正確には判断できないんですよね。
(逆に大手プロバイダや携帯だと別人でも同一IPになることもありますし。)

ただ、
> > ▼ 不如帰標準戦場1の人さん
> > > 標準戦場1でまた吹雪殿に関する件で
> > > 怪しい事件がおきました。

と言っていますが、全く吹雪さんが関わっていないように思えますが…。

また、
> > > 前回もじゃっかると言う方が2重登録をして
> > > 天下統一のチャンスを逃された方がいます
> > > 今回も手口的には似てますので、あわせて
> > > おしらべいただけると助かります。

と言う書き方だと吹雪さん=じゃっかる=今回の対象者と言う印象を
与えている事も否めないと思います。
実際どうなのか判明していませんのでもう少し書き方を工夫した方が良いかと思います。

で、問題と思われる個所ですが、
> > > 12時26分57秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
> > > 12時26分44秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
> > > 12時26分34秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
> > > 12時26分27秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中で苅田狼藉を行いました
> > > 12時17分21秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
> > > 12時17分12秒 加 被 鬼丸乱太郎が浅井長政領・越中を兵糧攻めにしました
> > > 12時16分47秒 加 凸 鬼丸乱太郎が能登で蜂起参戦しました

→ここ
> > > 11時27分51秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> > > 11時24分25秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> > > 11時22分48秒 加 被 O-157が出家し、流浪大名となりました
> > > 11時15分10秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> > > 11時11分17秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました

→ここ
> > > 09時54分42秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
→ここ
> > > 07時50分05秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
> > > 07時34分24秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
> > > 07時34分19秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
> > > 07時34分16秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました
> > > 07時34分14秒 ? 被 浅井長政の領国である近江で、城郭が放火されました

で行動時間が離れており、城郭放火は近江、攻め落とされたのは越中と
これまた別の領土になっております。
私が見る限り、これと言って怪しい箇所はないように思えます。
実際にどうなのかは分かりませんがこれだけでは理由として弱いと思います。

> 調査が必要といってるだけでは?
> それを否定するなら、不正に対する調査自体を否定
> する事になり無法地帯になります。

不正である確証がある場合は当然必要ですが、
不正かどうか分からない、確証は無いけどなんとなく怪しいから調べてくれ、
と言うレベルならばせめて自分の身元(プレーヤー名)を明らかにしては如何でしょうか。
そうでなければ実際にシロだった場合、
容疑者として名前が挙がった方の印象が悪くなり、
間違った容疑を掛けた人は何もデメリットがないという
おかしな状況になってしまいます。


[5195] Re:判断を仰ぎます2返信 削除
2008/2/2 (土) 14:38:07 徳翁導誉

詰まる所、吹雪さん、鬼丸乱太郎さん、O-157さんのIPの事だと思いますが、
少なくとも、それぞれ異なるプロバイダーを利用されていますよ。
鬼丸乱太郎さんがすぐに滅んでいるので、
それ以上の詳細な事は、ちょっと分からないですが。

あと、こちらへの報告に関してですが、
「怪しい事件がおきました」とか、
「どうも悪の枢軸があるようですね」とか、
「無関係であればあなたは出家してください」など、
そういった言葉は、単に荒れる元になるだけです。
客観的な事実のみを書くよう、心懸けて下さいね。


[5211] Re2:判断を仰ぎます2返信 削除
2008/2/3 (日) 10:55:33 滅亡者

▼ 徳翁導誉さん
> 詰まる所、吹雪さん、鬼丸乱太郎さん、O-157さんのIPの事だと思いますが、
> 少なくとも、それぞれ異なるプロバイダーを利用されていますよ。
> 鬼丸乱太郎さんがすぐに滅んでいるので、
> それ以上の詳細な事は、ちょっと分からないですが。


結局、吹雪さんが強敵なのでゲーム外で工作しないと勝てないから
この様な卑怯な手をつかっているのだろう。

浅井・織田の卑怯なやり口にはほとほとあきれますな。

怪しいと言い出したら

7時36分47秒 加 被 Norovirusが浅井長政へ、臣従降伏を要請しました
17時36分13秒 加 被 Norovirusが、流浪していたO-157を殲滅しました
17時35分25秒 加 被 Norovirusが浅井長政領・近江で、大名として再び独立蜂起しました

23時19分10秒 加 被 浅井長政がNorovirusを客将として受け入れました

18時36分13秒 加 被 Norovirusが浅井長政に客将要請しました

12時39分40秒 加 被 Norovirusが出家し、流浪大名となりました
12時39分08秒 ? ? 何者かが何者かへ密書を送りました
12時37分45秒 加 被 Norovirusが浅井長政領・美濃に攻め込むも、何もせずに退却しました

Norovirusと浅井が怪しいので調べてください。


[5227] Re3:判断を仰ぎます2返信 削除
2008/2/5 (火) 19:26:18 徳翁導誉

> > 詰まる所、吹雪さん、鬼丸乱太郎さん、O-157さんのIPの事だと思いますが、
> > 少なくとも、それぞれ異なるプロバイダーを利用されていますよ。

> 結局、吹雪さんが強敵なのでゲーム外で工作しないと勝てないから
> この様な卑怯な手をつかっているのだろう。
> 浅井・織田の卑怯なやり口にはほとほとあきれますな。

え〜と・・・・
最も呆れさせてるのは、誰だと思いますか?
そもそも、あなたが多重登録して行った事に、
今回の件の大元がある事を理解されてますか?

> Norovirusと浅井が怪しいので調べてください。
一応、簡単に調べておきましたが、
互いに異なるプロバイダーを利用されています。


[5248] Re4:判断を仰ぎます2返信 削除
2008/2/6 (水) 07:34:11 織田上総介

正直言いまして、プレイヤー不信になっております。
前期、じゃっかる一味に非常に苦しめられました。
が、その事はこちらの掲示板では問題にいたしませんでした。

今期もwww殿に突然のうらぎりを受けたと思ったら多重登録。

吹雪殿は被害者かもしれません。
しかし、現状では吹雪殿とそれを支援する側に問題があると言わざるを得ない状態ですね。



[5251] Re5:判断を仰ぎます2返信 削除
2008/2/6 (水) 23:27:01 桂輝平

▼ 織田上総介さん
> 吹雪殿は被害者かもしれません。
> しかし、現状では吹雪殿とそれを支援する側に問題があると言わざるを得ない状態ですね。

私には吹雪さんや(私を含めて)支援している人たちの何処に問題があるのか
全くと言っていいほど理解できません。

管理人さんが調査結果を明らかにしてくれましたが、
それによれば吹雪さんとそれを支援する人たちは同一人物ではなく、
何一つ問題はないはずです。

完全にシロであると言う事が分かっているのに
まだ「多重登録じゃないのか」「信じられない」と言い張るのは
管理人さんを信用していないと言う事ですし、
吹雪さんや今回の関係者に対してネガティブイメージを植えつける事になり、
印象操作を行っている事に他なりません。

確かにwwwさんと言う多重登録の荒らしによって被害を被った人がいるのかもしれませんが、
それと吹雪さんが同一人物で無いという事が調査報告された今、
吹雪さんを荒らし扱いすると言う行為こそが荒らしになります。

どうしても気に入らないと言うのであれば、
ネガティブキャンペーンでなく、正々堂々たる戦でケリをつけては如何でしょうか。


[5256] 管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/7 (木) 13:57:27 吹雪

このスレッドで再三、名前の出てくる吹雪です。

まず申し上げておきますが、私は「じゃっかる」とは何の関係もありません。
多重登録をした人たちの中には、臣従関係や同盟関係を結んだ人もいますが、
それは、多重登録だと見抜けなかったからです。

私は亡ぼされましたが、これは実力不足のせいだと思います。
しかし、この掲示板の書き込みも少なからず戦局に影響を与えたような気がします。

ある大名からは、「恨まれていることをやったのですか?」と聞かれました。
その大名は私を信じてくれましたが、他の大名はこの掲示板を見て、
私を信用できない人物だと思った人もいるかも知れません。

あるいは、この掲示板を見た他の大名に、
「調査結果が出るまで、態度は白紙に戻したい」と言われ、
外交が停滞し、その後、関係にひびが入ってしまいました。

管理人さんにお尋ねしたい点が3つあります。

(1)
はっきりした根拠もなく思い込みだけで、不正疑惑を、相手の名前を挙げて書き、
それが誤りだったとしても、投稿者は許されてしまうのでしょうか?
これでは、疑惑をかけられた側だけが不利になり、不公平だと思います。
それに、これは誹謗中傷にも似ていて、フニョキの禁止事項である、
「モラルに反する行為」に抵触する行為ではないでしょうか?

(2)
掲示板を使って、ゲームを自分の有利に誘導しようとするのは、
戦術として許されるのでしょうか?
(私は、今回の書き込みには、そういう戦略的意図もあるのでは、と感じています)

(3)
今後、今回のようなトラブルを避けるため、
掲示板には、ただ「調査をお願いします」とだけ書いて、
相手の名前等、詳細はメールで管理人さんに送った方がいいと思いますが、
これは、管理人さんの負担が大きいでしょうか?


[5264] Re:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/8 (金) 14:35:33 ごんべえ

織田さんと浅井さんは密書の書き方が非常ににかよっています。
何らかの方法を使った同一人物ではないでしょうか?

前回の伊達さんと上杉さんも似通っていました。

今回も同調しているところからも非常に怪しいと思います。

一度、精密な調査をお願いいたします。


[5273] Re2:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/8 (金) 19:51:10 徳翁導誉

> 織田さんと浅井さんは密書の書き方が非常ににかよっています。
> 何らかの方法を使った同一人物ではないでしょうか?

「現状では吹雪殿とそれを支援する側に問題があると言わざるを得ない」
と言う発言自体には、少々問題はあるものの、
調べた限りでは、そのような証拠は一切出てきませんでしたね。

と言うか、そんな事よりも、
他人を疑う以前に、まずは自己反省する方が先なんじゃないですか?
「O-157」、「滅亡者」と、同じスレッド内で名前を変えて投稿されてますが、
管理しているこちらからは分かるんですよ。


[5272] Re:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/8 (金) 19:50:49 徳翁導誉

> (1)
> はっきりした根拠もなく思い込みだけで、不正疑惑を、相手の名前を挙げて書き、
> それが誤りだったとしても、投稿者は許されてしまうのでしょうか?

「はっきりした根拠」と言うのは、
人それぞれによって、判断の程度が様々でしょうけれど、
私から見て、それなりの根拠が伴わない訴えには、
一応は調べるものの、そこまでキチンとは対処しませんね。

> (2)
> 掲示板を使って、ゲームを自分の有利に誘導しようとするのは、
> 戦術として許されるのでしょうか?

これはダメですよ。
「ゲームの事はゲーム内で」と言うのは基本的な事でしょうし。

> (3)
> 今後、今回のようなトラブルを避けるため、
> 掲示板には、ただ「調査をお願いします」とだけ書いて、
> 相手の名前等、詳細はメールで管理人さんに送った方がいいと思いますが、
> これは、管理人さんの負担が大きいでしょうか?

う〜ん、今の形に到ったのは、
長い時間の経過によるモノなんですよ。
例えば、「これは少しおかしいのでは?」と、
具体な根拠をもって書けるのであれば、
それはキチンと、公の場である掲示板に書き込めば良いと思います。

一見、メールで送れば穏便に済みそうな気もしますが、
キチンとした根拠があるのであれば、
どちらにしても、公で報告および対処をしなければなりません。
本当に不正があれば、それをしなければならないのは当然の事でしょうし、
問題が無くても、疑念を生むだけの根拠がある以上、
疑われた当人にも、他の参加者にも、その経緯と事実を知らせなければなりません。
そうしないと、いつまでも堂々巡りになる恐れがありますので。
で、どちらにしても掲示板で公にされる以上は、
メールという手間を加えるまでもなく、
始めから掲示板でやれば良いのでは?と言うのが、私のスタンスですね。

それに、今までの経験から言って、
メールでこうした事を報告してくるケースは、
掲示板で訴えるには根拠が乏しすぎたり、
報告者としての責任を負いたくない方とかが多いんですよね・・・・
掲示板と違って公で無い分、好き勝手に書いてくるケースもありますし。

そう言った場合、秘匿性のあるメールとは異なり、
掲示板なら、客観的な事実に乏しかったりなどすれば、
他の方からも、異論や反論、注意が出てきますからねえ。
だからこそ、掲示板での報告は「客観性のみ」が求められる訳です。
ここのスレッドへの返信でも書きましたが、
感情やら、憶測やら、願望やらが書かれたモノは、
単に荒れる原因になるだけですので。


[5290] 【提案】不正疑惑調査依頼について返信 削除
2008/2/9 (土) 19:48:27 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> > (2)
> > 掲示板を使って、ゲームを自分の有利に誘導しようとするのは、
> > 戦術として許されるのでしょうか?

> これはダメですよ。
> 「ゲームの事はゲーム内で」と言うのは基本的な事でしょうし。

掲示板上でのネガティブキャンペーンはダメだと言うのは当然の事ですが、
今回の件に関しては、実際にそういう状況になってしまっていたと思います。
しかも今までネガティブキャンペーンをやっていた人が明らかになっていません。
具体的には<5165><5170>の事ですが、私が<5187>で指摘したとおり、
間違った容疑を掛けた人は何もデメリットがないというおかしな状況になっています。

管理人さん自身も
> それに、今までの経験から言って、
> メールでこうした事を報告してくるケースは、
> 掲示板で訴えるには根拠が乏しすぎたり、
> 報告者としての責任を負いたくない方とかが多いんですよね・・・・
> 掲示板と違って公で無い分、好き勝手に書いてくるケースもありますし。
>
> そう言った場合、秘匿性のあるメールとは異なり、
> 掲示板なら、客観的な事実に乏しかったりなどすれば、
> 他の方からも、異論や反論、注意が出てきますからねえ。
> だからこそ、掲示板での報告は「客観性のみ」が求められる訳です。
> ここのスレッドへの返信でも書きましたが、
> 感情やら、憶測やら、願望やらが書かれたモノは、
> 単に荒れる原因になるだけですので。

と認識してくれているようですので、
不正疑惑調査依頼について以下のルール設定の提案を致します。
1.不正疑惑調査依頼を行う場合、そのゲーム、戦場、疑惑内容、
  および自分の該当ゲーム内でのプレーヤー名、もしくは役職名(銀凡伝)、担当国名(WWO系)を明記する事。
2.上記の項目に抜けがある場合、調査は行われないか、
  もしくは調査・対処を行っても結果が報告されない可能性がある。
3.匿名・偽名を使っている場合、各プレーヤーは
  その匿名者・偽名者のプレーヤー名の公開依頼を申請できる。
4.匿名・偽名を使っていて、しかも誹謗中傷、
  もしくはネガティブキャンペーンとなり得る内容を含む場合、
  各プレーヤーはそのレス、スレの削除依頼を申請できる。
  (但し、削除されるかは管理人さんの判断次第)
以上ご検討お願いします。


[5294] Re:【提案】不正疑惑調査依頼について返信 削除
2008/2/9 (土) 23:50:57 テンコ盛

桂さん、こんにちは。
今期は、お手合わせどうもありがとうございました。
私からもコメントさせてください。

> 掲示板上でのネガティブキャンペーンはダメだと言うのは当然の事ですが、
> 今回の件に関しては、実際にそういう状況になってしまっていたと思います。
> しかも今までネガティブキャンペーンをやっていた人が明らかになっていません。


結果的に、ネガティブキャンペーンとしての効果をもたらしたと私も思います。
ですが、桂さんの言われる「やっていた人」が意図的にやったことなのか、
それとも掲示板に指摘並びに調査依頼を出した時点では、本気で多重登録を疑っていたのかは、
判らないのではないでしょうか?
桂さんが、ネガティブキャンペーンを意図したものであったということをご存知でしたら、
その理由や証拠を教えていただけますでしょうか?

> 不正疑惑調査依頼について以下のルール設定の提案を致します。

ご提案のルールについては、強硬に反対というわけではないのですが、
実際上機能している事柄、あるいはごく一般的な内容を文章化する理由はどこにあるのかな?
という気がしています。
それに、ご提案のルール2,3,4はプレイヤー間の取り決めではなく、
プレイヤーと管理者さんとの関係というか権利・義務に準じる事柄
(もちろん、桂さんご提案の内容は拘束性を非常に弱めた表現であることは理解しています)
で、ややもすれば管理者さんに対する参加者の権利を文章化する内容ですが、
それを文章化したほうがいいと思われる理由は何でしょうか?

実際問題、私は吹雪殿については疑ったことないですし、
文面からは桂さんも疑ったことはないのですよね?
そもそもの投稿自体が、匿名の匿名(プレイヤー名自体が匿名ですからね^^;)ですから、
その時点で、投稿内容の信頼性が弱まります。

提案ルール3「匿名投稿者の公開(依頼の申請)」については、
今回の件でも管理人さんは必要に応じて
名指しで指摘されていますので、
実質的には機能していると思います。
(公開を依頼してはいけない、というルールがあるわけでもないですし)

フニョキが、例えば60分更新制のゲームだったり、有料であれば、
そのターン内で解決されなければ影響が大きいとか、対価なりの管理者の対応が求められ、
それを明文化する必要があるとは思いますが、フニョキはそのいずれでもありませんし・・・。

場外乱戦がいけないのは当然ですが、だからこそ、根拠の欠ける投稿にはそれほど影響をされないようにする、
というのもプレイヤー次第なのではないかと、私は思います。


[5281] 吹雪様、O-157様、鬼丸乱太郎様、他返信 削除
2008/2/9 (土) 09:12:09 テンコ盛

こんにちは。

初めて書き込み致します。
先ず始めに、管理人さんには楽しいゲームを提供していただき感謝しております。
有難うございます。

下記は、自害するに際し、私の存念を参加者の皆さんに密書したものです。
多重登録騒動に関する内容も大きな比重を占めており、既に滅亡された方にも
読んでいただきたく、ここに紹介させていただきます。


-----------------------------------
標準戦場1参加者各位

「我、天下人の器にあらず、傀儡の天下人になることはもとより、
己の不明を恥じ、自害す。」

今期は参戦直後よりチームメイトに恵まれ、その後も優秀な人材とチームを組むことが出来ました。
それにも係わらず、このような事態を迎え、申し訳無い気持ちで一杯です。

特に、多重登録疑惑では、当初静観の立場はまだしも、
2月2日に管理人さんの対策と判断が下され、状況が整理されたにも係わらず、
静観の立場を変えることが出来ませんでした。
振り返ってみれば「静観」とは言えず、「プレイヤーから観客になってしまった」
と表現すべきかもしれません。
もっと他の選択肢があったはずでした。
折角のチームメイトの皆さんの努力・成果を発揮することなく終焉を迎えてしまったのは、
ひとえに私の優柔不断・決断力の無さのせいです。
チームメイトの皆さんの尽力に感謝するとともに、お詫びいたします。
申し訳ありませんでした。

また、吹雪殿をはじめとする何名かの方には、
私の決断(力の無さ)が不快さを助長する結果を招いたと思います。
申し訳ありませんでした。

多重登録疑惑に対する当初の私の認識は、
浅井殿の趣旨に賛同し、鬼丸殿とO-157殿の行動は不可解であり、怪しいと思っていました。
しかし、彼等と吹雪殿を結びつける証拠等はなく、
多重登録と吹雪殿を結びつける判断はつきかねる、でした。

このことは、文言に多少の差異はあるものの、
チーム各員と織田殿、浅井殿宛ての密書にて表明済です。

その後、2月2日の管理人さんより、
吹雪殿はもちろん、鬼丸殿、O-157殿を多重登録と判断する材料は無い、
という結論が示されました。

鬼丸殿、O-157殿には、疑ったことをお詫びいたします。
申し訳ありませんでした。
(それにしても、両名の行動は不可解であり、理解に苦しむところではあります。)


私は、自らの立ち振る舞いを恥じ入り、自害致します。

 テンコ盛


[5282] Re:吹雪様、O-157様、鬼丸乱太郎様、他返信 削除
2008/2/9 (土) 11:50:02 O-157

> (それにしても、両名の行動は不可解であり、理解に苦しむところではあります。)
不可解と言われたのでは心外なので弁解させていただきます。
私が出家したのは、ある方からのアドバイスです。
敵対勢力となる可能性のある大名の隣接にあるよりも、
その方の陣営の領内の最も安全な箇所に移動してそこで大名再起するという戦法です。

その様な事情で、出家しました。
しかし、私と吹雪さんを非難する書込みがあったので、事情は同盟国や吹雪さんに伝えて
吹雪さんとは縁を切って私は独自で行動することにしました。
その後の私の心境は浅井さん、織田さんには密書で伝えてあります。
不可解と思われる事情がその密書に書かれているので、ご両名にはお手数をかけますが、
その密書をここで公開してください。よろしくお願いします。

その後の鬼丸さんの登場には私は関係ないのですが、私なりの考えでは、
鬼丸さんがどの様な外交をしたかは分かりませんが、
新規登録した人が領土を広げようとして隣国を攻めることはよくある事では無いでしょうか?


[5287] 話題に入る前に返信 削除
2008/2/9 (土) 13:20:51 テンコ盛

O-157さん、こんにちは。

あなたは「ネチケット」という言葉を知っていますか?
その全てを知っていないとネットを利用できない、ということはないでしょうが、
基本的なことは知っていた方が良いですよ。
検索すればいくつかサイトもあります。
また、ネチケットに限らず、一般常識の範囲で対処できることもあります。

1つのスレッド内で、1人の人間が複数の名前を使うことはマナー違反です。
ヤフー掲示板では「ダブハン」と呼ばれて最もいけないとされていることの1つです。

管理人さんにこのことを指摘されたのですから、まずは謝ったほうが良いですよ。
私も、このままではあなたと会話をすることが出来ません。

次に、あなたの心境を述べるのに、他人に送った密書を使う必然性は無いと私は思いますが、
それはともかく浅井殿、浅井殿に密書の公開を依頼するのであれば(そうでなくとも)、
このスレッド内での両人に対するあなたの過去の投稿について、
謝るなり、訂正するなりする必要はないのですか?
あなたのことを落ち着いて話が出来る人であると思えない限り、
私はあなたと話をすることは出来ません。

最後に、
> しかし、私と吹雪さんを非難する書込みがあったので、事情は同盟国や吹雪さんに伝えて
> 吹雪さんとは縁を切って私は独自で行動することにしました。


これにいたっては、これでは意味が通じません。
どう言う意味ですか?
また、「吹雪殿が多重登録に関わっている証拠は見られない」という
管理人さんからの報告がありますが、あなたの発言の意味によっては、
吹雪さんのにも何か言うべきことがあると思います。
この点も忘れないようにお願いします。

話はそれからです。


[5298] Re:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/10 (日) 02:35:03 浅井長政

浅井長政です。

不如帰標準戦場1の人の書込みは私です。
匿名で書いた方が全体的にさしさわりがないと思ってのことです。
(賛同できない方はご容赦ください)

■不如帰1プレイヤーは私ではありません。


また書込みの内容は冷静さを欠いており、問題であったことは認
識していますので、今後改善いたします。

誠に申し訳ありませんでした。

=======
ただ思うところについては述べさせていただきますので、ご理解
ください。

まず皆が疑いを持ってしまったのは、これ以前に臣従大名が3名
削除されてしまった事があります。

あれで私は疑いの目でしか見れなくなりました。
強いて言わせてもらえれば、あのときにゲーム内で釈明するべき
ではなかったでしょうか?
(私ならそうしてます)
(そうされなかった事で認めてしまっていたような気がします)

(あの段階で私は吹雪殿を倒し、全体をクリーンな状態に戻す
 事が目的になってしまいました。申し訳ありません。。。)
(全体的にはわかりかねますが少なくとも私の中で吹雪殿存在が
 限りなく黒に近いグレーになっていました)


で今回の問題騒動。。。
やられた方の身になって考えてもらえるとうれしいです。
(かといって書き込みの内容が良かったかというと、それは否
 ですが)

勿論、私はネガティブキャンペーンのつもりでやってる意識は
毛頭ないです。ただ調べてほしかっただけです。

むしろまじめにやっているものを非難して、多重登録者に対す
る発言が薄いというのも悲しかったです。

ある意味「ネガティブキャンペーン」と安易な気持ちでここに
かかれた事自体もネガティブキャンペーンになってしまってい
るのです。

またこれだけ言われて、このまま私が天下をとっても恨みつら
みもあるでしょうし、テンコ盛殿がやめられた事に共感をうけ
私も流浪し、明日中に自害する事とします

これで私を含め遺恨の残る部分は一切なくなりましたので、残
りの方はがんばって統一を目指して下さい^^
(クリーンにするという目的は果たせたのである意味満足です。)

で何が言いたいのかというと、
多重登録者はIPだけでは防げません、知人に頼めば有利な状
態はいとも簡単に作れてしまうからです。
(今回これに近いことが有ったのかもしれませんが、それは本人
 でないとわかりません)

要は、それをやるか、やらないか
認めるか認めないか、
そこから自分を守れるか、守れないか。

これは参加する側の義務であり、やはり皆でやる以上そういった
不正行為はしない事させない事が重要です。

管理人様は本当によくしてくださっていると思います。
(他のとこではこんなにレスポンス良くないです)
またこれ以上制限を増やす事も不可能です。

前回も参加していて今回も同様の多重登録者
連続被害にあった方をしっていますが、うんざりされています。

今こそプレイヤーの資質が問われるときだと思います。

====
長文・散文をお許しください。

そして感情的になってしまったとはいえ、最初の発言に配慮が
欠けていた事については、反省しております。
重ね重ね謝罪いたします。

 誠に申し訳ありませんでした。

浅井長政


[5304] Re2:管理人さんにお尋ねします返信 削除
2008/2/10 (日) 16:25:18 吹雪

浅井長政殿、吹雪です。

まずは、名乗り出て下さった事を感謝致します。
そして、ご本心を正直に書いて下さり、ありがたく思います。

書き込みの中に、「あのときにゲーム内で釈明するべきではなかったでしょうか?」
とあり、主語は書いてありませんが、私のこと仰っているのだと思いますので、
ご返答を兼ねて、いくつか書き込みをさせて頂きたいと思います。

おそらく、不快な部分もあり、反感を覚えるかも知れませんが、お許し下さい。

まずは、この部分ですが、

>
> まず皆が疑いを持ってしまったのは、これ以前に臣従大名が3名
> 削除されてしまった事があります。
>
> あれで私は疑いの目でしか見れなくなりました。
> 強いて言わせてもらえれば、あのときにゲーム内で釈明するべき
> ではなかったでしょうか?
> (私ならそうしてます)
> (そうされなかった事で認めてしまっていたような気がします)
>


なぜ、私が釈明をしなければならないのか、よくわかりません。

 なお、正確に言えば、臣従大名は3名でなく2名です。
 wwwからは密書は来ましたが、無視しました。

[5256]でも述べたように、私は多重登録を見抜けませんでした。
私は、このフニョキを2〜3年やっていますが、こういう局面で、
弱小大名や新参大名が強そうな大名に臣従してくる事は、時々、あることで、
不信には思いませんでした。
「野上収蔵」と「計略支援隊」の臣従要請が相次ぎましたが、7時間も離れており、
これをもって、「どうみても吹雪さんに協力をするために登録されたと思えます」
という感覚の方が偏っていると思った位です。

問題は、管理人さんの「計略支援隊」「www」「野上収蔵」の多重登録削除の後のことでしょうか?

私は、管理人さんの回答だけで充分だと思いますが、
同盟国でも無い方々に、
「掲示板をご覧のように、私は無実です。どうか、信じて下さい」
と釈明して回るのが普通なのでしょうか?
人によって考え方は違うと思いますが、私は、釈明は必要ないと考えました。


次に、この部分ですが、

>
> むしろまじめにやっているものを非難して、多重登録者に対す
> る発言が薄いというのも悲しかったです。
>


これは、当事者によって、感想は違うと思います。

私は逆に、多重登録者は削除するのに、
なぜ、マナーに反する書き込みをする人に何のペナルティも無いのだろう、
と疑問に感じています。


次に、

> ある意味「ネガティブキャンペーン」と安易な気持ちでここに
> かかれた事自体もネガティブキャンペーンになってしまってい
> るのです。
>


これは、同感です。
今回の書き込みをすべて、「ネガティブキャンペーン」と言い切ってしまうのは、
よくない事だと思います。


次に、この部分ですが、

>
> これで私を含め遺恨の残る部分は一切なくなりましたので、残
> りの方はがんばって統一を目指して下さい^^


私としては、遺恨の残る部分が一切なくなったとは、思っていません。

例えば、「不如帰1プレイヤー」は、まだ名乗り出ていません。
あるいは、[5248]の織田上総介殿の書き込みは、
何の理由も挙げずに、ただ、「吹雪殿らに問題がある。」
とありますが、理由を書いて頂かないと反論のしようもないし、
これでは、ただの誹謗中傷と変わりありません。

それと、

> 多重登録者はIPだけでは防げません、知人に頼めば有利な状
> 態はいとも簡単に作れてしまうからです。
> (今回これに近いことが有ったのかもしれませんが、それは本人
>  でないとわかりません)
>


謝罪をしながら、なお、こういう疑惑めいたことをわざわざ書いています。
これでは、本当に反省しているのか疑わしくなります。
人が不正をしたかもしれないと言うなら、憶測ではなく根拠を書くべきです。


今、私がこの掲示板で問題にしているのは、
掲示板という公の場所での、こういう安易な発言が、ゲームに影響を与えて、
つまらないものにしてしまうという事なのです。


もし、反論等あれば、よろしくお願いします。

ページ:[ ] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72