ページ:[ ] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [ ]
5289
[5289] 世界戦場解凍返信 削除
2008/2/9 (土) 19:41:58 プレイヤー

世界戦場1を解凍していただけませんか?
ディプロマシー個人も解凍していただけたらうれしいです。

もう、世界戦場2も埋まったことですし、ディプロマシー団体用もそろそろ終わると思います。
なので、どうですか?


[5299] Re:世界戦場解凍返信 削除
2008/2/10 (日) 05:47:16 両戦場の某プレイヤー

▼ プレイヤーさん
> 世界戦場1を解凍していただけませんか?
> ディプロマシー個人も解凍していただけたらうれしいです。
>
> もう、世界戦場2も埋まったことですし、ディプロマシー団体用もそろそろ終わると思います。
> なので、どうですか?


世界戦場2も3も、大国に空きがありますよ?


[5300] Re2:世界戦場解凍返信 削除
2008/2/10 (日) 08:38:14 プレイヤー

▼ 両戦場の某プレイヤーさん
> ▼ プレイヤーさん
> > 世界戦場1を解凍していただけませんか?
> > ディプロマシー個人も解凍していただけたらうれしいです。
> >
> > もう、世界戦場2も埋まったことですし、ディプロマシー団体用もそろそろ終わると思います。
> > なので、どうですか?

>
> 世界戦場2も3も、大国に空きがありますよ?


開いているのは世界戦場2ですよ。
世界戦場3は小国だけです


[5301] Re3:世界戦場解凍返信 削除
2008/2/10 (日) 08:42:07 両戦場の某プレイヤー

▼ プレイヤーさん
> ▼ 両戦場の某プレイヤーさん
> > ▼ プレイヤーさん
> > > 世界戦場1を解凍していただけませんか?
> > > ディプロマシー個人も解凍していただけたらうれしいです。
> > >
> > > もう、世界戦場2も埋まったことですし、ディプロマシー団体用もそろそろ終わると思います。
> > > なので、どうですか?

> >
> > 世界戦場2も3も、大国に空きがありますよ?

>
> 開いているのは世界戦場2ですよ。
> 世界戦場3は小国だけです


失礼。空いているのは帝国戦場でした。


[5319] Re:世界戦場解凍返信 削除
2008/2/11 (月) 19:15:07 徳翁導誉

> 世界戦場1を解凍していただけませんか?
> ディプロマシー個人も解凍していただけたらうれしいです。

現状では無理だと思いますが?
再開するのは簡単ですが、
人が集まらなければ、意味は無いですし。


[5324] Re2:世界戦場解凍返信 削除
2008/2/11 (月) 19:33:07 プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > 世界戦場1を解凍していただけませんか?
> > ディプロマシー個人も解凍していただけたらうれしいです。

> 現状では無理だと思いますが?
> 再開するのは簡単ですが、
> 人が集まらなければ、意味は無いですし。


質問なのですが
何故、凍結させるんですか?
失礼な言い方だったらすいません


[5349] Re3:世界戦場解凍返信 削除
2008/2/13 (水) 19:18:48 徳翁導誉

> > > 世界戦場1を解凍していただけませんか?
> > > ディプロマシー個人も解凍していただけたらうれしいです。

> > 現状では無理だと思いますが?
> > 再開するのは簡単ですが、
> > 人が集まらなければ、意味は無いですし。

> 質問なのですが
> 何故、凍結させるんですか?
> 失礼な言い方だったらすいません

えっ?
いや、上にそのまま理由が書いてあるじゃないですか。
「人が集まらない」からだと。

最低限度の人数くらいは集まらないと、
ゲームとして面白くないですからねえ。
簡単に言えば、2つの戦場にプレイヤーが分かれてしまい、
両方とも、ゲームが面白くなくなるのであれば、
戦場を1つに限定し、プレイヤーをまとめてしまった方が良いと言う事です。

5348
[5348] 七国大戦・三国大戦返信 削除
2008/2/13 (水) 18:16:39 伊賀高原

七国大戦と三国大戦が開かなくなっています。
何か起こったのでしょうか?
検査をお願いします。

5338
[5338] 銀河英雄大戦 通常・会戦返信 削除
2008/2/13 (水) 00:41:10 参加者

なにやらサーバー落ちてますかね?
それとも私だけ・・・?


[5339] Re:銀河英雄大戦 通常・会戦返信 削除
2008/2/13 (水) 00:43:01 矢羽雅朝

▼ 参加者さん
> なにやらサーバー落ちてますかね?
> それとも私だけ・・・?

私も入れないのでたぶん違うかと…
Forbiddenと出て急に入れなくなりました。


[5340] Re2:銀河英雄大戦 通常・会戦返信 削除
2008/2/13 (水) 00:46:17 ROSSO

▼ 矢羽雅朝さん
> ▼ 参加者さん
> > なにやらサーバー落ちてますかね?
> > それとも私だけ・・・?

> 私も入れないのでたぶん違うかと…
> Forbiddenと出て急に入れなくなりました。


私もです。

//w1.oroti.com/
このサーバー(か?)は全部「Forbidden」が出て
まったく入れませんね…


[5341] Re3:銀河英雄大戦 通常・会戦返信 削除
2008/2/13 (水) 00:51:44 ウランフ

▼ ROSSOさん
> ▼ 矢羽雅朝さん
> > ▼ 参加者さん
> > > なにやらサーバー落ちてますかね?
> > > それとも私だけ・・・?

> > 私も入れないのでたぶん違うかと…
> > Forbiddenと出て急に入れなくなりました。

>
> 私もです。
>
> //w1.oroti.com/
> このサーバー(か?)は全部「Forbidden」が出て
> まったく入れませんね…


同じく、私もですね。
今夜は寝るとしましょう。


[5342] Re4:銀河英雄大戦 通常・会戦返信 削除
2008/2/13 (水) 01:00:48 D

▼ ウランフさん
> ▼ ROSSOさん
> > ▼ 矢羽雅朝さん
> > > ▼ 参加者さん
> > > > なにやらサーバー落ちてますかね?
> > > > それとも私だけ・・・?

> > > 私も入れないのでたぶん違うかと…
> > > Forbiddenと出て急に入れなくなりました。

> >
> > 私もです。
> >
> > //w1.oroti.com/
> > このサーバー(か?)は全部「Forbidden」が出て
> > まったく入れませんね…

>
> 同じく、私もですね。
> 今夜は寝るとしましょう。


他にもww系なども落ちている気がします。

5247
[5247] 冷戦戦場のソ連殿について返信 削除
2008/2/6 (水) 07:31:33 NKR(ルーマニア)

ソ連邦の公式発言 2008/2/6(水) 04:10:39
中の人の都合で本日より土曜日あたりまでログインすることができません。

ですので、どなたか掲示板に書いていただけませんか?
掲示板に書き込むことができませんので。

削除期間を延ばしてもらいたい戦場
冷戦戦場 ソ連 欧州戦場 スペイン

宜しくお願いします。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。


とのことなので、この両戦場での削除期間延長をお願いします。


[5269] Re:冷戦戦場のソ連殿について返信 削除
2008/2/8 (金) 19:49:39 徳翁導誉

> 削除期間を延ばしてもらいたい戦場
> 冷戦戦場 ソ連 欧州戦場 スペイン

冷戦戦場はこちらで延長済みなので、欧州戦場を延長しておきました。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r5212
帰ってきましたら、また報告下さい。
設定を元に戻しますので。


[5302] Re2:冷戦戦場のソ連殿について返信 削除
2008/2/10 (日) 12:30:25 NKR(ルーマニア)

▼ 徳翁導誉さん
> > 削除期間を延ばしてもらいたい戦場
> > 冷戦戦場 ソ連 欧州戦場 スペイン

> 冷戦戦場はこちらで延長済みなので、欧州戦場を延長しておきました。
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r5212
> 帰ってきましたら、また報告下さい。
> 設定を元に戻しますので。



ソ連殿が返ってきましたので報告いたします。


[5320] Re3:冷戦戦場のソ連殿について返信 削除
2008/2/11 (月) 19:16:11 徳翁導誉

> > > 削除期間を延ばしてもらいたい戦場
> > > 冷戦戦場 ソ連 欧州戦場 スペイン

> > 冷戦戦場はこちらで延長済みなので、欧州戦場を延長しておきました。
> > http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r5212
> > 帰ってきましたら、また報告下さい。
> > 設定を元に戻しますので。

> ソ連殿が返ってきましたので報告いたします。

設定を戻しておきました。

5213
[5213] 新しいゲームの提案返信 削除
2008/2/3 (日) 23:52:10 ジギンスク

ちょっと考え付いたんですけど、
不如帰のあのシステムで
日本地図じゃなくて
欧州の地図とかに代入してみても
面白いゲームになると思うんです。
不如帰【欧州戦場】みたいな感じに出来ませんかね??


[5214] Re:新しいゲームの提案返信 削除
2008/2/4 (月) 23:18:51 ルーキウス

▼ ジギンスクさん
> ちょっと考え付いたんですけど、
> 不如帰のあのシステムで
> 日本地図じゃなくて
> 欧州の地図とかに代入してみても
> 面白いゲームになると思うんです。
> 不如帰【欧州戦場】みたいな感じに出来ませんかね??


うーん。
どうせならシステムを大きく変更して、
城の包囲を再現してほしいです。
長期間の包囲戦
守りの堅い城を包囲にとどめて進軍する
とかを。

あと、どうでもいいことなんですが、
WW2の十字軍戦場とかができたら、
そこでも城のシステムほしいです。
既存のシステムを流用するなら、
エリアを城エリアと領地エリアに分け、
帝国戦場のキューバが大西洋西部の中に入っているような形にする。
そして、領地エリアは平地と同じだが、
城エリアに攻め込むには、
莫大なポイントが必要になる。
領地エリアは収入があるが、
城エリアには収入がないので、
城にこもってばかりだと赤字になる。
そして、一定以上赤字になると、滅亡。
みたいな感じでもいいので。
一応、これでも攻撃側のもったいないけど攻撃すべきか、
包囲にとどめて根を上げるのを待つべきか。
守備側の一か八か出撃するか、
友好国や他の自軍が解囲してくれるまで戦力を温存すべきか。
とかのジレンマが味わえるかと。


[5220] Re2:新しいゲームの提案返信 削除
2008/2/5 (火) 13:31:14 ジギンスク

▼ ルーキウスさん
>
> うーん。
> どうせならシステムを大きく変更して、
> 城の包囲を再現してほしいです。
> 長期間の包囲戦
> 守りの堅い城を包囲にとどめて進軍する
> とかを。
>
> あと、どうでもいいことなんですが、
> WW2の十字軍戦場とかができたら、
> そこでも城のシステムほしいです。
> 既存のシステムを流用するなら、
> エリアを城エリアと領地エリアに分け、
> 帝国戦場のキューバが大西洋西部の中に入っているような形にする。
> そして、領地エリアは平地と同じだが、
> 城エリアに攻め込むには、
> 莫大なポイントが必要になる。
> 領地エリアは収入があるが、
> 城エリアには収入がないので、
> 城にこもってばかりだと赤字になる。
> そして、一定以上赤字になると、滅亡。
> みたいな感じでもいいので。
> 一応、これでも攻撃側のもったいないけど攻撃すべきか、
> 包囲にとどめて根を上げるのを待つべきか。
> 守備側の一か八か出撃するか、
> 友好国や他の自軍が解囲してくれるまで戦力を温存すべきか。
> とかのジレンマが味わえるかと。


領地エリアに不如帰の城郭のようなものをつければ、
一定の解決を図れそうな気がしますw
コマンドに包囲があれば、やりやすそうな気がします。
包囲されると、包囲側の軍隊が一マス以内にいると、
包囲状態が続いて治安が下がる(=収入が低下する)、
みたいに出来たらなんて考えます。




[5229] Re3:新しいゲームの提案返信 削除
2008/2/5 (火) 19:27:26 徳翁導誉

> > > 不如帰【欧州戦場】みたいな感じに出来ませんかね??
> > どうせならシステムを大きく変更して、
> > 城の包囲を再現してほしいです。

> 領地エリアに不如帰の城郭のようなものをつければ、
> 一定の解決を図れそうな気がしますw

ゲーム案だけは私の頭の中に、それこそ山のように有るんですけどね(笑)。
中華民国の軍閥期も扱ってみたいですし、ローマ帝国もやってみたい。
全時代対応で「歴史の流れ」を感じさせるようなゲームも、
ずっと前から構想して入るんですが、なかなか実現してません・・・・

ちなみに、「家」を題材にしたゲームも構想には有るんですが、
それが「中世欧州」題材だったり、「信玄の野望3」だったりですね。
百年戦争あたりの歴史も、結構面白いですからねえ。


> > エリアを城エリアと領地エリアに分け、
> > 帝国戦場のキューバが大西洋西部の中に入っているような形にする。

別に、エリアを「城」と「領地」に種類分けしなくても、
エリア内に「都市」と「港湾」の項目があれば良いのでは?
と言うか、全時代&全世界版のゲームを作る時用に、
そう言う案は、かなり前から持っていました。

例えば、華北(中国北部)を例に取ってみると、
都市は北京で、港湾は天津です。
簡単に言えば、華北という1つのエリアに、
「領域」「都市」「港湾」と3つの所有勢力がある訳です。
こうやって分ける事で、籠城戦やゲリラ戦も表現できますし、
香港やジブラルタルのような、租借地的な存在も表現する事が出来ます。
また、地域名(エリア)と都市名(都市・港湾)を分ける事で、
時代の変遷による都市名の名称変更などにも対応可能です。


[5235] Re4:新しいゲームの提案返信 削除
2008/2/5 (火) 20:03:31 ジギンスク

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 不如帰【欧州戦場】みたいな感じに出来ませんかね??
> > > どうせならシステムを大きく変更して、
> > > 城の包囲を再現してほしいです。

> > 領地エリアに不如帰の城郭のようなものをつければ、
> > 一定の解決を図れそうな気がしますw

>
> ちなみに、「家」を題材にしたゲームも構想には有るんですが、
> それが「中世欧州」題材だったり、「信玄の野望3」だったりですね。
> 百年戦争あたりの歴史も、結構面白いですからねえ。


そうですw私が考えてたのは中世のヨーロッパみたいな感じですw
勝手な妄想ですけど、ドイツとかに領土を作って、俺プロイセンwみたいな感じに
遊びたいんです!w
この機会に中世欧州戦場かなんか作ってみてはどうですか?笑

>
> > > エリアを城エリアと領地エリアに分け、
> > > 帝国戦場のキューバが大西洋西部の中に入っているような形にする。

> 別に、エリアを「城」と「領地」に種類分けしなくても、
> エリア内に「都市」と「港湾」の項目があれば良いのでは?
> と言うか、全時代&全世界版のゲームを作る時用に、
> そう言う案は、かなり前から持っていました。
>
> 例えば、華北(中国北部)を例に取ってみると、
> 都市は北京で、港湾は天津です。
> 簡単に言えば、華北という1つのエリアに、
> 「領域」「都市」「港湾」と3つの所有勢力がある訳です。
> こうやって分ける事で、籠城戦やゲリラ戦も表現できますし、
> 香港やジブラルタルのような、租借地的な存在も表現する事が出来ます。
> また、地域名(エリア)と都市名(都市・港湾)を分ける事で、
> 時代の変遷による都市名の名称変更などにも対応可能です。


エリアの中に「港湾」「領域」「都市」の案を
どこかの戦場にためし導入してみてはどうでしょうか??
冷戦戦場とかならすぐ終わる設定のようですし、次回でどうでしょうか?



[5242] Re5:新しいゲームの提案返信 削除
2008/2/6 (水) 00:54:15 神楽

▼ 徳翁導誉さん
> 例えば、華北(中国北部)を例に取ってみると、
> 都市は北京で、港湾は天津です。
> 簡単に言えば、華北という1つのエリアに、
> 「領域」「都市」「港湾」と3つの所有勢力がある訳です。
> こうやって分ける事で、籠城戦やゲリラ戦も表現できますし、
> 香港やジブラルタルのような、租借地的な存在も表現する事が出来ます。
> また、地域名(エリア)と都市名(都市・港湾)を分ける事で、
> 時代の変遷による都市名の名称変更などにも対応可能です。


エリア内に何点か拠点があるなら、
ついでに(という程簡単ではないと思いますが…)、
戦略面や戦術面も色々変更出来そうですよね。
戦闘も現在のユニット操作型ではなく、
攻略目標の順序や投入戦力、補給の配分なんかを先に決定、
更新時に纏めて戦闘を実施というような…

都市防衛重視の作戦を立てた事で油田を奪われてしまったり…
この事前作戦の内容次第では、寡兵で善戦も出来ないでしょうか(笑
後はHoIみたいに軍事ドクトリンなども、
塹壕防御を選択していた事で、電撃戦相手に極端に不利だったり、
あるいは遅滞防御のせいで電撃戦が空回りしたり…

個人的には、瞬時の判断も必要なリアルタイムより、
じっくり考えて後は経過を見守る法が好きだったりします。

好き勝手な事ばかり言ってすいません(^^;


[5267] Re6:新しいゲームの提案返信 削除
2008/2/8 (金) 19:48:28 徳翁導誉

> 個人的には、瞬時の判断も必要なリアルタイムより、
> じっくり考えて後は経過を見守る法が好きだったりします。

私も個人的には、リアルタイム制よりもターン制の方が好きですね。
まあ、ゲームシステム論的に考えれば、
「リアルタイム制とは、超細分化されたターン制」と言う事になるんですが、
どうも気忙しくなっちゃうんですよねえ。

ただこれも、1人用なら別に問題ないんですが、
多人数でやるとなると、時間が長くなり過ぎる問題があるんですよねえ。
ディプロなんかも、ネットでしっかりプレイすると、
ゲームが終わるまでに半年くらい掛かっちゃいますし、
それだけの長い期間、全プレイヤーが集中してプレイするのは難しいですから。

本当はWW2オンラインなんかも、ゲーム性だけの事を考えれば、
生産率を設けて、爆撃や戦災で生産力がダウンしたり、
軍隊ユニットに練度や疲労度を設けたりする事で、
現状以上に戦略性を高めたい気持ちはあるんですが、
如何せん、そうなると1ヶ月前後では終わらなくなりますからねえ。
プレイ期間も考えて、現状のようなシステムになっている面もあります。


[5274] Re4:新しいゲームの提案返信 削除
2008/2/8 (金) 19:52:26 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 不如帰【欧州戦場】みたいな感じに出来ませんかね??
> > > どうせならシステムを大きく変更して、
> > > 城の包囲を再現してほしいです。

> > 領地エリアに不如帰の城郭のようなものをつければ、
> > 一定の解決を図れそうな気がしますw

> ゲーム案だけは私の頭の中に、それこそ山のように有るんですけどね(笑)。
> 中華民国の軍閥期も扱ってみたいですし、ローマ帝国もやってみたい。
> 全時代対応で「歴史の流れ」を感じさせるようなゲームも、
> ずっと前から構想して入るんですが、なかなか実現してません・・・・
>
> ちなみに、「家」を題材にしたゲームも構想には有るんですが、
> それが「中世欧州」題材だったり、「信玄の野望3」だったりですね。
> 百年戦争あたりの歴史も、結構面白いですからねえ。

ええと、封建制度を再現するようなゲームでしょうか?
それとも家系の繁栄をメインとするゲームでしょうか?


> > > エリアを城エリアと領地エリアに分け、
> > > 帝国戦場のキューバが大西洋西部の中に入っているような形にする。

> 別に、エリアを「城」と「領地」に種類分けしなくても、
> エリア内に「都市」と「港湾」の項目があれば良いのでは?
> と言うか、全時代&全世界版のゲームを作る時用に、
> そう言う案は、かなり前から持っていました。
>
> 例えば、華北(中国北部)を例に取ってみると、
> 都市は北京で、港湾は天津です。
> 簡単に言えば、華北という1つのエリアに、
> 「領域」「都市」「港湾」と3つの所有勢力がある訳です。
> こうやって分ける事で、籠城戦やゲリラ戦も表現できますし、
> 香港やジブラルタルのような、租借地的な存在も表現する事が出来ます。
> また、地域名(エリア)と都市名(都市・港湾)を分ける事で、
> 時代の変遷による都市名の名称変更などにも対応可能です。

たしかに、そうですね。
失礼しました。


[5283] Re5:新しいゲームの提案返信 削除
2008/2/9 (土) 11:51:13 徳翁導誉

> > ちなみに、「家」を題材にしたゲームも構想には有るんですが、
> > それが「中世欧州」題材だったり、「信玄の野望3」だったりですね。
> > 百年戦争あたりの歴史も、結構面白いですからねえ。

> ええと、封建制度を再現するようなゲームでしょうか?
> それとも家系の繁栄をメインとするゲームでしょうか?

同じ「家を題材にしたゲーム」でも、
それぞれの題材で仕様やゲーム性が異なりますので、
一概には言えないですね。

まあ、気が向く事がありましたら、
つらつらとゲーム案を書く事もあるかも?
以前にも何度か書いた事は有るんですが、
掲示板の消滅により、全て消えてしまいましたからねえ。

5250
[5250] 日本大統領選挙で・・・返信 削除
2008/2/6 (水) 18:59:22 ニコライ

現在第二ターンですが何故か自己資金が3000万あります。
バグでしょうか?大変お忙しいところ恐縮ですが調査をお願いいたします。

話は違いますが日本時間での今日はスーパーチューズデーですね。
それを記念して1000万はボーナスだったのかな(笑)


[5271] Re:日本大統領選挙で・・・返信 削除
2008/2/8 (金) 19:50:21 徳翁導誉

> 現在第二ターンですが何故か自己資金が3000万あります。
> バグでしょうか?大変お忙しいところ恐縮ですが調査をお願いいたします。

う〜ん、サーバーの誤作動ですかねえ?
プログラムの方は、随分触ってませんし。
まあ、皆さん同じだけ加算されているみたいですし、
このままでもOKでしょう(笑)。

> 話は違いますが日本時間での今日はスーパーチューズデーですね。
> それを記念して1000万はボーナスだったのかな(笑)

アメリカの大統領選挙なんて言ったら、
1000万円くらいの金額は、誤差の範疇でしょうね(笑)。
オバマなんて1月だけで、35億円も集めたそうですし。


[5279] Re2:日本大統領選挙で・・・返信 削除
2008/2/8 (金) 22:09:52 ニコライ

▼ 徳翁導誉さん
> > 現在第二ターンですが何故か自己資金が3000万あります。
> > バグでしょうか?大変お忙しいところ恐縮ですが調査をお願いいたします。

> う〜ん、サーバーの誤作動ですかねえ?
> プログラムの方は、随分触ってませんし。
> まあ、皆さん同じだけ加算されているみたいですし、
> このままでもOKでしょう(笑)。


調査ありがとうございました。
みなさん加算された3000万使い切っていらっしゃいますので問題なさそうですよね。

ターンによって加算数が変動するのも面白いかもしれませんよね。

5150
[5150] WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/1/31 (木) 14:46:12 ルーキウス

WW2オンラインに関してなのですが、
現在海域を確保すると、
そのまま他国がとるまで、
確保された状況が続きます。
これは、海域の確保と言うことを重くしており、
このゲームに関して重大な問題と思います。
なぜなら、海軍の外交における活用で有利な点は、
海洋の自由を利用しての近接の容易性や、
柔軟性がありますが、
このルールでは柔軟性や近接の容易性などが失われています。

そこで、海軍のいる海域のみ海域が領有されるものとして、
海軍の居ない海域は中立エリアに戻ることを提案します。
これで、以下のメリットが生じます。
@そこに海軍がいると言うことが明確にわかることによる、海軍のプレゼンスの向上
A事態の沈静後は艦隊を引いたことが一目でわかり、またもとの状態に戻るため柔軟性が増す
B遠距離に海軍を派遣することが容易になる。
(現状では欧州の艦隊をアジアの植民地に派遣することや、
遠距離に艦隊を派遣して意志を示すことが、領有に関する議論から事実上不可能)
C陸軍の輸送などに関してより気軽に実行できる。
(今のルールだとその後の領有に関しての議論の後にしか難しい)
Dペリーの来航的な砲艦外交や、アヘン戦争のような事態など、海軍のみだが欧州の国がアジアに軍を派遣できる。

ご検討をお願いします。


[5159] Re:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/1/31 (木) 19:24:40 徳翁導誉

> 1.そこに海軍がいると言うことが明確にわかることによる、海軍のプレゼンスの向上
> 2.事態の沈静後は艦隊を引いたことが一目でわかり、またもとの状態に戻るため柔軟性が増す

軍の行動が目に見えるというのは、
軍事ゲームとしてならまだしも、
外交ゲームとしては、明らかにデメリットだと思いますが?
分かり易さが、即ち、ゲームの面白さに繋がる訳では無いですので。

> 3.遠距離に海軍を派遣することが容易になる。
> (現状では欧州の艦隊をアジアの植民地に派遣することや、
> 遠距離に艦隊を派遣して意志を示すことが、領有に関する議論から事実上不可能)
> 4.陸軍の輸送などに関してより気軽に実行できる。
> (今のルールだとその後の領有に関しての議論の後にしか難しい)
> 5.ペリーの来航的な砲艦外交や、アヘン戦争のような事態など、海軍のみだが欧州の国がアジアに軍を派遣できる。

それらの事は、現状のシステムでも可能ですし、
海軍が海域を去れば中立化されるからと言って、
状況が現在から大きく変わるようにも思われません。
足跡がマップ上に残るか否かの違いで、やる事は基本的に変わらない以上、
外交で揉めるならば、どのみち揉める事になるでしょうから。

でもまあ、試してみる分には、
別に構いませんが、他の方はどうでしょう?
入れてみて欲しいと言う声が有れば、
一度テストしてみますが。


[5164] Re2:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/1/31 (木) 19:42:33 ルーキウス

> でもまあ、試してみる分には、
> 別に構いませんが、他の方はどうでしょう?
> 入れてみて欲しいと言う声が有れば、
> 一度テストしてみますが。

できれば、導入お願いします。



[5166] Re3:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/1/31 (木) 21:04:29 D

▼ ルーキウスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 1.そこに海軍がいると言うことが明確にわかることによる、海軍のプレゼンスの向上
> > > 2.事態の沈静後は艦隊を引いたことが一目でわかり、またもとの状態に戻るため柔軟性が増す

> > 軍の行動が目に見えるというのは、
> > 軍事ゲームとしてならまだしも、
> > 外交ゲームとしては、明らかにデメリットだと思いますが?
> > 分かり易さが、即ち、ゲームの面白さに繋がる訳では無いですので。

> ええと軍がいると言うことでの圧力があります。
> 歴史的にも艦隊を派遣して、
> 意志を示す例はかなりありますし。
>
>
> > > 3.遠距離に海軍を派遣することが容易になる。
> > > (現状では欧州の艦隊をアジアの植民地に派遣することや、
> > > 遠距離に艦隊を派遣して意志を示すことが、領有に関する議論から事実上不可能)
> > > 4.陸軍の輸送などに関してより気軽に実行できる。
> > > (今のルールだとその後の領有に関しての議論の後にしか難しい)
> > > 5.ペリーの来航的な砲艦外交や、アヘン戦争のような事態など、海軍のみだが欧州の国がアジアに軍を派遣できる。

> > それらの事は、現状のシステムでも可能ですし、
> > 海軍が海域を去れば中立化されるからと言って、
> > 状況が現在から大きく変わるようにも思われません。
> > 足跡がマップ上に残るか否かの違いで、やる事は基本的に変わらない以上、
> > 外交で揉めるならば、どのみち揉める事になるでしょうから。

> うーん。
> その後中立になると言うだけで、
> もめることは少なくなると思います。
>
>
> > でもまあ、試してみる分には、
> > 別に構いませんが、他の方はどうでしょう?
> > 入れてみて欲しいと言う声が有れば、
> > 一度テストしてみますが。

> できれば、導入お願いします。


私も、テスト導入には賛成です。
ただ、それほど大きく何かが変わるか、と言われれば疑問符がつくかもしれませんが^^;
私としては、二次大戦などのMAPでは、陸軍はともかく、
空軍の輸送は二海域くらいにしていただきたいなぁ、、とは思います。



[5167] Re4:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/1/31 (木) 21:21:04 ナンタ一世

▼ Dさん
> 空軍の輸送は二海域くらいにしていただきたいなぁ、、とは思います。
>

空軍輸送だったら、海軍はいらないような気がしますね・・・
飛べるから2海域ぐらい飛べるんじゃないんですかね?


[5171] Re5:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/1/31 (木) 23:36:45 矢羽雅朝

▼ ナンタ一世さん
> ▼ Dさん
> > 空軍の輸送は二海域くらいにしていただきたいなぁ、、とは思います。
> >

> 空軍輸送だったら、海軍はいらないような気がしますね・・・
> 飛べるから2海域ぐらい飛べるんじゃないんですかね?

確かに欧州戦場とかの狭い戦場の海域なら可能な気もしますが、
世界戦場の太平洋西部とかは空母がないと無理だと思います。


[5196] Re6:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 14:40:16 徳翁導誉

> > > 空軍の輸送は二海域くらいにしていただきたいなぁ、、とは思います。
> > 空軍輸送だったら、海軍はいらないような気がしますね・・・
> > 飛べるから2海域ぐらい飛べるんじゃないんですかね?

> 確かに欧州戦場とかの狭い戦場の海域なら可能な気もしますが、
> 世界戦場の太平洋西部とかは空母がないと無理だと思います。

空軍の輸送というか、空軍の移動距離ですよね。
1回の「空軍移動」で、周辺2エリアまで移動可能みたいな。

プログラムとしては、結構簡単に対応可能ではあるんですが、
矢羽雅朝さんんがおっしゃられているように、
世界戦場の広さですと、空軍の2エリア移動は難しそうな距離ですよね。
かと言って、世界戦場と欧州戦場で仕様を分けるには、
ちょっと混乱を生じさせそうな仕様ですし、
今の所、導入する考えはちょっとありませんねえ。

各国の技術力に応じ、空軍の移動距離が伸びたり、
1ユニットの攻撃力が異なったりと、
そう言った事も考えた事はあるのですが、
そうなると今度は、ゲームのシンプルさが失われてしまう為、
切り捨てた経緯もありますからねえ。
兵の練度や、都市の稼働率などは最後まで、残すか否かで悩みました。
石油やら、思想やら、民族やらと言った要素も込めた複雑なゲームも、
まあ、1本くらいはあっても良いかも知れませんけど。


[5199] Re7:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 15:24:46 D

あ、いえ、そうではないんです。
なんか途中で話がずれたみたいなんですが、私が言っているのは、
陸軍の海上移動が1海域のみ、というのはわかるのですが、
空軍も1海域のみというのはどうかなぁ、と思う、ということです。
海域から海域への移動も、1海域分であれば行えてもおかしくないかなぁ、と思うわけです。
例えば、ww2のMAPで、大西洋西部と東部に海軍を置き、
大西洋西部から東部への空軍の移動が行えるようにするということですね。
こうすることで、今まで以上に、海軍空軍の戦術に占める重要度が増すかなぁ、、と。



[5226] Re8:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/5 (火) 19:25:48 徳翁導誉

> なんか途中で話がずれたみたいなんですが、私が言っているのは、
> 陸軍の海上移動が1海域のみ、というのはわかるのですが、
> 空軍も1海域のみというのはどうかなぁ、と思う、ということです。

ああ、なるほど。
そう言う事でしたか。

まあ、そう言った事は可能ではあるものの、
陸軍と空軍で仕様を変えると、
ちょっと混乱しそうですしねえ・・・・


[5208] Re7:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 23:01:09 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 空軍の輸送は二海域くらいにしていただきたいなぁ、、とは思います。
> > > 空軍輸送だったら、海軍はいらないような気がしますね・・・
> > > 飛べるから2海域ぐらい飛べるんじゃないんですかね?

> > 確かに欧州戦場とかの狭い戦場の海域なら可能な気もしますが、
> > 世界戦場の太平洋西部とかは空母がないと無理だと思います。

> 空軍の輸送というか、空軍の移動距離ですよね。
> 1回の「空軍移動」で、周辺2エリアまで移動可能みたいな。
>
> プログラムとしては、結構簡単に対応可能ではあるんですが、
> 矢羽雅朝さんんがおっしゃられているように、
> 世界戦場の広さですと、空軍の2エリア移動は難しそうな距離ですよね。
> かと言って、世界戦場と欧州戦場で仕様を分けるには、
> ちょっと混乱を生じさせそうな仕様ですし、
> 今の所、導入する考えはちょっとありませんねえ。
>
> 各国の技術力に応じ、空軍の移動距離が伸びたり、
> 1ユニットの攻撃力が異なったりと、
> そう言った事も考えた事はあるのですが、
> そうなると今度は、ゲームのシンプルさが失われてしまう為、
> 切り捨てた経緯もありますからねえ。
> 兵の練度や、都市の稼働率などは最後まで、残すか否かで悩みました。
> 石油やら、思想やら、民族やらと言った要素も込めた複雑なゲームも、
> まあ、1本くらいはあっても良いかも知れませんけど。


個人的には各種資源の採掘地を設けると、面白いかと思います。
資源としては

石油:各種部隊の移動に必要(ウクライナ、イラン、インドネシア、ベネズエラなど)
鉄鋼:海軍の増設に必要(オーストラリア、ブラジル、インドネシア等)
アルミ:空軍の増設に必要(南アフリカなど)
が挙げられます。
で、これらを輸出入出来る様になれば、太平洋戦争のような感じで
外交が出来るのでは。と思います。


[5225] Re8:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/5 (火) 19:23:40 徳翁導誉

> 個人的には各種資源の採掘地を設けると、面白いかと思います。
もしも資源の概念を入れるとすれば、
それは現代版になると思います。
石油や食料、人口などの概念を入れて、
戦争よりも、国力を維持する為の資源争奪戦ですね。
発言力を強めるために、核開発も可にすると。


[5239] Re9:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/5 (火) 23:09:14 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > 個人的には各種資源の採掘地を設けると、面白いかと思います。
> もしも資源の概念を入れるとすれば、
> それは現代版になると思います。
> 石油や食料、人口などの概念を入れて、
> 戦争よりも、国力を維持する為の資源争奪戦ですね。
> 発言力を強めるために、核開発も可にすると。


個人的には、2つある大国のみの世界戦場の内の1つを使ってそういうのも
作って欲しいなと思います。
この頃WW2オンラインに人が集まりませんし。
んで、核開発可ならば、ロケットとは別にして頂けませんか。
ドイツのV1・V2の例や、長崎・広島は核は作っていても爆撃機で落としてましたし。
核開発などは1発あたりに行動力を使うのではなく生産値を使うという事でどうでしょうか。
各1発に何ターンか使わないといけないような感じで。


[5266] Re10:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/8 (金) 19:47:59 徳翁導誉

> 個人的には、2つある大国のみの世界戦場の内の1つを使ってそういうのも
> 作って欲しいなと思います。
> この頃WW2オンラインに人が集まりませんし。

そもそも世界戦場こそが、あのゲームの完成形に近いモノで、
(生産率の減少や軍隊の練度・疲労度は、プレイ時間を考慮して実装せず)
その他の戦場は、ゲームのシステム的に捉えた場合、
ぶっちゃけた話、蛇足を積み重ねた改悪版になっている訳です。
大勢でワイワイとやるタイプのゲームではなく、
本来は、多人数による駆け引き系のゲームなんです。
こうした乖離が、人数不足に繋がる一因になっているような気もするんですがねえ・・・・

> んで、核開発可ならば、ロケットとは別にして頂けませんか。
> ドイツのV1・V2の例や、長崎・広島は核は作っていても爆撃機で落としてましたし。
> 核開発などは1発あたりに行動力を使うのではなく生産値を使うという事でどうでしょうか。
> 各1発に何ターンか使わないといけないような感じで。

冷戦戦場のように、超大国だけの特権という仕様にならなければ、
当然、そうなるでしょうね。
ただ、ある程度の線引きは必要でしょうけれど。


[5168] Re3:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/1/31 (木) 21:28:50 ルーキウス

▼ ルーキウスさん
> > でもまあ、試してみる分には、
> > 別に構いませんが、他の方はどうでしょう?
> > 入れてみて欲しいと言う声が有れば、
> > 一度テストしてみますが。

> できれば、導入お願いします。


あと、できれば、帝国戦場で試験採用してほしいです。
もう始まっていますが、
一番時代的にあう気がするので


[5173] Re4:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/1 (金) 04:01:46 げんき

参考として管理人さんと同じ意見でテストはともかく本格的な導入には反対です。
海軍が居るかもというはったりや奇襲が効きにくくなるので
面白みが減りそうな気がします。
史実としても海軍がどこに居るかなんて全然わからず存在や
位置情報の秘匿や他国の制海権の隙を付く等の戦略性が重要で
海軍の位置を予想したりするその雰囲気に浸れた方が面白い気がします。

> 3.遠距離に海軍を派遣することが容易になる。
> (現状では欧州の艦隊をアジアの植民地に派遣することや、
> 遠距離に艦隊を派遣して意志を示すことが、領有に関する議論から事実上不可能)


過去戦場等を見ても海域はちょっと通りますって感じで
簡単に各国が使ってる例も多々あると思います。
その後の領有について真偽はともかく戦争の後に海軍を撤退させました
と言って中立化した物として扱っている例が多いと思います。
勿論、海域の占領を口実に戦争をふっかけられたりする
危険もあるかもしれませんがそれも又面白いと思います。


[5177] Re5:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/1 (金) 20:00:46 ルーキウス

▼ げんきさん
> 参考として管理人さんと同じ意見でテストはともかく本格的な導入には反対です。
> 海軍が居るかもというはったりや奇襲が効きにくくなるので
> 面白みが減りそうな気がします。
> 史実としても海軍がどこに居るかなんて全然わからず存在や
> 位置情報の秘匿や他国の制海権の隙を付く等の戦略性が重要で
> 海軍の位置を予想したりするその雰囲気に浸れた方が面白い気がします。


三十個艦隊を派遣したという脅しだけど、
実際にはそんなに居ないというはったりとかはできますし、
奇襲に関してはどのみち1ターンで移動できますから、
できますしむしろ遠隔地にはしやすくなるかと。
関係がないと批判されるようなエリアにも艦隊を出しやすくなりますし。
どちらかというと、索敵の面よりも、
海域の自由性という、海というエリアの特徴を出してほしいです。


> > 3.遠距離に海軍を派遣することが容易になる。
> > (現状では欧州の艦隊をアジアの植民地に派遣することや、
> > 遠距離に艦隊を派遣して意志を示すことが、領有に関する議論から事実上不可能)

>
> 過去戦場等を見ても海域はちょっと通りますって感じで
> 簡単に各国が使ってる例も多々あると思います。
> その後の領有について真偽はともかく戦争の後に海軍を撤退させました
> と言って中立化した物として扱っている例が多いと思います。
> 勿論、海域の占領を口実に戦争をふっかけられたりする
> 危険もあるかもしれませんがそれも又面白いと思います。

うーん。
あんまり無いとは思うんですけど。


[5198] Re6:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 14:42:33 徳翁導誉

> > 海軍が居るかもというはったりや奇襲が効きにくくなるので
> > 面白みが減りそうな気がします。

> 三十個艦隊を派遣したという脅しだけど、
> 実際にはそんなに居ないというはったりとかはできますし、

そう言った事はそれこそ、現状の方が適していると思いますよ。
今のシステムですと、海軍ユニットが全くなくてもブラフを行える一方、
提案のシステムですと、最低でも1ユニットが必要となりますし、
広く海域を抑えている場合は、ユニットが分散している事を示してしまいます。

> > 史実としても海軍がどこに居るかなんて全然わからず存在や
> > 位置情報の秘匿や他国の制海権の隙を付く等の戦略性が重要で
> > 海軍の位置を予想したりするその雰囲気に浸れた方が面白い気がします。

> 関係がないと批判されるようなエリアにも艦隊を出しやすくなりますし。

どちらのシステムにしても、結局は実際に海軍ユニットを動かす訳で、
そうした行動が相手から分かる以上、
批判を受けるように海域にユニットを進入させれば、
非難を被る事に、大差はないように感じるのですが?

> どちらかというと、索敵の面よりも、
> 海域の自由性という、海というエリアの特徴を出してほしいです。

それならばいっその事、海域は領有なしにして、
足跡を残さないまま、移動や輸送が出来るシステムの方が良いのでは?


> > 過去戦場等を見ても海域はちょっと通りますって感じで
> > 簡単に各国が使ってる例も多々あると思います。
> > その後の領有について真偽はともかく戦争の後に海軍を撤退させました
> > と言って中立化した物として扱っている例が多いと思います。

> うーん。
> あんまり無いとは思うんですけど。

そうですか?
地中海などでは、よくある光景だと思うのですが。


[5205] Re7:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 20:04:04 ルーキウス

> > どちらかというと、索敵の面よりも、
> > 海域の自由性という、海というエリアの特徴を出してほしいです。

> それならばいっその事、海域は領有なしにして、
> 足跡を残さないまま、移動や輸送が出来るシステムの方が良いのでは?


うーん。
それでは、海域を領有しないで中立のままでも、
海軍の移動・陸空軍の輸送はできるようにして、
また複数国のユニットが居ることも可能にする。
ただ、制海確保をすると、他国のすべてのユニットと戦闘し、
それに勝てば、海域を領有できるが、
ユニットをすべてどけると、
海域の領有は解除され中立エリアに戻る。
というのはいかがでしょうか?

あと、ナンタさんの案をいれて、
海域に生産力を入れ、
海域に隣接している陸エリアを持つ国に収入が入る。
ただし、海域の領有(封鎖)が行われると、
収入は無くなる。
というのはいかがでしょうか?
艦隊を派遣したぐらいでは、
海域からはあまり収入が得られはしないでしょうし。


[5224] Re8:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/5 (火) 19:20:53 徳翁導誉

> > > どちらかというと、索敵の面よりも、
> > > 海域の自由性という、海というエリアの特徴を出してほしいです。

> > それならばいっその事、海域は領有なしにして、
> > 足跡を残さないまま、移動や輸送が出来るシステムの方が良いのでは?

> それでは、海域を領有しないで中立のままでも、
> 海軍の移動・陸空軍の輸送はできるようにして、
> また複数国のユニットが居ることも可能にする。
> ただ、制海確保をすると、他国のすべてのユニットと戦闘し、
> それに勝てば、海域を領有できるが、
> ユニットをすべてどけると、
> 海域の領有は解除され中立エリアに戻る。
> というのはいかがでしょうか?

う〜ん、そこまで面倒なシステムにして、
得られる利点って、どれくらいでしょうか?
正直な所、現状とあまり変わらない上に煩雑となって、
変更を加えるだけの利点を感じないのですが?

> あと、ナンタさんの案をいれて、
> 海域に生産力を入れ、
> 海域に隣接している陸エリアを持つ国に収入が入る。
> ただし、海域の領有(封鎖)が行われると、
> 収入は無くなる。
> というのはいかがでしょうか?
> 艦隊を派遣したぐらいでは、
> 海域からはあまり収入が得られはしないでしょうし。

石油や天然ガスなどの資源的な概念がゲーム内にあり、
そう言った海底資源を採掘できる時代ならば、
海域の生産力も考えたりするでしょうが、
現状のあのゲームには、それを加える気は有りませんね。


[5234] Re9:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/5 (火) 19:32:10 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > > どちらかというと、索敵の面よりも、
> > > > 海域の自由性という、海というエリアの特徴を出してほしいです。

> > > それならばいっその事、海域は領有なしにして、
> > > 足跡を残さないまま、移動や輸送が出来るシステムの方が良いのでは?

> > それでは、海域を領有しないで中立のままでも、
> > 海軍の移動・陸空軍の輸送はできるようにして、
> > また複数国のユニットが居ることも可能にする。
> > ただ、制海確保をすると、他国のすべてのユニットと戦闘し、
> > それに勝てば、海域を領有できるが、
> > ユニットをすべてどけると、
> > 海域の領有は解除され中立エリアに戻る。
> > というのはいかがでしょうか?

> う〜ん、そこまで面倒なシステムにして、
> 得られる利点って、どれくらいでしょうか?
> 正直な所、現状とあまり変わらない上に煩雑となって、
> 変更を加えるだけの利点を感じないのですが?

確かに複雑になった文の効果があるかは微妙ですね。

>
> > あと、ナンタさんの案をいれて、
> > 海域に生産力を入れ、
> > 海域に隣接している陸エリアを持つ国に収入が入る。
> > ただし、海域の領有(封鎖)が行われると、
> > 収入は無くなる。
> > というのはいかがでしょうか?
> > 艦隊を派遣したぐらいでは、
> > 海域からはあまり収入が得られはしないでしょうし。

> 石油や天然ガスなどの資源的な概念がゲーム内にあり、
> そう言った海底資源を採掘できる時代ならば、
> 海域の生産力も考えたりするでしょうが、
> 現状のあのゲームには、それを加える気は有りませんね。

ええとこれは、貿易やとかの利益を考えていました。


[5265] Re10:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/8 (金) 19:47:38 徳翁導誉

> > > あと、ナンタさんの案をいれて、
> > > 海域に生産力を入れ、
> > > 海域に隣接している陸エリアを持つ国に収入が入る。
> > > ただし、海域の領有(封鎖)が行われると、
> > > 収入は無くなる。
> > > というのはいかがでしょうか?

> > 石油や天然ガスなどの資源的な概念がゲーム内にあり、
> > そう言った海底資源を採掘できる時代ならば、
> > 海域の生産力も考えたりするでしょうが、
> > 現状のあのゲームには、それを加える気は有りませんね。

> ええとこれは、貿易やとかの利益を考えていました。

でも、交易ルートって、
海路だけでなく、陸路もありますからねえ。
航路となると、経済ブロックの概念とかも絡みますし、
あまりゴチャゴチャとさせず、
現状のまま、シンプルに行った方が良いと思います。


[5277] Re11:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/8 (金) 19:56:03 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > > あと、ナンタさんの案をいれて、
> > > > 海域に生産力を入れ、
> > > > 海域に隣接している陸エリアを持つ国に収入が入る。
> > > > ただし、海域の領有(封鎖)が行われると、
> > > > 収入は無くなる。
> > > > というのはいかがでしょうか?

> > > 石油や天然ガスなどの資源的な概念がゲーム内にあり、
> > > そう言った海底資源を採掘できる時代ならば、
> > > 海域の生産力も考えたりするでしょうが、
> > > 現状のあのゲームには、それを加える気は有りませんね。

> > ええとこれは、貿易やとかの利益を考えていました。

> でも、交易ルートって、
> 海路だけでなく、陸路もありますからねえ。
> 航路となると、経済ブロックの概念とかも絡みますし、
> あまりゴチャゴチャとさせず、
> 現状のまま、シンプルに行った方が良いと思います。


たしかに、そこまで行くとややこしすぎですね。
なかなか、ゲームではどこを捨象するかは難しいですね。
あまり捨てたくはないけど、捨てないと複雑になる。


[5278] Re12:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/8 (金) 20:56:57 ナンタ一世

私もシンプルが好きです。
なので、シンプルなのはそのままでややこしいのを入れてみては?


[5179] Re:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/1 (金) 22:38:15 ナンタ一世

▼ ルーキウスさん
> WW2オンラインに関してなのですが、
> 現在海域を確保すると、
> そのまま他国がとるまで、
> 確保された状況が続きます。
> これは、海域の確保と言うことを重くしており、
> このゲームに関して重大な問題と思います。
> なぜなら、海軍の外交における活用で有利な点は、
> 海洋の自由を利用しての近接の容易性や、
> 柔軟性がありますが、
> このルールでは柔軟性や近接の容易性などが失われています。
>
> そこで、海軍のいる海域のみ海域が領有されるものとして、
> 海軍の居ない海域は中立エリアに戻ることを提案します。
> これで、以下のメリットが生じます。
> @そこに海軍がいると言うことが明確にわかることによる、海軍のプレゼンスの向上
> A事態の沈静後は艦隊を引いたことが一目でわかり、またもとの状態に戻るため柔軟性が増す
> B遠距離に海軍を派遣することが容易になる。
> (現状では欧州の艦隊をアジアの植民地に派遣することや、
> 遠距離に艦隊を派遣して意志を示すことが、領有に関する議論から事実上不可能)
> C陸軍の輸送などに関してより気軽に実行できる。
> (今のルールだとその後の領有に関しての議論の後にしか難しい)
> Dペリーの来航的な砲艦外交や、アヘン戦争のような事態など、海軍のみだが欧州の国がアジアに軍を派遣できる。
>
> ご検討をお願いします。



3日間インしないと消えるので
3日を基本として
3日間海域に陸海空がいない場合は無統治領土としたらいかがですか?


[5184] Re2:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 00:08:52 ルーキウス

▼ ナンタ一世さん
> ▼ ルーキウスさん
> > WW2オンラインに関してなのですが、
> > 現在海域を確保すると、
> > そのまま他国がとるまで、
> > 確保された状況が続きます。
> > これは、海域の確保と言うことを重くしており、
> > このゲームに関して重大な問題と思います。
> > なぜなら、海軍の外交における活用で有利な点は、
> > 海洋の自由を利用しての近接の容易性や、
> > 柔軟性がありますが、
> > このルールでは柔軟性や近接の容易性などが失われています。


三日は長い気がするけど…

> >
> > そこで、海軍のいる海域のみ海域が領有されるものとして、
> > 海軍の居ない海域は中立エリアに戻ることを提案します。
> > これで、以下のメリットが生じます。
> > @そこに海軍がいると言うことが明確にわかることによる、海軍のプレゼンスの向上
> > A事態の沈静後は艦隊を引いたことが一目でわかり、またもとの状態に戻るため柔軟性が増す
> > B遠距離に海軍を派遣することが容易になる。
> > (現状では欧州の艦隊をアジアの植民地に派遣することや、
> > 遠距離に艦隊を派遣して意志を示すことが、領有に関する議論から事実上不可能)
> > C陸軍の輸送などに関してより気軽に実行できる。
> > (今のルールだとその後の領有に関しての議論の後にしか難しい)
> > Dペリーの来航的な砲艦外交や、アヘン戦争のような事態など、海軍のみだが欧州の国がアジアに軍を派遣できる。
> >
> > ご検討をお願いします。

>
>
> 3日間インしないと消えるので
> 3日を基本として
> 3日間海域に陸海空がいない場合は無統治領土としたらいかがですか?


[5190] Re3:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 13:22:39 ナンタ一世

3日か2日ぐらいですかね
あと、期間をつけるとしたら生産力を各海域につけたらどうですか?

生産力って工場のことですか?
資源のことですか?
それとも商業(生活用品の売買など)ですか?

商業だとしたら海は魚がつれたりしますから
生産力つきますよね


[5204] Re4:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 19:55:04 ルーキウス

▼ ナンタ一世さん
> 3日か2日ぐらいですかね
> あと、期間をつけるとしたら生産力を各海域につけたらどうですか?
>
> 生産力って工場のことですか?
> 資源のことですか?
> それとも商業(生活用品の売買など)ですか?
>
> 商業だとしたら海は魚がつれたりしますから
> 生産力つきますよね


うーん。
それのほうがリアルと言えばリアルですが、
いま現在のルールのままそうなると、
さらに海域の自由が失われる…


[5206] Re5:WW2オンライン改良提案返信 削除
2008/2/2 (土) 20:28:12 物秦

うーん。
> それのほうがリアルと言えばリアルですが、
> そうなるとさらに海域の自由が失われる…

ならば、海域放棄をつけてみては?
文字通り占領した海域を中立化するのです。
これの使用しさせたい国から領土やポイント・同盟等の条件を、
を要求するなどすれば、外交量は増えますよね?
現状初期のNPC(プレイヤーがプレイできない国)の配分終了以降通信が少なくなりますし・・・

5212
[5212] ww2オンラインの冷戦戦場とww1世界戦場をやっていますが、返信 削除
2008/2/3 (日) 23:20:07 小山田信茂

明日から金曜まで修学旅行でいません、
消えたくないので管理人さんできればお願いします。

ちなみに国は、冷戦がオランダでww1がイタリアです


[5228] Re:ww2オンラインの冷戦戦場とww1世界戦場をやっていますが、返信 削除
2008/2/5 (火) 19:26:59 徳翁導誉

> 明日から金曜まで修学旅行でいません、
> 消えたくないので管理人さんできればお願いします。

削除期間を延ばしておきました。
って、WW1戦場の方は、延ばしたままになってましたが・・・・
帰ってきましたら、また報告下さい。
設定を元に戻しますので。


[5263] Re2:ww2オンラインの冷戦戦場とww1世界戦場をやっていますが、返信 削除
2008/2/8 (金) 10:58:30 小山田信茂

▼ 徳翁導誉さん
> > 明日から金曜まで修学旅行でいません、
> > 消えたくないので管理人さんできればお願いします。

> 削除期間を延ばしておきました。
> って、WW1戦場の方は、延ばしたままになってましたが・・・・
> 帰ってきましたら、また報告下さい。
> 設定を元に戻しますので。

かえってきました。


[5270] Re3:ww2オンラインの冷戦戦場とww1世界戦場をやっていますが、返信 削除
2008/2/8 (金) 19:49:57 徳翁導誉

> > > 明日から金曜まで修学旅行でいません、
> > > 消えたくないので管理人さんできればお願いします。

> > 削除期間を延ばしておきました。
> > って、WW1戦場の方は、延ばしたままになってましたが・・・・
> > 帰ってきましたら、また報告下さい。
> > 設定を元に戻しますので。

> かえってきました。

冷戦戦場は、他の方から延長要請が来ているので、
WW1戦場のみ、元に戻しておきました。

5097
[5097] 銀凡伝Lite エラー。返信 削除
2008/1/27 (日) 22:18:13 ラーレ・アールフェン

管理人様、ご多忙のところ失礼致します。以下のエラーメッセージ
が出て銀凡伝Liteに入れません。

エラー
プレイヤー・データNo.2の読み込みに失敗しました

以上です。なおブラウザ再起動、PC再起動、
一時キャッシュ・履歴の削除は試しました。
お返事を頂ければ幸いです。


[5098] Re:銀凡伝Lite エラー。返信 削除
2008/1/27 (日) 22:53:25 フィーレン

> エラー
> プレイヤー・データNo.2の読み込みに失敗しました


私も同じく上記のエラーがでて入れません。
更新等やりましたが無駄でした。


[5099] Re:銀凡伝Lite エラー。返信 削除
2008/1/27 (日) 23:29:51 クロセル・フォン・メイソン

▼ ラーレ・アールフェンさん
私もですねー。
ついでに歴史経過が凄い事に;;;

>同盟軍の劉備が自主退役しました
が22:02〜23:27かけて延々と


[5100] Re:銀凡伝Lite エラー。返信 削除
2008/1/27 (日) 23:41:19 陸季

同じくです。ログインできません。

また歴史経過で退役しているはずの劉備准将が
将官一覧に存在していることも関係有るのかもしれません。


[5107] Re2:銀凡伝Lite エラー。返信 削除
2008/1/28 (月) 19:26:59 徳翁導誉

> また歴史経過で退役しているはずの劉備准将が
> 将官一覧に存在していることも関係有るのかもしれません。

どうやら、それが原因みたいですね。
自主退役により削除されているはずのデータが、
何らかの理由で、一部に残ってしまい、
それが誤作動の原因になっていたみたいです。
対処しておきました。


[5113] Re3:銀凡伝Lite エラー。返信 削除
2008/1/28 (月) 20:22:41 隠居のチャウ

▼ 徳翁導誉さん
> > また歴史経過で退役しているはずの劉備准将が
> > 将官一覧に存在していることも関係有るのかもしれません。

> どうやら、それが原因みたいですね。
> 自主退役により削除されているはずのデータが、
> 何らかの理由で、一部に残ってしまい、
> それが誤作動の原因になっていたみたいです。
> 対処しておきました。


今回の誤作動によるものだと思いますが、
燃料と余艦がエルファシル星系にて増えております。
劉備さんの退役前の戦艦燃料が159だったので214倍の34026増加しており、
999隻が戻るはずなのが214倍になって、おりますので修正を御願いします。


[5152] Re4:銀凡伝Lite エラー。返信 削除
2008/1/31 (木) 19:19:09 徳翁導誉

> 今回の誤作動によるものだと思いますが、
> 燃料と余艦がエルファシル星系にて増えております。
> 劉備さんの退役前の戦艦燃料が159だったので214倍の34026増加しており、
> 999隻が戻るはずなのが214倍になって、おりますので修正を御願いします。

ああ、なるほど。
誤作動により、何度も削除処理が行われた事で、
その度に加算されてしまったみたいですね。
適当な数字に戻しておきました。


[5117] 同じlite版のことなので返信 削除
2008/1/28 (月) 21:58:24 オルタイ

主砲整備なのですが、行動力1でも20でも、
使用資金と金属の表示がまったく変わりません。
主砲値ゼロの星系ならば、行動力だけで
主砲を上げられてしまう状態になっていますし、
高い主砲値の星系も、低い資金と金属で
主砲を上げることができてしまいます。

また、同じ主砲整備で行動力を設定する際、
『主砲:〜〜→〜〜』を整備しますの整備後の数字が、
500が主砲上限にもかかわらず、
『主砲:〜〜→502』のように、500以上の数字が
表示されます。
実際に整備されるのは500までなのですが。

どうか、修正お願いします。


[5222] Re:同じlite版のことなので返信 削除
2008/2/5 (火) 19:18:18 徳翁導誉

申し訳ありません。
見逃していて、返信するのが遅れました。

> 主砲整備なのですが、行動力1でも20でも、
> 使用資金と金属の表示がまったく変わりません。
> 主砲値ゼロの星系ならば、行動力だけで
> 主砲を上げられてしまう状態になっていますし、
> 高い主砲値の星系も、低い資金と金属で
> 主砲を上げることができてしまいます。

え〜と、この辺は仕様変更に関する事なので、
ゲーム中に対応する事は出来ません。
ゲームが終了した時に、再度の提案を御願いしますね。


> また、同じ主砲整備で行動力を設定する際、
> 『主砲:〜〜→〜〜』を整備しますの整備後の数字が、
> 500が主砲上限にもかかわらず、
> 『主砲:〜〜→502』のように、500以上の数字が
> 表示されます。
> 実際に整備されるのは500までなのですが。

その部分だけ、上限が「1000」のままでしたね。
直しておきました。


[5254] Re2:同じlite版のことなので返信 削除
2008/2/7 (木) 00:16:15 オルタイ

▼ 徳翁導誉さん

> > 主砲整備なのですが、行動力1でも20でも、
> > 使用資金と金属の表示がまったく変わりません。
> > 主砲値ゼロの星系ならば、行動力だけで
> > 主砲を上げられてしまう状態になっていますし、
> > 高い主砲値の星系も、低い資金と金属で
> > 主砲を上げることができてしまいます。

> え〜と、この辺は仕様変更に関する事なので、
> ゲーム中に対応する事は出来ません。
> ゲームが終了した時に、再度の提案を御願いしますね。

 
はい、わかりました。
仕様変更の記事を見たときに、
行動力1ごとに使用金属が加速度のような上昇を
するのかと思っていたので……
 
> > また、同じ主砲整備で行動力を設定する際、
> > 『主砲:〜〜→〜〜』を整備しますの整備後の数字が、
> > 500が主砲上限にもかかわらず、
> > 『主砲:〜〜→502』のように、500以上の数字が
> > 表示されます。
> > 実際に整備されるのは500までなのですが。

> その部分だけ、上限が「1000」のままでしたね。
> 直しておきました。


ありがとうございます。

5216
[5216] 帝国戦場で調べて欲しいことが。。返信 削除
2008/2/5 (火) 00:39:22 アシャンティ王国

帝国戦場のオスマン帝国とムハンマドアリー朝が多重登録の恐れがあるのですが…。

お手数掛けますが管理人さんに調査をして欲しいです。

ムハンマドアリー朝とは同盟関係とかでお世話になっているので
多重登録でなければ良いのですが…。


[5217] Re:帝国戦場で調べて欲しいことが。。返信 削除
2008/2/5 (火) 00:42:35

どの辺りが疑わしいのか書いておかないと管理人さんも対応
に困ると思うのですが詳しく書かれてはいかがでしょうか?


[5218] Re2:帝国戦場で調べて欲しいことが。。返信 削除
2008/2/5 (火) 00:45:47 矢羽雅朝

▼ 某さん
> どの辺りが疑わしいのか書いておかないと管理人さんも対応
> に困ると思うのですが詳しく書かれてはいかがでしょうか?


私が公式の国名を間違えたのです。
ですので、アシャンティの方が多重ではと疑われたので、
誤解が晴れるのならと掲示板へ挙げるようにお願いしました。

ちなみに私はアリー朝です。


[5219] Re3:帝国戦場で調べて欲しいことが。。返信 削除
2008/2/5 (火) 01:02:16 アシャンティ王国

 ▼ 某さん
 > どの辺りが疑わしいのか書いておかないと管理人さんも対応
 > に困ると思うのですが詳しく書かれてはいかがでしょうか?

書き忘れを忠告してくれてありがとうございます。

ムハンマド・アリー朝の公式発言 2008/2/4(月) 23:58:15 と
ムハンマド・アリー朝の公式発言 2008/2/5(火) 00:23:28 の
会話を見て疑問がでたので調査をお願いします。


[5221] Re:帝国戦場で調べて欲しいことが。。返信 削除
2008/2/5 (火) 16:11:18 日本の中の人@WW2帝国戦場

ついでに調べていただきたい事がもうひとつ発生しました。

問題となっているオスマン帝国が、突然削除されています。
恐らくタイミングから考えて、大清帝国との重複IPか何かだと思うのですが、
調査をお願いできますでしょうか。

#まぁ、多重ではなくて、多分携帯かなにかだと思うんですけども…。


[5232] Re:帝国戦場で調べて欲しいことが。。返信 削除
2008/2/5 (火) 19:29:35 徳翁導誉

> > 帝国戦場のオスマン帝国とムハンマドアリー朝が多重登録の恐れがあるのですが…。
> > お手数掛けますが管理人さんに調査をして欲しいです。

簡単に調べてみた限りでは、プロバイダーが違いますね。
アクセス・ポイントも、互いにかなり離れていますし。


> 問題となっているオスマン帝国が、突然削除されています。
> 恐らくタイミングから考えて、大清帝国との重複IPか何かだと思うのですが、
> 調査をお願いできますでしょうか。
> #まぁ、多重ではなくて、多分携帯かなにかだと思うんですけども…。

大清帝国とオスマン帝国のIP一致による同時削除ですね。
削除されたデータを見る限り、携帯による一致ではないですね。
学校のIPが記録されているんですが、同じ学校だったりするんでしょうか?

一先ず、復活はさせておきますが、
後からで良いんで、何らかの説明を下さい。


[5237] Re2:帝国戦場で調べて欲しいことが。。返信 削除
2008/2/5 (火) 20:17:42 矢羽雅朝

▼ 徳翁導誉さん
> > > 帝国戦場のオスマン帝国とムハンマドアリー朝が多重登録の恐れがあるのですが…。
> > > お手数掛けますが管理人さんに調査をして欲しいです。

> 簡単に調べてみた限りでは、プロバイダーが違いますね。
> アクセス・ポイントも、互いにかなり離れていますし。

調査有難うございます。
これで疑いが晴れてすっきりできます。
国名は間違えないように気をつけねば…


[5240] Re3:帝国戦場で調べて欲しいことが。。返信 削除
2008/2/5 (火) 23:34:00 アシャンティ王国

▼ 矢羽雅朝さん
>  調査有難うございます。
> これで疑いが晴れてすっきりできます。
> 国名は間違えないように気をつけねば…


今回の多重登録騒ぎを起こしてしまい、
管理人殿と帝国戦場の皆様方に迷惑を掛けたようで申し訳ないです。

これからは他プレイヤーをもう少し信用し、
怪しいと思っても自ら調べてから管理人殿に調査をするように
しますので、この度の騒ぎを起こした事をお許しください。

では失礼します。

5178
[5178] 申し訳ありません、WW2にて二重登録をしてしまいました。返信 削除
2008/2/1 (金) 22:04:03 クルツ(帝国戦場)

初めて、WW2をやり始めましたが、以下の禁止事項を見落とし

3.他戦場であっても、同時に複数の大国(色付き国)プレイは禁止

帝国戦場と世界戦場2において、
大国登録をしてしまった事を深くお詫び申し上げます。

帝国戦場 ドイツ   世界戦場2 ドイツ

つきまして、まだ募集ターンになっている世界戦場2のドイツの
登録を消していただけないでしょうか。
どうか、よろしくお願いいたします。


[5186] Re:申し訳ありません、WW2にて二重登録をしてしまいました。返信 削除
2008/2/2 (土) 00:39:59 アメリカ

▼ クルツ(帝国戦場)さん
> 初めて、WW2をやり始めましたが、以下の禁止事項を見落とし
>
> 3.他戦場であっても、同時に複数の大国(色付き国)プレイは禁止
>
> 帝国戦場と世界戦場2において、
> 大国登録をしてしまった事を深くお詫び申し上げます。
>
> 帝国戦場 ドイツ   世界戦場2 ドイツ
>
> つきまして、まだ募集ターンになっている世界戦場2のドイツの
> 登録を消していただけないでしょうか。
> どうか、よろしくお願いいたします。


特例としてOK・・・、にはなりません、よね?
いやはや、戦場2、いつまでたっても始まらないとゆー・・・。
帝国戦場より先に募集が始まったのに・・・orz


[5188] ww1欧州戦場も・・・返信 削除
2008/2/2 (土) 13:09:14 フランス 

▼ アメリカさん
> ▼ クルツ(帝国戦場)さん
> > 初めて、WW2をやり始めましたが、以下の禁止事項を見落とし
> >
> > 3.他戦場であっても、同時に複数の大国(色付き国)プレイは禁止
> >
> > 帝国戦場と世界戦場2において、
> > 大国登録をしてしまった事を深くお詫び申し上げます。
> >
> > 帝国戦場 ドイツ   世界戦場2 ドイツ
> >
> > つきまして、まだ募集ターンになっている世界戦場2のドイツの
> > 登録を消していただけないでしょうか。
> > どうか、よろしくお願いいたします。

>
> 特例としてOK・・・、にはなりません、よね?
> いやはや、戦場2、いつまでたっても始まらないとゆー・・・。
> 帝国戦場より先に募集が始まったのに・・・orz


欧州戦場も二人居ない・・・・

大国プレイをしていない方はどうか参戦してくださいお願いします


[5189] 欧州戦場2では?返信 削除
2008/2/2 (土) 13:14:17 ロシア

英国からは今日の朝には通信ありました。
なので多重ですか?


[5194] Re:欧州戦場2では?返信 削除
2008/2/2 (土) 14:37:16 徳翁導誉

> > つきまして、まだ募集ターンになっている世界戦場2のドイツの
> > 登録を消していただけないでしょうか。

> 特例としてOK・・・、にはなりません、よね?

なりません。
初参戦と言う事であれば、尚更です。
すみませんが、世界戦場2の方を削除しておきました。


> > 欧州戦場も二人居ない・・・・
> 英国からは今日の朝には通信ありました。
> なので多重ですか?

同一IPにより、削除されてますね。
ただ、詳しく調べてみると、
携帯によるIP一致で、多重登録ではなさそうですね。
一先ず、両名のデータを戻しておきました。


[5197] Re2:欧州戦場2では?返信 削除
2008/2/2 (土) 14:41:32 クルツ(帝国戦場)

▼ 徳翁導誉さん
> > > つきまして、まだ募集ターンになっている世界戦場2のドイツの
> > > 登録を消していただけないでしょうか。

> > 特例としてOK・・・、にはなりません、よね?

> なりません。
> 初参戦と言う事であれば、尚更です。
> すみませんが、世界戦場2の方を削除しておきました。
>
>

わざわざお手数をお掛けしまして、本当に申し訳ありませんでした。
以後、気を付けたいと思います。


[5200] 世界戦場2返信 削除
2008/2/2 (土) 15:30:40 D

▼ 徳翁導誉さん
> > > つきまして、まだ募集ターンになっている世界戦場2のドイツの
> > > 登録を消していただけないでしょうか。

> > 特例としてOK・・・、にはなりません、よね?

> なりません。
> 初参戦と言う事であれば、尚更です。
> すみませんが、世界戦場2の方を削除しておきました。
>
>
> > > 欧州戦場も二人居ない・・・・
> > 英国からは今日の朝には通信ありました。
> > なので多重ですか?

> 同一IPにより、削除されてますね。
> ただ、詳しく調べてみると、
> 携帯によるIP一致で、多重登録ではなさそうですね。
> 一先ず、両名のデータを戻しておきました。


というわけで、世界戦場2、、参加者大募集、熱烈歓迎です。。
どうか、、お願いしますm(__)m


[5207] Re:世界戦場2返信 削除
2008/2/2 (土) 21:52:40 ドイツ

> というわけで、世界戦場2、、参加者大募集、熱烈歓迎です。。
> どうか、、お願いしますm(__)m


登録いたしましたよろしくお願いします
私も銀凡伝から来たので最初は勝手が分かりませんでしたが
まあ優勝できるぐらいにはなれました
クルツさんにも今後がんばって欲しいですね

5126
[5126] 銀英大戦会戦版、バグ返信 削除
2008/1/30 (水) 00:24:34 チュン

帝国に占領された元同盟領を奪還しましたが、そこで復帰が出来ません。
勝敗を分ける状況ですので早急に対応していただきたいです。


[5140] Re:銀英大戦会戦版、バグ返信 削除
2008/1/30 (水) 21:09:58 帝国の人

初期配置を考えてみよう。


[5146] Re2:銀英大戦会戦版、バグ返信 削除
2008/1/31 (木) 00:52:56 シェーンコップ

▼ 帝国の人さん
> 初期配置を考えてみよう。
でも新規登録画面だと選択可能のようにみえますねぇ。
【同盟】星系ガンダルヴァ って出てますので。




[5148] Re:銀英大戦会戦版、バグ返信 削除
2008/1/31 (木) 01:42:15 チュン

レスついちゃいましたか。。
初期化時の管理人さんの修正内容を読み返したら、復帰不可が仕様のようですね。
お騒がせしました。

> 初期配置を考えてみよう。
でも新規登録画面だと選択可能のようにみえますねぇ。
【同盟】星系ガンダルヴァ って出てますので。

確かに新規登録では何処でも選べたような気がしますね。
旧同盟領を取り返した状態で新規登録すると復帰できそうな感じがしますね。
帝国も同盟占領地で登録できたりする可能性もあるんでしょうか。
そうなると、こっちがバグになるかと思います。


[5158] Re2:銀英大戦会戦版、バグ返信 削除
2008/1/31 (木) 19:23:02 徳翁導誉

> > > 初期配置を考えてみよう。
> > でも新規登録画面だと選択可能のようにみえますねぇ。
> > 【同盟】星系ガンダルヴァ って出てますので。

> 確かに新規登録では何処でも選べたような気がしますね。

言われてみれば、復帰地の方にだけ縛りを設けて、
登録地の方は未対応でしたね。
バグと言うより、ゲーム設定の統一不徹底と言う方が適当かと。

ゲーム終了時に再度、書いて下されば、
初期化時に対応したいと思います。
それと、同盟初期領はゲーム開始時のモノではなく、
通常版のゲーム開始時の方で良いかも知れませんね。


[5183] Re3:銀英大戦会戦版、バグ返信 削除
2008/2/2 (土) 00:00:01 チュン

> バグと言うより、ゲーム設定の統一不徹底と言う方が適当かと。

おかしな動きは全てバグと表現してしまいがちですね…
意味合いは分かってるつもりですが、お気を悪くされたら申し訳ないです。
>
> ゲーム終了時に再度、書いて下されば、
> 初期化時に対応したいと思います。
> それと、同盟初期領はゲーム開始時のモノではなく、
> 通常版のゲーム開始時の方で良いかも知れませんね。


前期終了時に復帰についての提案を出したのは私だったりします。
> 通常版のゲーム開始時の方で良いかも知れませんね。
こちらの意味合いで提案していたので、まさか同盟まで縛られているとは思いもしなかった次第です…
一応修正内容は読んでいたんですけどね…

来期ではこちらの設定でお願いしたいものです。


[5193] Re4:銀英大戦会戦版、バグ返信 削除
2008/2/2 (土) 14:36:17 徳翁導誉

> > バグと言うより、ゲーム設定の統一不徹底と言う方が適当かと。
> おかしな動きは全てバグと表現してしまいがちですね…
> 意味合いは分かってるつもりですが、お気を悪くされたら申し訳ないです。

いえいえ。

> > 通常版のゲーム開始時の方で良いかも知れませんね。
> こちらの意味合いで提案していたので、まさか同盟まで縛られているとは思いもしなかった次第です…
> 一応修正内容は読んでいたんですけどね…
> 来期ではこちらの設定でお願いしたいものです。

ではこちらの方も、ゲーム終了時に書いておいて下さい。
そのように、対処しますので。


[5201] ついでに機雷の仕様について質問返信 削除
2008/2/2 (土) 16:36:23 チュン

今期の修正内容ページは以下
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r4588

>また機雷は、星系とその隣接マスには設置不可となってます。
敵惑星には隣接して設置できますが、これは仕様でしょうか。

>また、首都星だけは周辺2マスまで復帰可能に変更。
上記の機雷設置について、星系隣接設置不可でも首都では復活ポイントに設置できますが、機雷の上に復帰した場合はどうなるのでしょうか?
味方機雷と敵機雷の場合で教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。

5054
[5054] 銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/23 (水) 22:13:53 A R. of L.

レオナード・ブラックバロンなる者の行動いかがなものであろう。
01/23[水] 21:29 レオナード・ブラックバロン中将が、帝国・反乱軍へと亡命しました
01/23[水] 21:28 レオナード・ブラックバロン中将が、帝国・正規軍へと亡命しました

帝国酒場に書き込みを行うために、亡命したと本人は言っているが、
そもそも自由意志で亡命したのに、「再亡命」出来るってどういうこと?
01/19[土] 21:02 レオナード・ブラックバロン中将が、帝国・反乱軍へと亡命しました

賊軍勢力に係わったら、帝国酒場は見られないのは当たり前ですので、デメリットをきちんと享受させるべきです。

とにかく、再亡命の禁止を願う。
(それとも、このゲームの亡命ってそんなに軽いものですか?)


[5056] Re:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/23 (水) 23:05:22 ヨブ・トリューニヒト

▼ A R. of L.さん
> レオナード・ブラックバロンなる者の行動いかがなものであろう。
> 01/23[水] 21:29 レオナード・ブラックバロン中将が、帝国・反乱軍へと亡命しました
> 01/23[水] 21:28 レオナード・ブラックバロン中将が、帝国・正規軍へと亡命しました
>
> 帝国酒場に書き込みを行うために、亡命したと本人は言っているが、
> そもそも自由意志で亡命したのに、「再亡命」出来るってどういうこと?
> 01/19[土] 21:02 レオナード・ブラックバロン中将が、帝国・反乱軍へと亡命しました
>
> 賊軍勢力に係わったら、帝国酒場は見られないのは当たり前ですので、デメリットをきちんと享受させるべきです。
>
> とにかく、再亡命の禁止を願う。
> (それとも、このゲームの亡命ってそんなに軽いものですか?)

亡命に関してちょっと気になったので・・・
私的な考えは・・亡命する以上亡命を許可した者のいる訳だ・・亡命する以上訳を聞くはずだ・・
私もかつてやったことがあるがいろいろ話して亡命許可をもらうそして亡命して情報に入れるそして再度亡命(一つの戦術)
てことをやった事がありますよ・

もっと詳しい事言うと 帝国政治家の時入信許可もらえなかったから政変を起こす代わりに自治領主に亡命許可くれと話
亡命許可もらって更新ぎりぎりに商人亡命 強制入信→10万献金→ターン更新→信者リスト入手(その後昇進システム論争となり献金のみ修正)
そして再度亡命で逃げ去った事ありますが・・・再度亡命する以上 「許可する人」がいます。その人にゲーム内で聞いてみては?


[5059] Re2:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/24 (木) 00:26:39 A R. of L.

▼ ヨブ・トリューニヒトさん
> 亡命に関してちょっと気になったので・・・
> 私的な考えは・・亡命する以上亡命を許可した者のいる訳だ・・亡命する以上訳を聞くはずだ・・
> 私もかつてやったことがあるがいろいろ話して亡命許可をもらうそして亡命して情報に入れるそして再度亡命(一つの戦術)
> てことをやった事がありますよ・
>
> もっと詳しい事言うと 帝国政治家の時入信許可もらえなかったから政変を起こす代わりに自治領主に亡命許可くれと話
> 亡命許可もらって更新ぎりぎりに商人亡命 強制入信→10万献金→ターン更新→信者リスト入手(その後昇進システム論争となり献金のみ修正)
> そして再度亡命で逃げ去った事ありますが・・・再度亡命する以上 「許可する人」がいます。その人にゲーム内で聞いてみては?


ちがうんだなぁ・・・これが。
申請に対して許可するのは、最高司令官なんだがこれ「帝国と同盟」の間でしょ?
このひとは「反乱軍(賊軍)」の人。
私は、統帥本部総長ですが、申請なんて受けてませんし、承認の覚えもありません。

提督叛乱が起きた際に、不幸にも反乱勢力に取り込まれた方のための亡命(投降)は知ってますが、
これは、自由意志での反乱荷担者なんです。


[5061] Re3:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/24 (木) 01:12:43 ヨブ・トリューニヒト

▼ A R. of L.さん
> ▼ ヨブ・トリューニヒトさん
> > 亡命に関してちょっと気になったので・・・
> > 私的な考えは・・亡命する以上亡命を許可した者のいる訳だ・・亡命する以上訳を聞くはずだ・・
> > 私もかつてやったことがあるがいろいろ話して亡命許可をもらうそして亡命して情報に入れるそして再度亡命(一つの戦術)
> > てことをやった事がありますよ・
> >
> > もっと詳しい事言うと 帝国政治家の時入信許可もらえなかったから政変を起こす代わりに自治領主に亡命許可くれと話
> > 亡命許可もらって更新ぎりぎりに商人亡命 強制入信→10万献金→ターン更新→信者リスト入手(その後昇進システム論争となり献金のみ修正)
> > そして再度亡命で逃げ去った事ありますが・・・再度亡命する以上 「許可する人」がいます。その人にゲーム内で聞いてみては?

>
> ちがうんだなぁ・・・これが。
> 申請に対して許可するのは、最高司令官なんだがこれ「帝国と同盟」の間でしょ?
> このひとは「反乱軍(賊軍)」の人。
> 私は、統帥本部総長ですが、申請なんて受けてませんし、承認の覚えもありません。
>
> 提督叛乱が起きた際に、不幸にも反乱勢力に取り込まれた方のための亡命(投降)は知ってますが、
> これは、自由意志での反乱荷担者なんです。

質問ですが・・
内乱の場合 反乱軍と正規軍の間は自由に投降で行き来できるわけですね
となると内乱での亡命は許可制ではないという事ですか


[5068] Re4:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/25 (金) 01:06:30 フリーメソン財団

▼ ヨブ・トリューニヒトさん
> ▼ A R. of L.さん

加えて言うならば反乱軍司令官は部下の暴走を止められない
(つまり帝国正規軍・同盟正規軍の最高司令官がもってる人事権)
という穴も発生しています。

今期終ったら管理人様には見直しを御願いしたいところですね。


[5069] Re5:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/25 (金) 05:12:30 レオナード・ブラックバロン

反乱軍・正規軍間の亡命は、行動力50あれば無条件で
行き来できるようになっていたと思います。

今回のモラルに反する行為、本当に申し訳ありませんでした。


[5072] Re6:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/25 (金) 19:38:21 レイク=マーシャル

▼ レオナード・ブラックバロンさん
> 反乱軍・正規軍間の亡命は、行動力50あれば無条件で
> 行き来できるようになっていたと思います。


まあ、明確な禁止行為なら別としてシステム上できてしまった
のですから、その点は致し方ない部分もありましょう。

こういった事もできたのだ、と判明した点は収穫ですね。

変更する場合は自発的(本人の操作で)亡命と偶発的(第3者の操作で)亡命
によって亡命の可否が違ってくる、といった感じでしょうか?


[5081] Re5:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/25 (金) 19:57:15 徳翁導誉

> > > 亡命に関してちょっと気になったので・・・
> > > 私的な考えは・・亡命する以上亡命を許可した者のいる訳だ・・亡命する以上訳を聞くはずだ・・
> > > 私もかつてやったことがあるがいろいろ話して亡命許可をもらうそして亡命して情報に入れるそして再度亡命(一つの戦術)
> > > てことをやった事がありますよ・

> > ちがうんだなぁ・・・これが。
> > 申請に対して許可するのは、最高司令官なんだがこれ「帝国と同盟」の間でしょ?
> > このひとは「反乱軍(賊軍)」の人。
> > 私は、統帥本部総長ですが、申請なんて受けてませんし、承認の覚えもありません。

> 質問ですが・・
> 内乱の場合 反乱軍と正規軍の間は自由に投降で行き来できるわけですね
> となると内乱での亡命は許可制ではないという事ですか

例えば、同盟軍から帝国軍へというように、
陣営を変える亡命には、亡命先の最高司令官の許可が必要です。

しかし、正規軍と反乱軍の関係は、
分裂しているとは言え、同一陣営である為に、
大量の行動力消費と引き替えに、自由に所属を変更できます。
まあ他勢力に移るのではなく、同じ勢力内での内紛ですので、
同じ所属変更でも、重みや頻度は全く違うモノであると考えています。
結局の所、味方同士での争いですし、
同一陣営内での鞍替えなんて言うのは、
実際にも、そんなに珍しいものでもないので。


> 加えて言うならば反乱軍司令官は部下の暴走を止められない
> (つまり帝国正規軍・同盟正規軍の最高司令官がもってる人事権)
> という穴も発生しています。

まあ反乱軍は、半分おまけみたいな要素ですし、
反乱軍の司令官に人事権を持たせてしまうと、
戯れに反乱して、反乱に加担させられた将官を全員処刑・・・
なんて事も可能になっちゃいますからねえ。


[5095] Re6:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/26 (土) 20:02:22 キース・アニアン

▼ 徳翁導誉さん
せめて反乱軍の幕僚だけでも帝国酒場見れるようになりませんかね?
反乱軍の司令官が孤独な立場になるのは
何となく分かるのですが、
反乱軍の全員が酒場すら見れないということでは、
あまりにも接触できる場が狭すぎると思うのです。

正規軍の作戦は軍議で行われますし、
反乱軍の作戦は反乱軍議で行われるので、
お互いの作戦が漏れることもありませんし、
酒場でお互いのアピールが行われるぐらいが調度良くありませんか?

それとも反乱酒場みたいな形で新しい酒場が必要なのでしょうか?(笑)

酒場を見れないということは、
星系を統治してるにも関わらず、
多数の商人との接触が持てないという状態になるので、
不便さを感じてます。
公式発言で毎回アピールするのもあまり良くないと思ってます。


[5101] Re7:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/28 (月) 01:31:14 SIRO

そもそも反乱を永続させると言う考え自体がオカシイと思います。
反乱とは権力奪還の手段であって、目的ではない筈です。
反乱が続く事自体百害あって一利無し、延長させる事は既に利敵行為に近いと思いますけどね。
管理人様もオマケ要素と言ってる位ですから長引かせない為のペナルティと思えば丁度良いのでは?


[5108] Re8:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/28 (月) 19:27:35 徳翁導誉

> > せめて反乱軍の幕僚だけでも帝国酒場見れるようになりませんかね?
> そもそも反乱を永続させると言う考え自体がオカシイと思います。
> 反乱とは権力奪還の手段であって、目的ではない筈です。

う〜ん、どちらの意見の方が多いのでしょうか?
帝国酒場を閲覧できるようにする事自体は、
数分あれば対応可能ですので、
後は、どちらの意見が大勢かと言う事になります。


[5120] Re8:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/1/28 (月) 23:05:18 キース・アニアン

▼ SIROさん
> そもそも反乱を永続させると言う考え自体がオカシイと思います。

というわけではありません…汗

今の情勢だから話せますけど、
攻めるチャンスがなかっただけで、
毎ターン地道にこっそり努力してたんですよ。

管理人さんが私の内密を確認すれば分かることですが、
宇宙征服を目標として地道にがんばってました。
(表向きの平和外交に騙された人ゴメンネ〜)

やるからには勝たないとダメということで、
反乱軍にも長期計画が必要です。
地球教が壊滅したことを計算に入れて、
かなりスローにやっていたのは失敗だったかもしれませんね。


[5172] Re9:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/2/1 (金) 00:48:15 SIRO

> 今の情勢だから話せますけど、
> 攻めるチャンスがなかっただけで、
> 毎ターン地道にこっそり努力してたんですよ。
>
> 管理人さんが私の内密を確認すれば分かることですが、
> 宇宙征服を目標として地道にがんばってました。
> (表向きの平和外交に騙された人ゴメンネ〜)

…そこなんですよねぇ。
反乱してから征服に乗り出すのと、帝国軍として統一して征服に乗り出すの。
どちらが効率が良いかと問われると確実に後者です。

権力を取るにしても、現行総長を追い出した後の維持には結局の所、部下の支持が必要です。
反乱して奪っただけではよっぽどの事が起きない限り支持は得られません。(それこそ粛清でも起きない限り…)
そもそもを考えると反乱せずに権力奪取を図る方法を模索すべきかと。

> やるからには勝たないとダメということで、
> 反乱軍にも長期計画が必要です。
> 地球教が壊滅したことを計算に入れて、
> かなりスローにやっていたのは失敗だったかもしれませんね。

反乱が成功したとしても、今のような状況に陥ってから成功したのでは意味がありません。
つまり、反乱をするなら速戦即決。延長する位なら軍門に下り、中から改善し勝利に導く以外無いのではないですか?
そうでもしないと反乱を起こされた勢力の弱体化にしかなりません。
反乱の目的は所属陣営を勝利に導く為の権力奪取。
『やるからには勝つ』と言うのには無論、帝国軍の勝利も含まれてしかるべきです。
…そうでもないと、ただの利敵行為に過ぎないのですから…。


[5185] Re10:銀凡伝、亡命について(管理人様へ)返信 削除
2008/2/2 (土) 00:19:14 キース・アニアン

▼ SIROさん
ガルミッシュ要塞が一通り完成するまでは
資源の8割は帝国に輸出してましたよ。
残りの2割が要塞構築と備蓄に使った分です。

地球政府としては反乱後の速戦即決は
帝国軍にもメリットがなったと判断してます。

> 現行総長を追い出した後の維持には結局の所、部下の支持が必要です。

笑われるでしょうが、
最後にヴァルハラと総長滞在星系を占領する計画だったので、
宇宙征服が成功した場合は部下の指示を必要としない予定でした。

5119
[5119] WW1世界戦場において返信 削除
2008/1/28 (月) 22:54:29 ブラジル

太平洋南東部からポリネシア海へいこうとすると
太平洋南東部とポリネシア海は隣接していません
となるのですが、地図上では特に航行不能は示されていないと思いますので、
調査お願いします。


[5153] Re:WW1世界戦場において返信 削除
2008/1/31 (木) 19:19:53 徳翁導誉

> 太平洋南東部からポリネシア海へいこうとすると
> 太平洋南東部とポリネシア海は隣接していません
> となるのですが、地図上では特に航行不能は示されていないと思いますので、
> 調査お願いします。

「ポリネシア海」が、「廃止→復活」の処理をした事で、
ポリネシア海の隣接設定が、
少しおかしくなっていたみたいですね。
直しておきました。


[5182] Re2:WW1世界戦場において返信 削除
2008/2/1 (金) 23:47:58 ブラジル

▼ 徳翁導誉さん
> > 太平洋南東部からポリネシア海へいこうとすると
> > 太平洋南東部とポリネシア海は隣接していません
> > となるのですが、地図上では特に航行不能は示されていないと思いますので、
> > 調査お願いします。

> 「ポリネシア海」が、「廃止→復活」の処理をした事で、
> ポリネシア海の隣接設定が、
> 少しおかしくなっていたみたいですね。
> 直しておきました。

対応有難うございました。

5129
[5129] 銀凡伝 正規版 にて(管理人様へ)返信 削除
2008/1/30 (水) 08:29:18 某提督

管理人様、いつも楽しくプレーさせていただき
ありがとうございます。
ご多忙のところ恐縮ですが、質問がございます。

自分では記憶にないのですが現在「入信申請中」
とされております(同盟軍プレイヤーです)
ある期間経過後はこうなる仕様なのでしょうか。
それとも自分自身で誤って操作してしまったのでしょうか。
できれば調査をお願い致します。

もし自分でやってしまったことでしたら
入信する意思はないので自主退役しようと思います。

お手数ですが、よろしくお願い致します。


[5154] Re:銀凡伝 正規版 にて(管理人様へ)返信 削除
2008/1/31 (木) 19:20:18 徳翁導誉

> 自分では記憶にないのですが現在「入信申請中」
> とされております(同盟軍プレイヤーです)
> ある期間経過後はこうなる仕様なのでしょうか。
> それとも自分自身で誤って操作してしまったのでしょうか。

いや、時間経過による入信とかは無いですね。
将官プレイヤーの場合は、自己申請による承認制です。

> もし自分でやってしまったことでしたら
> 入信する意思はないので自主退役しようと思います。

別に、自主退役までしなくても、
公式発言等で、操作ミスした旨を公表すれば、
地球教側で申請却下や脱会の操作をしてくれると思いますよ。
今までにも、何度かあったケースですし。


[5169] Re2:銀凡伝 正規版 にて(管理人様へ)返信 削除
2008/1/31 (木) 21:39:58 某提督

▼ 徳翁導誉さま
ご多忙中すみませんでした。
今後は気をつけます。
どうもありがとうございました。

5102
[5102] 帝国戦場大国プレイヤー募集返信 削除
2008/1/28 (月) 15:55:14 ルーキウス

現在帝国戦場では、私のロシア以外の大国が参戦しておりません。
このままではゲームが始まらないため、
我こそはと思われる方は、ぜひ大国でご参加ください。

このような形での募集はあまり好ましくはないのでしょうが、
あまり他の大国の参戦が遅れると、
新人さんが離れてしまったり、
初期外交で差がつきすぎるおそれがあるため、
このような形で書き込みさせていただきました。
皆様よろしくお願いいたします。


[5103] 帝国戦場大国プレイヤー募集返信 削除
2008/1/28 (月) 18:08:05 ナンタ一世

私、カスタム教革命派・ナンタ一族のナンタ一世です。
今回はブラジルでプレイさせていただいています。
今回の戦場はカスタム教国家が多数存在しているため、
戦場が面白くなりそうです。


[5104] 世界戦場2  イタリア返信 削除
2008/1/28 (月) 18:48:38 世界戦場2 フランス

結構前から初期化されましたが未だに居ません
大国登録していない方は、どうかお入りくださいお願いします

便乗してすみません
また、勧誘すみませんでした


[5162] ※ 世界戦場1・2の募集に関して ※返信 削除
2008/1/31 (木) 19:26:16 徳翁導誉

> 結構前から初期化されましたが未だに居ません
> 大国登録していない方は、どうかお入りくださいお願いします

世界戦場2の方が、未だに埋まってないみたいなので、
世界戦場1の初期化を凍結しておきます。

って、戦場2の方を停止状態にしておいたんですが、
恐らくはサーバーの処理ミスにより、
いつの間にか、初期化されてしまっていたんですね(笑)。



[5110] Re:帝国戦場大国プレイヤー募集返信 削除
2008/1/28 (月) 19:28:56 徳翁導誉

> このような形での募集はあまり好ましくはないのでしょうが、
> あまり他の大国の参戦が遅れると、
> 新人さんが離れてしまったり、
> 初期外交で差がつきすぎるおそれがあるため、
> このような形で書き込みさせていただきました。
> 皆様よろしくお願いいたします。

う〜ん、どうしたモノですかねえ・・・・
戦場数を減らすべきなのか?
大国プレイを2ヶ国まで許容すべきなのか?

本当なら、新たなプレイヤーが増える事が理想なんですが、
その為には、どうすれば良いのやら?
宣伝やら告知やらも、今までほんとんどした事がないですし・・・・
リンクの方などの今までは、持ちかけられての相互リンクばかりでしたが、
もっと積極的に、Webリングなどにも登録した方が良いんですかねえ?
どんな所があるのか、よく分からないんですけど。


[5111] Re2:帝国戦場大国プレイヤー募集返信 削除
2008/1/28 (月) 19:57:30 世界戦場2 フランス

▼ 徳翁導誉さん
> > このような形での募集はあまり好ましくはないのでしょうが、
> > あまり他の大国の参戦が遅れると、
> > 新人さんが離れてしまったり、
> > 初期外交で差がつきすぎるおそれがあるため、
> > このような形で書き込みさせていただきました。
> > 皆様よろしくお願いいたします。

> う〜ん、どうしたモノですかねえ・・・・
> 戦場数を減らすべきなのか?
> 大国プレイを2ヶ国まで許容すべきなのか?
>
> 本当なら、新たなプレイヤーが増える事が理想なんですが、
> その為には、どうすれば良いのやら?
> 宣伝やら告知やらも、今までほんとんどした事がないですし・・・・
> リンクの方などの今までは、持ちかけられての相互リンクばかりでしたが、
> もっと積極的に、Webリングなどにも登録した方が良いんですかねえ?
> どんな所があるのか、よく分からないんですけど。


個人的ですが、このゲームは好きなので戦場を減らして欲しくないなと思っています

一応どのようなところがあるか、出来るだけ見つけてみようと思います


[5112] Re2:帝国戦場大国プレイヤー募集返信 削除
2008/1/28 (月) 20:09:07 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > このような形での募集はあまり好ましくはないのでしょうが、
> > あまり他の大国の参戦が遅れると、
> > 新人さんが離れてしまったり、
> > 初期外交で差がつきすぎるおそれがあるため、
> > このような形で書き込みさせていただきました。
> > 皆様よろしくお願いいたします。

> う〜ん、どうしたモノですかねえ・・・・
> 戦場数を減らすべきなのか?
> 大国プレイを2ヶ国まで許容すべきなのか?
>
> 本当なら、新たなプレイヤーが増える事が理想なんですが、
> その為には、どうすれば良いのやら?
> 宣伝やら告知やらも、今までほんとんどした事がないですし・・・・
> リンクの方などの今までは、持ちかけられての相互リンクばかりでしたが、
> もっと積極的に、Webリングなどにも登録した方が良いんですかねえ?
> どんな所があるのか、よく分からないんですけど。


広めていただけるとありがたいです。
いろいろな方ともっと戦い(というかばかしあい)たいです。

また、戦場もできるだけ残してほしいです。


[5115] Re3:帝国戦場大国プレイヤー募集返信 削除
2008/1/28 (月) 20:54:13 ナンタ一世

大国登録許したほうがいいのでは?
大国が生き残れるというわけでもないですし・・・

私が考えるに
初心者は大国でまずプレイすべきなのです。
それによって、外交や軍事などを覚えられます。

大国を全ての戦場でやる(ありえない)事によって強くなり、
また、楽しくなり続けると思います。

初心者が小国でやることになると滅びやすかったりするから
やる気が無くなり、心が離れるのでは?


[5114] Re2:帝国戦場大国プレイヤー募集返信 削除
2008/1/28 (月) 20:50:51 げんき

宣伝には賛成です。
せっかくの良サイトですから多くの人に楽しんで貰えたらと思いますし。

WEBリンクだったら
歴史の輪ッ子
http://www.rekishi-ring.com/
とかが良さそうな気がします。
それとそのページのTop  > リンク集
> 相互リンクサーチエンジン・リンク集:歴史ジャンル
http://rekishi-ring.com/contents/001history/
とかも参考になるのでは無いでしょうか?

宣伝なら2chの世界史板か軍事板系が良さそうな気がしますけど
荒れるのが心配かもしれませんね;
軍事板常見問題
付,良レス回収機構
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/index.html
世界史は妄想を超えて
http://www.geocities.jp/asamayamanobore/

他には
戦術の世界史
http://www.k2.dion.ne.jp/~tactic/
猛牛の角
http://www.h4.dion.ne.jp/~kosak/index.htm
元老院議員私設資料展示館
http://www.kaho.biz/
とかが良いプレイヤーさんが流れてきそうかもと思います。

それとミクシィとかの世界史、軍事系のコミュニティとかでも
宣伝の効果が高そうな気がします。


[5125] Re3:帝国戦場大国プレイヤー募集返信 削除
2008/1/29 (火) 23:31:04 ルーキウス

▼ げんきさん
> 宣伝には賛成です。
> せっかくの良サイトですから多くの人に楽しんで貰えたらと思いますし。
>
> WEBリンクだったら
> 歴史の輪ッ子
> http://www.rekishi-ring.com/
> とかが良さそうな気がします。
> それとそのページのTop  > リンク集
> > 相互リンクサーチエンジン・リンク集:歴史ジャンル
> http://rekishi-ring.com/contents/001history/
> とかも参考になるのでは無いでしょうか?
>
> 宣伝なら2chの世界史板か軍事板系が良さそうな気がしますけど
> 荒れるのが心配かもしれませんね;
> 軍事板常見問題
> 付,良レス回収機構
> http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/index.html
> 世界史は妄想を超えて
> http://www.geocities.jp/asamayamanobore/
>
> 他には
> 戦術の世界史
> http://www.k2.dion.ne.jp/~tactic/
> 猛牛の角
> http://www.h4.dion.ne.jp/~kosak/index.htm
> 元老院議員私設資料展示館
> http://www.kaho.biz/
> とかが良いプレイヤーさんが流れてきそうかもと思います。
>
> それとミクシィとかの世界史、軍事系のコミュニティとかでも
> 宣伝の効果が高そうな気がします。


少しずれているかもしれませんが、
第1次大戦
http://ww1.m78.com/
という本も書いている人のサイトがあります。


[5116] 広告はした方がいいと思いますw返信 削除
2008/1/28 (月) 21:30:16 ジギンスク

私が今このHPにいるからという事も
あるかもしれませんが
歴史好きにはたまらないというゲームが
このHPにはたくさんあると思います。

ですので広告を出来れば
結構な数の人が来るので?と
単純に考えてしまいますw


[5118] Re:広告はした方がいいと思いますw返信 削除
2008/1/28 (月) 22:38:27 神風

広告をすれば確かに人は増えるかもしれませんがその分荒らしとか
増えそうですね。サイトの繁栄を望むならやるべきですが・・・


[5122] Re:広告の具体的たたき台返信 削除
2008/1/29 (火) 17:38:00 物秦

> ですので広告を出来れば
> 結構な数の人が来るので?と
> 単純に考えてしまいますw


リンクを無差別に広げずに、ブログでの紹介やチャット等での話題としての紹介の許可を出してみては?
 不特定多数とは言え、ある程度見る階層が特定できるならば荒らしを少なくできると思います。


[5123] Re2:広告の具体的たたき台返信 削除
2008/1/29 (火) 18:45:36 ナンタ一世

私のほとんど使っていないサイトに載せてもよろしい?


[5163] まとめレス返信 削除
2008/1/31 (木) 19:26:59 徳翁導誉

> 大国登録許したほうがいいのでは?
> 大国が生き残れるというわけでもないですし・・・
>
> 私が考えるに
> 初心者は大国でまずプレイすべきなのです。
> それによって、外交や軍事などを覚えられます。

ただ、世界戦場1と冷戦戦場以外では、
初心者の大国登録自体を禁止している訳では無いですからねえ。
経験を積む段階の初心者ならば尚更、
複数の大国を同時にプレイするのは難しいでしょうし。


> WEBリンクだったら
> 歴史の輪ッ子
> http://www.rekishi-ring.com/
> とかが良さそうな気がします。

へー、こんなサイトがあるんですね。
「歴史ネットワーク」さんや「歴史りんく。」さんなど、
10年ほど前からあるWebリングで、私の知識は止まってました。
Flashや銀英伝関連のWebリングなんかも、有ったりするんですかねえ?
やるとすれば、幅広い分野でやったほうが効果が大きそうですし。


> 宣伝なら2chの世界史板か軍事板系が良さそうな気がしますけど
> 荒れるのが心配かもしれませんね;

直接的に宣伝するには、あまり適していない場所だと思いますが、
まあその辺は、匙加減の問題でしょうね。
Flash経由で、2chからこのサイトへと辿り着いた方も居るでしょうし、
もしやるにしても、そうした間接的な方法がベターかと。
今度の4月1日に合わせて、冷戦戦場を元に「赤い嵐online」を作るとか?(笑)


> 広告をすれば確かに人は増えるかもしれませんがその分荒らしとか
> 増えそうですね。サイトの繁栄を望むならやるべきですが・・・

今まで、それらの事を全く行ってこなかったのも、
そう言った負担が増える事を嫌った面もあります(笑)。


> 私のほとんど使っていないサイトに載せてもよろしい?
リンク・コーナーにも書いてありますが、
このサイトはリンク・フリーですので、その辺はどうぞ御自由に。
リンクを貼るくらいでしたら、特に報告も要りませんよ。


[5127] Re:帝国戦場大国プレイヤー募集返信 削除
2008/1/30 (水) 01:02:22 クルツ(帝国戦場)

ふと、こちらのスレを目にしまして…
帝国戦場に参加させていただきました。
銀英伝の関連にしか参加していなかった者ですが、
よろしくお願いします。 と、ここで言うべきことじゃないか…;

5132
[5132] 帝国戦場にて返信 削除
2008/1/30 (水) 18:20:53 ナンタ一世

リアル宗教名を出し、連盟まで作ってしまいました・・・
これは荒らし対策としてやめたほうがいいと思います。

それに皆さんは宗教学が低すぎます。
過激派とかもいますし・・・リアルはどうかと思います。
管理人さんはどう思われますか?

私としては最低の場合、ルールー記載も必要かと


[5134] Re:帝国戦場にて返信 削除
2008/1/30 (水) 18:49:43 国家元首

▼ ナンタ一世さん
> リアル宗教名を出し、連盟まで作ってしまいました・・・
> これは荒らし対策としてやめたほうがいいと思います。
>
> それに皆さんは宗教学が低すぎます。
> 過激派とかもいますし・・・リアルはどうかと思います。
> 管理人さんはどう思われますか?
>
> 私としては最低の場合、ルールー記載も必要かと


私には聞かれていませんが、私見を述べさせていただきます

カスタム教がまず発端かと思います
私の考えなのでどうなのかは分かりませんが・・・・
連合を作りたいなら宗派ではなく、普通の連合がいいかと思います

カスタムに対抗しての宗教作りというのもあると思いますので・・・



[5135] Re:帝国戦場にて返信 削除
2008/1/30 (水) 19:17:48 1プレイヤー

▼ ナンタ一世さん
> リアル宗教名を出し、連盟まで作ってしまいました・・・
> これは荒らし対策としてやめたほうがいいと思います。
>
> それに皆さんは宗教学が低すぎます。
> 過激派とかもいますし・・・リアルはどうかと思います。
> 管理人さんはどう思われますか?
>
> 私としては最低の場合、ルールー記載も必要かと


別にそこまで危惧する事はないと思います。
そこまで神経質にならなくても、別にどうにでもなるでしょう。
FLASH等でも宗教(人種)のネタなどもありますし。


[5136] Re2:帝国戦場にて返信 削除
2008/1/30 (水) 19:31:59 悪霊

▼ 1プレイヤーさん
> ▼ ナンタ一世さん
> > リアル宗教名を出し、連盟まで作ってしまいました・・・
> > これは荒らし対策としてやめたほうがいいと思います。

 神聖同盟は歴史用語
> > それに皆さんは宗教学が低すぎます。
> > 過激派とかもいますし・・・リアルはどうかと思います。
> > 管理人さんはどう思われますか?
> >
> > 私としては最低の場合、ルールー記載も必要かと

>
> 別にそこまで危惧する事はないと思います。
> そこまで神経質にならなくても、別にどうにでもなるでしょう。
> FLASH等でも宗教(人種)のネタなどもありますし。

 歴史から宗教とると無価値になる。


[5137] Re3:帝国戦場にて返信 削除
2008/1/30 (水) 19:56:20 ナンタ一世

▼ 悪霊さん
> ▼ 1プレイヤーさん
> > ▼ ナンタ一世さん
> > > リアル宗教名を出し、連盟まで作ってしまいました・・・
> > > これは荒らし対策としてやめたほうがいいと思います。

>  神聖同盟は歴史用語
> > > それに皆さんは宗教学が低すぎます。
> > > 過激派とかもいますし・・・リアルはどうかと思います。
> > > 管理人さんはどう思われますか?
> > >
> > > 私としては最低の場合、ルールー記載も必要かと

> >
> > 別にそこまで危惧する事はないと思います。
> > そこまで神経質にならなくても、別にどうにでもなるでしょう。
> > FLASH等でも宗教(人種)のネタなどもありますし。



確かにカスタム教の聖かもしれませんね・・・
無価値って・・・失礼です。
管理人さんの判断を待ちます
>  歴史から宗教とると無価値になる。


[5145] Re4:帝国戦場にて返信 削除
2008/1/31 (木) 00:52:24 スウェーデン

▼ ナンタ一世さん
> ▼ 悪霊さん
> > ▼ 1プレイヤーさん
> > > ▼ ナンタ一世さん
> > > > リアル宗教名を出し、連盟まで作ってしまいました・・・
> > > > これは荒らし対策としてやめたほうがいいと思います。

> >  神聖同盟は歴史用語
> > > > それに皆さんは宗教学が低すぎます。
> > > > 過激派とかもいますし・・・リアルはどうかと思います。
> > > > 管理人さんはどう思われますか?
> > > >
> > > > 私としては最低の場合、ルールー記載も必要かと

> > >
> > > 別にそこまで危惧する事はないと思います。
> > > そこまで神経質にならなくても、別にどうにでもなるでしょう。
> > > FLASH等でも宗教(人種)のネタなどもありますし。

>
>
> 確かにカスタム教の聖かもしれませんね・・・
> 無価値って・・・失礼です。
> 管理人さんの判断を待ちます
> >  歴史から宗教とると無価値になる。


私も、問題はないと判断します。。
今までの戦場でも、何度か宗教関連の発言もありましたし、
問題のある発言だった場合は、ゲーム掲示板などで話し合いが行われ、
新たな知識を身につけることができましたし・・・。
また、
> >  歴史から宗教とると無価値になる。
というのは、私ももっともだと思います。



[5147] Re5:帝国戦場にて返信 削除
2008/1/31 (木) 01:32:01 倉敷

▼ スウェーデンさん
> ▼ ナンタ一世さん
> > ▼ 悪霊さん
> > > ▼ 1プレイヤーさん
> > > > ▼ ナンタ一世さん
> > > > > リアル宗教名を出し、連盟まで作ってしまいました・・・
> > > > > これは荒らし対策としてやめたほうがいいと思います。

> > >  神聖同盟は歴史用語
> > > > > それに皆さんは宗教学が低すぎます。
> > > > > 過激派とかもいますし・・・リアルはどうかと思います。
> > > > > 管理人さんはどう思われますか?
> > > > >
> > > > > 私としては最低の場合、ルールー記載も必要かと

> > > >
> > > > 別にそこまで危惧する事はないと思います。
> > > > そこまで神経質にならなくても、別にどうにでもなるでしょう。
> > > > FLASH等でも宗教(人種)のネタなどもありますし。

> >
> >
> > 確かにカスタム教の聖かもしれませんね・・・
> > 無価値って・・・失礼です。
> > 管理人さんの判断を待ちます
> > >  歴史から宗教とると無価値になる。

>
> 私も、問題はないと判断します。。
> 今までの戦場でも、何度か宗教関連の発言もありましたし、
> 問題のある発言だった場合は、ゲーム掲示板などで話し合いが行われ、
> 新たな知識を身につけることができましたし・・・。
> また、
> > >  歴史から宗教とると無価値になる。
> というのは、私ももっともだと思います。
>


もともと、史実世界の利用して作られているので、宗教を持ち出すのはなんら問題ないと思っております。
昔からアフリカの国家が黒人同盟などで、アフリカ諸国と同盟しているなど
史実を持ち出す事は歴史ゲームの中では一般的に使われるものだと思います。
実際、キリスト教政党などが政治運営に関わってくるような国家も多数存在し、
宗教的同盟も多数見られていますし。

逆に、カスタム教による連盟のほうが、ゲーム外を利用した集団謀議ではないかと疑っております。
交流掲示板を利用して、信者を増やしているのではないでしょうか?
そちらのほうがルールに抵触していると思います。
管理人殿の意見をお聞きしたいと思います


[5149] Re6:帝国戦場にて返信 削除
2008/1/31 (木) 14:35:18 ルーキウス

神聖同盟の提唱者です。
皆様方が述べているように、
今回の神聖同盟に関しましては問題ないと考えております。

また、カスタム教に関しては、非難されるべき点があると思います。
ただ、カスタム殿は本当に問題が起こることを危惧しているとは思います。


[5151] Re7:帝国戦場にて返信 削除
2008/1/31 (木) 14:54:43 ナンタ一世

そこまでおっしゃるのなら
私はもう何も言いません。

カスタム教についてはただ、私が個人的にやってるだけです。


[5157] Re6:帝国戦場にて返信 削除
2008/1/31 (木) 19:21:49 徳翁導誉

> もともと、史実世界の利用して作られているので、宗教を持ち出すのはなんら問題ないと思っております。
> 昔からアフリカの国家が黒人同盟などで、アフリカ諸国と同盟しているなど
> 史実を持ち出す事は歴史ゲームの中では一般的に使われるものだと思います。

まあ、程度の問題ですよねえ。
歴史を題材にしている以上、宗教的な要素が絡む事に関しては、
個人的に、そこまで問題があるとも思いませんが、
度を過ぎた行為については、自重してもらいたいですね。
って、その線引きが個々人で異なるので、明確なルール決めは難しいでしょうけれど。
デンマーク発の「ムハンマド風刺漫画事件」なんかは、その典型例でしょうか?


> 逆に、カスタム教による連盟のほうが、ゲーム外を利用した集団謀議ではないかと疑っております。
> 交流掲示板を利用して、信者を増やしているのではないでしょうか?
> そちらのほうがルールに抵触していると思います。

こちらも難しい問題ではありますが、
やはりゲーム外でもとなりますと、あまり好ましくは無いですよね。

5128
[5128] 日本大統領選挙終了返信 削除
2008/1/30 (水) 06:16:48 ニコライ

題名のとおり終了しました。
3回目で初勝利です。
皆様ありがとうございました。


[5130] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2008/1/30 (水) 11:28:47 マック

ニコライさん、当選おめでとうございます。

今回初参加なだけに更新時間を気にしながらドキドキして楽しかったです。
でも四票差で負けただけに悔しいですね。
最後の最後に途中参加のロマネスクに愛知を盗られた事が
私の中の一番の敗因でしょう…。

次こそは勝ちますんでよろしくお願いします。
ではまた^^


[5143] Re2:日本大統領選挙終了返信 削除
2008/1/30 (水) 22:32:47 mizuho

▼ マックさん
> ニコライさん、当選おめでとうございます。
>
> 今回初参加なだけに更新時間を気にしながらドキドキして楽しかったです。
> でも四票差で負けただけに悔しいですね。
> 最後の最後に途中参加のロマネスクに愛知を盗られた事が
> 私の中の一番の敗因でしょう…。
>
> 次こそは勝ちますんでよろしくお願いします。
> ではまた^^


[5144] Re3:日本大統領選挙終了返信 削除
2008/1/30 (水) 22:36:40 ミズホ

すみません、言葉を書く前に送信してしまいました。

ニコライさん大統領就任おめでとうございますw。
私は初の3連続就任を目指しましたが負けてしまいました。

まさか東北にあそこまで進出されるとは・・・。って感じです。
孔明殿の四国への再投資も正直予想外でした。
手堅くいったつもりだったんですけどねぇ。


[5156] Re4:日本大統領選挙終了返信 削除
2008/1/31 (木) 19:21:25 徳翁導誉

> ニコライさん大統領就任おめでとうございますw。
> 私は初の3連続就任を目指しましたが負けてしまいました。

お疲れ様でした。
そしてニコライさん、当選おめでとうございます。
早速、歴代ページの方へ上げておきました。

5131
[5131] 欧州戦場での不具合返信 削除
2008/1/30 (水) 14:44:14 NKR

欧州戦場にて
入ろうとすると
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
と出てしまうのですが、不具合でしょうか?
こちらが悪いのかもしれませんので、
もしページ側に不具合があるようでしたら修正お願いします。


[5138] 欧州戦場での不具合と五国大戦返信 削除
2008/1/30 (水) 20:09:07 水喬

欧州戦場と関連があるかは分かりませんが、五国大戦も接続できません。
お手数ですが調査を宜しくお願いします。


[5142] Re:欧州戦場での不具合と五国大戦返信 削除
2008/1/30 (水) 22:31:42 水喬

▼ 水喬さん
> 欧州戦場と関連があるかは分かりませんが、五国大戦も接続できません。
> お手数ですが調査を宜しくお願いします。


私も入れました。お騒がせして申し訳ありませんでした。


[5141] Re:欧州戦場での不具合返信 削除
2008/1/30 (水) 21:53:54 NKR

▼ NKRさん
> 欧州戦場にて
> 入ろうとすると
> 「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
> と出てしまうのですが、不具合でしょうか?
> こちらが悪いのかもしれませんので、
> もしページ側に不具合があるようでしたら修正お願いします。


すいません。こちらのせいのようです。入れました。


[5155] Re:欧州戦場での不具合返信 削除
2008/1/31 (木) 19:20:58 徳翁導誉

> 欧州戦場にて
> 入ろうとすると
> 「Internet Explorer ではこのページは表示できません」
> と出てしまうのですが、不具合でしょうか?

サーバー側の不調ですね。
そう言う時は、少し時間を置いてみて下さい。
時間を置けば、結構大丈夫だったりする事が多いので。

ちなみに、欧州戦場と五国対戦は、
アドレスを見れば分かる通り、同じサーバーを利用しています。
欧州戦場と五国対戦で同じメッセージが出た時は、
「ああ、今はサーバーが不調なんだなあ」と考えて間違えないかと。

5133
[5133] 帝国戦場 フランス募集中返信 削除
2008/1/30 (水) 18:30:19 ルーキウス

現在帝国戦場でフランスがまだあいています。

本日の九時までに入っていただければ、
本日中に開幕できます。

興味のある方はぜひご参加ください。


[5139] Re:帝国戦場 フランス募集中返信 削除
2008/1/30 (水) 21:03:46 ルーキウス

▼ ルーキウスさん
> 現在帝国戦場でフランスがまだあいています。
>
> 本日の九時までに入っていただければ、
> 本日中に開幕できます。
>
> 興味のある方はぜひご参加ください。


無事開幕ターンとなることができました。
皆様のご参加有り難うございます。

5091
[5091] 企画もの「数値で見る国力の推移」返信 削除
2008/1/26 (土) 16:36:32 徳翁導誉

こう言ったモノに、興味のある方って居ますかねえ?
え〜と、ゲームを作ったりする上で調べた
世界各国の国力(人口やGDPなど)の推移を、
「企画コーナー」へ、少しまとめてアップしてみました。
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/kikaku/kokuryoku.html


[5092] Re:企画もの「数値で見る国力の推移」返信 削除
2008/1/26 (土) 17:10:45 コーリング

僕はかなり興味あります。


[5096] なんてこったい!返信 削除
2008/1/26 (土) 22:11:38 神楽

いや、もう単純にこれは凄いというより嬉しいです。
ちまちま作ってた、戦国史のWW2シナリオに参考にさせてもらいます(笑


[5109] Re:なんてこったい!返信 削除
2008/1/28 (月) 19:28:00 徳翁導誉

> いや、もう単純にこれは凄いというより嬉しいです。
> ちまちま作ってた、戦国史のWW2シナリオに参考にさせてもらいます(笑

私もまだ実際には読んだ事が無いんですけど、
「マクミラン新編世界歴史統計」という本も、
いろいろと面白いデータが載っているみたいですよ。
その分、全3巻で10万円近くするみたいですけど(笑)。

4999
[4999] やり方が・・・返信 削除
2008/1/20 (日) 10:28:06 どきどき南北戦争プレイヤー?

何回かやってみましたがやり方がわかりません
説明などを見ようとしましたが、ないのでやりたくても出来ません
どなたか、教えていただけませんか?


[5000] Re:やり方が・・・返信 削除
2008/1/20 (日) 19:37:19 カスタム三世

▼ どきどき南北戦争プレイヤー?さん
> 何回かやってみましたがやり方がわかりません
> 説明などを見ようとしましたが、ないのでやりたくても出来ません
> どなたか、教えていただけませんか?


やっていればなれます。


[5033] 「どきどき南北戦争」の遊び方返信 削除
2008/1/22 (火) 19:43:47 徳翁導誉

> 何回かやってみましたがやり方がわかりません
> 説明などを見ようとしましたが、ないのでやりたくても出来ません
> どなたか、教えていただけませんか?

右上に「南軍」「初級」「START」とありますので、
そこでプレイする陣営とレベルを選び、「START」を押して下さい。
これでゲームスタートです。
ゲームがスタートすると、右側に将官名が南軍と北軍で交互に並びます。
それがそのターンで行動する将官の順番リストです。

例えば、リストの一番上に「リー」が来れば、一番最初に行動するのはリー将軍です。
順番が回ってくると、マップ上のユニットが点滅するので、
どの場所にいるか分かると思います。
で、「移動」「増兵」「援軍」「侵攻」「待機」とあるコマンドから、
リー将軍に行わせたいコマンドを選び、ボタンを押して実行。

すると、その実行コマンドが処理され、
続いてコンピューター側のターンも処理されます。
行動の終わったユニットは、色が濃くなるので分かると思います。
少し待てば、自軍の将官の順番が回ってくるはずです。
そう言った行程を繰り返し、
右にある将官リストが全て行動済みになると、そのターンは終了。
ターンが更新され、また次のターンの開始となります。

こんな感じでゲームを進めていき、
右上の旗を先に5枚揃えた陣営が勝利となります。
旗は、相手の都市を落とすと1枚獲得、
相手の首都を落とすと5枚獲得なっています。
ちなみに、北軍の首都はワシントン、南軍の首都はリッチモンドです。
共に、ずっと行動済み扱いの大統領がいる都市ですね。

最後に、コマンドを簡単に説明すると以下の通りです。
 移動:今いる都市から、隣接した自軍の都市へ移動します。
 増兵:今いる都市で徴兵を行います(初期値以上には兵数を増やせません)。
 援軍:隣接した敵軍の都市へ援軍を出します(戦争が勃発して初めて効果アリ)。
 侵攻:隣接した敵軍の都市へ攻め込みます(戦争が勃発し、勝利すれば自領に)。
 待機:何もせず、今いる都市で待機します。
 撤退:敵軍に攻められ敗北した場合、隣接した自軍の都市へ撤退します。
     撤退先が無い場合は、その将官は戦死してしまいます。


[5093] Re:「どきどき南北戦争」の遊び方返信 削除
2008/1/26 (土) 17:25:49 南北戦争プレイヤー?

▼ 徳翁導誉さん
> > 何回かやってみましたがやり方がわかりません
> > 説明などを見ようとしましたが、ないのでやりたくても出来ません
> > どなたか、教えていただけませんか?

> 右上に「南軍」「初級」「START」とありますので、
> そこでプレイする陣営とレベルを選び、「START」を押して下さい。
> これでゲームスタートです。
> ゲームがスタートすると、右側に将官名が南軍と北軍で交互に並びます。
> それがそのターンで行動する将官の順番リストです。
>
> 例えば、リストの一番上に「リー」が来れば、一番最初に行動するのはリー将軍です。
> 順番が回ってくると、マップ上のユニットが点滅するので、
> どの場所にいるか分かると思います。
> で、「移動」「増兵」「援軍」「侵攻」「待機」とあるコマンドから、
> リー将軍に行わせたいコマンドを選び、ボタンを押して実行。
>
> すると、その実行コマンドが処理され、
> 続いてコンピューター側のターンも処理されます。
> 行動の終わったユニットは、色が濃くなるので分かると思います。
> 少し待てば、自軍の将官の順番が回ってくるはずです。
> そう言った行程を繰り返し、
> 右にある将官リストが全て行動済みになると、そのターンは終了。
> ターンが更新され、また次のターンの開始となります。
>
> こんな感じでゲームを進めていき、
> 右上の旗を先に5枚揃えた陣営が勝利となります。
> 旗は、相手の都市を落とすと1枚獲得、
> 相手の首都を落とすと5枚獲得なっています。
> ちなみに、北軍の首都はワシントン、南軍の首都はリッチモンドです。
> 共に、ずっと行動済み扱いの大統領がいる都市ですね。
>
> 最後に、コマンドを簡単に説明すると以下の通りです。
>  移動:今いる都市から、隣接した自軍の都市へ移動します。
>  増兵:今いる都市で徴兵を行います(初期値以上には兵数を増やせません)。
>  援軍:隣接した敵軍の都市へ援軍を出します(戦争が勃発して初めて効果アリ)。
>  侵攻:隣接した敵軍の都市へ攻め込みます(戦争が勃発し、勝利すれば自領に)。
>  待機:何もせず、今いる都市で待機します。
>  撤退:敵軍に攻められ敗北した場合、隣接した自軍の都市へ撤退します。
>      撤退先が無い場合は、その将官は戦死してしまいます。


遅れてしまいすみません
ありがとうございます、早速やってみます


[5105] Re2:「どきどき南北戦争」の遊び方返信 削除
2008/1/28 (月) 19:25:30 徳翁導誉

> 遅れてしまいすみません
> ありがとうございます、早速やってみます

いえいえ、気になさらずに。
億劫がって説明ページを設けない私の方にも、非がありますしね。

5009
[5009] これはバグですか?⇒新規投稿:銀河英雄大戦:通常版のバグ報告返信 削除
2008/1/21 (月) 17:07:19 ケンプの中の人

■管理人殿へ伝え易くし、内容の一本化の為、新規投稿します。

>管理人殿
銀河英雄大戦:通常版においてバグと思われる事象が発生しております、
手数ですが調査対応をお願い出来るでしょうか。

自身登録内容が削除されてしまった為、分かっている内容のみ記載致します。

@ 同盟、帝国ともに将官が大量に削除されている事態が発生しています。
→「武将一覧」で確認
A ターン数が2ターン目に戻っています。

現状、確認しているバグは上記になります。

※ゲーム参加の皆さん、追加があれば追記願います。

なお現象は、
2008/01/20(Sun) 23:53 以降に発生と思われます。
※自身で確認した時間の最後のゲーム操作でした。


[5010] Re:これはバグですか?⇒新規投稿:銀河英雄大戦:通常版のバグ報告返信 削除
2008/1/21 (月) 17:20:08 村井@大戦通常版

データが飛んでいるようですね。

> なお現象は、
> 2008/01/20(Sun) 23:53 以降に発生と思われます。
> ※自身で確認した時間の最後のゲーム操作でした。


私は、本日13:30ごろまでは動作を確認しています。


[5014] 銀河英雄大戦 障害発生?返信 削除
2008/1/21 (月) 20:10:08 モンシャルマン

・名前/パス入力画面に「新規登録」が無くなっている。
 にもかかわらず、新規参戦できている人がいる。
 (何かログイン画面に違和感。)
 #追記:1/22 新規登録画面が出ていました。
 
・「歴史一覧」は残っている。
 ただし、2008/01/21(Mon) 00:19まで。
 
・アクセスカウンター?
 Today:248 Yesterday:174 Total:422
 これも飛んだっぽい。実害はないでしょうけど。

ログインできる人はどうなんでしょうね?


[5015] Re:銀河英雄大戦 障害発生?返信 削除
2008/1/21 (月) 20:41:48 パエッタ

▼ モンシャルマンさん
> ・名前/パス入力画面に「新規参戦」が無くなっている。
>  にもかかわらず、新規参戦できている人がいる。
>  (何かログイン画面に違和感。)
>
> ・「歴史一覧」は残っている。
>  ただし、2008/01/21(Mon) 00:19まで。
>
> ・アクセスカウンター?
>  Today:248 Yesterday:174 Total:422
>  これも飛んだっぽい。実害はないでしょうけど。
>
> ログインできる人はどうなんでしょうね?


ログインしてみました。
操作に関してはおそらく普通に行えると思います。(カールセン提督が移動できたので)
また、なぜか艦隊が消えても索敵による視界は残ったままのようです。


[5024] Re2:銀河英雄大戦 障害発生?返信 削除
2008/1/22 (火) 19:08:04 通常版ミッターマイヤー

1/20の更新直前に撃破され、
更新後に復帰まで残り3ターンだったことを確認していたのですが、
本来は今日22日で残り2ターンのはずが、
いま見ますと復帰まで残り4ターンになっておりました。

2008/01/20(Sun) 23:53 同盟軍アッテンボロー中将が、帝国軍ミッターマイヤー上級大将を撃破ました


[5032] 銀英大戦:通常版のデータを復旧返信 削除
2008/1/22 (火) 19:42:21 徳翁導誉

> 銀河英雄大戦:通常版においてバグと思われる事象が発生しております、
> 手数ですが調査対応をお願い出来るでしょうか。

プレイヤー・データが途中から壊れてますね。
壊れる前のデータに戻しておきました。

> 本来は今日22日で残り2ターンのはずが、
> いま見ますと復帰まで残り4ターンになっておりました。

データを戻した影響ですね。
負傷日数に関しては、手作業で弄っておきましたが、
これでどうでしょう?


[5036] Re:銀英大戦:通常版のデータを復旧返信 削除
2008/1/22 (火) 21:32:49 通常版ミッターマイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > 本来は今日22日で残り2ターンのはずが、
> > いま見ますと復帰まで残り4ターンになっておりました。

> データを戻した影響ですね。
> 負傷日数に関しては、手作業で弄っておきましたが、
> これでどうでしょう?


正常な値に戻っておりました、対応ありがとうございました。


[5038] Re:これはバグですか?⇒新規投稿:銀河英雄大戦:通常版のバグ報告返信 削除
2008/1/22 (火) 21:49:37 Dグリーンヒル

帝国のミュラー提督は撃破したはずなのですが、復活しているようです。
また、撃破による私の能力UPも無くなっているようです。

2008/01/21(Mon) 00:19 同盟軍D・グリーンヒル元帥が、帝国軍ミュラー中将を撃破ました

障害復旧後ですが、復活したミュラー提督が同盟のアッテンボロー大将とマリノ少将を撃破しています。

2008/01/22(Tue) 12:33 帝国軍ミュラー大将が、同盟軍マリノ少将を撃破ました
2008/01/22(Tue) 12:33 帝国軍ミュラー中将が、同盟軍アッテンボロー大将を撃破ました


障害復旧のポイントがターン更新前ではありますが、ミュラー提督の撃破は歴史にも残っている事実です。
ミュラー提督の負傷処理と同盟提督撃破の修正をしていただきたいです。

対応していただきたい内容は
・ミュラー提督を撃破したDグリーンヒルの防御ステータス+1
・ミュラー提督の負傷処理
・ミュラー提督に撃破されたアッテンボロー大将とマリノ少将の復活
・ミュラー提督の階級を中将に戻す


[5040] Re2:これはバグですか?⇒新規投稿:銀河英雄大戦:通常版のバグ報告返信 削除
2008/1/22 (火) 22:54:17 メルカッツ(通常版)

▼ Dグリーンヒルさん
> 帝国のミュラー提督は撃破したはずなのですが、復活しているようです。
> また、撃破による私の能力UPも無くなっているようです。
>
> 2008/01/21(Mon) 00:19 同盟軍D・グリーンヒル元帥が、帝国軍ミュラー中将を撃破ました
>
> 障害復旧後ですが、復活したミュラー提督が同盟のアッテンボロー大将とマリノ少将を撃破しています。
>
> 2008/01/22(Tue) 12:33 帝国軍ミュラー大将が、同盟軍マリノ少将を撃破ました
> 2008/01/22(Tue) 12:33 帝国軍ミュラー中将が、同盟軍アッテンボロー大将を撃破ました
>
>
> 障害復旧のポイントがターン更新前ではありますが、ミュラー提督の撃破は歴史にも残っている事実です。
> ミュラー提督の負傷処理と同盟提督撃破の修正をしていただきたいです。
>
> 対応していただきたい内容は
> ・ミュラー提督を撃破したDグリーンヒルの防御ステータス+1
> ・ミュラー提督の負傷処理
> ・ミュラー提督に撃破されたアッテンボロー大将とマリノ少将の復活
> ・ミュラー提督の階級を中将に戻す


あいや、待たれい… その現象については、私も以前に遭遇している事柄です。証拠として…
……あかん 歴史一覧からあの時の交戦記録が消えてる……

うーん、つまりですな。  サーバー側に何らかの障害が発生した場合、当然ながら
記録されていた最終のバックアップに巻き戻るわけですが、歴史一覧のログに関してはそれに当たらないのではないですか?

私の時も巻き戻る以前は アスターテにいた当時中将のクブルスリー殿を撃破しましたが、
巻き戻ったために、なかったことになり (歴史一覧にはログが残ってはいるが)
巻き戻った後に、ファイアザードを攻撃した事があります。 尚、その後にボロディン殿に撃破された記憶があります…。


[5042] Re3:これはバグですか?⇒新規投稿:銀河英雄大戦:通常版のバグ報告返信 削除
2008/1/22 (火) 23:25:59 Dグリーンヒル

メルカッツ提督
> あいや、待たれい… その現象については、私も以前に遭遇している事柄です。証拠として…
> ……あかん 歴史一覧からあの時の交戦記録が消えてる……
>

なるほど、その時の事なら私にも記憶があります。
(巻き戻りに関してのことで、ターン更新直後かどうかではありません)

> うーん、つまりですな。  サーバー側に何らかの障害が発生した場合、当然ながら
> 記録されていた最終のバックアップに巻き戻るわけですが、歴史一覧のログに関してはそれに当たらないのではないですか?
>

これはメルカッツ提督の私見ということですよね?
状況によっては個別に修正して頂けるのかどうか、が私の中では焦点となっています。
過去にそうだったとかではなく、管理人さんの見解はどうなのか、ですね。
ターン更新時の状況を管理人さんが知らず、歴史ログさえあれば個別対応も可能とはならないのか?ということですね。
それとも、障害の更新直後の保障はないという見解が出ているのでしょうか?

> 私の時も巻き戻る以前は アスターテにいた当時中将のクブルスリー殿を撃破しましたが、
> 巻き戻ったために、なかったことになり (歴史一覧にはログが残ってはいるが)
> 巻き戻った後に、ファイアザードを攻撃した事があります。 尚、その後にボロディン殿に撃破された記憶があります…。


巻き戻りで撃破した事が無効になった、というところだけが同じですね。


[5043] Re4:これはバグですか?⇒新規投稿:銀河英雄大戦:通常版のバグ報告返信 削除
2008/1/23 (水) 00:20:41 シャフトの中の人

▼ Dグリーンヒルさん
ミュラー殿がグリーンヒル殿に撃破されたのは、障害のためになかった事になった時間の間の出来事なのではないですかね?
それを判った上でこの要望だしているなら、こっちも色々と認めてもらわないといけないと思うことがでてきたりしてややこしくなりかねませんけど・・・?

管理人様に要望です。
巻き戻しの際は、BBSで報告してほしいです。
どうなってるのかわからないです。


[5079] データの巻き戻しに関して返信 削除
2008/1/25 (金) 19:54:06 徳翁導誉

すみません。
風邪をひいて医者に行ってたりするので、返信が遅くなりました。

> > > 帝国のミュラー提督は撃破したはずなのですが、復活しているようです。
> > > また、撃破による私の能力UPも無くなっているようです。
> > > 2008/01/21(Mon) 00:19 同盟軍D・グリーンヒル元帥が、帝国軍ミュラー中将を撃破ました

> > うーん、つまりですな。  サーバー側に何らかの障害が発生した場合、当然ながら
> > 記録されていた最終のバックアップに巻き戻るわけですが、歴史一覧のログに関してはそれに当たらないのではないですか?

> これはメルカッツ提督の私見ということですよね?

え〜と、こらはメルカッツさんのご想像通りです。
データが壊れた時に戻すデータは、「将官データ」と「星系データ」だけで、
「歴史データ」などは、基本的にそのままです。
この辺はそのままのデータでも、ゲームに支障を来しませんので。

ただ今回、少しだけ歴史データを弄りました。
それはデータが壊れた事で、年表の方にゴミが付いていたからですね。
見やすくする為に、ゴミが発生した以降のデータを削除した次第です。


> 状況によっては個別に修正して頂けるのかどうか、が私の中では焦点となっています。
> 過去にそうだったとかではなく、管理人さんの見解はどうなのか、ですね。
> ターン更新時の状況を管理人さんが知らず、歴史ログさえあれば個別対応も可能とはならないのか?ということですね。
> それとも、障害の更新直後の保障はないという見解が出ているのでしょうか?

基本的には、障害発生後の事は考慮されません。
全員の一律に戻さないと、プレイヤー間に差が生まれちゃいますし、
報告を受けながら、ひとつひとつ直していくのも大変ですからねえ・・・・

で、今回の巻き戻しに関してですが、月曜日の更新データを用いました。
その為、月曜更新から19分後に行われた今回の件は、
残念ながら、修正の対象にはなりません。
修正に応じるケースは、1人だけデータが壊れ、
その人だけ、データを修復する時とかですね。

でもまあ、次回からは会戦版と同様、
データが細分され、壊れにくくなりますので、
今回のような事も減ると思います。


[5084] Re:データの巻き戻しに関して返信 削除
2008/1/25 (金) 22:10:49 Dグリーンヒル

▼ 徳翁導誉さん

> > 状況によっては個別に修正して頂けるのかどうか、が私の中では焦点となっています。
> > 過去にそうだったとかではなく、管理人さんの見解はどうなのか、ですね。
> > ターン更新時の状況を管理人さんが知らず、歴史ログさえあれば個別対応も可能とはならないのか?ということですね。
> > それとも、障害の更新直後の保障はないという見解が出ているのでしょうか?

> 基本的には、障害発生後の事は考慮されません。
> 全員の一律に戻さないと、プレイヤー間に差が生まれちゃいますし、
> 報告を受けながら、ひとつひとつ直していくのも大変ですからねえ・・・・
>
> で、今回の巻き戻しに関してですが、月曜日の更新データを用いました。
> その為、月曜更新から19分後に行われた今回の件は、
> 残念ながら、修正の対象にはなりません。
> 修正に応じるケースは、1人だけデータが壊れ、
> その人だけ、データを修復する時とかですね。
>
> でもまあ、次回からは会戦版と同様、
> データが細分され、壊れにくくなりますので、
> 今回のような事も減ると思います。


予想通りの答えですね。
回答ありがとうございます。


[5041] Re2:これはバグですか?⇒新規投稿:銀河英雄大戦:通常版のバグ報告返信 削除
2008/1/22 (火) 22:57:46 ローエングラム元帥

▼ Dグリーンヒルさん
> 帝国のミュラー提督は撃破したはずなのですが、復活しているようです。
> また、撃破による私の能力UPも無くなっているようです。
>
> 2008/01/21(Mon) 00:19 同盟軍D・グリーンヒル元帥が、帝国軍ミュラー中将を撃破ました
>
> 障害復旧後ですが、復活したミュラー提督が同盟のアッテンボロー大将とマリノ少将を撃破しています。
>
> 2008/01/22(Tue) 12:33 帝国軍ミュラー大将が、同盟軍マリノ少将を撃破ました
> 2008/01/22(Tue) 12:33 帝国軍ミュラー中将が、同盟軍アッテンボロー大将を撃破ました
>
>
> 障害復旧のポイントがターン更新前ではありますが、ミュラー提督の撃破は歴史にも残っている事実です。
> ミュラー提督の負傷処理と同盟提督撃破の修正をしていただきたいです。
>
> 対応していただきたい内容は
> ・ミュラー提督を撃破したDグリーンヒルの防御ステータス+1
> ・ミュラー提督の負傷処理
> ・ミュラー提督に撃破されたアッテンボロー大将とマリノ少将の復活
> ・ミュラー提督の階級を中将に戻す


管理人様がどこまで巻き戻されたかがポイントだと思います。
で、ミュラー中将も復帰したということは、
更新前まで巻き戻った、、ということなのではないでしょうか・・・。
そう考えれば、上の内容は全て合点がいきますが・・・・。


[5047] Re2:これはバグですか?⇒新規投稿:銀河英雄大戦:通常版のバグ報告返信 削除
2008/1/23 (水) 09:24:18 ミュラーの中の人

帝国のミュラーをやっているものです。
私の事で、大変ご迷惑を、かけて皆様には申し訳ありません。
私も掲示板のを詳しく読み、状況を把握いたしました。
私からも、管理人様にお願いがあります。
私が倒した、アッテンボロー氏、マリノ氏の倒す前での復活
私を負傷状態に戻していただきたいと思います。
事を起してからとなりますが、よろしくお願いいたします。


[5045] 管理人様に提案です返信 削除
2008/1/23 (水) 02:26:07 ウランフ

>管理人様に要望です。
>巻き戻しの際は、BBSで報告してほしいです。
>どうなってるのかわからないです。


シャフトさんも言っているように、
出来たら、「巻き戻し」は告知の後にやっていただけると嬉しいです。
そのうえで、復活する人が出るとしたら、皆そこは納得した上で、
再開するということにしてはいかがでしょうか?

今回も、ミュラー提督の復活でちょっと複雑になっていますから、
一端、「巻き戻し」をやり直すことにして、時間を告知の上、
リスタートということにしてはどうでしょうか?


[5046] Re:管理人様に提案です返信 削除
2008/1/23 (水) 08:18:16 デッシュ准将

> 今回も、ミュラー提督の復活でちょっと複雑になっていますから、
> 一端、「巻き戻し」をやり直すことにして、時間を告知の上、
> リスタートということにしてはどうでしょうか?

巻き戻しても巻き戻した直後にミュラー提督がまた同じ行動をすれば結果は変わらないでしょう。
リスタートするにも議論の最中にさえ状況は激変しています。
不戦協定さえも管理人の修正報告前に破られています。

…水掛け論に成りますし、互いに損失には堪えて現状を受け入れるのが管理人様の手を煩わせる事無く手っ取り早い解決かと思います。
ミュラー提督の件はデータのバックアップが日付更新時にされてる為、バックアップされたデータでは復活している…だと思います。
倒した証拠があるから〜では、倒した後の位置に関するデータが不明確ですし。バックアップのデータ優先で行くのがベターかと。

おまけ、参考までに現状でのリスタートした時の変更点
・同盟
マリノ復活
アッテンボロー復活
グリーンヒル復活
ウランフ復活
チュンウーチェン降格
・帝国
アルテナ領復帰
ミュラー降格
バイエルライン復活
バイエルライン降格
ローエングラム復活
ロイエンタール復活
・共通
既に撃破されてる人達の待たなければいけない日時+1


[5048] Re2:管理人様に提案です返信 削除
2008/1/23 (水) 12:53:36 ミスターレンネン

バックアップデータ優先には条件付きで同意しますが、
それは先ず同盟側参加の総意では無いですよね?
利用者の都合で巻き戻すのであれば先に参加者の意見を調整するのが先かと思います。
管理人殿に可能性を問い合わせると同時に意見の調整を図られては如何でしょうか。
でなければまた議論が復活しかねません。
※なお帝国側陣営からは再ロールバックの要求は出ておりません。

また、時間が明確になるのであればターン中の不戦協定も必要と思われます。

もう一点、今後はバグに直接起因しないロールバック要求は不可としてルール化(明記でも暗黙でも構いませんが)を要望します。
間接原因でローバックしていてはハッキリってキリが無いので。
要求の都度実施していたら、復旧時間の明示も普及告知&実際の普及と二度手間になりますし、適正な時間は何時間前なのかわりません。(この辺りはは管理人殿の意向次第ですが)


■管理人殿に確認させて頂きたい点。
・先に復旧させたバックアップデータでのロールバックは可能でしょうか?
※ ロールバックは 2008/01/21(Mon) 00:00 時点の状態に戻るものと考えております。
・参加者からの要望による直接バグに起因しないロールバックは可能でしょうか?
・復旧時間の事前告知&実際の普及という手間を掛けて頂く事は可能でしょうか?


[5080] 巻き戻しに関する返信返信 削除
2008/1/25 (金) 19:55:21 徳翁導誉

> ■管理人殿に確認させて頂きたい点。
> ・先に復旧させたバックアップデータでのロールバックは可能でしょうか?
> ※ ロールバックは 2008/01/21(Mon) 00:00 時点の状態に戻るものと考えております。

2008/01/21(Mon) 00:00時点のデータに戻すと言う事ですか?
それ自体は可能です。
更新データは1週間分残されますし、
それ以外にも、巻き戻し作業を行う為に一部データを保存しましたので。


> ・参加者からの要望による直接バグに起因しないロールバックは可能でしょうか?
バグというのは、サーバーの処理ミスやプログラム・ミスなどにより、
「データが壊れたら」という解釈で良いですかねえ?
それでしたら、データを巻き戻すのは、そう言う時のみですよ。

今回の巻き戻しは、サーバーの処理ミスにより、
20名以上の将官データが壊れてしまった為、
データが無事だった30名との差が生じてしまわないよう、
条件を揃えるべく、データを巻き戻した次第です。
1〜2名ならまだしも、20名以上ですと、
一律にデータを巻き戻すのが、一番良い方法だと思いましたので。


> ・復旧時間の事前告知&実際の普及という手間を掛けて頂く事は可能でしょうか?
一応、可能ではありますが、
「○○日にデータを戻します」って感じにしますと、
データが壊れた日から再開まで、トータルで1週間くらい掛かっちゃうと思いますよ。

何日も待たせるのもアレですので、
データの不具合に気付いたら、すぐに修復しちゃってるんですが、
提案のような方法に、変更した方が良いのでしょうか?


[5086] Re:巻き戻しに関する返信返信 削除
2008/1/25 (金) 22:30:14 Dグリーンヒル

▼ 徳翁導誉さん
> > ・復旧時間の事前告知&実際の普及という手間を掛けて頂く事は可能でしょうか?
> 一応、可能ではありますが、
> 「○○日にデータを戻します」って感じにしますと、
> データが壊れた日から再開まで、トータルで1週間くらい掛かっちゃうと思いますよ。
>
> 何日も待たせるのもアレですので、
> データの不具合に気付いたら、すぐに修復しちゃってるんですが、
> 提案のような方法に、変更した方が良いのでしょうか?


管理人さんが行うのは復旧のアナウンスだけで良いと思います。

障害復旧時の停戦をルール化できればよいのではないかと考えています。
今回は「停戦を復旧するまで」とし、ゲームに入れるようになった時点で攻撃が再開されたました。

私は管理人さんの修正報告があって始めて「障害復旧」という認識だったのですが、「ゲームに入れるようになった時点で」と思っている人も居るようです。
停戦の際にも細かく触れていなかったのでどちらが正しいということもないと思っていますが、これを機に障害復旧をどこをもって完了とするか明記したほうがよいのではないでしょうか。

以下は私が考えた障害時の復旧と停戦案です。
障害復旧は管理人さんの復旧アナウンスを持って完了とする。
停戦は復旧アナウンスより12時間以上経過したターン更新後とする。
停戦期間は最短で約12時間、最長で約36時間ということになります。
これは、復旧後、巻き戻り状態がどのようになっているか分からないことと。
ログイン時間が決まっている人や、少しでも多くの参加者が復旧後に状態を確認して仕切りなおせるようにと考えてです。

停戦中、混戦状態などの場合はお互い最寄の領惑星へ撤退、ZOCなどを解き撤退し易いように両陣営協力する。


[5089] 復旧時の停戦ルールに関して返信 削除
2008/1/26 (土) 16:33:48 徳翁導誉

> 障害復旧時の停戦をルール化できればよいのではないかと考えています。
> 今回は「停戦を復旧するまで」とし、ゲームに入れるようになった時点で攻撃が再開されたました。
>
> 私は管理人さんの修正報告があって始めて「障害復旧」という認識だったのですが、「ゲームに入れるようになった時点で」と思っている人も居るようです。
> 停戦の際にも細かく触れていなかったのでどちらが正しいということもないと思っていますが、これを機に障害復旧をどこをもって完了とするか明記したほうがよいのではないでしょうか。

言われてみれば、そう言ったルールは必要かも知れませんね。
私はプレイヤーではない為、そう言った視点が欠けていました。


> 以下は私が考えた障害時の復旧と停戦案です。
> 障害復旧は管理人さんの復旧アナウンスを持って完了とする。
> 停戦は復旧アナウンスより12時間以上経過したターン更新後とする。
> 停戦期間は最短で約12時間、最長で約36時間ということになります。
> これは、復旧後、巻き戻り状態がどのようになっているか分からないことと。
> ログイン時間が決まっている人や、少しでも多くの参加者が復旧後に状態を確認して仕切りなおせるようにと考えてです。
>
> 停戦中、混戦状態などの場合はお互い最寄の領惑星へ撤退、ZOCなどを解き撤退し易いように両陣営協力する。

そうですねえ。
まあ、あくまで停戦期間であり、
コマンド実行禁止期間ではないので、
「12時間〜36時間」っていう長さは、適度なものかと。

私はこの案で、特に異論はありませんが、
他の参加者さんの意見はどうでしょう?


[5050] Re:管理人様に提案です返信 削除
2008/1/23 (水) 16:03:42 シャフトの中の人

▼ ウランフさん
> シャフトさんも言っているように、
> 出来たら、「巻き戻し」は告知の後にやっていただけると嬉しいです。
> そのうえで、復活する人が出るとしたら、皆そこは納得した上で、
> 再開するということにしてはいかがでしょうか?

次回以降ということで、ウランフさんの意見に賛成です。
告知前に行動したという点を除いても、ロールバック時に告知があれば今回のような事が起きることもないと考えます。
 
> 今回も、ミュラー提督の復活でちょっと複雑になっていますから、
> 一端、「巻き戻し」をやり直すことにして、時間を告知の上、
> リスタートということにしてはどうでしょうか?

今回はもうごいてしまっていますしねぇ。
これも2度手間ですし、管理人様が何時やれるのかも不明。
うまい落しどころないですかねぇ?
思いつかなかったです。


[5055] Re2:管理人様に提案です返信 削除
2008/1/23 (水) 22:23:45 ボロディン

▼ シャフトの中の人さん
> ▼ ウランフさん
> > シャフトさんも言っているように、
> > 出来たら、「巻き戻し」は告知の後にやっていただけると嬉しいです。
> > そのうえで、復活する人が出るとしたら、皆そこは納得した上で、
> > 再開するということにしてはいかがでしょうか?

> 次回以降ということで、ウランフさんの意見に賛成です。
> 告知前に行動したという点を除いても、ロールバック時に告知があれば今回のような事が起きることもないと考えます。
>
> > 今回も、ミュラー提督の復活でちょっと複雑になっていますから、
> > 一端、「巻き戻し」をやり直すことにして、時間を告知の上、
> > リスタートということにしてはどうでしょうか?

> 今回はもうごいてしまっていますしねぇ。
> これも2度手間ですし、管理人様が何時やれるのかも不明。
> うまい落しどころないですかねぇ?
> 思いつかなかったです。



こんばんは。ボロディンです。
私が思うに今回のことはもう、どうしようもないのでは?

次回以降、こういった陣営を問わずゲーム全体の進行に支障のある障害が発生した場合
その復旧まで一時停戦するものとし
管理人様は掲示板で日時を告知の上、復旧を行う。
これでいいのではないでしょうか?

5071
[5071] 世界戦場3返信 削除
2008/1/25 (金) 18:55:19 フランス

モーリタニアの空軍1個師団を解体します(東京空軍:1→0)
フランスでプレイしているのにこう出てしまいます。


[5078] Re:世界戦場3返信 削除
2008/1/25 (金) 19:52:37 徳翁導誉

> モーリタニアの空軍1個師団を解体します(東京空軍:1→0)
> フランスでプレイしているのにこう出てしまいます。

その空軍の名前だけが、
指定元ではなく、指定先の表示になってますね。
直しておきました。

4870
[4870] 冷戦戦場終了返信 削除
2008/1/9 (水) 00:03:06 ルーキウス

ええと、一応ここにも書いておきます。
自由陣営の反攻作戦も特になく、
ゲームは無事終了しました。
皆さんお疲れ様でした。


[4874] 追加で要望等返信 削除
2008/1/9 (水) 02:13:43 ティトー

皆様、御疲れ様でした。

ところで、ゲーム終了後に、滅亡した国家でのログインが可能には出来ないでしょうか?
そうすれば、滅亡してしまったプレイヤーも、
過去ログが読めるようになって何故滅亡したのか解る手助けになると思います。


[4875] Re:追加で要望等返信 削除
2008/1/9 (水) 18:10:26 ルーキウス

▼ ティトーさん
> 皆様、御疲れ様でした。
>
> ところで、ゲーム終了後に、滅亡した国家でのログインが可能には出来ないでしょうか?
> そうすれば、滅亡してしまったプレイヤーも、
> 過去ログが読めるようになって何故滅亡したのか解る手助けになると思います。


ええと、そのために国債があるんだと思います。
まあ、滅亡して気がついたときにはゲーム終了だと遅いんで、
そこら辺は改良お願いしたいと思います。


[4878] 冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/9 (水) 21:15:26 ジギンスク

▼ ルーキウスさん
> ▼ ティトーさん
> > 皆様、御疲れ様でした。
> >
> > ところで、ゲーム終了後に、滅亡した国家でのログインが可能には出来ないでしょうか?
> > そうすれば、滅亡してしまったプレイヤーも、
> > 過去ログが読めるようになって何故滅亡したのか解る手助けになると思います。

>
> ええと、そのために国債があるんだと思います。
> まあ、滅亡して気がついたときにはゲーム終了だと遅いんで、
> そこら辺は改良お願いしたいと思います。


中立陣営の勝利ってありえるのでしょうか??



[4881] Re:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/10 (木) 19:14:55 徳翁導誉

お疲れ様でした。
早速、過去戦場へ上げておきます。

> > > ところで、ゲーム終了後に、滅亡した国家でのログインが可能には出来ないでしょうか?
> > ええと、そのために国債があるんだと思います。

そうですね。
滅亡後は国債の方で御願いします。

> > まあ、滅亡して気がついたときにはゲーム終了だと遅いんで、
> > そこら辺は改良お願いしたいと思います。

ゲームが終了したのでしたら、
過去戦場に上がるのを待っても良いのでは?
1〜2日程度の差しか無いですし。

> 中立陣営の勝利ってありえるのでしょうか??
システム的には用意してありますが、
実際に可能かと聞かれれば、難しいでしょうね。


[4885] Re2:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/10 (木) 21:01:42 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん

> > > まあ、滅亡して気がついたときにはゲーム終了だと遅いんで、
> > > そこら辺は改良お願いしたいと思います。

> ゲームが終了したのでしたら、
> 過去戦場に上がるのを待っても良いのでは?
> 1〜2日程度の差しか無いですし。

返信ありがとうございます。
ええと、過去戦場にあがってからだと、
感想の書き込みができないという意味で書きました。
話の流れは、過去ログが見れないのかだったので、
つながりとしておかしかったと思います。
すいませんでした。


[4889] Re2:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/11 (金) 17:26:37 ジギンスク

▼>
> > 中立陣営の勝利ってありえるのでしょうか??
> システム的には用意してありますが、
> 実際に可能かと聞かれれば、難しいでしょうね。


ご返信ありがとうございます。しかし、あともう一つ質問があります。
中立陣営の勝利を最初から目指し、共産主義&自由主義陣営の国家に登録すると言うことは利敵行為に当たるのでしょうか?




[4892] Re3:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/11 (金) 20:05:06

さっき思いついたのですが…

自由、共産陣営に所属している国家ならば、
小国でも同陣営の前線に軍を送るように出来ないでしょうか?

そうすれば、後方国家の退屈さも少しは紛らわせますし、
自由陣営ではアメリカが制海するまでしのぐことが出来ます。


[4894] Re4:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/11 (金) 21:52:00

▼ 浜さん
> さっき思いついたのですが…
>
> 自由、共産陣営に所属している国家ならば、
> 小国でも同陣営の前線に軍を送るように出来ないでしょうか?
>
> そうすれば、後方国家の退屈さも少しは紛らわせますし、
> 自由陣営ではアメリカが制海するまでしのぐことが出来ます。


うーん、でも、それは無意味ですね。。。
小国が各個に軍隊を送るとなると、防御はともかく、攻撃が不可能に近いですし、、
私は反対ですね。
後方国家は、その分外交面で貢献すると良いのではないでしょうか?
あまりにも後方国家をないがしろにする盟主だったら、叛乱を起こすという手もありマスし、
戦闘だけがWW系の醍醐味ではありませんからね。。。


[4897] Re5:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/12 (土) 11:55:55 ジギンスク

▼ Dさん
> ▼ 浜さん
> > さっき思いついたのですが…
> >
> > 自由、共産陣営に所属している国家ならば、
> > 小国でも同陣営の前線に軍を送るように出来ないでしょうか?
> >
> > そうすれば、後方国家の退屈さも少しは紛らわせますし、
> > 自由陣営ではアメリカが制海するまでしのぐことが出来ます。

>
> うーん、でも、それは無意味ですね。。。
> 小国が各個に軍隊を送るとなると、防御はともかく、攻撃が不可能に近いですし、、
> 私は反対ですね。
> 後方国家は、その分外交面で貢献すると良いのではないでしょうか?
> あまりにも後方国家をないがしろにする盟主だったら、叛乱を起こすという手もありマスし、
> 戦闘だけがWW系の醍醐味ではありませんからね。。。


確かに無意味かも知れませんが、共産陣営のソ連の地の利は強すぎますよ。。
同陣営内の小国の軍隊移動可能はかなり賛成します。
あと、中立陣営でしたら軍隊の通行許可なんて付けたら楽しそうじゃないですか?
七国対戦等の寝返り許可みたいに、出来れば理想です。。
たとえば、中立陣営のユーゴがソ連に通行許可を出すと、中立陣営に属しながらも、
ソ連軍が駐留できるといった感じです。
そしてもし自由、共産両陣営(例えば米ソ)の軍隊が駐留した場合は中立陣営国家(例えばユーゴ)の中で
戦闘が起こり、中立陣営(ユーゴ)はどちらにも加担しないなど・・。



[4909] Re6:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/12 (土) 22:34:30 ルーキウス

▼ ジギンスクさん
> ▼ Dさん
> > ▼ 浜さん
> > > さっき思いついたのですが…
> > >
> > > 自由、共産陣営に所属している国家ならば、
> > > 小国でも同陣営の前線に軍を送るように出来ないでしょうか?
> > >
> > > そうすれば、後方国家の退屈さも少しは紛らわせますし、
> > > 自由陣営ではアメリカが制海するまでしのぐことが出来ます。

> >
> > うーん、でも、それは無意味ですね。。。
> > 小国が各個に軍隊を送るとなると、防御はともかく、攻撃が不可能に近いですし、、
> > 私は反対ですね。
> > 後方国家は、その分外交面で貢献すると良いのではないでしょうか?
> > あまりにも後方国家をないがしろにする盟主だったら、叛乱を起こすという手もありマスし、
> > 戦闘だけがWW系の醍醐味ではありませんからね。。。

>
> 確かに無意味かも知れませんが、共産陣営のソ連の地の利は強すぎますよ。。
> 同陣営内の小国の軍隊移動可能はかなり賛成します。
> あと、中立陣営でしたら軍隊の通行許可なんて付けたら楽しそうじゃないですか?
> 七国対戦等の寝返り許可みたいに、出来れば理想です。。
> たとえば、中立陣営のユーゴがソ連に通行許可を出すと、中立陣営に属しながらも、
> ソ連軍が駐留できるといった感じです。
> そしてもし自由、共産両陣営(例えば米ソ)の軍隊が駐留した場合は中立陣営国家(例えばユーゴ)の中で
> 戦闘が起こり、中立陣営(ユーゴ)はどちらにも加担しないなど・・。
>



ううん。
それはなんというか…
今のままでも一時加入で、軍の移動はできますし、
一時のつもりが大軍に駐留されて支配されたりと、
かなりリアルな展開もあるかと。

あと、あまりプログラムを複雑にすると、
バグの可能性が大きくなると思うので。
(プログラムはやったこと内のでわかりませんが)
あまり、複雑にするのはよくないかなあと。


今の、ままでも冷戦はおもしろいです。
特に戦闘は。半分だけ行動が不可能になるので、
電撃的に侵攻したら→軍が伸びきって撃破されて、
それを終結させて防衛戦を張ったり。

補給線がたたれたり。

それで前線諸国に動揺が走ったり。

軍を一度失うと、生産しても動けるのが次のターンなので、
軍の動かし方も慎重にする必要がありますし。


ただ、できれば空軍の強化をお願いしたいです。
連続移動がOKになると大国の国力でどんどんけずられるでしょうから、
せめて攻撃力を、五個師団で一個師団撃破から、
四個師団でにあげてほしいです。



[4914] Re7:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/12 (土) 23:01:16 徳翁導誉

> あと、あまりプログラムを複雑にすると、
> バグの可能性が大きくなると思うので。
> (プログラムはやったこと内のでわかりませんが)
> あまり、複雑にするのはよくないかなあと。

バグは修正である程度対応できるので大した問題ではないのですが、
ルールを複雑にし過ぎると、ゲームが面白く無くなっちゃうんですよ。
プレイヤーが対応するのが難しくなってしまうので。

> ただ、できれば空軍の強化をお願いしたいです。
> 連続移動がOKになると大国の国力でどんどんけずられるでしょうから、
> せめて攻撃力を、五個師団で一個師団撃破から、
> 四個師団でにあげてほしいです。

その辺は、自陣営の超大国の対応次第かと考えています。
それに今のままでも、
侵攻側のユニットは、1回の攻撃で半数のユニットが行動済みになるのに、
防衛側のユニットは、何度攻撃しても行動済みにならないので、
充分に強さを発揮できていると思いますよ。
防衛時には、超大国の駐留軍も加勢する訳ですし。

ただ、もう少し展開を遅くする工夫も必要かも知れませんね?
冷戦戦場は、他の戦場に比べても1ゲームが短いですし。
その一方で、まあそれはそれで、
短時間で終わるようなバージョンがあって良いのかも?
と言う考えはあるんですけどね。


[4917] Re8:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/13 (日) 19:27:35 神楽

▼ 徳翁導誉さん
> ただ、もう少し展開を遅くする工夫も必要かも知れませんね?
> 冷戦戦場は、他の戦場に比べても1ゲームが短いですし。
> その一方で、まあそれはそれで、
> 短時間で終わるようなバージョンがあって良いのかも?
> と言う考えはあるんですけどね。


うーん、支持率のような概念を入れてみたらどうでしょうか?
共産支持、自由支持というような概念ですが…
支持率が低いと、ポイントの計算が不利になるとすればどうでしょう?
例えば、50ptのベルリンを占領しても、
資本主義思想の支持率が20%程度しかなかったりすると、
10ptとしか見なされない感じです。

こうすれば、軍事的に占領するだけでは伸び悩みますし、
思想拡大にptを導入する為、軍備は縮小気味になると思います。

個人的には、スピーディーな冷戦戦場は嫌いではありませんけど…
ちょっと冷戦っぽくないな、とも思ってます^^


[4932] Re9:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/14 (月) 14:58:16 徳翁導誉

> うーん、支持率のような概念を入れてみたらどうでしょうか?
> 共産支持、自由支持というような概念ですが…
> 支持率が低いと、ポイントの計算が不利になるとすればどうでしょう?
> 例えば、50ptのベルリンを占領しても、
> 資本主義思想の支持率が20%程度しかなかったりすると、
> 10ptとしか見なされない感じです。

そう言えば、以前こちらでそんな事を書きましたねえ。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=s2751#2751

> > その一方で、まあそれはそれで、
> > 短時間で終わるようなバージョンがあって良いのかも?
> > と言う考えはあるんですけどね。

> 個人的には、スピーディーな冷戦戦場は嫌いではありませんけど…
> ちょっと冷戦っぽくないな、とも思ってます^^

そうなんですよねえ。
あまり冷戦っぽくは無いんですが、
団体戦である事を考えると、これくらいの長さが丁度良いんですよね。

ただ、ゲームが長くなれば、
現在ほとんど使われていない核兵器も、
もう少し、意味を持ってくるかも知れませんね。


[4939] Re8:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/14 (月) 23:39:11 ルーキウス

空軍の件了解です。
たしかに、防御においては十分強力ですね。

ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
あまり長くなると、だれるので。

あとは、核を強化してほしいです。
今のままだとコスト的に割が合わないです。


[4940] Re9:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 17:25:28 トルコ

▼ ルーキウスさん
> 空軍の件了解です。
> たしかに、防御においては十分強力ですね。
>
> ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> あまり長くなると、だれるので。
>
> あとは、核を強化してほしいです。
> 今のままだとコスト的に割が合わないです。



核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね


[4943] Re10:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 18:23:22 ウィリアム

▼ トルコさん
> ▼ ルーキウスさん
> > 空軍の件了解です。
> > たしかに、防御においては十分強力ですね。
> >
> > ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> > あまり長くなると、だれるので。
> >
> > あとは、核を強化してほしいです。
> > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

>
>
> 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね


迎撃弾まで作るのはどうでしょうかね。
コストは今のまま、威力を強化するかわりに一定確率で失敗し、履歴に残るのはどうでしょうか。


[4945] Re101:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 19:12:14 トルコ

▼ ウィリアムさん
> ▼ トルコさん
> > ▼ ルーキウスさん
> > > 空軍の件了解です。
> > > たしかに、防御においては十分強力ですね。
> > >
> > > ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> > > あまり長くなると、だれるので。
> > >
> > > あとは、核を強化してほしいです。
> > > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

> >
> >
> > 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね

>
> 迎撃弾まで作るのはどうでしょうかね。
> コストは今のまま、威力を強化するかわりに一定確率で失敗し、履歴に残るのはどうでしょうか。


核は威力が上がり
迎撃弾は生産費は核と一緒で
迎撃確立は50%

ちなみに世界版ないんですかね
冷戦といえば朝鮮半島だと思うんですがね


[4946] Re102:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 20:03:39 ジギンスク

▼ トルコさん
> ▼ ウィリアムさん
> > ▼ トルコさん
> > > ▼ ルーキウスさん
> > > > 空軍の件了解です。
> > > > たしかに、防御においては十分強力ですね。
> > > >
> > > > ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> > > > あまり長くなると、だれるので。
> > > >
> > > > あとは、核を強化してほしいです。
> > > > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

> > >
> > >
> > > 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね

> >
> > 迎撃弾まで作るのはどうでしょうかね。
> > コストは今のまま、威力を強化するかわりに一定確率で失敗し、履歴に残るのはどうでしょうか。

>
> 核は威力が上がり
> 迎撃弾は生産費は核と一緒で
> 迎撃確立は50%
>
> ちなみに世界版ないんですかね
> 冷戦といえば朝鮮半島だと思うんですがね


朝鮮戦争したいですねw
今のシステムのままでは早期決着になってしまうと思いますが。。


[4947] Re103:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 21:56:43 諸葛孔明

▼ ジギンスクさん
> ▼ トルコさん
> > ▼ ウィリアムさん
> > > ▼ トルコさん
> > > > ▼ ルーキウスさん
> > > > > 空軍の件了解です。
> > > > > たしかに、防御においては十分強力ですね。
> > > > >
> > > > > ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> > > > > あまり長くなると、だれるので。
> > > > >
> > > > > あとは、核を強化してほしいです。
> > > > > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

> > > >
> > > >
> > > > 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね

> > >
> > > 迎撃弾まで作るのはどうでしょうかね。
> > > コストは今のまま、威力を強化するかわりに一定確率で失敗し、履歴に残るのはどうでしょうか。

> >
> > 核は威力が上がり
> > 迎撃弾は生産費は核と一緒で
> > 迎撃確立は50%
> >
> > ちなみに世界版ないんですかね
> > 冷戦といえば朝鮮半島だと思うんですがね


冷戦とは少し違いますが、アメリカの南北戦争的な感じでですか?
アメリカなら国土もあるので朝鮮よりはいいかとは思いますが・・・


> 朝鮮戦争したいですねw
> 今のシステムのままでは早期決着になってしまうと思いますが。。


[4948] Re104:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/15 (火) 22:10:33 トルコ

▼ 諸葛孔明さん
> ▼ ジギンスクさん
> > ▼ トルコさん
> > > ▼ ウィリアムさん
> > > > ▼ トルコさん
> > > > > ▼ ルーキウスさん
> > > > > > 空軍の件了解です。
> > > > > > たしかに、防御においては十分強力ですね。
> > > > > >
> > > > > > ゲームの時間もこのくらいでいいと思います。
> > > > > > あまり長くなると、だれるので。
> > > > > >
> > > > > > あとは、核を強化してほしいです。
> > > > > > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

> > > > >
> > > > >
> > > > > 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね

> > > >
> > > > 迎撃弾まで作るのはどうでしょうかね。
> > > > コストは今のまま、威力を強化するかわりに一定確率で失敗し、履歴に残るのはどうでしょうか。

> > >
> > > 核は威力が上がり
> > > 迎撃弾は生産費は核と一緒で
> > > 迎撃確立は50%
> > >
> > > ちなみに世界版ないんですかね
> > > 冷戦といえば朝鮮半島だと思うんですがね

>
> 冷戦とは少し違いますが、アメリカの南北戦争的な感じでですか?
> アメリカなら国土もあるので朝鮮よりはいいかとは思いますが・・・
>
>
> > 朝鮮戦争したいですねw
> > 今のシステムのままでは早期決着になってしまうと思いますが。。


世界戦場でやりたいなー
見たいな感じです。

朝鮮半島大戦だったら

共産陣営
ソ連 中国 北朝鮮

自由陣営
米国 韓国 日本

面白くなるかもwww

想像はここだけにしましょうねwww
管理人さんが大変だって前言ってたので実現は不可能に近いんじゃないんですかね


[4955] Re105:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/16 (水) 19:08:38 徳翁導誉

> あとは、核を強化してほしいです。
> 今のままだとコスト的に割が合わないです。

以前にも書いた事があるんですが、
現状のままでも充分に、水爆は威力のある設定になってますよ。

核兵器というのは、1発の威力が大きい為、
それに目を捕らわれがちですが、
核が最も威力を発揮するのは、集中運用による徹底的な破壊です。
このゲームでも、それを再現するような設定になっています。
ゲーム自体が長引かない為、ほとんど使用する機会がありませんが、
集中運用を行えば、今でも充分すぎるほど強力な設定にしてあります。


> 核の強化をするなら迎撃弾を作ってほしいですね
ミサイル防衛は、現状でもそこそこ程度の精度しかありませんし、
半世紀近く前の冷戦期という舞台には、
入れる必要もない要素だと思います。


> 朝鮮戦争したいですねw
> 今のシステムのままでは早期決着になってしまうと思いますが。。

朝鮮戦争はいろいろと考えていますよ。
面白い・・・と言っては何ですが、
世界史的にも、かなり濃厚な題材なので。


> 世界戦場でやりたいなー
> 見たいな感じです。
>
> 想像はここだけにしましょうねwww
> 管理人さんが大変だって前言ってたので実現は不可能に近いんじゃないんですかね

別に「不可能」だとは言ってませんよ(笑)。
マップ作りと隣接地の設定さえしてしまえば、
システムなんてほとんど流用で済んでしまいますし、
その気になれば、1週間も掛からず出来てしまいます。

問題なのは、朝鮮やドイツ、イエメンなどを二分割するとなると、
それなりの大きさのマップが必要となり、
マップが大きくなりすぎると、プレイがしづらいという点。
そしてそれだけ大きなマップにすると、必然的に国数も増え、
それだけのプレイヤーが集まるのかと言う点。
この2点が、解消されない問題として残っていると言う事です。


[4958] Re1006:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/16 (水) 19:33:05 トルコ

それは失礼いたしました。
世界大戦というより、朝鮮のほうが私としてはやってみたいですねwww

最低でも1週間はかかるんですね・・・

これからもお願いしますwww(意味不明な終わり方になりましたwww)


[4961] Re106:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/16 (水) 21:33:36 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > あとは、核を強化してほしいです。
> > 今のままだとコスト的に割が合わないです。

> 以前にも書いた事があるんですが、
> 現状のままでも充分に、水爆は威力のある設定になってますよ。
>
> 核兵器というのは、1発の威力が大きい為、
> それに目を捕らわれがちですが、
> 核が最も威力を発揮するのは、集中運用による徹底的な破壊です。
> このゲームでも、それを再現するような設定になっています。
> ゲーム自体が長引かない為、ほとんど使用する機会がありませんが、
> 集中運用を行えば、今でも充分すぎるほど強力な設定にしてあります。

ううん。
大国相手ならともかく、小国相手では全然元が取れないんですよねえ。
ですので、小国に対する脅迫にならないw
できれば、最低でも十のダメージを与えるとかにしてほしいです。

> 問題なのは、朝鮮やドイツ、イエメンなどを二分割するとなると、
> それなりの大きさのマップが必要となり、
> マップが大きくなりすぎると、プレイがしづらいという点。
> そしてそれだけ大きなマップにすると、必然的に国数も増え、
> それだけのプレイヤーが集まるのかと言う点。
> この2点が、解消されない問題として残っていると言う事です。

ええと、国を五つに分類してはいかがですか?
超大国 米ソ
中堅国 日独英仏など
分断国 朝鮮半島ドイツベトナム中台など(太平洋戦場の国共システム入れる)(陣営変更不能)
中立国 中立国 (中堅国と同じようなもの)
無人国 無人で赤い嵐みたいな感じでポイントを与えて支持率とかを上げ陣営が変わる

無人国を増やせば、世界戦場にしても何とかなるかと。


[4962] Re107:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/17 (木) 00:21:29 神楽

▼ ルーキウスさん
> 大国相手ならともかく、小国相手では全然元が取れないんですよねえ。
> ですので、小国に対する脅迫にならないw
> できれば、最低でも十のダメージを与えるとかにしてほしいです。


小国相手には、そもそも核なんか使わなくても大丈夫ではないでしょうか?
それこそ超大国の体力なら、普通の軍勢を使う方が効率的だと思いますw

> ええと、国を五つに分類してはいかがですか?
> 無人国を増やせば、世界戦場にしても何とかなるかと。

無人国にしなくても、ゲーム開始に必要な人数を少なめに設定しておいて、
その他の国はプレイしたければ、というような感じではどうでしょうか?
そうすれば小国の世界制覇って夢も狙えるんじゃないかな、とも(笑

後は、夏休みとか、特定の時だけ解放するのはどうでしょう?
イベントみたいな感じで、時々だけなら、
プレイやさんも集まるんじゃないかなと思いまして…


[4964] Re108:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/17 (木) 01:08:25 ルーキウス

▼ 神楽さん
> ▼ ルーキウスさん
> > 大国相手ならともかく、小国相手では全然元が取れないんですよねえ。
> > ですので、小国に対する脅迫にならないw
> > できれば、最低でも十のダメージを与えるとかにしてほしいです。

>
> 小国相手には、そもそも核なんか使わなくても大丈夫ではないでしょうか?
> それこそ超大国の体力なら、普通の軍勢を使う方が効率的だと思いますw

いえ、どちらかというと、雰囲気の問題というか、趣味というか。
核で小国を恫喝する大国というこうずが、生まれにくいので、今のシステムだと。


[4965] Re106:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/17 (木) 14:31:23 D


> それなりの大きさのマップが必要となり、
> マップが大きくなりすぎると、プレイがしづらいという点。
> そしてそれだけ大きなマップにすると、必然的に国数も増え、
> それだけのプレイヤーが集まるのかと言う点。
> この2点が、解消されない問題として残っていると言う事です。


冷戦には関係ないのですが、
二次大戦期くらいを舞台にして、通常の戦場よりもっと細かくしたバージョンの戦場、、やってみたいですね。
長期休暇などの時期に、特別設置、、見たいな感じでやってみるとか・・・。
まぁ、、ただの思いつきなのですがね^^;


[4967] 世界拡大版?返信 削除
2008/1/17 (木) 18:28:05 wwプレイヤー

▼> 二次大戦期くらいを舞台にして、通常の戦場よりもっと細かくしたバージョンの戦場、、やってみたいですね。
> 長期休暇などの時期に、特別設置、、見たいな感じでやってみるとか・・・。
> まぁ、、ただの思いつきなのですがね^^;

ヨーロッパ板やアジア・太平洋版を繋げた感じのですかね・・・・
中国大陸の軍閥とかもプレイ可能?


[4979] Re106:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/18 (金) 16:37:56 NKR

あまり冷戦には関係ないのですが書くところが見つからないのでここに書かせていただきます。
管理人殿も朝鮮戦争シナリオなど考えておられるようですが
WW2だから仕方ないとは思いますが、第一次世界大戦以後の近代戦争史に縛られているような気がします。
なので冷戦戦場のシステムを流用して欧州から中東辺りにかけて
キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。


[4980] Re107:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/18 (金) 17:21:22 カスタム三世

▼ NKRさん
> あまり冷戦には関係ないのですが書くところが見つからないのでここに書かせていただきます。
> 管理人殿も朝鮮戦争シナリオなど考えておられるようですが
> WW2だから仕方ないとは思いますが、第一次世界大戦以後の近代戦争史に縛られているような気がします。
> なので冷戦戦場のシステムを流用して欧州から中東辺りにかけて
> キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
> もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。


宗教関係の戦いは絶対ダメです。
信者の方の怒りを買うのではないでしょうか?


[4985] Re108:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/18 (金) 20:34:58 プロイセン

▼ カスタム三世さん
> ▼ NKRさん
> > あまり冷戦には関係ないのですが書くところが見つからないのでここに書かせていただきます。
> > 管理人殿も朝鮮戦争シナリオなど考えておられるようですが
> > WW2だから仕方ないとは思いますが、第一次世界大戦以後の近代戦争史に縛られているような気がします。
> > なので冷戦戦場のシステムを流用して欧州から中東辺りにかけて
> > キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
> > もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。

>
> 宗教関係の戦いは絶対ダメです。
> 信者の方の怒りを買うのではないでしょうか?


面白そうなんですけどねぇ。
あまり年代を下降させても無理ですし、何より、現在このゲームは
慢性的な人手不足に陥っております。
場合によっては縮小もあり得ると言われておりますし、増設は不可能かと。
個人的には新作FLASHを待ち望んでおります。


[5049] Re107:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/23 (水) 16:03:41 カスタム三世

▼ NKRさん
> キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
> もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。


一度否定しましたがやはり、私もやりたいですね・・・
カスタム陣営と○○陣営でどうですか?
リアルにあるのはまずいです


[5051] Re108:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/23 (水) 20:52:02 プロイセン

▼ カスタム三世さん
> ▼ NKRさん
> > キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
> > もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。

>
> 一度否定しましたがやはり、私もやりたいですね・・・
> カスタム陣営と○○陣営でどうですか?
> リアルにあるのはまずいです


では、これは特定の宗教を貶める物ではありませんとか、そういうテロップを
書いておけばどうでしょうか。


[5052] Re109:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/23 (水) 21:25:51 カスタム三世

▼ プロイセンさん
> ▼ カスタム三世さん
> > ▼ NKRさん
> > > キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
> > > もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。

> >
> > 一度否定しましたがやはり、私もやりたいですね・・・
> > カスタム陣営と○○陣営でどうですか?
> > リアルにあるのはまずいです

>
> では、これは特定の宗教を貶める物ではありませんとか、そういうテロップを
> 書いておけばどうでしょうか。


どうでしょうね・・・
ここの判断は管理人さんに頼みましょう・・・


[5053] Re110:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/23 (水) 21:55:35 ルーキウス

> > では、これは特定の宗教を貶める物ではありませんとか、そういうテロップを
> > 書いておけばどうでしょうか。

CIV4カナにかのゲームでもそんなことを書いているとか聞いたような気が。

現実問題宗教をあつかったゲームでもEU2とか名作もありますし、
あまり問題はないと思うんですけどね。


[5058] Re111:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/24 (木) 00:08:03 アニマノス

> 現実問題宗教をあつかったゲームでもEU2とか名作もありますし、
> あまり問題はないと思うんですけどね。

 カスタム教(キリスト?)VSヒンヌー教(回教?)VS朝帝國(蒙古?)
って感じで中世十字軍の世界を表せたら・・・


[5060] Re112:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/24 (木) 00:44:07 ルーキウス

▼ アニマノスさん
> > 現実問題宗教をあつかったゲームでもEU2とか名作もありますし、
> > あまり問題はないと思うんですけどね。

>  カスタム教(キリスト?)VSヒンヌー教(回教?)VS朝帝國(蒙古?)
> って感じで中世十字軍の世界を表せたら・・・


そういえば、
モンゴルvs.西欧vs.イスラムとか言う本がありましたねえ。
(話と関係ないですが)


[5062] Re113:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/24 (木) 17:58:49 カスタム三世

▼ ルーキウスさん
> ▼ アニマノスさん
> > > 現実問題宗教をあつかったゲームでもEU2とか名作もありますし、
> > > あまり問題はないと思うんですけどね。

> >  カスタム教(キリスト?)VSヒンヌー教(回教?)VS朝帝國(蒙古?)
> > って感じで中世十字軍の世界を表せたら・・・

>
> そういえば、
> モンゴルvs.西欧vs.イスラムとか言う本がありましたねえ。
> (話と関係ないですが)


やっぱり、本物はダメじゃないですか?
カスタム教
革命派Vs原始派


[5063] Re114:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/24 (木) 18:41:43 ウプレカス

▼ カスタム三世さん
> ▼ ルーキウスさん
> > ▼ アニマノスさん
> > > > 現実問題宗教をあつかったゲームでもEU2とか名作もありますし、
> > > > あまり問題はないと思うんですけどね。

> > >  カスタム教(キリスト?)VSヒンヌー教(回教?)VS朝帝國(蒙古?)
> > > って感じで中世十字軍の世界を表せたら・・・

> >
> > そういえば、
> > モンゴルvs.西欧vs.イスラムとか言う本がありましたねえ。
> > (話と関係ないですが)

>
> やっぱり、本物はダメじゃないですか?
> カスタム教
> 革命派Vs原始派


こういっちゃあなんですが、カスタム教よりかはキリスト教のほうが、
まだ荒れないと思うのですが……


[5064] Re115:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/24 (木) 18:52:15 アニノマス

> こういっちゃあなんですが、カスタム教よりかはキリスト教のほうが、
> まだ荒れないと思うのですが……

 実名だすとクリスチャンを怒らすような気がします。
何気にカルト系も多いですし、荒らしと宗教論争なったら面倒です


[5065] わからないかな〜返信 削除
2008/1/24 (木) 20:11:45 カスタム三世

▼ アニノマスさん
> > こういっちゃあなんですが、カスタム教よりかはキリスト教のほうが、
> > まだ荒れないと思うのですが……

>  実名だすとクリスチャンを怒らすような気がします。
> 何気にカルト系も多いですし、荒らしと宗教論争なったら面倒です


アニノマスさんの言うとおりです。
宗教は世界の状況より複雑なんですよ・・・
だから、リアルな名前はダメですよ


[5066] Re:わからないかな〜返信 削除
2008/1/24 (木) 23:27:07 ウプレカス

▼ カスタム三世さん
> ▼ アニノマスさん
> >  実名だすとクリスチャンを怒らすような気がします。
> > 何気にカルト系も多いですし、荒らしと宗教論争なったら面倒です

>
> アニノマスさんの言うとおりです。
> 宗教は世界の状況より複雑なんですよ・・・
> だから、リアルな名前はダメですよ


いや、ぶっちゃけた話をすると、私は「キリスト教なら実名を出しても大丈夫だよ!」と言っているのではなく、
「カスタム教はだめだろ」と言っているのですが。
いや、もちろん、貴方がたが「あくまで便宜的にカスタム教という名前を使ってるだけで、本気で管理人さんに採用してもらおうなんて思ってませんよ」というのならいいのですが、
そうは思えなかったので。


[5070] Re2:わからないかな〜返信 削除
2008/1/25 (金) 16:56:51 カスタム三世

▼ ウプレカスさん
> ▼ カスタム三世さん
> > ▼ アニノマスさん
> > >  実名だすとクリスチャンを怒らすような気がします。
> > > 何気にカルト系も多いですし、荒らしと宗教論争なったら面倒です

> >
> > アニノマスさんの言うとおりです。
> > 宗教は世界の状況より複雑なんですよ・・・
> > だから、リアルな名前はダメですよ

>
> いや、ぶっちゃけた話をすると、私は「キリスト教なら実名を出しても大丈夫だよ!」と言っているのではなく、
> 「カスタム教はだめだろ」と言っているのですが。
> いや、もちろん、貴方がたが「あくまで便宜的にカスタム教という名前を使ってるだけで、本気で管理人さんに採用してもらおうなんて思ってませんよ」というのならいいのですが、
> そうは思えなかったので。


もちろん。
仮に出したんですよ。
私はね、連係プレイのゲームを増やしてほしいから言ったまでです。


[5076] Re110:冷戦戦場の質問返信 削除
2008/1/25 (金) 19:51:06 徳翁導誉

> > > > キリスト教陣営とイスラム教陣営が戦い、超大国には十字軍あるいはジハードが使える「十字軍戦場」など
> > > > もっと範囲を広げた戦場を作るとよいと思います。

> > > 一度否定しましたがやはり、私もやりたいですね・・・
> > > カスタム陣営と○○陣営でどうですか?
> > > リアルにあるのはまずいです

> > では、これは特定の宗教を貶める物ではありませんとか、そういうテロップを
> > 書いておけばどうでしょうか。

> どうでしょうね・・・
> ここの判断は管理人さんに頼みましょう・・・

何だかスレッドが伸びてますので、
一応、私見みたいなモノを書いておきますと、
歴史の一要素として、ゲームに実在の宗教を出す事に関しては、
別にそこまで差し支えがあるとは考えていません。

ただし、宗教を主題にゲームを作るとすれば、
まあ、そのゲームの内容にもよりますが、
実在の宗教を出すか否かは考慮するでしょうね。


[4989] まとめレス返信 削除
2008/1/19 (土) 15:54:30 徳翁導誉

> 大国相手ならともかく、小国相手では全然元が取れないんですよねえ。
> ですので、小国に対する脅迫にならないw

小国相手にも元を取ろうというのは、少々欲張り過ぎなのでは?(笑)
小国側からすれば、ただでも少ない生産力を削られる訳で、
そう言った面を考慮すれば、単純な行動力の収支以上に、
メリットもあろうかと思います。

> > それなりの大きさのマップが必要となり、
> > マップが大きくなりすぎると、プレイがしづらいという点。
> > そしてそれだけ大きなマップにすると、必然的に国数も増え、
> > それだけのプレイヤーが集まるのかと言う点。
> > この2点が、解消されない問題として残っていると言う事です。

> 冷戦には関係ないのですが、
> 二次大戦期くらいを舞台にして、通常の戦場よりもっと細かくしたバージョンの戦場、、やってみたいですね。

それこそ、引用部分に戻ってしまいます。

> WW2だから仕方ないとは思いますが、第一次世界大戦以後の近代戦争史に縛られているような気がします。
でもまあ、近代以前を舞台にするには、
かなり無理のあるゲーム・システムですからねえ。

> 個人的には新作FLASHを待ち望んでおります。
フラッシュの方は、構想の本数ばかりが増え続ける一方で、
作る時間が全く取れない状況なんですよねえ・・・・
気持ちの方も、なかなか乗ってきませんし。
ただ構想のストックの方は、20本くらい貯まってます(笑)。
新年に入ってからも、2本ほど増えました。


[4993] Re:まとめレス返信 削除
2008/1/19 (土) 22:56:48 徳翁導誉

> > 個人的には新作FLASHを待ち望んでおります。
> フラッシュの方は、構想の本数ばかりが増え続ける一方で、
> 作る時間が全く取れない状況なんですよねえ・・・・
> 気持ちの方も、なかなか乗ってきませんし。

歴史モノと言うには何ですが、
お遊びで1本作ってみました。
と言っても、既にあった画像に音楽を付け加えただけなので、
制作時間は15分くらいしか掛かってませんけどね。
http://www.geocities.jp/flash_okiba3/flash/doala.html


[5013] Re:まとめレス返信 削除
2008/1/21 (月) 19:48:56 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > 大国相手ならともかく、小国相手では全然元が取れないんですよねえ。
> > ですので、小国に対する脅迫にならないw

> 小国相手にも元を取ろうというのは、少々欲張り過ぎなのでは?(笑)
> 小国側からすれば、ただでも少ない生産力を削られる訳で、
> そう言った面を考慮すれば、単純な行動力の収支以上に、
> メリットもあろうかと思います。

欲張りと言えばそうなんですがねえ。
リビアとかに一発撃っても意味がないという状況ですから。
最低ダメージがやっぱりほしいんですよねえ。


[4899] まとめレス返信 削除
2008/1/12 (土) 12:29:07 徳翁導誉

> > > > まあ、滅亡して気がついたときにはゲーム終了だと遅いんで、
> > > > そこら辺は改良お願いしたいと思います。

> > ゲームが終了したのでしたら、
> > 過去戦場に上がるのを待っても良いのでは?

> ええと、過去戦場にあがってからだと、
> 感想の書き込みができないという意味で書きました。

まあ、そう言う時の為にも、
交流用の掲示板を用意してあるんですけどね。
でもまあ、一応次回の冷戦戦場では、
ゲームが終了しても、バイヤー登録できるようにしてみます。

> 中立陣営の勝利を最初から目指し、
> 共産主義&自由主義陣営の国家に登録すると言うことは
> 利敵行為に当たるのでしょうか?

まあ、あまり好ましくはありませんけど、
現状では、問題なしとしておきます。
ただ、そうした行為に非難が集まるようでしたら、
ルールとして、禁止になるとは思いますが。

> > 自由、共産陣営に所属している国家ならば、
> > 小国でも同陣営の前線に軍を送るように出来ないでしょうか?
> > そうすれば、後方国家の退屈さも少しは紛らわせますし、
> > 自由陣営ではアメリカが制海するまでしのぐことが出来ます。

> 小国が各個に軍隊を送るとなると、防御はともかく、攻撃が不可能に近いですし、、
> 私は反対ですね。
> 後方国家は、その分外交面で貢献すると良いのではないでしょうか?
> あまりにも後方国家をないがしろにする盟主だったら、叛乱を起こすという手もありマスし、
> 戦闘だけがWW系の醍醐味ではありませんからね。。。

と言う事ですね。
敵側と接していない国というのは、逆に言うと、
その陣営の中枢に位置する国と言う事ですので、
こうした国の離反は、即、劣勢に繋がります。
まさに所属陣営に於いて、大きな外交ウェイトを占める国であり、
それを「退屈」と感じてしまうプレイヤーならば、
前線の国で登録した方が無難だと思います。
プレイ・スタイルにも、それぞれ向き不向きがある事ですし。


[4906] Re:まとめレス返信 削除
2008/1/12 (土) 21:07:40

▼ 徳翁導誉さん
> と言う事ですね。
> 敵側と接していない国というのは、逆に言うと、
> その陣営の中枢に位置する国と言う事ですので、
> こうした国の離反は、即、劣勢に繋がります。
> まさに所属陣営に於いて、大きな外交ウェイトを占める国であり、
> それを「退屈」と感じてしまうプレイヤーならば、
> 前線の国で登録した方が無難だと思います。
> プレイ・スタイルにも、それぞれ向き不向きがある事ですし。


私は前々期カナダをやったのですが、終盤にアメリカ殿が海を塞いでしまい、
攻勢に出れなくなってしまいました。
このようなことが二度とおこらなくなるように、小国でも同陣営なら軍を派遣できるようにして頂きたいです。

ジギンスクさんのような、中立国の軍の通行許可のような感じでもいいと思います。
それなら外交手段の一つとしても使えますし。


[4913] Re2:まとめレス返信 削除
2008/1/12 (土) 23:00:18 徳翁導誉

> > 敵側と接していない国というのは、逆に言うと、
> > その陣営の中枢に位置する国と言う事ですので、
> > こうした国の離反は、即、劣勢に繋がります。
> > まさに所属陣営に於いて、大きな外交ウェイトを占める国であり、
> > それを「退屈」と感じてしまうプレイヤーならば、
> > 前線の国で登録した方が無難だと思います。
> > プレイ・スタイルにも、それぞれ向き不向きがある事ですし。

> 私は前々期カナダをやったのですが、終盤にアメリカ殿が海を塞いでしまい、
> 攻勢に出れなくなってしまいました。
> このようなことが二度とおこらなくなるように、小国でも同陣営なら軍を派遣できるようにして頂きたいです。

え〜と・・・・
返信の主旨を理解してもらえなかったでしょうか?
カナダの場合ですと、そう言うプレイはあまり求められていません。

それと、同陣営ならば全ての国の軍隊が駐留できるようになれば、
極端な話、十数カ国の軍隊が集まる可能性もある訳で、
そうなると、ゴチャゴチャして分かり辛くなると思いませんか?
そうしたメリットを考慮した上で採用する程、
大きなメリットがあるとも思えませんし。

> ジギンスクさんのような、中立国の軍の通行許可のような感じでもいいと思います。
> それなら外交手段の一つとしても使えますし。

あと、ジギンスクさんの提案は、
「中立国が超大国に通行許可を出す」のであって、
「中立国の軍の通行を許可する」のではないと思いますよ。
ちなみにそれに関しては、通行許可を出す時点で中立ではないと思います。


[4916] Re2:まとめレス返信 削除
2008/1/13 (日) 19:06:52 神楽

▼ 浜さん
> ▼ 徳翁導誉さん
それに、同陣営内で好きなように軍勢が移動できると、
盟主自身の経済力が高い事の意味が薄くなってしまいます。
(どの軍勢でも移動できる分、収入を再配分する意味が薄れる)

冷戦戦場はチームプレイ的な側面もありますし、盟主には、
そうした「後方の国」に適切に役割を振り分ける判断力も必要なのでは…
…と思えば、各国ごとに有利不利、特徴が出てきて、
色々なプレイスタイルで遊べるとが出来ると思いますよ。


[4919] 御二方へ返信 削除
2008/1/13 (日) 20:57:28

▼ 徳翁導誉さん
▼ 神楽さん


なるほど、後方国にも仕事を与えるのが盟主の仕事ですよね。
このゲームの奥深さが判ったような気がしました。


[4921] Re:御二方へ返信 削除
2008/1/13 (日) 21:09:44 ジギンスク

▼ 浜さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> ▼ 神楽さん
>
> なるほど、後方国にも仕事を与えるのが盟主の仕事ですよね。
> このゲームの奥深さが判ったような気がしました。


では中立国はどうすれば宜しいのでしょうか・・・。。


[4931] 中立国での遊び方返信 削除
2008/1/14 (月) 14:57:58 徳翁導誉

> では中立国はどうすれば宜しいのでしょうか・・・。。
銀凡伝で言えば、商人みたいな位置付けですね。
例えば行動力の譲渡に関しては、同陣営か中立にしか行えない為、
敵陣営の国を寝返らせる為、援助をしようとした場合には、
中立国を介して、行動力を送らなければなりません。

また、中立国がどちらに付くかで戦況が変わる事もあるで、
陣営加入を臭わせて、両陣営から援助を引き出したり、
中立という立場を活かして、両陣営とやりとりして情報を集め、
その情報をいろいろと活用したりと、
団体戦である陣営加盟国とは違い、
中立国は単独でも、結構外交が楽しめると思いますよ。


[4908] Re:まとめレス返信 削除
2008/1/12 (土) 22:25:42 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > まあ、滅亡して気がついたときにはゲーム終了だと遅いんで、
> > > > > そこら辺は改良お願いしたいと思います。

> > > ゲームが終了したのでしたら、
> > > 過去戦場に上がるのを待っても良いのでは?

> > ええと、過去戦場にあがってからだと、
> > 感想の書き込みができないという意味で書きました。

> まあ、そう言う時の為にも、
> 交流用の掲示板を用意してあるんですけどね。
> でもまあ、一応次回の冷戦戦場では、
> ゲームが終了しても、バイヤー登録できるようにしてみます。

対応ありがとうございます。
やっぱり後で過去戦場を見たときに、
発言が感想として残っていた方が、
勉強になると思うので。

ページ:[ ] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72