ページ:[ ] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [ ]
6929
[6929] 銀英対戦会戦版不具合?返信 削除
2008/7/5 (土) 19:28:02 ぼろでぃん

コマンドを選んで実行しようとしても消費行動値が表示されず、実行しても「実行しました」と表示されて変化がありません。(再ログインすると行動されていました。)
調査をおねがいいたします。


[6932] Re:銀英対戦会戦版不具合?返信 削除
2008/7/5 (土) 21:46:06 匿名希望

小惑星の隣で行動値の回復を待っていたのですが、ぼろでぃんさんと同じバクが発生しました。
おかげで小惑星に見事に突っ込み、500隻が吹っ飛んでしまいました。
特に影響の無いなら、元に戻して頂きたいです。


[6933] Re2:銀英対戦会戦版不具合?返信 削除
2008/7/5 (土) 23:06:17 キャゼルヌ

同じく入力ページがおかしくなっています。

症状としては、ログイン後、マップが更新されない(各掲示板に移動すると読み込まれる)
移動、補充や、方向のボタンが反応しない
プルダウンで操作しようとすると、XX[NaN,NaN]には星系がありません とか出る
(この状態で選択すると、一応実行はされている模様)

なお、私はIE7を使用していますが、ページの左下に「ページでエラーが発生しました」
と表示されており、内容は、ライン328の構文エラーとのことです

以上、よろしくお願いいたします。


[6934] Re3:銀英対戦会戦版不具合?返信 削除
2008/7/5 (土) 23:16:51 ドーソン

サーバ側の不具合でしょうか?
これだとゲームは停戦状態に入ることになると思います。
詳細は簡易説明書参照


[6935] Re4:銀英対戦会戦版不具合?返信 削除
2008/7/6 (日) 00:36:13 ミッターマイヤー

▼ ドーソンさん
> サーバ側の不具合でしょうか?
> これだとゲームは停戦状態に入ることになると思います。
> 詳細は簡易説明書参照

帝国軍議の方で停戦として公布されていますので、帝国側は周知しています。
同盟側も同様に停戦を呼びかけるようお願いします。

また、今回不具合として発覚した症状を最初に確認された方は不具合が出た時刻を報告してもらった方がよろしいかと。

管理人様へ、不具合の関連で巻き戻しはお願い出来ますでしょうか?
或いは、状態を巻き戻さずにターンだけ巻き戻すか…です。


[6938] Re5:銀英対戦会戦版不具合?返信 削除
2008/7/6 (日) 05:44:50 パン屋

▼ ミッターマイヤーさん
> ▼ ドーソンさん
> > サーバ側の不具合でしょうか?
> > これだとゲームは停戦状態に入ることになると思います。
> > 詳細は簡易説明書参照

> 帝国軍議の方で停戦として公布されていますので、帝国側は周知しています。
> 同盟側も同様に停戦を呼びかけるようお願いします。


同盟側でも停戦の周知徹底をはかっています。
具体的には、軍議において既に繰返し停戦についての呼び掛けが実施されています。

> また、今回不具合として発覚した症状を最初に確認された方は不具合が出た時刻を報告してもらった方がよろしいかと。

2008/07/05(Sat) 10:13の直後に艦船の補充を実施したところ、
表示がおかしくなりました。具体的には星系が無いというメッセージが出たのですが、
そのまま実行を押したら補充は成功していました。よって、土曜の10時15分あたりが不具合の最初かと。


[6940] Re6:銀英対戦会戦版不具合?返信 削除
2008/7/6 (日) 11:51:27 ゲリラ戦愛好家。

なんか15秒更新のプログラムにバグが発生しているような?
これが他の表示に影響してるような気がするなー

っと、無責任に言ってみますです。


[6942] Re:銀英対戦会戦版不具合?返信 削除
2008/7/6 (日) 14:08:12 ぼろでぃん

今INしてみたところ正常に戻っているようです。
管理人様、ありがとうございました。


[6945] ※ 巻き戻しにより、2ターン停戦 ※返信 削除
2008/7/6 (日) 14:17:09 徳翁導誉

> 今INしてみたところ正常に戻っているようです。
> 管理人様、ありがとうございました。

と言う事で、プログラムを直すと共に、
前ターン更新時のデータに戻しておきました。

それと、巻き戻しにより、以下の停戦ルールが発動されます。
> > また、データ復旧やデータの巻き戻しが行われてから「2ターン更新」されるまでは、
> > 「停戦期間」として、一切の敵軍攻撃を禁止します。
> > 停戦期間中に敵軍を攻撃したプレイヤーは削除されます。

それに伴い、終了ターンを50から52に変更しておきました。


[6946] Re:※ 巻き戻しにより、2ターン停戦 ※返信 削除
2008/7/6 (日) 14:52:02 ミッターマイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > 今INしてみたところ正常に戻っているようです。
> > 管理人様、ありがとうございました。

> と言う事で、プログラムを直すと共に、
> 前ターン更新時のデータに戻しておきました。

えと、負傷復帰の必要ターンは戻っていますが、行動力は巻き戻ってない気がします。
気のせいでしょうか?

> それと、巻き戻しにより、以下の停戦ルールが発動されます。
> > > また、データ復旧やデータの巻き戻しが行われてから「2ターン更新」されるまでは、
> > > 「停戦期間」として、一切の敵軍攻撃を禁止します。
> > > 停戦期間中に敵軍を攻撃したプレイヤーは削除されます。

> それに伴い、終了ターンを50から52に変更しておきました。

対応ありがとうございます。


[6951] Re2:※ 巻き戻しにより、2ターン停戦 ※返信 削除
2008/7/8 (火) 19:14:24 徳翁導誉

> > > 今INしてみたところ正常に戻っているようです。
> > > 管理人様、ありがとうございました。

> > と言う事で、プログラムを直すと共に、
> > 前ターン更新時のデータに戻しておきました。

> えと、負傷復帰の必要ターンは戻っていますが、行動力は巻き戻ってない気がします。
> 気のせいでしょうか?

う〜ん、単純にデータを戻しただけなので、
ハッキリした事は言えませんけど、
多分、気のせいではないでしょうか?


[6953] Re3:※ 巻き戻しにより、2ターン停戦 ※返信 削除
2008/7/8 (火) 21:09:36 ミッターマイヤー

> > えと、負傷復帰の必要ターンは戻っていますが、行動力は巻き戻ってない気がします。
> > 気のせいでしょうか?

> う〜ん、単純にデータを戻しただけなので、
> ハッキリした事は言えませんけど、
> 多分、気のせいではないでしょうか?

軍議で確認した所、自分とあと一人ほどが巻き戻っていないと言っておりました。
自分の場合は撃破直後には行動力はほぼ空で、巻き戻った後に行動力100も余ってる筈が無いんですが…。
まぁ、停戦期間も過ぎているので現在のゲームへの対処は必要無いと思います。

巻き戻しが手動なら仕方ないと思いますが、プログラム化されてるなら行動力に関する部分を調べてもらえますか?
行動力だけ巻き戻らなかった可能性があると思いますので。


[6954] Re4:※ 巻き戻しにより、2ターン停戦 ※返信 削除
2008/7/8 (火) 21:36:16 徳翁導誉

> > > えと、負傷復帰の必要ターンは戻っていますが、行動力は巻き戻ってない気がします。
> 軍議で確認した所、自分とあと一人ほどが巻き戻っていないと言っておりました。
> 自分の場合は撃破直後には行動力はほぼ空で、巻き戻った後に行動力100も余ってる筈が無いんですが…。

ああ、なるほど。
言わんとしている所の意味が解りました。
え〜と、それは仕様です。

あのゲームでは、行動力って随時回復していきますよねえ。
あれをこまめに加算していると、サーバーに物凄く負荷が掛かってしまう為、
行動力は「時間」で記録されているんです。
解り易く言いますと、最後にコマンド入力した時刻と行動力とが記録され、
それに現時刻を参照して、その時点での行動力を算出して表示しています。
つまりは、1ターン分巻き戻ったとしても、最終行動時刻が変わらなければ、
その間の行動力は巻き戻しに関係なく貯まる事になる訳です。
最終行動時刻を1ターン分余計に加算する処理はしていませんので。


[6957] Re5:※ 巻き戻しにより、2ターン停戦 ※返信 削除
2008/7/9 (水) 10:05:03 ミッターマイヤー

> え〜と、それは仕様です。
なるほど、やはり仕様でしたか。
それが聞けて安心しました。

> あのゲームでは、行動力って随時回復していきますよねえ。
> あれをこまめに加算していると、サーバーに物凄く負荷が掛かってしまう為、
> 行動力は「時間」で記録されているんです。
> 解り易く言いますと、最後にコマンド入力した時刻と行動力とが記録され、
> それに現時刻を参照して、その時点での行動力を算出して表示しています。
> つまりは、1ターン分巻き戻ったとしても、最終行動時刻が変わらなければ、
> その間の行動力は巻き戻しに関係なく貯まる事になる訳です。
> 最終行動時刻を1ターン分余計に加算する処理はしていませんので。

なるほど…『行動力』で記録していると思っていましたが、時間で記録していたのですか。


[6959] Re:※ 巻き戻しにより、2ターン停戦 ※返信 削除
2008/7/10 (木) 02:39:17 アイゼナッハ

▼ 徳翁導誉さん
> 前ターン更新時のデータに戻しておきました。

具体的にいつからいつまでの行動が巻き戻ったのか
教えていただけませんか?
歴史一覧に
2008/07/05(Sat) 14:25 帝国軍ミュラー大将が、同盟軍ヤン・ウェンリー元帥を撃破ました
とあるのに
ミュラー殿は大将のままです。


[6961] Re2:※ 巻き戻しにより、2ターン停戦 ※返信 削除
2008/7/10 (木) 19:11:10 徳翁導誉

> > 前ターン更新時のデータに戻しておきました。
> 具体的にいつからいつまでの行動が巻き戻ったのか
> 教えていただけませんか?

返信元のレスを書いたのが「7/6(日) 14:17」で、
そこから「前ターン更新時」となると「7/5(土) 0:00」になります。
つまりは、「7/5(土) 0:00」から「7/6(日) 14:17」までですね。

> 歴史一覧に
> 2008/07/05(Sat) 14:25 帝国軍ミュラー大将が、同盟軍ヤン・ウェンリー元帥を撃破ました
> とあるのに
> ミュラー殿は大将のままです。

巻き戻したとは言え、一応残しておいた方が良いかと思い放っておきましたが、
混乱するようでしたら、その間の記録は削除しておいた方が良さそうですね。
処置しておきました。


[6966] Re3:※ 巻き戻しにより、2ターン停戦 ※返信 削除
2008/7/11 (金) 00:01:56 アイゼナッハ

▼ 徳翁導誉さん
>その間の記録は削除しておいた方が良さそうですね。
> 処置しておきました。


ありがとうございます。まさしく頭が???になってました。
たすかります。


[6983] Re:銀英大戦会戦版にて能力の質問返信 削除
2008/7/13 (日) 00:45:32 会戦版ビッテンフェルト

同じ会戦版のことなのでこちらで

ビッテンフェルトは攻撃が10ですが
敵に攻撃するときに行動力を「9」消費します。
攻撃が上がるほど必要行動力は下がっていく傾向にあるとばかり
思っていたのですが、これは仕様でしょうか?


[6988] Re2:銀英大戦会戦版にて能力の質問返信 削除
2008/7/13 (日) 14:12:10 徳翁導誉

> 攻撃が上がるほど必要行動力は下がっていく傾向にあるとばかり
> 思っていたのですが、これは仕様でしょうか?

1回の攻撃に必要な行動力は、攻撃力ではなく機動力に依存します。
攻撃力は、1回の攻撃で相手にどれだけダメージを与えられるかの数値ですね。
イメージ的には、素早い動きで何度も攻撃を仕掛けるのがミッタマイヤーならば、
一度の打撃で相手に大ダメージを与えるのがビッテンフェルトって感じでしょうか?


[6993] Re3:銀英大戦会戦版にて能力の質問返信 削除
2008/7/13 (日) 16:36:01 会戦版ビッテンフェルト

▼ 徳翁導誉さん
> > 攻撃が上がるほど必要行動力は下がっていく傾向にあるとばかり
> > 思っていたのですが、これは仕様でしょうか?

> 1回の攻撃に必要な行動力は、攻撃力ではなく機動力に依存します。
> 攻撃力は、1回の攻撃で相手にどれだけダメージを与えられるかの数値ですね。
> イメージ的には、素早い動きで何度も攻撃を仕掛けるのがミッタマイヤーならば、
> 一度の打撃で相手に大ダメージを与えるのがビッテンフェルトって感じでしょうか?


おお、わかりやすい解説ありがとうございます。
となると戦闘効率は攻撃のみでは計れないということか・・・

疑問も解け、感謝します。

6962
[6962] 帝国戦場終了返信 削除
2008/7/10 (木) 21:21:30 矢羽雅朝

題名の通り帝国戦場終了いたしました、保存お願いします。
あんまりいいことではないのかもしれませんが最長記録更新とのことです。


[6965] Re:帝国戦場終了返信 削除
2008/7/10 (木) 22:46:48 ルーキウス

▼ 矢羽雅朝さん
> 題名の通り帝国戦場終了いたしました、保存お願いします。
> あんまりいいことではないのかもしれませんが最長記録更新とのことです。


優勝おめでとうございます。


[6967] Re:帝国戦場終了返信 削除
2008/7/11 (金) 16:01:15 物秦

▼ 矢羽雅朝さんオメデトウございます。
英国だった物秦です。
ww2世界戦場との勝手が違いご迷惑お掛けしました。


[6971] Re:帝国戦場終了返信 削除
2008/7/12 (土) 16:25:13 徳翁導誉

> 題名の通り帝国戦場終了いたしました、保存お願いします。
> あんまりいいことではないのかもしれませんが最長記録更新とのことです。

5ヶ月強ですか、これまた随分と長かったですねえ。
お疲れ様です。
過去洗浄の方にアップしておきました。

まあ長期化に関しては、受け身なプレイヤーが増えたって面もありますかねえ?
正直な所、最近は戦略的な駆け引きも少なくなってきてますし・・・・
最近はいろんな所で、参加者の「お客さん姿勢」というのが問題になってきてますけど、
こう言ったゲームにも、それは言えるのかも知れませんね。
で、自らが膠着化の原因を作っているにも関わらず、
平気で「つまらない」と言い出すのも、多くがこう言ったタイプですし。


[6976] Re2:帝国戦場終了返信 削除
2008/7/12 (土) 18:40:12 矢羽雅朝

> まあ長期化に関しては、受け身なプレイヤーが増えたって面もありますかねえ?
> 正直な所、最近は戦略的な駆け引きも少なくなってきてますし・・・・
> 最近はいろんな所で、参加者の「お客さん姿勢」というのが問題になってきてますけど、
> こう言ったゲームにも、それは言えるのかも知れませんね。
> で、自らが膠着化の原因を作っているにも関わらず、
> 平気で「つまらない」と言い出すのも、多くがこう言ったタイプですし。


う〜ん…個人的には帝国戦場は陸軍の仕様上ある程度の長期化は仕方ないと思うんですよ。
ただ、今回に関しては前半から結構動いていたためここまでの長期化は予想外でした。
やはり各国とも(英国さんには申し訳ないですが)
反英の感があったと思います。
その英国さんが潰れてしまって各国とも目標を失ってしまったんじゃないでしょうかね?
そしてターンが進むと停滞感が出てきて動くに動けなくなってしまったのだと思います。


[6986] Re3:帝国戦場終了返信 削除
2008/7/13 (日) 14:08:23 徳翁導誉

> > まあ長期化に関しては、受け身なプレイヤーが増えたって面もありますかねえ?
> > 正直な所、最近は戦略的な駆け引きも少なくなってきてますし・・・・

> う〜ん…個人的には帝国戦場は陸軍の仕様上ある程度の長期化は仕方ないと思うんですよ。

まあシステム上、それは確かにありますけど、
でもやはり、行動力制があったとしても、
基本的には50ターン前後で決着は付くと思います。
それ以上ターンを経過しますと、どうしても行動力が貯まり過ぎますし、
本来なら、そうした事も考慮に入れて組み立てるのが戦略なんですけどね。

6958
[6958] 欧州戦場にて、未発言国家返信 削除
2008/7/9 (水) 19:35:55 欧州戦場のイタリア担当

欧州戦場で、ブルガリアが登録後未発言です。
できれば対処をお願いします。


[6960] Re:欧州戦場にて、未発言国家返信 削除
2008/7/10 (木) 19:10:42 徳翁導誉

> 欧州戦場で、ブルガリアが登録後未発言です。
削除しておきました。


[6963] Re2:欧州戦場にて、未発言国家返信 削除
2008/7/10 (木) 22:31:16 げんき

素早い対応有り難うございます。

ただ、所信表明演説が無いという元首は過去にも多数出現しており
それを理由に隣国が占領するという事例が多いかと思われます。

管理人さまとしましては今回のようにルール違反ということで報告され、
登録の削除という対応が推奨とお考えなのでしょうか?
他の戦場でも良く見かけるので参考までにご意見をお聞かせ下さい。


[6970] Re3:欧州戦場にて、未発言国家返信 削除
2008/7/12 (土) 16:24:30 徳翁導誉

> ただ、所信表明演説が無いという元首は過去にも多数出現しており
> それを理由に隣国が占領するという事例が多いかと思われます。
> 管理人さまとしましては今回のようにルール違反ということで報告され、
> 登録の削除という対応が推奨とお考えなのでしょうか?
> 他の戦場でも良く見かけるので参考までにご意見をお聞かせ下さい。

正直なところ、どちらでも良いです。
別に「推奨」とか何とか考えていません。

登録時のルールを読んでもらえれば解ると思いますが、
多重登録などは「禁止」と明確にかかれているのに対して、
所信表明に関しては「行って下さい」と、努力義務になっており、
両者のルール違反には、それなりに違いがある訳です。
前者の場合ですと、報告が無くても私が気付けば削除しますが、
後者の場合ですと、誰かが報告しない限り、私が気付いても放置します。

結局の所、削除依頼が出されれば削除しますし、
その必要がないと思い、削除依頼を出さなくても構いません。
通りすがりで登録しただけなら、放置しても3日後には削除されますので。
細かい部分まで、ああだこうだ決めるのは、私の趣味じゃないですし、
まあこの辺の所は、個々人の判断で行って下さい。

ただ、隣国の占領に関しては、
それが所信表明のない国であろうが、空白国であろうが、プレイヤーが居ようが、
それらは全て同じ国だと考えて下さい。
所信表明が無い事に大義名分を求めたり、それを認めたりと言うのは、
ゲームとして、あまり良い方向に向かわせない行為でしょうし。


[6977] Re4:欧州戦場にて、未発言国家返信 削除
2008/7/12 (土) 18:42:42 げんき

返信有り難うございます。

>> ただ、所信表明演説が無いという元首は過去にも多数出現しており
>> それを理由に隣国が占領するという事例が多いかと思われます。
>> 管理人さまとしましては今回のようにルール違反ということで報告され、
>> 登録の削除という対応が推奨とお考えなのでしょうか?
>> 他の戦場でも良く見かけるので参考までにご意見をお聞かせ下さい。


> 正直なところ、どちらでも良いです。
> 別に「推奨」とか何とか考えていません。


> ただ、隣国の占領に関しては、
> それが所信表明のない国であろうが、空白国であろうが、プレイヤーが居ようが、
> それらは全て同じ国だと考えて下さい。
> 所信表明が無い事に大義名分を求めたり、それを認めたりと言うのは、
> ゲームとして、あまり良い方向に向かわせない行為でしょうし。


了解致しました。
確かにそう考えると隣国のプレイヤーが居る、居ない、所信演説が無い等の
運、不運での領土の拡張がなくなって面白くなるかもしれないですね。

きつい言い方になってしまって申し訳ありませんが、個人的には全て同じ国と捉え、
一様に自国の生存と繁栄の為に利用するということで対応させて頂きます。

6949
[6949] 皆様に質問です。返信 削除
2008/7/8 (火) 00:08:54 ルーキウス

私は、遊兵という言葉を、主戦場から外れた位置に配備されるなどしたため、
戦闘に参加できないなどして、戦局に貢献しない部隊という意味にとらえていたのですが、
広辞苑によると、
ゆう‐へい【遊兵】 イウ‥
遊軍に同じ。

広辞苑 第五版 (C)1998,2006  株式会社岩波書店

ゆう‐ぐん【遊軍】 イウ‥
(1)戦列外にあって、時機を見て活動する軍隊。遊撃隊。遊兵。
(2)転じて、一定の部署につかずに待機している人。「―記者」

広辞苑 第五版 (C)1998,2006  株式会社岩波書店

となっています。
どちらが一般的な使い方でしょうか?
または正式な用法でしょうか?


[6952] Re:皆様に質問です。返信 削除
2008/7/8 (火) 19:14:48 徳翁導誉

> 私は、遊兵という言葉を、主戦場から外れた位置に配備されるなどしたため、
> 戦闘に参加できないなどして、戦局に貢献しない部隊という意味にとらえていたのですが、
> 広辞苑によると、
> ゆう‐へい【遊兵】 イウ‥
> 遊軍に同じ。
> ゆう‐ぐん【遊軍】 イウ‥
> (1)戦列外にあって、時機を見て活動する軍隊。遊撃隊。遊兵。
> (2)転じて、一定の部署につかずに待機している人。「―記者」
> となっています。
> どちらが一般的な使い方でしょうか?
> または正式な用法でしょうか?

そもそも「遊軍」の「遊」とは、「あそぶ」という意味ではありません。
遊説や遊学の「遊」、つまりは「立ち回る(動き回る)」みたいな意味です。
軍事用語で言えば、「遊撃」の「遊」と同じですね。
遊撃は別に、戦局に貢献しない(遊んでいる)わけではない事は解りますよねえ?
遊撃とはつまり、相手に応じて動き立ち回り、相手を迎え撃つ事を意味します。
ですので、本来の「遊軍」の意味としては、広辞苑ので正解です。

でもまあ、言葉は生き物ですからねえ。
最初は誤用だったかも知れませんが、
「遊んでいる兵=遊軍」という使い方もまた、既に定着してますし、
どちらも正解で良いんじゃないでしょうか?
「戦局に貢献しない」と言う事では、「死兵」という言い方もありますが、
これも「決死の覚悟で戦う兵=死兵」という使い方も見掛けますし。


[6955] Re2:皆様に質問です。返信 削除
2008/7/8 (火) 22:49:52 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > 私は、遊兵という言葉を、主戦場から外れた位置に配備されるなどしたため、
> > 戦闘に参加できないなどして、戦局に貢献しない部隊という意味にとらえていたのですが、
> > 広辞苑によると、
> > ゆう‐へい【遊兵】 イウ‥
> > 遊軍に同じ。
> > ゆう‐ぐん【遊軍】 イウ‥
> > (1)戦列外にあって、時機を見て活動する軍隊。遊撃隊。遊兵。
> > (2)転じて、一定の部署につかずに待機している人。「―記者」
> > となっています。
> > どちらが一般的な使い方でしょうか?
> > または正式な用法でしょうか?

> そもそも「遊軍」の「遊」とは、「あそぶ」という意味ではありません。
> 遊説や遊学の「遊」、つまりは「立ち回る(動き回る)」みたいな意味です。
> 軍事用語で言えば、「遊撃」の「遊」と同じですね。
> 遊撃は別に、戦局に貢献しない(遊んでいる)わけではない事は解りますよねえ?
> 遊撃とはつまり、相手に応じて動き立ち回り、相手を迎え撃つ事を意味します。
> ですので、本来の「遊軍」の意味としては、広辞苑ので正解です。
>
> でもまあ、言葉は生き物ですからねえ。
> 最初は誤用だったかも知れませんが、
> 「遊んでいる兵=遊軍」という使い方もまた、既に定着してますし、
> どちらも正解で良いんじゃないでしょうか?
> 「戦局に貢献しない」と言う事では、「死兵」という言い方もありますが、
> これも「決死の覚悟で戦う兵=死兵」という使い方も見掛けますし。


有り難うございました
字義的には広辞苑が正解でしたか。
いままで、「戦局に貢献しない」の用例しか見なかったので、
こっちが正しいのだとばかり思いこんでいました。
広辞苑で源氏物語関連で、間違いがずっとあったという話もありましたし。

言葉は難しいです。
とはいえ、史学科なので努力するしかないですが。


[6956] Re3:皆様に質問です。返信 削除
2008/7/8 (火) 23:27:36 ジーザス

▼ ルーキウスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 私は、遊兵という言葉を、主戦場から外れた位置に配備されるなどしたため、
> > > 戦闘に参加できないなどして、戦局に貢献しない部隊という意味にとらえていたのですが、
> > > 広辞苑によると、
> > > ゆう‐へい【遊兵】 イウ‥
> > > 遊軍に同じ。
> > > ゆう‐ぐん【遊軍】 イウ‥
> > > (1)戦列外にあって、時機を見て活動する軍隊。遊撃隊。遊兵。
> > > (2)転じて、一定の部署につかずに待機している人。「―記者」
> > > となっています。
> > > どちらが一般的な使い方でしょうか?
> > > または正式な用法でしょうか?

> > そもそも「遊軍」の「遊」とは、「あそぶ」という意味ではありません。
> > 遊説や遊学の「遊」、つまりは「立ち回る(動き回る)」みたいな意味です。
> > 軍事用語で言えば、「遊撃」の「遊」と同じですね。
> > 遊撃は別に、戦局に貢献しない(遊んでいる)わけではない事は解りますよねえ?
> > 遊撃とはつまり、相手に応じて動き立ち回り、相手を迎え撃つ事を意味します。
> > ですので、本来の「遊軍」の意味としては、広辞苑ので正解です。
> >
> > でもまあ、言葉は生き物ですからねえ。
> > 最初は誤用だったかも知れませんが、
> > 「遊んでいる兵=遊軍」という使い方もまた、既に定着してますし、
> > どちらも正解で良いんじゃないでしょうか?
> > 「戦局に貢献しない」と言う事では、「死兵」という言い方もありますが、
> > これも「決死の覚悟で戦う兵=死兵」という使い方も見掛けますし。

>
> 有り難うございました
> 字義的には広辞苑が正解でしたか。
> いままで、「戦局に貢献しない」の用例しか見なかったので、
> こっちが正しいのだとばかり思いこんでいました。
> 広辞苑で源氏物語関連で、間違いがずっとあったという話もありましたし。
>
> 言葉は難しいです。
> とはいえ、史学科なので努力するしかないですが。


そういえば、野球にも遊撃手と言うポジションがありますよね?
もし遊んでいる意味や貢献しない意味であれば、必要のないポジションになります。
しかし、遊撃手が居なくなると
野球としては内野手からしても外野手からしても、ハードなプレイをしなければいけなくなります。

なので、やっぱり遊軍としているのは戦局に貢献しないって訳ではなく
戦局的に苦戦を強いている所や味方に隙ができてたりしている所に
臨機応変で自らから動く軍隊だと私は思っています。
特に判断力がある人が向いている役職。

まぁ野球との関連性はあるか分かりませんが、私はこう認識していますよ。


[6964] Re4:皆様に質問です。返信 削除
2008/7/10 (木) 22:46:30 ルーキウス

▼ ジーザスさん
> そういえば、野球にも遊撃手と言うポジションがありますよね?
> もし遊んでいる意味や貢献しない意味であれば、必要のないポジションになります。
> しかし、遊撃手が居なくなると
> 野球としては内野手からしても外野手からしても、ハードなプレイをしなければいけなくなります。
>
> なので、やっぱり遊軍としているのは戦局に貢献しないって訳ではなく
> 戦局的に苦戦を強いている所や味方に隙ができてたりしている所に
> 臨機応変で自らから動く軍隊だと私は思っています。
> 特に判断力がある人が向いている役職。
>
> まぁ野球との関連性はあるか分かりませんが、私はこう認識していますよ。

すいません、私野球がよく分からないんで。

とはいえ、野球のことも考えると、
やっぱり今まで私が読んだ用例が間違っていたようですね。
有り難うございます。

6650
[6650] 赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/7 (土) 00:29:58 あるプレイヤー

という訳で、赤い嵐の現代版の方は進んでいますか?


[6652] Re:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/7 (土) 12:50:43 徳翁導誉

> という訳で、赤い嵐の現代版の方は進んでいますか?
通常、仕様の変更等は、ゲームが終わってから始めますので、
昨日の今日では、まだ何も手を付けていません。
それと、軍事要素をカットして、全く違うゲームにするかも知れません。


[6659] Re2:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/7 (土) 14:47:44 Unnamed

個人的には結構好きだったんですけどね。団体戦
ショックです。


[6664] Re3:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/7 (土) 20:08:07 徳翁導誉

> 個人的には結構好きだったんですけどね。団体戦
> ショックです。

う〜ん、実際問題として、
軍事と外交を行うこのゲームに、経済要素まで積み込んで、
プレイする側の負担とかはどうなんですかねえ?
「軍事・外交・経済」と、国際政治の三本柱が出揃えば、
それなりに、「国際政治」を表現することも出来そうですけど・・・・
正直な話、あまりリアルになりすぎると、うまくゲームが回る為には、
プレイヤーにもそれなりに、「政治」を理解してもらう必要がありますし。

現在の政治を考えれば、軍事のカードはなかなか使えませんが、
これはゲームなので、迷惑目的や稚拙なプレイヤーの存在により、
そうした軍事カードが安易に使われ、グチャグチャになる展開もありますし、
いっそ軍事は「核」以外を排除し、「経済と外交」に絞ろうかと考えたわけです。
軍事面もあった方が、ゲームとしては面白いのは確かなんですが、
逆に軍事面を切り捨てれば、荒れにくくなるのも確かです。


[6667] Re4:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/8 (日) 00:08:05 米国プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん

> プレイヤーにもそれなりに、「政治」を理解してもらう必要がありますし。
> 逆に軍事面を切り捨てれば、荒れにくくなるのも確かです。


政治面白そうですねー ところで質問なのですが
今回は史実元首なのでしょうか。
ブッシュ大統領とかプーチン前大統領とか出るのか
気になります。もし出るなら日本とロシアの
人が楽しみです。日本は小泉さん 福田さんなど
ロシアはプーチンかメドベージェフ大統領の辺が
気になりますね。


[6669] Re5:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/8 (日) 01:25:53 世界戦場1アメリカプレイヤー

▼ 米国プレイヤーさん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
> 政治面白そうですねー ところで質問なのですが
> 今回は史実元首なのでしょうか。
> ブッシュ大統領とかプーチン前大統領とか出るのか
> 気になります。もし出るなら日本とロシアの
> 人が楽しみです。日本は小泉さん 福田さんなど
> ロシアはプーチンかメドベージェフ大統領の辺が
> 気になりますね。

すみません私はアメリカなどしていないのに
間違えて違う名前で打ってしまい申し訳ありませんでした。
高田さんなどと勘違いさせるような発言をしてしまい
申し訳ありませんでした。関係者に謝罪します。
なお違う所でアメリカをしている為通常のHMは
使うのは勘弁させていただきます。


[6670] Re4:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/8 (日) 03:30:31 あるプレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > 個人的には結構好きだったんですけどね。団体戦
> > ショックです。

> う〜ん、実際問題として、
> 軍事と外交を行うこのゲームに、経済要素まで積み込んで、
> プレイする側の負担とかはどうなんですかねえ?
> 「軍事・外交・経済」と、国際政治の三本柱が出揃えば、
> それなりに、「国際政治」を表現することも出来そうですけど・・・・
> 正直な話、あまりリアルになりすぎると、うまくゲームが回る為には、
> プレイヤーにもそれなりに、「政治」を理解してもらう必要がありますし。
>
> 現在の政治を考えれば、軍事のカードはなかなか使えませんが、
> これはゲームなので、迷惑目的や稚拙なプレイヤーの存在により、
> そうした軍事カードが安易に使われ、グチャグチャになる展開もありますし、
> いっそ軍事は「核」以外を排除し、「経済と外交」に絞ろうかと考えたわけです。
> 軍事面もあった方が、ゲームとしては面白いのは確かなんですが、
> 逆に軍事面を切り捨てれば、荒れにくくなるのも確かです。


今の赤い嵐の軍隊よりも、
軍隊の力を弱くすればいいのではないでしょうか?
よほどの超大国ではない限り、軍隊は使い物にならないような
ものにしてしまえばいいのでは?(例えば移動費、維持費を大幅に増やすなど)


[6665] Re:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/7 (土) 20:54:17 蛎崎慶広

無茶な要望だと思いますが、

もしも、赤い嵐の後継ゲーム(?)で
パラグアイが出るなら、
ほんの一寸だけで良いから生産力を増やして欲しいです。

理由は、自分が贔屓にしているからです(爆)


[6666] Re2:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/7 (土) 23:47:57 todohara(fumidasu)

▼ 蛎崎慶広さん
> 無茶な要望だと思いますが、
>
> もしも、赤い嵐の後継ゲーム(?)で
> パラグアイが出るなら、
> ほんの一寸だけで良いから生産力を増やして欲しいです。
>
> 理由は、自分が贔屓にしているからです(爆)


まぁ、その地域の人口で生産力を決めるのもおもしろいですよね。
(その場合はパラグアイはかなり低くなりますが・・・。)
そのかわり、別に農業生産力というの(現実の第一次産業の比例して決める。)
も作って、生産力が多いほど食料消費も多いと。
いう感じ・・・。
(その方が無理な感じが・・・)
まぁ、そうなるとオーストラリアはかなり食料が余りますがね。

ちなみに、掲示板ではtodoharaを使いゲームではfumidasuになっていたので、
今後はfumidasuに統一致します。
ややこしくなりすみませんでした。


[6672] Re3:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/8 (日) 09:45:29 蛎崎慶広

▼ todohara(fumidasu)さん
> ▼ 蛎崎慶広さん
> > 無茶な要望だと思いますが、
> >
> > もしも、赤い嵐の後継ゲーム(?)で
> > パラグアイが出るなら、
> > ほんの一寸だけで良いから生産力を増やして欲しいです。
> >
> > 理由は、自分が贔屓にしているからです(爆)

>
> まぁ、その地域の人口で生産力を決めるのもおもしろいですよね。
> (その場合はパラグアイはかなり低くなりますが・・・。)
> そのかわり、別に農業生産力というの(現実の第一次産業の比例して決める。)
> も作って、生産力が多いほど食料消費も多いと。
> いう感じ・・・。
> (その方が無理な感じが・・・)
> まぁ、そうなるとオーストラリアはかなり食料が余りますがね。
>
> ちなみに、掲示板ではtodoharaを使いゲームではfumidasuになっていたので、
> 今後はfumidasuに統一致します。
> ややこしくなりすみませんでした。

たしかパラグアイの人口は日本の千葉県と同じ位だったかな?
(500-600万人)

独裁制を敷いているような国は生産力が下がるとかどうでしょう。

「ストロエスネルの独裁が終わった」と言うことで、
民主化し始めて生産力UP・・・と成るのか、
進歩が止まってDOWNとなるのか・・・

パラグアイは南米で最初に鉄道が敷かれた場所だったり、
他にも「南米初」とかが多そうなので
もしも赤い嵐よりももっと昔の戦場ができるなら、
そこでも生産力を上げて欲しいw
(でも鉄道は未だに電車ではなくSLです)

って、こんな一つの国に固執するのも良くないですね。


[6675] Re:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/8 (日) 15:14:21 チルノ

赤い嵐に参加して思ったことですが
そうとうに長いし、精神的に疲れます。ここまで身を削られるゲームをしたのは初めてです。
イラン担当でそうでしたから、超大国は精神の半分くらいは無くなってると思います。
現実の外交がどれだけ厳しいかが分かります。

えっと要望ですが、長期に備えて、「指導者交代システム」を希望します。
さまざまな理由でゲームをやめたくなっても、重要な役割をやっているとそれも難しいです。
そこで、

1 代わってくれるプレーヤーを募り
2 通信を交わして、後継者として適当か判断し
3 適当ならば交代。そうで無いならば1にもどる。

というのが欲しいです。


[6676] Re2:赤い嵐 現代版 を期待しています返信 削除
2008/6/8 (日) 16:25:21 ジーザス

▼ チルノさん
> 赤い嵐に参加して思ったことですが
> そうとうに長いし、精神的に疲れます。ここまで身を削られるゲームをしたのは初めてです。
> イラン担当でそうでしたから、超大国は精神の半分くらいは無くなってると思います。
> 現実の外交がどれだけ厳しいかが分かります。
>
> えっと要望ですが、長期に備えて、「指導者交代システム」を希望します。
> さまざまな理由でゲームをやめたくなっても、重要な役割をやっているとそれも難しいです。
> そこで、
>
> 1 代わってくれるプレーヤーを募り
> 2 通信を交わして、後継者として適当か判断し
> 3 適当ならば交代。そうで無いならば1にもどる。
>
> というのが欲しいです。


ゲーム内でよく話し合われていたのは途中参加の廃止ですね。
大概、長期化した戦場では途中参加してくる人の大半が
通りすがり・荒らし・暴走のどれかで周辺国としては対応に困ります。
それも大人数の戦場だと優良なプレイヤーの参加率は大幅に下がると思います。

そんでもって確率の低いなか優良のプレイヤーが現れたとしても
その国は借金まみれで何も出来ない状態が多いです。

なので私自身としては、○○ターン以降は途中参加廃止というのを作って欲しいです。


[6679] 冷戦戦場の復活を期待しています返信 削除
2008/6/9 (月) 18:21:56 ニコライ

現在休止中の、北米とヨーロッパのみのバージョンのほうです。
よろしくお願いします。


[6680] まとめレス返信 削除
2008/6/9 (月) 19:15:11 徳翁導誉

> 今回は史実元首なのでしょうか。
以前にも何度か書いてますが、
1ターンが1年で、半世紀ほどの単位を扱うゲームですので、
固定の人物は出てきません。


> 軍隊の力を弱くすればいいのではないでしょうか?
効果が薄い項目は、あっても邪魔になるだけですからねえ。
キチンと存在意義を持たせるか、さもなければ抜くかの二者択一。
中途半端な要素が積み重なるのは、ダメなゲームの典型ですので。

それに、ポイントを貯めようと軍を解体し、
あっさり攻め滅ぼされるようなプレイヤーが、普通に居たりしますからねえ・・・・
更に軍の影響力を落とせば、そう言ったプレイヤーが増えると思いますよ。


> パラグアイが出るなら、
> ほんの一寸だけで良いから生産力を増やして欲しいです。
> 理由は、自分が贔屓にしているからです(爆)

正直言って、ゲーム上のバランスがあるので、
そう言った事を行うのは、絶対に出来ません。

> パラグアイは南米で最初に鉄道が敷かれた場所だったり、
そもそも、150年ほど昔のパラグアイは軍事強国でしたが、
ブラジル・アルゼンチン・ウルグアイを相手に「三国戦争」を戦った為、
国土も人口も半分以下になってしまいました。
特に兵士として駆り出された成人男子は極端に少なくなり(一説には90%も死亡したとも)、
それが未だに尾を引いていると言われている国なので、現状ではそんなに国力はないですよ。


> まぁ、その地域の人口で生産力を決めるのもおもしろいですよね。
そうした事に関しては、
この辺りのスレッドで少し書いてありますね。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r6427


> > えっと要望ですが、長期に備えて、「指導者交代システム」を希望します。
> ゲーム内でよく話し合われていたのは途中参加の廃止ですね。
> なので私自身としては、○○ターン以降は途中参加廃止というのを作って欲しいです。

「○○ターン以降は登録停止」とかなら出来ますよ。


> 現在休止中の、北米とヨーロッパのみのバージョンのほうです。
赤い嵐がこのまま停止になれば、そちらを動かす予定です。
「赤い嵐の現代版」or「冷戦戦場&現代版の新ゲーム」のどちらかになろうかと。


[6686] Re:まとめレス返信 削除
2008/6/9 (月) 20:11:28 蛎崎慶広

やっぱり、バランスを崩しちゃいけませんよね。
ごめんなさい。

三国戦争には余り詳しくないのですが、
確かパラグアイ大統領が戦死して
終わったような。
もう一つの戦争、チャコ戦争は油目的だったそうですが、
調べてみると出てこず、領土だけ取ったという戦争
だったような。

もう、管理人殿もこんな話に付き合ってられないと思うので、
やめます。

御免。




[6687] Re:まとめレス返信 削除
2008/6/9 (月) 21:03:24 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > 軍隊の力を弱くすればいいのではないでしょうか?
> 効果が薄い項目は、あっても邪魔になるだけですからねえ。
> キチンと存在意義を持たせるか、さもなければ抜くかの二者択一。
> 中途半端な要素が積み重なるのは、ダメなゲームの典型ですので。

個人的には、軍は残しておいて頂きたいのですが。
比重がかなり少なくなったとはいえ、大規模軍事力の行使はこの数年の間にもありますし。(要するにアフガン・イラク)

> > 現在休止中の、北米とヨーロッパのみのバージョンのほうです。
> 赤い嵐がこのまま停止になれば、そちらを動かす予定です。
> 「赤い嵐の現代版」or「冷戦戦場&現代版の新ゲーム」のどちらかになろうかと。

個人的には、「赤い嵐の現代版」希望です。


[6692] Re2:まとめレス返信 削除
2008/6/10 (火) 19:34:24 蛎崎慶広


> > > 現在休止中の、北米とヨーロッパのみのバージョンのほうです。
> > 赤い嵐がこのまま停止になれば、そちらを動かす予定です。
> > 「赤い嵐の現代版」or「冷戦戦場&現代版の新ゲーム」のどちらかになろうかと。

> 個人的には、「赤い嵐の現代版」希望です。


私が知らないだけなのかもしれませんが、
質問させてください。

赤い嵐の現代版と作るとなると、冷戦後の時代ですよね。
前までやってた赤い嵐のように「共産」と「自由」を、
名前を変えて(例えば「悪の枢軸」と「正義」w)
やったりしてそのまま現代に写してやるということでしょうか。

それとも、システムを全て変えて新たにやるのでしょうか?


[6702] Re3:まとめレス返信 削除
2008/6/11 (水) 19:55:51 徳翁導誉

> > そもそも、150年ほど昔のパラグアイは軍事強国でしたが、
> > ブラジル・アルゼンチン・ウルグアイを相手に「三国戦争」を戦った為、
> > 国土も人口も半分以下になってしまいました。

> 三国戦争には余り詳しくないのですが、
> 確かパラグアイ大統領が戦死して
> 終わったような。

父親のカルロス・アントニオ・ロペス大統領の時代、
それまで半鎖国状態だったパラグアイは国を開き、富国強兵政策を進め、
その一方で、有力者の子弟達を欧州留学させました。
息子のフランシスコ・ソラノ・ロペスも、そんな留学生の1人だったんですが、
フランスの皇帝・ナポレオン3世に謁見した影響で、完全にナポレオンかぶれとなり、
父の死後にパラグアイの大統領職を継ぐと、「新大陸のナポレオン」を自称して、
父の残した強力な軍隊のもと、領土拡張政策を採るのですが・・・・

結局、泥沼に陥った三国戦争は、ソラノ・ロペス大統領が戦死するまで続けられ、
パラグアイ国家は、戦争とその後の戦後処理でボロボロになります。
しかしパラグアイ本国では、「祖国防衛の英雄」として讃えられているとか・・・・
正直言って、国を混沌に陥れた張本人なんですけどね。
まあ中南米の歴史は、あれで結構、波瀾万丈に富んでいて面白いんですよ。

> 前までやってた赤い嵐のように「共産」と「自由」を、
単純に、アメリカ陣営、ロシア陣営と言った感じになるだけです。
超大国の縛りはなくなるので、どの国でも核を持てますし、
どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます。
この掲示板には「検索」機能も付いてますので、
探せばもう少し詳しく書いた記事が見つかると思います。


[6706] Re4:まとめレス返信 削除
2008/6/11 (水) 20:41:08 蛎崎慶広

> 結局、泥沼に陥った三国戦争は、ソラノ・ロペス大統領が戦死するまで続けられ、
> パラグアイ国家は、戦争とその後の戦後処理でボロボロになります。
> しかしパラグアイ本国では、「祖国防衛の英雄」として讃えられているとか・・・・
> 正直言って、国を混沌に陥れた張本人なんですけどね。
> まあ中南米の歴史は、あれで結構、波瀾万丈に富んでいて面白いんですよ。


それほどにロペス氏には人望が有ったんでしょうね。
それとも、「悲劇の大統領」と同情を呼んでいるのでしょうか。


> 単純に、アメリカ陣営、ロシア陣営と言った感じになるだけです。
> 超大国の縛りはなくなるので、どの国でも核を持てますし、
> どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます。
> この掲示板には「検索」機能も付いてますので、
> 探せばもう少し詳しく書いた記事が見つかると思います。


とても面白くなりそうですね。
後で調べさせていただきます。

前にも出ていたと思いますが、軍事面は縮小されるのでしょうか?
あと、核兵器は超大国では初期配備されますか?


今から調べ始めるので、即出かもしれませんが・・


[6709] Re4:まとめレス返信 削除
2008/6/12 (木) 17:24:38 物秦

> > 前までやってた赤い嵐のように「共産」と「自由」を、
> 単純に、アメリカ陣営、ロシア陣営と言った感じになるだけです。
> 超大国の縛りはなくなるので、どの国でも核を持てますし、
> どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます。
> この掲示板には「検索」機能も付いてますので、
> 探せばもう少し詳しく書いた記事が見つかると思います。

盟主のノリですか・・・
関係無いはなしですが、
日民に赤い嵐オンライン置けませんか?
最短2人で始められるので、当初想定したっww3が起きやすいと思います。


[6717] Re4:まとめレス返信 削除
2008/6/14 (土) 10:03:59 徳翁導誉

> > 結局、泥沼に陥った三国戦争は、ソラノ・ロペス大統領が戦死するまで続けられ、
> > パラグアイ国家は、戦争とその後の戦後処理でボロボロになります。
> > しかしパラグアイ本国では、「祖国防衛の英雄」として讃えられているとか・・・・
> > 正直言って、国を混沌に陥れた張本人なんですけどね。

> それほどにロペス氏には人望が有ったんでしょうね。
> それとも、「悲劇の大統領」と同情を呼んでいるのでしょうか。

人望とか、同情とか言うよりも、
パラグアイという国に於いて、「英雄」として扱える人物が少ないんだと思いますよ。
対外戦争も、三国戦争とチャコ戦争くらいのものですし。
自国史として習うので、あまり実感している人は居ないかも知れませんが、
日本史というのは、世界各国の国家史の中でも、かなり内容が充実している方なので、
「英雄探し」をする必要もありませんからねえ。

> 前にも出ていたと思いますが、軍事面は縮小されるのでしょうか?
このスレッドに書いてある事ですが、
そのまま残すか、完全に無くすか、その二者択一です。

> あと、核兵器は超大国では初期配備されますか?
されます。


> 日民に赤い嵐オンライン置けませんか?
無理です。
置けません。
まあ、置けても置きませんが。


最後に、現時点での方針を書いておきますと、
現バージョンに、農業や工業などを加える形になろうかと思います。
初期化の方は、再来週末くらいになろうかと思います。


[6726] Re5:まとめレス返信 削除
2008/6/14 (土) 20:23:16 蛎崎慶広

▼ 徳翁導誉さん
> > > 結局、泥沼に陥った三国戦争は、ソラノ・ロペス大統領が戦死するまで続けられ、
> > > パラグアイ国家は、戦争とその後の戦後処理でボロボロになります。
> > > しかしパラグアイ本国では、「祖国防衛の英雄」として讃えられているとか・・・・
> > > 正直言って、国を混沌に陥れた張本人なんですけどね。

> > それほどにロペス氏には人望が有ったんでしょうね。
> > それとも、「悲劇の大統領」と同情を呼んでいるのでしょうか。

> 人望とか、同情とか言うよりも、
> パラグアイという国に於いて、「英雄」として扱える人物が少ないんだと思いますよ。
> 対外戦争も、三国戦争とチャコ戦争くらいのものですし。
> 自国史として習うので、あまり実感している人は居ないかも知れませんが、
> 日本史というのは、世界各国の国家史の中でも、かなり内容が充実している方なので、
> 「英雄探し」をする必要もありませんからねえ。


なるほど。

でも、貶す訳ではないですが、英雄がいっぱい居る歴史ってなんか争いが多い歴史ですよね。
日本なら源平、戦国、維新。中国なら項羽と劉邦、三国志、それにフィクションなら水滸伝。

もちろん、争いでなくて、名代官とか民に慕われる英雄もいっぱい居ると思いますけど^^;

> 最後に、現時点での方針を書いておきますと、
> 現バージョンに、農業や工業などを加える形になろうかと思います。
> 初期化の方は、再来週末くらいになろうかと思います。


勝手にパラグアイを予約します。(無茶苦茶)

と言うのは冗談で、
一つ考えがあるのですが、

他国に攻められて滅亡した国が、
一回だけ最後の国際発言が出来るようにするのはどうでしょう。
この一回の発言でお世話になった国にお礼を申し上げたり、
「誰か自分の仇を取ってくれ」と頼んだり出来るようにする。

亡命政府と少し被るかも知れませんが・・


[6727] Re6:まとめレス返信 削除
2008/6/14 (土) 22:07:10 プロイセン

▼ 蛎崎慶広さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 結局、泥沼に陥った三国戦争は、ソラノ・ロペス大統領が戦死するまで続けられ、
> > > > パラグアイ国家は、戦争とその後の戦後処理でボロボロになります。
> > > > しかしパラグアイ本国では、「祖国防衛の英雄」として讃えられているとか・・・・
> > > > 正直言って、国を混沌に陥れた張本人なんですけどね。

> > > それほどにロペス氏には人望が有ったんでしょうね。
> > > それとも、「悲劇の大統領」と同情を呼んでいるのでしょうか。

> > 人望とか、同情とか言うよりも、
> > パラグアイという国に於いて、「英雄」として扱える人物が少ないんだと思いますよ。
> > 対外戦争も、三国戦争とチャコ戦争くらいのものですし。
> > 自国史として習うので、あまり実感している人は居ないかも知れませんが、
> > 日本史というのは、世界各国の国家史の中でも、かなり内容が充実している方なので、
> > 「英雄探し」をする必要もありませんからねえ。

>
> なるほど。
>
> でも、貶す訳ではないですが、英雄がいっぱい居る歴史ってなんか争いが多い歴史ですよね。
> 日本なら源平、戦国、維新。中国なら項羽と劉邦、三国志、それにフィクションなら水滸伝。
>
> もちろん、争いでなくて、名代官とか民に慕われる英雄もいっぱい居ると思いますけど^^;

英雄がいっぱいいる歴史が争いが多い訳でなくて、争いが多い歴史だからこそ、英雄も多いのだと思いますよ。
例えば坂本龍馬は黒船来航・尊攘運動があったからこそ活躍したのだと思いますし、平和だったら源義経や頼朝は
唯の御曹司で終わっただけかと。

> > 最後に、現時点での方針を書いておきますと、
> > 現バージョンに、農業や工業などを加える形になろうかと思います。
> > 初期化の方は、再来週末くらいになろうかと思います。

期待しております。
チベット亡命政府や西サハラ共和国とかアチェ独立運動等の亡命政府の設置は
規定事項でしょうか?


[6733] Re7:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 20:21:44 徳翁導誉

> > 他国に攻められて滅亡した国が、
> > 一回だけ最後の国際発言が出来るようにするのはどうでしょう。

> 亡命政府と少し被るかも知れませんが・・

一回だけも何も、滅亡したら亡命政府になりますので、
亡命政府として、公式発言は行えますよ。


> チベット亡命政府や西サハラ共和国とかアチェ独立運動等の亡命政府の設置は
> 規定事項でしょうか?

チベット・東トルキスタン・アチェ・西サハラ・ビアフラ・南ベトナムの6つを予定しています。
西パプアやビルマなども考えましたが、小規模のモノを入れていくとキリがありませんし、
実際、どの程度まで活動しているのか不透明なモノも多いですからねえ。
って、逆に「それなりの規模」を求めるとなると、
チベットと西サハラの2つだけになっちゃいますかねえ?


[6735] Re8:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 21:37:27 蛎崎慶広

▼ 徳翁導誉さん
> > > 他国に攻められて滅亡した国が、
> > > 一回だけ最後の国際発言が出来るようにするのはどうでしょう。

> > 亡命政府と少し被るかも知れませんが・・

> 一回だけも何も、滅亡したら亡命政府になりますので、
> 亡命政府として、公式発言は行えますよ。

おお、それは良いですね。

でも、亡命だけではなく、復帰とか出来るのでしょうか?
大国に頼んで、領地を一つ分けてもらうなり、
外交で相手に占領された首都を返還させたり。


[6738] Re9:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 23:03:47 ジーザス

▼ 蛎崎慶広さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 他国に攻められて滅亡した国が、
> > > > 一回だけ最後の国際発言が出来るようにするのはどうでしょう。

> > > 亡命政府と少し被るかも知れませんが・・

> > 一回だけも何も、滅亡したら亡命政府になりますので、
> > 亡命政府として、公式発言は行えますよ。

> おお、それは良いですね。
>
> でも、亡命だけではなく、復帰とか出来るのでしょうか?
> 大国に頼んで、領地を一つ分けてもらうなり、
> 外交で相手に占領された首都を返還させたり。

横槍失礼します。
見ていて思ったのですが、亡命政府等の内容については
過去に話し合われていたと思うのですが・・・。
聞くだけではなく過去ログを見て、考えてからの発言をしてはいかがですか?
もし、前回と違う内容であれば申し訳ない。


[6741] Re10:まとめレス返信 削除
2008/6/16 (月) 18:47:32 蛎崎慶広

▼ ジーザスさん
> ▼ 蛎崎慶広さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 他国に攻められて滅亡した国が、
> > > > > 一回だけ最後の国際発言が出来るようにするのはどうでしょう。

> > > > 亡命政府と少し被るかも知れませんが・・

> > > 一回だけも何も、滅亡したら亡命政府になりますので、
> > > 亡命政府として、公式発言は行えますよ。

> > おお、それは良いですね。
> >
> > でも、亡命だけではなく、復帰とか出来るのでしょうか?
> > 大国に頼んで、領地を一つ分けてもらうなり、
> > 外交で相手に占領された首都を返還させたり。

> 横槍失礼します。
> 見ていて思ったのですが、亡命政府等の内容については
> 過去に話し合われていたと思うのですが・・・。
> 聞くだけではなく過去ログを見て、考えてからの発言をしてはいかがですか?
> もし、前回と違う内容であれば申し訳ない。


すみません・・調べると
▽ 2008/3/23 (日) 16:49:28
の書込みを見れば直に分かる事でした。
申し訳有りません。
これからは、調べてから聞く様にします。


[6736] Re7:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 21:42:37 蛎崎慶広

▼ プロイセンさん

> > でも、貶す訳ではないですが、英雄がいっぱい居る歴史ってなんか争いが多い歴史ですよね。
> > 日本なら源平、戦国、維新。中国なら項羽と劉邦、三国志、それにフィクションなら水滸伝。
> >
> > もちろん、争いでなくて、名代官とか民に慕われる英雄もいっぱい居ると思いますけど^^;

> 英雄がいっぱいいる歴史が争いが多い訳でなくて、争いが多い歴史だからこそ、英雄も多いのだと思いますよ。
> 例えば坂本龍馬は黒船来航・尊攘運動があったからこそ活躍したのだと思いますし、平和だったら源義経や頼朝は
> 唯の御曹司で終わっただけかと。

そう言う考え方も有りますね。
三国志の劉備だって、何もなきゃ普通の人だったでしょうしw


あと、本当は今さっき管理人殿に書いたものと一緒に返すべきなのでしょうが、
失敗したので、すみません。



[6728] Re4:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 02:58:13 RD

> > 前までやってた赤い嵐のように「共産」と「自由」を、
> 単純に、アメリカ陣営、ロシア陣営と言った感じになるだけです。
> 超大国の縛りはなくなるので、どの国でも核を持てますし、
> どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます。
> この掲示板には「検索」機能も付いてますので、
> 探せばもう少し詳しく書いた記事が見つかると思います。


ロシアだけ、というのはどうでしょうね。軍事的にも技術力でも世界屈指ではあるのですが。
ポスト冷戦においては、アメリカという一極の下での列強というのが
現代の国際構造に対する一般的な見解です。列強は具体的には中国、日本、EUなどでしょうか。。。
陣営は赤い嵐のように軍事的連合なのでしょうか?それとも経済的な位相で意味を持つのでしょうか?
前者であれば「NATOとロシアを中心とする国々」という構図がありますが、
後者ではEUやメルコスールやNAFTA、ASEANを陣営として捉えることができます。
どちらにせよ、中国は2000年代後の国際政治でメキメキ活発化していますから、
北朝鮮やビルマや、スーダンなどを加えた陣営として発足させてはいかがでしょうか。
上海協力機構や「露中同盟」という言葉を見ると、ロシア陣営に加えてもいいかもしれませんが、
個人的には「露中同盟」よりも「露中協商」のほうがしっくりきます。
政治力学でアメリカに対抗するぐらいの意味合いしか、この協力関係にはなさそうですし、
(エネルギー面での協力関係、新グレート・ゲームも重要でしょうが、政治力学を
国際政治に一番影響を与える面と限定したとして。)何より潜在的脅威ですから。
逆にロシア陣営に旧共産陣営の役割を持たせるなら、ベネやブラジルやボリビアなんかも
加えることができますね。(南米に反米左派の陣営を作るのも面白いでしょう。)
あと、米国は既に単一の超大国なので他の国と差別化していいと思われます。


[6729] Re5:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 16:44:15 カスタム三世

▼ RDさん
> > > 前までやってた赤い嵐のように「共産」と「自由」を、
> > 単純に、アメリカ陣営、ロシア陣営と言った感じになるだけです。
> > 超大国の縛りはなくなるので、どの国でも核を持てますし、
> > どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます。
> > この掲示板には「検索」機能も付いてますので、
> > 探せばもう少し詳しく書いた記事が見つかると思います。

>
> ロシアだけ、というのはどうでしょうね。軍事的にも技術力でも世界屈指ではあるのですが。
> ポスト冷戦においては、アメリカという一極の下での列強というのが
> 現代の国際構造に対する一般的な見解です。列強は具体的には中国、日本、EUなどでしょうか。。。
> 陣営は赤い嵐のように軍事的連合なのでしょうか?それとも経済的な位相で意味を持つのでしょうか?
> 前者であれば「NATOとロシアを中心とする国々」という構図がありますが、
> 後者ではEUやメルコスールやNAFTA、ASEANを陣営として捉えることができます。
> どちらにせよ、中国は2000年代後の国際政治でメキメキ活発化していますから、
> 北朝鮮やビルマや、スーダンなどを加えた陣営として発足させてはいかがでしょうか。
> 上海協力機構や「露中同盟」という言葉を見ると、ロシア陣営に加えてもいいかもしれませんが、
> 個人的には「露中同盟」よりも「露中協商」のほうがしっくりきます。
> 政治力学でアメリカに対抗するぐらいの意味合いしか、この協力関係にはなさそうですし、
> (エネルギー面での協力関係、新グレート・ゲームも重要でしょうが、政治力学を
> 国際政治に一番影響を与える面と限定したとして。)何より潜在的脅威ですから。
> 逆にロシア陣営に旧共産陣営の役割を持たせるなら、ベネやブラジルやボリビアなんかも
> 加えることができますね。(南米に反米左派の陣営を作るのも面白いでしょう。)
> あと、米国は既に単一の超大国なので他の国と差別化していいと思われます。


陣営といえば
【アジア太平洋経済協力】というのがあります。
これを一つの陣営に・・・といっても範囲が限られますね・・・
ここはカスタム教帝國連邦とルアンダ教共和国連邦で(笑)


[6730] Re6:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 16:54:08 プレイヤー

▼ カスタム三世さん
> ▼ RDさん

> 陣営といえば
> 【アジア太平洋経済協力】というのがあります。
> これを一つの陣営に・・・といっても範囲が限られますね・・・
> ここはカスタム教帝國連邦とルアンダ教共和国連邦で(笑)


確か、新規にいくらでも陣営を作れるという風に聞いていましたけど
最初から決められてるんですかねぇ?


[6732] Re5:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 20:21:10 徳翁導誉

> > > 前までやってた赤い嵐のように「共産」と「自由」を、
> > 単純に、アメリカ陣営、ロシア陣営と言った感じになるだけです。
> > 超大国の縛りはなくなるので、どの国でも核を持てますし、
> > どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます。

> ロシアだけ、というのはどうでしょうね。軍事的にも技術力でも世界屈指ではあるのですが。

いや、「ロシアだけ」なんて書いてありませんよねえ?
「どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます」と書いてありますし。
つまりは、日本だって、北朝鮮だって、自らが盟主となる陣営を築く事が出来ます。

> 陣営は赤い嵐のように軍事的連合なのでしょうか?それとも経済的な位相で意味を持つのでしょうか?
> 前者であれば「NATOとロシアを中心とする国々」という構図がありますが、
> 後者ではEUやメルコスールやNAFTA、ASEANを陣営として捉えることができます。

「軍事的陣営」と「経済的陣営」の二本立てです。
例えば日本でしたら、軍事ではアメリカを盟主として米軍を駐留させ、
その一方で経済では、中国と同一経済圏を作るという事も可能です。
でもまあ、実際にプレイすると、なかなかそうはならないでしょうけれど・・・・
あと、ASEANやEUのような枠組みは用意しません。
ですので、そう言ったモノを作りたい場合には、名目上の盟主国家を作ることとなります。
まあ実際問題、そう言った指導的立場にある国は、ASEANやEUにもありますからねえ。

それと、現代版では「陣営の勝利」ではなく、
「各国の国益」を求める戦いとなります。
ですので、軍事的陣営も、経済的陣営も、あくまで国益の為の道具となります。


[6739] Re6:まとめレス返信 削除
2008/6/15 (日) 23:04:23 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> 「軍事的陣営」と「経済的陣営」の二本立てです。
> 例えば日本でしたら、軍事ではアメリカを盟主として米軍を駐留させ、
> その一方で経済では、中国と同一経済圏を作るという事も可能です。
> でもまあ、実際にプレイすると、なかなかそうはならないでしょうけれど・・・・

それはあれですか。場合によっては東亜聯盟も可能だと言う事ですね?
東亜聯盟は男のロマ(げふんげふん)

> それと、現代版では「陣営の勝利」ではなく、
> 「各国の国益」を求める戦いとなります。
> ですので、軍事的陣営も、経済的陣営も、あくまで国益の為の道具となります。

なんだか余計ぴりぴりした感じになりそうですねぇ。
まぁ、それもひっくるめて楽しみではありますが。


[6751] Re6:まとめレス返信 削除
2008/6/18 (水) 01:25:58 RD

> > ロシアだけ、というのはどうでしょうね。軍事的にも技術力でも世界屈指ではあるのですが。
> いや、「ロシアだけ」なんて書いてありませんよねえ?
> 「どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます」と書いてありますし。
> つまりは、日本だって、北朝鮮だって、自らが盟主となる陣営を築く事が出来ます。

こちらの舌足らずでした。失礼致しました。
「初期状態で」ロシアのみがアメリカの対抗陣営なのはいかがかと。
不必要でしたら取り下げさせて頂きます。

> 「軍事的陣営」と「経済的陣営」の二本立てです。
それは錯綜した状況になりそうです。
初心者や新規加入のプレイヤーが混乱しないか不安ですが。。。
赤い嵐の超大国システムは導入しますか?


[6754] Re7:まとめレス返信 削除
2008/6/18 (水) 18:45:34 プロイセン

それと、今更ですがエルサレムをアラブ民族領指定して頂きたいのですが。
現代でも、和平合意に達したとはいえ、まだ独立を目指しておりますので。


[6759] Re8:まとめレス返信 削除
2008/6/19 (木) 19:08:56 徳翁導誉

> > > > ロシアだけ、というのはどうでしょうね。軍事的にも技術力でも世界屈指ではあるのですが。
> > > いや、「ロシアだけ」なんて書いてありませんよねえ?
> > > 「どの国でも自国を盟主とする陣営を作れます」と書いてありますし。

> > こちらの舌足らずでした。失礼致しました。
> > 「初期状態で」ロシアのみがアメリカの対抗陣営なのはいかがかと。

ですから、「初期状態でロシアのみ」とか、
そう言った事は、何処にも書いてありませんよねえ?

> > 赤い嵐の超大国システムは導入しますか?
話題がループしてます。
このスレッドを読み返して下さい。


> それと、今更ですがエルサレムをアラブ民族領指定して頂きたいのですが。
> 現代でも、和平合意に達したとはいえ、まだ独立を目指しておりますので。

イスラエルのユダヤ人は、何処に消えてしまうんですか?
あと、民族的な要素はかなり薄まる予定です。
その代わり、宗教的な要素を少し入れようかとは考えています。


[6763] Re9:まとめレス返信 削除
2008/6/19 (木) 19:37:46 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > それと、今更ですがエルサレムをアラブ民族領指定して頂きたいのですが。
> > 現代でも、和平合意に達したとはいえ、まだ独立を目指しておりますので。

> イスラエルのユダヤ人は、何処に消えてしまうんですか?


そうでしたね。分かりました。


[6766] Re9:まとめレス返信 削除
2008/6/19 (木) 22:45:29 物秦


> その代わり、宗教的な要素を少し入れようかとは考えています。
イスラムの野望?


[6770] Re10:まとめレス返信 削除
2008/6/20 (金) 17:12:51 蛎崎慶広

▼ 物秦さん
> ▼
> > その代わり、宗教的な要素を少し入れようかとは考えています。
> イスラムの野望?

なかなかよさげなネーミングですねw

宗教的な要素って、
イスラムの国をキリスト教の国が占領したら
生産力が落ちるとか、そう言う物ですか?


[6775] Re11:まとめレス返信 削除
2008/6/20 (金) 21:33:05 物秦

> 宗教的な要素って、
> イスラムの国をキリスト教の国が占領したら
> 生産力が落ちるとか、そう言う物ですか?

多分そうかと・・・
週末辺りに新ゲーム発表か・・・


[6783] Re12:まとめレス返信 削除
2008/6/21 (土) 16:30:50 徳翁導誉

> > 宗教的な要素って、
> > イスラムの国をキリスト教の国が占領したら
> > 生産力が落ちるとか、そう言う物ですか?

> 多分そうかと・・・

今のところ、治安の増減に影響を与えさせようかと考えています。
例えば、国の宗教統治エリアの宗教が異なる場合には、そのエリアの治安度が上がり辛く、
隣接する他国のエリアが他宗教ならば、不安定要素として治安が下がると言った感じでしょうか。
イスラエルなどはそれこそ、首都エルサレムの周りが他宗教エリアばかりなので、治安の維持が難しいですね。
その代わり、イスラエルが隣接エリアのカイロやダマスカスを占領すれば、
占領エリアでの治安低下は免れないものの、エルサレムの治安低下は押さえる事が出来ます。


> 個人的には民族や宗教やその他歴史的領有正当性も含めて中核領という概念にしてほしいです。
> そしてそれらは、民族ではA国だが、歴史的経緯ではB国と被ることもあるとか。

「歴史的経緯」とかは、国家元首たるプレイヤーが唱えれば良い事ではないですかねえ?
どれだけ歴史的経緯を語ろうとも、占領すれば、相対するのはそこの住民な訳ですし、
民族と宗教の概念だけで十分な気がします。
その代わり、占領地を広げる事で、国民の支持率はアップしますがね(笑)。


[6794] Re13:まとめレス返信 削除
2008/6/22 (日) 19:39:38 ルーキウス

> > 個人的には民族や宗教やその他歴史的領有正当性も含めて中核領という概念にしてほしいです。
> > そしてそれらは、民族ではA国だが、歴史的経緯ではB国と被ることもあるとか。

> 「歴史的経緯」とかは、国家元首たるプレイヤーが唱えれば良い事ではないですかねえ?
> どれだけ歴史的経緯を語ろうとも、占領すれば、相対するのはそこの住民な訳ですし、
> 民族と宗教の概念だけで十分な気がします。
> その代わり、占領地を広げる事で、国民の支持率はアップしますがね(笑)。

プレイヤーが言うだけではなかなか厳しいところがあると思います。
コソボ自治州とかを想定しているんですが。


[6799] Re14:まとめレス返信 削除
2008/6/23 (月) 20:15:27 徳翁導誉

> > > 個人的には民族や宗教やその他歴史的領有正当性も含めて中核領という概念にしてほしいです。
> > > そしてそれらは、民族ではA国だが、歴史的経緯ではB国と被ることもあるとか。

> > 「歴史的経緯」とかは、国家元首たるプレイヤーが唱えれば良い事ではないですかねえ?
> > どれだけ歴史的経緯を語ろうとも、占領すれば、相対するのはそこの住民な訳ですし、
> > 民族と宗教の概念だけで十分な気がします。
> > その代わり、占領地を広げる事で、国民の支持率はアップしますがね(笑)。

> プレイヤーが言うだけではなかなか厳しいところがあると思います。
> コソボ自治州とかを想定しているんですが。

う〜ん、いや、そう言った主旨である事は理解できてたんですが、
でも結局、あの辺の主張というのは、政治的な煽りの部分がありますからねえ。
日本が韓国を併合した時にも、秀吉や任那の名を出して煽ってた人間が居ますし、
大陸単位で見れば、それこそ各民族の故地だらけになりますので・・・・
「セルビアがコソボを占領→セルビア国民の支持率アップ」
ってだけで十分ではないでしょうか?
まあ、ゲーム上にはコソボは出てきませんけど。


[6810] Re15:まとめレス返信 削除
2008/6/24 (火) 02:27:47 プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 個人的には民族や宗教やその他歴史的領有正当性も含めて中核領という概念にしてほしいです。
> > > > そしてそれらは、民族ではA国だが、歴史的経緯ではB国と被ることもあるとか。

> > > 「歴史的経緯」とかは、国家元首たるプレイヤーが唱えれば良い事ではないですかねえ?
> > > どれだけ歴史的経緯を語ろうとも、占領すれば、相対するのはそこの住民な訳ですし、
> > > 民族と宗教の概念だけで十分な気がします。
> > > その代わり、占領地を広げる事で、国民の支持率はアップしますがね(笑)。

> > プレイヤーが言うだけではなかなか厳しいところがあると思います。
> > コソボ自治州とかを想定しているんですが。

> う〜ん、いや、そう言った主旨である事は理解できてたんですが、
> でも結局、あの辺の主張というのは、政治的な煽りの部分がありますからねえ。
> 日本が韓国を併合した時にも、秀吉や任那の名を出して煽ってた人間が居ますし、
> 大陸単位で見れば、それこそ各民族の故地だらけになりますので・・・・
> 「セルビアがコソボを占領→セルビア国民の支持率アップ」


ということは軍隊の要素は排除されないと言う事でしょうか?
確かに荒らしプレイヤーに荒らされて終わりと言うのも嫌だという面もありますが・・。


[6821] 軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/26 (木) 19:16:56 徳翁導誉

> ということは軍隊の要素は排除されないと言う事でしょうか?
軍事要素を残す事に関しては、結構前に決まってますよ。
何処に書いたかは覚えてませんけど(笑)。
ただ、「再来週末くらい」(今から見れば来週末)の開始というのは、
制作に手惑り、無理な状況になってますが・・・・

穀物、食肉、石油、金融、観光などなど、扱うデータ量が多すぎて、
ゲーム上で数値モデル化することが出来ても、
プレイヤーがに対応しうるのか不安になってきてもいます。
これでも、水源の要素は削り、天然ガスやオイルサンドは石油に組み込みと、
一応は、データ数の整理統合は行っているんですけどね。

ですので、開始時期に関しては、
早くて再来週末くらいになりそうです。

あと、各国の文明度(先進度)を表す指標として、
何か適当なモノは無いですかねえ?
今のところ、GDP・人口・食糧・石油・金融・観光から出した「工業度」と、
「新聞発行数」を元に作ろうと考えて居るんですが、
どうもしっくり来ないんですよねえ・・・・


[6823] Re:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/26 (木) 20:45:29 プレイヤー

▼ 徳翁導誉さん
> > ということは軍隊の要素は排除されないと言う事でしょうか?
> 軍事要素を残す事に関しては、結構前に決まってますよ。
> 何処に書いたかは覚えてませんけど(笑)。


申し訳ありません。
現代版赤い嵐の議論は欠かさず見ていた積もりでしたが、
見ていなかったみたいです。

> ただ、「再来週末くらい」(今から見れば来週末)の開始というのは、
> 制作に手惑り、無理な状況になってますが・・・・


いつまでも、待ってますw

> 穀物、食肉、石油、金融、観光などなど、扱うデータ量が多すぎて、
> ゲーム上で数値モデル化することが出来ても、
> プレイヤーがに対応しうるのか不安になってきてもいます。
> これでも、水源の要素は削り、天然ガスやオイルサンドは石油に組み込みと、
> 一応は、データ数の整理統合は行っているんですけどね。
>
> ですので、開始時期に関しては、
> 早くて再来週末くらいになりそうです。


分かりました。
やってみないと分からないので楽しみにしています(笑

> あと、各国の文明度(先進度)を表す指標として、
> 何か適当なモノは無いですかねえ?
> 今のところ、GDP・人口・食糧・石油・金融・観光から出した「工業度」と、
> 「新聞発行数」を元に作ろうと考えて居るんですが、
> どうもしっくり来ないんですよねえ・・・・


文明度ですか・・・。完全に私案ですが、一つ。
経済力(GDP)・新聞発行数「=識字率と認識しています」・技術度(=大学校のレベル)を数値化し合計を
文明度に計算しなおせばいいのではないでしょうか?
経済力については、
経済力(GDP)・・・識字率、工業、金融、観光、食料、石油、人口等の要素から数値化?

技術度(大学校のレベル)については
技術・・・識字率、技術開発に掛けられる金額
を数値化してはどうですか?

工業が大枠なのではなく、GDPが大枠ということです。
GDPが大きくて、識字率が高く、学校レベル(?)がきちんとある国は
文明度が比例して高いと判断しても良いと思います。
技術(=大学校のレベル)という要素を作っても、いいと思います・・・。


[6824] Re2:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/26 (木) 21:32:25 プレイヤー

文明度についての参考を調べました。
wikipediaでしかも古代文明の定義ですけど・・・。


・都市への定住:人々が特定の職業に就く
・組織や種族:単一の定住に比べてより広域な地域にまたがる
・広範囲な貿易
・文字で筆記すること:そのすべての痕跡を保存するために開発されたもの

これを参考すれば、
人口、GDP(一人当たり?)、識字率で算出しても十分かも知れません。
あくまで、私案ですが。


[6828] Re:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/27 (金) 00:55:19 ウプレカス

▼ 徳翁導誉さん
> あと、各国の文明度(先進度)を表す指標として、
> 何か適当なモノは無いですかねえ?
> 今のところ、GDP・人口・食糧・石油・金融・観光から出した「工業度」と、
> 「新聞発行数」を元に作ろうと考えて居るんですが、
> どうもしっくり来ないんですよねえ・・・・


識字率はいい指標ですね。
あと、エンゲル係数が低い方が文明的という気がします。
それと、乳児死亡率や平均寿命とかが一般に先進国と途上国の
顕著な差だと思います。


[6829] Re:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/27 (金) 19:58:58 チルノ

軍事の要素は残るにしても、経済・文化を主眼とした外交戦は面白そうですねえ。
外交が上手く行くほど、国が栄えるってのはやりがいがありそうです。


[6830] Re2:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/27 (金) 20:53:37 蛎崎慶広

もはや、オンライン版シヴィライゼーションですねw

管理人殿がどんな設定に為さられても
私は文句を言わずに遊びます。

でも、私は七月の中旬頃から旅行に行くので
あまり遊べないですね・・



[6833] Re3:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/27 (金) 23:52:59 ルーキウス

▼ 蛎崎慶広さん
> もはや、オンライン版シヴィライゼーションですねw
うーん。ちょっと違うような。
どちらかというとパラドゲーの方が近いかと思います。
これとも近くはないですが。


[6835] Re4:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/28 (土) 08:54:00 蛎崎慶広

▼ ルーキウスさん
> ▼ 蛎崎慶広さん
> > もはや、オンライン版シヴィライゼーションですねw
> うーん。ちょっと違うような。
> どちらかというとパラドゲーの方が近いかと思います。
> これとも近くはないですが。

パラドゲー、ですか。
確かにそうかもしれませんね。

結局、これは独立した「赤い嵐」だと思ったほうが良いのかな?

でも、今度のゲームの正式名称はまだ分かりませんしw


[6836] Re5:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/28 (土) 08:58:55 李臣明

▼ 蛎崎慶広さん
> ▼ ルーキウスさん
> > ▼ 蛎崎慶広さん
> > > もはや、オンライン版シヴィライゼーションですねw
> > うーん。ちょっと違うような。
> > どちらかというとパラドゲーの方が近いかと思います。
> > これとも近くはないですが。


> パラドゲー、ですか。
> 確かにそうかもしれませんね。
>
> 結局、これは独立した「赤い嵐」だと思ったほうが良いのかな?
>
> でも、今度のゲームの正式名称はまだ分かりませんしw


現代版赤い嵐が正式名称で全然いいですけどねw

あと、パラドゲーやったことあります。
victoriaなんて知ってますか?
私は、あのゲームの様に識字率の項目を考えちゃいます。



[6847] Re6:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/28 (土) 19:44:45 ルーキウス

▼ 蛎崎慶広さん
> ▼ ルーキウスさん
> > ▼ 蛎崎慶広さん
> > > もはや、オンライン版シヴィライゼーションですねw
> > うーん。ちょっと違うような。
> > どちらかというとパラドゲーの方が近いかと思います。
> > これとも近くはないですが。

> パラドゲー、ですか。
> 確かにそうかもしれませんね。
>
> 結局、これは独立した「赤い嵐」だと思ったほうが良いのかな?
>
> でも、今度のゲームの正式名称はまだ分かりませんしw

そういえばまだ不明ですね。


▼ 李臣明さん
> ▼ 蛎崎慶広さん
> > ▼ ルーキウスさん
> > > ▼ 蛎崎慶広さん
> > > > もはや、オンライン版シヴィライゼーションですねw
> > > うーん。ちょっと違うような。
> > > どちらかというとパラドゲーの方が近いかと思います。
> > > これとも近くはないですが。

>
> > パラドゲー、ですか。
> > 確かにそうかもしれませんね。
> >
> > 結局、これは独立した「赤い嵐」だと思ったほうが良いのかな?
> >
> > でも、今度のゲームの正式名称はまだ分かりませんしw

>
> 現代版赤い嵐が正式名称で全然いいですけどねw
>
> あと、パラドゲーやったことあります。
> victoriaなんて知ってますか?
> 私は、あのゲームの様に識字率の項目を考えちゃいます。

victoriaもやったことはありますが、
個人的にはEU2とEU3が好きですね。


[6848] Re7:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/28 (土) 20:29:10 李臣明



>
> ▼ 李臣明さん
> > ▼ 蛎崎慶広さん
> > > ▼ ルーキウスさん
> > > > ▼ 蛎崎慶広さん
> > > > > もはや、オンライン版シヴィライゼーションですねw
> > > > うーん。ちょっと違うような。
> > > > どちらかというとパラドゲーの方が近いかと思います。
> > > > これとも近くはないですが。

> >
> > > パラドゲー、ですか。
> > > 確かにそうかもしれませんね。
> > >
> > > 結局、これは独立した「赤い嵐」だと思ったほうが良いのかな?
> > >
> > > でも、今度のゲームの正式名称はまだ分かりませんしw

> >
> > 現代版赤い嵐が正式名称で全然いいですけどねw
> >
> > あと、パラドゲーやったことあります。
> > victoriaなんて知ってますか?
> > 私は、あのゲームの様に識字率の項目を考えちゃいます。

> victoriaもやったことはありますが、
> 個人的にはEU2とEU3が好きですね。


新しい話題を作ってしまい申し訳ありません。
しかし、EU系ですかwぼくもEU系も好きです。
EU系の大航海時代という時代背景がたまりません。

そして、あのようなゲーム感の赤い嵐を希望してます。
基本的に僕が提案したシステムは
パラドゲーを参考しつつ、提案しましたしw




[6851] Re8:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/29 (日) 14:03:34 ルーキウス

▼ 李臣明さん
>
>
> >
> > ▼ 李臣明さん
> > > ▼ 蛎崎慶広さん
> > > > ▼ ルーキウスさん
> > > > > ▼ 蛎崎慶広さん
> > > > > > もはや、オンライン版シヴィライゼーションですねw
> > > > > うーん。ちょっと違うような。
> > > > > どちらかというとパラドゲーの方が近いかと思います。
> > > > > これとも近くはないですが。

> > >
> > > > パラドゲー、ですか。
> > > > 確かにそうかもしれませんね。
> > > >
> > > > 結局、これは独立した「赤い嵐」だと思ったほうが良いのかな?
> > > >
> > > > でも、今度のゲームの正式名称はまだ分かりませんしw

> > >
> > > 現代版赤い嵐が正式名称で全然いいですけどねw
> > >
> > > あと、パラドゲーやったことあります。
> > > victoriaなんて知ってますか?
> > > 私は、あのゲームの様に識字率の項目を考えちゃいます。

> > victoriaもやったことはありますが、
> > 個人的にはEU2とEU3が好きですね。

>
> 新しい話題を作ってしまい申し訳ありません。
> しかし、EU系ですかwぼくもEU系も好きです。
> EU系の大航海時代という時代背景がたまりません。

私も世界を発見していく感じが良いと思います。
あと、何度も戦争を繰り返して一つの国をたたきつぶすというのも好きです。


[6871] Re9:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/29 (日) 21:11:23

> >
> > 新しい話題を作ってしまい申し訳ありません。
> > しかし、EU系ですかwぼくもEU系も好きです。
> > EU系の大航海時代という時代背景がたまりません。


> 私も世界を発見していく感じが良いと思います。
> あと、何度も戦争を繰り返して一つの国をたたきつぶすというのも好きです。


分かりますw
だんだん小さくなっていく敵国を見ていたら、
してやったりwとか思います。

あと、EU3だと whole world mod という全世界の未踏地域を
なくしたMODがあるのは知ってますか?


[6880] Re10:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/30 (月) 19:13:57 蛎崎慶広

もう話しに着いて行けない><

話に逆行すると思いますが、
ビクトリア 日の沈まない帝国?と言うゲームなら
友人の家のPCで触った事があるのですが、
なにせ直にシヴィ2に変えてしまったもんで><

シヴィ2で、モンゴルとアステカが
世界を2分する時なんてもう感動感激(ry



[6897] Re11:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/7/1 (火) 23:14:33 ルーキウス

▼ 李さん
> > 私も世界を発見していく感じが良いと思います。
> > あと、何度も戦争を繰り返して一つの国をたたきつぶすというのも好きです。

>
> 分かりますw
> だんだん小さくなっていく敵国を見ていたら、
> してやったりwとか思います。

ええw

ただ、EU3で辛いのは、継承戦争とかです。
アジアで国家の継承と併合があったりすると少し萎えます。
あと、超大国なのに領土一エリアの小国の下位の同君連合になったりしたときは。
その時は戦争で救援しなきゃりゃ向こうが滅亡して解消できますけど。


> あと、EU3だと whole world mod という全世界の未踏地域を
> なくしたMODがあるのは知ってますか?

そういうのがあるとは聞いたことがあるような気はしますが、
最近忙しいのでMODとか入れてないです。
そういえば、EUローマって発売いつくらいでしょうか?
EU3の拡張第二弾も。

あとエンパイアトータルウォーやりたい


▼ 蛎崎慶広さん
> もう話しに着いて行けない><
>
> 話に逆行すると思いますが、
> ビクトリア 日の沈まない帝国?と言うゲームなら
> 友人の家のPCで触った事があるのですが、
> なにせ直にシヴィ2に変えてしまったもんで><

いきなりやるにはきついゲームですからそれが正解かと思います。

> シヴィ2で、モンゴルとアステカが
> 世界を2分する時なんてもう感動感激(ry

モンゴルとアステカですか。
CIVでモンゴルやると、遊牧民の感じがしないのであんまり好きではないです。
まあ、遊牧民の都市がないわけではないんですけど。


そういえばコロナイゼーションの新作いつ出るかな?
出るって聞いたけど。


[6907] Re12:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/7/2 (水) 19:07:14 蛎崎慶広

> そういえばコロナイゼーションの新作いつ出るかな?
> 出るって聞いたけど。

新大陸開発ゲームでしたっけ?


[6923] Re13:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/7/4 (金) 23:58:54 ルーキウス

▼ 蛎崎慶広さん
> > そういえばコロナイゼーションの新作いつ出るかな?
> > 出るって聞いたけど。

> 新大陸開発ゲームでしたっけ?


そうですよ。
最後には独立戦争になりますけど。


[6930] Re12:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/7/5 (土) 20:04:25

▼ ルーキウスさん
> ▼ 李さん
> > > 私も世界を発見していく感じが良いと思います。
> > > あと、何度も戦争を繰り返して一つの国をたたきつぶすというのも好きです。

> >

>
> ただ、EU3で辛いのは、継承戦争とかです。
> アジアで国家の継承と併合があったりすると少し萎えます。
> あと、超大国なのに領土一エリアの小国の下位の同君連合になったりしたときは。
> その時は戦争で救援しなきゃりゃ向こうが滅亡して解消できますけど。


EU3はかなり、システムが変更したらしいですよねw
 

>
> > あと、EU3だと whole world mod という全世界の未踏地域を
> > なくしたMODがあるのは知ってますか?

> そういうのがあるとは聞いたことがあるような気はしますが、
> 最近忙しいのでMODとか入れてないです。
> そういえば、EUローマって発売いつくらいでしょうか?
> EU3の拡張第二弾も。


EU3の
ナポレオンの野望ですと、もう発売してますw

reneme?(名前忘れました・・・)だと英語版は出ましたw

>
> あとエンパイアトータルウォーやりたい
>

修学旅行で返信遅れましたw




[6937] Re13:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/7/6 (日) 01:03:04 ルーキウス

▼ 李さん
> ▼ ルーキウスさん
> EU3はかなり、システムが変更したらしいですよねw

かなり変わったんで、とまどいましたが、こっちの方が好きですよ。


> > EU3の拡張第二弾も。
>
> EU3の
> ナポレオンの野望ですと、もう発売してますw
>
> reneme?(名前忘れました・・・)だと英語版は出ましたw

こっちの方ですね、野望の方は持っているので。
英語版が出たとなると、半年くらい先でしょうか?


> 修学旅行で返信遅れましたw
いいですねえ、修学旅行。


[6941] Re14:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/7/6 (日) 13:15:09

▼ ルーキウスさん
> ▼ 李さん
> > ▼ ルーキウスさん
> > EU3はかなり、システムが変更したらしいですよねw

> かなり変わったんで、とまどいましたが、こっちの方が好きですよ。
>

私は、パソコンが古すぎて出来ませんでした・・・
>
> > > EU3の拡張第二弾も。
> >
> > EU3の
> > ナポレオンの野望ですと、もう発売してますw
> >
> > reneme?(名前忘れました・・・)だと英語版は出ましたw

> こっちの方ですね、野望の方は持っているので。
> 英語版が出たとなると、半年くらい先でしょうか?
>

おそらくはw
しかし、出る気配がしないのは気のせいかもしれません。
しかし、この新しい拡張版は開始年代が1399年になったり
傭兵に徴兵期間が付いたりと
色々と変更がされているようです。

> > 修学旅行で返信遅れましたw
> いいですねえ、修学旅行。


有難うございます。


[6948] Re15:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/7/7 (月) 23:47:47 ルーキウス

▼ 李さん
> ▼ ルーキウスさん
> > ▼ 李さん
> > > ▼ ルーキウスさん
> > > EU3はかなり、システムが変更したらしいですよねw

> > かなり変わったんで、とまどいましたが、こっちの方が好きですよ。
> >

> 私は、パソコンが古すぎて出来ませんでした・・・

私の環境でもそこまで快適ではないですよ。
私のパソコンは中途半端ですので。

> > > > EU3の拡張第二弾も。
> > >
> > > EU3の
> > > ナポレオンの野望ですと、もう発売してますw
> > >
> > > reneme?(名前忘れました・・・)だと英語版は出ましたw

> > こっちの方ですね、野望の方は持っているので。
> > 英語版が出たとなると、半年くらい先でしょうか?
> >

> おそらくはw
> しかし、出る気配がしないのは気のせいかもしれません。
> しかし、この新しい拡張版は開始年代が1399年になったり
> 傭兵に徴兵期間が付いたりと
> 色々と変更がされているようです。

いいですねえ。
特に開始期間が正式に延びたのがうれしい。


[6838] Re2:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/28 (土) 10:33:52 物秦

▼ チルノさん
> 軍事の要素は残るにしても、経済・文化を主眼とした外交戦は面白そうですねえ。
> 外交が上手く行くほど、国が栄えるってのはやりがいがありそうです。

経済戦争の概念で軍事力の比重が減るのは良いことです。
荒らしの被害が減りますし。


[6857] Re:軍事要素と開始時期に関して返信 削除
2008/6/29 (日) 19:13:26 徳翁導誉

> > あと、各国の文明度(先進度)を表す指標として、
> > 何か適当なモノは無いですかねえ?

> 人口、GDP(一人当たり?)、識字率で算出しても十分かも知れません。

実際の所、それらでは不十分だったので悩んでいました。
人口が多ければ先進的かと言えば、インドや中国を見てもそうとは言えませんし、
GDPで見ても、GDPの高い中東の石油輸出国が先進的かと言えば・・・・
識字率に関しても、共産圏だった国はかなり高く、
例えばキューバの識字率は、アメリカの識字率よりも20%も高かったりしますが、
だからと言って、キューバの方がアメリカよりも先進的であるとは言えない。

で、結局、この先進度なんですが、
人間開発指数・ジニ係数・平均寿命から算出する事にしました。

それと、来週になってもゲームが始められない場合には、
冷戦戦場(大西洋版)を解凍する事にしました。
あのゲームでしたら、大体2週間程度で終わるでしょうし、
間を埋めるにはちょうど良いかもと思いまして。
と、こんな話をしている実の所は、最近どうもPCのWindowsが不調で、
OSの入れ直し作業をする事になる可能性がある為です・・・・


[6832] Re15:まとめレス返信 削除
2008/6/27 (金) 23:51:47 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、いや、そう言った主旨である事は理解できてたんですが、
> でも結局、あの辺の主張というのは、政治的な煽りの部分がありますからねえ。
> 日本が韓国を併合した時にも、秀吉や任那の名を出して煽ってた人間が居ますし、
> 大陸単位で見れば、それこそ各民族の故地だらけになりますので・・・・
> 「セルビアがコソボを占領→セルビア国民の支持率アップ」
> ってだけで十分ではないでしょうか?

言われてみればキリが無いですね。
たしかに、方が良いかもしれません。

> まあ、ゲーム上にはコソボは出てきませんけど。
しまったあああ。
うっかりです。


[6769] Re9:まとめレス返信 削除
2008/6/20 (金) 00:45:41 RD

了解いたしました。以後慎みます。
失礼お掛けしました。


[6777] Re9:まとめレス返信 削除
2008/6/21 (土) 00:23:59 ルーキウス

> > それと、今更ですがエルサレムをアラブ民族領指定して頂きたいのですが。
> > 現代でも、和平合意に達したとはいえ、まだ独立を目指しておりますので。

> イスラエルのユダヤ人は、何処に消えてしまうんですか?
> あと、民族的な要素はかなり薄まる予定です。
> その代わり、宗教的な要素を少し入れようかとは考えています。

個人的には民族や宗教やその他歴史的領有正当性も含めて中核領という概念にしてほしいです。
そしてそれらは、民族ではA国だが、歴史的経緯ではB国と被ることもあるとか。


6939
[6939] ○○対戦にて・・・返信 削除
2008/7/6 (日) 09:37:45 一参加者

お願いがあるのですが、
対戦にて「自害」コマンドっというのを入れてくれませんか?

皇帝による処刑ではなくあえて自害なのかは、
何かしらの責任をとるのにその方がもっともという気がするんです。

ご検討ください。


[6944] Re:○○対戦にて・・・返信 削除
2008/7/6 (日) 14:15:45 徳翁導誉

> お願いがあるのですが、
> 対戦にて「自害」コマンドっというのを入れてくれませんか?
> 皇帝による処刑ではなくあえて自害なのかは、
> 何かしらの責任をとるのにその方がもっともという気がするんです。

しかし、意味的には同じですよねえ。
「分けた方が感じが出る」と言うだけですと、
それこそ、無駄なコマンドが量産されてしまいますので、
ゲームとして、あまり事ではありません。


[6947] Re2:○○対戦にて・・・返信 削除
2008/7/6 (日) 18:26:46 一参加者

▼ 徳翁導誉さん
> > お願いがあるのですが、
> > 対戦にて「自害」コマンドっというのを入れてくれませんか?
> > 皇帝による処刑ではなくあえて自害なのかは、
> > 何かしらの責任をとるのにその方がもっともという気がするんです。

> しかし、意味的には同じですよねえ。
> 「分けた方が感じが出る」と言うだけですと、
> それこそ、無駄なコマンドが量産されてしまいますので、
> ゲームとして、あまり事ではありません。


確かにそうです。
そうですか・・・わかりました。
ご返答感謝します。

6900
[6900] 三国大戦返信 削除
2008/7/2 (水) 00:14:56 三国の張紘

報告です!
2008/07/01(Tue) 22:03:38 蜀のが、街亭に於いて魏へと寝返りました

このように将軍名が記載されておりません
処置の方をよろしくお願いします。
 


[6912] Re:三国大戦返信 削除
2008/7/3 (木) 19:38:05 徳翁導誉

> 2008/07/01(Tue) 22:03:38 蜀のが、街亭に於いて魏へと寝返りました
> このように将軍名が記載されておりません

バグですね。
プログラムの方は直しておきました。
多分、これで大丈夫だと思います。


[6931] Re2:三国大戦のバグ?返信 削除
2008/7/5 (土) 20:49:13

▼ 徳翁導誉さん
> > 2008/07/01(Tue) 22:03:38 蜀のが、街亭に於いて魏へと寝返りました
> > このように将軍名が記載されておりません

> バグですね。
> プログラムの方は直しておきました。
> 多分、これで大丈夫だと思います。


あと、もう一つ。
移動しようとした先に将軍がいると、
登録名が出てきました。
私の場合は自分は都市上に居るのですが、
補給と間違えて、移動で中央のボタンを押しました。
すると、「その位置には○○○(私の登録名)がいます」
と出てきます。


[6943] Re3:三国大戦のバグ?返信 削除
2008/7/6 (日) 14:14:06 徳翁導誉

> 移動しようとした先に将軍がいると、
> 登録名が出てきました。
> 私の場合は自分は都市上に居るのですが、
> 補給と間違えて、移動で中央のボタンを押しました。
> すると、「その位置には○○○(私の登録名)がいます」
> と出てきます。

これも未修整箇所ですね。
直しておきました。

6925
[6925] 冷戦戦場の再開&赤い嵐現代版の延期返信 削除
2008/7/5 (土) 11:19:47 徳翁導誉

赤い嵐現代版の制作が、予想以上に手間取っておりますので、
ここは取り敢えず、冷戦戦場(北大西洋)の方を再開したいと思います。
今まで通りですと、冷戦戦場はだいたい2週間ほどで終わりそうですし、
2週間もあれば、たぶん現代版の方も出来上がると思いますので。

それと、来週末には集団ディプロの方も再開しようかなあ?と考えています。


[6926] Re:冷戦戦場の再開&赤い嵐現代版の延期返信 削除
2008/7/5 (土) 14:18:53 物秦

> それと、来週末には集団ディプロの方も再開しようかなあ?と考えています。
集団は初めてになるので楽しみです。


[6927] Re2:冷戦戦場の再開&赤い嵐現代版の延期返信 削除
2008/7/5 (土) 17:00:47 D

▼ 物秦さん
> > それと、来週末には集団ディプロの方も再開しようかなあ?と考えています。
> 集団は初めてになるので楽しみです。


個人ディプロは集まりませんでしたが、集団はあつまると・・・良いですねぇ^^;
私も、用事が一段落ついていたら参加させていただきます。



6919
[6919] 太平洋戦場終了しました返信 削除
2008/7/3 (木) 22:04:21 モロトフ

名前のとおり終了しました。過去戦場への
アップお願いします。


[6924] Re:太平洋戦場終了しました返信 削除
2008/7/5 (土) 11:19:25 徳翁導誉

> 名前のとおり終了しました。過去戦場への
> アップお願いします。

お疲れ様です。
早速、過去戦場へアップしておきました。

6908
[6908] 銀凡伝正規版不具合?返信 削除
2008/7/2 (水) 21:14:52 ウィリアム

銀凡伝正規版、
いつも楽しくプレイさせていただいております。
現在、商人として私は参加しているのですが、
「商船訓練」を行おうとすると
内部サーバーエラー と出てしまいコマンドが実行されません
サーバーの問題だとか詳しく無いのでわからないのですが、
対処は可能でしょうか? どうぞよろしくお願い致します。


[6916] Re:銀凡伝正規版不具合?返信 削除
2008/7/3 (木) 19:40:24 徳翁導誉

> 「商船訓練」を行おうとすると
> 内部サーバーエラー と出てしまいコマンドが実行されません

これが原因かな?って部分を弄っておきました。
多分、これで大丈夫だと思います。


[6922] Re2:銀凡伝正規版不具合?返信 削除
2008/7/4 (金) 21:59:27 ウィリアム

▼ 徳翁導誉さん
> > 「商船訓練」を行おうとすると
> > 内部サーバーエラー と出てしまいコマンドが実行されません

> これが原因かな?って部分を弄っておきました。
> 多分、これで大丈夫だと思います。


無事改善されました。
どうもありがとうございました。

6487
[6487] 欧州サッカー選手 EURO2008権国債返信 削除
2008/5/25 (日) 17:37:01 徳翁導誉

昨年、アジアカップでの予想大会がそこそこ盛況だったので、
今年はヨーロッパの方でやってみます。
って、プログラムは完全に使い回しですけどね(笑)。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/euro2008/euro2008.cgi

まあ、開幕は6月7日(土)ですから、
まだまだ2週間近くありますけどね。
時間がありましたら、昨年同様↓、各国の紹介なども書くかも?
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c1656
って、同時期に日本もW杯予選があるので、
結果次第によっては、ヨーロッパどころの話では無くなりますが・・・・


[6491] Re:欧州サッカー選手 EURO2008権国債 不具合報告返信 削除
2008/5/25 (日) 18:52:15 矢羽雅朝

国債が開催されているということでサッカーに余り詳しくないにも関わらず再び参加させてもらいました。

不具合報告なのですがドイツを買うとなぜか2回買った事になってしまいました。
それとポルトガル国債が買えないようなのですが…
お手数ですが修正お願いします。



[6495] Re2:欧州サッカー選手 EURO2008権国債 不具合報告返信 削除
2008/5/25 (日) 20:31:53 モロトフ

▼ 矢羽雅朝さん
> 国債が開催されているということでサッカーに余り詳しくないにも関わらず再び参加させてもらいました。
>
> で、不具合報告なのですがドイツを買うとなぜか2回買った事になってしまいました。
> それとポルトガル国債が買えないようなのですが…
> お手数ですが修正お願いします。
>

私もそうなっていました。


[6507] Re3:欧州サッカー選手 EURO2008権国債 不具合報告返信 削除
2008/5/27 (火) 20:08:52 徳翁導誉

> > で、不具合報告なのですがドイツを買うとなぜか2回買った事になってしまいました。
> > それとポルトガル国債が買えないようなのですが…

> 私もそうなっていました。

アップした後でバグに気付き、直しておきました。

ドーピング問題で我那覇が勝訴したり、
2009〜2010年のクラブW杯がUAE開催に決まったりと、
EURO以外にも、サッカー界は動いてますね。
先日も、ACLの決勝トーナメント組み合わせが決まりましたし。


[6499] Re2:欧州サッカー選手 EURO2008権国債 不具合報告返信 削除
2008/5/26 (月) 23:36:58 矢羽雅朝

不具合の方解消されたようです。
有難うございました。


[6656] EURO2008、開幕&国債締切返信 削除
2008/6/7 (土) 12:54:22 徳翁導誉

と言う事で、欧州選手権は今日の深夜から開幕です。
事前期間も過ぎましたので、登録&売買は締め切らせてもらいました。
結局、出場国紹介は書きませんでしたね(笑)。


[6911] EURO2008権国債 終了返信 削除
2008/7/3 (木) 19:37:43 徳翁導誉

大会も終了し、数日経ちましたので、
企画コーナーの方へ結果を載せておきました。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/9179/euro2008/euro2008.html

> FIFAランキングが大きく変動しました。明らかにEURO2008の影響と言えるような。
まあ、各大陸の選手権大会は1試合のポイントが、親善試合よりも3倍も高いですからねえ。
その上、EUROですと対戦相手までもランキング上位な訳ですし。
EUROが終わり、欧州ではこれからポイントの高いW杯予選も始まるので、
当分の間、欧州勢は上位を維持すると思います。


[6920] Re:EURO2008権国債 終了返信 削除
2008/7/3 (木) 22:12:05 物秦

> 当分の間、欧州勢は上位を維持すると思います。
トーナメントにランキングは目安にしかなりませんからね・・・
ミラクルトルコで思い知りました。

6899
[6899] 欧州戦場終了しました返信 削除
2008/7/1 (火) 23:35:59 げんき@デンマーク元首

WW2オンライン、欧州戦場が
終了致しましたので報告させて頂きます。

管理人様にはいつもお世話になり
本当に有り難うございます。

因みに大国同士のポイント援助ですが
行えない戦場があっても個性が出て面白いかと思います。


[6903] Re:欧州戦場終了しました返信 削除
2008/7/2 (水) 13:19:27 物秦

▼ げんき@デンマーク元首さん
> WW2オンライン、欧州戦場が
> 終了致しましたので報告させて頂きます。
>
> 管理人様にはいつもお世話になり
> 本当に有り難うございます。
>
> 因みに大国同士のポイント援助ですが
> 行えない戦場があっても個性が出て面白いかと思います。

最後に滅ぼされた方のトルコ担当です。
オメデトウございます。
欧州戦場で大国同士の援助が出来たたら、日民的情勢(大国による分割)
が圧倒的に多くなると思います。
欧州版で、小国同士のポイント援助ができたら、バルカン連合等の価値が増えると思いますが。


[6905] Re2:欧州戦場終了しました返信 削除
2008/7/2 (水) 18:22:27 1234

▼ 物秦さん
> ▼ げんき@デンマーク元首さん
> > WW2オンライン、欧州戦場が
> > 終了致しましたので報告させて頂きます。
> >
> > 管理人様にはいつもお世話になり
> > 本当に有り難うございます。
> >
> > 因みに大国同士のポイント援助ですが
> > 行えない戦場があっても個性が出て面白いかと思います。

> 最後に滅ぼされた方のトルコ担当です。
> オメデトウございます。
> 欧州戦場で大国同士の援助が出来たたら、日民的情勢(大国による分割)
> が圧倒的に多くなると思います。
> 欧州版で、小国同士のポイント援助ができたら、バルカン連合等の価値が増えると思いますが。



私が提案した案についての事のようですが、
私が考えたのは、大国→小国だけでなく、
大国→大国、小国→小国、小国→大国が、
全て可能になれば、と考えました。


[6914] Re3:欧州戦場終了しました返信 削除
2008/7/3 (木) 19:38:59 徳翁導誉

> > > WW2オンライン、欧州戦場が
> > > 終了致しましたので報告させて頂きます。

お疲れ様です。
過去戦場の方にアップしておきました。


> > > 因みに大国同士のポイント援助ですが
> > > 行えない戦場があっても個性が出て面白いかと思います。

> > 最後に滅ぼされた方のトルコ担当です。
> > オメデトウございます。
> > 欧州戦場で大国同士の援助が出来たたら、日民的情勢(大国による分割)
> > が圧倒的に多くなると思います。
> > 欧州版で、小国同士のポイント援助ができたら、バルカン連合等の価値が増えると思いますが。

> 私が提案した案についての事のようですが、
> 私が考えたのは、大国→小国だけでなく、
> 大国→大国、小国→小国、小国→大国が、
> 全て可能になれば、と考えました。

いや、その辺の事は全て解った上での意見かと。
地図や年代だけでなく、システム上の違いもあった方が、
いろいろ個性が出て良いって事だと思います。

ただ今回の事は、以前に出ていた話ですし、
その時に特に異論が出なかった以上、
今回はそのまま変更したいと思います。
と言う事で、援助は国の大小に関係なく自由に行えるようにしました。


[6918] Re4:欧州戦場終了しました返信 削除
2008/7/3 (木) 21:57:45 1234

▼ 徳翁導誉さん
> > > > WW2オンライン、欧州戦場が
> > > > 終了致しましたので報告させて頂きます。

> お疲れ様です。
> 過去戦場の方にアップしておきました。
>
>
> > > > 因みに大国同士のポイント援助ですが
> > > > 行えない戦場があっても個性が出て面白いかと思います。

> > > 最後に滅ぼされた方のトルコ担当です。
> > > オメデトウございます。
> > > 欧州戦場で大国同士の援助が出来たたら、日民的情勢(大国による分割)



> > > が圧倒的に多くなると思います。
> > > 欧州版で、小国同士のポイント援助ができたら、バルカン連合等の価値が増えると思いますが。

> > 私が提案した案についての事のようですが、
> > 私が考えたのは、大国→小国だけでなく、
> > 大国→大国、小国→小国、小国→大国が、
> > 全て可能になれば、と考えました。

> いや、その辺の事は全て解った上での意見かと。
> 地図や年代だけでなく、システム上の違いもあった方が、
> いろいろ個性が出て良いって事だと思います。
>
> ただ今回の事は、以前に出ていた話ですし、
> その時に特に異論が出なかった以上、
> 今回はそのまま変更したいと思います。
> と言う事で、援助は国の大小に関係なく自由に行えるようにしました。


意見を取り入れていただき、感謝します。

6881
[6881] WorldWar2 Online 世界戦場3返信 削除
2008/6/30 (月) 22:37:46 ソ連

いつもながらの事ですが所信表明せずなにも発言せずプレーしていた国がいました。
最終的には所信表明せずにいた怪しい国として滅びました。

一応ペルー政府の中の人を調査をお願いします。
そして登録禁止なりなんらかの処置をお願いします。

またすべての戦場に赤い嵐と同じように所信表明等発言を
しないとなにも行動もできず削除される自動削除システム
を導入してはどうかと思います。検討お願いします。


[6882] Re:WorldWar2 Online 世界戦場3返信 削除
2008/6/30 (月) 22:46:13 ブラジル

滅ぼしてしまった張本人のブラジルです。
この度はルール違反者と知っていながら報告を怠り滅ぼしてしまったことを申し訳なく思います。
もし今後があるのならば次からは気をつけて参りたいと思います。

また必要があればお手数ですが巻き戻しなどの処置もお願いいたします。


[6891] Re2:WorldWar2 Online 世界戦場3返信 削除
2008/7/1 (火) 19:21:40 徳翁導誉

> > いつもながらの事ですが所信表明せずなにも発言せずプレーしていた国がいました。
> > 最終的には所信表明せずにいた怪しい国として滅びました。
> > 一応ペルー政府の中の人を調査をお願いします。
> > そして登録禁止なりなんらかの処置をお願いします。

> また必要があればお手数ですが巻き戻しなどの処置もお願いいたします。

いや別に、単なる通りすがりの登録し、放置した人が出たからといって、
巻き戻しなんて処置はしませんよ・・・・
別に無発言のまま、暴れ回ったという訳でもないですし。
そこまで細かい事をやっていたら、際限が無くなっちゃいますからねえ。
まあ一応、登録禁止処置は行っておきましたが。


[6892] Re3:WorldWar2 Online 世界戦場3返信 削除
2008/7/1 (火) 19:27:45 ソ連

▼ 徳翁導誉さん
> > > いつもながらの事ですが所信表明せずなにも発言せずプレーしていた国がいました。
> > > 最終的には所信表明せずにいた怪しい国として滅びました。
> > > 一応ペルー政府の中の人を調査をお願いします。
> > > そして登録禁止なりなんらかの処置をお願いします。

> > また必要があればお手数ですが巻き戻しなどの処置もお願いいたします。

> いや別に、単なる通りすがりの登録し、放置した人が出たからといって、
> 巻き戻しなんて処置はしませんよ・・・・
> 別に無発言のまま、暴れ回ったという訳でもないですし。
> そこまで細かい事をやっていたら、際限が無くなっちゃいますからねえ。
> まあ一応、登録禁止処置は行っておきましたが。


処置ありがとうございました。


[6894] Re3:WorldWar2 Online 世界戦場3返信 削除
2008/7/1 (火) 20:55:42 ブラジル

▼ 徳翁導誉さん
裁定していただきありがとうございました。
これからはこういうことがあれば報告させていただきます。
ご迷惑をお掛けして申しわけありませんでした。


[6883] Re:WorldWar2 Online 世界戦場3返信 削除
2008/7/1 (火) 15:39:36 ももんが@横槍

▼ ソ連さん
> そして登録禁止なりなんらかの処置をお願いします。

1点だけ。
管理人様が何度も仰ってますが、登録禁止などの処罰権限は管理人様にあるので
調査お願いします、だけでとめたほうがよろしいかと存じます。

参考
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c3387

横槍失礼。


[6884] Re2:WorldWar2 Online 世界戦場3返信 削除
2008/7/1 (火) 19:07:19 ソ連

▼ ももんが@横槍さん
> ▼ ソ連さん
> > そして登録禁止なりなんらかの処置をお願いします。
>
> 1点だけ。
> 管理人様が何度も仰ってますが、登録禁止などの処罰権限は管理人様にあるので
> 調査お願いします、だけでとめたほうがよろしいかと存じます。
>
> 参考
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c3387
>
> 横槍失礼。


いやWW系の場合IP封鎖もある程度の抑止力となります。
だからこそ基本的ルール違反での処罰を要請したわけです。
再度いいますが私は管理人さんに要請したわけです。基本ルール違反者への処分を


[6902] Re3:WorldWar2 Online 世界戦場3返信 削除
2008/7/2 (水) 08:13:24 D

▼ ソ連さん
> ▼ ももんが@横槍さん
> > ▼ ソ連さん
> > > そして登録禁止なりなんらかの処置をお願いします。
> >
> > 1点だけ。
> > 管理人様が何度も仰ってますが、登録禁止などの処罰権限は管理人様にあるので
> > 調査お願いします、だけでとめたほうがよろしいかと存じます。
> >
> > 参考
> > http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c3387
> >
> > 横槍失礼。

>
> いやWW系の場合IP封鎖もある程度の抑止力となります。
> だからこそ基本的ルール違反での処罰を要請したわけです。
> 再度いいますが私は管理人さんに要請したわけです。基本ルール違反者への処分を


いえ、おそらくそういう問題ではなく。
参加者の権利は、
「ルール違反者の告発」までであり、「処罰の要請」を行う権利はないということです。
管理人さんが、「参加者のみなさんはどう思いますか?」と発言されたときはこの限りではないでしょうが、
そうでない場合は処罰の内容と有無に関しては全て管理人さんに任せるべきである、というのが確かこのサイトのスタンスだったと思います。
つまり今回の件では、
「そして登録禁止なりなんらかの処置をお願いします。」
の一文が不適切であるということですね。


[6909] Re4:WorldWar2 Online 世界戦場3返信 削除
2008/7/2 (水) 22:21:50 ソ連

▼ Dさん
> ▼ ソ連さん
> > ▼ ももんが@横槍さん
> > > ▼ ソ連さん
> > > > そして登録禁止なりなんらかの処置をお願いします。
> > >
> > > 1点だけ。
> > > 管理人様が何度も仰ってますが、登録禁止などの処罰権限は管理人様にあるので
> > > 調査お願いします、だけでとめたほうがよろしいかと存じます。
> > >
> > > 参考
> > > http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c3387
> > >
> > > 横槍失礼。

> >
> > いやWW系の場合IP封鎖もある程度の抑止力となります。
> > だからこそ基本的ルール違反での処罰を要請したわけです。
> > 再度いいますが私は管理人さんに要請したわけです。基本ルール違反者への処分を

>
> いえ、おそらくそういう問題ではなく。
> 参加者の権利は、
> 「ルール違反者の告発」までであり、「処罰の要請」を行う権利はないということです。
> 管理人さんが、「参加者のみなさんはどう思いますか?」と発言されたときはこの限りではないでしょうが、
> そうでない場合は処罰の内容と有無に関しては全て管理人さんに任せるべきである、というのが確かこのサイトのスタンスだったと思います。
> つまり今回の件では、
> 「そして登録禁止なりなんらかの処置をお願いします。」
> の一文が不適切であるということですね。


そもそも基本ルール違反を犯したわけです。となると次ぎは処分と思います。
「そして登録禁止を処置をお願いします。」なら問題はあるかと思いますが
「登録禁止なりなんらかの処置」なわけです。「なんらかの処置」とは、
「警告」「保留」「通りすがりの為無視」もふくわれているわけです。
だからこそ客観的に登録禁止を含めた「なんらかの処置」を依頼したわけです。
次からは「なんらかの処置」と依頼します。
「登録禁止を含めた処罰検討依頼」を出すなんらかの反対意見が出されるので注意します。
申し訳ありませんでした。


6822
[6822] 戦国七雄について返信 削除
2008/6/26 (木) 20:26:12 ※※※※

いつもはww2系でプレイしてて、『他のゲームもやろうかな〜〜』
って思い、色々見てたんですが、CGIの、『戦国七雄』の
集まりが悪すぎます。
最初の登録が去年で、最後の発言が2ヶ月前なんて。
そこで提案ですが、サーバー等の安定も考え、戦国七雄自体を
なくしていいと思うのですが、どうでしょうか?


[6854] Re:戦国七雄について返信 削除
2008/6/29 (日) 19:12:11 徳翁導誉

> 最初の登録が去年で、最後の発言が2ヶ月前なんて。
> そこで提案ですが、サーバー等の安定も考え、戦国七雄自体を
> なくしていいと思うのですが、どうでしょうか?

まあ、それだけ過疎っているなら、
サーバーへの負荷もほとんど無いんでしょうけどね(笑)。
春秋戦国を舞台にした「七国大戦」もありますし、
個人的には、対応はどちらでも構いません。

「核軍拡時代」もそうですが、
最近は、受け身なプレイヤーがほとんどになってしまい、
プレイヤーが仕掛けていかないと展開しないゲームは、
どうも不調な状態なんですよねえ・・・・


[6866] Re2:戦国七雄について返信 削除
2008/6/29 (日) 19:40:35 ※※※※

▼ 徳翁導誉さん
> > 最初の登録が去年で、最後の発言が2ヶ月前なんて。
> > そこで提案ですが、サーバー等の安定も考え、戦国七雄自体を
> > なくしていいと思うのですが、どうでしょうか?

> まあ、それだけ過疎っているなら、
> サーバーへの負荷もほとんど無いんでしょうけどね(笑)。
> 春秋戦国を舞台にした「七国大戦」もありますし、
> 個人的には、対応はどちらでも構いません。
>
> 「核軍拡時代」もそうですが、
> 最近は、受け身なプレイヤーがほとんどになってしまい、
> プレイヤーが仕掛けていかないと展開しないゲームは、
> どうも不調な状態なんですよねえ・・・・


『三国志ディプロマシー』とかは、どうなんですかね?
最近過疎ってるような気が・・。


[6886] Re3:戦国七雄について返信 削除
2008/7/1 (火) 19:18:33 徳翁導誉

> > > 最初の登録が去年で、最後の発言が2ヶ月前なんて。
> > > そこで提案ですが、サーバー等の安定も考え、戦国七雄自体を
> > > なくしていいと思うのですが、どうでしょうか?

> > まあ、それだけ過疎っているなら、
> > サーバーへの負荷もほとんど無いんでしょうけどね(笑)。
> > 春秋戦国を舞台にした「七国大戦」もありますし、
> > 個人的には、対応はどちらでも構いません。
> > 「核軍拡時代」もそうですが、
> > 最近は、受け身なプレイヤーがほとんどになってしまい、
> > プレイヤーが仕掛けていかないと展開しないゲームは、
> > どうも不調な状態なんですよねえ・・・・

> 『三国志ディプロマシー』とかは、どうなんですかね?
> 最近過疎ってるような気が・・。

いや、「どうなんですかね?」と言われましても、
「戦国七雄」や「核軍拡時代」と同じ様なモノなので?としか答えようがないですけどね。

ただ、三国志ディプロマシーに関しては、
「やる人もあまり居ないだろう」と凍結状態にしていたモノを、
「それでも良いから復活してくれ」という言葉を受けて解凍処理しましたからねえ。
正直言って、その他のゲームに関しても、
凍結と解凍の堂々巡りになるだけのような気もしています。
だったら、別に現状で負荷が掛かっている訳でもないですし、
「過疎っているから凍結」なんていう必要性も、特に感じていません。
で、結局は、そんな感じなので「どちらでも構わない」と言う所です。
逆に尋ねれば、そこまで凍結を主張する理由とは何なのでしょうか?


[6906] Re4:戦国七雄について返信 削除
2008/7/2 (水) 18:27:12 1234

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 最初の登録が去年で、最後の発言が2ヶ月前なんて。
> > > > そこで提案ですが、サーバー等の安定も考え、戦国七雄自体を
> > > > なくしていいと思うのですが、どうでしょうか?

> > > まあ、それだけ過疎っているなら、
> > > サーバーへの負荷もほとんど無いんでしょうけどね(笑)。
> > > 春秋戦国を舞台にした「七国大戦」もありますし、
> > > 個人的には、対応はどちらでも構いません。
> > > 「核軍拡時代」もそうですが、
> > > 最近は、受け身なプレイヤーがほとんどになってしまい、
> > > プレイヤーが仕掛けていかないと展開しないゲームは、
> > > どうも不調な状態なんですよねえ・・・・

> > 『三国志ディプロマシー』とかは、どうなんですかね?
> > 最近過疎ってるような気が・・。

> いや、「どうなんですかね?」と言われましても、
> 「戦国七雄」や「核軍拡時代」と同じ様なモノなので?としか答えようがないですけどね。
>
> ただ、三国志ディプロマシーに関しては、
> 「やる人もあまり居ないだろう」と凍結状態にしていたモノを、
> 「それでも良いから復活してくれ」という言葉を受けて解凍処理しましたからねえ。
> 正直言って、その他のゲームに関しても、
> 凍結と解凍の堂々巡りになるだけのような気もしています。
> だったら、別に現状で負荷が掛かっている訳でもないですし、
> 「過疎っているから凍結」なんていう必要性も、特に感じていません。
> で、結局は、そんな感じなので「どちらでも構わない」と言う所です。
> 逆に尋ねれば、そこまで凍結を主張する理由とは何なのでしょうか?



そうだったんですか?
三国志ディプロマシーがそんな感じだったら、
きっと戦国七雄についても同じような感じなんでしょうね・・。

後、別に凍結を望んでいるわけではなく、サーバーになんか支障があるかと思っていまして・・。
ないのなら、安心しました。
無駄スレ立ててすいません・・。

6459
[6459] 欧州戦場についての質問返信 削除
2008/5/23 (金) 19:37:27 1234

欧州戦場についてなのですが、大国−大国間は、
何故援助ができないのですか?
できれば解消していただけないでしょうか?


[6466] Re:欧州戦場についての質問返信 削除
2008/5/24 (土) 17:23:55 徳翁導誉

> 欧州戦場についてなのですが、大国−大国間は、
> 何故援助ができないのですか?
> できれば解消していただけないでしょうか?

欧州戦場の場合、戦場自体が狭い上に、
大国と小国との国力差が大きい為、
大国間での支援はバランスを欠いたり、不正の温床となったりする為ですね。

でもまあ、大国も縮小すれば小国ですし、
小国も拡大すれば大国ですので、
どうしてもと言う事であれば、制限を撤廃しても構いませんけどね。


[6471] Re2:欧州戦場についての質問返信 削除
2008/5/24 (土) 17:44:13 1234

▼ 徳翁導誉さん
> > 欧州戦場についてなのですが、大国−大国間は、
> > 何故援助ができないのですか?
> > できれば解消していただけないでしょうか?

> 欧州戦場の場合、戦場自体が狭い上に、
> 大国と小国との国力差が大きい為、
> 大国間での支援はバランスを欠いたり、不正の温床となったりする為ですね。
>
> でもまあ、大国も縮小すれば小国ですし、
> 小国も拡大すれば大国ですので、
> どうしてもと言う事であれば、制限を撤廃しても構いませんけどね。


大国との領土売買ができないため、制度を撤廃していただけないでしょうか?


[6481] Re3:欧州戦場についての質問返信 削除
2008/5/25 (日) 17:33:01 徳翁導誉

> > > 欧州戦場についてなのですが、大国−大国間は、
> > > 何故援助ができないのですか?
> > > できれば解消していただけないでしょうか?

> > 欧州戦場の場合、戦場自体が狭い上に、
> > 大国と小国との国力差が大きい為、
> > 大国間での支援はバランスを欠いたり、不正の温床となったりする為ですね。

> 大国との領土売買ができないため、制度を撤廃していただけないでしょうか?

では、ゲーム終了後にまた報告下さい。
現在はまだゲーム中なので、
途中で仕様を変更する事は出来ませんから。


[6496] Re4:欧州戦場についての質問返信 削除
2008/5/25 (日) 21:31:46 1234

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 欧州戦場についてなのですが、大国−大国間は、
> > > > 何故援助ができないのですか?
> > > > できれば解消していただけないでしょうか?

> > > 欧州戦場の場合、戦場自体が狭い上に、
> > > 大国と小国との国力差が大きい為、
> > > 大国間での支援はバランスを欠いたり、不正の温床となったりする為ですね。

> > 大国との領土売買ができないため、制度を撤廃していただけないでしょうか?

> では、ゲーム終了後にまた報告下さい。
> 現在はまだゲーム中なので、
> 途中で仕様を変更する事は出来ませんから。



了解しました。


[6873] Re5:欧州戦場についての質問返信 削除
2008/6/29 (日) 23:07:14 1234

▼ 1234さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 欧州戦場についてなのですが、大国−大国間は、
> > > > > 何故援助ができないのですか?
> > > > > できれば解消していただけないでしょうか?

> > > > 欧州戦場の場合、戦場自体が狭い上に、
> > > > 大国と小国との国力差が大きい為、
> > > > 大国間での支援はバランスを欠いたり、不正の温床となったりする為ですね。

> > > 大国との領土売買ができないため、制度を撤廃していただけないでしょうか?

> > では、ゲーム終了後にまた報告下さい。
> > 現在はまだゲーム中なので、
> > 途中で仕様を変更する事は出来ませんから。

>
>
> 了解しました。



今更なんですが、多分、今夜中に終わりそうです。


[6888] Re6:欧州戦場についての質問返信 削除
2008/7/1 (火) 19:19:47 徳翁導誉

> > > > > > 欧州戦場についてなのですが、大国−大国間は、
> > > > > > 何故援助ができないのですか?
> > > > > > できれば解消していただけないでしょうか?

> > > > > 欧州戦場の場合、戦場自体が狭い上に、
> > > > > 大国と小国との国力差が大きい為、
> > > > > 大国間での支援はバランスを欠いたり、不正の温床となったりする為ですね。

> > > > 大国との領土売買ができないため、制度を撤廃していただけないでしょうか?

> > > では、ゲーム終了後にまた報告下さい。
> > > 現在はまだゲーム中なので、
> > > 途中で仕様を変更する事は出来ませんから。

> > 了解しました。

> 今更なんですが、多分、今夜中に終わりそうです。

まだ終わってないみたいですね。
終了しましたら、それを報告するスレッドが立つでしょうから、
別にそこまで焦らずとも(笑)。


[6898] Re7:欧州戦場についての質問返信 削除
2008/7/1 (火) 23:19:10 1234

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > > > 欧州戦場についてなのですが、大国−大国間は、
> > > > > > > 何故援助ができないのですか?
> > > > > > > できれば解消していただけないでしょうか?

> > > > > > 欧州戦場の場合、戦場自体が狭い上に、
> > > > > > 大国と小国との国力差が大きい為、
> > > > > > 大国間での支援はバランスを欠いたり、不正の温床となったりする為ですね。

> > > > > 大国との領土売買ができないため、制度を撤廃していただけないでしょうか?

> > > > では、ゲーム終了後にまた報告下さい。
> > > > 現在はまだゲーム中なので、
> > > > 途中で仕様を変更する事は出来ませんから。

> > > 了解しました。

> > 今更なんですが、多分、今夜中に終わりそうです。

> まだ終わってないみたいですね。
> 終了しましたら、それを報告するスレッドが立つでしょうから、
> 別にそこまで焦らずとも(笑)。



すいません・・・
けれど、今度こそ終わったようです。
ご迷惑おかけいたしました。
以上、一番最初のイタリア元首でした。(フランス殿すまん)

6874
[6874] 日本大統領選挙終了返信 削除
2008/6/30 (月) 00:07:37 ミカエル

標題のとおり終了しました。
2回目の就任となりました。


[6875] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2008/6/30 (月) 00:15:30 ミックス

▼ ミカエルさん
> 標題のとおり終了しました。
> 2回目の就任となりました。

ミカエルさんおめでとう御座います。
私は優勝候補のミズホさんを止める程度しか出来ませんでしたが
不可侵を結んでいる貴殿が優勝したので少し、私も嬉しいです。

ではまた来期にでも^^


[6877] Re2:日本大統領選挙終了返信 削除
2008/6/30 (月) 00:49:03 ミズホ

▼ ミックスさん
> ▼ ミカエルさん
> > 標題のとおり終了しました。
> > 2回目の就任となりました。

> ミカエルさんおめでとう御座います。
> 私は優勝候補のミズホさんを止める程度しか出来ませんでしたが
> 不可侵を結んでいる貴殿が優勝したので少し、私も嬉しいです。
>
> ではまた来期にでも^^


大統領就任おめでとうございますw。
なるほどミックスさんとミカエルさんは協力関係的なものだったんですね、
なかなか北海道を見放してくれなくて、地方を巡業しているだけで
終わってしまいましたよ。最後まで北海道を渡さなかったので
良しとしますかねぇ・・・^^。



[6889] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2008/7/1 (火) 19:20:12 徳翁導誉

お疲れ様です。
歴代ページへとアップしておきました。

6784
[6784] 銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/21 (土) 16:31:41 徳翁導誉

初期化にあたり、以下の点を変更しました。

1.フェザーンを帝国固有領に、イゼルローンを同盟固有領に変更。
  簡単に言えば、帝国軍ならフェザーンで、同盟軍ならイゼルローンで、
  登録や復帰が出来ると言う事です。

2.バーラトの増艦率を減少。
  しかし、バーラトで削減した分は他星系へ移譲。

3.「残り1ターン」からターン更新をすると、ゲーム終了。

4.両陣営のバランスを取るため、登録人数が10名を越えると、
  帝国登録人数の半分よりも、同盟登録人数が多い場合は同盟側へは登録できず、
  帝国登録人数が同盟登録人数の2倍以上の時は、帝国側へ登録できません。
  (選択肢としては出てきますが、登録処理時に弾かれます)

5.ゲーム自体にはあまり関係ないですが、
  取り敢えず、ターン更新時に座標データなどを保存。
  撃破時などのデータも保存しようかと考えましたが、
  動画にする際、動画枚数が膨大に増えそうなので今回は見送りに・・・・


> > 両回廊の価値
> 原作では、フェザーン回廊が航行可能になった事により、イゼルローン回廊の価値が下がり、ヤンがイゼルローンを放棄したのは正しいと描かれています。

え〜と、あれは回廊の「航路」としての価値が下がっただけで、
「要塞」としての価値が下がった訳では無いですからねえ。
だからこそ原作でも放棄後に再奪取される訳で、今回の仕様変更もそうした意図があります。

簡単に言えば、首都星ハイネセンを守る事を考えた場合、
フェザーンから突破されれば、イゼルローンだけを固守する意味は無いですが、
自身の存続を考えれば、イゼルローンを奪取し、そこに籠もる事には意味があると言う事ですね。


> 星系上の艦隊を0隻にした時、行動不能時間をつけてもらえないでしょうか。
> 攻撃側の打撃力より少ない数で防御出来る上に、15秒ルールで補充が必ず先に行える状況があります。(1vs1の時)
> 仮にも壊滅状態なので時間としては1分程度で良いと思います。

う〜ん、こういう状況って、
攻撃する側もされる側も、共に同時間帯にログインしていないと起きない事ですよねえ?
しかも、相手の動きに秒単位で応える訳で、
逆にこれはこれで防衛側から見た場合、凄い幸運や努力の賜物のような気がしますが・・・・

> 参考までに聞きたいのですが、現在の15秒ルールはコマンド実行後に待ち時間が発生しますが、逆にコマンド実行から完了までの時間を15秒とすることは可能でしょうか?
まあ、出来ない事はないとは思いますが、
1つの処理に2つの行程を必要としますので、
ミスやトラブルも起きやすくなり、あまりオススメできる方法ではないですね。
それに、15秒が先か後かの問題で、実際にそこまで大きな影響を及ぼさない気もしますし。


[6788] Re:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/22 (日) 00:38:13 ロイエンタール

▼ 徳翁導誉さん
> > 星系上の艦隊を0隻にした時、行動不能時間をつけてもらえないでしょうか。
> > 攻撃側の打撃力より少ない数で防御出来る上に、15秒ルールで補充が必ず先に行える状況があります。(1vs1の時)
> > 仮にも壊滅状態なので時間としては1分程度で良いと思います。

> う〜ん、こういう状況って、
> 攻撃する側もされる側も、共に同時間帯にログインしていないと起きない事ですよねえ?
> しかも、相手の動きに秒単位で応える訳で、
> 逆にこれはこれで防衛側から見た場合、凄い幸運や努力の賜物のような気がしますが・・・・
>

状況としてはそうですが、努力も幸運もたいしたものではないと思っています。
星系攻撃は基本的に前線で起きますので、そこの星系防御につく艦隊は階級や能力も重要ですが、IN率も同じかそれ以上に重要です。
また、戦闘の起きる時間帯はターン更新直後が最も多く、そのあたりにIN出来る艦隊が星系防御に入れば状況的には珍しくなくなるでしょう。
現に、会戦版・正規版、同盟・帝国問わずに星系上防御時のINを確認しています。

私が思うのは、最初から艦隊を持ち、攻撃を補充で耐えるのは戦術として良いと思います。
しかし、防御側が1隻でも居ればそれだけを撃破するのに攻撃一回のコストがかかり、尚且つ、補充が先に出来てしまう点がおかしいのではという事です。
一度の攻撃で500隻以上の打撃を与えても、再び先に補充されますし、攻略できなければ撤退分を考えなければならない攻撃側が行動力的にも優位に立つことは出来ません。

以前に、星系上で0隻になった場合は、星系に逃げ込むような感じだという説明を見た気がします。
もしそうならば、再編、再出撃の為行動不能時間をつけても良いのではないでしょうか?

> > 参考までに聞きたいのですが、現在の15秒ルールはコマンド実行後に待ち時間が発生しますが、逆にコマンド実行から完了までの時間を15秒とすることは可能でしょうか?
> まあ、出来ない事はないとは思いますが、
> 1つの処理に2つの行程を必要としますので、
> ミスやトラブルも起きやすくなり、あまりオススメできる方法ではないですね。
> それに、15秒が先か後かの問題で、実際にそこまで大きな影響を及ぼさない気もしますし。


技術的には可能だが、ミスやトラブルが起きやすくなるということで理解しました。

15秒が後か先かで行動の仕方が180度とまでは言いませんが、大きく変わると思います。
現状の「後」の場合ですと、相手の行動を見てから動く方が有利な状況です。
これが「前」になった場合、相手が動いたのを見てからでは対処が一歩遅れることになります。
ある程度予測して行動しなければならない分、現状より面白くなるのではと考えています。

これも両陣営がログインしている場合の戦闘を前提にしています。
管理人さんがこのような状況を「珍しい」と思っているのか分かりませんが、ほぼ毎回戦闘では両陣営が大なり小なりINしている状況といってよいと思います。

別案としては行動後の待ち時間については15秒均一ではなく、行動毎に差をつけるというのはどうでしょう?


[6789] Re2:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/22 (日) 00:51:24 前期のモートン

▼ ロイエンタールさん
> 私が思うのは、最初から艦隊を持ち、攻撃を補充で耐えるのは戦術として良いと思います。
> しかし、防御側が1隻でも居ればそれだけを撃破するのに攻撃一回のコストがかかり、尚且つ、補充が先に出来てしまう点がおかしいのではという事です。
> 一度の攻撃で500隻以上の打撃を与えても、再び先に補充されますし、攻略できなければ撤退分を考えなければならない攻撃側が行動力的にも優位に立つことは出来ません。
>
> 以前に、星系上で0隻になった場合は、星系に逃げ込むような感じだという説明を見た気がします。
> もしそうならば、再編、再出撃の為行動不能時間をつけても良いのではないでしょうか?


もっともな気もします。
しかし、再編のために行動不能時間を設定するというのは、
そもそも15秒ルール導入の意図と無関係かと思います。あれはサーバ負担の軽減が理由の筈。
ですから、星系上にいる艦隊がカバーしきれなかった分の損害は星系の余艦が蒙ることにすれば宜しいかと。


> 別案としては行動後の待ち時間については15秒均一ではなく、行動毎に差をつけるというのはどうでしょう?

これも、15秒ルール導入の趣旨に関連するものですから、
ここで差をつけるのではなく、上のように星系余艦にも損失が行くようにすれば良いかと思います。
それに、防御側が有利なのは戦いの法則に適うわけですから、多少の有利は仕方ないと考えます。


[6790] Re3:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/22 (日) 01:41:43 ロイエンタール

▼ 前期のモートンさん
> ▼ ロイエンタールさん
> > 私が思うのは、最初から艦隊を持ち、攻撃を補充で耐えるのは戦術として良いと思います。
> > しかし、防御側が1隻でも居ればそれだけを撃破するのに攻撃一回のコストがかかり、尚且つ、補充が先に出来てしまう点がおかしいのではという事です。
> > 一度の攻撃で500隻以上の打撃を与えても、再び先に補充されますし、攻略できなければ撤退分を考えなければならない攻撃側が行動力的にも優位に立つことは出来ません。
> >
> > 以前に、星系上で0隻になった場合は、星系に逃げ込むような感じだという説明を見た気がします。
> > もしそうならば、再編、再出撃の為行動不能時間をつけても良いのではないでしょうか?

>
> もっともな気もします。
> しかし、再編のために行動不能時間を設定するというのは、
> そもそも15秒ルール導入の意図と無関係かと思います。あれはサーバ負担の軽減が理由の筈。
> ですから、星系上にいる艦隊がカバーしきれなかった分の損害は星系の余艦が蒙ることにすれば宜しいかと。
>

15秒ルールが導入されて出てきた問題だと思っています。
15秒がなければ、防御側は相手の攻撃にあわせて補充するという芸当は不可能といってよいでしょう。
やるなら連打して可能な限り迅速に補充するはずです。
攻撃を連打されれば余艦にダメージを受けますからね。
15秒がなくても、カバーしきれなかった分の損害は余艦が受けるのが良かったと思っています。
行動不能時間は艦隊を0隻にされたペナルティーとでも考えてください。

>
> > 別案としては行動後の待ち時間については15秒均一ではなく、行動毎に差をつけるというのはどうでしょう?
>
> これも、15秒ルール導入の趣旨に関連するものですから、
> ここで差をつけるのではなく、上のように星系余艦にも損失が行くようにすれば良いかと思います。
> それに、防御側が有利なのは戦いの法則に適うわけですから、多少の有利は仕方ないと考えます。


これは上記の星系の話とはまったく別物の話です。
15秒が現状の「後」より「前」の方が面白くなると思っています。
別案は「前」にするのがトラブルの元になりやすいということから思いついたに過ぎません。
「前」が実現したとしても、別案も合わせて導入されても面白そうだとも思いますけど…。


[6792] Re4:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/22 (日) 17:13:31 会戦版元ビューフォート

> > もっともな気もします。
> > しかし、再編のために行動不能時間を設定するというのは、
> > そもそも15秒ルール導入の意図と無関係かと思います。あれはサーバ負担の軽減が理由の筈。
> > ですから、星系上にいる艦隊がカバーしきれなかった分の損害は星系の余艦が蒙ることにすれば宜しいかと。
> >

> 15秒ルールが導入されて出てきた問題だと思っています。
> 15秒がなければ、防御側は相手の攻撃にあわせて補充するという芸当は不可能といってよいでしょう。
> やるなら連打して可能な限り迅速に補充するはずです。
> 攻撃を連打されれば余艦にダメージを受けますからね。
> 15秒がなくても、カバーしきれなかった分の損害は余艦が受けるのが良かったと思っています。
> 行動不能時間は艦隊を0隻にされたペナルティーとでも考えてください。

ペナルティーは面白いと思います。
星系上で艦隊が0になった場合、3分か2分ぐらいでも行動不能時間を設けるのは有りだと思います。
通常の壊滅をした時は重傷で、星系上で0になったら負傷…みたいな?
補充以外にも星系の余艦が残って居る事を利用して星系から脱出するような行動も度々ありましたからね。

> これは上記の星系の話とはまったく別物の話です。
> 15秒が現状の「後」より「前」の方が面白くなると思っています。
> 別案は「前」にするのがトラブルの元になりやすいということから思いついたに過ぎません。
> 「前」が実現したとしても、別案も合わせて導入されても面白そうだとも思いますけど…。

結果が後に成る様にすると、移動が重なった時の処理で面倒な事になると思いますよ。
また、更新は15秒待機中でも使える事から結果が分かる15秒間は更新を連打される可能性があります。
…それでは負荷軽減どころか負荷を掛ける事になるのではないかと。


[6795] Re5:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/22 (日) 19:46:42 ロイエンタール

▼ 会戦版元ビューフォートさん
> > これは上記の星系の話とはまったく別物の話です。
> > 15秒が現状の「後」より「前」の方が面白くなると思っています。
> > 別案は「前」にするのがトラブルの元になりやすいということから思いついたに過ぎません。
> > 「前」が実現したとしても、別案も合わせて導入されても面白そうだとも思いますけど…。

> 結果が後に成る様にすると、移動が重なった時の処理で面倒な事になると思いますよ。
> また、更新は15秒待機中でも使える事から結果が分かる15秒間は更新を連打される可能性があります。
> …それでは負荷軽減どころか負荷を掛ける事になるのではないかと。


移動が重なった場合は後から移動した方が、「そのマスには〜が居ます」などで行動結果としてキャンセルされるような感じでよいのではないでしょうか?
現状でも情報更新していなければいつの間にか移動されていたなんて場合もありますので。
更新連打に関しては、コマンド完了待ち時は効かないようにするか、情報更新でコマンドキャンセルするようにすれば良いのではないでしょうか。
現状でも睨み合ったら更新連打が基本ですから、負荷についてはあまり変わらないとも思いますけどね。


[6806] Re6:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/23 (月) 21:03:40 徳翁導誉

> ペナルティーは面白いと思います。
> 星系上で艦隊が0になった場合、3分か2分ぐらいでも行動不能時間を設けるのは有りだと思います。
> 通常の壊滅をした時は重傷で、星系上で0になったら負傷…みたいな?

これを行うには、星系上で戦艦数がゼロになった時刻を記録せねばならず、
その為には、データに1つ項目を増やす必要があります。
初期化前の提案でしたら、これはすぐにも対応できたんですが、
如何せん、既にゲームが始まってしまいましたからねえ・・・・

戦艦数がゼロになった時、その将官の行動力もゼロになるとかいう仕様でしたら、
数分くらいの時間で変更は可能ですけどね。
これなら、すぐに戦艦補充は出来ませんけど、
ペナルティーとしては、少し重すぎるかも?


[6837] Re7:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/28 (土) 09:53:42 ロイエンタール

▼ 徳翁導誉さん
> > ペナルティーは面白いと思います。
> > 星系上で艦隊が0になった場合、3分か2分ぐらいでも行動不能時間を設けるのは有りだと思います。
> > 通常の壊滅をした時は重傷で、星系上で0になったら負傷…みたいな?

> これを行うには、星系上で戦艦数がゼロになった時刻を記録せねばならず、
> その為には、データに1つ項目を増やす必要があります。
> 初期化前の提案でしたら、これはすぐにも対応できたんですが、
> 如何せん、既にゲームが始まってしまいましたからねえ・・・・
>

ならば実装時期は次回初期化時でよいと思います。
スレは会戦版ですが、通常版でも同様の実装を想定して考えた提案ですので問題なければお願いします。

> 戦艦数がゼロになった時、その将官の行動力もゼロになるとかいう仕様でしたら、
> 数分くらいの時間で変更は可能ですけどね。
> これなら、すぐに戦艦補充は出来ませんけど、
> ペナルティーとしては、少し重すぎるかも?


ペナルティ内容としてはそれも考えたりしましたが…
そうなるとかなりの時間(最低6時間以上?)、星系上0隻の状態が続くので厳しいと思いました。

ペナルティ案としては、補充数か必要行動力に課すものを考えましたがどうでしょうか。
敵艦隊に隣接された状態では、艦隊補充数が500隻から250隻に減るか、補充に必要な行動力が2倍になる。
これで、防御側優位はある程度緩和されると考えています。


功績?の見直し
建艦では僅かに功績が溜まり、いずれ昇進できるというものがあったと思います。
まず、功績が溜まる行動とは建艦以外にあるのでしょうか?
かなり前になりますが、建艦のみで昇進するのに1ゲーム期間中に少将>中将がやっとだったというようなのを見た気がします。

准将〜中将までは、功績の溜まる行動でももう少し早く昇進できる方が、低階級キャラの使用も増えるかと思います。


[6842] Re8:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/28 (土) 14:02:10 パン屋

▼ ロイエンタールさん
> 准将〜中将までは、功績の溜まる行動でももう少し早く昇進できる方が、低階級キャラの使用も増えるかと思います。

同意見です。
建艦だけでも中将までは昇進ペースを上げた方が兵站分野の将官を希望されるプレイヤーも増えますし。

あ、あと。
星系の占領でも功績は溜まるんでしょうか?


[6858] Re9:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/29 (日) 19:13:52 徳翁導誉

> > > ペナルティーは面白いと思います。
> > > 星系上で艦隊が0になった場合、3分か2分ぐらいでも行動不能時間を設けるのは有りだと思います。

> > これを行うには、星系上で戦艦数がゼロになった時刻を記録せねばならず、
> > その為には、データに1つ項目を増やす必要があります。

> ならば実装時期は次回初期化時でよいと思います。
> スレは会戦版ですが、通常版でも同様の実装を想定して考えた提案ですので問題なければお願いします。

では、またその機会に提案して下さい。
いま了解しても、初期化時には忘れている可能性が高いですので(笑)。

> > 准将〜中将までは、功績の溜まる行動でももう少し早く昇進できる方が、低階級キャラの使用も増えるかと思います。
> 同意見です。
> 建艦だけでも中将までは昇進ペースを上げた方が兵站分野の将官を希望されるプレイヤーも増えますし。

別に構いませんよ。
ではこちらも、ゲーム終了後に。

> 星系の占領でも功績は溜まるんでしょうか?
占領では貯まりませんね。
あくまでも「文官用」のボーナスですので。

もういっその事、銀英大戦の方でも、
銀凡伝みたいに功績値で昇進するようにしましょうか?


[6872] Re10:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/6/29 (日) 23:06:42 ロイエンタール

▼ 徳翁導誉さん
> > 星系の占領でも功績は溜まるんでしょうか?
> 占領では貯まりませんね。
> あくまでも「文官用」のボーナスですので。
>
> もういっその事、銀英大戦の方でも、
> 銀凡伝みたいに功績値で昇進するようにしましょうか?

私の中ではそちらのほうが良いと思っていました。
ただ、あまりに今と変わりすぎるのでまずは行動による功績の効果をアップしてから段階を踏んだ方がよいかな、などと考えていました。
問題なければ私はそちらのほうが良いと思います。
撃破出来なくても攻撃サポートを積極的に行ってくれるプレイヤーにもその方が良いでしょう。

英雄大戦はもともと凡将伝Liteのプロトタイプ?的ものだったかと思います。
キャラメイクも出来る凡将大戦のようなゲームも出来たら面白そうだと思っていましたが、作るとしたら可能性はありそうですか?


[6887] Re11:銀英大戦:会戦版を初期化&まとめレス返信 削除
2008/7/1 (火) 19:19:07 徳翁導誉

> 英雄大戦はもともと凡将伝Liteのプロトタイプ?的ものだったかと思います。
> キャラメイクも出来る凡将大戦のようなゲームも出来たら面白そうだと思っていましたが、作るとしたら可能性はありそうですか?

銀英大戦のように銀凡伝の方にも、銀英伝のキャラを登場させるという事ですか?
あちらは商人や政治家が居ますので、それは無いですね。

それと一応言っておきますと、Lite版のプロトタイプではないですね。
当初の予定では、銀凡伝のシステムそのものと融合させるつもりでしたが、
現状維持を支持する意見が多かったので、別ゲームとなった次第です。

6850
[6850] WW1欧州戦場 終了報告返信 削除
2008/6/29 (日) 02:27:04 ジーザス

WW1欧州戦場オスマントルコの優勝で終わりました。
過去戦場への方、是非お願いします。

ついでに私、今回が初優勝です。
参加者の皆様、有難う御座いました。
そしてお疲れ様です。。。


[6860] Re:WW1欧州戦場 終了報告返信 削除
2008/6/29 (日) 19:15:07 徳翁導誉

> WW1欧州戦場オスマントルコの優勝で終わりました。
> 過去戦場への方、是非お願いします。
> ついでに私、今回が初優勝です。

お疲れ様でした&初優勝おめでとうございます。
早速、過去戦場の方へアップしておきました。


[6879] Re:WW1欧州戦場 終了報告返信 削除
2008/6/30 (月) 11:13:08 前野

駄目人間共同体の前野です。
ジーザスさん優勝おめでとうございます。
今度は勝ちに行きます

6852
[6852] ディプロを・・・返信 削除
2008/6/29 (日) 18:07:42 一参加者

もう一度個人ディプロ復活ってありませんか?
やりたいな〜と思いまして、

参加者が少ないって言うのは知っています。
しかしいないわけでもないと思いますし・・・

ご検討をお願いします。


[6861] Re:ディプロを・・・返信 削除
2008/6/29 (日) 19:15:26 徳翁導誉

> もう一度個人ディプロ復活ってありませんか?
> やりたいな〜と思いまして、

個人戦の方ですか。
実を言いますと、あと2〜3週間も経てば学生は夏休みに入りますので、
その頃を見合わせて、集団戦の方の初期化を考えていましたが。


[6867] Re2:ディプロを・・・返信 削除
2008/6/29 (日) 19:56:00 物秦

> 実を言いますと、あと2〜3週間も経てば学生は夏休みに入りますので、
> その頃を見合わせて、集団戦の方の初期化を考えていましたが。

切り込み隊長さんとか来ると良いな・・・・


[6878] Re2:ディプロを・・・返信 削除
2008/6/30 (月) 06:50:39 一参加者

▼ 徳翁導誉さん
> > もう一度個人ディプロ復活ってありませんか?
> > やりたいな〜と思いまして、

> 個人戦の方ですか。
> 実を言いますと、あと2〜3週間も経てば学生は夏休みに入りますので、
> その頃を見合わせて、集団戦の方の初期化を考えていましたが。


そうですか、わかりました。

ご返答感謝します。

6834
[6834] 不具合?報告返信 削除
2008/6/28 (土) 00:01:12 ルーキウス

たまにfirefox使うんですが、WW2で内密を見たり戻ったりの時に、すこし不具合が出ます。
0

HTTP/1.1 200 OK
Date: Fri, 27 Jun 2008 14:54:51 GMT


(機密情報を含むので中略です)


if(0==1)
        document.location="#page_top";

//-->
</script>
</body>
</html>


0

0


こんな感じです。

メインはIE6ですが、一度IE7でやったときは大丈夫だったと思います。
学校のMacのサファリやソフトバンクのケータイのPCサイトブラウザでもこういうことは起こらないですが、
firefoxの2でも3でも起こる現象です。
MacやLinuxのfirefoxからはどうなるのかはわかりません。


[6856] Re:不具合?報告返信 削除
2008/6/29 (日) 19:12:54 徳翁導誉

> たまにfirefox使うんですが、WW2で内密を見たり戻ったりの時に、すこし不具合が出ます。
う〜ん、firefox側の仕様か?
それともバグなんでしょうかねえ?
どちらにしても、何だかんだであのブラウザも、そう言ったモノが多いですし。
すみませんが、現状ではちょっと分からないですね。

P.S.
もしもその症状が起きるのが、オロチ・サーバー限定でしたら、
サーバー側の処理ミスで起きている可能性があります。
これはたまに、IEでも起きる事なので。
とは言え、個人運営の無料サーバーですし、致し方ない面はあろうかと。


[6868] Re2:不具合?報告返信 削除
2008/6/29 (日) 20:25:00 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > たまにfirefox使うんですが、WW2で内密を見たり戻ったりの時に、すこし不具合が出ます。
> う〜ん、firefox側の仕様か?
> それともバグなんでしょうかねえ?
> どちらにしても、何だかんだであのブラウザも、そう言ったモノが多いですし。
> すみませんが、現状ではちょっと分からないですね。

了解です。
では、firefoxでのログインはやめておきますね。


> P.S.
> もしもその症状が起きるのが、オロチ・サーバー限定でしたら、
> サーバー側の処理ミスで起きている可能性があります。
> これはたまに、IEでも起きる事なので。
> とは言え、個人運営の無料サーバーですし、致し方ない面はあろうかと。

IEで起きたことはないと思います。
でも、firefoxなら二回に一回程度発生します。

6853
[6853] 世界戦場3で返信 削除
2008/6/29 (日) 19:00:17 世界戦場3のポルトガル

いきなりでスイマセン。
世界戦場3のポルトガルでログインしようとするとログイン
出来ないんですがどうしてでしょうか?


[6863] Re:世界戦場3で返信 削除
2008/6/29 (日) 19:18:19 徳翁導誉

> いきなりでスイマセン。
> 世界戦場3のポルトガルでログインしようとするとログイン
> 出来ないんですがどうしてでしょうか?

いや、「ログイン出来ないんです」ってだけでは、
こちらも分かりませんよ・・・・
どう、ログインできないかを書いて貰わないと。


[6864] Re:世界戦場3で返信 削除
2008/6/29 (日) 19:24:01 ウプレカス

▼ 世界戦場3のポルトガルさん
> いきなりでスイマセン。
> 世界戦場3のポルトガルでログインしようとするとログイン
> 出来ないんですがどうしてでしょうか?


ログイン画面を見ると、ポルトガルで新規登録できるようになってます。
あと、ベルギーもそうですね。
なので、ベルギーとポルトガルで多重ログインが発生したというのが
原因ではないかと思うのですが、心あたりはありませんか?
携帯からログインしたとか、学校やネカフェからログインしたとか。


[6865] Re2:世界戦場3で返信 削除
2008/6/29 (日) 19:32:07 徳翁導誉

> > 世界戦場3のポルトガルでログインしようとするとログイン
> > 出来ないんですがどうしてでしょうか?

> ログイン画面を見ると、ポルトガルで新規登録できるようになってます。
> あと、ベルギーもそうですね。
> なので、ベルギーとポルトガルで多重ログインが発生したというのが
> 原因ではないかと思うのですが、心あたりはありませんか?

調べてみた所、単純に多重登録ですね・・・・
こんな分かり切った違反を犯しておいて、
何故「どうしてどうしょうか?」とか尋ねるんでしょうかねえ?

6778
[6778] 削除期間延長のお願い返信 削除
2008/6/21 (土) 01:40:44 ポポ

22日から、26日まで北海道へ修学旅行なので、排除の延長を
お願いします。

世界戦場2・アメリカ
核軍拡時代・中国


[6782] Re:削除期間延長のお願い返信 削除
2008/6/21 (土) 16:30:20 徳翁導誉

> 22日から、26日まで北海道へ修学旅行なので、排除の延長を
> お願いします。
>
> 世界戦場2・アメリカ
> 核軍拡時代・中国

削除期間を延長しておきました。
帰ってきましたら、必ず報告を下さいね。
設定を元に戻さなければならないので。


[6787] Re2:削除期間延長のお願い返信 削除
2008/6/21 (土) 22:12:28 ポポ

▼ 徳翁導誉さん
> > 22日から、26日まで北海道へ修学旅行なので、排除の延長を
> > お願いします。
> >
> > 世界戦場2・アメリカ
> > 核軍拡時代・中国

> 削除期間を延長しておきました。
> 帰ってきましたら、必ず報告を下さいね。
> 設定を元に戻さなければならないので。


分かりました。ありがとうございます。


[6826] Re3:削除期間延長のお願い返信 削除
2008/6/26 (木) 22:21:03 ポポ

▼ ポポさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 22日から、26日まで北海道へ修学旅行なので、排除の延長を
> > > お願いします。
> > >
> > > 世界戦場2・アメリカ
> > > 核軍拡時代・中国

> > 削除期間を延長しておきました。
> > 帰ってきましたら、必ず報告を下さいね。
> > 設定を元に戻さなければならないので。

>
> 分かりました。ありがとうございます。


只今帰ってきました。


[6855] Re4:削除期間延長のお願い返信 削除
2008/6/29 (日) 19:12:34 徳翁導誉

> > > > 22日から、26日まで北海道へ修学旅行なので、排除の延長を
> > > > お願いします。

> > > 削除期間を延長しておきました。
> > > 帰ってきましたら、必ず報告を下さいね。
> > > 設定を元に戻さなければならないので。

> 只今帰ってきました。

と言う事で、設定を元に戻しておきました。

6800
[6800] 銀河凡将伝説正規版について質問です返信 削除
2008/6/23 (月) 20:34:45 大怪獣バトル

ご多忙のところ申し訳ありませんが。質問させていただきます。

私は当初、唐揚げという名前で商人に登録しゲーム内容もあまり理解しないまま
フェザーンの開発や首飾りの製造をおこなっていました。その後飽きてきたので、地球教に入信しました。
「なにをすればよいか?」という質問にたいして、「布教してください」と答えがありましたので、言われるとおり布教してました。
が、理由も分からずに処刑されてしまいました。

理由が知りたかったので太郎という名前で登録し「なぜ処刑されたのか?」と質問しましたが、全くの無視です。
おもしろくないので自主退役しました。

その後、優勢な同盟軍ならば、理不尽に殺されることもないであろうと登録しましたが、登録早々理由もはっきりといわずに私がバーラトにいるのが気に食わないと通信がありました。

同列であるはずの参加者なのに、なぜ、一方的に殺されたり、排除させられたりするのでしょうか?


[6801] Re:銀河凡将伝説正規版について質問です返信 削除
2008/6/23 (月) 20:44:10 大怪獣バトル

管理人さんに対しての質問です。書き忘れました。


[6807] Re:銀河凡将伝説正規版について質問です返信 削除
2008/6/23 (月) 21:04:55 徳翁導誉

> 同列であるはずの参加者なのに、なぜ、一方的に殺されたり、排除させられたりするのでしょうか?
地球教などですと、知らない所で権力争いに巻き込まれて、処刑されるような事がありますが、
まあそれは、地球教がそう言う秘密結社的な組織ですので、
それは「そういうものだ」と割り切るしかないですね。
別に地球教への入信は、強制でも無いですし。
テロを起こせたり、陰謀を企めたり出来るのがメリットならば、
そう言ったいつでも処刑があり得る不安定な立場になるのがデメリットです。
そのメリットとデメリットを見極めて、入信する必要があります。

続いて、同盟側での話ですが、
「登録早々理由もはっきりといわずに」と書かれていますけど、
通信文を見てみると、理由がかなりハッキリと指摘されてますよ。
どうも自分の主張に一生懸命で、相手側の問いなどが見えていない印象を受けます。
もう一度冷静になって、通信文を読み直してみては如何でしょうか?
相手の意図が分かりにくい場合は、それを再度質問しても良いでしょうし。
このゲームは多人数ゲームですので、相手の意も汲み取らないと、なかなか難しいです。


[6809] Re2:銀河凡将伝説正規版について質問です返信 削除
2008/6/23 (月) 21:52:58 大怪獣バトル

お忙しい中、お答えありがとうございました。

が、私には全然理解できません。私は何故かがしりたいのです。
陣営の足を引っ張る行為をしたなら処刑もやむなしと思うのですが、その理由も分からず処刑されては納得いきません。
(処刑された方が、一言理由を言ってくだされば、私は納得したでしょう)

同盟の件ですが、それでは下手に出て、「どこの星系になら滞在してもよいですか?」とお伺いを立てなければいけないのですか?
バーラトがダメなら、代替としてどこの星系ならばよいか言ってほしいです。
はっきり言って、一方的にイゼルローンに行けと命令されても、私は納得できません。(私の上司ですか?)

このゲームは二度と登録するつもりはありませんが、お答えありがとうございました。


[6812] Re3:銀河凡将伝説正規版について質問です返信 削除
2008/6/24 (火) 19:03:25 蛎崎慶広

▼ 大怪獣バトルさん
> お忙しい中、お答えありがとうございました。
>
> が、私には全然理解できません。私は何故かがしりたいのです。
> 陣営の足を引っ張る行為をしたなら処刑もやむなしと思うのですが、その理由も分からず処刑されては納得いきません。
> (処刑された方が、一言理由を言ってくだされば、私は納得したでしょう)
>
> 同盟の件ですが、それでは下手に出て、「どこの星系になら滞在してもよいですか?」とお伺いを立てなければいけないのですか?
> バーラトがダメなら、代替としてどこの星系ならばよいか言ってほしいです。
> はっきり言って、一方的にイゼルローンに行けと命令されても、私は納得できません。(私の上司ですか?)
>
> このゲームは二度と登録するつもりはありませんが、お答えありがとうございました。

管理人殿では有りませんが・・・

もう遅いも知れませんが、同盟で文句言われたら
帝国で登録して見返してやれば良いじゃないですか?

それに、多分このゲームは、
管理人殿が言ったように人の意見を汲み取る、と言うことが
大切だそうですよ。
もう少し、柔軟な対応をしたらどうでしょう。

「私はまだ登録したばかりで移動できません」と言えば
向うも分かってくれると思うのですが・・・


[6813] Re3:銀河凡将伝説正規版について質問です返信 削除
2008/6/24 (火) 23:40:22 某プレイヤー

▼ 大怪獣バトルさん
> お忙しい中、お答えありがとうございました。
>
> が、私には全然理解できません。私は何故かがしりたいのです。
> 陣営の足を引っ張る行為をしたなら処刑もやむなしと思うのですが、その理由も分からず処刑されては納得いきません。
> (処刑された方が、一言理由を言ってくだされば、私は納得したでしょう)


外野ですが。
多人数参加型のこういうゲームは機密の秘匿があります。
そもそも、地球教は常に密告の疑いをかけられて処刑される可能性があります。
何故?と聞かれても答えられないのが普通です。

> 同盟の件ですが、それでは下手に出て、「どこの星系になら滞在してもよいですか?」とお伺いを立てなければいけないのですか?
> バーラトがダメなら、代替としてどこの星系ならばよいか言ってほしいです。
> はっきり言って、一方的にイゼルローンに行けと命令されても、私は納得できません。(私の上司ですか?)

少々勘違いをされておられる様で。
最初から対等に扱って貰えると思ったら大間違いです。
最初はひたすら上からの命令に応え、少しずつ古参の方に名前を覚えてもらい、
その中で少しずつ地位が上がっていくのです。
こういうゲームはある種の会社の様なものです。
先輩からアドバイスを貰い、上の方に顔を覚えてもらい、2回目、3回目、と回を重ねる事で
対等に扱ってもらえます。


[6816] Re4:銀河凡将伝説正規版について質問です返信 削除
2008/6/25 (水) 04:34:25 総大主教

▼ 某プレイヤーさん
> ▼ 大怪獣バトルさん
> > お忙しい中、お答えありがとうございました。
> >
> > が、私には全然理解できません。私は何故かがしりたいのです。
> > 陣営の足を引っ張る行為をしたなら処刑もやむなしと思うのですが、その理由も分からず処刑されては納得いきません。
> > (処刑された方が、一言理由を言ってくだされば、私は納得したでしょう)

>
> 外野ですが。
> 多人数参加型のこういうゲームは機密の秘匿があります。
> そもそも、地球教は常に密告の疑いをかけられて処刑される可能性があります。
> 何故?と聞かれても答えられないのが普通です。


7割程正解してますが・・処刑理由は答えれません。
シンプルに言うと協議した結果としかいえません。
いつもなら処刑理由次第何も言わないのですが掲示板にまで書き込みがあったので
一部だけ話させていただきました。

> > 同盟の件ですが、それでは下手に出て、「どこの星系になら滞在してもよいですか?」とお伺いを立てなければいけないのですか?
> > バーラトがダメなら、代替としてどこの星系ならばよいか言ってほしいです。
> > はっきり言って、一方的にイゼルローンに行けと命令されても、私は納得できません。(私の上司ですか?)

> 少々勘違いをされておられる様で。
> 最初から対等に扱って貰えると思ったら大間違いです。
> 最初はひたすら上からの命令に応え、少しずつ古参の方に名前を覚えてもらい、
> その中で少しずつ地位が上がっていくのです。
> こういうゲームはある種の会社の様なものです。
> 先輩からアドバイスを貰い、上の方に顔を覚えてもらい、2回目、3回目、と回を重ねる事で
> 対等に扱ってもらえます。


私も同意見です。私もかつては目立たないプレーヤーでしたが、ゲーム参加回数が増える
につれいろいろな行動をしてさりげなく目立つようになりました。

ちなみにさりげなく有名になる前までに私は意味不明な処刑&退役回数は5回以上あります。
ただ多数プレーヤー参加型なので仕方がないと思ってます。

もし腹がたつなら・・ゲーム内でえらくなるとことです。
私は自力でえらくなりました。



[6814] Re3:銀河凡将伝説正規版について質問です返信 削除
2008/6/25 (水) 00:01:00 SIRO

地球教には地球教の事情があって処刑したんでしょう。
その理由は私には分かりません。


同盟での件は貴殿が商人の時にテロを起こした件が元で質問に及んでいます。
別に教徒で処刑された過去があるとか、その程度でしたら特に問題には致しません。
貴方は訳も分からず処刑され、その後訳の分からぬままテロを起こしたのでしょうか?
…こっちから見ますと、貴殿が『テロが阻止されたから同盟に入って妨害するつもりだった』のではと邪推もします。

貴方は少し、自分がどこで何をしたのか思い返してから行動すべきかと思います。
貴方は同盟でテロを起こし、追放されてやる事が無くなってから同盟軍人で登録されたのです。
その重大さを良く考えてください。


[6817] Re3:銀河凡将伝説正規版について質問です返信 削除
2008/6/25 (水) 17:39:19 某プレーヤーその2

> はっきり言って、一方的にイゼルローンに行けと命令されても、私は納得できません。(私の上司ですか?)

軍隊に所属しているのですから、上から命令が来るのは普通だと思いますが。
私の上司ですか? とありますが、まさにその通りだと思います。


[6818] 基本的に返信 削除
2008/6/26 (木) 08:17:29 セレン・エンフィールド

▼ 大怪獣バトルさん
> お忙しい中、お答えありがとうございました。
>
> が、私には全然理解できません。私は何故かがしりたいのです。
> 陣営の足を引っ張る行為をしたなら処刑もやむなしと思うのですが、その理由も分からず処刑されては納得いきません。
> (処刑された方が、一言理由を言ってくだされば、私は納得したでしょう)
>
> 同盟の件ですが、それでは下手に出て、「どこの星系になら滞在してもよいですか?」とお伺いを立てなければいけないのですか?
> バーラトがダメなら、代替としてどこの星系ならばよいか言ってほしいです。
> はっきり言って、一方的にイゼルローンに行けと命令されても、私は納得できません。(私の上司ですか?)
>
> このゲームは二度と登録するつもりはありませんが、お答えありがとうございました。


このゲームに限らずこういった組織に入るようなゲームにおいてプレイヤー同士が同列に扱われるという幻想は捨てた方が無難です。

軍隊や秘密組織は上からの命令が絶対であり、それに反発するようでは最初から向いてないのかもしれませんね。ましてや中途参加なのですから、自分の思うとおりに押し通したいならそれなりの努力と能力を示す以外ありません。

もしくは自分をトップとする団体を立ち上げるのも一つの手ですね。ただし、自由商人の身分に限られますが。

いずれにせよ、周囲に一目おかれるようにならない限りは地道な努力無しに自分の我を通すのは難しいというのが真実です。

かく言う私も秘密組織団体ではありますが『情報経済流通団体エンフィールド・ネットワーク』総帥を務めさせて頂いております。

チャンスはいくらでも転がっています。必要なものは自制心と少しの我慢、そして向上心と努力です。


[6825] 多人数参加型という意味返信 削除
2008/6/26 (木) 21:37:26 ももんが

どうも。ももんがです。
私も多少なりとも銀河凡将伝説では名前を覚えてもらえたかな?と思いつつ便乗して。


このゲームは、行動を選択するのは各プレイヤーですので、どのような行動を起そうともそれは本人の自由です。
しかし。
目的は「所属陣営が勝利する事」です。
そのためには。陣営の足並みを揃え。プレイヤー同士で協力し合い。策略・戦略を考え。意見具申し。
時には自分の思いをぐっと堪えて、勝利のために貢献する。そんなゲームです。

そのため、各々がバラバラに行動していたのでは勝利には程遠いのです。
そして、足並みを統一するために、意見をまとめ、指示を出す人間が必要になってきます。
それが「本部長」であり、または地球教の「総大主教」などの上位役職者が役目を負います。


そして…好んでプレイヤーを切り捨てる事はしたくないはずです。
今回の同盟側から見たとしても、貴方のことを真剣に考えているからこそ、通信を送っているわけです。
もし全く考えずに信用していないのであれば、即刻にでも強制退役(削除)処理をされているはずです。

※強制退役および処刑(地球教)は本部長または総大主教のみ権限を持っています。


ですので、貴方が吐露された内容は少々筋違いであり、もう少し落ち着いて、相手の立場や思いも良く考えてみて下さい。
なぜ言われるのか。なぜそうする必要があるのか。
また、「自分のやりたい事が出来ない」と言うのは、軍属であれば当然の部分です。
なぜならば「全軍から見て、一番有効な方法」を取らなければ、相手に追い越されてしまうからです。
上位役職のプレイヤーは、真剣に考えています。貴方のステータスなどを見て、活躍してもらえる為にはどうするか、を。
そして、その指示に従ったり、意見・提案等をだしてくれるプレイヤーには、とても感謝をするはずです。


若干厳しいようですが、私から見ても、貴方がワガママを通そうとしているようにしか見えません。
一人の行動が所属陣営の計画を台無しにする事もありえますので、シビアになる事はご理解頂きたいものです。

私個人として、是非復帰してほしいものです。
私は、努力が実った実体験者です。貴方もそうなってほしい。

私は…今回の参加をもって、以後復帰未定の休止となりますので…


[6827] 私見返信 削除
2008/6/27 (金) 00:00:53 日比谷銀河守ゆとり

▼ 大怪獣バトルさん
> 同列であるはずの参加者なのに、なぜ、一方的に殺されたり、排除させられたりするのでしょう
プレイヤー同士が対等、同列であるのは、ある意味間違いはありません。
しかし、管理人氏に対して訴えるプレイヤーの対等、同列とは
機会の平等(対等、同列)に関してのみであると考えます。
たとえば、新規登録時、ベテランであっても新規参入者であっても
みながパラメーターの50pt配分があることがこのゲームにおける機会の平等の一つであると
考えます。 参入時期によって格差が生じることがありますが
参入自体は各プレイヤーの意思によってのものであり、そのことによって
機会の平等が失われることはないと考えます。

> 私は当初、唐揚げという名前で商人に登録しゲーム内容もあまり理解しないまま
> フェザーンの開発や首飾りの製造をおこなっていました。その後飽きてきたので、地球教に入信しました。
> 「なにをすればよいか?」という質問にたいして、「布教してください」と答えがありましたので、言われるとおり布教してました。
> が、理由も分からずに処刑されてしまいました。
>
> 理由が知りたかったので太郎という名前で登録し「なぜ処刑されたのか?」と質問しましたが、全くの無視です。
> おもしろくないので自主退役しました。
>
> その後、優勢な同盟軍ならば、理不尽に殺されることもないであろうと登録しましたが、登録早々理由もはっきりといわずに私がバーラトにいるのが気に食わないと通信がありました。


上記のことは管理人氏に対しての訴えにしては筋が違います。
まず、地球教自体は任意参加ですので、一言で自己責任。
同盟軍については他の方が言及していますが、上下関係は許容されるものです。
貴官は機会の平等よりも結果の平等を要求している節があるように思えます。
しかし、その様な主張が通るならば、ゲームは持続不可能になるでしょう。

ページ:[ ] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72