ページ:[ ] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [ ]
19260
[19260] 帝国戦場終了返信 削除
2014/11/4 (火) 21:54:58 アメリカ担当

表題の通りです。
保存をお願いします。

19248
[19248] 仕様?返信 削除
2014/10/28 (火) 16:03:28 ブルー

赤い嵐現代版のリンクが青くなっていました。
初期化が近いようですし、それのサインですかね?


[19249] Re:仕様?返信 削除
2014/10/28 (火) 16:09:08 かんぱーん

▼ ブルーさん
> 赤い嵐現代版のリンクが青くなっていました。
> 初期化が近いようですし、それのサインですかね?


http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/cgi/touroku.html
このページで確認すると10月31日からスタートだそうです。
もしその通りなら楽しみですね。


[19250] Re2:仕様?返信 削除
2014/10/30 (木) 19:21:07 マンネルヘイム

▼ かんぱーんさん
> ▼ ブルーさん
> > 赤い嵐現代版のリンクが青くなっていました。
> > 初期化が近いようですし、それのサインですかね?

>
> http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/cgi/touroku.html
> このページで確認すると10月31日からスタートだそうです。
> もしその通りなら楽しみですね。

うーん、タイミング的には微妙ですよね・・・。
ただ、今の戦場も、状況的にそろそろ終盤だと思うんですよね。


[19251] Re3:仕様?返信 削除
2014/10/30 (木) 21:35:15 アルカード

▼ マンネルヘイムさん
> ▼ かんぱーんさん
> > ▼ ブルーさん
> > > 赤い嵐現代版のリンクが青くなっていました。
> > > 初期化が近いようですし、それのサインですかね?

> >
> > http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/cgi/touroku.html
> > このページで確認すると10月31日からスタートだそうです。
> > もしその通りなら楽しみですね。

> うーん、タイミング的には微妙ですよね・・・。
> ただ、今の戦場も、状況的にそろそろ終盤だと思うんですよね。


恐らく他の戦場が終わりそうなので稼動させたと思います。


[19252] Re:仕様?返信 削除
2014/10/31 (金) 22:10:01 かんぱーん

▼ ブルーさん
> 赤い嵐現代版のリンクが青くなっていました。
> 初期化が近いようですし、それのサインですかね?


初期化されて新規登録もできるようです。
誘導URL→http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/red_storm/cold_war.html

19232
[19232] WorldWar2 Online 世界戦場2 終了返信 削除
2014/10/18 (土) 13:41:20 たかし

表題の通りです。
中華民国が勝利致しました。
よろしくお願いします


[19233] Re:WorldWar2 Online 世界戦場2 終了返信 削除
2014/10/19 (日) 00:39:44 かんぱーん

▼ たかしさん
> 表題の通りです。
> 中華民国が勝利致しました。
> よろしくお願いします


中国担当のたかし総統とバイヤー1位のたかし氏と私のレスしているたかしさんの関係やいかに。


[19235] Re2:WorldWar2 Online 世界戦場2 終了返信 削除
2014/10/19 (日) 15:20:51 イタリア担当

▼ かんぱーんさん
> ▼ たかしさん
> > 表題の通りです。
> > 中華民国が勝利致しました。
> > よろしくお願いします

>
> 中国担当のたかし総統とバイヤー1位のたかし氏と私のレスしているたかしさんの関係やいかに。


別人ってことにしときましょう。
最後は誰も外交せず動きもせず、ゲームになっていませんでしたから、
終わらせる人が必要な状況でした。


[19237] Re3:WorldWar2 Online 世界戦場2 終了返信 削除
2014/10/21 (火) 19:37:07 マンネルヘイム

▼ イタリア担当さん
> ▼ かんぱーんさん
> > ▼ たかしさん
> > > 表題の通りです。
> > > 中華民国が勝利致しました。
> > > よろしくお願いします

> >
> > 中国担当のたかし総統とバイヤー1位のたかし氏と私のレスしているたかしさんの関係やいかに。

>
> 別人ってことにしときましょう。
> 最後は誰も外交せず動きもせず、ゲームになっていませんでしたから、
> 終わらせる人が必要な状況でした。

そういう問題では有りませんよ。一度でもそういう行為を許せば、徐々にサイトのモラルは低下していくでしょう。


[19238] Re4:WorldWar2 Online 世界戦場2 終了返信 削除
2014/10/21 (火) 20:03:01 イタリア担当

▼ マンネルヘイムさん
> ▼ イタリア担当さん
> > ▼ かんぱーんさん
> > > ▼ たかしさん
> > > > 表題の通りです。
> > > > 中華民国が勝利致しました。
> > > > よろしくお願いします

> > >
> > > 中国担当のたかし総統とバイヤー1位のたかし氏と私のレスしているたかしさんの関係やいかに。

> >
> > 別人ってことにしときましょう。
> > 最後は誰も外交せず動きもせず、ゲームになっていませんでしたから、
> > 終わらせる人が必要な状況でした。

> そういう問題では有りませんよ。一度でもそういう行為を許せば、徐々にサイトのモラルは低下していくでしょう。


ルール違反なのは分かりますが、それは国債発言から得られる情報をもとに外交を有利に進める者が出るのを
防ぐためです。
今回の場合、誰も外交せず放置状態だったので、誰が優勝国に登録しても同じことになりました。
この行為がOKという意味で申し上げているわけではありませんが、今回の場合損害はどこにも生じていません。
終盤に放置する行為のほうが実質的には問題だと思います。
むしろ、国債から人が出張ってこないとゲームが終わらせられない程の活気のなさが悲しいです。


[19241] Re5:WorldWar2 Online 世界戦場2 終了返信 削除
2014/10/21 (火) 22:21:47 たかし

▼ イタリア担当さん
> ▼ マンネルヘイムさん
> > ▼ イタリア担当さん
> > > ▼ かんぱーんさん
> > > > ▼ たかしさん
> > > > > 表題の通りです。
> > > > > 中華民国が勝利致しました。
> > > > > よろしくお願いします

> > > >
> > > > 中国担当のたかし総統とバイヤー1位のたかし氏と私のレスしているたかしさんの関係やいかに。

> > >
> > > 別人ってことにしときましょう。
> > > 最後は誰も外交せず動きもせず、ゲームになっていませんでしたから、
> > > 終わらせる人が必要な状況でした。

> > そういう問題では有りませんよ。一度でもそういう行為を許せば、徐々にサイトのモラルは低下していくでしょう。

>
> ルール違反なのは分かりますが、それは国債発言から得られる情報をもとに外交を有利に進める者が出るのを
> 防ぐためです。
> 今回の場合、誰も外交せず放置状態だったので、誰が優勝国に登録しても同じことになりました。
> もちろん、この行為がOKという意味で申し上げているわけではありません。
> ですが終盤に放置するのはやめましょう、くらいのことは言わせてほしいなと思います。
> むしろ、国債から人が出張ってこないとゲームが終わらせられない程の活気のなさが悲しいです。

公式のルールを知っていてゲームに参加したことを謝罪します。
私の行為は許されることではありません。
よって私はこのサイトから姿を消します。
誠に申し訳ありませんでした。


[19242] Re6:WorldWar2 Online 世界戦場2 終了返信 削除
2014/10/22 (水) 11:43:08 イタリア担当

▼ たかしさん
> ▼ イタリア担当さん
> > ▼ マンネルヘイムさん
> > > ▼ イタリア担当さん
> > > > ▼ かんぱーんさん
> > > > > ▼ たかしさん
> > > > > > 表題の通りです。
> > > > > > 中華民国が勝利致しました。
> > > > > > よろしくお願いします

> > > > >
> > > > > 中国担当のたかし総統とバイヤー1位のたかし氏と私のレスしているたかしさんの関係やいかに。

> > > >
> > > > 別人ってことにしときましょう。
> > > > 最後は誰も外交せず動きもせず、ゲームになっていませんでしたから、
> > > > 終わらせる人が必要な状況でした。

> > > そういう問題では有りませんよ。一度でもそういう行為を許せば、徐々にサイトのモラルは低下していくでしょう。

> >
> > ルール違反なのは分かりますが、それは国債発言から得られる情報をもとに外交を有利に進める者が出るのを
> > 防ぐためです。
> > 今回の場合、誰も外交せず放置状態だったので、誰が優勝国に登録しても同じことになりました。
> > もちろん、この行為がOKという意味で申し上げているわけではありません。
> > ですが終盤に放置するのはやめましょう、くらいのことは言わせてほしいなと思います。
> > むしろ、国債から人が出張ってこないとゲームが終わらせられない程の活気のなさが悲しいです。

> 公式のルールを知っていてゲームに参加したことを謝罪します。
> 私の行為は許されることではありません。
> よって私はこのサイトから姿を消します。
> 誠に申し訳ありませんでした。



たかしさん、あなたの行動はルール違反でしたが、内実を見るに間違った行動だったとは思っていませんし、
姿を消してほしいとも思っていません。
これから直して、プレイを続けてほしいと思います。


[19243] Re7:WorldWar2 Online 世界戦場2 終了返信 削除
2014/10/23 (木) 19:22:56 たかし

▼ イタリア担当さん
> > 公式のルールを知っていてゲームに参加したことを謝罪します。
> > 私の行為は許されることではありません。
> > よって私はこのサイトから姿を消します。
> > 誠に申し訳ありませんでした。

>
>
> たかしさん、あなたの行動はルール違反でしたが、内実を見るに間違った行動だったとは思っていませんし、
> 姿を消してほしいとも思っていません。
> これから直して、プレイを続けてほしいと思います。

そんなことではマンネルヘイムさんの言う通り周りに示しがつきません。
全責任は私にあるのだから、ルールにのっとり引退します。
今までありがとうございました。


[19244] Re8:WorldWar2 Online 世界戦場2 終了返信 削除
2014/10/23 (木) 22:18:43 イタリア担当

▼ たかしさん
> ▼ イタリア担当さん
> > > 公式のルールを知っていてゲームに参加したことを謝罪します。
> > > 私の行為は許されることではありません。
> > > よって私はこのサイトから姿を消します。
> > > 誠に申し訳ありませんでした。

> >
> >
> > たかしさん、あなたの行動はルール違反でしたが、内実を見るに間違った行動だったとは思っていませんし、
> > 姿を消してほしいとも思っていません。
> > これから直して、プレイを続けてほしいと思います。

> そんなことではマンネルヘイムさんの言う通り周りに示しがつきません。
> 全責任は私にあるのだから、ルールにのっとり引退します。
> 今までありがとうございました。


マンネルヘイムさん、貴方からも言ってあげてください。辞めるほどのことではないと。
我々はもうこれ以上貴重なプレイヤーを失ってはなりません。


[19247] Re9:WorldWar2 Online 世界戦場2 終了返信 削除
2014/10/26 (日) 12:53:09 マンネルヘイム

▼ イタリア担当さん
> ▼ たかしさん
> > ▼ イタリア担当さん
> > > > 公式のルールを知っていてゲームに参加したことを謝罪します。
> > > > 私の行為は許されることではありません。
> > > > よって私はこのサイトから姿を消します。
> > > > 誠に申し訳ありませんでした。

> > >
> > >
> > > たかしさん、あなたの行動はルール違反でしたが、内実を見るに間違った行動だったとは思っていませんし、
> > > 姿を消してほしいとも思っていません。
> > > これから直して、プレイを続けてほしいと思います。

> > そんなことではマンネルヘイムさんの言う通り周りに示しがつきません。
> > 全責任は私にあるのだから、ルールにのっとり引退します。
> > 今までありがとうございました。

>
> マンネルヘイムさん、貴方からも言ってあげてください。辞めるほどのことではないと。
> 我々はもうこれ以上貴重なプレイヤーを失ってはなりません。

そうですね。戦場の状況を聞く限り、今回はそこまで重い罪ではないでしょう。
反省しているなら、それでいいと思います。

19246
[19246] 首相選挙終了返信 削除
2014/10/25 (土) 18:59:42 物秦

題名通り終わりました。保存お願いします

19245
[19245] 太平洋戦場終了返信 削除
2014/10/24 (金) 22:27:29 フランス担当

表題の通りです。
ログの保存をお願いします。

19221
[19221] このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/11 (土) 16:15:12 名無し

現在このサイトは過疎化が進み、ww2オンラインでさえ
定員割れということが常態化しています。管理人不在の今、私たちで
何かできることってありますかね?


[19222] Re:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/12 (日) 23:39:06 聖職者

▼ 名無しさん
> 現在このサイトは過疎化が進み、ww2オンラインでさえ
> 定員割れということが常態化しています。管理人不在の今、私たちで
> 何かできることってありますかね?

 

参加者を集めてくることぐらいでは?


[19223] Re2:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/13 (月) 15:56:31 たかし

▼ 聖職者さん
> ▼ 名無しさん
> > 現在このサイトは過疎化が進み、ww2オンラインでさえ
> > 定員割れということが常態化しています。管理人不在の今、私たちで
> > 何かできることってありますかね?

>
>
> 参加者を集めてくることぐらいでは?

と言っても、そう簡単に行くものでしょうか…
問題点は多いと思われますよ。


[19224] Re3:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/13 (月) 18:20:28 ライトラー

▼ たかしさん
> ▼ 聖職者さん
> > ▼ 名無しさん
> > > 現在このサイトは過疎化が進み、ww2オンラインでさえ
> > > 定員割れということが常態化しています。管理人不在の今、私たちで
> > > 何かできることってありますかね?

> >
> >
> > 参加者を集めてくることぐらいでは?

> と言っても、そう簡単に行くものでしょうか…
> 問題点は多いと思われますよ。


優勝者大会のように、ここで特定の戦場を指定し、担当国を決めた上でプレイに入るとか。
ここの常連さん方を一箇所に集めない限り、ゲームを成立させるのが難しいほど人が少ないです。


[19225] Re4:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/13 (月) 18:54:54 たかし

▼ ライトラーさん
> ▼ たかしさん
> > ▼ 聖職者さん
> > > ▼ 名無しさん
> > > > 現在このサイトは過疎化が進み、ww2オンラインでさえ
> > > > 定員割れということが常態化しています。管理人不在の今、私たちで
> > > > 何かできることってありますかね?

> > >
> > >
> > > 参加者を集めてくることぐらいでは?


> > と言っても、そう簡単に行くものでしょうか…
> > 問題点は多いと思われますよ。

>
> 優勝者大会のように、ここで特定の戦場を指定し、担当国を決めた上でプレイに入るとか。
> ここの常連さん方を一箇所に集めない限り、ゲームを成立させるのが難しいほど人が少ないです。

正直、そこまでとは思っていませんでした。
場合によっては、それも検討しなければなりませんね


[19226] Re5:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/13 (月) 20:14:07 1285

▼ たかしさん
> ▼ ライトラーさん
> > ▼ たかしさん
> > > ▼ 聖職者さん
> > > > ▼ 名無しさん
> > > > > 現在このサイトは過疎化が進み、ww2オンラインでさえ
> > > > > 定員割れということが常態化しています。管理人不在の今、私たちで
> > > > > 何かできることってありますかね?


http://bsg.sakura.ne.jp/ore/ore.cgi
こちらは最近よく遊んでいるサイトなのですが、
登録人数は160人と、多人数ゲームの中では非常に多いものになっています。
その主な理由はwikiの導入にあります。
wikiを設置することで、初心者にもゲームの内容が受け入れられやすくなるという利点があります。
このサイトは未経験者の取り込みが少なくなってきているので、
放置されているwikiを活用して初心者にも受け入れられやすくする、などの対策が必要だと思います。


[19227] Re6:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/13 (月) 23:17:35 征服王朝

▼ 1285さん
> http://bsg.sakura.ne.jp/ore/ore.cgi
> こちらは最近よく遊んでいるサイトなのですが、
> 登録人数は160人と、多人数ゲームの中では非常に多いものになっています。
> その主な理由はwikiの導入にあります。
> wikiを設置することで、初心者にもゲームの内容が受け入れられやすくなるという利点があります。
> このサイトは未経験者の取り込みが少なくなってきているので、
> 放置されているwikiを活用して初心者にも受け入れられやすくする、などの対策が必要だと思います。


見てみましたが、オリックスが最下位というとんでもないゲームだったので参加はやめました。
そのゲームの参加者が多いというのは単純にジャンルがより大衆的だからだと思いますが・・・。
真面目な話、wikiの編集に精通した人が少ないのがwiki放置の原因かもしれません。
若年層へのネット普及=プレイヤーの低年齢化と熟練プレイヤーの減少=wiki編集経験者の減少
私も少しwikiの編集方法ぐらい学んで、サイトのために貢献してみます。
試験も終わりましたし。


[19228] Re7:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/14 (火) 22:20:29 ライトラー

▼ 征服王朝さん
> ▼ 1285さん
> > http://bsg.sakura.ne.jp/ore/ore.cgi
> > こちらは最近よく遊んでいるサイトなのですが、
> > 登録人数は160人と、多人数ゲームの中では非常に多いものになっています。
> > その主な理由はwikiの導入にあります。
> > wikiを設置することで、初心者にもゲームの内容が受け入れられやすくなるという利点があります。
> > このサイトは未経験者の取り込みが少なくなってきているので、
> > 放置されているwikiを活用して初心者にも受け入れられやすくする、などの対策が必要だと思います。

>
> 見てみましたが、オリックスが最下位というとんでもないゲームだったので参加はやめました。
> そのゲームの参加者が多いというのは単純にジャンルがより大衆的だからだと思いますが・・・。
> 真面目な話、wikiの編集に精通した人が少ないのがwiki放置の原因かもしれません。
> 若年層へのネット普及=プレイヤーの低年齢化と熟練プレイヤーの減少=wiki編集経験者の減少
> 私も少しwikiの編集方法ぐらい学んで、サイトのために貢献してみます。
> 試験も終わりましたし。



元々マイナーなジャンルのゲームでしたし、昨今のネットゲーム業界の成長と比べて
シンプルでレトロなCGIゲームの時代遅れ感は拭えませんな・・・
人口減少に合わせ、稼働させる戦場の数を絞るのが現実的な対応だと思います。

しかし、シンプルだからこそ対人間の駆け引きに焦点が当たって面白いという魅力は
確かに存在します。潜在的な需要はまだあるでしょう。
あとは新規のプレイヤーを呼び込む体制作りですね・・・


[19229] Re8:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/16 (木) 20:20:41 マンネルヘイム

▼ ライトラーさん
> 元々マイナーなジャンルのゲームでしたし、昨今のネットゲーム業界の成長と比べて
> シンプルでレトロなCGIゲームの時代遅れ感は拭えませんな・・・
> 人口減少に合わせ、稼働させる戦場の数を絞るのが現実的な対応だと思います。
>
> しかし、シンプルだからこそ対人間の駆け引きに焦点が当たって面白いという魅力は
> 確かに存在します。潜在的な需要はまだあるでしょう。
> あとは新規のプレイヤーを呼び込む体制作りですね・・・


それもありますが、このサイトに来たプレイヤーが定着しているのかどうか少々疑問があります。
私はこのサイトに来て、定着しているメンバーの中では、新参者ですが、初めてこのサイトに来た時は、
とてもワクワクしました。しかし、なんて言うんでしょうね?このサイトの古参の方々が持つ、常識というか、
プレイヤー間の空気というんでしょうか?そういうものがうまくつかめませんでした。
戦場終了後、過去ログを見直して穴があったら入りたいぐらい恥ずかしい思いをしましたね。
まぁ、何が言いたいかというと、プレイ方法とは違うそう言った微妙な感覚をあらかじめwikiか何かを利用して伝えないと、
初参戦で心が折れてしまうと思うんですよね。あるいは、初参戦プレイヤー向けの戦場を作るとかそういったことが必要かもしれません。



[19230] Re9:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/16 (木) 23:01:18 玉川権中納言

▼ マンネルヘイムさん
> ▼ ライトラーさん
> > 元々マイナーなジャンルのゲームでしたし、昨今のネットゲーム業界の成長と比べて
> > シンプルでレトロなCGIゲームの時代遅れ感は拭えませんな・・・
> > 人口減少に合わせ、稼働させる戦場の数を絞るのが現実的な対応だと思います。
> >
> > しかし、シンプルだからこそ対人間の駆け引きに焦点が当たって面白いという魅力は
> > 確かに存在します。潜在的な需要はまだあるでしょう。
> > あとは新規のプレイヤーを呼び込む体制作りですね・・・

>
> それもありますが、このサイトに来たプレイヤーが定着しているのかどうか少々疑問があります。
> 私はこのサイトに来て、定着しているメンバーの中では、新参者ですが、初めてこのサイトに来た時は、
> とてもワクワクしました。しかし、なんて言うんでしょうね?このサイトの古参の方々が持つ、常識というか、
> プレイヤー間の空気というんでしょうか?そういうものがうまくつかめませんでした。
> 戦場終了後、過去ログを見直して穴があったら入りたいぐらい恥ずかしい思いをしましたね。
> まぁ、何が言いたいかというと、プレイ方法とは違うそう言った微妙な感覚をあらかじめwikiか何かを利用して伝えないと、
> 初参戦で心が折れてしまうと思うんですよね。あるいは、初参戦プレイヤー向けの戦場を作るとかそういったことが必要かもしれません。
>


一時引退宣言をした玉川権中納言です。
掲示板につきましては、時々このように来るつもりですのでよろしくお願いします。

本題ですが、過疎化…。
今考えてみたのですが、SNSを使って宣伝したりすることってできませんかね…。
私はその方面にはあまり詳しくないのでよくわかりませんが…。

その他対策としては、今ある戦場を減らしながらも、全く新しい分野の戦場を創設したりするのは如何でしょうか?
例えば…、超外道かもしれませんが、戦国武将を現代に登場させたりするもの(タイムスリップ)だったり…。
でも、そういうのはやはり、作りづらいですかね…。

その上管理人殿が現在あまりいらっしゃらないのであれば、やはりWikiの活用だったり、
一部手の空いてる方々で、今までの戦場を動画にして頂き、Youtube等に投稿して頂くくらいしか、今のところ思いつきません。


[19231] Re10:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/17 (金) 12:55:46 伊賀高原

▼ 玉川権中納言さん
> ▼ マンネルヘイムさん
> > ▼ ライトラーさん
> > > 元々マイナーなジャンルのゲームでしたし、昨今のネットゲーム業界の成長と比べて
> > > シンプルでレトロなCGIゲームの時代遅れ感は拭えませんな・・・
> > > 人口減少に合わせ、稼働させる戦場の数を絞るのが現実的な対応だと思います。
> > >
> > > しかし、シンプルだからこそ対人間の駆け引きに焦点が当たって面白いという魅力は
> > > 確かに存在します。潜在的な需要はまだあるでしょう。
> > > あとは新規のプレイヤーを呼び込む体制作りですね・・・

> >
> > それもありますが、このサイトに来たプレイヤーが定着しているのかどうか少々疑問があります。
> > 私はこのサイトに来て、定着しているメンバーの中では、新参者ですが、初めてこのサイトに来た時は、
> > とてもワクワクしました。しかし、なんて言うんでしょうね?このサイトの古参の方々が持つ、常識というか、
> > プレイヤー間の空気というんでしょうか?そういうものがうまくつかめませんでした。
> > 戦場終了後、過去ログを見直して穴があったら入りたいぐらい恥ずかしい思いをしましたね。
> > まぁ、何が言いたいかというと、プレイ方法とは違うそう言った微妙な感覚をあらかじめwikiか何かを利用して伝えないと、
> > 初参戦で心が折れてしまうと思うんですよね。あるいは、初参戦プレイヤー向けの戦場を作るとかそういったことが必要かもしれません。
> >

私が好きな銀河英雄大戦の個人戦なんかは初参戦の人にはあまりに辛いゲームですね。
練習場も設置しましたが1から色々覚えてるうちにほとんどの人はついていけなくなってしまいます。
今やってる人もほとんどは団体戦からやってルールの把握くらいはすんでいた人でしょうし。
ネットゲームとこのサイトのゲームは全然別物だと思いますね。
手軽にできるものもなくはないですが大体はよーーく考えてやらなければいけないゲームですし、
人数が増えてこないのはある種当然です。
それでも昔みたいにもっと多くの人数がいれば…という思いはありますけどねえ。
昨今人狼なんかも流行ってるようですし、対人間の駆け引きというのを好む人々も決して少なくないとは思います。
ただ2CHとかで安易に宣伝するとゲームの質自体が低下する可能性が高い(ゲームのレベル云々ではなく、荒らし等の迷惑行為を指しています)ので、
その辺は本当に難しい所です…
最初は初心者でもやってるうちに絶対上達するわけですけど、その上達するまでやってくれる人はそういませんから。


[19240] Re10:このサイトの過疎化について返信 削除
2014/10/21 (火) 21:14:39 聖職者

Wikiの活用につきましては、
あるにはありますが、
更新がにほぼ止まっていますからね。

活用は難しいです。

19219
[19219] 赤い嵐ww2盤スタート返信 削除
2014/10/6 (月) 00:06:42 未参加者

今回はこのまま続けていくということでよろしいですね?


[19220] Re:赤い嵐ww2盤スタート返信 削除
2014/10/10 (金) 19:06:39 かんぱーん

▼ 未参加者さん
> 今回はこのまま続けていくということでよろしいですね?

開幕するようです。
誘導URL
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_red_storm/ww2.html

19218
[19218] 銀河英雄大戦個人戦2終了返信 削除
2014/10/1 (水) 23:28:38 伊賀高原

膠着により引き分けで終了しました。

19209
[19209] * No Subject *返信 削除
2014/8/24 (日) 22:09:04 琉球

赤い嵐帝国版で、琉球が千台、北海道を所有したら
占領地扱いになりました。
ご対応をお願いします。


[19215] 赤い嵐帝国版参加者の皆様へ謝罪。返信 削除
2014/9/27 (土) 20:40:24 初代清国担当者

赤い嵐帝国版参加者の皆様へ

 このたびは途中で未ログインによる削除で崩壊してしまい申し訳ありませんでした。
最後まで大国としての任を果たせなかったことは私としても無念であり、
参加者の皆様に対して、多大なるご不快を強いてしまい誠に申し訳ありませんでした。


[19216] Re:赤い嵐帝国版参加者の皆様へ謝罪。返信 削除
2014/9/28 (日) 20:28:17 現清朝

▼ 初代清国担当者さん

もし復帰されるならこちらは身を引きますが。
どうしますか?

返答あるまで私はログインを控えます。


[19217] Re2:赤い嵐帝国版参加者の皆様へ謝罪。返信 削除
2014/9/28 (日) 21:23:42 初代清国担当者

▼ 現清朝さん
> ▼ 初代清国担当者さん
>
> もし復帰されるならこちらは身を引きますが。
> どうしますか?
>
> 返答あるまで私はログインを控えます。


いや、あなたには何も罪はないからそのまま、清国担当としてがんばられるといいですよ。
私のミスが原因だから。

19214
[19214] 銀河英雄大戦 個人戦1にて不具合返信 削除
2014/9/21 (日) 03:41:53 ジャン

バーラトからの輸送中に戦艦2000装備、恐らく行動力60程度残っていたキャゼルヌが
突如消滅し、待機中に。同時にバーラトの将官配備もできず
敵軍の支配下にあります という表示が行われ復帰もままなりません。

お手数ですが対応もしくはそれが難しい場合初期化をお願いします。

19092
[19092] 日本大統領選挙終了返信 削除
2014/5/31 (土) 21:53:44 玉川権中納言

日本大統領選挙で、玉川高長が事実上初当選しました。


[19110] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2014/6/6 (金) 19:11:44 徳翁導誉

> 日本大統領選挙で、玉川高長が事実上初当選しました。
お初当選、めでとうございざます。
まあ本来であれば、保存対象となる登録人数に達していないのですが、
初当選のご祝儀として、歴代当選ページに上げておきました(笑)。
http://www.geocities.jp/kako_log19/president/2014_05_31.html


[19118] Re2:日本大統領選挙終了+参加者募集返信 削除
2014/6/8 (日) 22:28:15 ミカエル

先のスレにも過疎化の話が出ていましたが
ゲーム的には思考ゲームのうちにはいりますので
みんなでわいわいやるのが好みの方には合わないところがあるかもしれませんね。

で、あと25時間で初期化されますので一度7名集まってゲームをしてみますか?
個人的に多忙なのでどこまで盛り上げられるかわかりませんが
最後までおつきあいはできるかと思います。

http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/president/menu.html


[19120] Re3:日本大統領選挙終了+参加者募集返信 削除
2014/6/10 (火) 22:46:19 ミカエル

残りのワクは3名です。
皆様の参加をお待ちいたします。

> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/president/menu.html


[19131] そろそろ最初の更新ですが、まだ2名入れます返信 削除
2014/6/12 (木) 20:19:10 徳翁導誉

という事で、私からも参加者募集を宣伝(笑)。
「日本大統領選挙」
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/president/menu.html


> 先のスレにも過疎化の話が出ていましたが
> ゲーム的には思考ゲームのうちにはいりますので
> みんなでわいわいやるのが好みの方には合わないところがあるかもしれませんね。

最近、タブレットでもネットをするようになって気が付いたのですが、
LINEやTwitterといった即応的な短文交流サービスが流行っているのって、
ネット環境の主流がPCから、スマホやタブレットに移行している影響なのかも知れませんね?
確かにPCに比べて、直観的な操作性では勝るのですが、
それだけに、よく考えて長文を書いたりするのには不向きな印象なので・・・・
今まではネット環境の変化は、回線事情の変化にばかりに目が行ってましたが、
端末事情の変化という点も、決して見逃せないという事を思い知らされた気がします。

それを考えると、ここにあるゲームは既に時代遅れなのかも知れませんね?(笑)
サイトを始めた当時など、ネットという新たな環境を得た事で、
今までは人を集める段階で挫折していた「ディプロマシー」などのボードゲームも、
手軽に行える時代が到来した・・・って感じだったのですが、
そうした空気は現在、ネット上にほとんど残ってませんからねえ・・・・
今や、深夜とは言え地上波で、こんな番組↓をやってたなんて信じられない状況なので(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=PxgNHa5TRJs&list=PL8lQQGGriXu7vcBSY59etRqdDdeOvsHZ8

ですから、例えばゲーム内の「同盟」なども、
私個人は「口約束の方がゲーム性が高い」と、掲示板を用意すればOKという考え方ですが、
現状を踏まえると、「同盟コマンド」などで処理した方が良いのかな?と思ったりもします。
ネットを介しての対人的駆け引きという、ボードゲームの延長目線よりも、
LINEやTwitterのようなネット目線で、ライトな交流・対戦に重点を置くべきなのかとか・・・・
とは言え、協力プレーやランキング争いみたいな、他者との関わりが薄いのも味気ないので、
「人対人」というゲームの根幹だけは、残しておくべきだろうとは考えますがね。


[19137] あと1名です。返信 削除
2014/6/13 (金) 00:20:01 ミカエル

http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/president/menu.html

残りワクは1名です。
まだまだ2ターンです。
間に合いますので是非参加願います。


[19141] 登録御礼返信 削除
2014/6/16 (月) 18:42:31 ミカエル

皆様のおかげで第二ターンより7名そろうことができました。
投資家登録はいつでも可能ですのでよろしければご参加ください。


[19161] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2014/6/26 (木) 20:20:30 聖職者

徳翁導誉様へ

日本大統領選挙が終了し、
ほのぼのさん候補が大統領に当選しました。

保存対象人数に到達していたと推測します。
保存の是非の検討を用意します。


[19166] Re2:日本大統領選挙終了返信 削除
2014/6/27 (金) 21:01:30 徳翁導誉

> 日本大統領選挙が終了し、
> ほのぼのさん候補が大統領に当選しました。

報告どうもです。
記録を保存しておきました。
(サーバーが不調なので、アップロード自体はまた後日)


[19212] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2014/9/13 (土) 13:55:32 後東豊陽

日本大統領選挙において、後東豊陽が大統領に当選したことをご報告します。
ご確認をお願いします。

19211
[19211] 帝国主義戦場終了返信 削除
2014/9/4 (木) 00:57:03 ライトラー

表題の通りです。
よろしくお願いします。

19208
[19208] WW2冷戦戦場終了返信 削除
2014/8/24 (日) 00:18:47 日本中央党

共産陣営の勝利で幕を閉じました。

19206
[19206] 鯖落ち?返信 削除
2014/8/19 (火) 19:55:31 赤い嵐 朝鮮

CGIゲームにアクセスできないのはうちだけですかね?


[19207] Re:鯖落ち?返信 削除
2014/8/20 (水) 21:10:37 征服王朝

▼ 赤い嵐 朝鮮さん
> CGIゲームにアクセスできないのはうちだけですかね?

たまにあります。焦らないことです。

19201
[19201] 銀河英雄大戦個人戦場1,3終了返信 削除
2014/8/16 (土) 21:36:24 春間

題名の通り戦場1と3が終了しています。
対応出来る時がありましたら、保存と初期化をよろしくお願いします。


[19202] 個人戦戦場1,4ですね。返信 削除
2014/8/16 (土) 22:58:39 コルブロ

▼ 春間さん
> 題名の通り戦場1と3が終了しています。
> 対応出来る時がありましたら、保存と初期化をよろしくお願いします。

題名の通り終了したのは戦場1,4です。3は現在プレイ中です。


[19205] 個人戦1,3,4終了返信 削除
2014/8/19 (火) 13:59:59 コルブロ

▼ コルブロさん
> ▼ 春間さん
> > 題名の通り戦場1と3が終了しています。
> > 対応出来る時がありましたら、保存と初期化をよろしくお願いします。

> 題名の通り終了したのは戦場1,4です。3は現在プレイ中です。

3も終了しました。
対応する際にはあわせて初期化をお願いします。

19204
[19204] 首相選挙参加者募集返信 削除
2014/8/18 (月) 23:59:58 名無し

まだまだ募集中です。

たくさんの参加をお願いします。

19203
[19203] 太平洋戦場終了返信 削除
2014/8/18 (月) 12:10:45 ブルー

アメリカの勝利でした。
過去ログ登録お願いします。

19194
[19194] 今年も甲子園の季節がやってきました返信 削除
2014/7/28 (月) 09:23:45 観鈴

徐々に進出校が決まってきたようですね。
7/27現在、今回初出場が決定したのは武修館(北北海道)、角館(秋田)、利府(宮城・春はあり)、
東海大望洋(千葉・春はあり)、神戸国際大付(兵庫・春はあり)、大分(大分)、
鹿屋中央(鹿児島)のようですね。
ちなみに私の地元である埼玉県は、らき☆すたの陵桜学園…のモデルである春日部共栄高校だそうです。
本当は私の小中時代の親友の通う市立川越を応援していたのですが、準優勝でした。
ちなみに私の学校は、甲子園はおろか予選で一勝できるか否かの高校ですので(笑)
(とは言いましたが、そういうチームが全体の半分なんですけれどもね……。
ちなみに、私は野球経験すらありませんので…)


[19197] Re:今年も甲子園の季節がやってきました返信 削除
2014/8/8 (金) 20:36:57 征服王朝

▼ 観鈴さん
明日、ようやく開会式ですね。うちの高校は二回戦落ちでした・・・。
自分自身、小学校時代に野球小僧だったこともあって毎年地元校を応援しているものの、中京大中京の優勝以降は愛知勢は元気が無いように感じます。
まあ、今では囲碁将棋部所属なんですが。


[19198] Re2:今年も甲子園の季節がやってきました返信 削除
2014/8/9 (土) 12:17:05 1285 〔HomePage

▼ 征服王朝さん
> ▼ 観鈴さん
> 明日、ようやく開会式ですね。うちの高校は二回戦落ちでした・・・。
> 自分自身、小学校時代に野球小僧だったこともあって毎年地元校を応援しているものの、中京大中京の優勝以降は愛知勢は元気が無いように感じます。
> まあ、今では囲碁将棋部所属なんですが。

台風で順延してしまいましたね。
開会がここまで遅い甲子園も珍しいと思います。
新潟勢はここ最近日本文理がかなり力をつけて楽しみです。
今回の大会では飯塚、小太刀の2枚看板でピッチャーが安定しているのでそこが強みでしょう。


[19199] Re3:今年も甲子園の季節がやってきました返信 削除
2014/8/10 (日) 22:19:00 ブルー

▼ 1285さん
> ▼ 征服王朝さん
> > ▼ 観鈴さん
> > 明日、ようやく開会式ですね。うちの高校は二回戦落ちでした・・・。
> > 自分自身、小学校時代に野球小僧だったこともあって毎年地元校を応援しているものの、中京大中京の優勝以降は愛知勢は元気が無いように感じます。
> > まあ、今では囲碁将棋部所属なんですが。

> 台風で順延してしまいましたね。
> 開会がここまで遅い甲子園も珍しいと思います。
> 新潟勢はここ最近日本文理がかなり力をつけて楽しみです。
> 今回の大会では飯塚、小太刀の2枚看板でピッチャーが安定しているのでそこが強みでしょう。

私は山形出身なのですが、去年の日大山形のベスト4でかなり盛り上がりました。
それまでは甲子園では山形代表が勝ったことを1回しか見てなかったので・・・
山形代表は毎年変わる印象があります。
ちなみに、代表の山形中央も9回2死からの逆転勝利でした。

19196
[19196] 赤い嵐:帝国主義版が開始返信 削除
2014/8/3 (日) 13:17:05 ブルー

題名の通り、赤い嵐:帝国主義版が開始しました。
まだたくさんの国が空いているので、何卒参加よろしくお願いします。

19195
[19195] 太平洋戦争 戦国1551 参加者募集。返信 削除
2014/8/2 (土) 20:08:09 ジョン欠地王

参加お待ちしてます。

19072
[19072] 「赤い嵐:新WW2版」を初期化返信 削除
2014/5/24 (土) 15:28:25 徳翁導誉

という事で、「赤い嵐オンライン:新WW2版」を初期化しました。
変更点は以下の通りで、これを返信に代えさせていただきます。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_red_new/ww2.html

1.公式発言&内密通信の送信時刻を「年月日のみ」表示に試験変更。
  全部隠そうかとも思いましたが、年月日まで隠すと解り難いでしょうしね。
  ちなみに、ゲーム終了後の過去ログ保存時には、時分秒も表示されます。

2.1年1ターンの現代版と異なり、新WW2版は1年4ターンなので、
  ターン更新時の人口と先進度の増減度合を「5分の1」に減少させました。

3.ブロック経済を表現する為、基本関税率を「50%」にアップ。

4.平和度の回復スピードを「半減」し、スタート時は前回に引き続き50%設定。


[19076] 「赤い嵐:新WW2版」参加者募集返信 削除
2014/5/25 (日) 00:34:35 日本中央党

参加者を募集します。


[19083] 「赤い嵐:新WW2版(内政あり)」参加者募集返信 削除
2014/5/29 (木) 23:48:19 日本中央党

あらためて参加者を募集します。


[19089] Re:「赤い嵐:新WW2版(内政あり)」参加者募集返信 削除
2014/5/30 (金) 20:11:24 徳翁導誉

> 開始を知らない方がいると思われるので開始したことを教えておきます。
> また参加者を募集します。

募集するのであれば、リンクも貼っておいた方が効果的かと?
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_red_new/ww2.html


[19096] 「赤い嵐:新WW2版(内政あり)」調査依頼返信 削除
2014/6/1 (日) 23:20:06 聖職者

▼ 徳翁導誉様へ

デンマークの登録IPとニュージーランドのIP暗号が、
cBKpXCtで一致しています。

ニュージーランドの方は[架]cBKpXCtとなっています。


調査をよろしくお願いします。

追伸

IPが変わっていた・・・・・
私の見間違えか・・・・


[19103] さらに「赤い嵐:新WW2版(内政あり)」調査依頼返信 削除
2014/6/3 (火) 21:18:34 日本中央党

ターン数だけの二重更新が発生してしまいました。
また白海でバグっていますのでそれも報告します。
流氷処理がうまく行かないことがあるのでその修正もお願いしたい。

海軍解体で問題は解決しますがゲーム展開によっては重大な問題になりえます。


[19145] 返信が遅れて申し訳ありません返信 削除
2014/6/19 (木) 20:09:49 徳翁導誉

まずは最初に、返信が遅れて申し訳ありません。
完全に見落としてました・・・・

> ターン数だけの二重更新が発生してしまいました。
これに関しては、サーバーの不調により起きてしまう事なので、
残念ながら、「そういうモノだ」と受け入れてもらうしか無いですね。

> また白海でバグっていますのでそれも報告します。
う〜ん、すみませんが「白海でバグってる」だけでは意味が分かりません・・・・
白海で、どのような問題を生じたのでしょうか?

> 流氷処理がうまく行かないことがあるのでその修正もお願いしたい。
> 海軍解体で問題は解決しますがゲーム展開によっては重大な問題になりえます。

あ〜、1年4ターンに変更したのに、流氷設定はオフのままでしたね。
今更ですが、流氷設定をオンにしておきました。


[19098] あれれ?調査依頼返信 削除
2014/6/3 (火) 00:48:28 赤い嵐 チリ共和国担当

 大日本帝国が不渡りを出したので、確認の為、収入を調べました。
不渡りで入金されていないことは確認出来ましたが…計算上の収入より
実際の収入が少し多いようです。

 ゲームが進行中なので最新のデータは出せませんが、初期のデータ
を見る限り、

第2ターン
チリ共和国 [ 金銭:8152億ドル ]
首都:サンティアゴ        商都:サンティアゴ        国教:キリスト教        盟主: - - -        封鎖: - - -
支持率:40%        先進度:27.8%        核技術:0        人口:478万人        GDP:165億ドル
食料:447[657%]        製品:71[507%]        燃料:35[350%]        税率:30%[+20]        歳入:38億ドル
農業:181/68[266%]        工業:26/14[185%]        石油:0/10[0%]        金融:47[+0]        金属:36[備蓄費:5]
陸軍:9個師団        海軍:1個師団        空軍:0個師団        原爆:0発        武装:27%[軍事費:13]


第2ターンの行動
チリ共和国の税率を「0%」にします(金銭消費なし)
サンティアゴの関税率を「50%」から「5%」にします(反映はターン更新後)
アルゼンチン共和国陣営への加盟申請をします(金銭消費:20)
『イタリア王国』を国際支持します(支持国は行動先で指定)


第3ターン
チリ共和国 [ 金銭:8153億ドル ]
首都:サンティアゴ        商都:サンティアゴ        国教:キリスト教        盟主:アルゼンチン共和国        封鎖: - - -
支持率:42.6%        先進度:28.6%        核技術:0        人口:480万人        GDP:190億ドル
食料:559[798%]        製品:82[546%]        燃料:24[240%]        税率:0%[+0]        歳入:17億ドル
農業:181/70[258%]        工業:26/15[173%]        石油:0/10[0%]        金融:47[+1]        金属:36[備蓄費:6]
陸軍:9個師団        海軍:1個師団        空軍:0個師団        原爆:0発        武装:28%[軍事費:14]


税率を0%にしているので、


0(税収)+0(金融)+36(金属)−13(軍事費)−5(備蓄費)=18(歳入)


この時点で貿易は一切行っていないので、


8152(所持金)−20(同盟申請)+18(歳入)=8150


になるはずですが、実際には8153億ドルで3億ドル多くなっています。
最近のデータも計算した値より30億ドル程多くなっています。
 ゲームバランスに影響する程のものではないと思いますが、一応
調査していただけないでしょうか?おそらく、計算式のどこかに誤り
があるのではないかと思います。

 それと、調査依頼ではありませんが、前回分の過去戦場のアメリカ
合衆国勝利(2013年9月24日)の国力一覧の変遷の部分が第四インター
ナショナルのままになっています。後、第四インターナショナルで
変遷を押した後のデータもです。修正お願いします。
 後、できれば、今進行中の赤い嵐の国力一覧を「未ログイン」で
並べ替えできるようにしていただけないでしょうか?全体のデータ
作成や削除候補者の確認などに使いたいのでよろしくお願いします。


[19099] ここの変遷の部分の一番下ですね。返信 削除
2014/6/3 (火) 00:53:33 赤い嵐 チリ共和国担当

http://www.geocities.jp/kako_log12/ww2_red/ww2new_kokuryoku6.html


[19105] さらに…返信 削除
2014/6/6 (金) 00:21:06 赤い嵐 チリ共和国担当

 ロサリオから2万人の難民が流入していると歴史記録にありますが、
計算してみたところ、1万人しか増えていません。サンティアゴの人口
は、511万人→517万人→523万人と6万人ずつ増えていますが、自然増
が5万人なので難民は1万人になります。
 原因として考えられるのは、

・歴史記録の数字の誤り。
・人口の計算式の誤り。
・アンデス山脈で1万人行き倒れているが、記載されていない。

のどれかだと思われますが、調査(必要であれば修正)をお願いします。
人口523万人の小国チリにとって、1万人と2万人は大違いなのですW


[19106] それと…返信 削除
2014/6/6 (金) 00:26:35 赤い嵐 チリ共和国担当

 ロサリオの人口が難民分減少していないような気も…。


[19111] まとめレス返信 削除
2014/6/6 (金) 19:14:13 徳翁導誉

> デンマークの登録IPとニュージーランドのIP暗号が、
> cBKpXCtで一致しています。
> 調査をよろしくお願いします。

多重登録ですね、削除しておきました。


> チベット政府が登録後即離脱しました。
> このような行為は下記のルールに接触する可能性があるので判断をお願いします。
> 9.発言や説明もないまま、団体戦ゲームで自分勝手なプレイをしてはいけません。

モラル的な話は別として、ルール的にはセーフですね。
このルール第9項は元々、団体内で邪魔する事を目的にした登録者への対策でして、
ここで言う「団体戦」とは、銀英大戦など、最初から固定された団体が存在するゲームの事ですね。
確かに赤い嵐も団体戦的な側面が有るものですが、基本は「1人1国家」のゲームですから、
そこまで厳しくルールで縛るつもりは、現時点ではありません。
システム的にも、陣営からの離脱は可能な仕様になってますしね。
とは言え、そこは多人数ゲームなので、目に余る振る舞いをすれば、却って痛い目に遭いますが(笑)。


> 計算上の収入より実際の収入が少し多いようです。
>  (中略)
> 実際には8153億ドルで3億ドル多くなっています。
> 最近のデータも計算した値より30億ドル程多くなっています。
>  ゲームバランスに影響する程のものではないと思いますが、
> 一応調査していただけないでしょうか?おそらく、
> 計算式のどこかに誤りがあるのではないかと思います。

う〜ん、一応パッと見てみたのですが・・・正直解んなかったです(笑)。
ひょっとしたら、何処かにミスがあるのかも知れませんけど、
ターン更新用のプログラムだけも1500行くらいあるので、目星が付かない事には・・・・
でもまあ、ターン更新時には他のデータも書き変わり、微妙な数値のズレは出て来る為、
そこまで問題は無いようでしたら・・・今回はそっちの線で決着を(笑)。
(今週、少し体調を崩しまして、あまり気力が湧かないという事情もあったり)

> 前回分の過去戦場のアメリカ合衆国勝利(2013年9月24日)の国力一覧の変遷の部分が
> 第四インターナショナルのままになっています。

サラクワ王国に変更で良かったでしたっけ?
と言う事で、修正しておきました。

> 後、できれば、今進行中の赤い嵐の国力一覧を「未ログイン」で
> 並べ替えできるようにしていただけないでしょうか?
> 全体のデータ作成や削除候補者の確認などに使いたいのでよろしくお願いします。

既に対応済みの現代版から、該当部分をコピペしてみましたが、
これで大丈夫そうですかねえ?

>  ロサリオから2万人の難民が流入していると歴史記録にありますが、
> 計算してみたところ、1万人しか増えていません。
> サンティアゴの人口は、511万人→517万人→523万人と6万人ずつ増えていますが、
> 自然増が5万人なので難民は1万人になります。

う〜ん、その辺は小数点の扱いで若干の増減は出てくるかも?
個別の結果や目安は、各項目ごとに整数化して表示されていますが、
実際には、処理時の最後に整数化されてますので・・・これは仕様みたいなモノですね。
まあ現実でも、目安値と実測値が微妙に誤差が出る事は往々にしてありますので(笑)。


[19123] Re:まとめレス返信 削除
2014/6/11 (水) 23:13:20 赤い嵐 チリ共和国担当

> > 計算上の収入より実際の収入が少し多いようです。
> >  (中略)
> > 実際には8153億ドルで3億ドル多くなっています。
> > 最近のデータも計算した値より30億ドル程多くなっています。
> >  ゲームバランスに影響する程のものではないと思いますが、
> > 一応調査していただけないでしょうか?おそらく、
> > 計算式のどこかに誤りがあるのではないかと思います。

> う〜ん、一応パッと見てみたのですが・・・正直解んなかったです(笑)。
> ひょっとしたら、何処かにミスがあるのかも知れませんけど、
> ターン更新用のプログラムだけも1500行くらいあるので、目星が付かない事には・・・・
> でもまあ、ターン更新時には他のデータも書き変わり、微妙な数値のズレは出て来る為、
> そこまで問題は無いようでしたら・・・今回はそっちの線で決着を(笑)。
> (今週、少し体調を崩しまして、あまり気力が湧かないという事情もあったり)
>


 これが、私も分かりません。近々調査を開始し、データを分析して
みようと思います。

> > 前回分の過去戦場のアメリカ合衆国勝利(2013年9月24日)の国力一覧の変遷の部分が
> > 第四インターナショナルのままになっています。

> サラクワ王国に変更で良かったでしたっけ?
> と言う事で、修正しておきました。


 どうもありがとうございます。

> > 後、できれば、今進行中の赤い嵐の国力一覧を「未ログイン」で
> > 並べ替えできるようにしていただけないでしょうか?
> > 全体のデータ作成や削除候補者の確認などに使いたいのでよろしくお願いします。

> 既に対応済みの現代版から、該当部分をコピペしてみましたが、
> これで大丈夫そうですかねえ?


 大丈夫ではなさそうです。おそらく、未ログインの文字がリンクに
なっていないだけで、整列させるプログラムはちゃんと移っている
のではないかと思います。

> >  ロサリオから2万人の難民が流入していると歴史記録にありますが、
> > 計算してみたところ、1万人しか増えていません。
> > サンティアゴの人口は、511万人→517万人→523万人と6万人ずつ増えていますが、
> > 自然増が5万人なので難民は1万人になります。

> う〜ん、その辺は小数点の扱いで若干の増減は出てくるかも?
> 個別の結果や目安は、各項目ごとに整数化して表示されていますが、
> 実際には、処理時の最後に整数化されてますので・・・これは仕様みたいなモノですね。
> まあ現実でも、目安値と実測値が微妙に誤差が出る事は往々にしてありますので(笑)。


 あれから更に分析してみた所、おそらく、

@治安・先進度・占領地補正などで人口の自然増を計算する。
A@の値に難民の数をプラスする。
BAの値に0.2(1/5)をかける。
CBの値を四捨五入(?)して整数に直す。

という形で処理されているのだと思われます。つまり、チリに流入
していた難民は実際には4000人で、四捨五入(?)で1万人増えたり、
変わらなかったりしていたものと思われます。
 修正方法は、歴史記録の難民の数を1/5にするか、Aのプログラム
を最後に持ってくるかのどちらかですが、ゲームが中盤に差し掛かって
いることを考えると、前者(歴史記録の修正)が良いと思います。


[19130] Re2:まとめレス返信 削除
2014/6/12 (木) 20:16:05 徳翁導誉

> > > 計算上の収入より実際の収入が少し多いようです。
> > >  (中略)
> > > 実際には8153億ドルで3億ドル多くなっています。
> > > 最近のデータも計算した値より30億ドル程多くなっています。
> > >  ゲームバランスに影響する程のものではないと思いますが、
> > > 一応調査していただけないでしょうか?おそらく、
> > > 計算式のどこかに誤りがあるのではないかと思います。

> > う〜ん、一応パッと見てみたのですが・・・正直解んなかったです(笑)。
> > ひょっとしたら、何処かにミスがあるのかも知れませんけど、
> > ターン更新用のプログラムだけも1500行くらいあるので、目星が付かない事には・・・・
> > でもまあ、ターン更新時には他のデータも書き変わり、微妙な数値のズレは出て来る為、
> > そこまで問題は無いようでしたら・・・今回はそっちの線で決着を(笑)。
> > (今週、少し体調を崩しまして、あまり気力が湧かないという事情もあったり)

>  これが、私も分かりません。近々調査を開始し、データを分析して
> みようと思います。

いや〜、ものぐさで申し訳ないです(笑)。


> > > 後、できれば、今進行中の赤い嵐の国力一覧を「未ログイン」で
> > > 並べ替えできるようにしていただけないでしょうか?
> > > 全体のデータ作成や削除候補者の確認などに使いたいのでよろしくお願いします。

> > 既に対応済みの現代版から、該当部分をコピペしてみましたが、
> > これで大丈夫そうですかねえ?

>  大丈夫ではなさそうです。おそらく、未ログインの文字がリンクに
> なっていないだけで、整列させるプログラムはちゃんと移っている
> のではないかと思います。

すみません、プログラムは書き換えてあったのですが、
どうやら間違えて、旧版をそのままアップロードしてたみたいです・・・・
という事で、書き換えた新版の方を改めて上書きしておきますね。


> > >  ロサリオから2万人の難民が流入していると歴史記録にありますが、
> > > 計算してみたところ、1万人しか増えていません。
> > > サンティアゴの人口は、511万人→517万人→523万人と6万人ずつ増えていますが、
> > > 自然増が5万人なので難民は1万人になります。

> > う〜ん、その辺は小数点の扱いで若干の増減は出てくるかも?
> > 個別の結果や目安は、各項目ごとに整数化して表示されていますが、
> > 実際には、処理時の最後に整数化されてますので・・・これは仕様みたいなモノですね。
> > まあ現実でも、目安値と実測値が微妙に誤差が出る事は往々にしてありますので(笑)。

>  あれから更に分析してみた所、おそらく、
> @治安・先進度・占領地補正などで人口の自然増を計算する。
> A@の値に難民の数をプラスする。
> BAの値に0.2(1/5)をかける。
> CBの値を四捨五入(?)して整数に直す。
> という形で処理されているのだと思われます。つまり、チリに流入
> していた難民は実際には4000人で、四捨五入(?)で1万人増えたり、
> 変わらなかったりしていたものと思われます。

あ〜、なるほど!!
まさに、その通りですね(笑)。
ゲーム途中の修正で、いろいろ難しい所ではありますが、
とりあえず、今回の変更点は「人口の自然増減を5分の1にする」事なので、
最初の主旨通り、そちらにだけ0.2を掛けるプログラムに変更しました。


[19140] Re3:まとめレス返信 削除
2014/6/13 (金) 23:19:35 赤い嵐 チリ共和国担当

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 計算上の収入より実際の収入が少し多いようです。
> > > >  (中略)
> > > > 実際には8153億ドルで3億ドル多くなっています。
> > > > 最近のデータも計算した値より30億ドル程多くなっています。
> > > >  ゲームバランスに影響する程のものではないと思いますが、
> > > > 一応調査していただけないでしょうか?おそらく、
> > > > 計算式のどこかに誤りがあるのではないかと思います。

> > > う〜ん、一応パッと見てみたのですが・・・正直解んなかったです(笑)。
> > > ひょっとしたら、何処かにミスがあるのかも知れませんけど、
> > > ターン更新用のプログラムだけも1500行くらいあるので、目星が付かない事には・・・・
> > > でもまあ、ターン更新時には他のデータも書き変わり、微妙な数値のズレは出て来る為、
> > > そこまで問題は無いようでしたら・・・今回はそっちの線で決着を(笑)。
> > > (今週、少し体調を崩しまして、あまり気力が湧かないという事情もあったり)

> >  これが、私も分かりません。近々調査を開始し、データを分析して
> > みようと思います。

> いや〜、ものぐさで申し訳ないです(笑)。


 今日から、調査開始です。早速22億ドルズレています。

> > > > 後、できれば、今進行中の赤い嵐の国力一覧を「未ログイン」で
> > > > 並べ替えできるようにしていただけないでしょうか?
> > > > 全体のデータ作成や削除候補者の確認などに使いたいのでよろしくお願いします。

> > > 既に対応済みの現代版から、該当部分をコピペしてみましたが、
> > > これで大丈夫そうですかねえ?

> >  大丈夫ではなさそうです。おそらく、未ログインの文字がリンクに
> > なっていないだけで、整列させるプログラムはちゃんと移っている
> > のではないかと思います。

> すみません、プログラムは書き換えてあったのですが、
> どうやら間違えて、旧版をそのままアップロードしてたみたいです・・・・
> という事で、書き換えた新版の方を改めて上書きしておきますね。


 今度は大丈夫でした!!どうもありがとうございます。

> > > >  ロサリオから2万人の難民が流入していると歴史記録にありますが、
> > > > 計算してみたところ、1万人しか増えていません。
> > > > サンティアゴの人口は、511万人→517万人→523万人と6万人ずつ増えていますが、
> > > > 自然増が5万人なので難民は1万人になります。

> > > う〜ん、その辺は小数点の扱いで若干の増減は出てくるかも?
> > > 個別の結果や目安は、各項目ごとに整数化して表示されていますが、
> > > 実際には、処理時の最後に整数化されてますので・・・これは仕様みたいなモノですね。
> > > まあ現実でも、目安値と実測値が微妙に誤差が出る事は往々にしてありますので(笑)。

> >  あれから更に分析してみた所、おそらく、
> > @治安・先進度・占領地補正などで人口の自然増を計算する。
> > A@の値に難民の数をプラスする。
> > BAの値に0.2(1/5)をかける。
> > CBの値を四捨五入(?)して整数に直す。
> > という形で処理されているのだと思われます。つまり、チリに流入
> > していた難民は実際には4000人で、四捨五入(?)で1万人増えたり、
> > 変わらなかったりしていたものと思われます。

> あ〜、なるほど!!
> まさに、その通りですね(笑)。
> ゲーム途中の修正で、いろいろ難しい所ではありますが、
> とりあえず、今回の変更点は「人口の自然増減を5分の1にする」事なので、
> 最初の主旨通り、そちらにだけ0.2を掛けるプログラムに変更しました。


 後者の修正ですか…。ただ、小国チリにとってはむしろ好都合です。
どうもありがとうございました。


[19143] あれ?返信 削除
2014/6/18 (水) 23:26:10 赤い嵐 チリ共和国担当

> > > > >  ロサリオから2万人の難民が流入していると歴史記録にありますが、
> > > > > 計算してみたところ、1万人しか増えていません。
> > > > > サンティアゴの人口は、511万人→517万人→523万人と6万人ずつ増えていますが、
> > > > > 自然増が5万人なので難民は1万人になります。

> > > > う〜ん、その辺は小数点の扱いで若干の増減は出てくるかも?
> > > > 個別の結果や目安は、各項目ごとに整数化して表示されていますが、
> > > > 実際には、処理時の最後に整数化されてますので・・・これは仕様みたいなモノですね。
> > > > まあ現実でも、目安値と実測値が微妙に誤差が出る事は往々にしてありますので(笑)。

> > >  あれから更に分析してみた所、おそらく、
> > > @治安・先進度・占領地補正などで人口の自然増を計算する。
> > > A@の値に難民の数をプラスする。
> > > BAの値に0.2(1/5)をかける。
> > > CBの値を四捨五入(?)して整数に直す。
> > > という形で処理されているのだと思われます。つまり、チリに流入
> > > していた難民は実際には4000人で、四捨五入(?)で1万人増えたり、
> > > 変わらなかったりしていたものと思われます。

> > あ〜、なるほど!!
> > まさに、その通りですね(笑)。
> > ゲーム途中の修正で、いろいろ難しい所ではありますが、
> > とりあえず、今回の変更点は「人口の自然増減を5分の1にする」事なので、
> > 最初の主旨通り、そちらにだけ0.2を掛けるプログラムに変更しました。

>
>  後者の修正ですか…。ただ、小国チリにとってはむしろ好都合です。
> どうもありがとうございました。


2014/6/18(水) 22:00:58 チリ共和国領リマから難民33万人が、エクアドル共和国領キトへ流入しました


↑あれ?キトは231万人→239万人で、8万人しか増えていませんよね?
難民のバグは修正されたはずでは…。


 それと、私の質問ではありませんが、白海の件はどうなりました?

http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c19103


[19144] Re:あれ?返信 削除
2014/6/19 (木) 20:09:04 徳翁導誉

> > ゲーム途中の修正で、いろいろ難しい所ではありますが、
> > とりあえず、今回の変更点は「人口の自然増減を5分の1にする」事なので、
> > 最初の主旨通り、そちらにだけ0.2を掛けるプログラムに変更しました。

> 2014/6/18(水) 22:00:58 チリ共和国領リマから難民33万人が、エクアドル共和国領キトへ流入しました
> ↑あれ?キトは231万人→239万人で、8万人しか増えていませんよね?
> 難民のバグは修正されたはずでは…。

うわ〜、もう完全にボケてますねえ(笑)。
「絶対、国力一覧のアップを忘れないぞ!!」と思いながら作業していたら、
今度は修正した入力ページ用プログラムの方を、アップし忘れてました・・・・
すみません、今度こそ間違えなくアップロードしました。

> それと、私の質問ではありませんが、白海の件はどうなりました?
報告どうもです、完全に見落としてました。


[19151] 今度は自然増が〜〜〜〜返信 削除
2014/6/23 (月) 06:38:27 赤い嵐 チリ共和国担当

1.自然増の1/5補正が解除されてしまったことについて

 今度は自然増の1/5補正が解除されています。ひょっとすると、
単純に「×0.2」を削除していませんか?自然増を1/5にしつつ、
難民を1/5にしない方法は2種類あります。
 1つは、プログラムの順番を変える方法で、

@治安・先進度・占領地補正などで人口の自然増を計算する。
A@の値に0.2(1/5)をかける
BAの値を四捨五入(?)して整数に直す。
CBの値に難民の数をプラスする。

という風に、難民の処理を後ろに持ってくる方法です。
 もう1つは、難民を「×5」した上で全体を「×0.2」する方法で、

@治安・先進度・占領地補正などで人口の自然増を計算する。
A@の値に「難民の数×5」をプラスする。
BAの値(「自然増」+「難民の数×5」)に0.2(1/5)をかける。
CBの値を四捨五入(?)して整数に直す。

という風に「×5」をプログラムの中に追加する方法です。難民の
数は「5×1/5=1」なので、自然増だけ1/5になります。
 まあ、今回は稀に見る物資過剰だったので、史実より一足早い
ベビーブームでゲームバランスはむしろ改善されましたが、元の趣旨
は自然増1/5ですので修正をお願いします。


2.謎の収入について

http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c19098

↑以前お話した謎の収入についてですが、調査してみた所以下のような
結果になりました。

21ターン +22
22ターン +21
23ターン +24
24ターン +27
25ターン +28 (ペルー併合)
26ターン +28
27ターン +28 (イギリスへの食料輸出停止)
28ターン +11
29ターン +11
30ターン +11

 おそらく複数の小さなバグが存在するものと思われます。領土拡大
による影響は出ていないので、領土とは関係していないようです。
疑わしいのは、貿易処理です。
 考えられるバグの1つは、ターン更新時のプログラムのうち、

輸出する場合は「代金-経費」を受け取る。

という部分が誤って、

輸出する場合は「代金」を受け取る。

になっているのではないかと思います。一応、確認をお願いします。


3.国内避難民(難民も?)が流出地域で減少していないことについて

 サンティアゴの人口が663万人から766万人に急増したことがあり
ました。内訳は、自然増約30万人、ロサリオ難民19万人、ブエノス
アイレス難民4万人なので、リマからの避難民約50万人になるはず
です。しかし、当時のリマは、

治安 41%→46%
人口 672万人→678万人

ですので、占領地での人口増加を考慮しても、50万人流出した形跡
がありません。
 もっとも、人口増加率は「(治安-先進度)/10」%でなければならない
というルールは存在しません。避難民の出る地域では、子作りが活発
になると脳内変換すればいいことですが、一応ご報告いたします。


4.赤い嵐とは関係ありませんが…

http://www.geocities.jp/akaisiroikuroi/psw_1/psw_1.html

↑「ーくろの世界史FLASH置き場ー」の新作を世界史FLASHリンクに
追加していただけないでしょうか?


[19157] Re:今度は自然増が〜〜〜〜返信 削除
2014/6/25 (水) 21:55:10 聖職者

▼ 赤い嵐 チリ共和国担当さん

データがおかしくなっているならまき戻しが必要では?


[19158] 謎の収入続き返信 削除
2014/6/26 (木) 18:47:44 赤い嵐 チリ共和国担当

> 2.謎の収入について
>
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c19098
>
> ↑以前お話した謎の収入についてですが、調査してみた所以下のような
> 結果になりました。
>
> 21ターン +22
> 22ターン +21
> 23ターン +24
> 24ターン +27
> 25ターン +28 (ペルー併合)
> 26ターン +28
> 27ターン +28 (イギリスへの食料輸出停止)
> 28ターン +11
> 29ターン +11
> 30ターン +11
>
>  おそらく複数の小さなバグが存在するものと思われます。領土拡大
> による影響は出ていないので、領土とは関係していないようです。
> 疑わしいのは、貿易処理です。
>  考えられるバグの1つは、ターン更新時のプログラムのうち、
>
> 輸出する場合は「代金-経費」を受け取る。
>
> という部分が誤って、
>
> 輸出する場合は「代金」を受け取る。
>
> になっているのではないかと思います。一応、確認をお願いします。
>
>

 ひょっとすると、輸入にもバグがあるかもしれません。

輸入する場合は「代金」を支払う

という部分が、ひょっとすると、

輸入する場合は「代金-経費×0.5」を支払う

になっている…かもしれません。自信はありませんが、一応見てみて
下さい。

 それと、話は変わりますが、

http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c19139

↑これなんですけど、イランには別の方が入られたようです。そろそろ
2週間経ちますが、もし前任者が戻られた場合、特例としてベネズエラ
などの別の国での復活をお認めいただけないでしょうか?


 後…自然増の修正忘れないで下さいね!!ゲームバランスが変わって
しまうので…。宜しくおねがいします。


[19160] 嘆願の旨返信 削除
2014/6/26 (木) 20:16:48 聖職者

徳翁導誉様へ

▼ 赤い嵐 チリ共和国担当さん

>  それと、話は変わりますが、
>
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c19139
>
> ↑これなんですけど、イランには別の方が入られたようです。そろそろ
> 2週間経ちますが、もし前任者が戻られた場合、特例としてベネズエラ
> などの別の国での復活をお認めいただけないでしょうか?
>
>
>  後…自然増の修正忘れないで下さいね!!ゲームバランスが変わって
> しまうので…。宜しくおねがいします。


私の方からもお願いいたします。

亡命政府を含む無登録国での再登録を認めていただけるように嘆願いたします。


[19167] Re:今度は自然増が〜〜〜〜返信 削除
2014/6/27 (金) 21:02:22 徳翁導誉

> > 通常の人口増加率の5分の1修正が無くなっているみたいです。
> > そこの修正をお願いします。
> > 今度は自然増が〜〜〜〜

> 1.自然増の1/5補正が解除されてしまったことについて
>  今度は自然増の1/5補正が解除されています。
> ひょっとすると、単純に「×0.2」を削除していませんか?

あ〜、またやっちゃいましたねえ(笑)。
詳しく説明しますと、人口の増減は最初に「増減係数」を算出し、
それを最後に人口と掛け合わせる方法を採っており、
難民まで2割になったのは、係数が確定した後に「×0.2」を掛けていた為でした。
そこで前回、最後に一括で「×0.2」を掛ける方法から、
難民計算を除く、各係数の計算式に「×0.2」を掛ける方法に変更したのですが、
自然増減の計算式は「出生&死亡率」と「餓死率」の2つを足し合わせたモノだという事を忘れ、
計算式の最後に「×0.2」を追加した為に、自然増減の中の餓死率だけが2割になっただけで、
出生&死亡率は2割にならず、そのまま計算されていたのが原因でした・・・・


> 2.謎の収入について
> 輸出する場合は「代金-経費」を受け取る。
> という部分が誤って、
> 輸出する場合は「代金」を受け取る。
> になっているのではないかと思います。一応、確認をお願いします。

ビンゴです!!(笑)
経費分を除く式が抜けてました。

>  ひょっとすると、輸入にもバグがあるかもしれません。
> 輸入する場合は「代金」を支払う
> という部分が、ひょっとすると、
> 輸入する場合は「代金-経費×0.5」を支払う
> になっている…かもしれません。
> 自信はありませんが、一応見てみて下さい。

一応見てみましたが、それは無さそうですね。


> 3.国内避難民(難民も?)が流出地域で減少していないことについて
う〜ん、難民の計算式は無駄に複雑で長ったらしい上に、
国外へは「流出」、国内へは「流入」と、別々の計算式になっているので、
どこかにミスがあるのかも知れませんねえ・・・・
とりあえず現在のゲームは、ここまで進んでいるのでそのままとし、
次回以降は国内移民も「流出」基準に統一して、計算式もシンプルに書き換えてみますね。
現代版の方は書き換えておきました。


>  それと、話は変わりますが、
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c19139
> ↑これなんですけど、イランには別の方が入られたようです。そろそろ
> 2週間経ちますが、もし前任者が戻られた場合、特例としてベネズエラ
> などの別の国での復活をお認めいただけないでしょうか?

え〜と、それは「特例」になってしまうので、
本人から直接要望があれば認める事も有り得ますが、
それが無い段階で、事前に特例を認めるべきでは無いと考えます・・・・


> 4.赤い嵐とは関係ありませんが…
> http://www.geocities.jp/akaisiroikuroi/psw_1/psw_1.html
> ↑「ーくろの世界史FLASH置き場ー」の新作を世界史FLASHリンクに
> 追加していただけないでしょうか?

数ヶ月前に久々、4〜5年ぶりにリンク集を整理したのを受けての事なのでしょうか?(笑)
まあそれは別として、くろさんはYouTubeの方でも同じ作品をアップされており、
Flashよりも見やすく、コメントも書ける利点から、前回の追加時にはYouTubeを優先したので、
今回もそちらへのリンクを貼っておきました。
(サーバーが不調なので、アップロード自体はまた後日)

ちなみに、前作の「オラービー革命」はアラブの春に影響を受けての作成だったみたいですが、
今作の「白鷲と赤い星」も、ウクライナ情勢の影響とか少しはあったりするのかなぁ?
ともかくも、こうして今でも制作を続けれてているのは、凄く感心しますね!!
私も少し感化されて、「関一(せき はじめ)」の動画を作ろうかとしましたが、
(橋下政治に賛成か否かは別として、大阪都構想みたいな政策は戦前からの課題なので)
結局、気力が続かずに未完のまま、途中で止まってしまいましたし・・・・
それと、こういう欧州大陸での凸駒が躍動する動画を見ると、
作ったきり放置の「欧州HEXマップ」とかも、ちゃんとゲームで利用してあげたくなります(笑)。
http://www.geocities.jp/flash_okiba5/kikaku/hex_editor/europe_map.html


[19169] 500エラーについて返信 削除
2014/6/27 (金) 22:55:05 日本中央党

現在起きているんですが復旧の見込みはあるんですか?


[19170] 今度はログインが〜〜〜〜返信 削除
2014/6/27 (金) 22:58:45 赤い嵐 チリ共和国担当

500エラーですよね?

503エラーなら放っておけばいいのですが…。


[19171] エラーですが、冷静になりましょう。返信 削除
2014/6/28 (土) 16:22:54 聖職者

▼ 赤い嵐 チリ共和国担当さん
> 500エラーですよね?
>


はい、500エラーですよ。

エラーぐらいで騒いだらいけないですよ。
管理人様に対して迷惑です。

私も騒ぎ過ぎて昔怒られました。


[19172] 万が一に備えて返信 削除
2014/6/28 (土) 18:53:04 物秦

500エラーなので
プレイヤー側は何もできません。
ログインできず落ちる人続出の可能性が有ります。
そうなった場合回復後金曜日のデーターまで巻き戻して欲しいです。


[19174] 対案提出返信 削除
2014/6/28 (土) 22:25:00 聖職者

▼ 物秦さん
> 500エラーなので
> プレイヤー側は何もできません。
> ログインできず落ちる人続出の可能性が有ります。
> そうなった場合回復後金曜日のデーターまで巻き戻して欲しいです。


物秦殿に張り合うわけではないですが。

選択肢を広げるのが私の目的・目標なので。
対案を提出します。

1 完全初期化する。
間隔が空くとどの道、ゲームバランスが変動するのは間違えないため。

2 気分を変えるために違う戦場に切り替える。

3 巻き戻しなしで再登録有りにする。
手を加える必要がなさそうなための提案。

といっても、決めるのは管理人様だと思うので、
管理人様の都合に合わせて対応を決めていただければ・・

私は利用者としてそれに従います。


[19175] Re:対案提出返信 削除
2014/6/29 (日) 13:21:40 日本中央党

私の意見は削除期間を14日に変更することです。
更新すら行われていない以上削除期間を延ばせばどうにでもなりますよ。


[19177] Re2:対案提出返信 削除
2014/6/29 (日) 20:31:35 征服王朝

▼ 日本中央党さん
> 私の意見は削除期間を14日に変更することです。
> 更新すら行われていない以上削除期間を延ばせばどうにでもなりますよ。


よく見たら確かに更新されていないようですね。
個人的には日本中央党さんの案に賛成です。


[19178] Re2:対案提出返信 削除
2014/6/30 (月) 20:39:15 物秦

▼ 日本中央党さん
> 私の意見は削除期間を14日に変更することです。
> 更新すら行われていない以上削除期間を延ばせばどうにでもなりますよ。


未ログインカウンターは死んでないので
木曜日当たりから大量削除始まりますが・・・
管理人さんがここ見て気付いた時点では全員削除されてるケースが有りますよ。
他のオロチ鯖は問題ないのでプログラムに問題有りそうです。
頻繁に書き換えやってたから大事な箇所を改変してる可能性が・・・


[19139] Re:「赤い嵐:新WW2版」を初期化返信 削除
2014/6/13 (金) 21:52:28 イラン担当者

これから2週間インできない可能性が高いです。

できるだけインできるようにはしますが仮に削除された場合登録しないでいただけるとありがたいです。


[19149] Re2:「赤い嵐:新WW2版」を初期化返信 削除
2014/6/20 (金) 00:12:50 日本中央党

通常の人口増加率の5分の1修正が無くなっているみたいです。
そこの修正をお願いします。


[19159] イラン前任者の方へ返信 削除
2014/6/26 (木) 18:49:54 赤い嵐 チリ共和国担当

http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c19158

↑とりあえず、このように要請しました。


[19193] :「赤い嵐:新WW2版」が終了返信 削除
2014/7/26 (土) 22:25:35 聖職者

▼ 徳翁導誉様へ

「赤い嵐オンライン:新WW2版」が終了し、
アメリカ殿が盟主として優勝されました。

登録と保存をよろしくお願いします。

19192
[19192] 帝國戦場参加者募集返信 削除
2014/7/25 (金) 13:45:04 ジョン欠地王

現状主な大国が見参加で世界のバランスがおかしくなっております。

19191
[19191] 世界戦場3終了返信 削除
2014/7/23 (水) 17:38:28 ライトラー

タイトルの通り、報告いたします。

19190
[19190] 冷戦戦場終了返信 削除
2014/7/22 (火) 17:17:53 玉川権中納言

自由陣営が勝ちました、お時間が空きましたら、ログ登録お願いします。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/cold_war/cold_war.html

19189
[19189] WW2参加者大募集返信 削除
2014/7/21 (月) 10:46:29 ブルー

現在、WW2世界戦場1・2、太平洋戦場、帝国戦場、
WW1世界戦場・欧州戦場、戦国戦場1583・1551の大部分が空席です。
是非参加をお願いします。

19187
[19187] 銀河凡将伝説返信 削除
2014/7/19 (土) 08:58:30

銀凡伝ってもうあのまま、放置なんでしょうか?
銀河英雄伝説、再アニメ化なんて話もありますし、
再開してもいいのでは?なんて思いましたが・・・。

19186
[19186] ww1世界戦場終了返信 削除
2014/7/14 (月) 22:22:48 ライトラー

英国優勝で終了しましたことを報告いたします。

19185
[19185] 冷戦戦場大募集中!返信 削除
2014/7/11 (金) 19:58:39 玉川権中納言

冷戦戦場のプレーヤーが全く足りません!
奮ってご応募ください!

http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/cold_war/cold_war.html

19184
[19184] ww2世界戦場2終了返信 削除
2014/7/9 (水) 16:15:42 ライトラー

題名の通り、日本勝利で終了しましたことをご報告します。

19183
[19183] ww2太平洋戦場終了返信 削除
2014/7/3 (木) 22:58:39 ライトラー

題名の通り、ご報告まで。
管理人様の御事情もありますので、
ログ保存などの対応は管理人様にお任せします。

19179
[19179] ◆ サイト更新の一時停止のお知らせ ◆返信 削除
2014/7/3 (木) 14:19:09 徳翁導誉

1年半前にも父のガンで、サイト管理を一時停止したのですが、
この度の定期検査で、転移・再発しているのが見つかりました。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c17144

今だから言いますと、最近ミスが多かったのは、W杯に呆けてた以上に、
検査の途中結果が芳しくない事が、影響していたんだと思います・・・・
(正直、W杯自体はそこまで熱中できてませんが、気を紛らわすのには役立ってます)
現状、時間的にも精神的にも十分な余裕が持てないと思いますので、
当分の間、最低限の作業を除き、サイト管理を一時停止いたします。

P.S.
赤い嵐はバグを修正すると共に、自動削除を14日間に延長しておきました。


[19180] 赤い嵐WW2再開のお知らせ返信 削除
2014/7/3 (木) 14:45:11 日本中央党

▼ 徳翁導誉さん
> 1年半前にも父のガンで、サイト管理を一時停止したのですが、
> この度の定期検査で、転移・再発しているのが見つかりました。
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c17144
>
> 今だから言いますと、最近ミスが多かったのは、W杯に呆けてた以上に、
> 検査の途中結果が芳しくない事が、影響していたんだと思います・・・・
> (正直、W杯自体はそこまで熱中できてませんが、気を紛らわすのには役立ってます)
> 現状、時間的にも精神的にも十分な余裕が持てないと思いますので、
> 当分の間、最低限の作業を除き、サイト管理を一時停止いたします。
>
> P.S.
> 赤い嵐はバグを修正すると共に、自動削除を14日間に延長しておきました。


バグ修正有難うございます。
それとともに再開をお知らせします。


[19181] Re:◆ サイト更新の一時停止のお知らせ ◆返信 削除
2014/7/3 (木) 21:44:04 オーストラリア

▼ 徳翁導誉さん
> 1年半前にも父のガンで、サイト管理を一時停止したのですが、
> この度の定期検査で、転移・再発しているのが見つかりました。
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c17144
>
> 今だから言いますと、最近ミスが多かったのは、W杯に呆けてた以上に、
> 検査の途中結果が芳しくない事が、影響していたんだと思います・・・・
> (正直、W杯自体はそこまで熱中できてませんが、気を紛らわすのには役立ってます)
> 現状、時間的にも精神的にも十分な余裕が持てないと思いますので、
> 当分の間、最低限の作業を除き、サイト管理を一時停止いたします。
>
> P.S.
> 赤い嵐はバグを修正すると共に、自動削除を14日間に延長しておきました。



まずはお見舞い申し上げます。
一日も早い管理人さんの復帰をお待ちします。

早速こんなことを聞くのはぶしつけかもしれませんが、
サイト管理は最低限の作業のみとのことですが、
赤い嵐の初期化はその最低限の作業に含まれていますでしょうか?


[19182] Re:◆ サイト更新の一時停止のお知らせ ◆返信 削除
2014/7/3 (木) 22:55:08 ライトラー

▼ 徳翁導誉さん
> 1年半前にも父のガンで、サイト管理を一時停止したのですが、
> この度の定期検査で、転移・再発しているのが見つかりました。
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c17144
>
> 今だから言いますと、最近ミスが多かったのは、W杯に呆けてた以上に、
> 検査の途中結果が芳しくない事が、影響していたんだと思います・・・・
> (正直、W杯自体はそこまで熱中できてませんが、気を紛らわすのには役立ってます)
> 現状、時間的にも精神的にも十分な余裕が持てないと思いますので、
> 当分の間、最低限の作業を除き、サイト管理を一時停止いたします。
>
> P.S.
> 赤い嵐はバグを修正すると共に、自動削除を14日間に延長しておきました。


お父様の癌の再発とのこと、さぞご心配なことでしょう。
どうぞ、看病に集中なさってください。
お父様のご無事をお祈り致します。

19173
[19173] WW2Online帝国主義戦場終了返信 削除
2014/6/28 (土) 21:52:17 ライトラー

管理人様、ログに保存をお願い致します。

19015
[19015] 久方ぶりです。返信 削除
2014/5/12 (月) 18:08:42 帰ってきた伊豆大島のキョン

久方ぶりにお邪魔させていただきます。
お忘れの方も多いと思いますので、改めてご挨拶を。
伊豆大島のキョンと申します。
実は私、半年ほど前に環境の大きな変化がございましてお恥ずかしながら
精神を病んでしまいました。
一時、目眩でコンピュータもろくにさわれず、他のことにもあまり感心を
もてなかったのですが、現在幾許か体調も回復してまいりましたので徐々
に復帰していこうかと思います。ただ、まだ多人数参加の戦略ゲームには
参加できないとは思いますが(私自身、この手のゲームに本質的について
まわる騙し合いに耐えるほどの体調ではございませんので)。
とりあえず、予想屋系のイベントから参加しようと思います。
これからご迷惑おかけすると思いますが、ご容赦を。何卒よろしくお願い
致します。


[19033] マイ・ペースで行きましょう!!返信 削除
2014/5/16 (金) 20:32:59 徳翁導誉

> 久方ぶりにお邪魔させていただきます。
> お忘れの方も多いと思いますので、改めてご挨拶を。
> 伊豆大島のキョンと申します。
> 実は私、半年ほど前に環境の大きな変化がございましてお恥ずかしながら
> 精神を病んでしまいました。
> 一時、目眩でコンピュータもろくにさわれず、他のことにもあまり感心を
> もてなかったのですが、現在幾許か体調も回復してまいりましたので徐々
> に復帰していこうかと思います。ただ、まだ多人数参加の戦略ゲームには
> 参加できないとは思いますが(私自身、この手のゲームに本質的について
> まわる騙し合いに耐えるほどの体調ではございませんので)。
> とりあえず、予想屋系のイベントから参加しようと思います。
> これからご迷惑おかけすると思いますが、ご容赦を。何卒よろしくお願い致します。

伊豆大島のキョンさん、お久しぶりです。
そうですか、それは大変でしたね。
ですが、別に恥ずかしがる事は無いと思いますよ?
今や8人に1人が罹る国民病ですし、実際に私の家族にも経験者が居ますからねえ。
半年ほど休んで通院し、「受け入れて、割り切る」事が出来るようになって以降、
以前よりズボラ度は増したものの、今では嘘のように回復してますが(笑)。
ここの常連さんの中にも、同様に復帰された方が居りますし、
人それぞれですが、無理せずマイ・ペースで取り戻していくのが結果的に最良なのかも?


まあ個人的には、半年前の最後のやり取りが、これ↓だった為、
> > > もう一カ月たってますが、これって企画ページに挙げられませんかね?
> > 「日本百景」の事ですか?
> > う〜ん、個人的にこういうのは、選定の過程を楽しむのが主目的であり、
> > その結果として表れたモノを、企画ページに保存しても良いかな?と考えていた為、
> > 現状ですと、選定の前段階である叩き台くらいの位置で、企画倒れしてしまった感覚で、
> > 正直な所、これをそのまま保存しようという思いは、あまりありませんね・・・・

http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s18453#18453
「ひょっとしたら、気分を害させちゃったかな?」と少し気にしていただけに、
そうでなかった事に関しては、個人的に一安心でしたが(笑)。


[19051] いたみいります。返信 削除
2014/5/21 (水) 22:06:32 伊豆大島のキョン

▼ 徳翁導誉さん
お久しぶりです。
そうですね
少し前までは、マイペースがいいのかもしれません。
少しは趣味と言えるものにうちこんだ方がよいともい
われましたので。

あと、最後のやり取りに関しては全く気にしてませんよ。
自分自身、管理人殿の意見に納得したので返信しなかった
だけです。

これからも宜しくお願いしますね。


[19054] ご復帰おめでとうごさいます。返信 削除
2014/5/21 (水) 22:28:50 聖職者

▼ 伊豆大島のキョン殿へ

 ご復帰おめでとうごさいます。発言が遅れてしまって申し訳ありません。
ご無理をされずに今後の活動を頑張られます事と、
お体がご健康でいられるように祈って、あいさつ文とさせていただきます。


[19069] Re:いたみいります。返信 削除
2014/5/24 (土) 15:25:37 徳翁導誉

> > 伊豆大島のキョンさん、お久しぶりです。
> > そうですか、それは大変でしたね。
> > ですが、別に恥ずかしがる事は無いと思いますよ?
> > 今や8人に1人が罹る国民病ですし、実際に私の家族にも経験者が居ますからねえ。
> > 人それぞれですが、無理せずマイ・ペースで取り戻していくのが結果的に最良なのかも?

> お久しぶりです。
> そうですね
> 少し前までは、マイペースがいいのかもしれません。
> 少しは趣味と言えるものにうちこんだ方がよいともいわれましたので。

あの時の雑談↓からは「多趣味な印象」を受けたのですが、そうでも無いんですか?
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r18041
それとも、趣味に打ち込む精神的な余裕って話なのかなぁ?
雑談で、お気に入りの公園について語ってる時には、活き活きとした文章に感じましたから、
私が言うような事では無いのですが、各地の大きな公園を巡ってみるのも気晴らしになるかも?
私のお気に入りサイトに、『公園へ行こう! 埼玉県と周辺の公園ガイド』という所がありますが、
http://www.go2park.net/
こちらは埼玉限定なので、もし余裕があれば、これに似た東京版を作ってみるのも面白いかと(笑)。

ちなみに、あの雑談スレッドでは、最後にこんな話↓を振っていたのですが、
> > > 思ったのですが、どうせ2人しか話題にしないのであれば、
> > > 日本全国に対象を拡大せず、「首都圏イベント・カレンダー」のようなのも良いかも?
> > > イベント・カレンダーであれば、まとめた情報を公開するだけでも意義がありますし、
> > > 例えば、山手線の主要駅から、片道1時間半までに行ける場所で、
> > > 毎年行われる見物のイベントがまとめられていれば、情報として価値もありそうですから。

その流れで、昨年末に大宮・氷川神社の「十日市」に行ってみた事は報告しておきます(笑)。
http://www.geocities.jp/tokuou_douyo/oomiya/hikawa.html
また、写真は撮らなかったものの、先日も初めて大宮盆栽村の「盆栽まつり」に行ってみましたし、
義務化・作業化しちゃうと大変ですが、ぷらぷらとやる分には良い気晴らしになると思いますよ。
この際だから私も、大宮駅から1時間圏内を基準にして、
「さいたまイベント・カレンダー」でも作っちゃおうかなぁ?、とか考えてみたり(笑)。


[19074] まとめてお礼返信 削除
2014/5/24 (土) 20:35:29 伊豆大島のキョン

▼ 聖職者さん
> ▼ 伊豆大島のキョン殿へ
>
>  ご復帰おめでとうごさいます。発言が遅れてしまって申し訳ありません。
> ご無理をされずに今後の活動を頑張られます事と、
> お体がご健康でいられるように祈って、あいさつ文とさせていただきます。


いえいえ、このようなお言葉を賜り、私はただただ感謝の意で一杯でございます。
本当にありがとうございます。


▼ 徳翁導誉さん
> あの時の雑談↓からは「多趣味な印象」を受けたのですが、そうでも無いんですか?
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r18041
> それとも、趣味に打ち込む精神的な余裕って話なのかなぁ?

どちらかと言うと精神的余裕で紹介……時間的にもあまり余裕がないのですが……
> 雑談で、お気に入りの公園について語ってる時には、活き活きとした文章に感じましたから、
> 私が言うような事では無いのですが、各地の大きな公園を巡ってみるのも気晴らしになるかも?
> 私のお気に入りサイトに、『公園へ行こう! 埼玉県と周辺の公園ガイド』という所がありますが、
> http://www.go2park.net/
> こちらは埼玉限定なので、もし余裕があれば、これに似た東京版を作ってみるのも面白いかと(笑)。

前田侯爵邸なんかは人も少なく落ち着くのでまた余裕があれば行ってみたいです。時間的に余裕があれば
東京版作ってみようかと思います。


> ちなみに、あの雑談スレッドでは、最後にこんな話↓を振っていたのですが、
> > > > 思ったのですが、どうせ2人しか話題にしないのであれば、
> > > > 日本全国に対象を拡大せず、「首都圏イベント・カレンダー」のようなのも良いかも?
> > > > イベント・カレンダーであれば、まとめた情報を公開するだけでも意義がありますし、
> > > > 例えば、山手線の主要駅から、片道1時間半までに行ける場所で、
> > > > 毎年行われる見物のイベントがまとめられていれば、情報として価値もありそうですから。

> その流れで、昨年末に大宮・氷川神社の「十日市」に行ってみた事は報告しておきます(笑)。
> http://www.geocities.jp/tokuou_douyo/oomiya/hikawa.html
> また、写真は撮らなかったものの、先日も初めて大宮盆栽村の「盆栽まつり」に行ってみましたし、
> 義務化・作業化しちゃうと大変ですが、ぷらぷらとやる分には良い気晴らしになると思いますよ。
> この際だから私も、大宮駅から1時間圏内を基準にして、
> 「さいたまイベント・カレンダー」でも作っちゃおうかなぁ?、とか考えてみたり(笑)。

大宮はいったことないのですが、氷川神社の参道に興味があります。
東京も東の方はあまりよくわからない(水元公園ぐらいしかいかないので)のですが、西の方のイベントなら
結構いってますよ。イベントというとどの程度の規模ですかね?例大祭レベルでも地域密着型から全国から人が
集まる規模まで様々ですし、毎年やってて規模は大きいとは言えないけれど個人的に好きなイベントとかでもいい
のでしょうか?

それから、私は時間的余裕があまりないのですが、今の環境でお話し出来る型が皆無なので、ここに顔を出してい
ろいろお話しさせていただこうと思います。人とお話しするとやはり、息抜きになりますので。


[19087] 「首都圏イベント・カレンダー」作ってみます?返信 削除
2014/5/30 (金) 20:09:33 徳翁導誉

> > 雑談で、お気に入りの公園について語ってる時には、活き活きとした文章に感じましたから、
> > 私が言うような事では無いのですが、各地の大きな公園を巡ってみるのも気晴らしになるかも?
> > 私のお気に入りサイトに、『公園へ行こう! 埼玉県と周辺の公園ガイド』という所がありますが、
> > http://www.go2park.net/
> > こちらは埼玉限定なので、もし余裕があれば、これに似た東京版を作ってみるのも面白いかと(笑)。

> 前田侯爵邸なんかは人も少なく落ち着くのでまた余裕があれば行ってみたいです。
> 時間的に余裕があれば東京版作ってみようかと思います。

いつも行き慣れた場所でも、誰かに紹介しようと、いざ写真を撮ってみると、
いつもとは、また違う景色が見えて来る事があるので、
公開するかは別として、写真を撮るだけでも意外と楽しいですよ(笑)。

> > ちなみに、あの雑談スレッドでは、最後にこんな話↓を振っていたのですが、
> > > 思ったのですが、どうせ2人しか話題にしないのであれば、
> > > 日本全国に対象を拡大せず、「首都圏イベント・カレンダー」のようなのも良いかも?
> > > イベント・カレンダーであれば、まとめた情報を公開するだけでも意義がありますし、
> > > 例えば、山手線の主要駅から、片道1時間半までに行ける場所で、
> > > 毎年行われる見物のイベントがまとめられていれば、情報として価値もありそうですから。

> > その流れで、昨年末に大宮・氷川神社の「十日市」に行ってみた事は報告しておきます(笑)。
> > http://www.geocities.jp/tokuou_douyo/oomiya/hikawa.html
> > また、写真は撮らなかったものの、先日も初めて大宮盆栽村の「盆栽まつり」に行ってみましたし、
> > 義務化・作業化しちゃうと大変ですが、ぷらぷらとやる分には良い気晴らしになると思いますよ。
> > この際だから私も、大宮駅から1時間圏内を基準にして、
> > 「さいたまイベント・カレンダー」でも作っちゃおうかなぁ?、とか考えてみたり(笑)。

> 大宮はいったことないのですが、氷川神社の参道に興味があります。

う〜ん、氷川神社の参道は、あまり期待されるとガッカリしてしまうかも?(笑)
生活道路としてはなかなかだと思ってますが、いざ観光用として考えた場合、
例えば鎌倉の鶴岡八幡宮の参道みたいに、小奇麗に整備されている訳ではないので・・・・
天皇が元日の儀式で拝む8つの神社の1つではあるものの、氷川神社は少しマイナーですしね。
(ちなみに、残る7つは伊勢神宮・熱田神宮・上賀茂神社・下賀茂神社・石清水八幡宮・鹿島神宮・香取神宮)

> 東京も東の方はあまりよくわからない(水元公園ぐらいしかいかないので)のですが、
> 西の方のイベントなら結構いってますよ。イベントというとどの程度の規模ですかね?
> 例大祭レベルでも地域密着型から全国から人が集まる規模まで様々ですし、
> 毎年やってて規模は大きいとは言えないけれど個人的に好きなイベントとかでもいいのでしょうか?

はい、そこは個人サイトの企画ですから、個人的な趣向で全く問題ありません。
メジャーなのはもちろん、マニアックなものまで揃ってた方が、何だか面白そうですし、
極端な話、高尾山の夏季限定ビア・ガーデンとかでも、推薦したいと思うならOKですよ(笑)。
ただ、何でもかんでも網羅的に列記してしまうと、却って見難くなると思うので、
数は一定の制限を掛けた方が良いような気がしますけど・・・これは後々の話でしょうね。

ちなみに東京都西部だと、個人的に気になっているのは、大國魂神社の「くらやみ祭り」ですね。
前回の雑談時には西部を「縁遠い地域」と言いましたが、
その後、弟が結婚して、大國魂神社の近くに新居を借りましたので、
ひょっとしたら、たまには足を伸ばして・・・という機会が今後は出て来るかも?
とりあえず私の方は、6月はブラジルW杯がありますので、
(アジサイの季節の鎌倉も、1度は行ってみたいんですけどねえ)
次は7月に「久喜の提灯祭り」でも、初めて見に行ってみようかなぁ?と検討中。

> それから、私は時間的余裕があまりないのですが、今の環境でお話し出来る型が皆無なので、
> ここに顔を出していろいろお話しさせていただこうと思います。
> 人とお話しするとやはり、息抜きになりますので。

週1管理で返信が遅い事さえOKなら、私の方は一向に構いませんよ(笑)。


P.S.
ついでにですが、「首都圏イベント・カレンダー」に関して、
山手線の主要駅とは、「東京・上野・池袋・新宿・渋谷・品川」を想定していました。
「1時間半」という時間設定は、日帰りの往復を考えると無理のない範囲である事、
横浜・千葉・さいたまは東京から30分なので、各3都市の1時間圏リストにも分割できる事、
当時の百景案で話題に上った秩父夜祭が、池袋から西武レッドアロー号で1時間20分で着く事、
土浦・古河・鴻巣という大玉を上げる花火大会が、上野から電車&徒歩で1時間半の距離である事、
そういった諸々を考慮した上での後付けで、1時間半圏内という基準を設けました(笑)。


[19102] Re:「首都圏イベント・カレンダー」作ってみます?返信 削除
2014/6/3 (火) 13:39:44 伊豆大島のキョン

▼ 徳翁導誉さん
> いつも行き慣れた場所でも、誰かに紹介しようと、いざ写真を撮ってみると、
> いつもとは、また違う景色が見えて来る事があるので、
> 公開するかは別として、写真を撮るだけでも意外と楽しいですよ(笑)。

近所の公園でも写真で撮ってみると意外ときれいに見えたりしますよね。あと、やはり不動産販売のチラシなどにのっている最寄駅の写真などは普段使っている駅とは思えないほど立派に見えて、写真のすごさを感じさせます。
> う〜ん、氷川神社の参道は、あまり期待されるとガッカリしてしまうかも?(笑)
> 生活道路としてはなかなかだと思ってますが、いざ観光用として考えた場合、
> 例えば鎌倉の鶴岡八幡宮の参道みたいに、小奇麗に整備されている訳ではないので・・・・
> 天皇が元日の儀式で拝む8つの神社の1つではあるものの、氷川神社は少しマイナーですしね。
> (ちなみに、残る7つは伊勢神宮・熱田神宮・上賀茂神社・下賀茂神社・石清水八幡宮・鹿島神宮・香取神宮)

私はいわゆる観光地が苦手でむしろ生活感があってなおかつその土地の雰囲気が出ている場所がすきですので、それはそれでありかも、と思っております。
四方拝が有名ですね。この儀式は日本の神道と中国の祭祀の集大成のようで興味深いです・
 
> はい、そこは個人サイトの企画ですから、個人的な趣向で全く問題ありません。
> メジャーなのはもちろん、マニアックなものまで揃ってた方が、何だか面白そうですし、
> 極端な話、高尾山の夏季限定ビア・ガーデンとかでも、推薦したいと思うならOKですよ(笑)。
> ただ、何でもかんでも網羅的に列記してしまうと、却って見難くなると思うので、
> 数は一定の制限を掛けた方が良いような気がしますけど・・・これは後々の話でしょうね。

ですね。私なんかはユネスコの世界遺産登録基準のような基準を一応作っておいてそこに該当するか否かでイベントカレンダーに入れるかどうか決めたらいいと思います。
今現在で思いつくのは
1、定期的、継続的に同一の土地で行われるイベントである。
2、国際的に認知された世界的イベントである。
3、その土地の風土、文化、民俗上重要な伝統的イベントである。
4、近隣のみならず相当程度遠方からも多数の人が訪れるイベントである。
5、他都道府県でも一般に認知されるイベントである。
ちょっと基準が厳しいかもれませんがこんなところです。で、このうち1,2のうち1つと3〜5のうち1つを満たせば登録でしょうか(2に関しては実質これ1つで登録でしょう2が満たされれば、3はともかく4,5は満たされますから基本的には)
> ちなみに東京都西部だと、個人的に気になっているのは、大國魂神社の「くらやみ祭り」ですね。
> 前回の雑談時には西部を「縁遠い地域」と言いましたが、
> その後、弟が結婚して、大國魂神社の近くに新居を借りましたので、
> ひょっとしたら、たまには足を伸ばして・・・という機会が今後は出て来るかも?
> とりあえず私の方は、6月はブラジルW杯がありますので、
> (アジサイの季節の鎌倉も、1度は行ってみたいんですけどねえ)
> 次は7月に「久喜の提灯祭り」でも、初めて見に行ってみようかなぁ?と検討中。

くらやみ祭りは東京西郊の神社イベントではたぶん一番規模が大きいのではないでしょうか。大國魂神社も駅から至近距離にあるので、意外と足を運びやすいです。
> > それから、私は時間的余裕があまりないのですが、今の環境でお話し出来る型が皆無なので、
> > ここに顔を出していろいろお話しさせていただこうと思います。
> > 人とお話しするとやはり、息抜きになりますので。

> 週1管理で返信が遅い事さえOKなら、私の方は一向に構いませんよ(笑)。

では、よろしくお願いしたします。


[19114] Re2:「首都圏イベント・カレンダー」作ってみます?返信 削除
2014/6/6 (金) 19:19:11 徳翁導誉

> > いつも行き慣れた場所でも、誰かに紹介しようと、いざ写真を撮ってみると、
> > いつもとは、また違う景色が見えて来る事があるので、
> > 公開するかは別として、写真を撮るだけでも意外と楽しいですよ(笑)。

> 近所の公園でも写真で撮ってみると意外ときれいに見えたりしますよね。
> あと、やはり不動産販売のチラシなどにのっている最寄駅の写真などは
> 普段使っている駅とは思えないほど立派に見えて、写真のすごさを感じさせます。

うまく撮れれば撮れるほど、別世界のように映りますよね。
大河ドラマの最後に流れる観光案内で、以前住んでた近所が映った時には、
「どこだよ、ここ?(笑)」と思わずテレビに突っ込む程、それはそれは綺麗に撮られてましたし。

> > う〜ん、氷川神社の参道は、あまり期待されるとガッカリしてしまうかも?(笑)
> > 生活道路としてはなかなかだと思ってますが、いざ観光用として考えた場合、
> > 例えば鎌倉の鶴岡八幡宮の参道みたいに、小奇麗に整備されている訳ではないので・・・・

> 私はいわゆる観光地が苦手でむしろ生活感があってなおかつその土地の雰囲気が出ている場所がすきですので、
> それはそれでありかも、と思っております。

ならば、良かったです(笑)。
鎮守の森も大部分が「大宮公園」に姿を変えてしまい、雰囲気は多少そが削がれてますが、
市民生活に密着した大規模公園になっているので、そういう事でしたら却ってお望み通りかも?
(隣接する第二公園・第三公園・大和田公園まで含めると、本当に広いです)
http://www.go2park.net/parks/oomiya.htm
ちなみに個人的には、近年わざわざ大修理してまで存続された
「児童スポーツランド」が醸し出す、昭和的な雰囲気が大好きですね(笑)。
http://www.youtube.com/watch?v=YanLxE3zarI

> > 天皇が元日の儀式で拝む8つの神社の1つではあるものの、氷川神社は少しマイナーですしね。
> > (ちなみに、残る7つは伊勢神宮・熱田神宮・上賀茂神社・下賀茂神社・石清水八幡宮・鹿島神宮・香取神宮)

> 四方拝が有名ですね。この儀式は日本の神道と中国の祭祀の集大成のようで興味深いです・

そう言えば何年か前に、ビートたけしの特番で、
「四方拝」がCGで再現されてたのを思い出しました。
http://www.dailymotion.com/video/xywgem
ただ近年では、今上天皇の高齢を理由に、儀式は簡略化されているらしいですね。
先日、76歳のスペイン国王が突然退位を表明して、王位移譲の法的制度が未整備でバタバタしてましたが、
儀式の簡略化が必要な年齢である事を思うと、日本でも生前譲位の議論があって良いように思います。
上皇の存在も、明治以前は別に珍しくも無かった訳ですし。

> > はい、そこは個人サイトの企画ですから、個人的な趣向で全く問題ありません。
> > ただ、何でもかんでも網羅的に列記してしまうと、却って見難くなると思うので、
> > 数は一定の制限を掛けた方が良いような気がしますけど・・・これは後々の話でしょうね。

> ですね。私なんかはユネスコの世界遺産登録基準のような基準を一応作っておいて
> そこに該当するか否かでイベントカレンダーに入れるかどうか決めたらいいと思います。
> 今現在で思いつくのは
> 1、定期的、継続的に同一の土地で行われるイベントである。
> 2、国際的に認知された世界的イベントである。
> 3、その土地の風土、文化、民俗上重要な伝統的イベントである。
> 4、近隣のみならず相当程度遠方からも多数の人が訪れるイベントである。
> 5、他都道府県でも一般に認知されるイベントである。
> ちょっと基準が厳しいかもれませんがこんなところです。
> で、このうち1,2のうち1つと3〜5のうち1つを満たせば登録でしょうか
> (2に関しては実質これ1つで登録でしょう2が満たされれば、3はともかく4,5は満たされますから基本的には)

また随分と高いハードルが設けられた感じが?(笑)
ただ確かに、一定の基準は設けた方が、いろいろ決めやすいかも知れませんね。
そして、こうした基準はシンプルな方が解り易いですから、
第1項は来場者数の設定を加え(これで第3〜5項もある程度は満たせそうに思います)、
第2項は「国際的/世界的」だとさすがに厳し過ぎるので、「全国的」にハードルを下げて、
どちらか一方を満たせば・・・くらいで良いように思います。
というか、第2項は必然的に第1項も満たしますかねえ?

それと取り敢えずは、目安となる下限を決めてみた方が良いかも?
例えば、以前貼ったイベント一覧だと、どの辺りがラインですかねえ?
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c18396
また、「日本の祭り100選」とかから厳選しちゃうと、ちょっと反則なのかな?(笑)
http://select100.pdc-web.jp/matsuri2013/index
とは言え、こうしたデータはとても参考になるのは確かですけどね。

> > ちなみに東京都西部だと、個人的に気になっているのは、大國魂神社の「くらやみ祭り」ですね。
> くらやみ祭りは東京西郊の神社イベントではたぶん一番規模が大きいのではないでしょうか。
> 大國魂神社も駅から至近距離にあるので、意外と足を運びやすいです。

以前までは「関東三大奇祭の1つ」くらいの認識しか無かったのですが、
いざ調べてみると、想像していた以上に大規模な祭りで驚きました(笑)。
(今では「奇祭」と呼ばれた深夜の祭りでは無いみたいなので、そこは残念でしたが)
それと同時に、開催期間がゴールデン・ウィークど真ん中だという事も知り、
弟の所へ寄ったついでにと、軽い気持ちでは行けない日程だなぁ・・・とも思いました。
まあ、電車が混むのは覚悟して、ちょっとした日帰り小旅行の気分で行けば良いんですけどね(笑)。


[19133] とりあえずの叩き台?返信 削除
2014/6/12 (木) 20:21:12 徳翁導誉

まあ現状は叩き台なの良いですが、とりあえず清書版としては、
イベントの種類ごとに付けるアイコンを変え、背景は会場所在地の都県ごとに色を分けた上で、
「イベント名、開催時期、地図、アクセス、オススメ度、簡単な紹介文、公式URL」などを基本情報とし、
1月から順にイベントを並べて載せる感じで良さそうですかねえ?
凝るのでしたら、入力条件ごとに並べ替えが出来るようにする事も可能ですが。

で、まずは「これは鉄板」という所から先に作ってみて、
その後から適宜埋めていく方が、何となくうまく進みそうな気がします。
あと、他の方が参加されるようであれば、地域範囲の制限は無くても良いと思いますが、
とりあえず、「東京主要駅から1時間半」ルールの適用はどうしましょう?
解りやすくする為に、会場所在地で首都圏(1都6県)に区切っても良いのですが、
例えば「南部の火祭り」のように、中には東京からだと日帰りが困難な場所もあるので・・・・

と言いつつ、ひとまず以前の一覧表↓から、関東のイベントを抜き出してみました。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c18396
まあ、あくまで叩き台なので、追加も削除も自由に提言してください(笑)。
「その他」は一覧に色味を与えてるだけですし、
時期が被る「初詣」や「花火大会」は数が多い気もするので。

1月上旬 【初詣】明治神宮(東京都渋谷区:315万人)
1月上旬 【初詣】成田山新勝寺(千葉県成田市:298万人)
1月上旬 【初詣】川崎大師(神奈川県川崎市:296万人)
1月上旬 【初詣】浅草寺(東京都台東区:275万人)
1月上旬 【初詣】鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市:250万人)
1月上旬 【初詣】大宮氷川神社(埼玉県さいたま市:207万人)
1月上旬 【初詣】笠間稲荷神社 (茨城県笠間市:81万人)
1月上旬 【初詣】鹿島神宮 (茨城県鹿島市:67万人)
1月上旬 【初詣】妙見本宮千葉神社(千葉県千葉市:63万人)
1月上旬 【初詣】鷲宮神社(埼玉県久喜市:47万人)
1月中旬 [その他]東京オートサロン[チューニングカーの祭典](幕張メッセ:26万人)

3月上旬 [その他]街づくり流通ルネサンス[日用工具の展示会](東京ビッグサイト:24万人)
3月下旬 【祭り】うえの桜まつり(東京都台東区:200万人)
3月下旬 【祭り】千代田さくらまつり(東京都千代田区:101万人)
3月下旬 [その他]東京国際アニメフェア(東京ビッグサイト:13万人)
3月下旬 [その他]東京ガールズコレクションS/S(代々木体育館など:3万人)

4月上旬 【祭り】日立さくらまつり 日立風流物(茨城県日立市:10万人)
4月中旬 【祭り】信玄公祭り(山梨県甲府市:10万人)
4月下旬 [その他]ニコニコ超会議(幕張メッセ:12万人)

5月上旬 【祭り】大國魂神社 くらやみ祭り(東京都府中市:70万人)
5月上旬 [その他]LFJ熱狂の日 クラシック音楽祭(東京国際フォーラムなど:51万人)
5月中旬 【祭り】浅草三社祭(東京都台東区:150万人)
5月中旬 【祭り】神田祭(東京都千代田区:30万人)
5月下旬 【祭り】水郷潮来あやめ祭り(茨城県潮来市:80万人)

6月上旬 [その他]東京おもちゃショー(東京ビッグサイト:16万人)
6月上旬 [その他]AKB48 シングル選抜総選挙(日産スタジアムなど:7万人)

7月上旬 【祭り】湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県平塚市:160万人)
7月上旬 [その他]東京国際ブックフェア(東京ビッグサイト:7万人)
7月中旬 【祭り】佐原の大祭・夏祭り(千葉県香取市:26万人)
7月中旬 [その他]お台場合衆国(フジテレビ お台場本社屋:420万人)
7月中旬 [その他]夏サカス(TBS 赤坂サカス:180万人)
7月下旬 【祭り】熊谷うちわ祭り(埼玉県熊谷市:70万人)
7月下旬 【祭り】烏山 山あげ祭(栃木県那須烏山市:10万人)
7月下旬 【花火】隅田川花火大会(東京都台東区:95万人)
7月下旬 【花火】昭和記念公園花火大会(東京都立川市:75万人)
7月下旬 【花火】足立の花火(東京都足立区:59万人)
7月下旬 【花火】葛飾納涼花火大会(東京都葛飾区:58万人)
7月下旬 [その他]汐博(日本テレビ 汐留シオサイト:175万人)

8月上旬 【祭り】高崎まつり(群馬県高崎市:70万人)
8月上旬 【花火】江戸川区花火大会(東京都江戸川区&千葉県市川市:139万人)
8月上旬 【花火】いたばし花火大会(東京都板橋区&埼玉県戸田市:97万人)
8月上旬 【花火】高崎まつり花火大会(群馬県高崎市:70万人)
8月上旬 【花火】古河花火大会(茨城県古河市:50万人)
8月上旬 【花火】あつぎ鮎まつり大花火大会(神奈川県厚木市:49万人)
8月上旬 [その他]avex a-nation(代々木体育館&味の素スタジアムなど:70万人)
8月上旬 [その他]横浜トリエンナーレ(横浜美術館など:33万人)
8月上旬 [その他]ロック・イン・ジャパン・フェスティバル(ひたち海浜公園:17万人)
8月中旬 【祭り】南部の火祭り(山梨県南部町:4万人)
8月中旬 【花火】神宮外苑花火大会(東京都新宿区:100万人)
8月中旬 【花火】東京湾大華火祭(東京都中央区:68万人)
8月中旬 [その他]夏のコミックマーケット(東京ビッグサイト:59万人)
8月中旬 [その他]サマーソニック(千葉マリンスタジアムなど:20万人)
8月下旬 【祭り】高円寺阿波おどり(東京都杉並区:95万人)
8月下旬 【祭り】原宿表参道 スーパーよさこい(東京都渋谷区:80万人)
8月下旬 【祭り】南越谷阿波踊り(埼玉県越谷市:58万人)
8月下旬 【祭り】浅草サンバカーニバル(東京都台東区:50万人)
8月下旬 【祭り】吉田の火祭り(山梨県吉田市:19万人)

9月上旬 [その他]東京ジャズ(東京国際フォーラム:3万人)
9月上旬 [その他]東京ガールズコレクションA/W(さいたまスーパーアリーナなど:3万人)
9月中旬 【祭り】石岡のおまつり(茨城県石岡市:40万人)
9月中旬 [その他]東京ゲームショウ(幕張メッセ:27万人)

10月上旬 【花火】土浦全国花火競技大会(茨城県土浦市:70万人)
10月上旬 [その他]シーテック・ジャパン[映像・情報・通信の展示会](幕張メッセ:16万人)
10月中旬 【祭り】佐原の大祭・秋祭り(千葉県香取市:49万人)
10月中旬 【祭り】鹿沼ぶっつけ秋祭り(栃木県鹿沼市:16万人)
10月中旬 【花火】こうのす花火大会(埼玉県鴻巣市:45万人)
10月中旬 [その他]東京国際映画祭(六本木ヒルズ&都内映画館:12万人)
10月下旬 【祭り】川越まつり(埼玉県川越市:104万人)
10月下旬 [その他]神田古本まつり(神保町古書店街:30万人)
10月下旬 [その他]ツール・ド・フランス in さいたま(さいたま新都心:20万人)

11月上旬 [その他]早稲田祭(早稲田大学 早稲田キャンパスなど:16万人)
11月上旬 [その他]日本国際工作機械見本市(東京ビッグサイト:12万人)
11月下旬 [その他]三田祭(慶應義塾大学 三田キャンパスなど:20万人)

12月上旬 【祭り】秩父夜祭(埼玉県秩父市:26万人)
12月上旬 [その他]東京モーターショー(東京ビッグサイト:84万人)
12月中旬 [その他]ジャンプ・フェスタ(幕張メッセ:17万人)
12月下旬 [その他]冬のコミックマーケット(東京ビッグサイト:55万人)


P.S.
先日、「山・鉾・屋台行事」として日本が申請していた、ユネスコ無形文化遺産への登録審査が、
来年に行われる事が決まったそうなので、そちらの該当祭事も追加しておきました。
あと、首都圏という括りなので、山梨県の祭りも3つほど追加しました。
http://www.asahi.com/articles/ASG645CJTG64UCVL00K.html
http://qnew-news.net/news/2014-3/3.28-isan.html
【東北】
 ・ 八戸三社大祭の山車行事(青森県 八戸市)
 ・ 角館祭のやま行事(秋田県 仙北市)
 ・ 土崎神明社祭の曳山行事(秋田県 秋田市)
 ・ 花輪祭の屋台行事(秋田県 鹿角市)
 ・ 新庄まつりの山車行事(山形県 新庄市)
【関東】
 ・ 日立風流物(茨城県 日立市)
 ・ 烏山の山あげ行事(栃木県 那須烏山市)
 ・ 鹿沼今宮神社祭の屋台行事(栃木県 鹿沼市)
 ・ 秩父祭の屋台行事と神楽(埼玉県 秩父市)
 ・ 川越氷川祭の山車行事(埼玉県 川越市)
 ・ 佐原の山車行事(千葉県 香取市)
【北陸】
 ・ 高岡御車山祭の御車山行事(富山県 高岡市)
 ・ 魚津のタテモン行事(富山県 魚津市)
 ・ 城端神明宮祭の曳山行事(富山県 南砺市)
 ・ 青柏祭の曳山行事(石川県 七尾市)
【東海】
 ・ 高山祭の屋台行事(岐阜県 高山市)
 ・ 古川祭の起し太鼓・屋台行事(岐阜県 飛騨市)
 ・ 尾張津島天王祭の車楽舟行事(愛知県 津島市・愛西市)
 ・ 知立の山車文楽とからくり(愛知県 知立市)
 ・ 犬山祭の車山行事(愛知県 犬山市)
 ・ 亀崎潮干祭の山車行事(愛知県 半田市)
 ・ 須成祭の車楽船行事と神葭流し(愛知県 蟹江町)
 ・ 鳥出神社の鯨船行事(三重県 四日市市)
 ・ 上野天神祭のダンジリ行事(三重県 伊賀市)
 ・ 桑名石取祭まつりの祭車行事(三重県 桑名市)
【関西】
 ・ 長浜曳山祭の曳山行事(滋賀県 長浜市)
 ・ 京都祇園祭の山鉾行事(京都府 京都市)
【九州】
 ・ 博多祇園山笠行事(福岡県 福岡市)
 ・ 戸畑祇園大山笠行事(福岡県 北九州市)
 ・ 唐津の曳山行事(佐賀県 唐津市)
 ・ 八代妙見祭の神幸行事(熊本県 八代市)
 ・ 日田祇園の曳山行事(大分県 日田市)


[19138] そんな感じでいいと思います。返信 削除
2014/6/13 (金) 14:41:47 伊豆大島のキョン

設計についてはそれでいいと思います。
並べ替え等凝ったつくりはあった方が面白いと思いますが、著しく作業が増えるようならば
そこまでは必要ないと思います

いいと思います。まずは鉄板どころからいれて追加・削除は後という方針もまずイベントカ
レンダーとして必要最低限の内容にするうえでいいと思います(マイナーイベントだらけの
カレンダーはそれはそれで面白いですが)。
1時間半ルールは私はあったほうがいいと思います。やはり、日帰りで行ける身近さという
のが重要だと思っているので

挙げられているイベントも大体これでいいと思います。
こんなのも追加してみては(一般によく知られている3大○○に含まれるイベント)?

3 月上旬 【祭り】厄除元三大師大祭(東京都調布市、日本三大だるま市)
6月中旬 【祭り】山王祭(東京都千代田区、江戸三大祭)
7月上旬 【祭り】湘南平塚七夕まつり(神奈川県平塚市、日本三大七夕まつり)
8月中旬 【祭り】深川祭(東京都江東区、江戸三大祭)
ぐらいでしょうかね。


[19147] Re:そんな感じでいいと思います。返信 削除
2014/6/19 (木) 20:12:42 徳翁導誉

> > イベントの種類ごとに付けるアイコンを変え、背景は会場所在地の都県ごとに色を分けた上で、
> > 「イベント名、開催時期、地図、アクセス、オススメ度、簡単な紹介文、公式URL」などを基本情報とし、
> > 1月から順にイベントを並べて載せる感じで良さそうですかねえ?
> > 凝るのでしたら、入力条件ごとに並べ替えが出来るようにする事も可能ですが。

> 設計についてはそれでいいと思います。
> 並べ替え等凝ったつくりはあった方が面白いと思いますが、著しく作業が増えるようならば
> そこまでは必要ないと思います

簡単に言えば、最初に項目をいくつか設定しておき、それらをデータとして登録する事で、
例えば赤い嵐の「国力一覧」のように、開催時期・地域・オススメ度などで並べ替えが出来る訳ですね。
これを途中からデータに変更しようとすると大変ですが、最初からデータ形式なら大変じゃないと思います。
ただし、これをするとページ自体はCGI(ソース変更可)になるものの、
検索や表示のしやすさを考えると、ページはHTML(ソース固定)の方が適していていると・・・・
でも、これに関しては「入力をCGI、出力をHTML」という裏技も出来るので、後からでも対応可能ですが(笑)。
(実際に動画紹介所では、入力と出力を分ける この方式を採用してます)


> > とりあえず、「東京主要駅から1時間半」ルールの適用はどうしましょう?
> > 解りやすくする為に、会場所在地で首都圏(1都6県)に区切っても良いのですが、
> > 例えば「南部の火祭り」のように、中には東京からだと日帰りが困難な場所もあるので・・・・

> 1時間半ルールは私はあったほうがいいと思います。
> やはり、日帰りで行ける身近さというのが重要だと思っているので

では、「1時間半ルール」は、ひとまず適用という事で。
あと、暗黙の了解として書いてませんでしたが、「新幹線の利用はナシ」で構いませんよねえ?
新幹線を使うと、品川駅から1時間半で名古屋に着いちゃいますので(笑)。

それと、「特急の利用はアリ」と考えていますけども、単純に新幹線禁止とするよりも、
「往復の交通費は1万円未満」という金額制限ルールの方が、新幹線に対しても公平ですかねえ?
このルールだと、東海道新幹線は三島まで、東北新幹線は宇都宮まで、上越新幹線は高崎までとなり、
特急や快速を用いた場合の時間制限ルールの範囲と、ほぼ同じくらいになるはずです。
・・・って、往復1万円はちょっと金額が高すぎるかなぁ?(笑)
日帰りイベントの許容範囲として考えれば、現実的に往復5000円未満、
いや中高生の事まで考えると、往復3000円未満くらいでが妥当でしょうか?
「片道 1.5時間&1500円 以内」といのは、数字的にも揃っていて綺麗ですし(笑)。
ただ、この辺まで縛りが強まると、新幹線どころか特急も制限対象になってきますね。


> まずは鉄板どころからいれて追加・削除は後という方針も
> まずイベントカレンダーとして必要最低限の内容にするうえでいいと思います
> (マイナーイベントだらけのカレンダーはそれはそれで面白いですが)。
> 挙げられているイベントも大体これでいいと思います。
> こんなのも追加してみては(一般によく知られている3大○○に含まれるイベント)?
> >
> > 1月上旬 【初詣】明治神宮(東京都渋谷区:315万人)
> > 1月上旬 【初詣】成田山新勝寺(千葉県成田市:298万人)
> > 1月上旬 【初詣】川崎大師(神奈川県川崎市:296万人)
> > 1月上旬 【初詣】浅草寺(東京都台東区:275万人)
> > 1月上旬 【初詣】鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市:250万人)
> > 1月上旬 【初詣】大宮氷川神社(埼玉県さいたま市:207万人)
> > 1月上旬 【初詣】笠間稲荷神社 (茨城県笠間市:81万人)
> > 1月上旬 【初詣】鹿島神宮 (茨城県鹿島市:67万人)
> > 1月上旬 【初詣】妙見本宮千葉神社(千葉県千葉市:63万人)
> > 1月上旬 【初詣】鷲宮神社(埼玉県久喜市:47万人)
> > 1月中旬 [その他]東京オートサロン[チューニングカーの祭典](幕張メッセ:26万人)
> >
> > 3月上旬 [その他]街づくり流通ルネサンス[日用工具の展示会](東京ビッグサイト:24万人)

> 3月上旬 【祭り】厄除元三大師大祭(東京都調布市、日本三大だるま市)
> > 3月下旬 【祭り】うえの桜まつり(東京都台東区:200万人)
> > 3月下旬 【祭り】千代田さくらまつり(東京都千代田区:101万人)
> > 3月下旬 [その他]東京国際アニメフェア(東京ビッグサイト:13万人)
> > 3月下旬 [その他]東京ガールズコレクションS/S(代々木体育館など:3万人)
> >
> > 4月上旬 【祭り】日立さくらまつり 日立風流物(茨城県日立市:10万人)
> > 4月中旬 【祭り】信玄公祭り(山梨県甲府市:10万人)
> > 4月下旬 [その他]ニコニコ超会議(幕張メッセ:12万人)
> >
> > 5月上旬 【祭り】大國魂神社 くらやみ祭り(東京都府中市:70万人)
> > 5月上旬 [その他]LFJ熱狂の日 クラシック音楽祭(東京国際フォーラムなど:51万人)

5月上旬 [その他]盆栽まつり(埼玉県さいたま市:8万人)
> > 5月中旬 【祭り】浅草三社祭(東京都台東区:150万人)
> > 5月中旬 【祭り】神田祭(東京都千代田区:30万人)
> > 5月下旬 【祭り】水郷潮来あやめ祭り(茨城県潮来市:80万人)
> >
> > 6月上旬 [その他]東京おもちゃショー(東京ビッグサイト:16万人)
> > 6月上旬 [その他]AKB48 シングル選抜総選挙(日産スタジアムなど:7万人)

> 6月中旬 【祭り】山王祭(東京都千代田区、江戸三大祭)
> >
> > 7月上旬 【祭り】湘南ひらつか七夕まつり(神奈川県平塚市:160万人)
> > 7月上旬 [その他]東京国際ブックフェア(東京ビッグサイト:7万人)
> > 7月中旬 【祭り】佐原の大祭・夏祭り(千葉県香取市:26万人)
> > 7月中旬 [その他]お台場合衆国(フジテレビ お台場本社屋:420万人)
> > 7月中旬 [その他]夏サカス(TBS 赤坂サカス:180万人)
> > 7月下旬 【祭り】熊谷うちわ祭り(埼玉県熊谷市:70万人)
> > 7月下旬 【祭り】烏山 山あげ祭(栃木県那須烏山市:10万人)
> > 7月下旬 【花火】隅田川花火大会(東京都台東区:95万人)
> > 7月下旬 【花火】昭和記念公園花火大会(東京都立川市:75万人)
> > 7月下旬 【花火】足立の花火(東京都足立区:59万人)
> > 7月下旬 【花火】葛飾納涼花火大会(東京都葛飾区:58万人)
> > 7月下旬 [その他]汐博(日本テレビ 汐留シオサイト:175万人)
> >
> > 8月上旬 【祭り】高崎まつり(群馬県高崎市:70万人)
> > 8月上旬 【花火】江戸川区花火大会(東京都江戸川区&千葉県市川市:139万人)
> > 8月上旬 【花火】いたばし花火大会(東京都板橋区&埼玉県戸田市:97万人)
> > 8月上旬 【花火】高崎まつり花火大会(群馬県高崎市:70万人)
> > 8月上旬 【花火】古河花火大会(茨城県古河市:50万人)
> > 8月上旬 【花火】あつぎ鮎まつり大花火大会(神奈川県厚木市:49万人)
> > 8月上旬 [その他]avex a-nation(代々木体育館&味の素スタジアムなど:70万人)
> > 8月上旬 [その他]横浜トリエンナーレ(横浜美術館など:33万人)
> > 8月上旬 [その他]ロック・イン・ジャパン・フェスティバル(ひたち海浜公園:17万人)
> > 8月中旬 【祭り】南部の火祭り(山梨県南部町:4万人)

> 8月中旬 【祭り】深川祭(東京都江東区、江戸三大祭)
> > 8月中旬 【花火】神宮外苑花火大会(東京都新宿区:100万人)
> > 8月中旬 【花火】東京湾大華火祭(東京都中央区:68万人)
> > 8月中旬 [その他]夏のコミックマーケット(東京ビッグサイト:59万人)
> > 8月中旬 [その他]サマーソニック(千葉マリンスタジアムなど:20万人)
> > 8月下旬 【祭り】高円寺阿波おどり(東京都杉並区:95万人)
> > 8月下旬 【祭り】原宿表参道 スーパーよさこい(東京都渋谷区:80万人)
> > 8月下旬 【祭り】南越谷阿波踊り(埼玉県越谷市:58万人)
> > 8月下旬 【祭り】浅草サンバカーニバル(東京都台東区:50万人)
> > 8月下旬 【祭り】吉田の火祭り(山梨県吉田市:19万人)
> >
> > 9月上旬 [その他]東京ジャズ(東京国際フォーラム:3万人)
> > 9月上旬 [その他]東京ガールズコレクションA/W(さいたまスーパーアリーナなど:3万人)
> > 9月中旬 【祭り】石岡のおまつり(茨城県石岡市:40万人)
> > 9月中旬 [その他]東京ゲームショウ(幕張メッセ:27万人)
> >
> > 10月上旬 【花火】土浦全国花火競技大会(茨城県土浦市:70万人)
> > 10月上旬 [その他]シーテック・ジャパン[映像・情報・通信の展示会](幕張メッセ:16万人)
> > 10月中旬 【祭り】佐原の大祭・秋祭り(千葉県香取市:49万人)
> > 10月中旬 【祭り】鹿沼ぶっつけ秋祭り(栃木県鹿沼市:16万人)
> > 10月中旬 【花火】こうのす花火大会(埼玉県鴻巣市:45万人)
> > 10月中旬 [その他]東京国際映画祭(六本木ヒルズ&都内映画館:12万人)
> > 10月下旬 【祭り】川越まつり(埼玉県川越市:104万人)
> > 10月下旬 [その他]神田古本まつり(神保町古書店街:30万人)
> > 10月下旬 [その他]ツール・ド・フランス in さいたま(さいたま新都心:20万人)
> >
> > 11月上旬 [その他]早稲田祭(早稲田大学 早稲田キャンパスなど:16万人)
> > 11月上旬 [その他]日本国際工作機械見本市(東京ビッグサイト:12万人)
> > 11月下旬 [その他]三田祭(慶應義塾大学 三田キャンパスなど:20万人)
> >
> > 12月上旬 【祭り】秩父夜祭(埼玉県秩父市:26万人)

12月上旬 【祭り】大宮 十日市(埼玉県さいたま市:16万人)
> > 12月上旬 [その他]東京モーターショー(東京ビッグサイト:84万人)
> > 12月中旬 [その他]ジャンプ・フェスタ(幕張メッセ:17万人)
> > 12月下旬 [その他]冬のコミックマーケット(東京ビッグサイト:55万人)


という事で、推薦された追加分を挿入すると共に、
このスレッドで私が報告した2つのイベントも追加しておきました。
とりあえずメインどころは、それなりに揃いましたかねえ?
また逆に、「これは要らないんじゃ?」というのは、どの辺りでしょう?
来客者数が多い順から、そのまま引っ張ってきましたが、
この辺の業界見本市は来客者数が多くても、さすがに一般人には縁遠いと思いますし、
> > 3月上旬 [その他]街づくり流通ルネサンス[日用工具の展示会](東京ビッグサイト:24万人)
> > 10月上旬 [その他]シーテック・ジャパン[映像・情報・通信の展示会](幕張メッセ:16万人)
> > 11月上旬 [その他]日本国際工作機械見本市(東京ビッグサイト:12万人)

(って、そんな事を言ったら、アニメ・フェスやロック・フェスなども一緒かな?・笑)
あと、1時間ルール適用なら、前回追加した山梨県の2件はアウトですね。
> > 8月中旬 【祭り】南部の火祭り(山梨県南部町:4万人)
> > 8月下旬 【祭り】吉田の火祭り(山梨県吉田市:19万人)

(新宿・甲府間は「特急あずさ」で1時間27分なので、会場駅前の「信玄公祭り」はギリギリ範囲内)

> 7月上旬 【祭り】湘南平塚七夕まつり(神奈川県平塚市、日本三大七夕まつり)
ちなみに、平塚の七夕まつりは既に入ってますよ(笑)。
「ひらつか」と、ひらがな表記だったので、目立たなかったかも知れませんが?(笑)
ちなみに、会場の地域名を付けているのも、単純にアクセス情報の意味だけでなく、
ひらがな表記のイベントに対して、地域名情報で漢字表記を補う事で、
検索しやすくするという意味も含んでいます。


[19162] Re2:そんな感じでいいと思います。返信 削除
2014/6/27 (金) 15:30:01 伊豆大島のキョン

▼ 徳翁導誉さん
> > > イベントの種類ごとに付けるアイコンを変え、背景は会場所在地の都県ごとに色を分けた上で、
> > > 「イベント名、開催時期、地図、アクセス、オススメ度、簡単な紹介文、公式URL」などを基本情報とし、
> > > 1月から順にイベントを並べて載せる感じで良さそうですかねえ?
> > > 凝るのでしたら、入力条件ごとに並べ替えが出来るようにする事も可能ですが。

> > 設計についてはそれでいいと思います。
> > 並べ替え等凝ったつくりはあった方が面白いと思いますが、著しく作業が増えるようならば
> > そこまでは必要ないと思います

> 簡単に言えば、最初に項目をいくつか設定しておき、それらをデータとして登録する事で、
> 例えば赤い嵐の「国力一覧」のように、開催時期・地域・オススメ度などで並べ替えが出来る訳ですね。
> これを途中からデータに変更しようとすると大変ですが、最初からデータ形式なら大変じゃないと思います。
> ただし、これをするとページ自体はCGI(ソース変更可)になるものの、
> 検索や表示のしやすさを考えると、ページはHTML(ソース固定)の方が適していていると・・・・
> でも、これに関しては「入力をCGI、出力をHTML」という裏技も出来るので、後からでも対応可能ですが(笑)。
> (実際に動画紹介所では、入力と出力を分ける この方式を採用してます)

やはり並べ替えられたほうが面白いような気がします。ただ、カテゴライズをどうするかにかかってそうな気も
しますが。
 
> > > とりあえず、「東京主要駅から1時間半」ルールの適用はどうしましょう?
> > > 解りやすくする為に、会場所在地で首都圏(1都6県)に区切っても良いのですが、
> > > 例えば「南部の火祭り」のように、中には東京からだと日帰りが困難な場所もあるので・・・・

> > 1時間半ルールは私はあったほうがいいと思います。
> > やはり、日帰りで行ける身近さというのが重要だと思っているので

> では、「1時間半ルール」は、ひとまず適用という事で。
> あと、暗黙の了解として書いてませんでしたが、「新幹線の利用はナシ」で構いませんよねえ?
> 新幹線を使うと、品川駅から1時間半で名古屋に着いちゃいますので(笑)。

もちろん新幹線は、なしでいいと思います。
> それと、「特急の利用はアリ」と考えていますけども、単純に新幹線禁止とするよりも、
> 「往復の交通費は1万円未満」という金額制限ルールの方が、新幹線に対しても公平ですかねえ?
> このルールだと、東海道新幹線は三島まで、東北新幹線は宇都宮まで、上越新幹線は高崎までとなり、
> 特急や快速を用いた場合の時間制限ルールの範囲と、ほぼ同じくらいになるはずです。
> ・・・って、往復1万円はちょっと金額が高すぎるかなぁ?(笑)
> 日帰りイベントの許容範囲として考えれば、現実的に往復5000円未満、
> いや中高生の事まで考えると、往復3000円未満くらいでが妥当でしょうか?
> 「片道 1.5時間&1500円 以内」といのは、数字的にも揃っていて綺麗ですし(笑)。
> ただ、この辺まで縛りが強まると、新幹線どころか特急も制限対象になってきますね。

運賃に関してはとりあえずは、考えない方がわたくしはいいと思います。

> という事で、推薦された追加分を挿入すると共に、
> このスレッドで私が報告した2つのイベントも追加しておきました。
> とりあえずメインどころは、それなりに揃いましたかねえ?
> また逆に、「これは要らないんじゃ?」というのは、どの辺りでしょう?
> 来客者数が多い順から、そのまま引っ張ってきましたが、
> この辺の業界見本市は来客者数が多くても、さすがに一般人には縁遠いと思いますし、
> > > 3月上旬 [その他]街づくり流通ルネサンス[日用工具の展示会](東京ビッグサイト:24万人)
> > > 10月上旬 [その他]シーテック・ジャパン[映像・情報・通信の展示会](幕張メッセ:16万人)
> > > 11月上旬 [その他]日本国際工作機械見本市(東京ビッグサイト:12万人)

> (って、そんな事を言ったら、アニメ・フェスやロック・フェスなども一緒かな?・笑)

来場者の力点が、娯楽におかれているか、ビジネスにおかれているかで判断する以外ないと思います。
あくまで、我々の感覚になってしまいますが(笑)

> あと、1時間ルール適用なら、前回追加した山梨県の2件はアウトですね。
> > > 8月中旬 【祭り】南部の火祭り(山梨県南部町:4万人)
> > > 8月下旬 【祭り】吉田の火祭り(山梨県吉田市:19万人)

> (新宿・甲府間は「特急あずさ」で1時間27分なので、会場駅前の「信玄公祭り」はギリギリ範囲内)

高崎って特急使ったら範囲内でしたっけ?
> > 7月上旬 【祭り】湘南平塚七夕まつり(神奈川県平塚市、日本三大七夕まつり)
> ちなみに、平塚の七夕まつりは既に入ってますよ(笑)。
> 「ひらつか」と、ひらがな表記だったので、目立たなかったかも知れませんが?(笑)
> ちなみに、会場の地域名を付けているのも、単純にアクセス情報の意味だけでなく、
> ひらがな表記のイベントに対して、地域名情報で漢字表記を補う事で、
> 検索しやすくするという意味も含んでいます。

すみません。見落としていました。


[19168] Re3:そんな感じでいいと思います。返信 削除
2014/6/27 (金) 21:04:27 徳翁導誉

> > > > イベントの種類ごとに付けるアイコンを変え、背景は会場所在地の都県ごとに色を分けた上で、
> > > > 「イベント名、開催時期、地図、アクセス、オススメ度、簡単な紹介文、公式URL」などを基本情報とし、
> > > > 1月から順にイベントを並べて載せる感じで良さそうですかねえ?
> > > > 凝るのでしたら、入力条件ごとに並べ替えが出来るようにする事も可能ですが。

> > > 並べ替え等凝ったつくりはあった方が面白いと思いますが、著しく作業が増えるようならば
> > > そこまでは必要ないと思います

> > 簡単に言えば、最初に項目をいくつか設定しておき、それらをデータとして登録する事で、
> > 例えば赤い嵐の「国力一覧」のように、開催時期・地域・オススメ度などで並べ替えが出来る訳ですね。
> > これを途中からデータに変更しようとすると大変ですが、最初からデータ形式なら大変じゃないと思います。

> やはり並べ替えられたほうが面白いような気がします。
> ただ、カテゴライズをどうするかにかかってそうな気もしますが。

では続いて、そのカテゴリー分けを考えてみましょうかね。
想定案等ありますでしょうか?

> > では、「1時間半ルール」は、ひとまず適用という事で。
> > あと、暗黙の了解として書いてませんでしたが、「新幹線の利用はナシ」で構いませんよねえ?

> もちろん新幹線は、なしでいいと思います。
> > それと、「特急の利用はアリ」と考えていますけども、単純に新幹線禁止とするよりも、
> > 「往復の交通費は1万円未満」という金額制限ルールの方が、新幹線に対しても公平ですかねえ?
> > このルールだと、東海道新幹線は三島まで、東北新幹線は宇都宮まで、上越新幹線は高崎までとなり、
> > 特急や快速を用いた場合の時間制限ルールの範囲と、ほぼ同じくらいになるはずです。

> 運賃に関してはとりあえずは、考えない方がわたくしはいいと思います。

と言う事で、「新幹線の利用はナシ」だけを適用と言う事で決まりですね。

> > また逆に、「これは要らないんじゃ?」というのは、どの辺りでしょう?
> > 来客者数が多い順から、そのまま引っ張ってきましたが、
> > この辺の業界見本市は来客者数が多くても、さすがに一般人には縁遠いと思いますし、
> > > > 3月上旬 [その他]街づくり流通ルネサンス[日用工具の展示会](東京ビッグサイト:24万人)
> > > > 10月上旬 [その他]シーテック・ジャパン[映像・情報・通信の展示会](幕張メッセ:16万人)
> > > > 11月上旬 [その他]日本国際工作機械見本市(東京ビッグサイト:12万人)

> > (って、そんな事を言ったら、アニメ・フェスやロック・フェスなども一緒かな?・笑)

> 来場者の力点が、娯楽におかれているか、ビジネスにおかれているかで判断する以外ないと思います。
> あくまで、我々の感覚になってしまいますが(笑)

結局は、その辺で分ける事になりそうですね(笑)。
でもまあ、これだけ人が集まる見本市であれば、
ただ縁遠いと言うだけで、一般人が行っても意外と楽しめるかも知れませんけど(笑)。

> > あと、1時間ルール適用なら、前回追加した山梨県の2件はアウトですね。
> > > > 8月中旬 【祭り】南部の火祭り(山梨県南部町:4万人)
> > > > 8月下旬 【祭り】吉田の火祭り(山梨県吉田市:19万人)

> > (新宿・甲府間は「特急あずさ」で1時間27分なので、会場駅前の「信玄公祭り」はギリギリ範囲内)

> 高崎って特急使ったら範囲内でしたっけ?

「特急草津」や「特急あかぎ」で、上野から1時間20分ほどですけども、
ただ、高崎線の普通列車でも上野から1時間45分、
湘南新宿ラインで新宿・池袋から1時間40分ほどなので、通常はそちらを利用しますね。
特急利用は、観光用列車の途中下車に近い感じですので。

19150
[19150] 銀英伝個人戦1初期化の要請返信 削除
2014/6/20 (金) 22:22:46 マンネルヘイム

銀英伝個人戦1ですが、長らく挨拶も更新も無いので、一度初期化をお願いします。


[19156] Re:銀英伝個人戦5初期化の要請返信 削除
2014/6/25 (水) 08:13:42 伊賀高原

▼ マンネルヘイムさん
> 銀英伝個人戦1ですが、長らく挨拶も更新も無いので、一度初期化をお願いします。
個人戦5のほうもしばらく更新がないようなので、初期化をお願いします。


[19163] 銀河英雄大戦個人戦4終了返信 削除
2014/6/27 (金) 20:00:53 伊賀高原

首都陥落により帝国が勝利しました。
報告がなかったようなので書いておきます。


[19165] 銀英大戦:個人戦1&5を初期化返信 削除
2014/6/27 (金) 20:58:52 徳翁導誉

> > > 銀英伝個人戦1ですが、長らく挨拶も更新も無いので、一度初期化をお願いします。
> > 個人戦5のほうもしばらく更新がないようなので、初期化をお願いします。

わかりました。
初期化しておきます。


> 銀河英雄大戦個人戦4終了
> 首都陥落により帝国が勝利しました。
> 報告がなかったようなので書いておきます。

報告どうもです。
ただ現在、保存用のサーバーが不調でアップロード不能ですから、
保存&初期化に関しては、また後日行いたいと思います。
とりあえず、データだけはPC内に保存しておきました。

19152
[19152] 過去ログを見ることができません。返信 削除
2014/6/24 (火) 08:11:00 1285 〔HomePage

WW2系の過去ログを見ようとすると白紙のページが表示され見ることができなくなっています。
確認の方どうかよろしくお願いします。


[19153] Re:過去ログを見ることができません。返信 削除
2014/6/24 (火) 21:10:30 1285 〔HomePage

> WW2系の過去ログを見ようとすると白紙のページが表示され見ることができなくなっています。
> 確認の方どうかよろしくお願いします。

今確認したら見ることができました。


[19154] Re2:過去ログを見ることができません。返信 削除
2014/6/24 (火) 22:56:36 赤い嵐 チリ共和国担当

▼ 1285さん
> > WW2系の過去ログを見ようとすると白紙のページが表示され見ることができなくなっています。
> > 確認の方どうかよろしくお願いします。

> 今確認したら見ることができました。


 私も昨日、ボリビアの初期設定を確認しようとした時、同様のトラブル
に見舞われました。
 おそらく、ジオシティーのサーバーの不具合でしょう。


[19155] Re3:過去ログを見ることができません。返信 削除
2014/6/24 (火) 23:47:26 1285 〔HomePage

▼ 赤い嵐 チリ共和国担当さん
> > > WW2系の過去ログを見ようとすると白紙のページが表示され見ることができなくなっています。
> > > 確認の方どうかよろしくお願いします。

> > 今確認したら見ることができました。

>
>  私も昨日、ボリビアの初期設定を確認しようとした時、同様のトラブル
> に見舞われました。
>  おそらく、ジオシティーのサーバーの不具合でしょう。

ありがとうございます。
サーバーの問題なんですね。


[19164] Re4:過去ログを見ることができません。返信 削除
2014/6/27 (金) 20:58:14 徳翁導誉

> > > > WW2系の過去ログを見ようとすると白紙のページが表示され見ることができなくなっています。
> > > > 確認の方どうかよろしくお願いします。

> > > 今確認したら見ることができました。

> >  私も昨日、ボリビアの初期設定を確認しようとした時、同様のトラブル
> > に見舞われました。
> >  おそらく、ジオシティーのサーバーの不具合でしょう。

> ありがとうございます。
> サーバーの問題なんですね。

という事で、サーバーが不調みたいです。
もう閲覧は出来るみたいですが、アップロードは未だに出来ないみたいです。
「6月26日に仕様変更」と書かれているので、その影響なのかも?

18864
[18864] 首相選挙終了 返信 削除
2014/3/19 (水) 20:15:38 参加者A

本日、首相選挙20が終了し、
孫小娘氏が首相に就任しました。




[18868] Re:首相選挙終了 返信 削除
2014/3/19 (水) 22:54:40 首相選挙管理委員会

▼ 参加者Aさん
> 本日、首相選挙20が終了し、
> 孫小娘氏が首相に就任しました。
>



上記のとおり首相選挙終了が終了し、
孫小娘氏が首相に就任しました。

保存と初期化をどうか、よろしくお願いします。


[18870] Re2:首相選挙終了 返信 削除
2014/3/21 (金) 06:04:44 徳翁導誉

> > 本日、首相選挙20が終了し、
> > 孫小娘氏が首相に就任しました。

> 上記のとおり首相選挙終了が終了し、
> 孫小娘氏が首相に就任しました。
> 保存と初期化をどうか、よろしくお願いします。

お疲れ様です。
歴代ページへ上げておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log22/prime_minister/prime20.html


[18879] Re3:首相選挙終了 返信 削除
2014/3/21 (金) 19:00:09 孫 小娘

▼ 徳翁導誉さん
> > > 本日、首相選挙20が終了し、
> > > 孫小娘氏が首相に就任しました。

> > 上記のとおり首相選挙終了が終了し、
> > 孫小娘氏が首相に就任しました。
> > 保存と初期化をどうか、よろしくお願いします。

> お疲れ様です。
> 歴代ページへ上げておきました。
> http://www.geocities.jp/kako_log22/prime_minister/prime20.html


今回のログは非常に面白いですね
打って出た甲斐がありましたw
色々な思惑が絡んで最後、総理として指名してもらえましたが
こういう回が今後もたくさん増えてくればもっと楽しいゲームに育っていくと思います

内閣成立にご助力頂いた皆様に感謝すると同時に
敵対勢力となった皆様にも感謝したいです。皆さんのフルパワーを感じる本当にしびれた熱い回でした



[18914] 首相選挙が終了しました。 返信 削除
2014/4/5 (土) 13:58:52 首相選挙 選挙管理委員会

 ▼ 徳翁導誉様

 本日、第21回首相選挙が終了し、
日本自由党が首相に就任しました。

保存と初期化をどうか、よろしくお願いします。


[18922] Re:首相選挙が終了しました。 返信 削除
2014/4/11 (金) 20:09:58 徳翁導誉

> 本日、第21回首相選挙が終了し、
> 日本自由党が首相に就任しました。
> 保存と初期化をどうか、よろしくお願いします。

お疲れ様です。
歴代ページにアップすると共に、初期化を行っておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log22/prime_minister/prime21.html


[18931] 第22回首相選挙開始返信 削除
2014/4/11 (金) 20:34:20 首相選挙管理委員会

▼ 徳翁導誉さん
> > 本日、第21回首相選挙が終了し、
> > 日本自由党が首相に就任しました。
> > 保存と初期化をどうか、よろしくお願いします。

> お疲れ様です。
> 歴代ページにアップすると共に、初期化を行っておきました。
> http://www.geocities.jp/kako_log22/prime_minister/prime21.htmlq


ありがとうごさいました。

第22回首相選挙の参加者大募集

選挙啓発標語

「その一票で世の中を動かそう。」

http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/prime_minister/menu.html


[18960] 第22回首相選挙が終了しました。返信 削除
2014/4/26 (土) 09:50:39 首相選挙管理委員会

首相選挙が終了し、青の党殿が総理大臣となりました。

保存と初期化をよろしくお願いいたします。


[18971] Re:第22回首相選挙が終了しました。返信 削除
2014/5/2 (金) 20:09:46 徳翁導誉

> 首相選挙が終了し、青の党殿が総理大臣となりました。
> 保存と初期化をよろしくお願いいたします。

お疲れ様です。
歴代ページへ上げると共に、初期化を行っておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log22/prime_minister/prime22.html


[19043] :第23回首相選挙が終了しました。返信 削除
2014/5/18 (日) 09:52:22 首相選挙管理委員会

 徳翁導誉様へ

首相選挙が終了し、自由公平党が総理大臣となりました。

つきましては、保存と初期化をよろしくお願いいたします。


[19063] Re::第23回首相選挙が終了しました。返信 削除
2014/5/24 (土) 15:22:28 徳翁導誉

> 首相選挙が終了し、自由公平党が総理大臣となりました。
> 保存と初期化をよろしくお願いいたします。

お疲れ様です。
歴代ページに上げておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log22/prime_minister/prime23.html


[19075] 政治の未来を決める第24回首相選挙が始まりました。参加者大募集返信 削除
2014/5/24 (土) 22:13:04 首相選挙管理委員会

 皆様、政治の未来を決める第24回首相選挙が始まりました。
勝つのは保守か革新か中道か・・・・・
未来を決める総選挙が始まる。

http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/prime_minister/menu.html

初心者でも簡単にできます。
ゲームのやり方は大変簡単です。

皆様のご参加の程、お待ちしています。


[19117] 第24回首相選挙が終了しました。返信 削除
2014/6/8 (日) 21:59:22 首相選挙管理委員会

管理人様へ


首相選挙が終了し、自由公平党が総理大臣となりました。
保存と初期化をよろしくお願いいたします。


[19126] Re:第24回首相選挙が終了しました。返信 削除
2014/6/12 (木) 20:07:28 徳翁導誉

> 首相選挙が終了し、自由公平党が総理大臣となりました。
> 保存と初期化をよろしくお願いいたします。

お疲れ様です。
歴代ページへアップすると共に、初期化を行っておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log22/prime_minister/prime24.html

19040
[19040] 2016年の大河は三谷作品で「真田幸村」返信 削除
2014/5/16 (金) 20:37:20 徳翁導誉

2016年なので再来年になりますが、近年では珍しい早い時期の発表で、
次々回のNHK大河ドラマは、三谷幸喜の脚本で、真田幸村が主人公の「真田丸」に決まったそうです。
http://www.daily.co.jp/gossip/2014/05/13/1p_0006954441.shtml
先週・今週と、「新選組!! 土方歳三 最期の一日」を前後編に分けて再放送しているのは、
この決定発表があるからだったんですかねえ?

とりあえず、「大坂の陣400周年の2015年の大河は、三谷作品の真田幸村」と、
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s13736#13736
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s16869#16869
3年以上前から言っていた身としては、この決定自体は嬉しいのですが、
何で1年遅れの2016年で、しかもこの早い時期の発表?と気になったりも・・・・
来年の「吉田松陰の妹」なんて、年末の12月に発表でしたからねえ。

安倍が首相に再就任して、過去に無いほど露骨にNHK人事に介入してますし、
昨年の「八重の桜」では、「長州が悪者になっている」と不快感を示してましたので、
地元の英雄として、安倍が特に尊敬する吉田松陰に関連する題材を選んだ事は、
直接的に圧力を掛けたとまでは思いませんけど、NHK側の忖度は働いたのかも知れませんね?
この状況だけ見れば、吉田松陰の妹を急遽ねじ込んだ為、
2015年に決まっていた真田幸村が、1年遅れの放送となったように見えますから・・・・

と、そんな話はどうでも良いとして(笑)、
真田幸村は、日本史を代表する人気者の1人でありながら、大河の主人公になってませんでしたし、
それを三谷作品で、主役には堺雅人が有力と聞くと、今から再来年が楽しみです。
現在、NHK-BSでは毎週土曜日に「独眼竜政宗」の再放送がやってますが、
この流れだと、来年の再放送枠には「新選組!」という事も有り得るのかなあ?
近年はCSで様々な過去の名作大河を再放送してくれているのですが、
新選組!の主演はジャニーズの香取慎吾なので、管理が厳しくCSでは放送されないんですよねえ・・・・
石原プロも最近まで同じ方針で、「秀吉」も今年ようやくCS放送やソフト販売が解禁されましたし、
ジャニーズの方はソフト販売はされているものの、DVD画質になってしまうので、再放送に期待してます。


[19055] 心配します。返信 削除
2014/5/21 (水) 22:41:39 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> 2016年なので再来年になりますが、近年では珍しい早い時期の発表で、
> 次々回のNHK大河ドラマは、三谷幸喜の脚本で、真田幸村が主人公の「真田丸」に決まったそうです。
> http://www.daily.co.jp/gossip/2014/05/13/1p_0006954441.shtml
> 先週・今週と、「新選組!! 土方歳三 最期の一日」を前後編に分けて再放送しているのは、
> この決定発表があるからだったんですかねえ?
>
> とりあえず、「大坂の陣400周年の2015年の大河は、三谷作品の真田幸村」と、
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s13736#13736
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s16869#16869
> 3年以上前から言っていた身としては、この決定自体は嬉しいのですが、
> 何で1年遅れの2016年で、しかもこの早い時期の発表?と気になったりも・・・・
> 来年の「吉田松陰の妹」なんて、年末の12月に発表でしたからねえ。
>
> 安倍が首相に再就任して、過去に無いほど露骨にNHK人事に介入してますし、
> 昨年の「八重の桜」では、「長州が悪者になっている」と不快感を示してましたので、
> 地元の英雄として、安倍が特に尊敬する吉田松陰に関連する題材を選んだ事は、
> 直接的に圧力を掛けたとまでは思いませんけど、NHK側の忖度は働いたのかも知れませんね?
> この状況だけ見れば、吉田松陰の妹を急遽ねじ込んだ為、
> 2015年に決まっていた真田幸村が、1年遅れの放送となったように見えますから・・・・


 私が心配する必要はないと思いますが、
時の首相を呼び捨てとか批判されるのは・・・首相の支持者のネット系右派(ネトウヨ)・保守派がこわいです。
 NHKについては、私も権力の意に従うべきとか考えてしまいます・・・
そもそも、国会で予算の審議を受けている所ですから、どうしても、国会議員の意向が働きやすくなるのではないでしょうか?

> と、そんな話はどうでも良いとして(笑)、
> 真田幸村は、日本史を代表する人気者の1人でありながら、大河の主人公になってませんでしたし、


 意外ですね。真田幸村といえば、人気者なのにね・・・・・
四国に居る私としては、四国の方を大河ドラマの主人公にして欲しいのですが・・・
スケールが小さいので無理かな?

 この前の龍馬伝とかで土佐・高知の坂本龍馬でやっていましたけど・・・・
他には調べる限り風と雲と虹との藤原純友が関連しているぐらいですし。

四国を統一した、長宗我部元親とかは全国ではマイナーですかね?


[19057] Re:大河の主人公返信 削除
2014/5/22 (木) 00:17:58 玉川権中納言

▼ 聖職者さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 2016年なので再来年になりますが、近年では珍しい早い時期の発表で、
> > 次々回のNHK大河ドラマは、三谷幸喜の脚本で、真田幸村が主人公の「真田丸」に決まったそうです。
> > http://www.daily.co.jp/gossip/2014/05/13/1p_0006954441.shtml
> > 先週・今週と、「新選組!! 土方歳三 最期の一日」を前後編に分けて再放送しているのは、
> > この決定発表があるからだったんですかねえ?
> >
> > とりあえず、「大坂の陣400周年の2015年の大河は、三谷作品の真田幸村」と、
> > http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s13736#13736
> > http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s16869#16869
> > 3年以上前から言っていた身としては、この決定自体は嬉しいのですが、
> > 何で1年遅れの2016年で、しかもこの早い時期の発表?と気になったりも・・・・
> > 来年の「吉田松陰の妹」なんて、年末の12月に発表でしたからねえ。
> >
> > 安倍が首相に再就任して、過去に無いほど露骨にNHK人事に介入してますし、
> > 昨年の「八重の桜」では、「長州が悪者になっている」と不快感を示してましたので、
> > 地元の英雄として、安倍が特に尊敬する吉田松陰に関連する題材を選んだ事は、
> > 直接的に圧力を掛けたとまでは思いませんけど、NHK側の忖度は働いたのかも知れませんね?
> > この状況だけ見れば、吉田松陰の妹を急遽ねじ込んだ為、
> > 2015年に決まっていた真田幸村が、1年遅れの放送となったように見えますから・・・・


> > と、そんな話はどうでも良いとして(笑)、
> > 真田幸村は、日本史を代表する人気者の1人でありながら、大河の主人公になってませんでしたし、

>
>  意外ですね。真田幸村といえば、人気者なのにね・・・・・
> 四国に居る私としては、四国の方を大河ドラマの主人公にして欲しいのですが・・・
> スケールが小さいので無理かな?
>
>  この前の龍馬伝とかで土佐・高知の坂本龍馬でやっていましたけど・・・・
> 他には調べる限り風と雲と虹との藤原純友が関連しているぐらいですし。
>
> 四国を統一した、長宗我部元親とかは全国ではマイナーですかね?


長曾我部はマイナーではないとは思います。あくまで私の認識ですが、
「天地人」放送以前は、知名度は直江兼続と同じぐらいだったと思います。
ですから、長曾我部元親を主役にするのは、至難の業ではないと思います。

ちなみに、熊本出身の私としては、加藤清正を主役にした大河を作ってほしいです(笑)


[19058] Re:心配します。返信 削除
2014/5/22 (木) 14:01:26 征服王朝

> 四国に居る私としては、四国の方を大河ドラマの主人公にして欲しいのですが・・・
> スケールが小さいので無理かな?
>
>  この前の龍馬伝とかで土佐・高知の坂本龍馬でやっていましたけど・・・・
> 他には調べる限り風と雲と虹との藤原純友が関連しているぐらいですし。
>
> 四国を統一した、長宗我部元親とかは全国ではマイナーですかね?


少なくとも吉田松陰の妹よりはメジャーだと思いますよ(笑)。
一応、土佐藩の初代藩主の山内一豊が主人公の「功名が辻」だったかそんな感じの名前のやつはありましたけど、あれは土佐出身ではなかったですしね。


[19061] Re2:心配します。返信 削除
2014/5/22 (木) 22:40:25 たちあがれ共産党

▼ 征服王朝さん
> > 四国に居る私としては、四国の方を大河ドラマの主人公にして欲しいのですが・・・
> > スケールが小さいので無理かな?
> >
> >  この前の龍馬伝とかで土佐・高知の坂本龍馬でやっていましたけど・・・・
> > 他には調べる限り風と雲と虹との藤原純友が関連しているぐらいですし。
> >
> > 四国を統一した、長宗我部元親とかは全国ではマイナーですかね?

>
> 少なくとも吉田松陰の妹よりはメジャーだと思いますよ(笑)。
> 一応、土佐藩の初代藩主の山内一豊が主人公の「功名が辻」だったかそんな感じの名前のやつはありましたけど、あれは土佐出身ではなかったですしね。


長宗我部氏は信長の野望などをプレイした人は別として、割と知名度は低いかもしれません。
大阪の陣でも真田幸村と共に盛親が参戦していますが、真田氏と比べると知名度は低いですしね……

ちなみに……、加藤清正も山内氏と同じパターンで、
尾張・岐阜から熊本に来た人ですから、熊本の出番は最後の方になるかもしれません。
個人的に九州でやるなら鍋島氏の直茂・勝茂の親子二代を大河ドラマにして欲しいところです。


[19070] 大河化して欲しい戦国武将返信 削除
2014/5/24 (土) 15:26:21 徳翁導誉

> > > > > 2016年なので再来年になりますが、近年では珍しい早い時期の発表で、
> > > > > 次々回のNHK大河ドラマは、三谷幸喜の脚本で、真田幸村が主人公の「真田丸」に決まったそうです。
> > > > > http://www.daily.co.jp/gossip/2014/05/13/1p_0006954441.shtml
> > > > > 真田幸村は、日本史を代表する人気者の1人でありながら、大河の主人公になってませんでしたし、
> > > > > それを三谷作品で、主役には堺雅人が有力と聞くと、今から再来年が楽しみです。

> > > > 意外ですね。真田幸村といえば、人気者なのにね・・・・・

以前、NHKの歴史番組(「堂々日本史」の最終回だったかな?)で行った視聴者アンケートでは、
織田信長・坂本龍馬に続いて、真田幸村が3位に入ってましたからねえ。
戦国時代の大河ドラマを作り過ぎて、どんどん主人公がマイナー化している昨今、
「真田幸村」というのは、まさに取って置きの題材だと私も思いますよ(笑)。

ちなみに、1984〜1986年の3年間、大河ドラマで現代劇をやってた時代があるのですが、
その時は水曜8時に1作1年の大型時代劇(通称・裏大河)をNHKが放送しており、
3本作られた中で、最も人気が高かったのが「真田太平記」でした。
要するに、本家大河では初でも準大河では放送済みで、しかも名作と呼ばれている為、
三谷クラスの大物以外に、ちょっと簡単には題材に選べない雰囲気はあったりしました(笑)。

> > > > 四国に居る私としては、四国の方を大河ドラマの主人公にして欲しいのですが・・・
> > > > スケールが小さいので無理かな?
> > > > この前の龍馬伝とかで土佐・高知の坂本龍馬でやっていましたけど・・・・
> > > > 他には調べる限り風と雲と虹との藤原純友が関連しているぐらいですし。

いやいや、スペシャル大河の「坂の上の雲」があるじゃないですか!?
時間的には通常大河の半分でしたが、製作費の方は逆に通常大河の数倍ですよ(笑)。

> > > > 四国を統一した、長宗我部元親とかは全国ではマイナーですかね?
> > > 長曾我部はマイナーではないとは思います。あくまで私の認識ですが、
> > > 「天地人」放送以前は、知名度は直江兼続と同じぐらいだったと思います。
> > > ですから、長曾我部元親を主役にするのは、至難の業ではないと思います。

> > 少なくとも吉田松陰の妹よりはメジャーだと思いますよ(笑)。

> 長宗我部氏は信長の野望などをプレイした人は別として、割と知名度は低いかもしれません。
> 大阪の陣でも真田幸村と共に盛親が参戦していますが、真田氏と比べると知名度は低いですしね……

数年前に、NHK-BSの「熱中夜話」という番組で戦国武将を取り上げた際、
「大河化して欲しい戦国武将」のアンケート結果が発表され、その時の1位が長宗我部元親でしたよ。
更に番組内で、主演を木村拓哉、題名を「波濤の果て」と決めて、企画案を大河班に持ち込んでました(笑)。
ちなみに発表された10位までの結果は、ネットで当時のブログ等を見てみると、2位から順に、
「本多忠勝・前田慶次・石田三成・大谷吉継・立花宗茂・北条氏康・島津義弘・宇喜多秀家・黒田官兵衛」だそうです。

最近の大河は原作なしのオリジナル作品が多いので、原作は不要かも知れませんが(おかげで凡作が多い)、
司馬遼太郎の作品に、長宗我部元親が主人公の「夏草の賦」や、息子・盛親が主人公の「戦雲の夢」がありますし、
いっその事、親子二代記にしたり、国親も合わせて三代記にしても面白いかも?
「国盗り物語」「炎立つ」「葵徳川三代」など、複数主人公も過去には例がありますので。
でもまあ四国で戦国と言う事なら、別に長宗我部家に限らず、
上洛して幕府の実権を握った阿波の戦国大名・三好家がありますけどね。
幼少時に主君の謀略で父を失い、それでも4人の弟たちと力を合わせて権力の座に上り詰め、
最期には虚しい末路が待っている三好長慶などは、意外と大河の主人公に向いているかも?
あと愛媛の方ですと、歴史小説「村上海賊の娘」で最近話題の村上水軍というのも面白いと思いますよ。
村上武吉などは、中国・四国・九州・近畿と瀬戸内海を縦横無尽に動き、海の戦国大名として活躍しましたし。

> > > ちなみに、熊本出身の私としては、加藤清正を主役にした大河を作ってほしいです(笑)
熊本城の改修工事も終わり、2011年は「清正公没後400年&九州新幹線開通」という事で、
加藤清正の大河ドラマ化を目指して、実際に熊本では署名活動が行われていたそうですけどね。
まあ結局は「江」となり、浅井三姉妹の誘致活動を長年続けてきた滋賀に敗れた訳ですが、
あんな「ファンタジー大河」になった結果を見ると、勝てて良かったのかは・・・・(笑)。
って、誘致した地元は観光振興が目的なので、作品の内容なんて関係ないのかな?
とは言え、冷静に加藤清正の大河化を考えると、七本槍として頭角を現すのが戦国末期であり、
関ヶ原の時は九州に居て、大坂の陣の前に死んでいるので、見せ場は朝鮮出兵と虎退治になりますが、
政治的に朝鮮出兵は描き難い事を思うと、「1年間もつのか?」という疑問は湧いてしまいます・・・・

> > 一応、土佐藩の初代藩主の山内一豊が主人公の「功名が辻」だったか
> > そんな感じの名前のやつはありましたけど、あれは土佐出身ではなかったですしね。

> ちなみに……、加藤清正も山内氏と同じパターンで、
> 尾張・岐阜から熊本に来た人ですから、熊本の出番は最後の方になるかもしれません。

今の時代、大河ドラマ化は地方の観光振興とリンクしてますので、
いくつかの地方自治体が手を組んで、大河を誘致する動きが常態化しています。
そうした事情を考えると、いろいろな地域に縁がある題材は、幅広い支持を得られ易いんですよ。
ですので、地元育ちの地域の英雄より、他所から来た英雄の方が、いろいろ都合が良いと(笑)。
実際に、真田幸村は長野&大阪、黒田官兵衛は兵庫&福岡、新島八重は福島&京都ですしね。

> 個人的に九州でやるなら鍋島氏の直茂・勝茂の親子二代を大河ドラマにして欲しいところです。
鍋島ならば無理に2代とせず、普通に直茂1人で十分じゃないですか?
直茂は大坂の陣で豊臣家が滅亡するまで生きてますし、直茂の死後に勝茂の見せ場が特段ある訳じゃないですから。
あとは、主人公の善人描写を強いられる昨今の大河で、化け猫騒動の簒奪劇をどう描くかですよね?(笑)
ドラマとして面白くする為なら構いませんが、善人化の帳尻合わせで龍造寺が悪く描かれるようだと、
ちょっと個人的には嫌ですけどねえ・・・・
逆に考えれば、龍造寺隆信を主人公にすれば、善人縛りを受けずに鍋島直茂を自由に描けますし、
高齢者の星の龍造寺家兼や、強い母親の慶ァ尼など、現代風アレンジにも耐えうる素材が揃ってます(笑)。
ラストも沖田畷で島津軍を相手に戦死なので、ドラマとしても尻すぼみにならずに済みますし。

ちなみに代替わり主人公がOKなら、個人的には「北条五代」を見てみたいですね(もちろん、語り部は北条幻庵)。


> > > > > 安倍が首相に再就任して、過去に無いほど露骨にNHK人事に介入してますし、
> > > > 私が心配する必要はないと思いますが、
> > > > 時の首相を呼び捨てとか批判されるのは・・・首相の支持者のネット系右派(ネトウヨ)・保守派(いるのかな?)がこわいです。

誰であろうと基本的に「公人は敬称略」という基準で、私はずっと通して来てますし、
そういう基準自体は文章を書く上で、別に珍しい事ではありません。
肩書きはその時々で変わりますし、相手次第で呼び方を変えては却って公平性を欠きます。
首相は特別で、三谷幸喜や堺雅人や真田幸村は別に構わないんですか?
それにそもそも、「呼び捨て」と「敬称略」とは違いますからねえ。
見境なく敬称を付けたがり、「稲垣メンバー」とか「島田司会者」などと言うのは私の好みじゃないですし、
そういう人が来たら正面から応じれば良いだけで、何事も無い内に事なかれ主義で逃げるのも私は嫌いです。
と言いますか、「時の首相を批判しない方が」と自粛を促す事自体、それを助長する行為だとは思いませんか?

> > > > NHKについては、私も権力の意に従うべきとか考えてしまいます・・・
> > > > そもそも、国会で予算の審議を受けている所ですから、どうしても、国会議員の意向が働きやすくなるのではないでしょうか?

別に、移行が反映される事自体を批判している訳ではありません。
NHKは公共放送として、そういう仕組みになっている以上、その辺をどうこう言っている訳ではなく、
為政者としての節度に欠けた「過去に無いほど露骨」さを非難・・・と言うか、呆れている訳です。
まあ、百歩譲ってお友達人事をするにしても、もうちょっとマトモなお友達は周りに居ないのかと(笑)。


[19080] 私は心配になって、忠告をしただけです。 いらんお節介で申し訳ありませんでした。返信 削除
2014/5/28 (水) 22:55:40 聖職者

▼ 徳翁導誉様

> > > > > 四国に居る私としては、四国の方を大河ドラマの主人公にして欲しいのですが・・・
> > > > > スケールが小さいので無理かな?
> > > > > この前の龍馬伝とかで土佐・高知の坂本龍馬でやっていましたけど・・・・
> > > > > 他には調べる限り風と雲と虹との藤原純友が関連しているぐらいですし。

> いやいや、スペシャル大河の「坂の上の雲」があるじゃないですか!?
> 時間的には通常大河の半分でしたが、製作費の方は逆に通常大河の数倍ですよ(笑)。


 確かにそれはそうですけど・・・・・
普通の大河ではないのでカウントに入れなかったのと。
「坂の上の雲」はいい作品でありますが私の好みではなかったので・・・・・

> > > > > 四国を統一した、長宗我部元親とかは全国ではマイナーですかね?
> > > > 長曾我部はマイナーではないとは思います。あくまで私の認識ですが、
> > > > 「天地人」放送以前は、知名度は直江兼続と同じぐらいだったと思います。
> > > > ですから、長曾我部元親を主役にするのは、至難の業ではないと思います。

> > > 少なくとも吉田松陰の妹よりはメジャーだと思いますよ(笑)。

> > 長宗我部氏は信長の野望などをプレイした人は別として、割と知名度は低いかもしれません。
> > 大阪の陣でも真田幸村と共に盛親が参戦していますが、真田氏と比べると知名度は低いですしね……

> 数年前に、NHK-BSの「熱中夜話」という番組で戦国武将を取り上げた際、
> 「大河化して欲しい戦国武将」のアンケート結果が発表され、その時の1位が長宗我部元親でしたよ。
> 更に番組内で、主演を木村拓哉、題名を「波濤の果て」と決めて、企画案を大河班に持ち込んでました(笑)。
> ちなみに発表された10位までの結果は、ネットで当時のブログ等を見てみると、2位から順に、
> 「本多忠勝・前田慶次・石田三成・大谷吉継・立花宗茂・北条氏康・島津義弘・宇喜多秀家・黒田官兵衛」だそうです。


始まって、知りました。びっくりです。!


> 最近の大河は原作なしのオリジナル作品が多いので、原作は不要かも知れませんが(おかげで凡作が多い)、
> 司馬遼太郎の作品に、長宗我部元親が主人公の「夏草の賦」や、息子・盛親が主人公の「戦雲の夢」がありますし、
> いっその事、親子二代記にしたり、国親も合わせて三代記にしても面白いかも?
> 「国盗り物語」「炎立つ」「葵徳川三代」など、複数主人公も過去には例がありますので。
> でもまあ四国で戦国と言う事なら、別に長宗我部家に限らず、
> 上洛して幕府の実権を握った阿波の戦国大名・三好家がありますけどね。
> 幼少時に主君の謀略で父を失い、それでも4人の弟たちと力を合わせて権力の座に上り詰め、
> 最期には虚しい末路が待っている三好長慶などは、意外と大河の主人公に向いているかも?
> あと愛媛の方ですと、歴史小説「村上海賊の娘」で最近話題の村上水軍というのも面白いと思いますよ。
> 村上武吉などは、中国・四国・九州・近畿と瀬戸内海を縦横無尽に動き、海の戦国大名として活躍しましたし。


あくまでも代表例として、長宗我部元親の名をあげました。
他意はありません。

徳翁導誉様は、万民向けの作品が好みなのでしょうか?
「村上海賊の娘」もいい作品だと思いますが・・・
私みたいな少数派にはいく道がないようです。
 
> > > > > > 安倍が首相に再就任して、過去に無いほど露骨にNHK人事に介入してますし、
> > > > > 私が心配する必要はないと思いますが、
> > > > > 時の首相を呼び捨てとか批判されるのは・・・首相の支持者のネット系右派(ネトウヨ)・保守派(いるのかな?)がこわいです。

> 誰であろうと基本的に「公人は敬称略」という基準で、私はずっと通して来てますし、
> そういう基準自体は文章を書く上で、別に珍しい事ではありません。


重箱の隅を突くようで申し訳ないですが、雑誌などでは、記事において「敬称略」の表示がよくあるのですが、
インターネット上ではあまりみられません。その辺の基準がよくわかりません。
ええ、確かに徳翁導誉様が敬称略で書かれているのは文章を書かれているのは読んでいてよくわかります。
ただ、私は心配して忠告しただけです。それが的外れなら私の過ちでしょう。

> 肩書きはその時々で変わりますし、相手次第で呼び方を変えては却って公平性を欠きます。

・・・・・・そういうものですか? 現時点での肩書が必要だと思いました。

> 首相は特別で、三谷幸喜や堺雅人や真田幸村は別に構わないんですか?

首相は特別でしょう? 権力を持ち、国会議員として立法権をもち、国全体の意思を動かせますからね。
いや、心配しているの安倍総理の支持者からこのサイトに攻撃されないかという心配です。
熱狂的な支持者というのは支持している対象を神格化していることが多いですからね。

> それにそもそも、「呼び捨て」と「敬称略」とは違いますからねえ。

ここで私がそれがイコールとか言いだしても切りがないな。
確か、橋下大阪市長も「呼び捨て」について、小林よしのり氏と中野剛志氏を批判していましたよ。

> 見境なく敬称を付けたがり、「稲垣メンバー」とか「島田司会者」などと言うのは私の好みじゃないですし、
> そういう人が来たら正面から応じれば良いだけで、何事も無い内に事なかれ主義で逃げるのも私は嫌いです。
> と言いますか、「時の首相を批判しない方が」と自粛を促す事自体、それを助長する行為だとは思いませんか?


 昨今は「コンプライアンス」の名の元、責任逃れの為に、
ちょっとした抗議でも、過剰な厳罰を下す社会風潮になっています。
これも事なかれ主義ではないでしょうか?

人間が全て、徳翁導誉様のような毅然とした態度で応じることができるはずがありません。

現実においても、千葉県の柏市で突然男性が連続通り魔事件を起こしました。
岩手県の滝沢市ではAKB48握手会において、突然、男性が刃物を振り回しけが人が出ました。
これらは代表例ですが、現実においては突然、脅威が迫ってきます。
果たして、それに対して、毅然と正面から応じる事ができるでしょうか?

人間は皆、違うのです。誰一人として同じ人はいません。
それが人間社会の多様性を生み出しているのです。

少数派と多数派がいる事がこの社会の基本なのです。
そして、それらは互いに争います。
今もウクライナで親欧米派と親ロシア派が争っています。
タイではタクシン派と反タクシン派が争っています。
ブラジルでは政府とワールドカップ反対のデモ隊が争っています。
各国の国会では与党と野党が争っています。

時の権力者というのは怖い者なのです。

と勢いで書いてしまいましたが、いつも通り、聖職者が論点をそらそうとしているなと感じられましたら、
いつも通りにお願いします。
 
> > > > > NHKについては、私も権力の意に従うべきとか考えてしまいます・・・
> > > > > そもそも、国会で予算の審議を受けている所ですから、どうしても、国会議員の意向が働きやすくなるのではないでしょうか?

> 別に、移行が反映される事自体を批判している訳ではありません。
> NHKは公共放送として、そういう仕組みになっている以上、その辺をどうこう言っている訳ではなく、
> 為政者としての節度に欠けた「過去に無いほど露骨」さを非難・・・と言うか、呆れている訳です。
> まあ、百歩譲ってお友達人事をするにしても、もうちょっとマトモなお友達は周りに居ないのかと(笑)。


お友達人事といっても、今のNHK会長は、同郷の麻生副総理が推したとされています。
という事は友達の友達では? さすがに友達の友達の事はよくわかりませんよ。
面識がないのが普通では? 無論、最終的に人事として認めてしまっているので任命権者としての責任はあるとは思いますが、
NHK会長は自身の意思でしゃべっているでしょうからね・・・・・
というか、そもそも、何故、NHK会長就任記者会見に民放の記者とか新聞の記者を呼んで、
就任の記者会見をしていたのがわからない私では問題の本質がよくわからないという。
だって、NHKは放送局でしょう?民放とかは放送におけるライバル・競争相手ですよね?
競争相手を会見に呼ぶというのかがよくわかりません。
普通にNHKで会長の就任挨拶などを流せばいいのではないかと。

そこまで基本的な事を教えてくれそうなサイトなどは見当たりませんでした。

お友達人事で問題になるのはNHK経営委員の方の方ですね。
なんか、すごい発言をしていますからね。

極論者から言うと露骨にしている方が物事の理解がしやすいので助かります。

ここまで言って、なんですが私はただ単に心配性で気が小さいだけです。
徳翁導誉様なら信じていただけると確信し信じています。


[19081] 三谷作品で「真田幸村」返信 削除
2014/5/29 (木) 03:05:26 くすいぃ

凄まじくご無沙汰しております。
忘れていたら、初めまして。

06年に三谷脚本+真田大河をやるということで、ふと立ち寄ってみました。
とりあえず個人的な興味は、関ヶ原での親子会議をどのような舞台風密室劇にするか…、この一点です(笑)。
「真田太平記」のことはもうしばし忘れることにしました。

あと、「組!!」の前後編の放送は、ちょうど五稜郭祭の最中でしたね。
祭への影響は不明ですが、地元民的にはささやかないいCMになりました。
あれですね、大河化による恩恵ってのは、年を追うごとに肖りたくなるものなんですねぇ…。
去年の「八重の桜」では、うちの地元は新島襄のゆかりの地ながら、その恩恵が大したことなかったので…
今や、そういう目線でドラマを捉えるようになった嫌な大人になり果てました(笑)

それでは、また。


[19088] いや〜、本当にお久しぶりです(笑)返信 削除
2014/5/30 (金) 20:10:37 徳翁導誉

> 凄まじくご無沙汰しております。
> 忘れていたら、初めまして。

いえいえ、ハッキリ覚えていますよ。
「小絳侯」や「大斧+2」といった、以前のハンドル名までも(笑)。
初耳かも知れませんが、私がネットで初めて会話をした相手は、くすいぃさんでしたし、
もう覚えて無いかも知れませんが、このサイトの生みの親でもあるんですよ!!

プログラム練習で自作した「信玄の野望」を、小絳侯さんとRyu備さんの2人にメールで送った際、
「メールじゃよく解らない」という返信をもらって、ブラウザで操作しやすいようにネットに上げ、
「せっかくネットに上げたのなら、一般公開してみたら?」と言われ、当初は3ヶ月限定の予定だったのが、
現在では週1管理となりながらも、今日までズルズルと続いてしまっているのですから(笑)。

ちなみに、くすいぃさんが、こちらのサイトに書き込まれるのは、
私の記憶が正しければ、確かちょうど10年ぶりだったかと。
私の方からお邪魔したのだと、7〜8年前が最後でしたかねえ?
ともかくも、本当にお久しぶりです!!


> 16年に三谷脚本+真田大河をやるということで、ふと立ち寄ってみました。
> とりあえず個人的な興味は、関ヶ原での親子会議をどのような舞台風密室劇にするか…、この一点です(笑)。

その場面ももちろん見所の1つでしょうけども、大河60周年記念のインタビューで、
三谷は「大坂の陣での、大坂城の内部を描きたい」と答えてましたので、
ドラマの場面としてもクライマックスになるでしょうし、そちらにも期待ですね(笑)。
真田幸村や後藤又兵衛といった五人衆を始め、
秀頼・淀殿・大野兄弟などの豊臣勢に、有楽斎父子や信雄の織田勢、
関ヶ原敗戦の改易組に、家督争いに敗れた大名のボンボン組、一旗上げたい浪人組と、
大坂城には濃いメンツがいろいろと揃ってましたからねえ。
個人的にも、天下分け目の関ヶ原より、滅びの美学がある大坂の陣の方が好みですし。


> あと、「組!!」の前後編の放送は、ちょうど五稜郭祭の最中でしたね。
> 祭への影響は不明ですが、地元民的にはささやかないいCMになりました。

五稜郭と言えば、「石垣の一部が崩落して、野外劇の上演が中止になるかも?」
というニュースを以前見ましたが、その後はどうなってるんですかねえ?
まあ劇の事以上に、財政事情の苦しい幕末時に突貫工事で築いた為、150年経った今では、
地味にあちこちと石垣にガタが来ていると聞きますが、その辺は大丈夫なのでしょうか?
1年半後には北海道新幹線が開業して、「東京−新函館」が4時間で結ばれる予定ですし。
・・・って、新幹線の開通は、観光客にとっては便利になる話でも、
並行在来線の経営分離を抱える地元としては、手放しで喜べる話という訳でも無いですかねえ・・・・


[19094] Re:いや〜、本当にお久しぶりです(笑)返信 削除
2014/6/1 (日) 17:43:34 くすいぃ

▼ 徳翁導誉さん
> いえいえ、ハッキリ覚えていますよ。
安心しました(笑)
こちらへは定期的にROMってたので個人的に疎遠にしてた感覚はなかったんですが
書き込みとなるとそういう年月になりましたか…いやはや失礼しました(笑)

> 三谷は「大坂の陣での、大坂城の内部を描きたい」と答えてましたので、
> ドラマの場面としてもクライマックスになるでしょうし、そちらにも期待ですね(笑)。
> 大坂城には濃いメンツがいろいろと揃ってましたからねえ。

そうなるともしかしたら、THE 有頂天ホテルのようなグランドホテル方式っぽくなりそう?(笑)
ただ大坂内部の描写は、真田太平記や葵徳川三代でもそれなりの話数や時間をかけ掘り下げて描いてた印象ですが
改めて三谷氏の描きたい発言を聞くと、どこまでやるのかなぁって感じはします。
ご指摘のように、主戦・穏健という二分ではなく、豊臣・織田・浪人・大名出身といった派閥色を押し出した
描かれ方がされれば面白いとは思いますが。

> 五稜郭と言えば、「石垣の一部が崩落して、野外劇の上演が中止になるかも?」
> というニュースを以前見ましたが、その後はどうなってるんですかねえ?

場所を五稜郭外堀から広場内に移して続行ですが、高田屋嘉兵衛パートの船を使った水上演出は廃止するそうです。
ただ石垣崩落危機は数年前から指摘されてまして、ようやくこの時が来たかという感じです。
まぁ今後も函館は観光で食ってくことになるでしょうし、良いきっかけになったんじゃないですかね。
工事の際には堀の水を抜くことになるので、堀に巣食ってたブルーギルなどの外来種も根絶できて一石二鳥でしょうし。

> 1年半後には北海道新幹線が開業して、「東京−新函館」が4時間で結ばれる予定ですし。
こちらは相変わらず駅名で揉めてますwちょっと前にJR北海道に採決を委ねましたが、どちらに決まっても尾が引きそう。
在来線の経営分離の件に関しては、頭の痛い所ですが、それでも新幹線特需?の方を意識してか
アイススケート場や駅前ショッピングモールを数年かけて建設するとかそういう話も見聞きしますねぇ…
ただ、ご承知の通り、鉄道管理においては国内屈指の劣悪さなので(笑)、新幹線事故でなにかやらかすかもしれません。


[19113] 三谷作品と北海道新幹線返信 削除
2014/6/6 (金) 19:16:19 徳翁導誉

> > いえいえ、ハッキリ覚えていますよ。
> 安心しました(笑)
> こちらへは定期的にROMってたので個人的に疎遠にしてた感覚はなかったんですが
> 書き込みとなるとそういう年月になりましたか…いやはや失礼しました(笑)

私の方も、先日の「新選組!!」で五稜郭が映った際には、
「函館と言えば、どうしてるかなぁ?」と思い浮かべてましたので、
改めて年月を数えてみて、そんなに経ってるかとビックリしました(笑)。

> > 三谷は「大坂の陣での、大坂城の内部を描きたい」と答えてましたので、
> > ドラマの場面としてもクライマックスになるでしょうし、そちらにも期待ですね(笑)。
> > 大坂城には濃いメンツがいろいろと揃ってましたからねえ。

> そうなるともしかしたら、THE 有頂天ホテルのようなグランドホテル方式っぽくなりそう?(笑)
> ただ大坂内部の描写は、真田太平記や葵徳川三代でもそれなりの話数や時間をかけ掘り下げて描いてた印象ですが
> 改めて三谷氏の描きたい発言を聞くと、どこまでやるのかなぁって感じはします。
> ご指摘のように、主戦・穏健という二分ではなく、豊臣・織田・浪人・大名出身といった派閥色を押し出した
> 描かれ方がされれば面白いとは思いますが。

個人的には、新選組!の前にやっていたフジテレビの30分ドラマ「HR」をイメージしてますね。
あの作品は教室・職員室・食堂の3つのみに舞台が限定されるアメリカ風のシットコムでしたが、
それらの舞台を豊臣家の部屋・旧大名の部屋・浪人たちの部屋みたいに置き換えれば、
それぞれ異なる特色が出て面白いような気はしますね(幸村は3つの部屋を行き来する感じで)。
まあ、本当にシットコム風の大河なんて作ったら、新選組!の時以上に賛否両論でしょうけど(笑)。
とは言え、以前は低迷していた朝の連続テレビ小説が、いろいろ手を加えて復活した以上、
同じく苦戦続きの大河ドラマも、そろそろ何らかの挑戦が必要な時期になってきているとは思います。
でも結局のところは、実際に放送されてみてのお楽しみですね(笑)。
って、気持ちだけ先走ってますが、来年の大河ではなく、再来年の大河なので、
こちらも1年半待ちになるんですよねえ・・・・


> > 五稜郭と言えば、「石垣の一部が崩落して、野外劇の上演が中止になるかも?」
> > というニュースを以前見ましたが、その後はどうなってるんですかねえ?

> 場所を五稜郭外堀から広場内に移して続行ですが、高田屋嘉兵衛パートの船を使った水上演出は廃止するそうです。

なるほど、劇は存続だが、水上演出は休止という結論になりましたか。
い〜や、各地方のニュースって、問題が生じた事は報じられても、
それがどういう結論になったかまでは、なかなか報じられないもので・・・・

> ただ石垣崩落危機は数年前から指摘されてまして、ようやくこの時が来たかという感じです。
> まぁ今後も函館は観光で食ってくことになるでしょうし、良いきっかけになったんじゃないですかね。
> 工事の際には堀の水を抜くことになるので、堀に巣食ってたブルーギルなどの外来種も根絶できて一石二鳥でしょうし。

あとは費用と工期の問題ですか・・・・
まあ費用の方は、五稜郭の観光資源としての重要度を考慮すれば、
仮に財政状況は苦しくとも、そこは何とか捻出するのでしょうけど、
気になるのは、いつ頃から工事を始められて、いつ頃に終わるかですよねえ?
大規模な補修工事を行うには、工事自体だけでなく、工事の準備にも時間が掛かりますが、
一方で北海道新幹線が開業した際に、「五稜郭は工事中 or 崩落危機」ではマズいでしょうし。


> > 1年半後には北海道新幹線が開業して、「東京−新函館」が4時間で結ばれる予定ですし。
> こちらは相変わらず駅名で揉めてますwちょっと前にJR北海道に採決を委ねましたが、どちらに決まっても尾が引きそう。

『北海道新幹線:道、駅名「新函館北斗」軸に調整』
http://mainichi.jp/select/news/20140605k0000m040096000c.html
函館市が「新函館」を、北斗市が「北斗函館」を主張している事情を考慮すると、
北海道が調整案として出した「新函館北斗」は、結構無難な所だと思いますね。
まあ個人的には、「新」は抜きで「函館北斗」で十分だとは思いますが(駅名5文字は長いので)。

> 在来線の経営分離の件に関しては、頭の痛い所ですが、それでも新幹線特需?の方を意識してか
> アイススケート場や駅前ショッピングモールを数年かけて建設するとかそういう話も見聞きしますねぇ…

新幹線特需は、少なからず有るんじゃないですかねえ?
実を言うと先月、「青森のねぶた祭りを1度見てたい」と両親に言われて、
いくつかプランを練ったり、ツアーを探したりしたのですが、
その時に、「北海道新幹線が開通してれば、青森&函館のプランも有りだったな」と思ったので(笑)。
飛行機は速くても空港までの行き来が手間ですし、新幹線なら駅から駅で便利ですから、
新幹線が延伸した暁には、北海道がかなり近くなる感覚があります(特に私は実家が大宮なので)。

で、そんな話を書いてて、ふと思ったのですが、
青函トンネルが出来る前は、青函連絡船が函館と青森を直接結んでましたけど、
函館側から見て、青森を身近に感じる部分って、未だに残ってたりするのでしょうか?
確かまだ、青函航路を結ぶフェリー自体は残ってましたよねえ?

> ただ、ご承知の通り、鉄道管理においては国内屈指の劣悪さなので(笑)、新幹線事故でなにかやらかすかもしれません。
「新幹線の費用捻出の為に経費を削ってる」なんて冗談もあるくらいなので(笑)、
JR北海道としても、そこは最優先で問題が起きないようにするのでは?
札幌まで繋がれば、大きな収入源の1つにもなるでしょうからねえ。

ちなみに去年の東京五輪決定後、「ならば札幌でも再び冬季五輪を」と調子に乗り、
個人的に「札幌五輪2030」の妄想案を作ってみたのですが(笑)、
https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zm7QqQTZhP-c.ksvjq1FYMaMc
北海道の方でも、そういう声は上がってたりするのでしょうか?
札幌五輪が決まれば、北海道新幹線の札幌延伸も早まるでしょうし。


[19142] Re:三谷作品と北海道新幹線返信 削除
2014/6/17 (火) 01:21:07 くすいぃ

遅れました。

> シットコム風の大河
> 大河ドラマも、そろそろ何らかの挑戦が必要な時期になってきているとは思います。

さすがにそれは冒険気味な気もしますがw、
大坂内部の評定を「ラヂオの時間」の冒頭のような超長回しシーンでやるってぐらいはやってほしい気もします。

> って、気持ちだけ先走ってますが、来年の大河ではなく、再来年の大河なので、
> こちらも1年半待ちになるんですよねえ・・・・

まー久々の長州大河になる、来年の「花燃ゆ」は早くも残念な内容になりそうですしねぇ…
今やってる「軍師官兵衛」も退屈気味なうえに、真田と同じ織豊時代の題材なので
個人的にはあと3年ほど待たせて、戦国大河に対する飢餓感を高めてから放送してほしいと思ってますw。

> 気になるのは、いつ頃から工事を始められて、いつ頃に終わるかですよねえ?
> 一方で北海道新幹線が開業した際に、「五稜郭は工事中 or 崩落危機」ではマズいでしょうし。

城郭の工事の流れがどのようなものかは正直僕にはわからないことだらけなのですが
函館はなにせ金がないですし、とりあえず新幹線開通までだましだましでいう感じではなかろうか、と素人的に思ってます。
仮に工事中でも五稜郭中央にある函館奉行所や周辺の復元施設ぐらいは公開するんじゃないですかね。
ただ、五稜郭は桜の名所でもあるので、工事期間中は地元の花見客が路頭に迷うかも…。

> まあ個人的には、「新」は抜きで「函館北斗」で十分だとは思いますが(駅名5文字は長いので)。
お返事が遅れるうちに新函館北斗に決まりましたね。
まー今回の騒動の張本人である北斗市長は決定後もごねてましたけどw
個人的には平成の大合併の際に旧大野町を組み込めなかった時点で「新函館」は無理だと思ってましたが
「函館ほくと」「ほくと函館」「新渡島大野」「新大野」など、一部地元紙やローカル番組とかで挙った
へんてこな折衷案に走られずに済んで安堵してます。
 
> 新幹線特需は、少なからず有るんじゃないですかねえ?
それ大前提で、北斗市は駅周辺を開発してるようですが、JR北海道が同地のホテル建設から撤退したとかで同地はスカスカです。
函館も函館で、再開発のため駅前の空きビルを軒並み潰してますが、予算の都合とかでそこからなんらかの建築物を着工とまではなかなか至ってない模様…。

> 青函関係
青函フェリーはありますよ。いっそ都心から車で北海道一周旅行してはいかがでしょう?w

青函関係の方は、大間原発の裁判とかで現在揉めてるので関係は冷え込んでる…
というか、それ抜きでも昔ほど「青函」を押し出さなくなりましたねぇ。円熟期に入り殊更言う必要もなくなったともいえますが。
今にして思えば青函トンネル開通前後がMAXだったと思いますねー。経済交流も喧伝されてたほどではないですし…。
新幹線開通により、内地から新たな物流の流れが出来、函館や青森の経済関係もまた変化が生まれてほしいものですが…。
そういう意味では、徳翁さんの仰る「北海道がかなり近くなる」という内地の方のお言葉は、いち函館民としては希望が持てて勇気付けられますよw

で、僕自身も新幹線によって内地が近くなる感じはありますね。どちらかといえば中部・関西あたりが近くなった印象があります。
本格的な内地の城めぐりができたらいいな。

> 札幌まで繋がれば、大きな収入源の1つにもなるでしょうからねえ。
札幌延伸は道内経済界の最大の希望ですが、仮に通ると
これまで北海道の窓口だった札幌〜新千歳間の経済圏が冷え込むので
いっそ更に札幌から新千歳に新幹線を直結させろという声も少なくないとかw
 
「烈風伝」「創造」「チンギス4」などでの経験上、道路設置や整備はなんだかんだで夢が広がりますからねw
千歳民がフザケタこと言ってるんじゃねーよ!とかは、言えませんw。

> ちなみに去年の東京五輪決定後、「ならば札幌でも再び冬季五輪を」と調子に乗り、
> 個人的に「札幌五輪2030」の妄想案を作ってみたのですが(笑)、
> https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zm7QqQTZhP-c.ksvjq1FYMaMc

相変わらず、すごいの作りますねw
とりあえず会場の一つであるニセコまでですが、冬の中山峠は結構厳しいですよw

札幌延伸に伴い札幌冬季五輪招致は話でありますよ。
ただ、それに伴う経済波及効果がインフラ整備費用をペイできるほどかといえば…疑問視されてるようですが。


[19148] Re2:三谷作品と北海道新幹線返信 削除
2014/6/19 (木) 20:15:05 徳翁導誉

> 遅れました。
構いませんよ(笑)。
私も最近では週1管理ですしね。


> > って、気持ちだけ先走ってますが、来年の大河ではなく、再来年の大河なので、
> > こちらも1年半待ちになるんですよねえ・・・・

> まー久々の長州大河になる、来年の「花燃ゆ」は早くも残念な内容になりそうですしねぇ…
> 今やってる「軍師官兵衛」も退屈気味なうえに、

「軍師官兵衛」は、ここ最近、そこそこ盛り返してますよ。
主人公が何週にも渡って地下牢に閉じ込められたままという、
動きのない展開を、放送前はにNHKサイドすら心配していましたが、フタを開けてみれば、
荒木村重の精神崩壊や、竹中半兵衛の死、黒田官兵衛の性格暗化など、
ストーリー的には却って盛り上がり、実際に視聴率の方も回復傾向にありますからねえ。
http://artv.info/taiga.html#2014
今の時代、1度視聴率が落ち始めると、そのままズルズルと行きやすい事を思うと、
この復調は想像する以上に凄い事だと思いますよ・・・・

> 真田と同じ織豊時代の題材なので
> 個人的にはあと3年ほど待たせて、戦国大河に対する飢餓感を高めてから放送してほしいと思ってますw。

確かに近年では、大河ドラマの戦国頻度も低下しているとは言え、
さすがに3年もタメを作っては、大河自体の方がもたない気が?
しかも、満を持して登場するのが王道の大作ならまだしも、三谷作品な訳ですし(笑)。
それに話を最初に戻せば、真田幸村を大河の主人公にするなら、
大坂の陣&豊臣家滅亡から400年の来年こそが、ベストな時期だったと思いますので。


> > 気になるのは、いつ頃から工事を始められて、いつ頃に終わるかですよねえ?
> > 一方で北海道新幹線が開業した際に、「五稜郭は工事中 or 崩落危機」ではマズいでしょうし。

> 城郭の工事の流れがどのようなものかは正直僕にはわからないことだらけなのですが
> 函館はなにせ金がないですし、とりあえず新幹線開通までだましだましでいう感じではなかろうか、
> と素人的に思ってます。

たとえば熊本などは、九州新幹線の開通を見据えた上で、熊本城の大改修を行いましたけど、
よくよく考えると函館の場合、五稜郭の石垣崩落に伴う応急処置を強いられてる状況を思えば、
北海道新幹線の開通に合わせてとか、そんな計画的に進められる話でもないですよね?(笑)

> > まあ個人的には、「新」は抜きで「函館北斗」で十分だとは思いますが(駅名5文字は長いので)。
> お返事が遅れるうちに新函館北斗に決まりましたね。
> まー今回の騒動の張本人である北斗市長は決定後もごねてましたけどw

まあ正直言えば、もうちょっと頑張って「北斗函館」にして欲しかったですけどね(笑)。
帝都東京や古都京都みたいな感じで、こちらの方が語呂が良いですし、
残念ながら北斗市自体の知名度は低いので、「北の大地・函館」と理解する人が大多数でしょうから。

> > 新幹線特需は、少なからず有るんじゃないですかねえ?
> それ大前提で、北斗市は駅周辺を開発してるようですが、
> JR北海道が同地のホテル建設から撤退したとかで同地はスカスカです。
> 函館も函館で、再開発のため駅前の空きビルを軒並み潰してますが、
> 予算の都合とかでそこからなんらかの建築物を着工とまではなかなか至ってない模様…。

一番怖いのは、まとまりを欠いた開発で分散化し、共倒れしてしまう事ですからねえ。
実際に青森などはそれを恐れて、「新青森駅」の開発を規制しましたが、
それは同じ青森市内だから、賛否両論ありつつも出来た話で、
駅名すら調整できなかった函館市と北斗市とでは、その辺を協調できるかは・・・・
うまく行けば、新都市と旧都市が繋がり大都市圏を構築する事もありますが、
函館と新函館の距離&人口を考慮すると、それも困難でしょうし、
新大阪や新横浜でさえ思うように開発が進まない現状を見ると、そう簡単な話ではないでしょうから。


> > 青函関係
> 青函フェリーはありますよ。いっそ都心から車で北海道一周旅行してはいかがでしょう?w

いや〜、それはよくある「道民は距離感覚がおかしい」というネタですか?(笑)
http://livedoor.blogimg.jp/rompen/imgs/9/b/9b190da1.jpg
北海道一周どころか、函館・札幌間の距離を移動する際でも、
こちらの感覚だと、車移動という選択肢はなかなか浮かんできません・・・・
函館・札幌間って、東京からだと名古屋くらいまで行ける距離ですからねえ。

> 今にして思えば青函トンネル開通前後がMAXだったと思いますねー。
> 経済交流も喧伝されてたほどではないですし…。

まあ、トンネルが出来たといって大回りな上、自動車で通過できないので、
「五稜郭←函館−(青函連絡船)→青森」という国鉄時代の方が、交流は密接だったでしょうからねえ。

> 新幹線開通により、内地から新たな物流の流れが出来、函館や青森の経済関係もまた変化が生まれてほしいものですが…。
> そういう意味では、徳翁さんの仰る「北海道がかなり近くなる」という内地の方のお言葉は、
> いち函館民としては希望が持てて勇気付けられますよw

それこそ北海道では、道内移動は車、道外移動は飛行機が第一候補であり、
鉄道の地位は低いですから、「新幹線なんて要らない」と言われそうですが、
実際に開通し、札幌から東京まで4時間、函館まで45分という速さを体験すれば、
北海道民の移動価値観も、かなり大きく変わるのではないでしょうか?

少なくとも私の方は、新幹線で新函館まで1本で行けるようになれば、
函館で五稜郭と夜景を楽しんだ後、大沼公園や洞爺湖を経由して、札幌まで行き、
札幌からは寝台特急のカシオペアで帰るというプランを妄想中(笑)。

> で、僕自身も新幹線によって内地が近くなる感じはありますね。
> どちらかといえば中部・関西あたりが近くなった印象があります。
> 本格的な内地の城めぐりができたらいいな。

さすがに北海道から中部・関西だと、新幹線が開通しても飛行機じゃないですか?
新幹線には「4時間の壁」があり、乗車4時間を越えると飛行機優勢になるので、
北海道新幹線の開通で関東は身近になっても、中部・関西は従来通りかと・・・・
ただ、そう言われてみると、東海道新幹線って「城トレイン」なんですよね(笑)。
車窓だけでも、小田原城・掛川城・清州城・彦根城などが楽しめますし、
直通する山陽新幹線も合わせれば、停車駅の数キロ内に城がある駅は多いですからねえ。
それこそ、世界遺産の姫路城なども、姫路駅から徒歩15分の場所にあり、
東京・姫路間は新幹線で最速3時間ですから、財布が許せば日帰り観光も可能です。


> > 札幌まで繋がれば、大きな収入源の1つにもなるでしょうからねえ。
> 札幌延伸は道内経済界の最大の希望ですが、仮に通ると
> これまで北海道の窓口だった札幌〜新千歳間の経済圏が冷え込むので
> いっそ更に札幌から新千歳に新幹線を直結させろという声も少なくないとかw

ただ現実的には、現状の快速エアポートでも札幌・新千歳間が36分(1070円)ですから、
新幹線で時間が15分ほどに縮まっても、料金も3000円以上にアップするので・・・・(笑)
と言いますか、快速エアポートの開業に使った費用も未回収な上、
費用対効果が相当怪しい二重投資をするとも思えないですからねえ。
新幹線では空港アクセスは代替できても、快速エアポートが担う通勤・通学は担えませんし、
もし作るにしても、札幌から先は山形・秋田新幹線で用いられる在来線活用の「ミニ新幹線方式」かと。

それでも、新旧千歳空港&苫小牧港を「北アジアの流通拠点」にするという国家戦略でもあれば、
札幌−千歳−苫小牧を快速格安で結ぶ国策路線があっても面白かった気はしますが、
それなら新幹線もニセコや小樽を経由する北回りルートではなく、南回りルートにしたでしょうけど、
最近示された日本の方針では、仁川空港や釜山港に奪われた国内需要を取り戻す消極案だったので、
そんな構想は、まさに夢物語なのでしょうけど・・・・

> 「烈風伝」「創造」「チンギス4」などでの経験上、道路設置や整備はなんだかんだで夢が広がりますからねw
> 千歳民がフザケタこと言ってるんじゃねーよ!とかは、言えませんw。

いっその事、プレイヤーが榎本武揚となって、蝦夷共和国を開発・存続させていく
SimCityならぬ「SimEzo」とかいうゲーム案も、意外と面白いかも知れませんね(笑)。
新政府軍による侵攻イベントが発生しますが、土方歳三に撃退してもらいましょう!!
北海道って四角いので、箱庭マップを作るにも結構適してますし。

> > ちなみに去年の東京五輪決定後、「ならば札幌でも再び冬季五輪を」と調子に乗り、
> > 個人的に「札幌五輪2030」の妄想案を作ってみたのですが(笑)、
> > https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zm7QqQTZhP-c.ksvjq1FYMaMc

> 相変わらず、すごいの作りますねw
> とりあえず会場の一つであるニセコまでですが、冬の中山峠は結構厳しいですよw

だからこそ、北海道新幹線の札幌延伸の前倒しなんです!!(笑)
新幹線さえ開通すれば、札幌からニセコ最寄駅の倶知安まで20分ですし、
東北・上越新幹線の実績を見れば、想定範囲の積雪程度じゃビクともしません。
五輪会場となれば、ニセコの国際的な知名度は更に上げるでしょうし、
パウダースノーの雪質に、羊蹄山の眺望や温泉、そして新幹線によるアクセスの良さが加われば、
観光立国を目指す北海道としても、最高の宣伝機会になるかと思います。
と言いますか、アルペン滑降が行える国際スキー連盟公認のスキー場って、
日本国内には、富良野・ニセコ・雫石・白馬の4ヶ所しか無いので・・・・

> 札幌延伸に伴い札幌冬季五輪招致は話でありますよ。
> ただ、それに伴う経済波及効果がインフラ整備費用をペイできるほどかといえば…疑問視されてるようですが。

正直、冬季オリンピックがここまで肥大化した現在、
札幌以上の開催地って、世界中を探してもほぼありません。
昔はスキー場に仮設リンクなどで対応してましたが、今やそういう時代でも無いですし、
十分な積雪量がある大都市なんて、札幌以外には世界的にも皆無ですからねえ・・・・
かと言って、アルペン競技が行えるようなスキー場は、基本的に山岳地帯にあるので、
メイン会場とアルペン会場は、百数十キロ離れてるなんてケースも珍しくなくなっており、
それを考えると、新幹線で20分なんて条件は、恵まれすぎた環境だったりするんです。

18105
[18105] 雑談:気になってること返信 削除
2013/8/9 (金) 17:58:09 玉川権中納言

そういえば、ここの人たちって、AKBグループのことどう思ってるんですか?
私の学校では、結構HKTも人気があるんですよ…。


[18106] Re:雑談:気になってること返信 削除
2013/8/9 (金) 18:50:35 伊豆大島のキョン

▼ 玉川権中納言さん
> そういえば、ここの人たちって、AKBグループのことどう思ってるんですか?
> 私の学校では、結構HKTも人気があるんですよ…。


私はあまり好きではないですね。
というより秋元屋があまり好きじゃないのですが。

あと、私は、山口百恵系統の顔が好きなのもあります。
あの手の人が最近少ないのがちょっと……。


[18107] Re2:雑談:気になってること返信 削除
2013/8/9 (金) 19:13:21 玉川権中納言

▼ 伊豆大島のキョンさん
> ▼ 玉川権中納言さん
> > そういえば、ここの人たちって、AKBグループのことどう思ってるんですか?
> > 私の学校では、結構HKTも人気があるんですよ…。

>
> 私はあまり好きではないですね。
> というより秋元屋があまり好きじゃないのですが。


私も、はっきり言って、秋元Pのことは全く好きじゃないです。
あの経営手法は大嫌い、ですが…、一部メンバーの顔が結構可愛くて…。
つい見てしまいます。


[18115] アイドルの話題って初めてかも?返信 削除
2013/8/9 (金) 20:20:27 徳翁導誉

> > > そういえば、ここの人たちって、AKBグループのことどう思ってるんですか?
> > > 私の学校では、結構HKTも人気があるんですよ…。

> > 私はあまり好きではないですね。
> > というより秋元屋があまり好きじゃないのですが。

> 私も、はっきり言って、秋元Pのことは全く好きじゃないです。
> あの経営手法は大嫌い、ですが…、一部メンバーの顔が結構可愛くて…。
> つい見てしまいます。

「何を話題にしてもOK」が方針の掲示板ですが、アイドルの話がメインに来るのは初めてかも?
以前に、ほんの少しだけAKBが話題に上がった事はありましたが、
話の流れからの脱線で、本当に数行程度のやり取りだけですしね。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s16230#16230
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s13736#13736
まあ個人的には、却って知識が無いだけに、
アイドルの歴史とか商法などを詳しく知りたい面はあるのですが、
前者はマニアックになりますし、後者は荒れそうなので、事前に外した方が良いかも?
いや、詳しくレクチャーしてくれる人が登場してくれるなら、それはそれで嬉しいですが(笑)。
と言う事で、ひとまずは「秋元康」をNGワードにしておいた方が無難かと・・・・

で・・・まずはAKBグループって結局、いくつあって、全体で何人くらい居るんですか?
情報番組の芸能情報とかでも、夏のドーム・ツアーをやってるみたいな報道は目にしますが、
「いくらドームでやっても、演者の数が多過ぎて、1人あたりの出演料はいくらなんだ?」
とか思っちゃいます・・・と、これもビジネス面の話になっちゃってますね(笑)。
とりあえず、東京のAKB48、名古屋のSKE48、大阪のNMB48、福岡のHKT48とあって、
海外展開はインドネシアのジャカルタにJKT48と、中国の上海にSHN48、
既に解散したのがSDN48で、札幌のSPR48結成は結局デマで、あとはライバル設定の乃木坂46ですか。
知っているのは以上ですが、ひょっとして全部言えちゃってます?(笑)

まあ、サブカルの情報経由で、何となくグループ名くらいは覚えちゃうんですよねえ・・・・
ただ、個々の名前や顔となると、正直ほとんど知りませんが。
AKBはまだしも、HKTてなると、名前すらほとんど知らないですね。
指原は別として、あとは若田部の娘が居るって事しか分かりません(笑)。
と言いますか、基本的には福岡のテレビにしか出てないイメージがあります。
1ヶ月くらい前から流れているガストのCMが、指原が出ていて、他は見た事が無いので、
「あれが恐らくHKT48なのかな?」って程度の認識です(あってるのかな?)。


> > あと、私は、山口百恵系統の顔が好きなのもあります。
> > あの手の人が最近少ないのがちょっと……。

単に顔の系統が似てるって事だと、現在なら上戸彩とかですか?
まあ結婚もしましたし、年齢的にも活動的に「アイドル」というには、
少し適さなくなってるかも知れませんが。
また、山口百恵が持っていた「ちょっと影のある雰囲気」とかの方向になりますと、
今の時代は、アイドルにそうした要素は求められないと思いますしね。


[18120] Re:アイドルの話題って初めてかも?返信 削除
2013/8/9 (金) 21:15:11 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> > > > そういえば、ここの人たちって、AKBグループのことどう思ってるんですか?
> > > > 私の学校では、結構HKTも人気があるんですよ…。

> > > 私はあまり好きではないですね。
> > > というより秋元屋があまり好きじゃないのですが。

> > 私も、はっきり言って、秋元Pのことは全く好きじゃないです。
> > あの経営手法は大嫌い、ですが…、一部メンバーの顔が結構可愛くて…。
> > つい見てしまいます。

> 「何を話題にしてもOK」が方針の掲示板ですが、アイドルの話がメインに来るのは初めてかも?


> 前者はマニアックになりますし、後者は荒れそうなので、事前に外した方が良いかも?
> いや、詳しくレクチャーしてくれる人が登場してくれるなら、それはそれで嬉しいですが(笑)。
> と言う事で、ひとまずは「秋元康」をNGワードにしておいた方が無難かと・・・・

確かに、ここではあまり話さない方がいいですよね。

>
> で・・・まずはAKBグループって結局、いくつあって、全体で何人くらい居るんですか?
> 情報番組の芸能情報とかでも、夏のドーム・ツアーをやってるみたいな報道は目にしますが、
> 「いくらドームでやっても、演者の数が多過ぎて、1人あたりの出演料はいくらなんだ?」
> とか思っちゃいます・・・と、これもビジネス面の話になっちゃってますね(笑)。
> とりあえず、東京のAKB48、名古屋のSKE48、大阪のNMB48、福岡のHKT48とあって、
> 海外展開はインドネシアのジャカルタにJKT48と、中国の上海にSHN48、
> 既に解散したのがSDN48で、札幌のSPR48結成は結局デマで、あとはライバル設定の乃木坂46ですか。
> 知っているのは以上ですが、ひょっとして全部言えちゃってます?(笑)

全部言えてます(笑)

>
> まあ、サブカルの情報経由で、何となくグループ名くらいは覚えちゃうんですよねえ・・・・
> ただ、個々の名前や顔となると、正直ほとんど知りませんが。
> AKBはまだしも、HKTてなると、名前すらほとんど知らないですね。
> 指原は別として、あとは若田部の娘が居るって事しか分かりません(笑)。
> と言いますか、基本的には福岡のテレビにしか出てないイメージがあります。
> 1ヶ月くらい前から流れているガストのCMが、指原が出ていて、他は見た事が無いので、
> 「あれが恐らくHKT48なのかな?」って程度の認識です(あってるのかな?)。

最近は深夜にバラエティー番組やってます。(日テレ系火曜)


[18125] Re:アイドルの話題って初めてかも?返信 削除
2013/8/10 (土) 00:43:40 1285

▼ 徳翁導誉さん
> > > > そういえば、ここの人たちって、AKBグループのことどう思ってるんですか?
> > > > 私の学校では、結構HKTも人気があるんですよ…。

> > > 私はあまり好きではないですね。
> > > というより秋元屋があまり好きじゃないのですが。

> > 私も、はっきり言って、秋元Pのことは全く好きじゃないです。
> > あの経営手法は大嫌い、ですが…、一部メンバーの顔が結構可愛くて…。
> > つい見てしまいます。

> 「何を話題にしてもOK」が方針の掲示板ですが、アイドルの話がメインに来るのは初めてかも?
> 以前に、ほんの少しだけAKBが話題に上がった事はありましたが、
> 話の流れからの脱線で、本当に数行程度のやり取りだけですしね。
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s16230#16230
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s13736#13736
> まあ個人的には、却って知識が無いだけに、
> アイドルの歴史とか商法などを詳しく知りたい面はあるのですが、
> 前者はマニアックになりますし、後者は荒れそうなので、事前に外した方が良いかも?
> いや、詳しくレクチャーしてくれる人が登場してくれるなら、それはそれで嬉しいですが(笑)。
> と言う事で、ひとまずは「秋元康」をNGワードにしておいた方が無難かと・・・・

AKB<<<<<<<ももクロな1285です。
AKBでいいと思うメンバーと言えば、麻里子様くらいですね。
それ以外はあまり区別つかず、ツインテールのまゆゆ、
背の低いたかみな、といった具合に覚えているくらいですね。
> で・・・まずはAKBグループって結局、いくつあって、全体で何人くらい居るんですか?
> 情報番組の芸能情報とかでも、夏のドーム・ツアーをやってるみたいな報道は目にしますが、
> 「いくらドームでやっても、演者の数が多過ぎて、1人あたりの出演料はいくらなんだ?」
> とか思っちゃいます・・・と、これもビジネス面の話になっちゃってますね(笑)。
> とりあえず、東京のAKB48、名古屋のSKE48、大阪のNMB48、福岡のHKT48とあって、
> 海外展開はインドネシアのジャカルタにJKT48と、中国の上海にSHN48、
> 既に解散したのがSDN48で、札幌のSPR48結成は結局デマで、あとはライバル設定の乃木坂46ですか。
> 知っているのは以上ですが、ひょっとして全部言えちゃってます?(笑)
>
> まあ、サブカルの情報経由で、何となくグループ名くらいは覚えちゃうんですよねえ・・・・
> ただ、個々の名前や顔となると、正直ほとんど知りませんが。
> AKBはまだしも、HKTてなると、名前すらほとんど知らないですね。
> 指原は別として、あとは若田部の娘が居るって事しか分かりません(笑)。
> と言いますか、基本的には福岡のテレビにしか出てないイメージがあります。
> 1ヶ月くらい前から流れているガストのCMが、指原が出ていて、他は見た事が無いので、
> 「あれが恐らくHKT48なのかな?」って程度の認識です(あってるのかな?)。

全てのグループの名前を言えるとは…
改めて、管理人様の博識を思い知りました。
いろいろなジャンルに精通していて、知識の引き出しが広いです。
やはりこのサイトには自然と博覧強記の人が集まるのですね。
> > > あと、私は、山口百恵系統の顔が好きなのもあります。
> > > あの手の人が最近少ないのがちょっと……。

> 単に顔の系統が似てるって事だと、現在なら上戸彩とかですか?
> まあ結婚もしましたし、年齢的にも活動的に「アイドル」というには、
> 少し適さなくなってるかも知れませんが。
> また、山口百恵が持っていた「ちょっと影のある雰囲気」とかの方向になりますと、
> 今の時代は、アイドルにそうした要素は求められないと思いますしね。

今は全てそうした仕事は女優が担当していると推測しています。
昔のアイドル=今の女優はさすがに言い過ぎかもわかりませんが。
一方、アイドルはさらに個性的に、キワモノ的になるのは間違いないでしょう。
今後は地方アイドルにも少し期待です。


[18128] 雑談スレなので・・・返信 削除
2013/8/10 (土) 19:38:57 物秦

育英!!!!!!!!!!!!!!!!
勝った!!!!!!!!!!!!!!!
浦和wwwwwwwww
以上


[18130] Re:雑談スレなので・・・返信 削除
2013/8/10 (土) 21:21:11 1285

▼ 物秦さん
> 育英!!!!!!!!!!!!!!!!
> 勝った!!!!!!!!!!!!!!!
> 浦和wwwwwwwww
> 以上

あれはひどい…


[18133] Re2:雑談スレなので・・・返信 削除
2013/8/11 (日) 17:05:54 物秦

> あれはひどい…
()1-()0だから事前評通り接戦だったよ(棒


[18171] アイドルやら、高校野球やらの雑談返信 削除
2013/8/16 (金) 19:37:48 徳翁導誉

> > > AKBはまだしも、HKTてなると、名前すらほとんど知らないですね。
> > > 指原は別として、あとは若田部の娘が居るって事しか分かりません(笑)。
> > > と言いますか、基本的には福岡のテレビにしか出てないイメージがあります。

> > 最近は深夜にバラエティー番組やってます。(日テレ系火曜)

そう言えば今年に入って、HKTのレギュラー番組が東京でも始まったと聞いた記憶が・・・って、
調べてみると、どうやらそれはTBS系列の「HKT48のおでかけ」みたいなので、また別ですね。
日テレの火曜深夜となると・・・「AKBINGO」の事なのでしょうが、
私も見た事が無いので知りませんが、番組タイトルからしてメインはAKBで、
他グループのメンバーが登場する事はあっても、半分ゲストのような扱いなのでは?
まあ番組である以上、AKBメンバーですら全員は登場させられないでしょうし、
となると十数人ほどが選抜されて、その中に他グループからも数名が混じるイメージがあります。
それだと「学校では結構HKTも人気がある」という状況に、なかなかならない気が・・・・
って、何やら問い立ててるみたいなので、ちょっと質問を変えると、
いわゆる「推しメン」とかは居たりするのですか?(笑)

> > > とりあえず、東京のAKB48、名古屋のSKE48、大阪のNMB48、福岡のHKT48とあって、
> > > 海外展開はインドネシアのジャカルタにJKT48と、中国の上海にSHN48、
> > > 既に解散したのがSDN48で、札幌のSPR48結成は結局デマで、あとはライバル設定の乃木坂46ですか。
> > > 知っているのは以上ですが、ひょっとして全部言えちゃってます?(笑)

> > 全部言えてます(笑)

> 全てのグループの名前を言えるとは…

細かい間違えですが、上海は「ShaNg-Hai」だから「SNH48」ですね(笑)。
でもまあ、結局はアイドルそのものを見ているというより、
「3大都市圏に次ぐ札幌・仙台・広島・福岡では、福岡の博多だけにあるのかあ」とか、
「福岡は大相撲も開かれるし、ドーム球場もあるから、ショービズが盛んなのかな?」とか、
「5番目の国内グループ誕生があるなら札幌だろうし、噂もあながちデマじゃ無いかも?」とか、
「JKTが意外と順調なのを見ると、韓流方式より現地化の方が長期的に良いかも?」などなど、
文化ビジネスの展開モデルとして、見つめている面の方が強いかも・・・・

> 改めて、管理人様の博識を思い知りました。
ももクロはZが付く前から知ってますし、エビ中も知ってたりします(笑)。
・・・って、自分で書いてて、今更ながらに気付いたのですが、
芸能情報にはかなり疎い気でいましたが、実は一般人よりは詳しいのかな?
いや勿論、ファンとかに比べれば全然ですけどね。
ハロプロ系やアイドリングなども含め、「アイドル戦国時代」と呼ばれてますけども、
「カノッサの屈辱」や「ジョージ・ポットマンの平成史」がまだ放送していれば、これも面白く料理したかも?
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%81%AE%E5%B1%88%E8%BE%B1
でもまあ、戦国時代と言うよりは、AKB帝国に対するゲリラ戦って印象はありますがね(笑)。

> いろいろなジャンルに精通していて、知識の引き出しが広いです。
逆に、「この話には乗って来ないだろ」という
趣味のジャンルを持った人は居ませんかねえ?(笑)
知識分野的に未開拓な分、いろいろと楽しく話が聞ける気がします。
と言いますか、是非とも聞きたい!!

> > また、山口百恵が持っていた「ちょっと影のある雰囲気」とかの方向になりますと、
> > 今の時代は、アイドルにそうした要素は求められないと思いますしね。

> 今は全てそうした仕事は女優が担当していると推測しています。
> 昔のアイドル=今の女優はさすがに言い過ぎかもわかりませんが。

と言うよりも、時代が下る程に分野も細分化や専門化されてきたのかと。
それこそ、美空ひばり・江利チエミ・雪村いづみの「三人娘」の時代なんて、
今で言えば、アイドルであり、女優であり、歌手である未分化な状態でしたし、
逆に考えると、「かわいらしさ」が最優先されるあまり、
「歌や演技は却って下手な方が良い」という状況になったのは、いつ頃からなんでしょ?
そして現在は、おニャン子からモー娘。を経て、バラではまず売れず、
グループというセット売りの中から好みを選んでもらう方式が定着しちゃってますね。

> 一方、アイドルはさらに個性的に、キワモノ的になるのは間違いないでしょう。
> 今後は地方アイドルにも少し期待です。

グループ売りが基本になるという事は、それだけアイドルの総人数は増えてる訳で、、
そんな状況下で生き残ろうとすれば、どうしても差別化や先鋭化は必然ですからねえ。
ただ、そこはやはりアイドルですので、いくらキワモノ路線とは言っても限度があるかと(笑)。
オタク系くらいまでが許容範囲で、狂気を孕んだアイドルとか無理でしょうし・・・・
となると、ニッチな市場で狙う先は、分野の他だと場所でしょうから、
地域密着路線は行きつく方向でしょうし、後はどれだけのリターンを望むかのバランスですね。
プロ・スポーツで言えば、プロ野球とJリーグとbjリーグの関係みたいな感じで。


> > 育英!!!!!!!!!!!!!!!!
> > 勝った!!!!!!!!!!!!!!!
> > 浦和wwwwwwwww
> > 以上

> あれはひどい…

今大会は例年に比べると、有力候補と呼べる強豪チームが少ないので、
初戦の仙台育英戦を乗り切れば、浦和学院の春夏連覇も現実味を帯びるかも?
と思いつつ見ていたのですが、2年生エースの小島の出来が大誤算でしたねえ。
高校生離れした安定感こそ、小島投手の最大の売りであり、
春の甲子園や、夏の県大会では、それを遺憾なく発揮していただけに、
小島の乱調による、あのような試合展開は、まさに予想外でした・・・・
それでも1度は逆転して大丈夫かと思ったのですが、終盤になって再び崩れようとは。
やはりそこは、凄いとは言え高校生であり、甲子園という大舞台だったという事でしょうか?
ちなみに一番下の弟は、ベンチ入りとか出来るレベルじゃ無かったですけども、
一応、浦学の野球部OBだったりします。

> ()1-()0だから事前評通り接戦だったよ(棒
これも恐らく2chのなんJ用語なのでしょうが、
最近、そうした行為に対して神経質になっているのは御存知でしょうか?
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r17748
使うなとは言いませんが、そこは自覚した上で行ってくださいね。


[18180] Re:アイドルやら、高校野球やらの雑談返信 削除
2013/8/16 (金) 20:46:22 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> > > > AKBはまだしも、HKTてなると、名前すらほとんど知らないですね。
> > > > 指原は別として、あとは若田部の娘が居るって事しか分かりません(笑)。
> > > > と言いますか、基本的には福岡のテレビにしか出てないイメージがあります。

> > > 最近は深夜にバラエティー番組やってます。(日テレ系火曜)

> そう言えば今年に入って、HKTのレギュラー番組が東京でも始まったと聞いた記憶が・・・って、
> 調べてみると、どうやらそれはTBS系列の「HKT48のおでかけ」みたいなので、また別ですね。
> 日テレの火曜深夜となると・・・「AKBINGO」の事なのでしょうが、
> 私も見た事が無いので知りませんが、番組タイトルからしてメインはAKBで、
> 他グループのメンバーが登場する事はあっても、半分ゲストのような扱いなのでは?
> まあ番組である以上、AKBメンバーですら全員は登場させられないでしょうし、
> となると十数人ほどが選抜されて、その中に他グループからも数名が混じるイメージがあります。
> それだと「学校では結構HKTも人気がある」という状況に、なかなかならない気が・・・・
> って、何やら問い立ててるみたいなので、ちょっと質問を変えると、
> いわゆる「推しメン」とかは居たりするのですか?(笑)


一応います(笑)
SKEの松井珠理奈(総選挙6位)、AKBの渡辺麻友(総選挙3位)、HKTの森保まどか(圏外)、です。

よかったら調べてみてください。


[18205] Re2:アイドルやら、高校野球やらの雑談返信 削除
2013/8/23 (金) 20:28:05 徳翁導誉

> > いわゆる「推しメン」とかは居たりするのですか?(笑)
> 一応います(笑)
> SKEの松井珠理奈(総選挙6位)、AKBの渡辺麻友(総選挙3位)、HKTの森保まどか(圏外)、です。
> よかったら調べてみてください。

HKTの子は、圏外だけあって初めて聞く名前でしたが、
最初の2人の方は知ってますよ、総選挙も上位でしたし。
と言いますか、私もAKBグループは詳しく知らないものの、
強いて1人をあげろと言われれば、松井珠理奈ですので(笑)。
でもまあ、アイドルは総じて、異性として見る感覚が無いですけども。


[18264] Re3:アイドルやら、高校野球やらの雑談返信 削除
2013/8/30 (金) 19:44:09 徳翁導誉

『「AKB特攻服買うため」大学生脅す 強盗致傷容疑で少年4人逮捕』
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130822/crm13082212410012-n1.htm
まあ、事件自体はアレですけども、
アイドルの応援で、未だに特攻服文化が残っている事に驚きました(笑)。
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=AKB%E7%89%B9%E6%94%BB%E6%9C%8D
まあ、80年代アイドルの流れを汲む秋元康のプロデュースですし、
現場の総監督を務める高橋みなみは、元ヤンキーっぽい雰囲気を持ってますからねえ。
・・・って、ちょっと調べてみたら、ジャンケン大会で既に特攻服姿を披露してるんですね(笑)。
http://stat.ameba.jp/user_images/20120919/08/pp89314/e8/e0/j/o0450034212195437314.jpg


[19129] 9ヶ月前のスレッドですが、AKB総選挙を終えての返信返信 削除
2014/6/12 (木) 20:14:18 徳翁導誉

> > > いわゆる「推しメン」とかは居たりするのですか?(笑)
> > 一応います(笑)
> > SKEの松井珠理奈(総選挙6位)、AKBの渡辺麻友(総選挙3位)、HKTの森保まどか(圏外)、です。
> > よかったら調べてみてください。

> HKTの子は、圏外だけあって初めて聞く名前でしたが、
> 最初の2人の方は知ってますよ、総選挙も上位でしたし。

先日行われたAKB総選挙で、そのHKTの子は速報で11位、最終結果でも25位の大躍進でしたね。
まだ顔と名前が一致してませんけども、とりあえず存在は認識はしました(笑)。

と言いますか、前日深夜に放送していた「AKB総選挙・討論会」をたまたま途中から見て、
大学教授や評論家などが「AKBグループの地政学」を真剣に分析していた話が意外と面白く、
その段階で、指原以外のHKTメンバーも、何人か名前を覚えてしまいましたよ(笑)。

まずは中心に指原莉乃が居て、彼女のプロデュース能力は世間で認識されている以上に凄く高く、
その下には、HKT生え抜き1期生の兒玉遥&宮脇咲良が台頭しつつあり、
その2人を、更に下から2期生の田島芽瑠&朝長美桜が脅かしていて、
他にも、美人枠で森保まどか&松岡菜摘、ロリ枠で矢吹奈子&田中美久(なこみく)が居るという、
HKTの基本構図は、とりあえず今回で把握しました(笑)。


[19136] Re:9ヶ月前のスレッドですが、AKB総選挙を終えての返信返信 削除
2014/6/12 (木) 22:22:01 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> > > > いわゆる「推しメン」とかは居たりするのですか?(笑)
> > > 一応います(笑)
> > > SKEの松井珠理奈(総選挙6位)、AKBの渡辺麻友(総選挙3位)、HKTの森保まどか(圏外)、です。
> > > よかったら調べてみてください。

> > HKTの子は、圏外だけあって初めて聞く名前でしたが、
> > 最初の2人の方は知ってますよ、総選挙も上位でしたし。

> 先日行われたAKB総選挙で、そのHKTの子は速報で11位、最終結果でも25位の大躍進でしたね。
> まだ顔と名前が一致してませんけども、とりあえず存在は認識はしました(笑)。
>
> と言いますか、前日深夜に放送していた「AKB総選挙・討論会」をたまたま途中から見て、
> 大学教授や評論家などが「AKBグループの地政学」を真剣に分析していた話が意外と面白く、
> その段階で、指原以外のHKTメンバーも、何人か名前を覚えてしまいましたよ(笑)。
>
> まずは中心に指原莉乃が居て、彼女のプロデュース能力は世間で認識されている以上に凄く高く、
> その下には、HKT生え抜き1期生の兒玉遥&宮脇咲良が台頭しつつあり、
> その2人を、更に下から2期生の田島芽瑠&朝長美桜が脅かしていて、
> 他にも、美人枠で森保まどか&松岡菜摘、ロリ枠で矢吹奈子&田中美久(なこみく)が居るという、
> HKTの基本構図は、とりあえず今回で把握しました(笑)。


ここまで興味を持っていただけて何よりです!HKTは私と同年代の子が多くて、可愛いんです(笑)
とはいえど、AKBグループは、結構労働環境問題とかが色々あって(松井(珠)の過労etc.)、複雑な気持ちもあるんですけどね…。
恋愛禁止も、とても疑問に思いますが、この問題も上記同様難しいものです。
いずれにしても、私はそういう「お兄さん(?)」の目線でこれからも、あの子たちを応援したいと思っています。


[19146] 昔と今のアイドル・ファン事情返信 削除
2014/6/19 (木) 20:10:35 徳翁導誉

> > まずは中心に指原莉乃が居て、彼女のプロデュース能力は世間で認識されている以上に凄く高く、
> > その下には、HKT生え抜き1期生の兒玉遥&宮脇咲良が台頭しつつあり、
> > その2人を、更に下から2期生の田島芽瑠&朝長美桜が脅かしていて、
> > 他にも、美人枠で森保まどか&松岡菜摘、ロリ枠で矢吹奈子&田中美久(なこみく)が居るという、
> > HKTの基本構図は、とりあえず今回で把握しました(笑)。

> ここまで興味を持っていただけて何よりです!HKTは私と同年代の子が多くて、可愛いんです(笑)

とりあえず、モー娘。の辻・加護を連想させられる「なこ・みく」の演出は、
自身も超が付くほどのアイドル・オタクだった指原が、
そうしたファン層の需要を確実に意識した上で行っている、という話が面白かったです(笑)。
どの世界でも、客観性と構成力を持ててるオタクが、創作側に回ると強いですからねえ。

> とはいえど、AKBグループは、結構労働環境問題とかが色々あって(松井(珠)の過労etc.)、複雑な気持ちもあるんですけどね…。
> 恋愛禁止も、とても疑問に思いますが、この問題も上記同様難しいものです。
> いずれにしても、私はそういう「お兄さん(?)」の目線でこれからも、あの子たちを応援したいと思っています。

まあAKBを手掛けているのは、おニャン子も手掛けていた秋元康ですからねえ。
単純に両グループを比較すれば、確かに時代性などの違いはあるのですが、
それでもやはり、AKBが昭和のアイドル文化も含んでる部分は多分にあると思いますし、
当時はアイドルどころか、一般の中高生でも「恋愛禁止」なんて校則がザラな時代でしたからねえ・・・・
「不純異性交遊」なんて単語は既に死語ですが、恋人同士でも、キスで停学、セックスで退学でした。
そんな時代に「幻想を売る」アイドルという商売をする訳ですから、その辺は更に厳しく求められたと。

それに当時はまだネットも無かったので、幻想を幻想として単純に楽しめた時代でしたが、
ネットや携帯カメラの普及により、今やプライベートな情報など隠せない時代ですからねえ。
偶像としてのアイドル像だけ見られた時代から、嫌でもリアルな人間像まで伝わる時代となり、
幻想と現実の折り合いをつけるのも、すごく難しい時代になっているとは思いますよ。
ファンが本気で「アイドルはウンコをしない」と言える時代じゃない訳です(笑)。

だからこそ、今も昔も変わらず、アイドル・ファンは居るものの、
より厳しいプロ意識をアイドルに求める層、
アイドルの人間性まで含めて好きになる層、
アイドルを疑似恋愛の対象として扱わない層、
情報が流出しにくい声優アイドルや地下アイドルに流れる層、
偶像性を全うする二次元アイドルにハマる層などに、現在は分離しているのかと?

「同年代の子が多くて、可愛い」と言いつつ、「お兄さん目線で応援」となるのも、
こうした今と昔のアイドル・ファン事情の変化を、まさに受けているのかも知れませんよ(笑)。

19135
[19135] 冷戦戦場募集中!返信 削除
2014/6/12 (木) 22:15:23 玉川権中納言

冷戦戦場への参加をお待ちしています
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/cold_war/cold_war.html

18977
[18977] 「ブラジルW杯2014 予想大会」を開設返信 削除
2014/5/2 (金) 20:18:29 徳翁導誉

ブラジルW杯まで、あと1ヶ月あまりと迫ったので、
前回の南アフリカ大会、前々回のドイツ大会に引き続き、
今回も予想大会を開催したいと思います。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/world_cup2014/brazil2014.cgi

また、とりあえずメインとなる「ブラジルW杯」予想の方は、
締め切りが大会開幕当日の6月12日(木)となっており、まだ時間がありますので、
W杯直前に行われる「女子アジア杯」と「アジア・チャレンジ杯」の優勝予想を、
W杯までの繋ぎとして、ボーナス・ステージとして開きたいと思います。
ボーナス・ステージはポイント自体が低いので、順位争いにそれほど影響は無いでしょうけど、
W杯に向けて気分を高める為にも、「前座」として用意してみました(笑)。
ちなみに、この両大会に限り、予想締切は5月21日(水)となっています。


[19007] 女子アジア杯&チャレンジ杯の予想も併設返信 削除
2014/5/9 (金) 19:44:41 徳翁導誉

メインである「ブラジルW杯」予想の方は、まだまだ予想締切に時間の余裕がありますが、
オマケで行う「女子アジア杯&チャレンジ杯」予想の方は、少し早めに5月21日(水)締切です。
まあ4年に1度の祭典であり、「予想大会」としても元祖ですから、
参加者は多いほど楽しいですし、「サッカーは良く知らない」という方でも、
予想だけなら簡単ですので、気軽に参加してみて下さい(笑)。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/world_cup2014/brazil2014.cgi


[19041] W杯メンバー23名発表&女子アジア杯開幕返信 削除
2014/5/16 (金) 20:38:33 徳翁導誉

今週月曜、ブラジルW杯に挑む「日本代表23名」が遂に発表されましたね。
 GK:川島・西川・権田
 DF:今野・吉田・内田・長友・酒井宏・酒井高・森重・伊野波
 MF:遠藤・長谷部・山口・青山
 FW:本田・香川・岡崎・柿谷・大迫・清武・斎藤・大久保
同じく各国も続々と代表メンバーが発表され、
「W杯が始まるんだなぁ」という気分が、日に日に高まって来ます!!

また水曜には、来年のW杯出場権を賭けた「女子アジア杯」も開幕!!
まあこちらは、前回W杯に比べてアジア枠が3から5に増えた為、W杯出場権の獲得は大前提として、
若手戦力の底上げや、初のアジア王者獲得を目指す方に、今大会は重点が置かれる事になるのかな?

ともあれ、男子代表の方も、女子代表の方も、その戦いに熱を帯び始めていますので、
興味のある方は「予想大会」にも、気軽に参加してみて下さい(以上、宣伝終わり・笑)。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/world_cup2014/brazil2014.cgi


[19071] まだまだ参加者を募集中返信 削除
2014/5/24 (土) 15:28:04 徳翁導誉

登録&予想の締め切りまで、まだ半月ほどありますが、
まだまだ、「ブラジルW杯予想大会」の参加者を募集しています!!
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/world_cup2014/brazil2014.cgi


[19091] なでしこアジア初制覇!!返信 削除
2014/5/30 (金) 20:13:19 徳翁導誉

という事で、女子アジア杯は日本の初優勝で幕を閉じましたが、
「ブラジルW杯予想大会」の方は、まだまだ参加者を募集中です!!
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/world_cup2014/brazil2014.cgi


[19115] ついに来週12日(木)、予想締切&W杯開幕返信 削除
2014/6/6 (金) 19:20:19 徳翁導誉

と言う事で、来週ついにブラジルW杯が開幕します。
予想大会への登録&予想も開幕当日の12日(木)まで行えますので、
まだの方は、気軽に参加してみてください。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/world_cup2014/brazil2014.cgi


[19134] 本日深夜にW杯開幕&あと数時間で予想締切返信 削除
2014/6/12 (木) 20:22:03 徳翁導誉

と言う事で、最後の宣伝です(笑)。
あと数時間で登録&予想が締め切られますので、
まだの方は、気軽に参加してみてください。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/world_cup2014/brazil2014.cgi

19132
[19132] GeoCitieisの「カウンター」サービスが終了返信 削除
2014/6/12 (木) 20:20:33 徳翁導誉

急にアクセス・カウンターが表示されなくなったと思って調べたら、
GeoCitieisサーバーが、6月8日の「開設20周年」を機にサービスを一新して、
掲示板・ゲストブック・日記ツール・カウンタ・アクセス解析・素材集など、
今まで提供してきたサービスを全て、急遽終了させてしまったみたいですね・・・・
http://info.geocities.yahoo.co.jp/promotion/renewal2014/#closeInfoTtl

う〜ん、言われてみると、現在のネット上において、
これらのサービスは、既に時代遅れな過去の遺物になってたのかなぁ?
今やホームページ自体も、個人が趣味で立ち上げるなんて激減しているように思えますし。

19122
[19122] 欧州戦場終了返信 削除
2014/6/11 (水) 21:15:02 玉川権中納言

フランス(玉川)が勝利しました。過去ログ登録お願いします。


[19128] Re:欧州戦場終了返信 削除
2014/6/12 (木) 20:12:15 徳翁導誉

> 欧州戦場終了
> フランス(玉川)が勝利しました。過去ログ登録お願いします。

お疲れ様です&おめでとうございます。
過去戦場へアップしてきました。
http://www.geocities.jp/kako_log2/euro_session/euro_51.html

19121
[19121] 銀河英雄大戦 個人戦4 終了返信 削除
2014/6/11 (水) 20:39:59 春間

同盟降伏により帝国の勝利で終了しました。

保存、初期化の方をよろしくお願いします。


[19124] 銀河英雄大戦個人戦5について返信 削除
2014/6/12 (木) 18:53:06 伊賀高原

失礼ながら、多重に見えるような・・・
確認の程よろしくお願いします。


[19127] 銀英大戦:個人戦4&5について返信 削除
2014/6/12 (木) 20:10:29 徳翁導誉

> > 同盟降伏により帝国の勝利で終了しました。
> > 保存、初期化の方をよろしくお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしてきました。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/ginga_kako.html


> 銀河英雄大戦個人戦5について
> 失礼ながら、多重に見えるような・・・
> 確認の程よろしくお願いします。

同じ県内からではありますが、異なるプロバイダーですね。
とりあえず、多重登録を示すデータは見つかりませんでした。
でもまあ、個人戦は「1対1」のゲームですし、
多重登録でプレーしても、楽しさなど余り無いので、
多重対策などは、そこまで神経質に気にしてません(笑)。
それで一応、練習戦場以外は同一IPでの登録を行えない仕様にしてはいますが。

19119
[19119] パスワード忘れました返信 削除
2014/6/8 (日) 23:36:31 加藤

ワールドカップ予想大会のパスワードを忘れてしまいました。
すいません。

お手数ですがメールでパスワードを教えてほしいです。


[19125] Re:パスワード忘れました返信 削除
2014/6/12 (木) 20:07:08 徳翁導誉

> ワールドカップ予想大会のパスワードを忘れてしまいました。
> すいません。
> お手数ですがメールでパスワードを教えてほしいです。

という事で、メールで送っておきました。

18454
[18454] ww2系戦場に関するお願い返信 削除
2013/10/24 (木) 21:29:34 1285

15秒規制に引っ掛かったとき、一々ページを閉じて開き直すのは面倒なので、
戻るボタンでコマンドページに戻れるようにできますか?
難しいようなら無理に頼みませんが、よろしくお願いします。


[18459] Re:ww2系戦場に関するお願い返信 削除
2013/10/25 (金) 19:31:31 徳翁導誉

> 15秒規制に引っ掛かったとき、一々ページを閉じて開き直すのは面倒なので、
> 戻るボタンでコマンドページに戻れるようにできますか?
> 難しいようなら無理に頼みませんが、よろしくお願いします。

んん?
ブラウザに付いてる「戻る」ボタンで、そのまま戻れませんか?
いや、ページ側の方にも付けて欲しいと言われれば、付けますけども。


[18551] Re2:ww2系戦場に関するお願い返信 削除
2013/12/27 (金) 00:27:47 1285 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > 15秒規制に引っ掛かったとき、一々ページを閉じて開き直すのは面倒なので、
> > 戻るボタンでコマンドページに戻れるようにできますか?
> > 難しいようなら無理に頼みませんが、よろしくお願いします。

> んん?
> ブラウザに付いてる「戻る」ボタンで、そのまま戻れませんか?
> いや、ページ側の方にも付けて欲しいと言われれば、付けますけども。

ブラウザの戻るボタンだと前に行ったコマンドが再入力されてしまうようです。


[18557] 「戻る」ボタンで再送信?返信 削除
2013/12/28 (土) 09:41:38 徳翁導誉

> > > 15秒規制に引っ掛かったとき、一々ページを閉じて開き直すのは面倒なので、
> > > 戻るボタンでコマンドページに戻れるようにできますか?
> > > 難しいようなら無理に頼みませんが、よろしくお願いします。

> > んん?
> > ブラウザに付いてる「戻る」ボタンで、そのまま戻れませんか?
> > いや、ページ側の方にも付けて欲しいと言われれば、付けますけども。

> ブラウザの戻るボタンだと前に行ったコマンドが再入力されてしまうようです。

それって、「戻る」ボタンではなく、「再読み込み」ボタンじゃないですか?
まあ、サイトによっては、送信後に戻れないよう処置している所もありますし、
そういう仕様で強引に戻ろうとすると、処置が不十分だと同様の事も起きたりしますが、
少なくとも私の所のゲームでは、そうした事を行っていませんからねえ・・・・

あと考えられるとしたら、それはブラウザ側の仕様ですけども、
それだとちょっと解らないですね。
他にも同様の事が起きる方は、いらっしゃるのでしょうか?
そうした人(=ブラウザ)が居るようなら、こちらも対応を考えます。

・・・って、もしかして「前に行ったコマンドが再入力」って、
コマンドの項目が前回実行時の選択設定になってるって意味ですか?
そういう意味でしたら、時間制限のエラー表示をエラー・ページで行わず、
通常のコマンド実行時と同様、コマンド下部に表示するようにしてみました。


[18562] Re:「戻る」ボタンで再送信?返信 削除
2013/12/28 (土) 12:16:13 1285 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 15秒規制に引っ掛かったとき、一々ページを閉じて開き直すのは面倒なので、
> > > > 戻るボタンでコマンドページに戻れるようにできますか?
> > > > 難しいようなら無理に頼みませんが、よろしくお願いします。

> > > んん?
> > > ブラウザに付いてる「戻る」ボタンで、そのまま戻れませんか?
> > > いや、ページ側の方にも付けて欲しいと言われれば、付けますけども。

> > ブラウザの戻るボタンだと前に行ったコマンドが再入力されてしまうようです。

> それって、「戻る」ボタンではなく、「再読み込み」ボタンじゃないですか?
> まあ、サイトによっては、送信後に戻れないよう処置している所もありますし、
> そういう仕様で強引に戻ろうとすると、処置が不十分だと同様の事も起きたりしますが、
> 少なくとも私の所のゲームでは、そうした事を行っていませんからねえ・・・・
>
> あと考えられるとしたら、それはブラウザ側の仕様ですけども、
> それだとちょっと解らないですね。
> 他にも同様の事が起きる方は、いらっしゃるのでしょうか?
> そうした人(=ブラウザ)が居るようなら、こちらも対応を考えます。
>
> ・・・って、もしかして「前に行ったコマンドが再入力」って、
> コマンドの項目が前回実行時の選択設定になってるって意味ですか?
> そういう意味でしたら、時間制限のエラー表示をエラー・ページで行わず、
> 通常のコマンド実行時と同様、コマンド下部に表示するようにしてみました。

例を挙げると、海軍1個師団を増設→陸軍1個師団を増設→規制に引っ掛かりエラー、失敗→戻るボタンを押す→もう1回海軍1個師団が増設されている、という感じでした。
今回の対処で大丈夫だと思います。本当にありがとうございました。


[19095] Re2:「戻る」ボタンで再送信?返信 削除
2014/6/1 (日) 22:21:51 1285 〔HomePage

▼ 1285さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 15秒規制に引っ掛かったとき、一々ページを閉じて開き直すのは面倒なので、
> > > > > 戻るボタンでコマンドページに戻れるようにできますか?
> > > > > 難しいようなら無理に頼みませんが、よろしくお願いします。

> > > > んん?
> > > > ブラウザに付いてる「戻る」ボタンで、そのまま戻れませんか?
> > > > いや、ページ側の方にも付けて欲しいと言われれば、付けますけども。

> > > ブラウザの戻るボタンだと前に行ったコマンドが再入力されてしまうようです。

> > それって、「戻る」ボタンではなく、「再読み込み」ボタンじゃないですか?
> > まあ、サイトによっては、送信後に戻れないよう処置している所もありますし、
> > そういう仕様で強引に戻ろうとすると、処置が不十分だと同様の事も起きたりしますが、
> > 少なくとも私の所のゲームでは、そうした事を行っていませんからねえ・・・・
> >
> > あと考えられるとしたら、それはブラウザ側の仕様ですけども、
> > それだとちょっと解らないですね。
> > 他にも同様の事が起きる方は、いらっしゃるのでしょうか?
> > そうした人(=ブラウザ)が居るようなら、こちらも対応を考えます。
> >
> > ・・・って、もしかして「前に行ったコマンドが再入力」って、
> > コマンドの項目が前回実行時の選択設定になってるって意味ですか?
> > そういう意味でしたら、時間制限のエラー表示をエラー・ページで行わず、
> > 通常のコマンド実行時と同様、コマンド下部に表示するようにしてみました。

> 例を挙げると、海軍1個師団を増設→陸軍1個師団を増設→規制に引っ掛かりエラー、失敗→戻るボタンを押す→もう1回海軍1個師団が増設されている、という感じでした。
> 今回の対処で大丈夫だと思います。本当にありがとうございました。

今回の赤い嵐ではこの機能がついていなかったので、申し訳ありませんが追加していただけませんか?


[19108] Re3:「戻る」ボタンで再送信?返信 削除
2014/6/6 (金) 19:10:21 徳翁導誉

> > > ・・・って、もしかして「前に行ったコマンドが再入力」って、
> > > コマンドの項目が前回実行時の選択設定になってるって意味ですか?
> > > そういう意味でしたら、時間制限のエラー表示をエラー・ページで行わず、
> > > 通常のコマンド実行時と同様、コマンド下部に表示するようにしてみました。

> > 今回の対処で大丈夫だと思います。本当にありがとうございました。

> 今回の赤い嵐ではこの機能がついていなかったので、申し訳ありませんが追加していただけませんか?

どのゲームまで変更対応したのか覚えて無いので、
とりあえず、この新WW2版だけ変更しておきましたが、これで大丈夫でしょうか?


[19116] Re4:「戻る」ボタンで再送信?返信 削除
2014/6/6 (金) 20:17:20 1285 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > > > ・・・って、もしかして「前に行ったコマンドが再入力」って、
> > > > コマンドの項目が前回実行時の選択設定になってるって意味ですか?
> > > > そういう意味でしたら、時間制限のエラー表示をエラー・ページで行わず、
> > > > 通常のコマンド実行時と同様、コマンド下部に表示するようにしてみました。

> > > 今回の対処で大丈夫だと思います。本当にありがとうございました。

> > 今回の赤い嵐ではこの機能がついていなかったので、申し訳ありませんが追加していただけませんか?

> どのゲームまで変更対応したのか覚えて無いので、
> とりあえず、この新WW2版だけ変更しておきましたが、これで大丈夫でしょうか?

ありがとうございます。
恩に着ます。

ページ:[ ] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72