ページ:[ ] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [ ]
19558
[19558] 学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/16 (水) 16:39:49 がんなHomePage

モンゴル国家元首がSEALDsのメンバーのようです、モンゴル国家元首がSEALDsだからといって批判するわけではありません、
ニュースで有名な学生運動が遂に、信玄の野望にも…
よく、信玄の野望サイト見つけられましたね、
ここほんの一部の人しか
知らない知る人ぞ知るサイトですよ、


[19559] Re:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/16 (水) 16:57:51 玉川権中納言

▼ がんなさん
> モンゴル国家元首がSEALDsのメンバーのようです、モンゴル国家元首がSEALDsだからといって批判するわけではありません、
> ニュースで有名な学生運動が遂に、信玄の野望にも…
> よく、信玄の野望サイト見つけられましたね、
> ここほんの一部の人しか
> 知らない知る人ぞ知るサイトですよ、


本当に本物ですかね?なんか全然信じられませんが。
どっちにしろ、掲示板にも来てもらってはいかがでしょうか?


[19560] Re2:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/16 (水) 17:15:41 がんなHomePage

▼ 玉川権中納言さん
> ▼ がんなさん
> > モンゴル国家元首がSEALDsのメンバーのようです、モンゴル国家元首がSEALDsだからといって批判するわけではありません、
> > ニュースで有名な学生運動が遂に、信玄の野望にも…
> > よく、信玄の野望サイト見つけられましたね、
> > ここほんの一部の人しか
> > 知らない知る人ぞ知るサイトですよ、

>
> 本当に本物ですかね?なんか全然信じられませんが。
> どっちにしろ、掲示板にも来てもらってはいかがでしょうか?

ですねぇ〜来てもらいましょう


[19561] Re3:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/16 (水) 20:01:26 名無し

▼ がんなさん
> ▼ 玉川権中納言さん
> > ▼ がんなさん
> > > モンゴル国家元首がSEALDsのメンバーのようです、モンゴル国家元首がSEALDsだからといって批判するわけではありません、
> > > ニュースで有名な学生運動が遂に、信玄の野望にも…
> > > よく、信玄の野望サイト見つけられましたね、
> > > ここほんの一部の人しか
> > > 知らない知る人ぞ知るサイトですよ、

> >
> > 本当に本物ですかね?なんか全然信じられませんが。
> > どっちにしろ、掲示板にも来てもらってはいかがでしょうか?

> ですねぇ〜来てもらいましょう


ただのコピペでしょう。
それに赤い嵐の公式発言に貼り付けるあたり、SEALDsのメンバーに見せかけたアンチのネガキャンにしか見えません。

それにしても、このサイトに名前が登場するほどの影響はあったということですね。


[19562] Re4:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/16 (水) 20:20:06 マンネルヘイム

▼ 名無しさん
> ▼ がんなさん
> > ▼ 玉川権中納言さん
> > > ▼ がんなさん
> > > > モンゴル国家元首がSEALDsのメンバーのようです、モンゴル国家元首がSEALDsだからといって批判するわけではありません、
> > > > ニュースで有名な学生運動が遂に、信玄の野望にも…
> > > > よく、信玄の野望サイト見つけられましたね、
> > > > ここほんの一部の人しか
> > > > 知らない知る人ぞ知るサイトですよ、

> > >
> > > 本当に本物ですかね?なんか全然信じられませんが。
> > > どっちにしろ、掲示板にも来てもらってはいかがでしょうか?

> > ですねぇ〜来てもらいましょう

>
> ただのコピペでしょう。
> それに赤い嵐の公式発言に貼り付けるあたり、SEALDsのメンバーに見せかけたアンチのネガキャンにしか見えません。
>
> それにしても、このサイトに名前が登場するほどの影響はあったということですね。

「ご紹介にあずかりました」というのが少し変な気もしますね。
まぁ、とにかく、掲示板に来てもらうまでこっちで真贋を判断するのも失礼でしょう。
本物のSEALDsメンバーならこっちに来てくれるはずですよ。


[19564] Re5:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/16 (水) 21:55:19 名無し

▼ マンネルヘイムさん
> ▼ 名無しさん
> > ▼ がんなさん
> > > ▼ 玉川権中納言さん
> > > > ▼ がんなさん
> > > > > モンゴル国家元首がSEALDsのメンバーのようです、モンゴル国家元首がSEALDsだからといって批判するわけではありません、
> > > > > ニュースで有名な学生運動が遂に、信玄の野望にも…
> > > > > よく、信玄の野望サイト見つけられましたね、
> > > > > ここほんの一部の人しか
> > > > > 知らない知る人ぞ知るサイトですよ、

> > > >
> > > > 本当に本物ですかね?なんか全然信じられませんが。
> > > > どっちにしろ、掲示板にも来てもらってはいかがでしょうか?

> > > ですねぇ〜来てもらいましょう

> >
> > ただのコピペでしょう。
> > それに赤い嵐の公式発言に貼り付けるあたり、SEALDsのメンバーに見せかけたアンチのネガキャンにしか見えません。
> >
> > それにしても、このサイトに名前が登場するほどの影響はあったということですね。

> 「ご紹介にあずかりました」というのが少し変な気もしますね。
> まぁ、とにかく、掲示板に来てもらうまでこっちで真贋を判断するのも失礼でしょう。
> 本物のSEALDsメンバーならこっちに来てくれるはずですよ。


というか、あの文章はSEALDs奥田氏が参議院の公聴会で行ったスピーチの全文ですよ。
本人がこのサイトで挨拶したわけではありません。
皆さん分かっているとは思いますが一応。


[19566] Re6:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/17 (木) 08:42:30 モンゴル人民共和国

▼ 名無しさん
> ▼ マンネルヘイムさん
> > ▼ 名無しさん
> > > ▼ がんなさん
> > > > ▼ 玉川権中納言さん
> > > > > ▼ がんなさん
> > > > > > モンゴル国家元首がSEALDsのメンバーのようです、モンゴル国家元首がSEALDsだからといって批判するわけではありません、
> > > > > > ニュースで有名な学生運動が遂に、信玄の野望にも…
> > > > > > よく、信玄の野望サイト見つけられましたね、
> > > > > > ここほんの一部の人しか
> > > > > > 知らない知る人ぞ知るサイトですよ、

> > > > >
> > > > > 本当に本物ですかね?なんか全然信じられませんが。
> > > > > どっちにしろ、掲示板にも来てもらってはいかがでしょうか?

> > > > ですねぇ〜来てもらいましょう

> > >
> > > ただのコピペでしょう。
> > > それに赤い嵐の公式発言に貼り付けるあたり、SEALDsのメンバーに見せかけたアンチのネガキャンにしか見えません。
> > >
> > > それにしても、このサイトに名前が登場するほどの影響はあったということですね。

> > 「ご紹介にあずかりました」というのが少し変な気もしますね。
> > まぁ、とにかく、掲示板に来てもらうまでこっちで真贋を判断するのも失礼でしょう。
> > 本物のSEALDsメンバーならこっちに来てくれるはずですよ。

>
> というか、あの文章はSEALDs奥田氏が参議院の公聴会で行ったスピーチの全文ですよ。
> 本人がこのサイトで挨拶したわけではありません。
> 皆さん分かっているとは思いますが一応。

ええと、このウェブサイトは選挙予想や政治や外交を題材としたゲームが多く、この戦争法案に対する
関心も他の人に比べて高いと判断し、投稿させていただきました。しかし、
ゲームを荒らしたという事実は変わりませんので、今後は控えたいと思います。
ご迷惑をおかけして申し訳ないです。


[19569] Re7:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/17 (木) 23:03:25 ミカエル

▼ モンゴル人民共和国さん
政治活動家の発言を丸写ししている真意は何でしょうか?
ご自分の主張が賛成なのか反対なのかの立ち位置も明かさないのは
言わば「後出しジャンケン」であって本当に卑怯なやり方ですよ。
それとも「面白半分」の投稿ですか?

少なくともご自分の意見を自分の言葉で書いていただかないとお話になりません。

もちろん、まだまだお若い方だと思いますので、教えを乞うのであれば
ここはいろんな方がいますので誰かが解説してくれるでしょう。

また、ゲーム内で多少動かれたようですが「参加するならする。しないならログインを控える」
対応をとるようにしてくださいな。
真面目に参加している方にとって失礼にあたります。


[19571] Re8:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/19 (土) 06:36:18 モンゴル人民共和国

ええと、私は奥田さんの発言の前の文章に戦争法案に反対しようと書いております。
また、奥田さんの発言は在野の市民の意見を代表するものだとし、取り上げさせていただきました。
残今後は落選運動を展開させることによってアベ自民政権を妥当していく所存です。
▼ ミカエルさん
> ▼ モンゴル人民共和国さん
> 政治活動家の発言を丸写ししている真意は何でしょうか?
> ご自分の主張が賛成なのか反対なのかの立ち位置も明かさないのは
> 言わば「後出しジャンケン」であって本当に卑怯なやり方ですよ。
> それとも「面白半分」の投稿ですか?
>
> 少なくともご自分の意見を自分の言葉で書いていただかないとお話になりません。
>
> もちろん、まだまだお若い方だと思いますので、教えを乞うのであれば
> ここはいろんな方がいますので誰かが解説してくれるでしょう。
>
> また、ゲーム内で多少動かれたようですが「参加するならする。しないならログインを控える」
> 対応をとるようにしてくださいな。
> 真面目に参加している方にとって失礼にあたります。


[19572] Re9:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/19 (土) 21:24:36 日本

こんなものを送ってきました。
荒らしの可能性があります。

モンゴル人民共和国 → 大日本帝国 2015/9/19(土)
アジア・太平洋戦争が終わりを告げてから、70年の歳月が流れました。私たちは、そのうちの20年程度しか生きていません。戦争の時代を生きていない私たちには、知らないこと、知りえないことが数多くあります。しかしだからといって、過去と向き合うことを諦めません。私たちは、過去を真摯に引き受け、平和な未来をつくります。

満州事変に端を発する先の戦争において、日本は近隣諸国をはじめとする多くの国や地域を侵略し、その一部を植民地として支配しました。多くの人々に被害を及ぼし、尊厳を損い、命を奪いました。私たちは、この国が二度と同じ過ちを繰り返さないために、その過去と真剣に向き合い、自らの責任を果たしていきます。

先の戦争においては、民間人を含む多くの日本人も犠牲になりました。地上戦の舞台となった沖縄では、旧日本軍の強制による集団自決が行われました。広島・長崎には、原子爆弾が投下されました。数多くの兵士が、望まない戦闘に加担させられ、命を落としました。他にも多くの人々が、空襲や飢え、病気などで命を失いました。私たちは、決してこの悲劇を忘れるわけにはいきません。

過去の戦争や植民地支配が生み出した不幸は、今日まで続いています。被爆の後遺症に苦しむ人々や、尊厳を傷つけられたままの元従軍慰安婦の方々をはじめ、多くの人々の身体的・精神的な傷は、そう簡単に癒えるものではありません。さらに、被爆者の子孫や在日朝鮮・韓国人に対する差別や偏見などはいまなお残っています。また沖縄の過度な基地負担も、先の戦争が生み出した問題です。私たちは、戦争によって生じた数々の苦痛と無関係ではありません。

日本は戦後70年間、直接的には戦闘行為に参加せず、曲がりなりにも平和国家としての歩みを続けてきました。その歩みは、多くの先人たちが、先の戦争をふまえてつくられた日本国憲法の精神、とりわけ平和主義の理念を持ちつづけ、幾多の努力を重ねてきた結果です。だからこそ私たちは、平和国家であることのありがたみを噛みしめ、次の世代に受け継いでいこうと思います。

しかしながら、平和主義の理念は、イラク戦争への実質的な協力などによって危機に瀕してきました。そしていま、日本国憲法に違反する安全保障関連法案が、強行採決されようとしています。政府は国会での議論も十分にせず、最低限の説明責任も果たしていません。自衛隊が提供した弾薬が、誰かの命を奪うこと、そして、自衛隊員やこの国に生きる人々、海外に暮らす日本人の命が、危険にさらされることを許すわけにはいきません。

私たちは、尊い命を軽んじる態度を、歴史から学ぼうとしない不誠実な姿勢を、目先の利益に捉われる偏狭な考えを、立憲主義や民主主義の軽視を、権力による情報統制を、「積極的平和主義」という偽りの平和を、決して認めません。私たちは、二度と同じ過ちを繰り返さないために、自由と民主主義を守っていきます。

私たちは、戦後70年という節目にあたって、平和の尊さをあらためて強く胸に刻みます。私たちは、戦争の記憶と多くの犠牲のうえにあるこの国に生きるものとして、武力による問題解決に反対します。核の恐ろしさを目の当たりにした被爆国に生きるものとして、核兵器の廃絶を求めます。私たちは「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し」、ナショナリズムにとらわれず、世界中の仲間たちと協力し、「全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを」目指します。

私たちは、自分の頭で思考し、判断し、行動していきます。それを不断に続けていきます。偏見や差別を許さず、思想・信条・宗教・文化・人種・民族・国籍・性別や性的指向性・世代・障害の有無などの様々な違いを超えて、他者を尊重し、共に手をとりあって生きる道を切り開いていきます。

平和な未来をつくるために、過去と真摯に向き合い、努力していくことをここに誓って、戦後70年にあたっての宣言とします。


▼ モンゴル人民共和国さん
> ええと、私は奥田さんの発言の前の文章に戦争法案に反対しようと書いております。
> また、奥田さんの発言は在野の市民の意見を代表するものだとし、取り上げさせていただきました。
> 残今後は落選運動を展開させることによってアベ自民政権を妥当していく所存です。
> ▼ ミカエルさん
> > ▼ モンゴル人民共和国さん
> > 政治活動家の発言を丸写ししている真意は何でしょうか?
> > ご自分の主張が賛成なのか反対なのかの立ち位置も明かさないのは
> > 言わば「後出しジャンケン」であって本当に卑怯なやり方ですよ。
> > それとも「面白半分」の投稿ですか?
> >
> > 少なくともご自分の意見を自分の言葉で書いていただかないとお話になりません。
> >
> > もちろん、まだまだお若い方だと思いますので、教えを乞うのであれば
> > ここはいろんな方がいますので誰かが解説してくれるでしょう。
> >
> > また、ゲーム内で多少動かれたようですが「参加するならする。しないならログインを控える」
> > 対応をとるようにしてくださいな。
> > 真面目に参加している方にとって失礼にあたります。


[19574] Re10:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/20 (日) 06:14:27 日本新進党

▼ 日本さん
> こんなものを送ってきました。
> 荒らしの可能性があります。
>
> モンゴル人民共和国 → 大日本帝国 2015/9/19(土)
> アジア・太平洋戦争が終わりを告げてから、70年の歳月が流れました。私たちは、そのうちの20年程度しか生きていません。戦争の時代を生きていない私たちには、知らないこと、知りえないことが数多くあります。しかしだからといって、過去と向き合うことを諦めません。私たちは、過去を真摯に引き受け、平和な未来をつくります。
>
> 満州事変に端を発する先の戦争において、日本は近隣諸国をはじめとする多くの国や地域を侵略し、その一部を植民地として支配しました。多くの人々に被害を及ぼし、尊厳を損い、命を奪いました。私たちは、この国が二度と同じ過ちを繰り返さないために、その過去と真剣に向き合い、自らの責任を果たしていきます。
>
> 先の戦争においては、民間人を含む多くの日本人も犠牲になりました。地上戦の舞台となった沖縄では、旧日本軍の強制による集団自決が行われました。広島・長崎には、原子爆弾が投下されました。数多くの兵士が、望まない戦闘に加担させられ、命を落としました。他にも多くの人々が、空襲や飢え、病気などで命を失いました。私たちは、決してこの悲劇を忘れるわけにはいきません。
>
> 過去の戦争や植民地支配が生み出した不幸は、今日まで続いています。被爆の後遺症に苦しむ人々や、尊厳を傷つけられたままの元従軍慰安婦の方々をはじめ、多くの人々の身体的・精神的な傷は、そう簡単に癒えるものではありません。さらに、被爆者の子孫や在日朝鮮・韓国人に対する差別や偏見などはいまなお残っています。また沖縄の過度な基地負担も、先の戦争が生み出した問題です。私たちは、戦争によって生じた数々の苦痛と無関係ではありません。
>
> 日本は戦後70年間、直接的には戦闘行為に参加せず、曲がりなりにも平和国家としての歩みを続けてきました。その歩みは、多くの先人たちが、先の戦争をふまえてつくられた日本国憲法の精神、とりわけ平和主義の理念を持ちつづけ、幾多の努力を重ねてきた結果です。だからこそ私たちは、平和国家であることのありがたみを噛みしめ、次の世代に受け継いでいこうと思います。
>
> しかしながら、平和主義の理念は、イラク戦争への実質的な協力などによって危機に瀕してきました。そしていま、日本国憲法に違反する安全保障関連法案が、強行採決されようとしています。政府は国会での議論も十分にせず、最低限の説明責任も果たしていません。自衛隊が提供した弾薬が、誰かの命を奪うこと、そして、自衛隊員やこの国に生きる人々、海外に暮らす日本人の命が、危険にさらされることを許すわけにはいきません。
>
> 私たちは、尊い命を軽んじる態度を、歴史から学ぼうとしない不誠実な姿勢を、目先の利益に捉われる偏狭な考えを、立憲主義や民主主義の軽視を、権力による情報統制を、「積極的平和主義」という偽りの平和を、決して認めません。私たちは、二度と同じ過ちを繰り返さないために、自由と民主主義を守っていきます。
>
> 私たちは、戦後70年という節目にあたって、平和の尊さをあらためて強く胸に刻みます。私たちは、戦争の記憶と多くの犠牲のうえにあるこの国に生きるものとして、武力による問題解決に反対します。核の恐ろしさを目の当たりにした被爆国に生きるものとして、核兵器の廃絶を求めます。私たちは「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し」、ナショナリズムにとらわれず、世界中の仲間たちと協力し、「全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを」目指します。
>
> 私たちは、自分の頭で思考し、判断し、行動していきます。それを不断に続けていきます。偏見や差別を許さず、思想・信条・宗教・文化・人種・民族・国籍・性別や性的指向性・世代・障害の有無などの様々な違いを超えて、他者を尊重し、共に手をとりあって生きる道を切り開いていきます。
>
> 平和な未来をつくるために、過去と真摯に向き合い、努力していくことをここに誓って、戦後70年にあたっての宣言とします。


モンゴル殿に質問します

1.自らの責任とは何を指していますか?

2.元従軍慰安婦と仰いますが一方ではそもそも従軍慰安婦ではなく従軍売春婦であるという説があります。これについてどう考えますか?

3.沖縄の過度な基地負担も、先の戦争が生み出した問題と言いますが一方では中国脅威論に基づく対中抑止力として、朝鮮戦争へ出陣するための基地として作られたと言う説があります。これについてはどう考えていますか?

4.先の戦争をふまえてつくられた日本国憲法といいますがアメリカが日本の弱体化を狙ったために制定されたと言う論についてはどう考えますか?

5.日本国憲法に違反する安全保障関連法案といいますが最高裁の判決がない限り違憲若しくは合憲という判断は難しいと思うのですが如何ですか?

6.シールズは共産党から支援を受けていますか?

7.野党の牛歩作戦や審議妨害についてどう考えますか?

8.次の選挙ではどの党が与党になると思いますか?

9.スイスのような強武装中立という手段においての平和はどう考えますか?

返答お願いします


[19575] Re11:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/20 (日) 09:40:16 モンゴル人民共和国

▼ 日本新進党さん
> ▼ 日本さん
> > こんなものを送ってきました。
> > 荒らしの可能性があります。
> >
> > モンゴル人民共和国 → 大日本帝国 2015/9/19(土)
> > アジア・太平洋戦争が終わりを告げてから、70年の歳月が流れました。私たちは、そのうちの20年程度しか生きていません。戦争の時代を生きていない私たちには、知らないこと、知りえないことが数多くあります。しかしだからといって、過去と向き合うことを諦めません。私たちは、過去を真摯に引き受け、平和な未来をつくります。
> >
> > 満州事変に端を発する先の戦争において、日本は近隣諸国をはじめとする多くの国や地域を侵略し、その一部を植民地として支配しました。多くの人々に被害を及ぼし、尊厳を損い、命を奪いました。私たちは、この国が二度と同じ過ちを繰り返さないために、その過去と真剣に向き合い、自らの責任を果たしていきます。
> >
> > 先の戦争においては、民間人を含む多くの日本人も犠牲になりました。地上戦の舞台となった沖縄では、旧日本軍の強制による集団自決が行われました。広島・長崎には、原子爆弾が投下されました。数多くの兵士が、望まない戦闘に加担させられ、命を落としました。他にも多くの人々が、空襲や飢え、病気などで命を失いました。私たちは、決してこの悲劇を忘れるわけにはいきません。
> >
> > 過去の戦争や植民地支配が生み出した不幸は、今日まで続いています。被爆の後遺症に苦しむ人々や、尊厳を傷つけられたままの元従軍慰安婦の方々をはじめ、多くの人々の身体的・精神的な傷は、そう簡単に癒えるものではありません。さらに、被爆者の子孫や在日朝鮮・韓国人に対する差別や偏見などはいまなお残っています。また沖縄の過度な基地負担も、先の戦争が生み出した問題です。私たちは、戦争によって生じた数々の苦痛と無関係ではありません。
> >
> > 日本は戦後70年間、直接的には戦闘行為に参加せず、曲がりなりにも平和国家としての歩みを続けてきました。その歩みは、多くの先人たちが、先の戦争をふまえてつくられた日本国憲法の精神、とりわけ平和主義の理念を持ちつづけ、幾多の努力を重ねてきた結果です。だからこそ私たちは、平和国家であることのありがたみを噛みしめ、次の世代に受け継いでいこうと思います。
> >
> > しかしながら、平和主義の理念は、イラク戦争への実質的な協力などによって危機に瀕してきました。そしていま、日本国憲法に違反する安全保障関連法案が、強行採決されようとしています。政府は国会での議論も十分にせず、最低限の説明責任も果たしていません。自衛隊が提供した弾薬が、誰かの命を奪うこと、そして、自衛隊員やこの国に生きる人々、海外に暮らす日本人の命が、危険にさらされることを許すわけにはいきません。
> >
> > 私たちは、尊い命を軽んじる態度を、歴史から学ぼうとしない不誠実な姿勢を、目先の利益に捉われる偏狭な考えを、立憲主義や民主主義の軽視を、権力による情報統制を、「積極的平和主義」という偽りの平和を、決して認めません。私たちは、二度と同じ過ちを繰り返さないために、自由と民主主義を守っていきます。
> >
> > 私たちは、戦後70年という節目にあたって、平和の尊さをあらためて強く胸に刻みます。私たちは、戦争の記憶と多くの犠牲のうえにあるこの国に生きるものとして、武力による問題解決に反対します。核の恐ろしさを目の当たりにした被爆国に生きるものとして、核兵器の廃絶を求めます。私たちは「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し」、ナショナリズムにとらわれず、世界中の仲間たちと協力し、「全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを」目指します。
> >
> > 私たちは、自分の頭で思考し、判断し、行動していきます。それを不断に続けていきます。偏見や差別を許さず、思想・信条・宗教・文化・人種・民族・国籍・性別や性的指向性・世代・障害の有無などの様々な違いを超えて、他者を尊重し、共に手をとりあって生きる道を切り開いていきます。
> >
> > 平和な未来をつくるために、過去と真摯に向き合い、努力していくことをここに誓って、戦後70年にあたっての宣言とします。

>
> モンゴル殿に質問します
>
> 1.自らの責任とは何を指していますか?
>

戦争によって多大な被害を受けた中国や韓国の人に対する償いの意識と歴史を改竄させないという誓い
>
2.元従軍慰安婦と仰いますが一方ではそもそも従軍慰安婦ではなく従軍売春婦であるという説があります。これについてどう考えますか?
>
このような歴史修正主義は許されるものではない。

> 3.沖縄の過度な基地負担も、先の戦争が生み出した問題と言いますが一方では中国脅威論に基づく対中抑止力として、朝鮮戦争へ出陣するための基地として作られたと言う説があります。これについてはどう考えていますか?
>

平和外交を怠り、日本の弱腰外交の結末である。そもそも対中抑止力=軍事力という考えは前時代的なものである。
>
 4.> 5.日本国憲法に違反する安全保障関連法案といいますが最高裁の判決がない限り違憲若しくは合憲という判断は難しいと思うのですが如何ですか?
>
最高裁元判事などが違憲という中で、違憲の可能性が強い法案であるということは自明である。

> 6.シールズ先の戦争をふまえてつくられた日本国憲法といいますがアメリカが日本の弱体化を狙ったために制定されたと言う論についてはどう考えますか?
>

そのような意見は憲法9条が世界中から高い評価を受けているという事実を捻じ曲げている。
日本は軍事力という意味では弱体化したが、国際的な信頼性を獲得した。

> 7.野党の牛歩作戦や審議妨害についてどう考えますか?
>

当然のことであるが、もう少しきちんと行なっていただきたかった。非常に残念である。

> 8.次の選挙ではどの党が与党になると思いますか?
>

安保法案に反対する勢力、とりわけ日本共産党のような危険思想をもつ団体である日本会議のメンバー
が在籍していないような政党が与党になっていただき、戦争法案、特定秘密保護法の廃案を行なっていただきたい。

> 9.スイスのような強武装中立という手段においての平和はどう考えますか?
>

軍事力に依存する平和ではなく外交力による平和を目指しているし、スイスの平和は真の平和とは言わない。

> 返答お願いします


[19576] Re12:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/20 (日) 13:30:13 日本新進党

回答ありがとうございます。失礼ながらまた質問させてください。

1.もしあなたが首相だとしてこの日本があなたの操作しているモンゴルのようになったときはどうしますか?あくまで外交努力をするか若しくは徹底抗戦するかでお答ください。

2.償いの意識の償いとは金銭面でですか?それとも謝罪ですか?

3.最高裁元判事などが違憲というのは現最高裁判事が違憲というのとは違うのでは?

4.憲法9条が世界中から高い評価というのは納得できますがではなぜ第二次世界大戦で被害を被った朝鮮二国と中国そしてアジアの国々は憲法9条を採用しないのでしょうか?

返答お願いします


[19577] Re13:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/20 (日) 14:27:22 モンゴル人民共和国

▼ 日本新進党さん
> 回答ありがとうございます。失礼ながらまた質問させてください。
>
> 1.もしあなたが首相だとしてこの日本があなたの操作しているモンゴルのようになったときはどうしますか?あくまで外交努力をするか若しくは徹底抗戦するかでお答ください。


外交努力に尽きるが、そもそも憲法9条のお陰で日本は70年間戦争に巻き込まれなかったため、
今後も保持していけばそのような心配は無用である。しかし、安倍軍国主義下ではどうなるか分からないので、
危惧しているのです。

> 2.償いの意識の償いとは金銭面でですか?それとも謝罪ですか?
>

謝罪であるが、諸外国はその気持ちを示すための方法として金銭も有りうる。

> 3.最高裁元判事などが違憲というのは現最高裁判事が違憲というのとは違うのでは?
>

そもそも、法律の制定以前から違憲だという意見が出るケースはほんんどない。
戦争法案違憲訴訟も出るが、必ず違憲判決が出る。

> 4.憲法9条が世界中から高い評価というのは納得できますがではなぜ第二次世界大戦で被害を被った朝鮮二国と中国そしてアジアの国々は憲法9条を採用しないのでしょうか?
>

アメリカが沖縄の人々の苦しみも理解できず、居座っており、日本政府もそれを許容している。
アメリカが世界各国で戦争を起こす戦争国家だからである。
> 返答お願いします


[19578] Re14:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/20 (日) 19:16:49 日本新進党

▼ モンゴル人民共和国さん
> ▼ 日本新進党さん
> > 回答ありがとうございます。失礼ながらまた質問させてください。
> >
> > 1.もしあなたが首相だとしてこの日本があなたの操作しているモンゴルのようになったときはどうしますか?あくまで外交努力をするか若しくは徹底抗戦するかでお答ください。

>
> 外交努力に尽きるが、そもそも憲法9条のお陰で日本は70年間戦争に巻き込まれなかったため、
> 今後も保持していけばそのような心配は無用である。しかし、安倍軍国主義下ではどうなるか分からないので、
> 危惧しているのです。
>
> > 2.償いの意識の償いとは金銭面でですか?それとも謝罪ですか?
> >

> 謝罪であるが、諸外国はその気持ちを示すための方法として金銭も有りうる。
>
> > 3.最高裁元判事などが違憲というのは現最高裁判事が違憲というのとは違うのでは?
> >

> そもそも、法律の制定以前から違憲だという意見が出るケースはほんんどない。
> 戦争法案違憲訴訟も出るが、必ず違憲判決が出る。
>
> > 4.憲法9条が世界中から高い評価というのは納得できますがではなぜ第二次世界大戦で被害を被った朝鮮二国と中国そしてアジアの国々は憲法9条を採用しないのでしょうか?
> >

> アメリカが沖縄の人々の苦しみも理解できず、居座っており、日本政府もそれを許容している。
> アメリカが世界各国で戦争を起こす戦争国家だからである。
> > 返答お願いします


ありがとうございます


[19579] Re15:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/21 (月) 09:56:41 マンネルヘイム

▼ 日本新進党さん
> ▼ モンゴル人民共和国さん
> > ▼ 日本新進党さん
> > > 回答ありがとうございます。失礼ながらまた質問させてください。
> > >
> > > 1.もしあなたが首相だとしてこの日本があなたの操作しているモンゴルのようになったときはどうしますか?あくまで外交努力をするか若しくは徹底抗戦するかでお答ください。

> >
> > 外交努力に尽きるが、そもそも憲法9条のお陰で日本は70年間戦争に巻き込まれなかったため、
> > 今後も保持していけばそのような心配は無用である。しかし、安倍軍国主義下ではどうなるか分からないので、
> > 危惧しているのです。
> >
> > > 2.償いの意識の償いとは金銭面でですか?それとも謝罪ですか?
> > >

> > 謝罪であるが、諸外国はその気持ちを示すための方法として金銭も有りうる。
> >
> > > 3.最高裁元判事などが違憲というのは現最高裁判事が違憲というのとは違うのでは?
> > >

> > そもそも、法律の制定以前から違憲だという意見が出るケースはほんんどない。
> > 戦争法案違憲訴訟も出るが、必ず違憲判決が出る。
> >
> > > 4.憲法9条が世界中から高い評価というのは納得できますがではなぜ第二次世界大戦で被害を被った朝鮮二国と中国そしてアジアの国々は憲法9条を採用しないのでしょうか?
> > >

> > アメリカが沖縄の人々の苦しみも理解できず、居座っており、日本政府もそれを許容している。
> > アメリカが世界各国で戦争を起こす戦争国家だからである。
> > > 返答お願いします

>
> ありがとうございます

では、私も一つだけ質問したいのですが、今の日本が平和だとして、その平和を成り立たせている要因は何だと考えておられますか?


[19580] Re16:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/21 (月) 10:30:28 モンゴル人民共和国

▼ マンネルヘイムさん
> ▼ 日本新進党さん
> > ▼ モンゴル人民共和国さん
> > > ▼ 日本新進党さん
> > > > 回答ありがとうございます。失礼ながらまた質問させてください。
> > > >
> > > > 1.もしあなたが首相だとしてこの日本があなたの操作しているモンゴルのようになったときはどうしますか?あくまで外交努力をするか若しくは徹底抗戦するかでお答ください。

> > >
> > > 外交努力に尽きるが、そもそも憲法9条のお陰で日本は70年間戦争に巻き込まれなかったため、
> > > 今後も保持していけばそのような心配は無用である。しかし、安倍軍国主義下ではどうなるか分からないので、
> > > 危惧しているのです。
> > >
> > > > 2.償いの意識の償いとは金銭面でですか?それとも謝罪ですか?
> > > >

> > > 謝罪であるが、諸外国はその気持ちを示すための方法として金銭も有りうる。
> > >
> > > > 3.最高裁元判事などが違憲というのは現最高裁判事が違憲というのとは違うのでは?
> > > >

> > > そもそも、法律の制定以前から違憲だという意見が出るケースはほんんどない。
> > > 戦争法案違憲訴訟も出るが、必ず違憲判決が出る。
> > >
> > > > 4.憲法9条が世界中から高い評価というのは納得できますがではなぜ第二次世界大戦で被害を被った朝鮮二国と中国そしてアジアの国々は憲法9条を採用しないのでしょうか?
> > > >

> > > アメリカが沖縄の人々の苦しみも理解できず、居座っており、日本政府もそれを許容している。
> > > アメリカが世界各国で戦争を起こす戦争国家だからである。
> > > > 返答お願いします

> >
> > ありがとうございます

> では、私も一つだけ質問したいのですが、今の日本が平和だとして、その平和を成り立たせている要因は何だと考えておられますか?

憲法9条ですね。日米同盟では絶対に有りません。


[19581] Re17:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/21 (月) 13:44:37 ミカエル

私もひとつ質問を・・・

確かに憲法第九条の理念は良いものだと思いますし、私自身戦争は起こすべきものではないと考えています。
しかしながら現在の世界はアメリカも中国も軍事力の行使で国益を追求していることは明白です。

そのような状況で、日米安保を破棄志、軍事力を完全に放棄した状況で中国が尖閣等に軍事上陸してきた場合はどうするのでしょうか?
一度軍事的に明け渡した上で、国際社会に外交でうったえるのでしょうか?

それとも中国はアメリカより良い国だから尖閣は中国に所属したほうが、日本にとって良いこととおもわれるのでしょうか?

お答えいただけますか?


[19582] Re18:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/21 (月) 15:39:29 モンゴル人民共和国

▼ ミカエルさん
> 私もひとつ質問を・・・
>
> 確かに憲法第九条の理念は良いものだと思いますし、私自身戦争は起こすべきものではないと考えています。
> しかしながら現在の世界はアメリカも中国も軍事力の行使で国益を追求していることは明白です。
>
> そのような状況で、日米安保を破棄志、軍事力を完全に放棄した状況で中国が尖閣等に軍事上陸してきた場合はどうするのでしょうか?
> 一度軍事的に明け渡した上で、国際社会に外交でうったえるのでしょうか?
>
> それとも中国はアメリカより良い国だから尖閣は中国に所属したほうが、日本にとって良いこととおもわれるのでしょうか?
>
> お答えいただけますか?

小さな島が日米安保によって間接的ながらもアメリカの影響下に入るので、中国の危機が叫ばれるのだから、
日米安保を破棄し、憲法9条の理想に基づく政治をすればそのような心配は無用である。


[19583] Re19:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/21 (月) 18:03:24 日本新進党



では現在進行形で侵略されている竹島と北方領土の返還問題は憲法9条の理念で解決できると考えていますか?


[19597] Re20:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/21 (月) 21:01:18 ミカエル

それでは、米軍の駐留が停止していた時期に中国軍がフィリピン近海の島に上陸して軍事占領したことなど
現状の世界ではまだまだ軍事力が外交でも幅をきかせていると思いますが、その点はどう解釈するのでしょうか?

まさか竹島や尖閣は戦争時の謝罪として割譲するのが良いと考えていますのでしょうか?

憲法第9条はあくまで日本の国内法であり、その条文があろうが他国は攻めてくる可能性はあるのですよ。
少なくとも現状日本の周辺国について、日本と同じスタンスでは動かないと思いますよ。


[19648] 竹島・尖閣・北方領土返信 削除
2015/10/2 (金) 19:57:36 徳翁導誉

> > > 小さな島が日米安保によって間接的ながらもアメリカの影響下に入るので、中国の危機が叫ばれるのだから、
> > > 日米安保を破棄し、憲法9条の理想に基づく政治をすればそのような心配は無用である。

まあ沖縄本島に関しては、心配無用とは行かずとも、そうした側面もあるのは確かですが、
こと尖閣諸島に関しては、日中間の領土問題なので、仮に日米安保を破棄しても存続しますよ。
日本政府は「尖閣に領土問題は存在せず」という立場ですが、
それで中国との尖閣領有を巡る問題が解決する事など無いですし、
そもそもアメリカ側は、「領土問題は日米安保の枠外」という姿勢ですので、
全くの無関係とは言いませんけど、安保と尖閣にそこまで相関関係は無いかと。

> > では現在進行形で侵略されている竹島と北方領土の返還問題は憲法9条の理念で解決できると考えていますか?
> まさか竹島や尖閣は戦争時の謝罪として割譲するのが良いと考えていますのでしょうか?

そもそも論になっちゃいますけど、国境問題と憲法9条はほとんど関係ないですよね?
冷戦の終結に伴い、各地で国境問題の交渉と妥結が進む中、
日本では問題解消への動きが見えないのは、個人的にはとても歯痒いです。
これは経済的にも、外交的にも、軍事的にも、国益上のプラスですし、
大阪維新の会じゃないですけど、もしも私なりに船中八策を作ったなら、
「国境線の画定」は必ず入ってくる一項なので(笑)。

ただ昨今の風潮は、私の希望とは逆方向に進んじゃってるんですよね・・・・
以前は、国内向けの建て前でしかなかった「日本固有の領土」という単語を、
今では、報道や教育の場でも使用を強いるようになった事で、
問題の知名度は高まりましたけど、理解度は却って低下したように感じます。
日本国政府の立場からすれば、竹島も尖閣も北方領土も「10:0」で日本領ですけど、
歴史・国際法・世界情勢などから、私なりに客観的な視点で見れば、
竹島は「7:3」、尖閣は「6:4」、歯舞・色丹は「5:5」、国後・択捉は「2:8」
くらいじゃないですかねえ?
もちろん領土問題で安易な譲歩は厳禁ですけど、交渉事に双方の妥協は不可欠な以上、
自己主張に終始するだけでは、そこで話は終わり先に進みませんので・・・・

> それでは、米軍の駐留が停止していた時期に中国軍がフィリピン近海の島に上陸して軍事占領したことなど
> 現状の世界ではまだまだ軍事力が外交でも幅をきかせていると思いますが、その点はどう解釈するのでしょうか?

南沙諸島での滑走路建設の件にしても、
日本側の視点から見れば、確かに都合の悪い事でしょうけど、
中国側の視点から見れば、果たしてどうなんでしょうか?
南沙諸島の領有権を主張し、それぞれ実効支配している島もある5ヶ国のうち、
台湾・フィリピン・ベトナム・マレーシアは、既に滑走路を保有しており、
滑走路を保有していなかったのは、中国だけだったんですよね。
もちろん日本側が唯々諾々と、中国側の意向に従う必要などありませんけど、
相手側の意向をちゃんと把握しないと、戦略的対応を誤りかねないと思います。
軍事面では中国に脅威を覚えている東南アジア諸国にしても、
経済面では関税撤廃により、中国との市場一体化が進んでますからねえ。
今の日本は、経済・軍事・外交の国際戦略バランスを一段と欠いている気がしてなりません。

あと、個人的に気に掛かるのが「中国の脅威」ってモノですね。
中国が台頭してきており、その軍事力も高まってる事自体は確かだと思いますけど、
何だか実態以上に、それを煽り過ぎている意見も多いように感じます・・・・
中には、戦後最大の軍事的危機みたいに言う人まで居ますけど、
冷戦期の「ソ連の脅威」に比べて、中国のそれは、どれぐらい凄いのかと?(笑)


[19659] Re:竹島・尖閣・北方領土返信 削除
2015/10/3 (土) 19:36:15 ウィリアムズ

▼ 徳翁導誉さん

> > > では現在進行形で侵略されている竹島と北方領土の返還問題は憲法9条の理念で解決できると考えていますか?
> > まさか竹島や尖閣は戦争時の謝罪として割譲するのが良いと考えていますのでしょうか?

> そもそも論になっちゃいますけど、国境問題と憲法9条はほとんど関係ないですよね?
> 冷戦の終結に伴い、各地で国境問題の交渉と妥結が進む中、
> 日本では問題解消への動きが見えないのは、個人的にはとても歯痒いです。
> これは経済的にも、外交的にも、軍事的にも、国益上のプラスですし、
> 大阪維新の会じゃないですけど、もしも私なりに船中八策を作ったなら、
> 「国境線の画定」は必ず入ってくる一項なので(笑)。


ただ個人的な主張を言うと、北方領土はロシア領で、
竹島・尖閣諸島は譲歩せずの姿勢でいくのがいいんじゃないかと思ってます。
なぜなら、北方領土は第二次世界大戦の結果ですから、
戦争の結果でまた領土の所有者は変わるでしょうから。
竹島・尖閣は怪しいですよね。地図を持ってきて、固有の領土と・・・。
一歩間違えれば、もう片方は主張の余地が無くなりそうです。


[19661] Re2:竹島・尖閣・北方領土返信 削除
2015/10/4 (日) 13:15:50 玉川権中納言

▼ ウィリアムズさん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
> > > > では現在進行形で侵略されている竹島と北方領土の返還問題は憲法9条の理念で解決できると考えていますか?
> > > まさか竹島や尖閣は戦争時の謝罪として割譲するのが良いと考えていますのでしょうか?

> > そもそも論になっちゃいますけど、国境問題と憲法9条はほとんど関係ないですよね?
> > 冷戦の終結に伴い、各地で国境問題の交渉と妥結が進む中、
> > 日本では問題解消への動きが見えないのは、個人的にはとても歯痒いです。
> > これは経済的にも、外交的にも、軍事的にも、国益上のプラスですし、
> > 大阪維新の会じゃないですけど、もしも私なりに船中八策を作ったなら、
> > 「国境線の画定」は必ず入ってくる一項なので(笑)。

>
> ただ個人的な主張を言うと、北方領土はロシア領で、
> 竹島・尖閣諸島は譲歩せずの姿勢でいくのがいいんじゃないかと思ってます。
> なぜなら、北方領土は第二次世界大戦の結果ですから、
> 戦争の結果でまた領土の所有者は変わるでしょうから。
> 竹島・尖閣は怪しいですよね。地図を持ってきて、固有の領土と・・・。
> 一歩間違えれば、もう片方は主張の余地が無くなりそうです。


私もほぼ同感です。
但し、ロシアとの交換条件として、石油のパイプラインでも要求するのがいいと思います。


[19668] Re3:竹島・尖閣・北方領土返信 削除
2015/10/10 (土) 00:39:29 徳翁導誉

> > ただ個人的な主張を言うと、北方領土はロシア領で、
> > 竹島・尖閣諸島は譲歩せずの姿勢でいくのがいいんじゃないかと思ってます。
> > なぜなら、北方領土は第二次世界大戦の結果ですから、
> > 戦争の結果でまた領土の所有者は変わるでしょうから。

> 私もほぼ同感です。

日本が国境問題を抱えるロシア・韓国&北朝鮮・中国&台湾のうち、
問題解決に最も乗り気なロシアに対して、北方領土を諦めちゃうんですか?
確かに日本は、サンフランシスコ講和条約で「千島列島」の領有権を放棄しましたから、
「南千島(北方領土)は、日本が放棄した千島列島に含まれない」なんて主張は、
国際司法裁判所に持ち込んでも、そこで勝訴を勝ち取るのは現実的に困難だと思います。
しかし、ロシアはプーチン政権になって以降、周辺各国と次々に国境線を画定させていて、
中国・カザフスタン・ノルウェーとは、国内の反対派を押し切り、面積2等分で解決させました。
南オセチアやクリミアの件で新たに対立が生じた旧グルジアやウクライナとも、
(当時のグルジア大統領サーカシビリが、今では亡命帰化したウクライナで州知事に・笑)
一旦は国境問題を解決させており、解決に至らなかったのは日本だけ・・・と言うか、
そもそも日本側が全く乗り気でなく、解決以前に交渉すらまともに進みませんでした・・・・
小泉政権あたりで本気に交渉してたら、今頃、北方領土が日本に帰ってきてた可能性が高いかも?

ただ、こればかりは本当に「政権基盤・解決意欲・タイミング・信頼関係・決断力」が、
係争する双方に揃っていないと、妥結にまで至るのは困難なので、
戦後歴代内閣の中でも安倍政権は、長期政権を築き、問題解決への意欲を見せてますけど、
後の3つが高いハードルとして残っている為、期待はするものの、実際には難しいでしょうね。

> 但し、ロシアとの交換条件として、石油のパイプラインでも要求するのがいいと思います。
石油のパイプラインって、沿海州から日本海なり、樺太から宗谷海峡なりを通すとして、
その建設工事や建設費用の負担は、一体どちらが持つんですか?
日本側だと交換条件にならないですし、ロシア側だと整備面で不安でしょ?
それにそもそも、島国である日本のパイプライン輸送網は、大陸みたいに整っておらず、
特に石油用は乏しく、基本的に海路でタンカーか、陸路でタンクローリーや貨物列車なので、
備蓄基地までパイプラインを引くだけなら、従来通りの海上輸送で良いと思います。
パイプラインに拘るのであれば、まだ天然ガス用の方が整ってますね。
ちょうど先日、震災対策用に3大都市圏のガス管を結ぶ整備計画が発表されましたし、
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150928-OYT1T50060.html
現状だと海外から天然ガス輸入は、一旦液化してからの海上輸送なので、
気体のまま直接輸入できれば、パイプラインを建設しても費用対効果が得られるかも?

とは言え、石油にしても天然ガスにしても、日本はあくまで受け取る側ですから、
「ロシア側に止められたら終わり」という大前提を考えると、交換条件には向かない気がします。
エネルギー戦略として、日本は購入先の多角化を、ロシアは売却先の多角化を、
それぞれ目指してますから、ここは普通にビジネス関係で行くのが妥当じゃないですかねえ?
もし仮に領土放棄の交換条件を求めるなら、オホーツク海の共同水域化でしょうね。
国後と歯舞・色丹に囲まれた「三角水域」は、世界でも有数の漁場ですし、
全島放棄なら千島列島全域の、択捉放棄なら択捉島の経済水域を求めても良いと思います。

中国・カザフスタン・ノルウェーとの前例のように、「面積2等分」で解決できた場合、
日本側は国後・歯舞・色丹の3島と択捉島の25%を得る事となり、一応これで返還は4島です。
でもまあ、この案だと択捉島にロシアと陸上の国境線を持つ事になるので、
「そこを貿易特区にしよう!」と考えるなら、これはこれでメリットですが、
「ロシア陸軍と睨み合うなんて!」と考えるなら、3島+択捉島の共同水域でも良いかと。
日本が最も欲しいのは、漁業資源的に3島の三角水域ですし、
ロシア海軍としても、これなら国後水道が日本の内海化する事を防げます。

そもそも、基本的に無人島だった竹島や尖閣諸島とは違い、
1.7万人の島民が住んでいた北方領土は、まさに日本の領土問題の象徴である上、
総数100万人超、死者35万人超とも言われるシベリア抑留者の真相解明と、
それに対する謝罪&賠償の問題が付随してますので、放棄の決断が最も困難な領土問題です!!
竹島0.2ku、尖閣諸島5.5ku、北方領土5036kuと、面積的にも段違いな存在ですしね。
(東京都と大阪府の面積を足しても4094kuだと言えば、その広さが解るかと思います)
それに日ソ共同宣言で、「平和条約締結後に日本へ歯舞群島と色丹島を引き渡す」と決めた以上、
最低限でも、その2島は日本に返してもらわないと・・・・
特に歯舞の貝殻島なんて、北海道との距離がわずか3.7kmしかなく、
その中間線に事実上の国境が引かれてますから、漁業も危険と隣り合わせですから。

> > 竹島・尖閣は怪しいですよね。地図を持ってきて、固有の領土と・・・。
> > 一歩間違えれば、もう片方は主張の余地が無くなりそうです。

日本側からすると難しいのは、尖閣と竹島とでは立場が逆転する事であり、
竹島での日本側の主張は、尖閣での中国側の主張に通じてしまい、
尖閣での日本側の主張は、竹島での韓国側の主張に通じてしまいます。
竹島と尖閣でダブル・スタンダードな主張を、いつまでも続けていてもねえ・・・・

竹島・尖閣に関しては、両件とも、2国間の交渉で解決するなど無理でしょうから、
本気で解決させる意欲があるなら、国際司法裁判所に持ち込むのがベストだと思います。
中韓は知りませんが、日本国民は仮に不利な判決が出ても、それには従うでしょうし、
少なくとも尖閣の方は日本が実効支配をしているので、こちらは裁判に持ち込めます。
もちろん、国際司法裁判所に掛けるには日中両国の同意が必要ですけども、
国連内では常任理事国として有利な立場にある中国に対して、
実効支配する日本の方から裁判決着を持ち掛ければ、中国側はまず拒否できませんからねえ。
そしてそれは、竹島の裁判を拒否する韓国側に対しても、強烈なプレッシャーにもなります。
ただ、出来る事ならこの方法は、皇太子妃の実父である小和田恆が、
国際司法裁判所のトップを務めていた2009年から2012年の間に、やりたかったですけどね。

ただし国際司法裁判所に持ち込んでも、前回「竹島は7:3、尖閣は6:4」と書いたように、
必ず日本側が勝訴できると、確信を持って言うことは出来ないと思います。
まず最初に重視されるのが、譲渡や交換などの「条約」ですけども、
日本はサンフランシスコ講和条約で、朝鮮や台湾などの植民地を放棄しましたが、
千島列島のように直接明記はされていないものの、そこに尖閣や竹島が含まれるか?ですよね。
日本がソ連に「歯舞・色丹は千島列島でなく、根室半島に付属」という主張を通したように、
「竹島は欝陵島に付属」とか、「尖閣は台湾島に付属」という主張も、出来なくはありません。
でもまあ、竹島の方は講和条約の草案段階で明記されていて、最終案では削除ですから、
これを根拠に判決が出る可能性は相当低いと思いますけど、
下関条約で日本に割譲された「台湾及び付属島嶼」に、
尖閣諸島も含まれていたと解釈されてしまうと、尖閣の方は無くはありません。

続いて重視されるのは、「平穏な実効支配」ですけども、
竹島は韓国が実効支配しているものの、日本もキチンと抗議を続けている一方、
尖閣も日本が実効支配しているものの、やはり中国・台湾は抗議をしてますからね。
定期的に抗議を行っていれば、前提条件の「平穏な」には該当しませんから、
この実効支配という事実のみで決まる事は、過去の裁判例から見て有り得ないかと。

次に出てくるのが、恐らく最大の焦点となる「近代的な領土権原」ですが、
日本側の主張としては、尖閣は1895年の、竹島は1905年の閣議決定が根拠となっています。
まず竹島の方は、韓国側に通知はしていないものの、島根県への編入は告示されており、
当時の韓国は日本の保護国として外交権を制限されていたという事実を考慮しても、
やはり日本の方が圧倒的に有利だとは思います。
ですが尖閣の方は、1895年に編入が閣議決定されたと言っても、
それが公表されたのって戦後になってからなんですよねえ・・・・
1月に尖閣編入、4月に台湾割譲ですから、中国側がこれらを別件と認識するのは困難であり、
そもそも当時の清王朝は、冊封国である琉球の日本併合(琉球処分)すら認めてませんでした。
前アメリカ大統領グラントの仲裁を受け、先島(宮古諸島や八重山諸島)を清国に割譲する事で、
日清両国が仮調印まで行っていた歴史的な事実もありますし(李鴻章の反対で頓挫)、
この琉球処分を中国側(清王朝)に認めさせたのも、日清戦争勝利の結果なんですよね。
しかし日本は第二次大戦の敗戦により、日清戦争で得たモノも放棄させられていると・・・・
ですので未だに中華民国(台湾)は、建前上だと「琉球の地位は未定」という立場です。

そして最後は「歴史的な領土権原」になるのですけど、
竹島も尖閣も洋上に浮かぶ無人島であり、航路上の目印や避難先になっていて、
存在は認識されていたり、古地図に記載されていたりしたものの、
どこの国が領有していたとかは、正直言って断定できないと思います。
古地図を持ち出して無意味とは言いませんが、裁判上の証拠としては最下級なので、
どちらかと言えば、国内向けのアピール材料という側面の方が強いですね。
国際法がどうのとか、歴史的にこうのとか言うより、視覚的でずっと解り易いですから(笑)。

ただ、ここまでやっても決定的な判断材料に欠くとなると、
日本は敗戦国であり、朝鮮・台湾は植民地であったという事実が、
五分五分な状況だと、判決に影響してこないとも限りません・・・・
前回、条約面から完全に不利な択捉・国後を「2:8」としたのも、
クリミアなどの件で、現在のロシアは国際社会的に不利な立場にある事を考慮しました。
判決を下すのが国連機関の人間である以上、いくらか空気感にも左右されるであろうと。


[19682] Re4:竹島・尖閣・北方領土返信 削除
2015/10/21 (水) 23:59:09 ウィリアムズ

▼ 徳翁導誉さん
> 一旦は国境問題を解決させており、解決に至らなかったのは日本だけ・・・と言うか、
> そもそも日本側が全く乗り気でなく、解決以前に交渉すらまともに進みませんでした・・・・
> 小泉政権あたりで本気に交渉してたら、今頃、北方領土が日本に帰ってきてた可能性が高いかも?


 これ、本当ですか?

> ただ、こればかりは本当に「政権基盤・解決意欲・タイミング・信頼関係・決断力」が、
> 係争する双方に揃っていないと、妥結にまで至るのは困難なので、
> 戦後歴代内閣の中でも安倍政権は、長期政権を築き、問題解決への意欲を見せてますけど、
> 後の3つが高いハードルとして残っている為、期待はするものの、実際には難しいでしょうね。
>

私の言う解決とは鉄と血による解決です。笑

> 中国・カザフスタン・ノルウェーとの前例のように、「面積2等分」で解決できた場合、
> 日本側は国後・歯舞・色丹の3島と択捉島の25%を得る事となり、一応これで返還は4島です。
> でもまあ、この案だと択捉島にロシアと陸上の国境線を持つ事になるので、
> 「そこを貿易特区にしよう!」と考えるなら、これはこれでメリットですが、
> 「ロシア陸軍と睨み合うなんて!」と考えるなら、3島+択捉島の共同水域でも良いかと。
> 日本が最も欲しいのは、漁業資源的に3島の三角水域ですし、
> ロシア海軍としても、これなら国後水道が日本の内海化する事を防げます。


まあ正直、三頭返還でも十分でしょう。
なんだか三島返還でいいのなら日本の領土欲があらわになるだけのような気もしますが。

 
> > > 竹島・尖閣は怪しいですよね。地図を持ってきて、固有の領土と・・・。
> > > 一歩間違えれば、もう片方は主張の余地が無くなりそうです。

> 日本側からすると難しいのは、尖閣と竹島とでは立場が逆転する事であり、
> 竹島での日本側の主張は、尖閣での中国側の主張に通じてしまい、
> 尖閣での日本側の主張は、竹島での韓国側の主張に通じてしまいます。
> 竹島と尖閣でダブル・スタンダードな主張を、いつまでも続けていてもねえ・・・・


どこがダブルスタンダートですか?

>
> ただし国際司法裁判所に持ち込んでも、前回「竹島は7:3、尖閣は6:4」と書いたように、
> 必ず日本側が勝訴できると、確信を持って言うことは出来ないと思います。
> まず最初に重視されるのが、譲渡や交換などの「条約」ですけども、
> 日本はサンフランシスコ講和条約で、朝鮮や台湾などの植民地を放棄しましたが、
> 千島列島のように直接明記はされていないものの、そこに尖閣や竹島が含まれるか?ですよね。
> 日本がソ連に「歯舞・色丹は千島列島でなく、根室半島に付属」という主張を通したように、
> 「竹島は欝陵島に付属」とか、「尖閣は台湾島に付属」という主張も、出来なくはありません。
> でもまあ、竹島の方は講和条約の草案段階で明記されていて、最終案では削除ですから、
> これを根拠に判決が出る可能性は相当低いと思いますけど、
> 下関条約で日本に割譲された「台湾及び付属島嶼」に、
> 尖閣諸島も含まれていたと解釈されてしまうと、尖閣の方は無くはありません。


竹島の方は韓国が含めるようにとアメリカに要請したところ却下されたようです。

> 続いて重視されるのは、「平穏な実効支配」ですけども、
> 竹島は韓国が実効支配しているものの、日本もキチンと抗議を続けている一方、
> 尖閣も日本が実効支配しているものの、やはり中国・台湾は抗議をしてますからね。
> 定期的に抗議を行っていれば、前提条件の「平穏な」には該当しませんから、
> この実効支配という事実のみで決まる事は、過去の裁判例から見て有り得ないかと。
>
> 次に出てくるのが、恐らく最大の焦点となる「近代的な領土権原」ですが、
> 日本側の主張としては、尖閣は1895年の、竹島は1905年の閣議決定が根拠となっています。
> まず竹島の方は、韓国側に通知はしていないものの、島根県への編入は告示されており、
> 当時の韓国は日本の保護国として外交権を制限されていたという事実を考慮しても、
> やはり日本の方が圧倒的に有利だとは思います。
> ですが尖閣の方は、1895年に編入が閣議決定されたと言っても、
> それが公表されたのって戦後になってからなんですよねえ・・・・


まあでも(外務省が何と言っていたとしても)サンフランシスコ平和条約が現在の主権の根本でしょうから
それから考えると最終的にアメリカは竹島を日本領土と認識しているようですね。
韓国は戦勝国ではないはずでしょうから、 サンフランシスコ平和条約は署名してませんよね。
サンフランシスコ平和条約に竹島放棄は明示されていないと。
そう考えると、日本に竹島を放棄する理由はないんですよね。
むしろ、占領されてからずっと放置してきたほうがおかしいと思います。


> 1月に尖閣編入、4月に台湾割譲ですから、中国側がこれらを別件と認識するのは困難であり、
> そもそも当時の清王朝は、冊封国である琉球の日本併合(琉球処分)すら認めてませんでした。
> 前アメリカ大統領グラントの仲裁を受け、先島(宮古諸島や八重山諸島)を清国に割譲する事で、
> 日清両国が仮調印まで行っていた歴史的な事実もありますし(李鴻章の反対で頓挫)、
> この琉球処分を中国側(清王朝)に認めさせたのも、日清戦争勝利の結果なんですよね。
> しかし日本は第二次大戦の敗戦により、日清戦争で得たモノも放棄させられていると・・・・
> ですので未だに中華民国(台湾)は、建前上だと「琉球の地位は未定」という立場です。


まあでもサンフランシスコ平和条約から考えても最終的には日本領でしょう。
中華人民共和国も認めていたようですし。

> ただ、ここまでやっても決定的な判断材料に欠くとなると、
> 日本は敗戦国であり、朝鮮・台湾は植民地であったという事実が、
> 五分五分な状況だと、判決に影響してこないとも限りません・・・・
> 前回、条約面から完全に不利な択捉・国後を「2:8」としたのも、
> クリミアなどの件で、現在のロシアは国際社会的に不利な立場にある事を考慮しました。
> 判決を下すのが国連機関の人間である以上、いくらか空気感にも左右されるであろうと。


これは推定なのでなんともいえませんね。


[19685] Re5:竹島・尖閣・北方領土返信 削除
2015/10/23 (金) 19:29:59 徳翁導誉

> > 一旦は国境問題を解決させており、解決に至らなかったのは日本だけ・・・と言うか、
> > そもそも日本側が全く乗り気でなく、解決以前に交渉すらまともに進みませんでした・・・・
> > 小泉政権あたりで本気に交渉してたら、今頃、北方領土が日本に帰ってきてた可能性が高いかも?

>  これ、本当ですか?

「これ」が何を指すかは解りませんけど、とりあえず、
2000年にプーチン政権が誕生して以降、ロシアの国境画定はこんな感じです。

 2003年 条約批准に慎重だったロシア側を動かし、リトアニアと国境画定
 2004年 中国と係争地の面積等分で国境画定(ロシアは中国に実効支配地を割譲)
 2005年 政府間交渉で国境画定に合意するも、エストニア議会の反対で流産
       政府間交渉で国境画定に合意するも、ラトビア議会の反対で流産
 2007年 EU加盟を優先するラトビアが大戦前の領土要求を放棄し、国境画定
       ノルウェーとバレンツ海の一部国境を面積等分で合意
 2010年 ノルウェーとバレンツ海の全国境を面積等分で画定
       アゼルバイジャンと面積等分&海洋資源の共同利用で国境画定
 2012年 ケルチ海峡のウクライナ領有承認&両国による共同管理で合意
 2014年 エストニアと現状維持&相互要求放棄で国境画定
いつ頃だったか忘れましたが、カザフスタンとも河川国境の中州を面積等分したと記憶してます。

そして北方領土の問題も、橋本首相はエリツィン大統領と川奈合意に達して、
小渕首相は事務方折衝を頻繁に繰り返し、森首相は沖縄サミットでプーチン大統領と信頼関係を結び、
一方でロシア側も、プーチン政権が領土問題を完全解決すべく、各国と国境画定を進めてましたから、
長期政権となりつつあった小泉首相との日露首脳会談は、かなり期待されてたんですよ・・・・

> > > > 竹島・尖閣は怪しいですよね。地図を持ってきて、固有の領土と・・・。
> > > > 一歩間違えれば、もう片方は主張の余地が無くなりそうです。

> > 日本側からすると難しいのは、尖閣と竹島とでは立場が逆転する事であり、
> > 竹島での日本側の主張は、尖閣での中国側の主張に通じてしまい、
> > 尖閣での日本側の主張は、竹島での韓国側の主張に通じてしまいます。
> > 竹島と尖閣でダブル・スタンダードな主張を、いつまでも続けていてもねえ・・・・

> どこがダブルスタンダートですか?

そのまま前述の引用通りですよ。
日本側は竹島も尖閣も是と主張しますが、尖閣と竹島とでは立場が逆転する為、
尖閣で是とした主張は竹島だと非になり、竹島で是とした主張は尖閣だと非になるという事です。
「竹島には領土問題が存在するが、尖閣には領土問題が存在しない」など、その端的な例かと。
もちろん、日立場的に本国政府が建前上そう主張するのは十分理解できますし、
現状を維持するだけならそれで構わないのですが、それだと問題解決には全く繋がりませんよね?

> > ただし国際司法裁判所に持ち込んでも、前回「竹島は7:3、尖閣は6:4」と書いたように、
> > 必ず日本側が勝訴できると、確信を持って言うことは出来ないと思います。
> > まず最初に重視されるのが、譲渡や交換などの「条約」ですけども、
> > 日本はサンフランシスコ講和条約で、朝鮮や台湾などの植民地を放棄しましたが、
> > 千島列島のように直接明記はされていないものの、そこに尖閣や竹島が含まれるか?ですよね。
> > 日本がソ連に「歯舞・色丹は千島列島でなく、根室半島に付属」という主張を通したように、
> > 「竹島は欝陵島に付属」とか、「尖閣は台湾島に付属」という主張も、出来なくはありません。
> > でもまあ、竹島の方は講和条約の草案段階で明記されていて、最終案では削除ですから、
> > これを根拠に判決が出る可能性は相当低いと思いますけど、
> > 下関条約で日本に割譲された「台湾及び付属島嶼」に、
> > 尖閣諸島も含まれていたと解釈されてしまうと、尖閣の方は無くはありません。

> 竹島の方は韓国が含めるようにとアメリカに要請したところ却下されたようです。

サンフランシスコ平和条約に関しては、過程を詳しく言いますと、
1947年の草案では、竹島が朝鮮の領土として明記され、
1949年の草案では、竹島が日本の領土として明記され、
1951年の最終案↓では、竹島の文字が条文から姿を消しました。
http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19510908.T1J.html
具体的には、「済州島、巨文島及び欝陵島を含む朝鮮」と書かれてまして、
それ以外の小さな島々に関しては、特に明記されていないんです。
ですから、日本側は日本領、韓国側は韓国領だと解釈・主張していおり、
引用されてる前回の記述は、こうした事を踏まえた上でのモノですね。
朝鮮領との表記が削除された事を言うなら、日本領との表記も同じく削除されてます。
条文草案の作成過程や、ラスク書簡などの存在は、日本側に有利な材料だとは思いますが、
この条文だけで日本が勝訴できると断言するには、やはりちょっと弱いと思います。

> まあでも(外務省が何と言っていたとしても)サンフランシスコ平和条約が現在の主権の根本でしょうから
> それから考えると最終的にアメリカは竹島を日本領土と認識しているようですね。

前述のように、竹島に関してはサンフランシスコ平和条約に明記されていません。
アメリカ側の認識と言う事なら、平和条約の締結直前に「ラスク書簡」を出してますが、
これは米国政府が韓国政府に宛てたものであり、平和条約そのものではありません。
まあ、この書簡でアメリカは「竹島は日本領と理解」としてますので、
これまた日本に有利な材料ですけど、あくまでアメリカ一国の意見でもあります。
(別に国際司法裁判所は、アメリカの見解に従って判決を出す訳ではないです)
そしてアメリカ側としても、竹島は日本領だと思うものの、この問題に干渉する気はなく、
国際司法裁判所に付託して問題を解決するよう望んでいますからねえ。

> 韓国は戦勝国ではないはずでしょうから、 サンフランシスコ平和条約は署名してませんよね。
韓国は条約署名国に入れませんでしたので、もちろん署名はしてませんけど、
日本側は条約に縛られるけど、韓国側は条約に縛られないという事であれば、
それは却って逆に、日本にとっては不利な部分ですよね?
まあ韓国側も、そうした開き直りは多分しないと思いますが(笑)。

> サンフランシスコ平和条約に竹島放棄は明示されていないと。
巨済島・南海島・突山島・珍島なども記されてませんけど、日本領じゃないですよね?
そもそも条文には、付属する島々に関しては明記されていないんです。
韓国側は「竹島は欝陵島に付属」と主張してますから、
条文に記されていない事を以って、明白な根拠とするのは難しいかと。

> そう考えると、日本に竹島を放棄する理由はないんですよね。
> むしろ、占領されてからずっと放置してきたほうがおかしいと思います。

別に竹島の領有主張を放棄する必要は無いと思いますし、
抗議はしてるので、放置してた訳でも無いんですけど(武力行使なんて非現実的ですし)、
ただ抗議を繰り返すだけでなく、もう少し解決への筋道を見せて欲しいですね。

> > ですが尖閣の方は、1895年に編入が閣議決定されたと言っても、
> > それが公表されたのって戦後になってからなんですよねえ・・・・
> > 1月に尖閣編入、4月に台湾割譲ですから、中国側がこれらを別件と認識するのは困難であり、
> > そもそも当時の清王朝は、冊封国である琉球の日本併合(琉球処分)すら認めてませんでした。
> > 前アメリカ大統領グラントの仲裁を受け、先島(宮古諸島や八重山諸島)を清国に割譲する事で、
> > 日清両国が仮調印まで行っていた歴史的な事実もありますし(李鴻章の反対で頓挫)、
> > この琉球処分を中国側(清王朝)に認めさせたのも、日清戦争勝利の結果なんですよね。
> > しかし日本は第二次大戦の敗戦により、日清戦争で得たモノも放棄させられていると・・・・
> > ですので未だに中華民国(台湾)は、建前上だと「琉球の地位は未定」という立場です。

> まあでもサンフランシスコ平和条約から考えても最終的には日本領でしょう。

前述したように、平和条約だけでは明白な根拠に成り得ないと、私は感じてますが、
「最終的には日本領」というのは、どのような条約解釈に基づくものでしょうか?

> 中華人民共和国も認めていたようですし。
認めていないから、現状のようになっているのでは?
これは恐らく、中国で出版された世界地図で、尖閣が日本領とされた事でしょうけど、
内戦終結から10年経たない時に、戦前の地図を基に修正しただけの地図なので、
ミスと主張するのも可能ですし、そもそもこれを政府の公式見解と見なすのは無理筋かと。
それでも裁判となれば、日本側にとって多少は有利な材料になると思いますけどね。


[19588] Re15:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/21 (月) 18:37:48 徳翁導誉

> > > モンゴル殿に質問します
> > > 返答お願いします

> > 失礼ながらまた質問させてください。
> > 返答お願いします

> ありがとうございます

質問をする以上は、そこに何らかの意図なり意見なりがあると思いますが、
あれだけ質問を重ね、返答してもらったのに、それを述べず、
「ありがとうございます」の一言で済ますのは、ちょっと気になりました。
質問して、答えてもらって終わりでは、議論が深まりませんしね。


[19590] Re16:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/21 (月) 18:57:14 日本新進党

▼ 徳翁導誉さん
> > > > モンゴル殿に質問します
> > > > 返答お願いします

> > > 失礼ながらまた質問させてください。
> > > 返答お願いします

> > ありがとうございます

> 質問をする以上は、そこに何らかの意図なり意見なりがあると思いますが、
> あれだけ質問を重ね、返答してもらったのに、それを述べず、
> 「ありがとうございます」の一言で済ますのは、ちょっと気になりました。
> 質問して、答えてもらって終わりでは、議論が深まりませんしね。


申し訳ないです。次からは私見を交えて意見を聞きたいです。


[19594] Re16:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/21 (月) 20:49:49 マンネルヘイム

▼ 徳翁導誉さん
> > > > モンゴル殿に質問します
> > > > 返答お願いします

> > > 失礼ながらまた質問させてください。
> > > 返答お願いします

> > ありがとうございます

> 質問をする以上は、そこに何らかの意図なり意見なりがあると思いますが、
> あれだけ質問を重ね、返答してもらったのに、それを述べず、
> 「ありがとうございます」の一言で済ますのは、ちょっと気になりました。
> 質問して、答えてもらって終わりでは、議論が深まりませんしね。


そうですね。管理人殿の言う通りです。申し訳ありません。
私の持論を言わせてもらうと戦争は起こる時は起こるものなんだと思っています。
人の努力で発生する確率を下げることはできるでしょうが、絶対に無くなるということはないでしょう。
憲法9条は素晴らしいと思いますし、戦争を一定程度避けることが出来るとは思いますよ。
でも、仮に日本の側が戦争を起こさなくても、相手次第で、あるいはちょっとした偶然や誤解、事故で戦争は容易に起こると思います。
まぁ、何が言いたいかと言いますと、9条があろうが無かろうが「絶対に」戦争にならないなんてことはそれこそ「絶対に」無いと思います。
憲法改正反対は分かるのですが、一部の方々には憲法改正=即戦争というか、9条=絶対平和というような思想が見受けられます。
それが何というか・・・理解できないというか・・・。
そういう訳で先ほどはあのような質問を致しました。

それともうひとついいですか?反対派の方々の意見には決まって「右翼安倍」とか「戦争狂」とかはっきり言って誹謗中傷にしか思えない罵詈雑言が大量に混ざっていて、とても不快な気持になります。
いや、全ての人ではないですがね。どう言った考えであのような言葉を使っておられるのでしょうか?
私にはあなた方にとっての憲法改正と同じくらい、反対派の運動が恐ろしいです。何か狂熱に突き動かされているような・・・そんなふうに見えてしまいます。




[19602] Re17:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/23 (水) 14:28:07 モンゴル人民共和国

遅くなって申し訳ありません。
9条があるということは諸外国に日本が領土的な野心を持っていない、平和を
希求する国家ですることを示す材料の1つなのではないと考えています。
また、賛成派も韓国人などに対するヘイトスピーチや学歴差別を行なっているのが
実情だと思いますよ。

▼ マンネルヘイムさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > モンゴル殿に質問します
> > > > > 返答お願いします

> > > > 失礼ながらまた質問させてください。
> > > > 返答お願いします

> > > ありがとうございます

> > 質問をする以上は、そこに何らかの意図なり意見なりがあると思いますが、
> > あれだけ質問を重ね、返答してもらったのに、それを述べず、
> > 「ありがとうございます」の一言で済ますのは、ちょっと気になりました。
> > 質問して、答えてもらって終わりでは、議論が深まりませんしね。

>
> そうですね。管理人殿の言う通りです。申し訳ありません。
> 私の持論を言わせてもらうと戦争は起こる時は起こるものなんだと思っています。
> 人の努力で発生する確率を下げることはできるでしょうが、絶対に無くなるということはないでしょう。
> 憲法9条は素晴らしいと思いますし、戦争を一定程度避けることが出来るとは思いますよ。
> でも、仮に日本の側が戦争を起こさなくても、相手次第で、あるいはちょっとした偶然や誤解、事故で戦争は容易に起こると思います。
> まぁ、何が言いたいかと言いますと、9条があろうが無かろうが「絶対に」戦争にならないなんてことはそれこそ「絶対に」無いと思います。
> 憲法改正反対は分かるのですが、一部の方々には憲法改正=即戦争というか、9条=絶対平和というような思想が見受けられます。
> それが何というか・・・理解できないというか・・・。
> そういう訳で先ほどはあのような質問を致しました。
>
> それともうひとついいですか?反対派の方々の意見には決まって「右翼安倍」とか「戦争狂」とかはっきり言って誹謗中傷にしか思えない罵詈雑言が大量に混ざっていて、とても不快な気持になります。
> いや、全ての人ではないですがね。どう言った考えであのような言葉を使っておられるのでしょうか?
> 私にはあなた方にとっての憲法改正と同じくらい、反対派の運動が恐ろしいです。何か狂熱に突き動かされているような・・・そんなふうに見えてしまいます。
>
>


[19603] Re18:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/23 (水) 15:37:39 日本新進党

私は賛成派(但し今の政府に適格な運用が出来るとは思わない)
です。しかし韓国人に対するヘイトスピーチは行っていません
し、学歴差別もしておりません。但し韓国政府の横暴は許す事
はできませんし、韓国民の総意ではない、という意見には賛成
出来ません。何故なら韓国は民主主義ですからね。また憲法9
条は此方の攻撃を制限するものであり、他国の攻撃を制限する
ものではありません。ですから私は反対派に疑念の意を覚える
のです。反対派の人々は現在進行形で侵略されているのに国益
より理想を優先しています。これでいいのでしょうか?(文にな
っていない可能性があります。申し訳ないです...)


[19604] Re18:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/23 (水) 16:56:06 ウィリアムズ

▼ モンゴル人民共和国さん
> 遅くなって申し訳ありません。
> 9条があるということは諸外国に日本が領土的な野心を持っていない、平和を
> 希求する国家ですることを示す材料の1つなのではないと考えています。


個人的にはそれを示すのであれば、軍隊の放棄まで宣言しなくてもいいと思いますし、
現行の憲法を維持する理由にはならないと思いますよ。
私としても専守防衛は墨守してもらいたいとは思ってますが。

> また、賛成派も韓国人などに対するヘイトスピーチや学歴差別を行なっているのが
> 実情だと思いますよ。


 賛成派と韓国人へのヘイトスピーチと学歴差別まで結びつけるとは。
誤解を恐れずに言うと学歴差別といいますが、なんでこれが悪いことなんでしょうか。
ていうか最近は逆学歴差別がありませんか。
コミュニケーション能力などと言い、実際は好き嫌いで判別してますよね。
ま、営業とかだったら、学歴より人間性のほうが重要でしょうけど。



[19605] Re18:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/23 (水) 18:59:24 モンゴル人民共和国

賛成派も反対派も汚い言葉を並べている人が多く存在している
ということを指摘したのです。そこは互いに反省するべきところだと思いますよ。


[19606] Re18:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/23 (水) 19:25:20 日本新進党

9条があるということは諸外国に日本が領土的な野心を持っていない、平和を
希求する国家ですることを示す材料の1つというところの回答もお願いします。


[19607] Re19:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/23 (水) 21:12:40 モンゴル人民共和国

▼ 日本新進党さん
> 9条があるということは諸外国に日本が領土的な野心を持っていない、平和を
> 希求する国家ですることを示す材料の1つというところの回答もお願いします。

これに関しては侵略行為を行なった大日本帝国からの反省を踏まえて
作られた現行憲法ということを考えるとこの文言により日本は侵略しないと世界各国が安心
したという歴史的経緯を考えますと、この文言がなくなりますと、
日本は侵略に走るのではないかという疑念は有りますよね。


[19608] Re20:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/24 (木) 22:24:13 マンネルヘイム

▼ モンゴル人民共和国さん
> ▼ 日本新進党さん
> > 9条があるということは諸外国に日本が領土的な野心を持っていない、平和を
> > 希求する国家ですることを示す材料の1つというところの回答もお願いします。

> これに関しては侵略行為を行なった大日本帝国からの反省を踏まえて
> 作られた現行憲法ということを考えるとこの文言により日本は侵略しないと世界各国が安心
> したという歴史的経緯を考えますと、この文言がなくなりますと、
> 日本は侵略に走るのではないかという疑念は有りますよね。

その論法で行くと過去に侵略行為を行なった国は全て9条を取り入れる必要がありますね。
ところで、一つお聞きしたいのですが、仮に中国等と戦争になった時、アメリカの力を借りることをあなたは認められるのでしょうか?
あくまで仮定ですので「戦争は絶対あり得ない」というモンゴルさんの意見はひとまずおいといていただきたいです。
というのも、反対派の人々は日本の国防の形にどのような理想を持っているのか、知りたいと思いまして。

賛成派も反対派も汚い言葉を使っているというのは確かにそんな気がします。この前は反対派ばかり言いましたが、確かにどちらにも汚い言葉を使う人はいますね。


[19609] Re21:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/25 (金) 09:08:43 モンゴル人民共和国

平和的な講和条約を締結する必要があり、アメリカの介入はかえって妨げになる可能性がある。


[19612] Re22:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/25 (金) 18:29:52 日本新進党

では相手国に講和の意志がないときは?


[19613] Re23:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/25 (金) 18:49:01 ブルー

割り込みで失礼しますが、いくら日本が9条を守ろうとしても世界中から紛争は無くならないのでは?


[19614] Re24:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/25 (金) 23:34:17 badday

▼ ブルーさん
> 割り込みで失礼しますが、いくら日本が9条を守ろうとしても世界中から紛争は無くならないのでは?

私も失礼ながら横から割り込みを入れさせていただきます。

安保法案に反対の立場にある私の意見として言わせていただきます。

まず中国などと戦争に陥る危険があるときは
まずは武力は用いず「平和外交」で解決に努めるべきであると考えます。
しかし、そのような講和も失敗し、もう言葉ではどうにもならず、
相手国がいざ武力で攻撃してきたときには、現行の個別的自衛権で対応できると考えます。

そのような考えから、私は安保法案や集団的自衛権の行使に反対しています。


[19616] Re25:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/26 (土) 06:45:07 日本新進党

私は安保法案に賛成です。理由は

1 国際社会の一員としての役割に対しての期待(自国のこと
のみに専念して他国を無視してはならないのであつて・自国
の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務
であると信ずる)

2.日米同盟の強化による防衛力増強の期待(日米安保では両国
間の集団的自衛権の行使が想定されている)



[19651] 集団的自衛権に関して返信 削除
2015/10/2 (金) 19:59:50 徳翁導誉

> 1 国際社会の一員としての役割に対しての期待
> (自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて
> ・自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする
> 各国の責務であると信ずる)

今回の安保法制は、国際平和支援法案を除く10法案を
一括して「平和安全法制整備法」とした為に、内容が非常に多岐に渡り、
その中には国連PKOに関する事など、確かに国際貢献の部分も含まれてますが、
最大の焦点となったのは「集団的自衛権」の件ですよねえ?
もし、この件を以って「国際社会の一員」という事でしたら、私は意見を異にします。
これは憲法違反か否かという部分にも該当すると思うのですが、
簡単に言えば、要するに「国際社会=アメリカ」と見るか見ないかの違いかと。
個人的には、日本には国連の常任理事国になってもらいたいですし、
世界に存在感を示してもらいたいので、アメリカだけ見てればOKとは思っていません。

> 2.日米同盟の強化による防衛力増強の期待
> (日米安保では両国間の集団的自衛権の行使が想定されている)

んんん?
今回の安保法案が通ろうと、日米安保の集団的自衛権は未だ片務的なままでは?
でもまあ片務的とは言っても、基地提供・空域移譲・地位協定・思いやり予算と、
別の形で対価を払ってますから、そういう意味では既に双務的なんですよね。
極東有事に関しても、今回の法改正で活動内容が増えたとは言え、
基本的な部分は周辺事態法として、既に1999年に作ってありますから、
やはり今回の集団的自衛権のメインとなるのは、
中東などで行う戦争への協力や、米軍削減に伴うアジアでの穴埋めですよ。
もしも米軍がイスラム国に地上部隊を送れば、自衛隊の派遣も現実味を帯びましたし、
朝鮮半島有事が起これば、今まで以上に日本の関与が求められる状況となりました。
特に北朝鮮の件など、自衛隊員だけでなく日本国民も危険性が増したと思います。
そこまでやって、日本が新たに得られる対価の利益って何なんでしょうかね?


[19617] Re24:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/26 (土) 20:34:35 モンゴル人民共和国

▼ ブルーさん
> 割り込みで失礼しますが、いくら日本が9条を守ろうとしても世界中から紛争は無くならないのでは?]
しかし、日本の取り組みは注目されており9条がなくなるとますます戦争が世界中で起こるでしょう。


[19618] Re25:学生運動ついに信玄の野望に返信 削除
2015/9/26 (土) 21:57:52 日本新進党

▼ モンゴル人民共和国さん
> ▼ ブルーさん
> > 割り込みで失礼しますが、いくら日本が9条を守ろうとしても世界中から紛争は無くならないのでは?]
> しかし、日本の取り組みは注目されており9条がなくなるとますます戦争が世界中で起こるでしょう。


何故9条が無くなると戦争が起きるのでしょうか?

あと話はずれますか集団的自衛権を否定する方は日米安全保障条約
の破棄を唱えるべきと考えます。何故なら集団的自衛権を行使することは前提ですからね。


[19619] 歴史を見れば・・・返信 削除
2015/9/27 (日) 10:36:55 物秦

日本が70年間大規模戦争に巻き込まれなかったのは
日米安保と東西冷戦の陸地での最前線にならなかったという幸運ですよ。
力なき平和主義がどうなるかはww2におけるネーテルランドが証明してます。


[19620] Re:歴史を見れば・・・返信 削除
2015/9/27 (日) 11:33:15 ミカエル

▼ 物秦さん
> 日本が70年間大規模戦争に巻き込まれなかったのは
> 日米安保と東西冷戦の陸地での最前線にならなかったという幸運ですよ。
> 力なき平和主義がどうなるかはww2におけるネーテルランドが証明してます。


確かに物秦さんのおっしゃるとおりでしょう。
日本は島国という特別な立地と、自衛隊に代表される自衛力の力だと思いますよ。
憲法第九条は日本が世界にアピールする方法としては有効でしょうけど
他国からの攻撃に対しては全くの無力だと思いますよ。

もし、日米安保がなかったら二次大戦のオランダやルクセンブルグのように瞬殺されるところまではいかなくとも
いまよりはるかに国土防衛に対し苦慮することになりますよ。
そうなると、世界情勢にとってもっと厳しい案件が日本の世論から出てくるかもしれませんよ。
所謂「日本の核武装」、これが一部の識者から論じられる可能性も捨てきれません。


[19621] Re2:歴史を見れば・・・返信 削除
2015/9/27 (日) 17:56:27 モンゴル人民共和国

ネーデルランドは軍隊があるなど中途半端な平和主義を持っていたからですよ。
日本も自衛隊を無くせば軍事に予算をかけずに済み、
もっと平和になるのですが、防衛利権とはおそろしい。。


[19624] Re3:歴史を見れば・・・返信 削除
2015/9/27 (日) 20:55:34 物秦

▼ モンゴル人民共和国さん
> ネーデルランドは軍隊があるなど中途半端な平和主義を持っていたからですよ。
> 日本も自衛隊を無くせば軍事に予算をかけずに済み、
> もっと平和になるのですが、防衛利権とはおそろしい。。

重武装中立だったスイスはスウェーデンは生き残りましたが?
殴りかかろうとする者に対しては武器を持たなければ意味が無い


[19625] Re3:歴史を見れば・・・返信 削除
2015/9/27 (日) 21:02:30 物秦

▼ モンゴル人民共和国さん
> ネーデルランドは軍隊があるなど中途半端な平和主義を持っていたからですよ。
> 日本も自衛隊を無くせば軍事に予算をかけずに済み、
> もっと平和防衛利権になるのですが、とはおそろしい。。

自衛隊無ければ米軍に全部丸投げになりますよ


[19626] Re4:歴史を見れば・・・返信 削除
2015/9/27 (日) 21:10:35 モンゴル人民共和国

米軍は日本の安全保障の障害にかえってなりますよ。


[19628] 人民解放軍がいる限り米軍は必要返信 削除
2015/9/27 (日) 22:43:42 物秦

▼ モンゴル人民共和国さん
> 米軍は日本の安全保障の障害にかえってなりますよ。
江沢民時代から続いてる太平洋制圧計画の関係上
日本から米軍がいなくなれば喜び勇んで日本を取りにきますよ
今でさえ要所の沖縄近海や小笠原諸島近海で挑発行動を行ってますので
付け上がらせる行動はするほうがおかしい


[19629] Re:人民解放軍がいる限り米軍は必要返信 削除
2015/9/27 (日) 23:44:37 モンゴル人民共和国

中国は米国に侵略されまいと必死なのです。


[19632] Re2:人民解放軍がいる限り米軍は必要返信 削除
2015/9/28 (月) 06:32:40 ミカエル

▼ モンゴル人民共和国さん
> 中国は米国に侵略されまいと必死なのです。

では、中国が現在占領状態にあるチベットやウイグルはどのように説明しますか?
もし、百歩譲って米国への防衛のために中国が軍事行動を起こしているとしても
米国への防衛のため、沖縄〜台湾などは重要な防衛拠点になりますよ。

残念ながら今現在でも、国際社会においても「非武装中立」は成立しません。
二次大戦のオランダについては武装があるとかないとかではなく
対仏を起こすにあたり仏軍の防衛が固いマジノ線を迂回するために侵略したので
オランダの軍事力がどうのこうのというのは全くあてはまりません。

当時非武装中立を表明していたルクセンブルグは、当然のことながらドイツの侵略を招いていますよね。
また同じく非武装中立のリヒテンシュタインは重武装のスイスとつながることによりドイツの侵略を防いでいますよ。

仮に、日本が非武装中立を実施して、平和憲法を順守しないところが日本の一部を占領した場合
貴殿は日本は平和なんだから返してと要求するのでしょうか?
さすがにありえないですし、個別的自衛権が発動され一気に重武装への道に進んでいきますよ。


[19634] Re5:歴史を見れば・・・返信 削除
2015/9/28 (月) 16:42:46 ブルー

▼ モンゴル人民共和国さん
> ネーデルランドは軍隊があるなど中途半端な平和主義を持っていたからですよ。
> 日本も自衛隊を無くせば軍事に予算をかけずに済み、
> もっと平和になるのですが、防衛利権とはおそろしい。。


今でも軍隊がない国はありますが、それぞれ
・警察などがその代わりとなっている。
・集団安全保障に参加している。
・特定の国家に防衛を依存している。
など様々あります。

そもそもこういう措置をとっているのはカリブ海や南太平洋の小国ばかりなので、日本がやる措置でもないと思います。




[19649] 軍隊の適切な規模と範囲返信 削除
2015/10/2 (金) 19:58:20 徳翁導誉

> > ネーデルランドは軍隊があるなど中途半端な平和主義を持っていたからですよ。
> > 日本も自衛隊を無くせば軍事に予算をかけずに済み、
> > もっと平和になるのですが、防衛利権とはおそろしい。。

> 今でも軍隊がない国はありますが、それぞれ
> ・警察などがその代わりとなっている。
> ・集団安全保障に参加している。
> ・特定の国家に防衛を依存している。
> など様々あります。

自衛隊(軍隊)を無くせば平和にというのも、また極端な話かと。
では仮に、警察を無くせば治安は良くなるのでしょうか?
その対象が国内か国外かの違いこそあれ、
軍隊も、警察も、法に基づき強制力を行使する国家機関、
いわゆる「暴力装置」である事に変わりはありませんからねえ。
警察を無くせば、犯罪が起きなくなる訳ではないのと同じく、
軍隊を無くせば、戦争が起きなくなる訳ではないはずです。
その強制力が拡大しすぎ、軍事政権や警察国家になるのは困りますが、
かと言って、無ければ無いでまた困るのも暴力装置というモノです。
平和を追求するならば、その適切な規模と範囲を探る事こそが重要だと思います。

> そもそもこういう措置をとっているのはカリブ海や南太平洋の小国ばかりなので、
> 日本がやる措置でもないと思います。

たまに思うのですが、GHQの占領統治中に朝鮮戦争が勃発したからこそ、
GHQ側からの命令で警察予備隊が発足し、それが後の自衛隊に繋がる訳ですが、
これがもし、サンフランシスコ講和会議で日本が主権を回復した後に、
2年以上遅れて朝鮮戦争が勃発していたら、その場合はどうなっていたんでしょ?
芦田修正により憲法9条には、自衛権&国際貢献の抜け道が用意されてましたけど、
それを利用し、実際に日本人の手で自衛隊発足(再軍備化)が出来たかは・・・・
if話をしても仕方ないですけど、もしも歴史がそんな展開となっていれば、
良い悪いは別として、それはそれで壮大な社会実験になっていたでしょうね(笑)。
小国ならまだしも、日本ほど大きな国の防衛を他国が全面的に担うなど、
人類の歴史を見ても存在しなかったようなケースですので。


[19652] 第2次大戦の敗戦国返信 削除
2015/10/2 (金) 20:00:29 徳翁導誉

> > これに関しては侵略行為を行なった大日本帝国からの反省を踏まえて
> > 作られた現行憲法ということを考えるとこの文言により日本は侵略しないと
> > 世界各国が安心したという歴史的経緯を考えますと、この文言がなくなりますと、
> > 日本は侵略に走るのではないかという疑念は有りますよね。

> その論法で行くと過去に侵略行為を行なった国は全て9条を取り入れる必要がありますね。

それぞれ置かれた条件が異なりますので、全く同じではありませんけど、
第2次大戦の敗戦国は、日本以外も似たような処分は受けてますよ。
日本国憲法では第9条で「戦争の放棄」を謳っているように、
ドイツ憲法(ボン基本法)では第26条で「侵略戦争の準備の禁止」を、
イタリア憲法では第11条で「戦争の制限および国際平和の促進」を謳っています。
そして何より国連憲章には未だ、敗戦国に対する「敵国条項」が残ってますからねえ。
日本が他国から戦争や占領を受けても、国連は制止できないなんて条項、
本当に安全保障の危機を訴えるのであれば、これこそ放置してたらダメでしょ!?

> というのも、反対派の人々は日本の国防の形にどのような理想を持っているのか、知りたいと思いまして。
反対派とかどうとか置いておいて、とりあえず私なりの理想を述べれば、
そもそも論として、島国である日本の地形と立地、そして日本の国力と技術力を踏まえれば、
一国の防衛だけなら、世界でも有数の実力を保持できると思っています。
陸続きではないので進攻が難しく、防衛面では海軍力に特化でき、
ユーラシアの東端に浮かぶ島なので戦略的な価値はそこまで高くなく、
それなのに手を出せば厄介な程の軍事力がある訳ですからねえ。
領土問題を解決して国境線を画定させれば、潜在的な衝突要素を排除できますし、
国連内での地位も上昇させられれば、日本の国防にそこまで心配はいらない気がします。

もちろん、それでパーフェクトに守れるって訳じゃないですけど、
アメリカに守ってもらおうが、日本独自で核武装をしようが、
完璧な国防など有り得ない以上、結局はどの辺で折り合いをつけるかです。
諸外国にしても、様々な要素を鑑みつつ、バランスを取って国防を行っています。
個人的には、日米同盟自体はあった方が良いと思いますけども、
米軍の下請け化が、長い目で見て、本当に日本にとって国益上プラスになるかは・・・・
「米国の国益が、日本の国益」という冷戦時代は、四半世紀前に終わってますしね。
米ソ冷戦の両極体制、ポスト冷戦の一極体制という構造自体が、歴史的には異端であり、
多極化した世界へと戻るのは必然だと私は考えてますので、
いろいろ検討した上での現状路線維持ならまだしも、始めからその結論ありきではねえ。

まあ、目安となるマニュアルがないと難しいと言うのであれば、
東南アジア諸国の対応を注視し、できれば連携するのが良いと思います。
彼らは情勢変化の影響をダイレクトに受けるので、日本以上に機敏に反応しますので。
地政学的な条件はあまり変わりませんので、大日本帝国の再来じゃないですけど、
日本としては韓国・台湾と連帯できれば理想的なのですが、政治的に難しいですし・・・・
そういう意味でドイツは、EUという名の「第四帝国」化が進んでますね(笑)。


[19654] Re:第2次大戦の敗戦国返信 削除
2015/10/2 (金) 23:11:42 マンネルヘイム

▼ 徳翁導誉さん
丁寧な回答有難うございました。
いつもながら管理人さんの豊富な知識には驚かされます。
私は自分自身が無知で型どおりの考えしかできないと思っています。
ですから、このサイトで管理人さんをはじめとした深い見識を持つ方々のお話は本当に参考になります。
「日本が他国から戦争や占領を受けても、国連は制止できない」なんて知りませんでした。

ところで管理人さんは日本の戦略価値は低いといわれましたが、そうなんですか?
一昔前は「共産主義への防波堤」とかそういうふうに言われていたそうですが、今はもう戦略価値は低いんですか?
ニュース何かを見ていると漠然と「中国が居るから日本は米国にとって重要なんだろうなぁ」と思ってしまうのですが・・・。


[19669] 日本の地政学的立地と国連活用返信 削除
2015/10/10 (土) 00:40:27 徳翁導誉

> > > というのも、反対派の人々は日本の国防の形にどのような理想を持っているのか、知りたいと思いまして。
> > 反対派とかどうとか置いておいて、とりあえず私なりの理想を述べれば、
> > そもそも論として、島国である日本の地形と立地、そして日本の国力と技術力を踏まえれば、
> > 一国の防衛だけなら、世界でも有数の実力を保持できると思っています。
> > 陸続きではないので進攻が難しく、防衛面では海軍力に特化でき、
> > ユーラシアの東端に浮かぶ島なので戦略的な価値はそこまで高くなく、
> > それなのに手を出せば厄介な程の軍事力がある訳ですからねえ。
> > 領土問題を解決して国境線を画定させれば、潜在的な衝突要素を排除できますし、
> > 国連内での地位も上昇させられれば、日本の国防にそこまで心配はいらない気がします。

> ところで管理人さんは日本の戦略価値は低いといわれましたが、そうなんですか?
> 一昔前は「共産主義への防波堤」とかそういうふうに言われていたそうですが、今はもう戦略価値は低いんですか?
> ニュース何かを見ていると漠然と「中国が居るから日本は米国にとって重要なんだろうなぁ」と思ってしまうのですが・・・。

まずは歴史的に日本って、貞観の韓寇・刀伊の入寇・応永の外寇などの海賊関連を除くと、
「元寇」と「太平洋戦争」しか、外国から攻められた事が無いんですよね。
(事件レベルの攘夷戦争を含めても、薩英戦争と馬関戦争が加わるくらいかな?)
逆に攻めたのも、半島・大陸に勢力圏を伸ばしたヤマト王権期と大日本帝国期の戦争と、
秀吉の朝鮮出兵、薩摩の琉球侵攻くらいで、こんな国はちょっと他に例が無いかと。
これは日本という国が持つ「地理」と「国力」がモノを言っている訳で、
それを逆説的に言うと、他国から見れば「日本を攻めるメリット」が少ない事を意味します。

地政学的に説明するなら、まず島国は間に海がある為、攻め込むのは容易ではなく、
国力的に見ると、日本を占領するのは困難ですが、日本が大陸を占領するのも困難。
そして日本の先には、広大な太平洋が広がるだけですから、何かの通り道にもなりません。
そういう意味では、ヨーロッパにおけるイギリスに近いのですが、
決定的に違うのは、日本は大陸と直接には接せずに、間に朝鮮半島がある事です。
軍事的な脅威としては近くなく、経済・文化の交流的には遠くない、この絶妙な距離が、
日本という国に平和と繁栄をもたらしました(陸続きの朝鮮は大変でしたけどね・笑)。
一方で地形的な違いから、ヨーロッパ大陸のように多くの国が群立してる訳でなく、
東アジア大陸はほぼ中国が制している上に、半島を挟む事で距離的にも離れてますから、
イギリスのように大陸に介入して大勢力の登場を阻止する戦略は、日本には不向きですね。
(EU統合が更に深まるようであれば、イギリスは国家戦略の大転換期を迎える事になりそう)

元寇で大元ウルスと鎌倉幕府が、朝鮮出兵で明王朝と豊臣政権が、日中戦争で中華民国と大日本帝国が、
それぞれ政権崩壊へと繋がった歴史を見ても、日本と中国の衝突は双方にダメージが大きく、
適度な距離感で付き合えば共存も可能なのですから、何がベストかは自ずと答えが出ているかと。
アジアで先駆けて始まった近代化により、日本が得ていた100年のアドバンテージも小さくなり、
既にGDP値では中国に抜かれ、日本にとってもアメリカに並ぶ最大の貿易相手国となった現在、
100年前まで千数百年に及び続いた日中の力関係へと、戻りつつある時期なのかも知れませんね。

とは言え、日本が地政学的に全く戦略的価値が無いという訳ではありません。
それは、広大に広がるだけだった「太平洋」に、戦略的価値が生じた場合です。
そういう意味では、冷戦期の日本が「共産主義への防波堤」「アメリカの不沈空母」として、
アメリカの世界戦略にとって戦略的価値があった事は間違いありません。
しかし太平洋にそれだけの価値が生じる事態って、世界規模の覇権国家が複数存在し、
その両勢力が敵対的な関係となり、太平洋を面して対峙した場合だけなんですよね・・・・・
歴史的に挙げるなら、帝国主義時代の「大英帝国vs.ロシア帝国」における日英同盟と、
冷戦時代の「アメリカ西側陣営vs.ソ連東側陣営」における日米安保ですか。
ただこれって、日本の戦略的価値は高まりますけど、日本にとっては危険な状況でもあります。
日清戦争での朝鮮、日露戦争での満州、太平洋戦争でのフィリピンなど、
戦場とされた第三国がどれだけ悲惨かは、日本も加害者側として経験している以上、
日本がその立場に置かれるような事態を招かない事こそが、国防戦略の第一義だと思います。

そして中国とアメリカというのは、地政学的に棲み分けが可能な関係なんですよね。
大陸国家である中国は、太平洋を越えて軍事的に南北アメリカ大陸を狙う戦略など困難で、
勢力圏として手を伸ばす先は、普通なら陸続きである東南アジアであり中央アジアです。
一方で海洋国家であるアメリカにとって重要なのは、
まずは何より北米、次に裏庭である中南米(いわゆるモンロー主義)、
そして南北アメリカ大陸を囲う西大西洋&東太平洋で、あとはルーツの西欧ですか。
歴史上も類を見ない、世界を巻き込んだ「冷戦」という名の団体戦の下、
アメリカが陣営諸国を従え、世界規模の戦略を描いていた時代ならまだしも、
膨れ上がりすぎた米軍の縮小が進めている現在、アジア駐留の優先度はそこまで高くなく、
アジア市場の門戸開放と、世界の海洋航路における主導権さえ認められるならば、
アメリカと中国とは地域主義の覇権国家として、共存する事は十分に可能です。
逆に日本はアメリカと同じ海洋国家であり、太平洋を挟んで向かい合ってますから、
現状のように上下関係がハッキリさせない限り、軍事強化は必然的に対立を生じさせます。
そうなればそれこそ、歴史的そして地政学的な米中同盟が大変有効となりますし、
そもそも政治的要因さえ除けば、日本よりも中国の方が経済的メリットは大きいですからねえ。

中国の軍事的台頭により、東南アジア諸国が脅威を感じてるのも確かですが、
だからと言って、彼らも別に「中国包囲網」を期待している訳ではありません。
東南アジア諸国の立場から見れば、そうして地域が不安定化する方がダメージですし、
経済面で言うと、流通網整備と関税撤廃により、市場の統一化が急速に進んでますので、
「中国の脅威に対処する」として日本が軍事的にしゃしゃり出ても、却って迷惑な話です。
ポスト冷戦期の一極体制が終了して、多極化の世界へと戻りつつあるとは言え、
それでもアメリカが世界一の大国である事は当分変わらないでしょうし、
日本に最も戦略的価値を見出すのはアメリカですから、日米同盟を最重視するのは構いません。
しかし本気で地域の安定化を望むなら、より大きな国際的枠組み作りが必要でしょうからねえ。
「中国が居るから日本は米国にとって重要」と言うよりも、
「米国にとって日本が重要である為に、中国が敵である事が必要」なんです。
ですが、米軍縮小の穴埋めを自衛隊にさせたり、中国を敵に回す前提で物事を進めたり、
戦略的価値を高める為に危険度を増させる事が、本当に日本の国益に繋がるんですかねえ?
単に米中が対立し、日本が双方と良好な関係を築けるなら、それはメリットも大きいですが、
日中が衝突を起こして、米軍が巻き込まれるなんて事態は、アメリカ側も勘弁と懸念してますし、
どんな経緯であれ米中が敵対関係となり、日本が最前線となれば、それは最悪の事態です。
既得権を持つ人達が、どうしても現行路線の維持に偏ってしまうのはまだしも、
変な言い方ですが、中国包囲網で得をするのは、中国包囲網で得をする人達だけなんですね(笑)。

外交戦略の大家であるブレジンスキーの言葉を借りるなら、
日本は地政学的に「地域の覇権国にはなれないが、国際的な大国にはなれる」国なので、
もっと国連と自衛隊をうまく活用した方が、ずっと国益に適うように思うんですけどねえ。
いくら自衛隊を「普通の軍隊」にした所で、海上ならまだしも陸上では、
良くも悪くも経験豊かな他国の軍隊に対して、どれだけの存在感を示せると言うと・・・・
それよりも自衛隊が持つ「特殊な軍隊」という特色を、前面に押し出す方が良いのでは?
具体的に言うと、軍隊組織が本業として災害救助を担うのは、世界でも自衛隊が先駆ですし、
自衛隊の「撃たれるまで撃つな」なんて事は、他国の軍隊ではやはり困難です。
でもこれは、戦争が終った後の武装解除や治安回復には、とても重要な姿勢なんですよ!!
実際にアフガンでは、日本が主導国となり武装解除や治安回復を順調に進めていたのに、
大統領選挙に絡んだアメリカ側の軍事行動によって、全て水泡に帰しちゃいましたからねえ。
アフガンに関しては、カンボジアや東ティモールのように出来た可能性はあったと思います。

今の時代の国際紛争は、戦争自体よりも、戦後処理の方がずっと困難ですし、
アメリカも前者は得意ですが、後者の方はからっきし駄目なのはご覧の通りです。
だったら前者でアメリカのお供をするよりも、後者で貢献能力を高める事の方が、
日本にも、アメリカにも、国際社会にも、ずっと得だと思うんですよねえ。
解りやすく言えば、アメリカが武力行使という「ムチ」を振るうですから、
日本は一緒にムチなど振らず、戦後処理や災害救助で「アメ」を撒く役割を担えと。
アメとムチは両方とも必要ですが、アメの方がイメージ戦略的にも良いですしね(笑)。
ただこれも、憲法9条や武器輸出3原則などで、戦後の日本は憎しみを買わなかった事実が、
国際戦略カードとして、うまく使える状況にあればこそという面もあるので、
安倍政権による方針転換が、どれだけの影響を世界各国に与える事になるかは・・・・
例えば、イスラエルとの兵器売買や共同開発に舵を切った事に関しても、
それによりアラブ人の無邪気な親日感情を失う危険性とかまで、配慮できているのでしょうか?
常任理事国入りを目指すと言っても、敵を増やす行為は、却って逆効果になりますしね。

でもまあ国際貢献という面では、アメリカが「世界の警察官(110番)」であるのなら、
日本は「世界のレスキュー隊(119番)」を目指しても良いんですよね。
核保有国であるインドは別として、常任理事国入りを狙うドイツやブラジルとも連携し、
従来の常任国とは違い、軍事面ではなく救助面で国際的役割を担っても面白いかと。
アジアの日本、欧州のドイツ、南米のブラジルと、地理的バランスも良いですし、
「国連救助機関」を3ヶ国に常設して、緊急時には各国から召集する感じですかねえ?
日本の場合、「座間・横田・横須賀・佐世保・嘉手納・普天間・ホワイトビーチ」の7ヶ所が、
在日米軍基地としてだけでなく、国連軍施設としての側面を有している為、
その空港・港湾をうまく活用する事は可能でしょうし、国内の災害への備えにもなり、
また、こうして第3者の目が入る事で、米兵の不祥事に対する抑えにも繋がります(笑)。

あと、これはもう脱線話になっちゃいますけど(笑)、
来年に豊洲へと移転される築地市場の跡地利用案が、現時点では特に無い様なので、
そこに「国連大学」の新キャンパスと学生寮を作ってもらいたいんですよね。
国連救助機関の設置なんて意見を書ましたけども、実際現実として、
日本国内に設置されてる国連機関こそが、東京・青山にある国連大学です。
ただし現状では研究機関としての側面が強く、教育機関としてほぼ機能していないので、
国連分担金だった多く払ってるのですから、新たに世界各国から留学生を募っても良いかと。
海外から人を呼ぶ3本柱は「経済・観光・留学」であり、経済面は以前から強く、
観光面は近年急速に成長してますけど、英語圏でない日本に質の高い留学生を招くのは困難で、
だったら国連の看板を利用して集めようって考えですね(授業も当然英語ですし・笑)。
そして彼らが、学び、暮らす場所としての「築地キャンパス」を建設すると。

築地の名が示すとおり、もともとは埋立地だった場所に、明治になると外国人居留区が作られ、
そこには後の慶応大学を始め、多くの学校が作られたという歴史的事実も去る事ながら、
この一等地に大学と学生寮を作るのは、将来エリートとなる国家留学生を知日派にする為です。
日本留学中に、できるだけ多くの交流・体験をさせた方が、絶対に良いですからねえ。
最寄り駅となる大江戸線の沿線には東京大学もありますので、両校の連携も可能ですし、
何なら沿線上に両校共同の学生寮を作るのも、交流が深まり良いかも知れません。
(五族協和を掲げた満州の建国大学のように、大部屋で共同生活はさすがに難しいかな?)
更に話を飛躍すれば、関西の「けいはんな学術研究都市」に、将来リニアの新駅が出来るので、
そうなればこちらにも、国連大学の理系部門を新設するのも面白いかと。
こちらは京都大学や大阪大学、けいはんな(京阪奈)の研究機関との連携が可能ですしね。


[19684] 国連大学の学生寮返信 削除
2015/10/23 (金) 19:29:34 徳翁導誉

> あと、これはもう脱線話になっちゃいますけど(笑)、
> 来年に豊洲へと移転される築地市場の跡地利用案が、現時点では特に無い様なので、
> そこに「国連大学」の新キャンパスと学生寮を作ってもらいたいんですよね。
> 最寄り駅となる大江戸線の沿線には東京大学もありますので、両校の連携も可能ですし、
> 何なら沿線上に両校共同の学生寮を作るのも、交流が深まり良いかも知れません。

大江戸線の沿線に共同学生寮というのは、思い付きで書いたのですが、
あの後、何となく学生寮の立地まで考えちゃいました(笑)。
大江戸線は山手線のようなエンドレスに周回する環状線ではなく、
郊外と都心部を結ぶ放射区間と、都心部を1周する環状区間が組み合わされた路線なので、
前回書いてた時には、漠然と「郊外区間の方が敷地を確保できるかな?」とか考えてたものの、
立地に拘って築地をキャンパスに選んだのですから、学生寮も立地に拘ってみました。
で、郊外よりも便利で、敷地を確保でき、他路線とのアクセスも考慮して、
環状区間の下町エリアを探した所、見付かったのが「新御徒町駅」でした!!

新御徒町駅は、大江戸線の他に、つくばエクスプレスの停車駅でもあり、
この路線は上りが電脳都市・秋葉原、下りが東大・柏キャンパスや筑波研究学園都市を繋ぎます。
大江戸線の沿線上にも、早稲田大・慶応大・東京女子医大など東大以外の大学がありますので、
様々な学生・研究者を集める上で、両路線が交差する新御徒町は立地的に良いと感じました。
しかも新御徒町の駅前には、廃校舎を再利用した「台東デザイナーズ・ビレッジ」があり、
公共の貸しスペースとして、若手デザイナーや早稲田大・東京芸大の研究室が入居していますが、
この敷地を使えば、かなり大規模な学生寮が建てられるように思います。
徒歩だと、御徒町まで10分、上野まで15分、浅草まで20分、秋葉原まで25分、
電車なら上野以外はそれぞれ1駅と、下町エリアながら住環境も決して悪くないかと。
特に近年では、上野と御徒町を結ぶアメ横が、急速に多国籍化してますので、
国連大学に通うアジア・アフリカの外国人留学生たちも、食事面などで不自由しないかと。
大江戸線があれば、六本木や新宿(新大久保)など外国人の多い街へも1本で行けますし。

・・・って、国連大学を改革して世界中から留学生を集める事自体、私の妄想案なので、
「キャンパスは築地、学生寮は新御徒町」に至っては、妄想も良い所なんですけどね(笑)。


[19650] 極論は置いておくとして返信 削除
2015/10/2 (金) 19:59:00 徳翁導誉

> 憲法改正反対は分かるのですが、一部の方々には
> 憲法改正=即戦争というか、9条=絶対平和というような思想が見受けられます。
> それが何というか・・・理解できないというか・・・。

極端な意見に走る人は、どこの世界にも居るものですからねえ。
安保法制に反対した学生団体SEALDsの中心メンバーが在籍する大学に、
その学生と家族に対する殺害予告が送られたからと言って、
それは賛成派がどうこうというのとは、また別の話だと思いますし。

まあ、不確かな事象でも絶対だと断言してしまうのは、
それはもう主張というより信仰に近く、まともに議論しても徒労なだけなのですが、
ただ今回の件で問題なのは、張本人である首相がその部類に属してる事でして・・・・
「米国の戦争に巻き込まれることは絶対にあり得ない」との国会発言も、
嘘も方便で言っているならまだしも、どうも本気でそう思ってそうな印象を受けます。
法案自体の中身と、自身がどう運用する気かを、ごっちゃにして語ってますし、
そもそも「祖父・岸信介の悲願」とか言ってますけど、岸は自主独立派でしたので、
対米協調派の故・岡崎久彦に、うまいこと乗せられてしまった感じがするんですよねえ。

もちろん、「憲法改正=即戦争」「9条=絶対平和」なんて事は当然無いですけども、
一方で、憲法9条を改正すれば戦争の可能性は高まるだろうと思いますし、
今回の安保法制にしても、活動範囲を広げるのですからリスクが高まるのは当然です。
そうした危険性を踏まえた上で、それでも行うべきだという意見なら構わないのですが、
「憲法改正=平和」みたいな前提での改正派には、正直言って不安を覚えます。
能天気な理想主義者よりも、能天気な現実主義者の方が、遥かにタチが悪いですからね。

P.S.
法案が成立する前、たまたま東京駅からバスに乗る事があったのですが、
その際に図らずも、国会前のデモを実際に遭遇する事ができました。
出発後、運転手さんから「デモがあるので、少しルートを変更します」と言われ、
東京駅を降りた時から気になっていた、上空のヘリの多さが解ったと共に、
てっきりデモ隊が道路に溢れてるのかと思っていたら・・・デモ隊は歩道にギュウギュウ詰めで、
実際に車道を埋め尽くしていたのは、大量の動員された警察車両と警察官でした(笑)。
しかも、デモ隊に対してよりも、国会から見える真正面の道に向けての重点配置で、
上層部の「しっかりやってまっせ」アピールの為に駆り出された感が、現場の顔からは伺えて、
「やはり現地に行くと、テレビ映像じゃ解らない部分が見えるなぁ」と面白かったです。
皇居と国会議事堂を結ぶ沿道に警視庁がある立地を、この事で改めて再認識させられましたし、
安保デモより古株の原発被災者を救えと言うデモ隊が、国会裏に追いやられてる姿も見えました。
そして、その時に最も助けを必要とした鬼怒川決壊の被災者たちには、
そのような声を上げる余裕すらなく、政府や国会もほぼスルー状態だと言う現実も・・・・


[19622] 憲法スレスレってどうなん?返信 削除
2015/9/27 (日) 18:18:15 ヌルドリ

触発されて安保法制についての意見を書きたくなったけど、
僕の疑問は安全保障から逸れるので別の話題に。

僕は自衛隊も今回の安保法制も国家防衛の枠としては
あってもいいもんだとは考えています。

ただ両方とも憲法のギリギリスレスレ、
憲法解釈の枠を広げて作られていることには不安を感じます。
成功体験って繰り返したくなりますよね。
ダダこねたらお菓子貰えたから次もダダこねちゃえみたいな。
それと同じで、法はやっちゃいけないことを制限するために作られているのに、
今回の法案がおkならば次の法案もおkと、役割が機能しなくなる可能性があるはずです。

その憲法解釈ギリギリな次の法案も安全保障関連かは分かりませんが、
そもそも真ん中を突っ切って憲法自体を変える方向にならぬこと自体に、
憲法の形骸化だったり裁判所が機能してないんじゃないかとか、
だったら素地的には議会がやりたい放題できちゃうんじゃないかとか、
山本太郎的なことを考えてます。

隣の流れでは安全保障、国際関係から語られているので、
ちょっと視点を変えて、「憲法解釈で憲法スレスレを通すことの是非」についてはみなさんどう考えてますか?


[19623] Re:憲法スレスレってどうなん?返信 削除
2015/9/27 (日) 20:01:15 日本新進党


私は解釈変更に問題はないと考えますが述べられているように
拡大解釈が行きすぎることもあります。ですから私は憲法改正
による集団的自衛権の行使容認の方がいいと思います。


モンゴル人民共和国へ
では何故強武装中立のスイスは平和なのでしょうか?
ネーデルラントの平和が乱されたのは間違いなくナチス
のせいですよ?あと自衛隊を無くせば平和が来るという
のは可笑しな話です。日本は実際防衛力も殆ど無い時代
に北方領土と竹島をとられました。そして現在は尖閣諸
島がその寸前です。自衛隊を無くせばそれこそ日本は独
立国ではなくアメリカの一領土に変わらなくなります。
まともに防衛力を持たない国は独立国家とはいえません。
あとネーデルランドという所は存在しません。


[19627] Re2:憲法スレスレってどうなん?返信 削除
2015/9/27 (日) 21:11:36 モンゴル人民共和国

▼ 日本新進党さん
>
> 私は解釈変更に問題はないと考えますが述べられているように
> 拡大解釈が行きすぎることもあります。ですから私は憲法改正
> による集団的自衛権の行使容認の方がいいと思います。
>
>
> モンゴル人民共和国へ
> では何故強武装中立のスイスは平和なのでしょうか?
> ネーデルラントの平和が乱されたのは間違いなくナチス
> のせいですよ?あと自衛隊を無くせば平和が来るという
> のは可笑しな話です。日本は実際防衛力も殆ど無い時代
> に北方領土と竹島をとられました。そして現在は尖閣諸
> 島がその寸前です。自衛隊を無くせばそれこそ日本は独
> 立国ではなくアメリカの一領土に変わらなくなります。
> まともに防衛力を持たない国は独立国家とはいえません。
> あとネーデルランドという所は存在しません。

スイスが強武装中立だという根拠を示してください。


[19630] Re3:憲法スレスレってどうなん?返信 削除
2015/9/28 (月) 01:39:58 ウィリアムズ

▼ モンゴル人民共和国さん
> ▼ 日本新進党さん
> >
> > 私は解釈変更に問題はないと考えますが述べられているように
> > 拡大解釈が行きすぎることもあります。ですから私は憲法改正
> > による集団的自衛権の行使容認の方がいいと思います。
> >
> >
> > モンゴル人民共和国へ
> > では何故強武装中立のスイスは平和なのでしょうか?
> > ネーデルラントの平和が乱されたのは間違いなくナチス
> > のせいですよ?あと自衛隊を無くせば平和が来るという
> > のは可笑しな話です。日本は実際防衛力も殆ど無い時代
> > に北方領土と竹島をとられました。そして現在は尖閣諸
> > 島がその寸前です。自衛隊を無くせばそれこそ日本は独
> > 立国ではなくアメリカの一領土に変わらなくなります。
> > まともに防衛力を持たない国は独立国家とはいえません。
> > あとネーデルランドという所は存在しません。

> スイスが強武装中立だという根拠を示してください。


スイスって国民皆兵で徴兵制度があり
侵略されたらあらゆる手段で抵抗する計画をたてるような国ですよ?


[19631] Re4:憲法スレスレってどうなん?返信 削除
2015/9/28 (月) 06:19:12 ミカエル

はい、スイス軍の概要です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E8%BB%8D

日本が日米安保を破棄して個別的自衛権で対応すると
このぐらいまで軍事力は拡大するかもしれませんね。


[19633] Re5:憲法スレスレってどうなん?返信 削除
2015/9/28 (月) 13:21:14 キュフラー

▼ ミカエルさん
> はい、スイス軍の概要です。
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E8%BB%8D
>
> 日本が日米安保を破棄して個別的自衛権で対応すると
> このぐらいまで軍事力は拡大するかもしれませんね。


スイスは一時期核開発までしてましたしね。
冷戦終結までは研究してたそうですしそう昔の話ではありません。


[19643] Re3:憲法スレスレってどうなん?返信 削除
2015/9/28 (月) 22:11:33 aaトルコ政府高官

▼ モンゴル人民共和国さん
> ▼ 日本新進党さん
> >
> > 私は解釈変更に問題はないと考えますが述べられているように
> > 拡大解釈が行きすぎることもあります。ですから私は憲法改正
> > による集団的自衛権の行使容認の方がいいと思います。
> >
> >
> > モンゴル人民共和国へ
> > では何故強武装中立のスイスは平和なのでしょうか?
> > ネーデルラントの平和が乱されたのは間違いなくナチス
> > のせいですよ?あと自衛隊を無くせば平和が来るという
> > のは可笑しな話です。日本は実際防衛力も殆ど無い時代
> > に北方領土と竹島をとられました。そして現在は尖閣諸
> > 島がその寸前です。自衛隊を無くせばそれこそ日本は独
> > 立国ではなくアメリカの一領土に変わらなくなります。
> > まともに防衛力を持たない国は独立国家とはいえません。
> > あとネーデルランドという所は存在しません。

> スイスが強武装中立だという根拠を示してください。


 常備軍を構成するのは 約4000名の職業軍人であるが、徴兵制 度により21万名の予備役を確保してい る。傭兵の歴史を持つスイスでは、国民 皆兵を国是としており、徴兵制度を採用 している。また、外国がスイス国内に基 地等の軍事施設を設置することも認めて
この通りです。
ちなみに自衛隊は22万人ですから国土はかなり小さいのに自衛隊を超える軍を持つというのは


[19644] Re4:憲法スレスレってどうなん?返信 削除
2015/9/28 (月) 22:18:36 ミカエル

▼ aaトルコ政府高官さん
>  常備軍を構成するのは 約4000名の職業軍人であるが、徴兵制 度により21万名の予備役を確保してい る。傭兵の歴史を持つスイスでは、国民 皆兵を国是としており、徴兵制度を採用 している。また、外国がスイス国内に基 地等の軍事施設を設置することも認めて
> この通りです。
> ちなみに自衛隊は22万人ですから国土はかなり小さいのに自衛隊を超える軍を持つというのは


単純なコピペはやめましょう。
URLを明記するなりして出展を明示すること。


[19645] Re4:憲法スレスレってどうなん?返信 削除
2015/9/28 (月) 22:31:14 aaトルコ政府高官

▼ aaトルコ政府高官さん
> ▼ モンゴル人民共和国さん
> > ▼ 日本新進党さん
> > >
> > > 私は解釈変更に問題はないと考えますが述べられているように
> > > 拡大解釈が行きすぎることもあります。ですから私は憲法改正
> > > による集団的自衛権の行使容認の方がいいと思います。
> > >
> > >
> > > モンゴル人民共和国へ
> > > では何故強武装中立のスイスは平和なのでしょうか?
> > > ネーデルラントの平和が乱されたのは間違いなくナチス
> > > のせいですよ?あと自衛隊を無くせば平和が来るという
> > > のは可笑しな話です。日本は実際防衛力も殆ど無い時代
> > > に北方領土と竹島をとられました。そして現在は尖閣諸
> > > 島がその寸前です。自衛隊を無くせばそれこそ日本は独
> > > 立国ではなくアメリカの一領土に変わらなくなります。
> > > まともに防衛力を持たない国は独立国家とはいえません。
> > > あとネーデルランドという所は存在しません。

> > スイスが強武装中立だという根拠を示してください。

>
>  常備軍を構成するのは 約4000名の職業軍人であるが、徴兵制 度により21万名の予備役を確保してい る。傭兵の歴史を持つスイスでは、国民 皆兵を国是としており、徴兵制度を採用 している。また、外国がスイス国内に基 地等の軍事施設を設置することも認めて
> この通りです。
> ちなみに自衛隊は22万人ですから国土はかなり小さいのに自衛隊を超える軍を持つというのはすごいといえるでしょう

それも陸空軍だけですからね。


[19646] Re5:憲法スレスレってどうなん?返信 削除
2015/9/28 (月) 22:32:24 aaトルコ政府高官

▼ aaトルコ政府高官さん
> ▼ aaトルコ政府高官さん
> > ▼ モンゴル人民共和国さん
> > > ▼ 日本新進党さん
> > > >
> > > > 私は解釈変更に問題はないと考えますが述べられているように
> > > > 拡大解釈が行きすぎることもあります。ですから私は憲法改正
> > > > による集団的自衛権の行使容認の方がいいと思います。
> > > >
> > > >
> > > > モンゴル人民共和国へ
> > > > では何故強武装中立のスイスは平和なのでしょうか?
> > > > ネーデルラントの平和が乱されたのは間違いなくナチス
> > > > のせいですよ?あと自衛隊を無くせば平和が来るという
> > > > のは可笑しな話です。日本は実際防衛力も殆ど無い時代
> > > > に北方領土と竹島をとられました。そして現在は尖閣諸
> > > > 島がその寸前です。自衛隊を無くせばそれこそ日本は独
> > > > 立国ではなくアメリカの一領土に変わらなくなります。
> > > > まともに防衛力を持たない国は独立国家とはいえません。
> > > > あとネーデルランドという所は存在しません。

> > > スイスが強武装中立だという根拠を示してください。

> >
> >  常備軍を構成するのは 約4000名の職業軍人であるが、徴兵制 度により21万名の予備役を確保してい る。傭兵の歴史を持つスイスでは、国民 皆兵を国是としており、徴兵制度を採用 している。また、外国がスイス国内に基 地等の軍事施設を設置することも認めて
> > この通りです。
> > ちなみに自衛隊は22万人ですから国土はかなり小さいのに自衛隊を超える軍を持つというのはすごいといえるでしょう

> それも陸空軍だけですからね。

後ウィキペディアからです


[19653] 憲法裁判所が存在しない日本返信 削除
2015/10/2 (金) 20:01:12 徳翁導誉

> 僕は自衛隊も今回の安保法制も国家防衛の枠としては
> あってもいいもんだとは考えています。
> ただ両方とも憲法のギリギリスレスレ、
> 憲法解釈の枠を広げて作られていることには不安を感じます。

それこそ憲法解釈は人それぞれ、千差万別だと思いますけど、
個人的には、国連のPKFならまだしも、集団的自衛権はアウト判定ですね(笑)。
やるならやるで、真正面から、憲法改正で対応すべきでしょうし。

> 成功体験って繰り返したくなりますよね。
> ダダこねたらお菓子貰えたから次もダダこねちゃえみたいな。
> それと同じで、法はやっちゃいけないことを制限するために作られているのに、
> 今回の法案がおkならば次の法案もおkと、役割が機能しなくなる可能性があるはずです。

もしも「右バージョンの鳩山(笑)」みたいな首相が登場した場合、
今回の方法を使えば、ほとんど何だって出来ちゃいますからねえ。
「徴兵制復活なんてあるわけ無い」と、首相は激おこぷんぷん丸ですが、
今回の安保法制が徴兵制に繋がる内容では無いのは、確かにそうなんですけど、
今回の法制定の流れを繰り返せば、徴兵制の復活だって不可能では無いと思います。
(そこまで考慮できてないのか、そこまでの責任は負う気が無いのかは、正直不明)

> その憲法解釈ギリギリな次の法案も安全保障関連かは分かりませんが、
> そもそも真ん中を突っ切って憲法自体を変える方向にならぬこと自体に、
> 憲法の形骸化だったり裁判所が機能してないんじゃないかとか、
> だったら素地的には議会がやりたい放題できちゃうんじゃないかとか、
> 山本太郎的なことを考えてます。

そもそも日本には、憲法裁判所が存在しないですからねえ。
私も司法関連は詳しくない・・・と言うか、ぶっちゃけ嫌いな分野なのですが(笑)、
確か日本のシステムだと、仮に憲法違反の法律が作られても止めるすべは無く、
何らかの被害が生じた後に、それに対する訴訟を起こして裁判に持ち込み、
「憲法に反するから法律は無効」という判決を得る必要があったと記憶してます。
要するに今回の安保法制だと、実際に自衛隊が戦場に送られないと、裁判も出来ないと。
まあ、精神的不安などを理由に損害賠償とかの民事訴訟も出来るでしょうけど、
それくらいだと、裁判所も憲法判断にまで踏み込まないでしょうしね。
日本の裁判所は政治的な判決を出す事を嫌う上に、最高裁判事は内閣の指名ですから、
本当に余程ひどい案件でもなければ、憲法違反なんて判決が出る事はありませんし、
その難関を越えて憲法違反判決が出ても、最高裁には法改正させる強制力がありません。
つまり、最高裁が憲法違反だとした所で、国会に無視されれば為すすべなしなんです。
せいぜい、その法律に違反したと裁判にかけられた被告に、無罪判決を出せるくらいで。

憲法とは、為政者の権限を抑え、国民の権利を守る為にある一方、
為政者の主導によって制定・改正されていくモノなので、為政者による抵抗は強く、
国民にとって良い方向へと変更していくには、通常だと大変な労力と年月を要します。
しかし日本国憲法の場合、敗戦によるGHQ占領統治下に作られた事で、
日米の学者たちの理想が抵抗なく詰め込まれ、かなり先進的な内容になっており、
そういう意味では、為政者側の方へと逆行して改正されるのは忍び難くもあります。
ですが一概に「改憲反対」とも言えないのは、短期間の突貫工事で作られた為、
例えばこの件のように、「憲法の番人が不在」など不備があるのも事実なんですよね。
そうした不備を補うべく、今までは官僚機構の内閣法制局が「助言」という形で、
憲法違反となりそうな法律の制定を、内閣に自制をさせるシステムで来てたのですが、
内閣が助言を採り受けなかったり、都合の良いメンバーを人選してしまうと・・・・
図らずも、憲法改正の必要性を最も知らしめた首相になったのではないでしょうか?(笑)

P.S.
それにしても、山本太郎はタレント時代から、
エネルギーに溢れてるけど、性格的に変わった人という印象でしたが、
まさかこっち方面で花開く事になろうとは、予想だにしてませんでした(笑)。
個人的に、政治上の言動にはあまり賛同できないものの、
政治の世界には、あのような存在も1人2人は必要だとは思います。


[19665] Re:憲法裁判所が存在しない日本返信 削除
2015/10/7 (水) 02:26:12 ヌルドリ

▼ 徳翁導誉さん
> 今回の法制定の流れを繰り返せば、徴兵制の復活だって不可能では無いと思います。
> (そこまで考慮できてないのか、そこまでの責任は負う気が無いのかは、正直不明)

政府のあり得ないって大抵責任おわないですからねー。
野党が安定すりゃいいのかもしれませんが、
民主党は酷い状況になっちゃいましたし。
あり得ないは一番あり得ないから(日本は既にWW2と原発で大きなあり得ない起こしてるし。)、
じゃあ徴兵制は無しにしようって明確な線引きはあってもいいはずですが、
憲法改正でその線を引こうとしないあたりも個人的には不安材料にも思えます。

>憲法裁判所とGHQ由来の憲法改正
憲法裁判所設置論で調べると英米型か独仏型かで分かれるっぽいですね。
アメリカみたいに二党制が成り立ってない日本に於いて英米型が向いてるのかは分かりませんが、
もし変える機会があるとなると、政治体制の大きな転換点でしかないのかもしれませんね。
そこまで議論が飛んでくれるのかは今の一党体制の国会だと分からないですけど。
ちなみに調べてる最中に気になったことですが、
都合のいい人選の結果なのか、
憲法専門の裁判官って最高裁判所にはあまりいないんですね。
まぁ最高裁判所って位置だとある意味しょうがないのかもしれないですけど。

>山本太郎
> 政治の世界には、あのような存在も1人2人は必要だとは思います。

国民の代議してるわけですから、
個人的にはパフォーマンスに関してはもっと大衆的になった方がいいと思います。
影の内閣みたいなのが組織されないかなとかw


[19670] 日本における「影の内閣」返信 削除
2015/10/10 (土) 00:41:12 徳翁導誉

> > 今回の法制定の流れを繰り返せば、徴兵制の復活だって不可能では無いと思います。
> > (そこまで考慮できてないのか、そこまでの責任は負う気が無いのかは、正直不明)

> 政府のあり得ないって大抵責任おわないですからねー。
> 野党が安定すりゃいいのかもしれませんが、
> 民主党は酷い状況になっちゃいましたし。

現在では「小選挙区制」のデメリット面にばかり目が行きがちですけど、
そのシステムだからこそ生き延びてる訳で、時が来れば、また政権交代あると思いますよ。
その時に党名が今のままなのか、看板が掛け変えられてるのかは知りませんし、
まあ、それで責任を負う体制になるかも別の話ですけども。

> あり得ないは一番あり得ないから(日本は既にWW2と原発で大きなあり得ない起こしてるし。)、
軍のハイテク化や、徴兵制に掛かる経費、少子化などを根拠に挙げて、
専門家が「徴兵制は有り得ない」と真顔で語っていると、
「おいおい、大丈夫かよ?」とは思ってしまいます。
国際ニュースとかに触れてれば、それが根拠として薄弱なのは解るでしょうに・・・・
どうも日本は、軍事・外交・諜報のお偉い面々まで浮世離れしていて、
それもまた一種の平和ボケ、言い換えれば平和な証なんでしょうけども(笑)。

> じゃあ徴兵制は無しにしようって明確な線引きはあってもいいはずですが、
> 憲法改正でその線を引こうとしないあたりも個人的には不安材料にも思えます。

徴兵制に関しては、普通に読めば憲法第18条で禁止されてますし、
行き過ぎた憲法解釈が問題なのであれば、仮に「徴兵制禁止」と明記しても同じ事かと。
「これは徴兵制ではない」と言って、実質的な徴兵制を行えば良いだけですからねえ。

ただ、徴兵制だろうが、志願制だろうが、傭兵だろうが、
それらはあくまで兵員を確保する手段の違いに過ぎず、
その時々の状況に応じて、最適の手段というのは変化するモノですし、
そういう意味では、徴用も、労働力を確保する数ある手段の中の1つです。
時にはその有用性も否定できない以上、徴兵・徴用を完全否定するつもりはありません。
もちろん、今現在は全く必要ないとは思いますけども、
どんな事態になろうとも絶対反対って訳じゃないですね、個人的には。

> > 憲法裁判所とGHQ由来の憲法改正
> 憲法裁判所設置論で調べると英米型か独仏型かで分かれるっぽいですね。
> アメリカみたいに二党制が成り立ってない日本に於いて英米型が向いてるのかは分かりませんが、
> もし変える機会があるとなると、政治体制の大きな転換点でしかないのかもしれませんね。
> そこまで議論が飛んでくれるのかは今の一党体制の国会だと分からないですけど。

一党体制だろうが、二大政党だろうが、日本の司法はそうそう変わらないと思いますよ。
そもそも有権者自体がその必要性を感じてませんので、政治的な争点にもなりません。
国民の支持も無いのに、法曹界の改革に手を突っ込んでも、当人にデメリットしかないでしょうし。
だからこそ日本の三権の中で、司法が最も時代遅れな感じになってる気がします・・・・

> >山本太郎
> > 政治の世界には、あのような存在も1人2人は必要だとは思います。

> 国民の代議してるわけですから、
> 個人的にはパフォーマンスに関してはもっと大衆的になった方がいいと思います。
> 影の内閣みたいなのが組織されないかなとかw

影の内閣なら、現時点でも民主党が「次の内閣」という名称で組織してますよ(笑)。
https://www.dpj.or.jp/article/next_cabinet
と言いますか、下野してた頃の自民党も「シャドウ・キャビネット」の名で組織してました。
ちなみに、政権交代を果たした後を見てみると、
「鳩山・次の内閣」から実際に入閣したのは6名、担当職まで同じが4名、
「安倍シャドウ・キャビネット」からは入閣3名、担当職まで同じが0名って具合です。
そもそも日本は専門性に乏しい議員が多く、担当分けとかも徹底してる訳じゃないですし、
形だけイギリス政治の真似事をしても、結局はお遊びで終わっちゃうんですよね。
組閣とかしても、「この省庁を担当させろ」より、「どこでも良いから大臣職」ですので。
・・・って、学部より大学名を優先するような社会風土だと、それも致し方ないのかな?(笑)
政治の世界がどうこうと言うよりも、国民を含めた日本社会自体の問題のような気もしますし。


[19700] 解釈変更返信 削除
2015/11/7 (土) 10:51:13 伊豆大島のキョン

お久しぶりです。
このはなしに関しては管理人さんが大体私の言いたいことをおっしゃってくれたので
あまり述べることはないですが、それでもひとつ。

日本人(に限った話ではないかもしれないけれども)はどうやら「正しいけど大事になること」
と「正しくないけど大事にならないこと」がある場合後者を取りがちだと思いました。
今回の集団的自衛権行使容認の解釈変更も解釈で行える範囲を超えていると思われます(憲法
学会の通説といってもいいでしょう。)から違憲の疑いが限りなく高いです。ですから本来は憲
法改正するのが筋なのでしょう。ですがそれやるとものすごく大事になることは予想できますよね。
この話は大津事件の政府と大審院との話もそうだと思います。
つまり、「違憲だけど反発は改憲より少なそうな解釈変更。」を法的手続きの面では正しいけれども
世論がさらに紛糾するであろう憲法改正に優先させたのと大津事件の際、政府が
「罪刑法定主義違反だけど津田を大事にならず死刑にできる皇室罪の適用。」を「一般の殺人未遂の適用
(でも刑が軽くてロシアが難癖つけてくるかもしれない)」や「適法に死刑にできるけど大事になる緊急
勅令の発令」に優先させたのと同じような仕組みだと思います。
そう考えると日本って明治のころからあまり変わってないんですかね。


[19704] 明治と現在の司法権の独立返信 削除
2015/11/14 (土) 00:29:28 徳翁導誉

> つまり、「違憲だけど反発は改憲より少なそうな解釈変更。」を
> 世法的手続きの面では正しいけれども論がさらに紛糾するであろう憲法改正に優先させた

「憲法改正は困難だから諦め、解釈改憲で乗り切る」のであれば、まだ理解できるのですが、
「憲法改正の前振りとして、まずは安保法制」という方針には、正直、疑問符が付きます。
今回の安保法制の一件で、憲法改正の実現性自体は遠のいたように思えるので。
有り得るとしたら、集団的自衛権の影響で危険度が急激に増した場合、
国民の危機感も高まって、憲法改正に繋がるような流れでしょうか?
でもそれって、根本的な国益の面で言うと、マイナスでしか無いんですけどね。

例えば朝鮮有事に関しても、既に周辺事態法により一歩踏み込む状態になっていたとは言え、
とりあえず個別自衛権のみであれば、北朝鮮からの攻撃を受けない限りは参戦不可能でしたが、
集団的自衛権を認めた事で、現実的には韓国側で自動参戦するような形になるでしょうし、
少なくとも北朝鮮側はそう捉えると、日本本土が先制攻撃を受ける可能性は高まったんですよね。
しかし、もしもミサイル攻撃を受けて多数の国民が死傷する事態になっても、
その時に責められるのは安倍首相ではなく北朝鮮であり、国民側も強硬な対抗策を欲すると。
実際、民主党政権時に起きた尖閣の一件にしても、中国側からの示威行動があったにせよ、
経験不足から来る政権運営の稚拙さと、前原外相の政治的暴走により、対応を誤り、
ぶっちゃけ日本側から炎上させたようなモノなのですが、それを責める国内世論の声は少なく、
却って国民の間に中国に対する危機感と嫌悪感が広まり、日中関係も深刻化させたんですよね。
日中間の口約束を無視した強硬姿勢がこの事態を生んだのに、政府は弱腰と非難されましたし。

> そう考えると日本って明治のころからあまり変わってないんですかね。
政府側が政府の望むような展開を欲するのは、時代に関係なく、
当たり前と言えば、あまりに当たり前の事だと思います。
しかし、「司法権の独立」という観点から語るのであれば、
現在でも明治と変わらないと言うより、現在は明治よりも後退したと言えるかと。
それこそ前述の大津事件などは、政府側の意向に抗して司法の独立を通しましたけども、
果たして現在の最高裁が、今回の安保法制に対して違憲判決を下すでしょうか?

外国船から清国人苦力を奴隷として解放した「マリア・ルス号事件」もそうでしたが、
新たな概念として「司法権」を取り入れたばかりの明治の日本は、
それこそ、三権分立の理念に対して忠実すぎる程に忠実だったと思いますし、
一方で、敗戦によって実質的にアメリカの影響下に組するようになった戦後の日本では、
「砂川事件」に代表されるように、公権力側の意を汲む姿勢が強いように感じます。
憲法的には戦前よりも戦後の方が、司法権の独立性は強まっているはずなんですけどね(笑)。
まあ結局、確かに器となるシステムは重要ですが、最終的には運用次第であると・・・・
理念を通して融通が利かないのは困り者でも、融通ばかりグダグダになるのは最悪ですし。

19697
[19697] ww2冷戦戦場プレイヤー募集返信 削除
2015/11/5 (木) 05:55:36 某西側国

西側が負けそうなので助っ人に入って下さる方を募集します。


[19698] Re:ww2冷戦戦場プレイヤー募集返信 削除
2015/11/6 (金) 06:44:20 元西ドイツ

▼ 某西側国さん
> 西側が負けそうなので助っ人に入って下さる方を募集します。

あんなに荒れてるところに人が入っても無駄だと思いますが。


[19699] Re2:ww2冷戦戦場プレイヤー募集返信 削除
2015/11/6 (金) 09:36:38 某西側国

▼ 元西ドイツさん
> ▼ 某西側国さん
> > 西側が負けそうなので助っ人に入って下さる方を募集します。
>
> あんなに荒れてるところに人が入っても無駄だと思いますが。


独仏が協力してアメリカを動かせばまだ何とかなります。


[19701] Re3:ww2冷戦戦場プレイヤー募集返信 削除
2015/11/7 (土) 12:53:23 元西ドイツ

▼ 某西側国さん
> ▼ 元西ドイツさん
> > ▼ 某西側国さん
> > > 西側が負けそうなので助っ人に入って下さる方を募集します。
> >
> > あんなに荒れてるところに人が入っても無駄だと思いますが。

>
> 独仏が協力してアメリカを動かせばまだ何とかなります。


少なくとも今回の冷戦戦場には私はさんかいたしません。
西側なんて負けてしまえばいいんですよ。


[19702] Re4:ww2冷戦戦場プレイヤー募集返信 削除
2015/11/7 (土) 21:56:44 某西側国

▼ 元西ドイツさん
> ▼ 某西側国さん
> > ▼ 元西ドイツさん
> > > ▼ 某西側国さん
> > > > 西側が負けそうなので助っ人に入って下さる方を募集します。
> > >
> > > あんなに荒れてるところに人が入っても無駄だと思いますが。

> >
> > 独仏が協力してアメリカを動かせばまだ何とかなります。

>
> 少なくとも今回の冷戦戦場には私はさんかいたしません。
> 西側なんて負けてしまえばいいんですよ。


西独殿が頼りでしたが、仕方ありません。
西側に勝ち目はないでしょう。私も東に移ります。


[19703] Re5:ww2冷戦戦場プレイヤー募集返信 削除
2015/11/8 (日) 09:31:49 某西側国

▼ 某西側国さん
> ▼ 元西ドイツさん
> > ▼ 某西側国さん
> > > ▼ 元西ドイツさん
> > > > ▼ 某西側国さん
> > > > > 西側が負けそうなので助っ人に入って下さる方を募集します。
> > > >
> > > > あんなに荒れてるところに人が入っても無駄だと思いますが。

> > >
> > > 独仏が協力してアメリカを動かせばまだ何とかなります。

> >
> > 少なくとも今回の冷戦戦場には私はさんかいたしません。
> > 西側なんて負けてしまえばいいんですよ。

>
> 西独殿が頼りでしたが、仕方ありません。
> 西側に勝ち目はないでしょう。私も東に移ります。


いずれにしてもゲームが始まらないと話が先に進みませんので、参加者募集します。

19694
[19694] 世界大戦版をやりませんか?返信 削除
2015/10/26 (月) 21:54:59 aaa

登録しても集まらないのでここで募集しています。

19693
[19693] WW2欧州戦場終了返信 削除
2015/10/26 (月) 08:03:40 ブルー

ソ連の勝利となりました。
保存お願いします。

19674
[19674] ww2帝國戦場2代目「プレイヤー募集返信 削除
2015/10/17 (土) 23:56:46 オスマントルコ

私用でゲーム継続が困難になったので引き継げる方募集します。


[19675] Re:ww2帝國戦場2代目「プレイヤー募集返信 削除
2015/10/18 (日) 00:08:23 フランス担当者

オスマントルコ帝国は大国ですので、経験者の方に入っていただきたいと思います。


[19678] Re:ww2帝國戦場2代目「プレイヤー募集返信 削除
2015/10/18 (日) 20:39:06 玉川権中納言

▼ オスマントルコさん
> 私用でゲーム継続が困難になったので引き継げる方募集します。

誰も入らなければ私が入りましょうか?

但しほかにだれか希望されるのでしたら、その方にお譲りします。

信玄の野望歴:三年二か月(休止期間込)
戦績
WW2online系:計三回優勝


[19679] Re2:ww2帝國戦場2代目「プレイヤー募集返信 削除
2015/10/18 (日) 21:31:34 聖職者

▼ 玉川権中納言殿へ

 玉川殿、貴殿は確か、勉学の都合?とかであまり時間が取れないとか言われていませんでしたか?
大国担当をされる時間はお大丈夫ですか?


[19680] Re3:ww2帝國戦場2代目「プレイヤー募集返信 削除
2015/10/19 (月) 19:53:21 玉川権中納言

▼ 聖職者さん
> ▼ 玉川権中納言殿へ
>
>  玉川殿、貴殿は確か、勉学の都合?とかであまり時間が取れないとか言われていませんでしたか?
> 大国担当をされる時間はお大丈夫ですか?


誰も入らないよりかは、誰かがいた方が良いのでは、と思った次第です。
なので、本当は他のどなたかに入ってほしいですが…。

しいて言えば、気分転換にはなるので。


[19681] Re4:ww2帝國戦場2代目「プレイヤー募集返信 削除
2015/10/20 (火) 17:18:47 薩摩担当

▼ 玉川権中納言さん
> ▼ 聖職者さん
> > ▼ 玉川権中納言殿へ
> >
> >  玉川殿、貴殿は確か、勉学の都合?とかであまり時間が取れないとか言われていませんでしたか?
> > 大国担当をされる時間はお大丈夫ですか?

>
> 誰も入らないよりかは、誰かがいた方が良いのでは、と思った次第です。
> なので、本当は他のどなたかに入ってほしいですが…。
>
> しいて言えば、気分転換にはなるので。


いっそのことさっさと分割したほうがいいような気がしてきました。


[19690] Re5:ww2帝國戦場2代目「プレイヤー募集返信 削除
2015/10/23 (金) 22:26:21 玉川権中納言

▼ 薩摩担当さん
> ▼ 玉川権中納言さん
> > ▼ 聖職者さん
> > > ▼ 玉川権中納言殿へ
> > >
> > >  玉川殿、貴殿は確か、勉学の都合?とかであまり時間が取れないとか言われていませんでしたか?
> > > 大国担当をされる時間はお大丈夫ですか?

> >
> > 誰も入らないよりかは、誰かがいた方が良いのでは、と思った次第です。
> > なので、本当は他のどなたかに入ってほしいですが…。
> >
> > しいて言えば、気分転換にはなるので。


オスマン帝国プレーヤー殿が削除されました。
明日までに希望者がいなければ、私が入ります。

19673
[19673] 赤い嵐戦場・新第二次大戦版の終了報告返信 削除
2015/10/11 (日) 22:50:55 聖職者

管理人様へ

 赤い嵐戦場・新第二次大戦(内政あり)版につきまして、
イギリス帝国担当者の勝利に終わりましたので、
終了報告をいたします。

 過去ログへの登録等、どうかよろしくお願いします。

19587
[19587] 日本縦断自転車レース「ツール・ド・ニッポン」妄想案返信 削除
2015/9/21 (月) 18:36:24 徳翁導誉

「ラグビーW杯・予想大会」の方で、W杯が始まるまでの繋ぎとして雑談していた
ツール・ド・フランスの日本版『ツール・ド・ニッポン』の妄想案を、
メモ帳代わりに、掲示板の方にも貼り付けておきますね(笑)。

世界ツアーの最終戦が10月の第1日曜の開催で、
昨年までの最終戦であり、アジアで唯一の世界ツアー戦だった北京大会が10月第2週、
国内最高峰のジャパン・カップが第3土日、さいたまクリテリウムが第4土曜ですから、
10月の第2週〜第4週の23日間(3日目の月曜日が体育の日)で設定しました。
ツール・ド・フランスも、直訳すれば「フランスの旅」ですし、
南から北への列島縦断なので、日本の秋を凝縮して世界に発信できるかと思います。

 1日目(土)  古宇利大橋→今帰仁城→美ら海・海洋博公園【個人タイムトライアル】
 2日目(日)  熊本城→阿蘇山→くじゅう連山→湯布院→別府温泉→大分
 3日目(祝)  宇佐八幡→耶馬溪→秋月→大宰府→福岡→小倉・門司
 4日目(火)  萩→秋吉台→山口→岩国・錦帯橋→宮島口→広島・原爆ドーム
 5日目(水)  尾道→しまなみ海道→今治→瓶ヶ森林道→石鎚山・面河渓
 6日目(木)  松山・道後温泉→新居浜→金刀比羅宮・善通寺→丸亀城→高松
 7日目(金)  倉敷・美観地区→岡山→姫路城→明石・舞子浜→神戸・有馬温泉
 8日目(土)  大阪・堺→生駒山→奈良→宇治・瀬田川→大津→比叡山→京都
 9日目(日)  名古屋まつり・熱田神宮→鈴鹿→津→伊勢神宮→志摩・賢島
 10日目(月)    休息日(加賀温泉郷)
 11日目(火) 金沢→白山スーパー林道→白川郷→飛騨高山→平湯温泉→新穂高
 12日目(水) 上高地→乗鞍高原→平湯温泉→神岡→有峰林道→立山・室堂
 13日目(木) 白馬スキー場→長野・小布施→志賀高原→草津温泉→榛名山→高崎
 14日目(金) さいたま→荒川サイクリングロード→東京【チーム・タイムトライアル】
 15日目(土) 幕張・浦安→東京→川崎・横浜→鎌倉・江ノ島→箱根→富士山
 16日目(日) 横浜みなとみらい&山下埠頭[夜の周回レース]
 17日目(月)    休息日(鬼怒川温泉)
 18日目(火) 大内宿→芦ノ牧温泉→会津若松→猪苗代湖→磐梯山・裏磐梯→福島
 19日目(水) 松島・仙台→蔵王山・蔵王スキー場→山形
 20日目(木) 立石寺→最上川→尾花沢→山刀伐峠→鳴子峡→厳美渓→平泉
 21日目(金) 盛岡→岩手山・八幡平→鹿角→十和田湖・奥入瀬→八甲田山→青森
 22日目(土) 函館→大沼・駒ケ岳→内浦湾→室蘭→登別温泉
 23日目(日) 洞爺湖・有珠山→羊蹄山・ニセコ→余市→小樽→札幌
※ 1日目は「鹿児島→八代」、19日&20日目は「三陸復興国立公園」の案もあり ※

本当は次回W杯が日本大会なので、海外から来るファン向けに、
「日本の良い所を紹介できないか?」というのが発端だったのですが、
途中で新国立の計画白紙化&W杯での不使用が決まって、開催都市が不透明となり、
ちょうどツール・ド・フランスの頃だったので、こちらへとシフトした次第です。


[19667] 「ツール・ド・ニッポン」使用願い返信 削除
2015/10/9 (金) 20:22:32 自由公平党・真正宗教

▼ 徳翁導誉様へ

 ツール・ド・フランスの日本版『ツール・ド・ニッポン』につきまして、
本サイトのCGIゲーム首相選挙上において、ネタとしての全使用と、
『ツール・ド・ニッポン』の開催をすることをお許しいただけますようにお願いをいたします。

19666
[19666] 管理人さんへ、新しいJavaScriptゲームを作ってほしいです。返信 削除
2015/10/8 (木) 15:23:53 コウロウトム

ブッシュの野望の第二次大戦版を作っていただけませんか?

19660
[19660] 個人戦1終了返信 削除
2015/10/4 (日) 12:58:28 マンネルヘイム

個人戦1が同盟の勝利で終わりました。
初勝利です。ここまで長かった・・・。


[19664] 銀河英雄対戦 個人戦3終了返信 削除
2015/10/6 (火) 00:00:39 日下部

同盟側投了にて、帝国側勝利で終わりました。

19663
[19663] ww1世界戦場過去戦場修正依頼返信 削除
2015/10/4 (日) 14:16:37 某国

ww1世界戦場の優勝国が違う気がするのですが
http://www.geocities.jp/kako_log6/ww1_session/ww1_24.html

19657
[19657] * No Subject *返信 削除
2015/10/3 (土) 17:10:44 冷戦版やりませんかの報告

みんなぁ〜やろうよぉ〜早くみんな来てね


[19658] Re:* No Subject *返信 削除
2015/10/3 (土) 17:18:45 聖職者

▼ 冷戦版やりませんかの報告さん
> みんなぁ〜やろうよぉ〜早くみんな来てね

 外部から閲覧可能な公式発言をみる限り荒れていませんか?

19656
[19656] 簡易で簡単な安全保障議論を目指します。返信 削除
2015/10/3 (土) 16:31:37 聖職者

 ただいま、ここ、公式掲示板では安全保障についての議論で盛り上がっています。
その議論に参加したいけど、
議論についていけない、途中からの参加はしづらい、
そもそも、議論の流れに納得できないなどの方々の為に、
<19558>以下の本論を論じているスレッドとは違う議論用のスレッドを新規投稿しました。

 物事を細分化して細かく積み上げしていくのが王道とか正道だと思います。
安全保障では自国単独でできる事とできない事をきちんと分けないと前に進めないと考えます。
 <19558>以下の本論を論じているスレッドとは違う方向をなるべく目指していくつもりです。
ご参加の程、よろしくお願いします。

19635
[19635] またまたですか…?返信 削除
2015/9/28 (月) 21:16:59 玉川権中納言

熱血討論中すみません。

また、サーバーが落ちてませんか?


[19636] Re:またまたですか…?返信 削除
2015/9/28 (月) 21:29:53 言はないミスター

▼ 玉川権中納言さん
> 熱血討論中すみません。
>
> また、サーバーが落ちてませんか?


かもしれませんね…
こちらもつながりません。


[19638] Re2:またまたですか…?返信 削除
2015/9/28 (月) 21:43:13 かんぱん

▼ 言はないミスターさん
> ▼ 玉川権中納言さん
> > 熱血討論中すみません。
> >
> > また、サーバーが落ちてませんか?

>
> かもしれませんね…
> こちらもつながりません。


私がちまちました作業をしているときにちょうど落ちたので、
「もしかして私のせい!?」と思いましたが、落ち着いて考えればそんなことありえませんでした。


[19639] Re3:またまたですか…?返信 削除
2015/9/28 (月) 21:47:18 aaトルコ政府高官

▼ かんぱんさん
> ▼ 言はないミスターさん
> > ▼ 玉川権中納言さん
> > > 熱血討論中すみません。
> > >
> > > また、サーバーが落ちてませんか?

> >
> > かもしれませんね…
> > こちらもつながりません。

>
> 私がちまちました作業をしているときにちょうど落ちたので、
> 「もしかして私のせい!?」と思いましたが、落ち着いて考えればそんなことありえませんでした。


[19641] 線しか表示されません。返信 削除
2015/9/28 (月) 21:53:31 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ aaトルコ政府高官さん
> ▼ かんぱんさん
> > ▼ 言はないミスターさん
> > > ▼ 玉川権中納言さん
> > > > 熱血討論中すみません。
> > > >
> > > > また、サーバーが落ちてませんか?

> > >
> > > かもしれませんね…
> > > こちらもつながりません。

> >
> > 私がちまちました作業をしているときにちょうど落ちたので、
> > 「もしかして私のせい!?」と思いましたが、落ち着いて考えればそんなことありえませんでした。


 送信を連打とかしない限り、プレイヤーがサーバーダウンさせる
ことは無いですよー。


[19640] Re:またまたですか…?返信 削除
2015/9/28 (月) 21:51:12 aaトルコ政府高官

▼ 玉川権中納言さん
> 熱血討論中すみません。
>
> また、サーバーが落ちてませんか?

その様ですね
支持率アップの為ヤバい歳入マイナスになっているんだけど


[19642] Re2:またまたですか…?返信 削除
2015/9/28 (月) 21:59:40 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ aaトルコ政府高官さん
> ▼ 玉川権中納言さん
> > 熱血討論中すみません。
> >
> > また、サーバーが落ちてませんか?

> その様ですね
> 支持率アップの為ヤバい歳入マイナスになっているんだけど


 どうも22時以降に更新というプログラムになっているみたいです。
日数は関係ないみたいですので、マイナスは1ターン分で済むはず
です。タイミング悪く2重更新とかなければの話ですが…。


[19647] 鯖復帰返信 削除
2015/9/29 (火) 18:00:42 かんぱん

▼ 玉川権中納言さん
> 熱血討論中すみません。
>
> また、サーバーが落ちてませんか?


お気づきの方も多いと思いますが、回復しています。
う〜ん原因はなんなんだろう。

19546
[19546] 開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/15 (火) 20:20:34 マンネルヘイム

開設15周年おめでとうございます。
私のこのサイトでの経験は精々2年強ですが、改めて祝福させていただきます。


[19549] Re:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/15 (火) 21:15:08 聖職者

 私も管理人様とは意見をたびたび違えましたが、
このサイトの末永い発展と繁栄を願っています。


[19557] Re2:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/16 (水) 14:25:33 名無し

▼ 聖職者さん
>  私も管理人様とは意見をたびたび違えましたが、
> このサイトの末永い発展と繁栄を願っています。


15周年おめでとうございます。


[19563] Re3:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/16 (水) 20:36:04 日本新進党

▼ 名無しさん
> ▼ 聖職者さん
> >  私も管理人様とは意見をたびたび違えましたが、
> > このサイトの末永い発展と繁栄を願っています。

>
> 15周年おめでとうございます。


15周年おめでとうございます。まだ初めて一年もたたない未熟者ですがこんごともよろしくお願いします。


[19565] Re4:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/17 (木) 00:08:35 ほのぼのさん

開設15周年おめでとうございます!
私が一番やりこんでいたのは2006〜2007年の頃ですから
もう10年近くが経過したことになるんですね。
あの頃はほんと熱かったですね。ここのゲームで燃え尽きた人が何人もいましたからね。
当時は独身だった私も、今は子持ちのおっさんです。


[19567] Re5:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/17 (木) 16:31:13 aaa党首

▼ ほのぼのさん
> 開設15周年おめでとうございます!
> 私が一番やりこんでいたのは2006〜2007年の頃ですから
> もう10年近くが経過したことになるんですね。
> あの頃はほんと熱かったですね。ここのゲームで燃え尽きた人が何人もいましたからね。
> 当時は独身だった私も、今は子持ちのおっさんです。

おめでとうさん!


[19573] Re6:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/19 (土) 21:32:55 物秦

おめでとうございます


[19568] Re5:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/17 (木) 22:55:48 ミカエル

おめでとうございます!
もう15年も経つのですね。
本当に時の経過は年々早くなります。

当方も人生の半ばもすでに過ぎ、いよいよ「悠々自適」の生活を視野に入れるタイミングに差し掛かりました。
管理人さんも健康等に留意し、ご自愛していだだくことを祈念いたします。


[19570] Re6:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/18 (金) 01:09:31 名無しさん

▼ ミカエルさん
> おめでとうございます!
> もう15年も経つのですね。
> 本当に時の経過は年々早くなります。
>
> 当方も人生の半ばもすでに過ぎ、いよいよ「悠々自適」の生活を視野に入れるタイミングに差し掛かりました。
> 管理人さんも健康等に留意し、ご自愛していだだくことを祈念いたします。


15周年おめでとうございます。
私はまだ9年目の新参者ですが、今後もこのサイトでお世話になると思いますのでよろしくお願いします。


[19592] Re7:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/21 (月) 19:52:46 のんびり

15周年おめでとうございます
自分の年齢とさほど変わりませんね…ビックリです

これからもよろしくお願いいたします
(新参者がこんなこと言っていいのでしょうかね?)


[19615] Re8:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/25 (金) 23:45:19 badday(労共の人)

15周年おめでとうございます。
このサイトは15年もやっていたんですね。私とあまり年が変わらなくて驚きです。

私自身このサイトは1年半ほど利用している新参者ですが
このサイトではとても楽しませていただいております。

このサイトに心からの感謝の意を申し上げるとともに、更なる繁栄をお祈りします。


[19589] Re:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/21 (月) 18:39:57 徳翁導誉

> > > 開設15周年おめでとうございます。
皆様、ありがとうございます・・・で、良いんですかねえ?(笑)
特にここ1年なんて、過去ログ保存だけでほぼ放置状態でしたし。
(掲示板を覗いたのも、停止のあいさつ以来1年2ヶ月ぶりです)
でもまあ、こんな状態でも閉鎖よりはマシと思ってくれる参加者がいる限り、
とりあえず当分は、こんな感じでダラダラと続けて行きたいと思います。
父の病状も、手術しては再発しを繰り返してますので。

> > 私が一番やりこんでいたのは2006〜2007年の頃ですから
> > もう10年近くが経過したことになるんですね。
> > あの頃はほんと熱かったですね。ここのゲームで燃え尽きた人が何人もいましたからね。

10年前はそれこそ、全体の参加人数が100名を超えてましたからねえ。
優勝者大会とかやってた頃は、まだ私にも熱量がありましたし(笑)。
逆に言うと、あの頃だと現在のような放置管理も無理だったでしょうから、
今のような状況になった場合、スパッとサイトを閉鎖していたかも知れません。

> もう15年も経つのですね。
> 本当に時の経過は年々早くなります。

更新履歴を見れば、確かに15年なのですが、
私の実感としては、そんなに長くやった感覚が無いんですよね。
初めの5年と、中間の5年と、最近の5年とでは、
その過ぎるスピードも、ドンドン加速している感じがしますし(笑)。


[19595] Re2:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/21 (月) 20:53:22 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん
本当にご無沙汰しております。
管理停止前はいろいろと雑談をさせていただきましたが
私自身も実父の看護などちょっと多忙な時期に突入していますので
しばらくは難しいのかなと思っております。

また、時間が取れる時になりましたら以前のものに返信を付けさせていただきます。


[19596] Re3:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/21 (月) 20:56:51 真正大明神

 徳翁導誉様・ミカエル様を始め、
このサイト、信玄の野望の参加者の皆様の健やかなる幸せと幸福があることを日々祈りつつ、
これからの信玄の野望の末永い存続と繁栄を願っています。


[19598] Re4:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/21 (月) 21:21:04 がんなHomePage

こんにちは、私はこちらのサイトに出会い丁度一年から二年になります、
十五周年おめでとうございます、
コチラのサイトは面白く名サイトであると確信しております、
管理人もたまには掲示版に遊びにいらして下さい、
コチラのサイトの知名度上げるべく頑張ります
管理人さんもお身体ご自愛下さい

それから信玄の野望ファンさんの健康、幸福を祈願いたします


がんなより


[19599] Re2:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/21 (月) 22:02:26 ウィリアムズ

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 開設15周年おめでとうございます。
> 皆様、ありがとうございます・・・で、良いんですかねえ?(笑)
> 特にここ1年なんて、過去ログ保存だけでほぼ放置状態でしたし。
> (掲示板を覗いたのも、停止のあいさつ以来1年2ヶ月ぶりです)
> でもまあ、こんな状態でも閉鎖よりはマシと思ってくれる参加者がいる限り、
> とりあえず当分は、こんな感じでダラダラと続けて行きたいと思います。
> 父の病状も、手術しては再発しを繰り返してますので。


15周年おめでとうございます。
銀河英雄伝説の再アニメ化も決定したようですし、
また昔のように盛り上がることを期待しています(笑


[19637] Re:開設15周年おめでとうございます。返信 削除
2015/9/28 (月) 21:37:14 言はないミスター

大変遅くなりましたが、誠におめでとうございます。
このサイトでわたしが楽しめるのも、総ては管理人様と皆様のおかげだと思います。
総てのプレイヤーの皆様に幸あれ。

19610
[19610] ……また落ちました?返信 削除
2015/9/25 (金) 17:55:20 がんなHomePage


このウェブページにアクセスできません

ERR_ADDRESS_UNREACHABLE
詳細を非表示
Google Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_red_new/ww2.html のキャッシュ コピーにアクセスします
Google で検索
なんかアクセス許可がないとでました、
私何かしましたか?


[19611] Re:……また落ちました?返信 削除
2015/9/25 (金) 18:02:27 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ がんなさん
>
> このウェブページにアクセスできません
>
> ERR_ADDRESS_UNREACHABLE
> 詳細を非表示
> Google Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_red_new/ww2.html のキャッシュ コピーにアクセスします
> Google で検索
> なんかアクセス許可がないとでました、
> 私何かしましたか?


 うちもChromeですが、また落ちたみたいですね。

19601
[19601] 名サイト返信 削除
2015/9/22 (火) 18:02:41 がんなHomePage

名サイトらしきサイトを見つけたので書いておきます主に世界のこれからの動きなどをかかれています、
http://hiah.minibird.jp

19541
[19541] 赤い嵐ソ連の強制削除について返信 削除
2015/9/15 (火) 14:40:03 赤い嵐ドイツ

この度赤い嵐第二次大戦戦場においてソ連政府が管理人殿により削除されましたが
ソ連レベルの大国となると今後のゲームの進行に与える影響がかなり大きくなりますし
第三者からみて重大なルールやマナー違反を行ったようには見えませんでした。
管理人殿が大変な状況にあることは重々承知していますが削除までに至った経緯について
説明していただきたいです


[19543] Re:赤い嵐ソ連の強制削除について返信 削除
2015/9/15 (火) 15:19:57 赤い嵐イラン

▼ 赤い嵐ドイツさん
> この度赤い嵐第二次大戦戦場においてソ連政府が管理人殿により削除されましたが
> ソ連レベルの大国となると今後のゲームの進行に与える影響がかなり大きくなりますし
> 第三者からみて重大なルールやマナー違反を行ったようには見えませんでした。
> 管理人殿が大変な状況にあることは重々承知していますが削除までに至った経緯について
> 説明していただきたいです

>▽ 2015/9/10 (木) 11:10:37 ▽ ww1イギリス
>wwiのアメリカですが、2重登録のようです。
>他の戦場も荒らしているようなので、登録できないように
>していただきたいです。

上述のww1アメリカ(=赤い嵐ソ連)が多重登録していたという事でしょうか?
アメリカは、イタリアで滅亡した後にアメリカで新規登録した疑いが持たれているようですが。


[19544] Re:赤い嵐ソ連の強制削除について返信 削除
2015/9/15 (火) 15:22:39 赤い嵐イラン

▼ 赤い嵐ドイツさん
> この度赤い嵐第二次大戦戦場においてソ連政府が管理人殿により削除されましたが
> ソ連レベルの大国となると今後のゲームの進行に与える影響がかなり大きくなりますし
> 第三者からみて重大なルールやマナー違反を行ったようには見えませんでした。
> 管理人殿が大変な状況にあることは重々承知していますが削除までに至った経緯について
> 説明していただきたいです

→▽ 2015/9/10 (木) 11:10:37 ▽ ww1イギリス
→wwiのアメリカですが、2重登録のようです。
→他の戦場も荒らしているようなので、登録できないように
→していただきたいです。

他スレからの引用ですが、上述のww1アメリカ(=赤い嵐ソ連)が多重登録していたという事でしょうか?
アメリカは、イタリアで滅亡した後にアメリカで新規登録した疑いが持たれているようですが。


[19547] 管理人様は管理停止中の為、返答は困難だと思います。返信 削除
2015/9/15 (火) 21:12:35 神の死者

管理停止中の為、返答は困難だと思います。


[19555] Re:赤い嵐ソ連の強制削除について返信 削除
2015/9/16 (水) 09:56:09 ww1イギリス

▼ 赤い嵐ドイツさん
> この度赤い嵐第二次大戦戦場においてソ連政府が管理人殿により削除されましたが
> ソ連レベルの大国となると今後のゲームの進行に与える影響がかなり大きくなりますし
> 第三者からみて重大なルールやマナー違反を行ったようには見えませんでした。
> 管理人殿が大変な状況にあることは重々承知していますが削除までに至った経緯について
> 説明していただきたいです

ソ連は恐らくアメリカとイタリアで2重登録していた人でしょう。
ソ連の発言
人口は増加傾向にあるが、同様に近代化度が低いせいで
消費も伸びない
イタリアの発言
貴国がベルリン落とせば全て丸く収まり、フランスは地獄に落ちると思います
少しばかり、ptがほしい
アメリカ発言
無意味に消耗しまくって、スペインとオランダ攻撃したところで滅ぼされるとか笑うしかない
彼らの言い訳が聞いてみたいから、滅ぼさないようにねw
私は手が出せないので、最後盛り上げときますね
・・・みんな、文章の中央に変な点で区切るのが特徴です。ついでに言うなら帝国戦場の清も
1551の6角と北条もこのうつけ者ですね。


[19556] Re2:赤い嵐ソ連の強制削除について返信 削除
2015/9/16 (水) 13:23:52 名無し

▼ ww1イギリスさん
> ▼ 赤い嵐ドイツさん
> > この度赤い嵐第二次大戦戦場においてソ連政府が管理人殿により削除されましたが
> > ソ連レベルの大国となると今後のゲームの進行に与える影響がかなり大きくなりますし
> > 第三者からみて重大なルールやマナー違反を行ったようには見えませんでした。
> > 管理人殿が大変な状況にあることは重々承知していますが削除までに至った経緯について
> > 説明していただきたいです

> ソ連は恐らくアメリカとイタリアで2重登録していた人でしょう。
> ソ連の発言
> 人口は増加傾向にあるが、同様に近代化度が低いせいで
> 消費も伸びない
> イタリアの発言
> 貴国がベルリン落とせば全て丸く収まり、フランスは地獄に落ちると思います
> 少しばかり、ptがほしい
> アメリカ発言
> 無意味に消耗しまくって、スペインとオランダ攻撃したところで滅ぼされるとか笑うしかない
> 彼らの言い訳が聞いてみたいから、滅ぼさないようにねw
> 私は手が出せないので、最後盛り上げときますね
> ・・・みんな、文章の中央に変な点で区切るのが特徴です。ついでに言うなら帝国戦場の清も
> 1551の6角と北条もこのうつけ者ですね。


然るべき裁定は既に下りていますし、憶測で語っては私怨と思われます。
別戦場でもあることですしとばっちり食らう方がいらっしゃるといけないので
これ以上の話は控えておくのがいいかと。


[19586] Re:赤い嵐ソ連の強制削除について返信 削除
2015/9/21 (月) 18:35:52 徳翁導誉

> > この度赤い嵐第二次大戦戦場においてソ連政府が管理人殿により削除されましたが
> > ソ連レベルの大国となると今後のゲームの進行に与える影響がかなり大きくなりますし
> > 第三者からみて重大なルールやマナー違反を行ったようには見えませんでした。
> > 管理人殿が大変な状況にあることは重々承知していますが削除までに至った経緯について
> > 説明していただきたいです

> →▽ 2015/9/10 (木) 11:10:37 ▽ ww1イギリス
> →wwiのアメリカですが、2重登録のようです。
> →他の戦場も荒らしているようなので、登録できないように
> →していただきたいです。
> 他スレからの引用ですが、上述のww1アメリカ(=赤い嵐ソ連)が多重登録していたという事でしょうか?

そういう事ですね。
赤い嵐の方では違反してませんでしたけども、
過去ログ保存時に多重登録&煽り発言が確認され、さすがにスルー出来ませんでした。
私の管理が行き届かないのを理解した上で、やってる印象を受けましたので。


[19600] Re2:赤い嵐ソ連の強制削除について返信 削除
2015/9/21 (月) 23:06:22 赤い嵐イラン

▼ 徳翁導誉さん
> そういう事ですね。
> 赤い嵐の方では違反してませんでしたけども、
> 過去ログ保存時に多重登録&煽り発言が確認され、さすがにスルー出来ませんでした。
> 私の管理が行き届かないのを理解した上で、やってる印象を受けましたので。

ご回答をありがとうございました。
興味本位の質問ですが、問題となった多重登録というのは、
具体的には、「WW1世界戦場」の「イタリアで滅亡→アメリカで登録し直し」でしょうか?

19371
[19371] 緊急のお願い返信 削除
2015/3/15 (日) 12:16:01 玉川権中納言


一番私が投稿したゲストブックの削除してほしいのですが…。
大至急です。すみません。


[19372] 緊急のお願い(訂正)返信 削除
2015/3/15 (日) 12:31:48 玉川権中納言

(訂正)

一番最近、私が投稿したゲストブックの削除してほしいのです…。

しかもなぜか二回投稿されてしまっています。

大至急です。すみません。


[19584] Re:緊急のお願い(訂正)返信 削除
2015/9/21 (月) 18:31:33 徳翁導誉

> 一番最近、私が投稿したゲストブックの削除してほしいのです…。
> しかもなぜか二回投稿されてしまっています。
> 大至急です。すみません。

大至急どころか、半年も経ってしまいましたが、
遅ればせですけど、とりあえず削除しておきました。


[19593] Re2:緊急のお願い(訂正)返信 削除
2015/9/21 (月) 20:08:29 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> > 一番最近、私が投稿したゲストブックの削除してほしいのです…。
> > しかもなぜか二回投稿されてしまっています。
> > 大至急です。すみません。

> 大至急どころか、半年も経ってしまいましたが、
> 遅ればせですけど、とりあえず削除しておきました。


有難う御座います!!

19391
[19391] 大阪都構想について返信 削除
2015/4/28 (火) 20:41:43 玉川権中納言

数週間後に大阪都構想について住民投票が行われますが、
このサイトにいる方々は、これについてどう思われているのですが?

(補足)
知っておられる方が多いかもしれませんが、3年前に、道府県においても特別区の設置を認める法律が施行されて、
現在、それが可能な道府県は、北海道、埼玉、神奈川、千葉、愛知、京都、大阪、兵庫、なのだそうです。


[19406] Re:大阪都構想について返信 削除
2015/5/17 (日) 11:35:34 聖職者

▼ 玉川権中納言さん
> 数週間後に大阪都構想について住民投票が行われますが、
> このサイトにいる方々は、これについてどう思われているのですが?
>
> (補足)
> 知っておられる方が多いかもしれませんが、3年前に、道府県においても特別区の設置を認める法律が施行されて、
> 現在、それが可能な道府県は、北海道、埼玉、神奈川、千葉、愛知、京都、大阪、兵庫、なのだそうです。


否決で終了。


[19585] Re:大阪都構想について返信 削除
2015/9/21 (月) 18:35:26 徳翁導誉

> 数週間後に大阪都構想について住民投票が行われますが、
> このサイトにいる方々は、これについてどう思われているのですが?

「100年前の大阪都構想」なんて動画を作ったくらいなので、
http://www.youtube.com/watch?v=TS-NYXOQLQk
大阪都構想に関して意見はありましたが、
完全にタイミングを逸してしまいましたね(笑)。

19550
[19550] 2重登録について返信 削除
2015/9/15 (火) 21:29:06 ww1イギリス

ww1の戦場ですが、イタリアとアメリカが2重登録
だと思われます。管理人殿の裁定お待ちしています。


[19553] 管理停止中です返信 削除
2015/9/16 (水) 06:40:52 名無し

▼ ww1イギリスさん
> ww1の戦場ですが、イタリアとアメリカが2重登録
> だと思われます。管理人殿の裁定お待ちしています。


管理停止中のため、 返答を期待するのは難しいものかと。
赤い嵐のソ連が削除されたので裁定は既に降っているのでは?


[19554] Re:管理停止中です返信 削除
2015/9/16 (水) 09:49:07 ww1イギリス

▼ 名無しさん
> ▼ ww1イギリスさん
> > ww1の戦場ですが、イタリアとアメリカが2重登録
> > だと思われます。管理人殿の裁定お待ちしています。

>
> 管理停止中のため、 返答を期待するのは難しいものかと。
> 赤い嵐のソ連が削除されたので裁定は既に降っているのでは?

そうですか、ありがとうございます。

19552
[19552] 開設十五周年、御目出度う御座います。返信 削除
2015/9/15 (火) 22:37:08 玉川権中納言

管理人様、サイト開設十五周年おめでとうございます。

私も此のサイトを知って早三年。
知った時は色々とリアルで疲労していた時期でした。
学校ではあまり良い友達にも恵まれず、若干悶々としていました。
そんな時、此のサイトを知りました。

此処で色々な方々と出会い、時には励まされながら、息抜きをすることができました。

此からも此のサイトが末永く続くよう、心から願います。

19484
[19484] * No Subject *返信 削除
2015/9/10 (木) 11:10:37 ww1イギリス

wwiのアメリカですが、2重登録のようです。
他の戦場も荒らしているようなので、登録できないように
していただきたいです。


[19492] Re:* No Subject *返信 削除
2015/9/11 (金) 16:20:32 っw1のとある人

▼ ww1イギリスさん
> wwiのアメリカですが、2重登録のようです。
> 他の戦場も荒らしているようなので、登録できないように
> していただきたいです。

どこと多重ですか?


[19551] Re2:* No Subject *返信 削除
2015/9/15 (火) 21:51:51 ww1イギリス

▼ っw1のとある人さん
> ▼ ww1イギリスさん
> > wwiのアメリカですが、2重登録のようです。
> > 他の戦場も荒らしているようなので、登録できないように
> > していただきたいです。

> どこと多重ですか?

確実なのはイタリアとアメリカですね。文章の癖も一緒で
本人も否定せず開き直ってます。恐らくドイツもそうですさらにいうなら、1551
の戦国版の6角と北条ですね。北条で負けて滅びたから怒って
6角で2重登録してそれも滅ぼされ、それでドイツとイタリアで2重登録
してそれも私に滅ぼされてその挙句アメリカに2重登録したみたいです。

19523
[19523] 大げさ過ぎの大馬鹿に言う。返信 削除
2015/9/13 (日) 18:45:03 っw1のとある人

こんなくらいで大げさ過ぎない?
君たちただの馬鹿!わかる?


[19524] Re:大げさ過ぎの大馬鹿に言う。返信 削除
2015/9/13 (日) 19:07:05 名無し

▼ っw1のとある人さん
> こんなくらいで大げさ過ぎない?
> 君たちただの馬鹿!わかる?


君には分からぬだろう。
ここの人々はゲームに全てを捧げておるのだ。
たかがゲーム?いや、ゲームは遊びではないのだ。
自らの知恵、時間、信念をかけ、打ち込んでいる対象なのだ!
そのゲームがサーバーダウンでプレイできないのは、死ぬよりも辛いことなのだ。
その辛さを少しでも和らげて時間を稼ぐため、掲示板が炎上するのだ。
これは仕方のないことなのだ。


[19525] Re2:大げさ過ぎの大馬鹿に言う。返信 削除
2015/9/13 (日) 19:18:06 オランダ政府

▼ 名無しさん
> ▼ っw1のとある人さん
> > こんなくらいで大げさ過ぎない?
> > 君たちただの馬鹿!わかる?

>
> 君には分からぬだろう。
> ここの人々はゲームに全てを捧げておるのだ。
> たかがゲーム?いや、ゲームは遊びではないのだ。
> 自らの知恵、時間、信念をかけ、打ち込んでいる対象なのだ!
> そのゲームがサーバーダウンでプレイできないのは、死ぬよりも辛いことなのだ。
> その辛さを少しでも和らげて時間を稼ぐため、掲示板が炎上するのだ。
> これは仕方のないことなのだ。


オランダ政府発表

名無し氏を支持します。


[19526] Re3:大げさ過ぎの大馬鹿に言う。返信 削除
2015/9/13 (日) 20:10:54 がんなHomePage

▼ オランダ政府さん
> ▼ 名無しさん
> > ▼ っw1のとある人さん
> > > こんなくらいで大げさ過ぎない?
> > > 君たちただの馬鹿!わかる?

> >
> > 君には分からぬだろう。
> > ここの人々はゲームに全てを捧げておるのだ。
> > たかがゲーム?いや、ゲームは遊びではないのだ。
> > 自らの知恵、時間、信念をかけ、打ち込んでいる対象なのだ!
> > そのゲームがサーバーダウンでプレイできないのは、死ぬよりも辛いことなのだ。
> > その辛さを少しでも和らげて時間を稼ぐため、掲示板が炎上するのだ。
> > これは仕方のないことなのだ。

>
> オランダ政府発表
>
> 名無し氏を支持します。

チェコスロバキア政府発表
オランダ政府に同意する、
またゲームが復旧することを望む


[19527] Re2:大げさ過ぎの大馬鹿に言う。返信 削除
2015/9/13 (日) 21:33:33 っw1のとある人

▼ 名無しさん
> ▼ っw1のとある人さん
> > こんなくらいで大げさ過ぎない?
> > 君たちただの馬鹿!わかる?

>
> 君には分からぬだろう。
> ここの人々はゲームに全てを捧げておるのだ。
> たかがゲーム?いや、ゲームは遊びではないのだ。
> 自らの知恵、時間、信念をかけ、打ち込んでいる対象なのだ!
> そのゲームがサーバーダウンでプレイできないのは、死ぬよりも辛いことなのだ。
> その辛さを少しでも和らげて時間を稼ぐため、掲示板が炎上するのだ。
> これは仕方のないことなのだ。

だったら死ねよ


[19529] Re3:大げさ過ぎの大馬鹿に言う。返信 削除
2015/9/13 (日) 21:36:25 っw1のとある人

▼ っw1のとある人さん
> ▼ 名無しさん
> > ▼ っw1のとある人さん
> > > こんなくらいで大げさ過ぎない?
> > > 君たちただの馬鹿!わかる?

> >
> > 君には分からぬだろう。
> > ここの人々はゲームに全てを捧げておるのだ。
> > たかがゲーム?いや、ゲームは遊びではないのだ。
> > 自らの知恵、時間、信念をかけ、打ち込んでいる対象なのだ!
> > そのゲームがサーバーダウンでプレイできないのは、死ぬよりも辛いことなのだ。
> > その辛さを少しでも和らげて時間を稼ぐため、掲示板が炎上するのだ。

すみませんでした
> > これは仕方のないことなのだ。
> だったら死ねよ


[19530] 言い訳を…言い訳をさせて下さい!!返信 削除
2015/9/13 (日) 21:51:16 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ っw1のとある人さん
> ▼ っw1のとある人さん
> > ▼ 名無しさん
> > > ▼ っw1のとある人さん
> > > > こんなくらいで大げさ過ぎない?
> > > > 君たちただの馬鹿!わかる?

> > >
> > > 君には分からぬだろう。
> > > ここの人々はゲームに全てを捧げておるのだ。
> > > たかがゲーム?いや、ゲームは遊びではないのだ。
> > > 自らの知恵、時間、信念をかけ、打ち込んでいる対象なのだ!
> > > そのゲームがサーバーダウンでプレイできないのは、死ぬよりも辛いことなのだ。
> > > その辛さを少しでも和らげて時間を稼ぐため、掲示板が炎上するのだ。

> すみませんでした
> > > これは仕方のないことなのだ。
> > だったら死ねよ


 きょ、極論を言い出したのは私ではない(泣)!!どうか私だけは
見逃して下さい(泣)!!

 暇つぶしに極論で遊んでいただけです。気にしないで下さいw


[19531] 極論の果て返信 削除
2015/9/13 (日) 22:11:44 神の死者

 全知全能な神はすべてを見ています。


今回の件は、馬●とか○ねとか、極論が出て来るところまで行っていますが、
要はサーバーが落ちたため、ゲームができない人らが暇つぶしに、
妄想を膨らませて言った結果です。

 暇つぶしは暇つぶしでしかないのです。


[19534] Re:極論の果て返信 削除
2015/9/13 (日) 23:13:37 名無し

▼ 神の死者さん
>  全知全能な神はすべてを見ています。
>
>
> 今回の件は、馬●とか○ねとか、極論が出て来るところまで行っていますが、
> 要はサーバーが落ちたため、ゲームができない人らが暇つぶしに、
> 妄想を膨らませて言った結果です。
>
>  暇つぶしは暇つぶしでしかないのです。



その通り。ここには普段の生活を忙しく充実させるでなしに、
毎日暇で暇で仕方がない人たちが集っているのだ。だから暇つぶしのゲームが成立するのだ。
そこにサーバートラブルと来れば更に暇になって、妄想を膨らますしかなくなるのだ。


[19533] Re4:大げさ過ぎの大馬鹿に言う。返信 削除
2015/9/13 (日) 22:45:27 がんなHomePage

▼ っw1のとある人さん
> ▼ っw1のとある人さん
> > ▼ 名無しさん
> > > ▼ っw1のとある人さん
> > > > こんなくらいで大げさ過ぎない?
> > > > 君たちただの馬鹿!わかる?

> > >
> > > 君には分からぬだろう。
> > > ここの人々はゲームに全てを捧げておるのだ。
> > > たかがゲーム?いや、ゲームは遊びではないのだ。
> > > 自らの知恵、時間、信念をかけ、打ち込んでいる対象なのだ!
> > > そのゲームがサーバーダウンでプレイできないのは、死ぬよりも辛いことなのだ。
> > > その辛さを少しでも和らげて時間を稼ぐため、掲示板が炎上するのだ。

> すみませんでした
> > > これは仕方のないことなのだ。
> > だったら死ねよ

ボルシェビキ
は駆逐すべし


[19535] サーバートラブル復旧しました。返信 削除
2015/9/13 (日) 23:14:33 名無し

▼ がんなさん
> ▼ っw1のとある人さん
> > ▼ っw1のとある人さん
> > > ▼ 名無しさん
> > > > ▼ っw1のとある人さん
> > > > > こんなくらいで大げさ過ぎない?
> > > > > 君たちただの馬鹿!わかる?

> > > >
> > > > 君には分からぬだろう。
> > > > ここの人々はゲームに全てを捧げておるのだ。
> > > > たかがゲーム?いや、ゲームは遊びではないのだ。
> > > > 自らの知恵、時間、信念をかけ、打ち込んでいる対象なのだ!
> > > > そのゲームがサーバーダウンでプレイできないのは、死ぬよりも辛いことなのだ。
> > > > その辛さを少しでも和らげて時間を稼ぐため、掲示板が炎上するのだ。

> > すみませんでした
> > > > これは仕方のないことなのだ。
> > > だったら死ねよ

> ボルシェビキ
> は駆逐すべし



本当は復旧してません。
暇なので流言飛語を飛ばします。


[19536] Re:サーバートラブル復旧しました。返信 削除
2015/9/13 (日) 23:34:08 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ 名無しさん
> ▼ がんなさん
> > ▼ っw1のとある人さん
> > > ▼ っw1のとある人さん
> > > > ▼ 名無しさん
> > > > > ▼ っw1のとある人さん
> > > > > > こんなくらいで大げさ過ぎない?
> > > > > > 君たちただの馬鹿!わかる?

> > > > >
> > > > > 君には分からぬだろう。
> > > > > ここの人々はゲームに全てを捧げておるのだ。
> > > > > たかがゲーム?いや、ゲームは遊びではないのだ。
> > > > > 自らの知恵、時間、信念をかけ、打ち込んでいる対象なのだ!
> > > > > そのゲームがサーバーダウンでプレイできないのは、死ぬよりも辛いことなのだ。
> > > > > その辛さを少しでも和らげて時間を稼ぐため、掲示板が炎上するのだ。

> > > すみませんでした
> > > > > これは仕方のないことなのだ。
> > > > だったら死ねよ

> > ボルシェビキ
> > は駆逐すべし

>
>
> 本当は復旧してません。
> 暇なので流言飛語を飛ばします。


 あーびっくりした。
 内政いじる前に更新されてしまったのかと…。


[19537] Re5:大げさ過ぎの大馬鹿に言う。返信 削除
2015/9/14 (月) 15:16:26 454454545445445454545555454545545454545

▼ がんなさん
> ▼ っw1のとある人さん
> > ▼ っw1のとある人さん
> > > ▼ 名無しさん
> > > > ▼ っw1のとある人さん
> > > > > こんなくらいで大げさ過ぎない?
> > > > > 君たちただの馬鹿!わかる?

> > > >
> > > > 君には分からぬだろう。
> > > > ここの人々はゲームに全てを捧げておるのだ。
> > > > たかがゲーム?いや、ゲームは遊びではないのだ。
> > > > 自らの知恵、時間、信念をかけ、打ち込んでいる対象なのだ!
> > > > そのゲームがサーバーダウンでプレイできないのは、死ぬよりも辛いことなのだ。
> > > > その辛さを少しでも和らげて時間を稼ぐため、掲示板が炎上するのだ。

> > すみませんでした
> > > > これは仕方のないことなのだ。
> > > だったら死ねよ

> ボルシェビキ
> は駆逐すべし

前者は共産主義を批判していますね。
信教の自由に反していますよ


[19540] 信教の自由を侵してきたのは共産主義者返信 削除
2015/9/14 (月) 20:26:44 神の死者

▼ 454454545445445454545555454545545454545さん
> 前者は共産主義を批判していますね。
> 信教の自由に反していますよ


 信教の自由を侵してきたのは共産主義者です。


 ロシア革命でロシアの政権を握った無神論を奉じるソヴィエト政権により、
ロシア正教を弾圧を受けました。

 中華人民共和国のチベット解放では、
チベット仏教が弾圧を受けました。

 カンボジアのポル・ポト政権下では上座部仏教が弾圧を受けました。

神の存在を否定し、人間中心主義を信じてきた共産主義者らの悲惨な末路は、
冷戦の崩壊で証明されています。

 信教の自由とは世界的に普遍的に認められている信仰の自由などから構成される宗教に関する人権です。

反宗教家の皆様はその辺を良く考えてほしいです。


[19545] Re:信教の自由を侵してきたのは共産主義者返信 削除
2015/9/15 (火) 16:22:58 キンタ路=

▼ 神の死者さん
> ▼ 454454545445445454545555454545545454545さん
> > 前者は共産主義を批判していますね。
> > 信教の自由に反していますよ

>
>  信教の自由を侵してきたのは共産主義者です。
>
>
>  ロシア革命でロシアの政権を握った無神論を奉じるソヴィエト政権により、
> ロシア正教を弾圧を受けました。
>
>  中華人民共和国のチベット解放では、
> チベット仏教が弾圧を受けました。
>
>  カンボジアのポル・ポト政権下では上座部仏教が弾圧を受けました。
>
> 神の存在を否定し、人間中心主義を信じてきた共産主義者らの悲惨な末路は、
> 冷戦の崩壊で証明されています。
>
>  信教の自由とは世界的に普遍的に認められている信仰の自由などから構成される宗教に関する人権です。
>
> 反宗教家の皆様はその辺を良く考えてほしいです。

だが共産主義者ばかり悪いというわけではないと思います。
やられる方にもわけがあるじゃん。


[19548] 共産主義者は理想的すぎた。返信 削除
2015/9/15 (火) 21:14:04 神の死者

▼ キンタ路=さん

> だが共産主義者ばかり悪いというわけではないと思います。
> やられる方にもわけがあるじゃん。


 無論、共産主義者が悪人とかいうつもりはありません。
問題にしたいのは彼らがとった手段です。

手段と人格はまた別の話だと思います。

19485
[19485] 接続できません返信 削除
2015/9/10 (木) 21:29:01 がんなHomePage

接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
プロキシ サーバーを使用している場合...
プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。


[19486] Re:接続できません返信 削除
2015/9/10 (木) 21:38:09 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ がんなさん
> 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> プロキシ サーバーを使用している場合...
> プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。



いつものサーバー落ちでは?


[19487] Re2:接続できません返信 削除
2015/9/10 (木) 21:55:24 かんぱん

▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
> ▼ がんなさん
> > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

>
>
> いつものサーバー落ちでは?


orotiくんは何かあるとすぐ仕事を休みますからね。
ダイジジャー(大蛇)とか言って。


[19488] Re:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 07:58:20 がんなHomePage

▼ がんなさん
> 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> プロキシ サーバーを使用している場合...
> プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。


みなさんはつながりますか?


[19489] Re2:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 09:53:02 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ がんなさん
> ▼ がんなさん
> > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

>
> みなさんはつながりますか?


まだつながらないですねー。


[19490] Re:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 10:56:19 WW1

▼ がんなさん
> 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> プロキシ サーバーを使用している場合...
> プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

いつもの奴だよこれ


[19491] Re2:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 10:57:08 WW1トルコ

▼ WW1さん
> ▼ がんなさん
> > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

> いつもの奴だよこれ


[19493] Re3:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 17:47:40 ソ連

▼ WW1トルコさん
> ▼ WW1さん
> > ▼ がんなさん
> > > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

> > いつもの奴だよこれ


まだ回復しませんね...。


[19494] Re4:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 18:02:13 イラン

▼ ソ連さん
> ▼ WW1トルコさん
> > ▼ WW1さん
> > > ▼ がんなさん
> > > > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > > > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > > > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > > > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > > > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

> > > いつもの奴だよこれ

>
> まだ回復しませんね...。

いつもはどれくらいの期間で復旧するんですか?


[19495] Re5:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 19:10:25 オランダ政府

▼ イランさん
> ▼ ソ連さん
> > ▼ WW1トルコさん
> > > ▼ WW1さん
> > > > ▼ がんなさん
> > > > > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > > > > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > > > > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > > > > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > > > > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

> > > > いつもの奴だよこれ

> >
> > まだ回復しませんね...。

> いつもはどれくらいの期間で復旧するんですか?


オランダ政府は遺憾の意を表する


[19496] Re6:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 20:33:50 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ オランダ政府さん
> ▼ イランさん
> > ▼ ソ連さん
> > > ▼ WW1トルコさん
> > > > ▼ WW1さん
> > > > > ▼ がんなさん
> > > > > > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > > > > > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > > > > > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > > > > > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > > > > > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

> > > > > いつもの奴だよこれ

> > >
> > > まだ回復しませんね...。

> > いつもはどれくらいの期間で復旧するんですか?

>
> オランダ政府は遺憾の意を表する


 も、もしや!! サーバーに飛行機が突っ込んだとか!!

 今日は同時多発テロから14年目


[19498] Re7:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 22:02:22 神の死者

▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
>  も、もしや!! サーバーに飛行機が突っ込んだとか!!
>
>  今日は同時多発テロから14年目


 CIAからマークされるのでやめたほうがいいかと。


[19499] Re8:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 22:17:04 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ 神の死者さん
> ▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
> >  も、もしや!! サーバーに飛行機が突っ込んだとか!!
> >
> >  今日は同時多発テロから14年目

>
>  CIAからマークされるのでやめたほうがいいかと。


 日本語もチェックしているのですかねー。携帯電話は三沢基地
で盗聴しているらしいですが…。

 もっとも、情報が膨大なので、中々さばききれていないとかw

 実際には、国会議員の電話とかに限定されている…というより
限定せざるを得ないみたいです。

 私のコメントは多分スルーされます…。もっと私を見て!!


[19500] Re9:接続できません返信 削除
2015/9/12 (土) 00:37:22 神の死者

▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
> ▼ 神の死者さん
> > ▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
> > >  も、もしや!! サーバーに飛行機が突っ込んだとか!!
> > >
> > >  今日は同時多発テロから14年目

> >
> >  CIAからマークされるのでやめたほうがいいかと。

>
>  日本語もチェックしているのですかねー。携帯電話は三沢基地
> で盗聴しているらしいですが…。
>
>  もっとも、情報が膨大なので、中々さばききれていないとかw
>
>  実際には、国会議員の電話とかに限定されている…というより
> 限定せざるを得ないみたいです。
>
>  私のコメントは多分スルーされます…。もっと私を見て!!


ある程度特定のキーワード・用語に自動的に反応するはずです。
詳細な事は国会議員・高級官僚らが対象ですが、
簡易な事については全人類が対象です。
でなければ、未来の敵対者の発見は不可能であり、
テロリストの捕捉・特定が不可能になることにより、
システムとしての意味がないからです。


[19501] システムとして機能していないから…。返信 削除
2015/9/12 (土) 01:04:28 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ 神の死者さん
> ▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
> > ▼ 神の死者さん
> > > ▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
> > > >  も、もしや!! サーバーに飛行機が突っ込んだとか!!
> > > >
> > > >  今日は同時多発テロから14年目

> > >
> > >  CIAからマークされるのでやめたほうがいいかと。

> >
> >  日本語もチェックしているのですかねー。携帯電話は三沢基地
> > で盗聴しているらしいですが…。
> >
> >  もっとも、情報が膨大なので、中々さばききれていないとかw
> >
> >  実際には、国会議員の電話とかに限定されている…というより
> > 限定せざるを得ないみたいです。
> >
> >  私のコメントは多分スルーされます…。もっと私を見て!!

>
> ある程度特定のキーワード・用語に自動的に反応するはずです。
> 詳細な事は国会議員・高級官僚らが対象ですが、
> 簡易な事については全人類が対象です。
> でなければ、未来の敵対者の発見は不可能であり、
> テロリストの捕捉・特定が不可能になることにより、
> システムとしての意味がないからです。


 システムとして機能していないから、未だにテロやらイスラム
国への入国やらが収まらないのです。

 キーワードで検索して保存するまでは自動でできますけど、そこ
から人が捜査しなければならないわけで。しかし、CIAの捜査員は
そんな何百万人もいるわけではないので、世界中から集まる膨大
な情報を隅々までチェックすることはできませんよ。
 うまく検索するシステムの開発が今後の課題みたいです。まあ、
人間の脳に取って代わるような人口知能ができてくれば、膨大な
情報も有効(?)に活用できるようになるのでしょうねー。


[19502] 人類を支配する神のシステム返信 削除
2015/9/12 (土) 01:38:31 神の死者

▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
>
>  システムとして機能していないから、未だにテロやらイスラム
> 国への入国やらが収まらないのです。
>
>  キーワードで検索して保存するまでは自動でできますけど、そこ
> から人が捜査しなければならないわけで。しかし、CIAの捜査員は
> そんな何百万人もいるわけではないので、世界中から集まる膨大
> な情報を隅々までチェックすることはできませんよ。
>  うまく検索するシステムの開発が今後の課題みたいです。まあ、
> 人間の脳に取って代わるような人口知能ができてくれば、膨大な
> 情報も有効(?)に活用できるようになるのでしょうねー。


  未だにテロやらイスラム国への入国やらが収まらないのは、
世界が数多くの主権国家と言語体系に分裂しているためです。
他の国に干渉をすれば内政干渉になりますし、
言語は各民族によって違うのではどうにもできません。
また、人間というのは突然、発狂して狂って暴走することがあります。
いきなり、自爆テロをされようものなら防ぐ時間が物理的にありません。

 テロを完全に防ぐ仮定を考えると地球人類の統一が必要です。
地球が完全に統一された暁には、人類は新しい統一言語として地球語をしゃべり暮らすでしょうから、
全人類の言語は理解可能になります。
そして、すべての通信が監視され、
怪しい人物らは全員、強制収容所・思想改造施設行きもしくは、
無人ドローンの攻撃で公開処刑となるでしょう。
何もすべての人類を保護する義務はないのですからね。

 それが統治・政治体系としては一番やりやすいシステムですからね。
後はダミーの革命組織を用意して、そこに集まってくる人物を処刑とかしていけば、
永久に不滅の政治体制が完成します。
そして、全人類が死に絶えるまで支配されるでしょう。

 人工知能に支配権を渡す必要はありません。
キーワードを探知・補足して無人ドローン軍団を発進させられる体制があれはいいのです。
誤作動防止のためにシンプルなのがいいのですがね。

 要するに危険用語はすべて使用禁止としてしまえばいいのですよ。
分かりやすい例はイギリスの作家ジョージ・オーウェルの小説1984年です。
作中において、ニュースピークという名の新言語によって、
思考の単純化と思想犯罪の予防を図っています。


 言語体系の変更によりテロリストらのコミニュケーションを完全に破壊すればテロは防げます。
突然、発狂するなような危険人物らは全員施設行きか処刑で解決すればいいと。


[19503] んーーーー。返信 削除
2015/9/12 (土) 02:29:09 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ 神の死者さん
>
>   未だにテロやらイスラム国への入国やらが収まらないのは、
> 世界が数多くの主権国家と言語体系に分裂しているためです。
> 他の国に干渉をすれば内政干渉になりますし、
> 言語は各民族によって違うのではどうにもできません。
> また、人間というのは突然、発狂して狂って暴走することがあります。
> いきなり、自爆テロをされようものなら防ぐ時間が物理的にありません。
>
>  テロを完全に防ぐ仮定を考えると地球人類の統一が必要です。
> 地球が完全に統一された暁には、人類は新しい統一言語として地球語をしゃべり暮らすでしょうから、
> 全人類の言語は理解可能になります。
> そして、すべての通信が監視され、
> 怪しい人物らは全員、強制収容所・思想改造施設行きもしくは、
> 無人ドローンの攻撃で公開処刑となるでしょう。
> 何もすべての人類を保護する義務はないのですからね。
>
>  それが統治・政治体系としては一番やりやすいシステムですからね。
> 後はダミーの革命組織を用意して、そこに集まってくる人物を処刑とかしていけば、
> 永久に不滅の政治体制が完成します。
> そして、全人類が死に絶えるまで支配されるでしょう。
>
>  人工知能に支配権を渡す必要はありません。
> キーワードを探知・補足して無人ドローン軍団を発進させられる体制があれはいいのです。
> 誤作動防止のためにシンプルなのがいいのですがね。
>
>  要するに危険用語はすべて使用禁止としてしまえばいいのですよ。
> 分かりやすい例はイギリスの作家ジョージ・オーウェルの小説1984年です。
> 作中において、ニュースピークという名の新言語によって、
> 思考の単純化と思想犯罪の予防を図っています。
>
>
>  言語体系の変更によりテロリストらのコミニュケーションを完全に破壊すればテロは防げます。
> 突然、発狂するなような危険人物らは全員施設行きか処刑で解決すればいいと。


 地球統一より、主要な全ての言語で検索かけた方が安いと思い
ますよw

 検索しきれないのは、情報が膨大で人手が足りない他に、隠語
を使われてしまうというのもあります。中学生のネットいじめとか
でも禁止ワードに引っかからないようにするために隠語を使い
ますよね?
 中学生でも思いつくことですから、テロリストも使います。無論
隠語も検索ワードに追加していっていると思いますが、この辺は
ネットいじめ同様イタチごっこだと思います。場合によっては画像
データでやり取りとかするらしく、そうなってしまうと検索する
のは難しいですね。

 ちなみに、データセンターは今の所アメリカに集中しているので、
アメリカの法律が適用できます。そのため、CIAも検閲しやすい
のですが、将来的には中国・ロシアは独自にデータセンターを
作って管理する予定みたいです。そうなってくるとハード面での
検閲は難しくなってきますね。


[19506] 極論という簡単な方法。返信 削除
2015/9/12 (土) 10:19:20 神の死者

▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
>  地球統一より、主要な全ての言語で検索かけた方が安いと思い
> ますよw
>
>  検索しきれないのは、情報が膨大で人手が足りない他に、隠語
> を使われてしまうというのもあります。中学生のネットいじめとか
> でも禁止ワードに引っかからないようにするために隠語を使い
> ますよね?
>  中学生でも思いつくことですから、テロリストも使います。無論
> 隠語も検索ワードに追加していっていると思いますが、この辺は
> ネットいじめ同様イタチごっこだと思います。場合によっては画像
> データでやり取りとかするらしく、そうなってしまうと検索する
> のは難しいですね。
>
>  ちなみに、データセンターは今の所アメリカに集中しているので、
> アメリカの法律が適用できます。そのため、CIAも検閲しやすい
> のですが、将来的には中国・ロシアは独自にデータセンターを
> 作って管理する予定みたいです。そうなってくるとハード面での
> 検閲は難しくなってきますね。



 だから、中学生でも考えられる方法を提示しています。
隠語を含めた怪しいキーワードを使用したすべての人間は、
すべて、隔離施設行きか無人ドローンによる公開処刑にすればいいと。
隠語とかが増えるならどんどん禁止キーワードを増やせはいいですし、
どんどん、無人ドローンを量産すればいいのです。

 そもそも、大衆を守る義務は為政者を含むエリートにはありません。
なので、今の自由民主主義体制が未来において、
中世の封建社会や古代の専制政治のように、
極端な管理社会や階級社会に逆戻りする可能性はあります。
私はそれが大だと思います。

 未来は資源などの制約から新中世、新封建・階級社会になると思われます。
そこでは人々の多くが奴隷となり、生活レベルは今よりはるかに低下するでしょう。

 なにも、進歩・発展がいい事ではないのです。

 確か、今の技術でも画像データの解析は可能だったような・・・・

 他国のテータセンターには核攻撃や潜水艦からの探知・迎撃が困難な新型巡航ミサイルで攻撃すればいいのです。
テロリストの拠点だと言ってね。覇権を維持するコストとしては安いです。
それで大国と全面戦争になっても仕方ないです。
地球統一には必要ですからね。

と、最初から最後まで極論を言いましたが、
イタリア殿を批判したり冒涜する気は全くありません。
イタリア殿の考えは一理、二理と理があります。
私は違う観点からの意見・考えを述べました。

誓う意見・思想をぶつけ合うことによる社会の活性化が未来に必要だと確信しています。


[19508] 中学生でここまでの極論は考えられないはず返信 削除
2015/9/12 (土) 18:34:06 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ 神の死者さん
>
>
>  だから、中学生でも考えられる方法を提示しています。
> 隠語を含めた怪しいキーワードを使用したすべての人間は、
> すべて、隔離施設行きか無人ドローンによる公開処刑にすればいいと。
> 隠語とかが増えるならどんどん禁止キーワードを増やせはいいですし、
> どんどん、無人ドローンを量産すればいいのです。
>
>  そもそも、大衆を守る義務は為政者を含むエリートにはありません。
> なので、今の自由民主主義体制が未来において、
> 中世の封建社会や古代の専制政治のように、
> 極端な管理社会や階級社会に逆戻りする可能性はあります。
> 私はそれが大だと思います。
>
>  未来は資源などの制約から新中世、新封建・階級社会になると思われます。
> そこでは人々の多くが奴隷となり、生活レベルは今よりはるかに低下するでしょう。
>
>  なにも、進歩・発展がいい事ではないのです。
>
>  確か、今の技術でも画像データの解析は可能だったような・・・・
>
>  他国のテータセンターには核攻撃や潜水艦からの探知・迎撃が困難な新型巡航ミサイルで攻撃すればいいのです。
> テロリストの拠点だと言ってね。覇権を維持するコストとしては安いです。
> それで大国と全面戦争になっても仕方ないです。
> 地球統一には必要ですからね。
>
> と、最初から最後まで極論を言いましたが、
> イタリア殿を批判したり冒涜する気は全くありません。
> イタリア殿の考えは一理、二理と理があります。
> 私は違う観点からの意見・考えを述べました。
>
> 誓う意見・思想をぶつけ合うことによる社会の活性化が未来に必要だと確信しています。


 ↑色々な意見をぶつけ合うというのは、自由民主主義社会の
基本のような…。
 極論もここまでいけば面白いからいいのではないでしょうか?
頑張れば小説が書けそうです。ただ、この意見を政党の党首とか
が主張し出せば、私は本気で反対しますw
 でも、事実は小説より奇なりで、我々が想像もしないような
もっと極端なことも起きるかもしれませんねー。100年前の人たち
は、核兵器なんて想像も出来なかったでしょうし。

 怪しいキーワードで全て処刑…フランス革命並の恐怖政治です
ねw ドローンに関しては大量生産すればコストも下がりますし、
北朝鮮とかで実現しそうw

 自由民主主義体制≠平等ですので、自由民主主義という体制
自体は一応維持されると思います。ただ、日本以外はそもそも
階級社会ですし、日本も一億総中流とかいいながらホームレスは
昔からいたわけですから、ある種の階級社会になっていくのは
むしろ自然だと思います。ローマ帝国のローマ市民も努力して
出世する人とパンとサーカスに熱中する人に分かれたみたい
ですし。
 ちなみに、ヨーロッパは貴族と市民がほぼそのまま富裕層と
貧困層に分かれている感じで、アメリカは成功したほんのひと
握りが貧困層から富裕層にのし上がれる体制みたいです。

 資源価格は経済成長と共に上昇する傾向にあります。。家計に
占める燃料費の比率かここ数十年あまり変わっていないはずです。
中国・インドが経済成長すれば、原油価格もますます上がって
いくでしょうねー。

 画像データの解析はまだ難しかったような…。流石に絵でやり
取りとかされたら、何が何だかさっぱり分からない。明らかな
文字は読めるのかもしれませんが。

 他国のデータセンターが沿岸部にあれば、SEALSとかで破壊工作
できるのかもしれませんが、流石にミサイルは厳しいですね。
新しい技術を待たねばならないでしょう。


[19511] Re:中学生でここまでの極論は考えられないはず返信 削除
2015/9/12 (土) 19:42:24 がんなHomePage

▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
> ▼ 神の死者さん
> >
> >
> >  だから、中学生でも考えられる方法を提示しています。
> > 隠語を含めた怪しいキーワードを使用したすべての人間は、
> > すべて、隔離施設行きか無人ドローンによる公開処刑にすればいいと。
> > 隠語とかが増えるならどんどん禁止キーワードを増やせはいいですし、
> > どんどん、無人ドローンを量産すればいいのです。
> >
> >  そもそも、大衆を守る義務は為政者を含むエリートにはありません。
> > なので、今の自由民主主義体制が未来において、
> > 中世の封建社会や古代の専制政治のように、
> > 極端な管理社会や階級社会に逆戻りする可能性はあります。
> > 私はそれが大だと思います。
> >
> >  未来は資源などの制約から新中世、新封建・階級社会になると思われます。
> > そこでは人々の多くが奴隷となり、生活レベルは今よりはるかに低下するでしょう。
> >
> >  なにも、進歩・発展がいい事ではないのです。
> >
> >  確か、今の技術でも画像データの解析は可能だったような・・・・
> >
> >  他国のテータセンターには核攻撃や潜水艦からの探知・迎撃が困難な新型巡航ミサイルで攻撃すればいいのです。
> > テロリストの拠点だと言ってね。覇権を維持するコストとしては安いです。
> > それで大国と全面戦争になっても仕方ないです。
> > 地球統一には必要ですからね。
> >
> > と、最初から最後まで極論を言いましたが、
> > イタリア殿を批判したり冒涜する気は全くありません。
> > イタリア殿の考えは一理、二理と理があります。
> > 私は違う観点からの意見・考えを述べました。
> >
> > 誓う意見・思想をぶつけ合うことによる社会の活性化が未来に必要だと確信しています。

>
>  ↑色々な意見をぶつけ合うというのは、自由民主主義社会の
> 基本のような…。
>  極論もここまでいけば面白いからいいのではないでしょうか?
> 頑張れば小説が書けそうです。ただ、この意見を政党の党首とか
> が主張し出せば、私は本気で反対しますw
>  でも、事実は小説より奇なりで、我々が想像もしないような
> もっと極端なことも起きるかもしれませんねー。100年前の人たち
> は、核兵器なんて想像も出来なかったでしょうし。
>
>  怪しいキーワードで全て処刑…フランス革命並の恐怖政治です
> ねw ドローンに関しては大量生産すればコストも下がりますし、
> 北朝鮮とかで実現しそうw
>
>  自由民主主義体制≠平等ですので、自由民主主義という体制
> 自体は一応維持されると思います。ただ、日本以外はそもそも
> 階級社会ですし、日本も一億総中流とかいいながらホームレスは
> 昔からいたわけですから、ある種の階級社会になっていくのは
> むしろ自然だと思います。ローマ帝国のローマ市民も努力して
> 出世する人とパンとサーカスに熱中する人に分かれたみたい
> ですし。
>  ちなみに、ヨーロッパは貴族と市民がほぼそのまま富裕層と
> 貧困層に分かれている感じで、アメリカは成功したほんのひと
> 握りが貧困層から富裕層にのし上がれる体制みたいです。
>
>  資源価格は経済成長と共に上昇する傾向にあります。。家計に
> 占める燃料費の比率かここ数十年あまり変わっていないはずです。
> 中国・インドが経済成長すれば、原油価格もますます上がって
> いくでしょうねー。
>
>  画像データの解析はまだ難しかったような…。流石に絵でやり
> 取りとかされたら、何が何だかさっぱり分からない。明らかな
> 文字は読めるのかもしれませんが。
>
>  他国のデータセンターが沿岸部にあれば、SEALSとかで破壊工作
> できるのかもしれませんが、流石にミサイルは厳しいですね。
> 新しい技術を待たねばならないでしょう。

私はこのように考えます、
みなさん、このような外交ゲームをプレーしています、
すなわち、政治や外交に興味を持たれている方々なのです、
今の時代人類は増えすぎました、諜報機関では管理できません、
ですから諜報機関はこのようなサイト、「もしくは日本政府?」
を封じ込まねばなりません、
我々がいい意味で覚醒することを恐れています、
人類は目が見えないのです。
ほんの一部は見えています、
我々は真実をしらないから、真実を知ったとき消されますかね?



[19513] なるほど&#12316;返信 削除
2015/9/12 (土) 20:52:56 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ がんなさん
> 私はこのように考えます、
> みなさん、このような外交ゲームをプレーしています、
> すなわち、政治や外交に興味を持たれている方々なのです、
> 今の時代人類は増えすぎました、諜報機関では管理できません、
> ですから諜報機関はこのようなサイト、「もしくは日本政府?」
> を封じ込まねばなりません、
> 我々がいい意味で覚醒することを恐れています、
> 人類は目が見えないのです。
> ほんの一部は見えています、
> 我々は真実をしらないから、真実を知ったとき消されますかね?
>

 限られた危険人物だけを取り除く…それなら安上がりですし、
諜報機関(あるいはそれに通じる密告者)にもできます。
 サーバー落ちも実は検閲のためだったりw

 ひょっとして、このサイトの過疎化も裏で諜報機関が暗躍して
いるのかも(笑)?


[19514] 中の人は小学生の時点でとんでもない極論に至った人。返信 削除
2015/9/12 (土) 21:38:02 神の死者

 自由民主主義社会が維持されている間は、
自由民主主義社会の基本は守られなければなりません。

 今の中学生の知的レベルは格段に高まっています。
問題は精神的なレベルがそれに追いついていないことによる、
バランスの欠陥なのです。

 政党の党首とかは穏健で中道な主張しか基本的にしないです。
それが一番票が取れる主張ですからね。
それができないのは、極論のほうが楽もしくは何か他党とは違う事を言わないといけない時です。
 普通の政党なら党首が一番偉いですが、中には党の長老や党の後ろにいる組織のほうが格上というのがたまにあるので、
あまり、党首の言葉は本気で聞かない方がいいと思います。

 恐怖政治が一番統治方法としては楽です。
一億総中流というのは日本における階級社会を隠ぺいするための幻想です。
日本では霞ヶ関を刺激した方々は消えていますからね。

 画像データの解析については顔認証システムなどを駆使すれば、
すぐに最適なシステムができるかと。

 内陸部とかにデータセンターがある場合は、
イランの核施設をサイバー攻撃したように、
マルウェアとかコンピュータウイルスとかでサイバー攻撃すればいいかと。

 このサイトの過疎化の裏で諜報機関が暗躍しているかは、
管理人様にお聞きするしかありません。


[19504] Re10:接続できません返信 削除
2015/9/12 (土) 08:25:17 ブルー

▼ 神の死者さん
> ▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
> > ▼ 神の死者さん
> > > ▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
> > > >  も、もしや!! サーバーに飛行機が突っ込んだとか!!
> > > >
> > > >  今日は同時多発テロから14年目

> > >
> > >  CIAからマークされるのでやめたほうがいいかと。

> >
> >  日本語もチェックしているのですかねー。携帯電話は三沢基地
> > で盗聴しているらしいですが…。
> >
> >  もっとも、情報が膨大なので、中々さばききれていないとかw
> >
> >  実際には、国会議員の電話とかに限定されている…というより
> > 限定せざるを得ないみたいです。
> >
> >  私のコメントは多分スルーされます…。もっと私を見て!!

>
> ある程度特定のキーワード・用語に自動的に反応するはずです。
> 詳細な事は国会議員・高級官僚らが対象ですが、
> 簡易な事については全人類が対象です。
> でなければ、未来の敵対者の発見は不可能であり、
> テロリストの捕捉・特定が不可能になることにより、
> システムとしての意味がないからです。


なぜ鯖落ちの話からテーマがこんな壮大に…
とりあえず、まだログインできません。


[19505] Re11:接続できません返信 削除
2015/9/12 (土) 08:55:12 ソ連

今朝の首都直下型地震はCIAの報復では


[19507] な、なんと!!返信 削除
2015/9/12 (土) 18:01:04 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ ソ連さん
> 今朝の首都直下型地震はCIAの報復では

 すみません…。私が余計なことを書き込んでしまったばっかりにw


[19515] Re:な、なんと!!返信 削除
2015/9/12 (土) 21:40:48 神の死者

▼ 赤い嵐 イタリアの中の人さん
> ▼ ソ連さん
> > 今朝の首都直下型地震はCIAの報復では
>
>  すみません…。私が余計なことを書き込んでしまったばっかりにw


 陰謀論者によれば地震兵器というのはすでに実用化されているそうです。
世界の複数の地震で確認されたとか?

 ネタ、妄想の話ですがね。


[19497] Re5:接続できません返信 削除
2015/9/11 (金) 21:31:03 マンネルヘイム

▼ イランさん
> ▼ ソ連さん
> > ▼ WW1トルコさん
> > > ▼ WW1さん
> > > > ▼ がんなさん
> > > > > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > > > > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > > > > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > > > > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > > > > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

> > > > いつもの奴だよこれ

> >
> > まだ回復しませんね...。

> いつもはどれくらいの期間で復旧するんですか?

いつもは遅くても4日ぐらいですね。


[19509] Re6:接続できません返信 削除
2015/9/12 (土) 18:56:35 かんぱん

▼ マンネルヘイムさん
> ▼ イランさん
> > ▼ ソ連さん
> > > ▼ WW1トルコさん
> > > > ▼ WW1さん
> > > > > ▼ がんなさん
> > > > > > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > > > > > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > > > > > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > > > > > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > > > > > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

> > > > > いつもの奴だよこれ

> > >
> > > まだ回復しませんね...。

> > いつもはどれくらいの期間で復旧するんですか?

> いつもは遅くても4日ぐらいですね。


毎度のことですがオロチの管理者からアナウンスがないのも変ですね。
落ちる原因が気になります。


[19510] Re7:接続できません返信 削除
2015/9/12 (土) 18:58:23 ソ連

▼ かんぱんさん
> ▼ マンネルヘイムさん
> > ▼ イランさん
> > > ▼ ソ連さん
> > > > ▼ WW1トルコさん
> > > > > ▼ WW1さん
> > > > > > ▼ がんなさん
> > > > > > > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > > > > > > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > > > > > > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > > > > > > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > > > > > > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

> > > > > > いつもの奴だよこれ

> > > >
> > > > まだ回復しませんね...。

> > > いつもはどれくらいの期間で復旧するんですか?

> > いつもは遅くても4日ぐらいですね。

>
> 毎度のことですがオロチの管理者からアナウンスがないのも変ですね。
> 落ちる原因が気になります。


オロチサーバーではなくオチロサーバーに改名せねばなりませんな


[19512] 無料サーバーですよね?返信 削除
2015/9/12 (土) 20:49:06 赤い嵐 イタリアの中の人

▼ ソ連さん
> ▼ かんぱんさん
> > ▼ マンネルヘイムさん
> > > ▼ イランさん
> > > > ▼ ソ連さん
> > > > > ▼ WW1トルコさん
> > > > > > ▼ WW1さん
> > > > > > > ▼ がんなさん
> > > > > > > > 接続できません、なぜでしょうかGoogle Chrome にウェブサイトを読み込むことができません。ネットワークに問題がある場合が一般的ですが、 ファイアウォールまたはプロキシ サーバーの設定が間違っている可能性もあります。
> > > > > > > > ファイアウォールやウイルス対策の設定で、Chrome からネットワークへのアクセスを 許可します。
> > > > > > > > ネットワークへのアクセスを許可されたプログラムとして既に表示されている場合は、 いったんリストから削除してから、もう一度追加してみてください。
> > > > > > > > プロキシ サーバーを使用している場合...
> > > > > > > > プロキシの設定を確認するか、ネットワーク管理者に問い合わせて プロキシ サーバーが正常に動作しているかどうかを確認してください。

> > > > > > > いつもの奴だよこれ

> > > > >
> > > > > まだ回復しませんね...。

> > > > いつもはどれくらいの期間で復旧するんですか?

> > > いつもは遅くても4日ぐらいですね。

> >
> > 毎度のことですがオロチの管理者からアナウンスがないのも変ですね。
> > 落ちる原因が気になります。

>
> オロチサーバーではなくオチロサーバーに改名せねばなりませんな


 ただならしょうがないです。とりあえず、中途半端な所で落ちて
いるので、22時直前での復旧はして欲しくないですね。


[19516] 無料サーバーだから仕方ない。返信 削除
2015/9/12 (土) 21:41:58 神の死者

 ただとか無料よりも高いものはないというのが神の真正の理による教えなのです。


[19517] Re:無料サーバーだから仕方ない。返信 削除
2015/9/13 (日) 01:21:06 がんなHomePage

▼ 神の死者さん
>  ただとか無料よりも高いものはないというのが神の真正の理による教えなのです。
了解です、偉大なる神様


[19518] Re2:無料サーバーだから仕方ない。返信 削除
2015/9/13 (日) 07:46:48 っw1のとある人

▼ がんなさん
> ▼ 神の死者さん
> >  ただとか無料よりも高いものはないというのが神の真正の理による教えなのです。
> 了解です、偉大なる神様

みんな鯖落ちくらいで大げさ過ぎ!馬鹿?



[19519] Re3:無料サーバーだから仕方ない。返信 削除
2015/9/13 (日) 08:27:04 名無し

▼ っw1のとある人さん
> ▼ がんなさん
> > ▼ 神の死者さん
> > >  ただとか無料よりも高いものはないというのが神の真正の理による教えなのです。
> > 了解です、偉大なる神様

> みんな鯖落ちくらいで大げさ過ぎ!馬鹿?
>


うわ今馬鹿って言った!馬鹿って言った方が馬鹿って学校の先生が言ってたぞーー


[19520] Re3:無料サーバーだから仕方ない。返信 削除
2015/9/13 (日) 15:57:06 がんなHomePage

▼ っw1のとある人さん
> ▼ がんなさん
> > ▼ 神の死者さん
> > >  ただとか無料よりも高いものはないというのが神の真正の理による教えなのです。
> > 了解です、偉大なる神様

> みんな鯖落ちくらいで大げさ過ぎ!馬鹿?
>

fuck?


[19522] Re4:無料サーバーだから仕方ない。返信 削除
2015/9/13 (日) 18:42:14 っw1のとある人

▼ がんなさん
> ▼ っw1のとある人さん
> > ▼ がんなさん
> > > ▼ 神の死者さん
> > > >  ただとか無料よりも高いものはないというのが神の真正の理による教えなのです。
> > > 了解です、偉大なる神様

> > みんな鯖落ちくらいで大げさ過ぎ!馬鹿?
> >

> fuck?

馬鹿過ぎ!
馬鹿過ぎ!馬鹿過ぎ!馬鹿過ぎ!


[19538] Re4:無料サーバーだから仕方ない。返信 削除
2015/9/14 (月) 15:24:53 454454545445445454545555454545545454545

▼ がんなさん
> ▼ っw1のとある人さん
> > ▼ がんなさん
> > > ▼ 神の死者さん
> > > >  ただとか無料よりも高いものはないというのが神の真正の理による教えなのです。
> > > 了解です、偉大なる神様

> > みんな鯖落ちくらいで大げさ過ぎ!馬鹿?
> >

> fuck?

ちょっとやめてくださいよ
hですよ


[19539] Re5:無料サーバーだから仕方ない。返信 削除
2015/9/14 (月) 17:10:52 がんなHomePage

▼ 454454545445445454545555454545545454545さん
> ▼ がんなさん
> > ▼ っw1のとある人さん
> > > ▼ がんなさん
> > > > ▼ 神の死者さん
> > > > >  ただとか無料よりも高いものはないというのが神の真正の理による教えなのです。
> > > > 了解です、偉大なる神様

> > > みんな鯖落ちくらいで大げさ過ぎ!馬鹿?
> > >

> > fuck?

> ちょっとやめてくださいよ
> hですよ

エッチ?


[19521] 決まりとは変えられる?返信 削除
2015/9/13 (日) 17:52:12 神の死者

▼ っw1のとある人さん

> みんな鯖落ちくらいで大げさ過ぎ!馬鹿?

ゲームルールの
6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません、
でアウト。

 憲法・法律もそうですがルールとはいくらでも自由な解釈は可能なのです。


[19528] Re:決まりとは変えられる?返信 削除
2015/9/13 (日) 21:36:01 っw1のとある人

▼ 神の死者さん
> ▼ っw1のとある人さん
>
> > みんな鯖落ちくらいで大げさ過ぎ!馬鹿?
>
> ゲームルールの
> 6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません、
> でアウト。
>
>  憲法・法律もそうですがルールとはいくらでも自由な解釈は可能なのです

まぁそうだけどね
すみません


[19532] Re2:決まりとは変えられる?返信 削除
2015/9/13 (日) 22:13:11 神の死者

 言いたいことはわかりますが、
ゲームができない人らの暇つぶしですからね。

今はサーバーが回復するのを待つしかないのですがね。


[19542] Re6:接続できません返信 削除
2015/9/15 (火) 15:14:51 イラン

▼ マンネルヘイムさん
> ▼ イランさん
> > いつもはどれくらいの期間で復旧するんですか?
> いつもは遅くても4日ぐらいですね。

返信ありがとうございました。
土日を跨いで4日程度で復旧しました。

ページ:[ ] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72