ページ:[ ] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [ ]
1322
[1322] * No Subject *返信 削除
2007/5/27 (日) 00:29:24 小山田信茂

WW2の欧州戦場でエリア・データが開きません
と、出るのですが、、、、俺だけでしょうか??


[1328] Re:* No Subject *返信 削除
2007/5/28 (月) 00:25:04 徳翁導誉

> WW2の欧州戦場でエリア・データが開きません
> と、出るのですが、、、、俺だけでしょうか??

今現在はデータを読み込めますね。
この辺の書き込みを見ると、その時サーバーが不安定だったのではないでしょうか?
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/bbs02/bbs.cgi?tree=r1311

P.S.内容が分かるよう、題名は付けるようにして下さい。

1200
[1200] WW2太平洋戦場バグ返信 削除
2007/5/17 (木) 23:16:09 DW

何故か募集ターンに戻ってしまっています。
さらに、密書が何日か前の通信しか見えなくなっています。

調査をお願い致します。


[1210] Re:WW2太平洋戦場バグ返信 削除
2007/5/19 (土) 05:31:20 徳翁導誉

> 何故か募集ターンに戻ってしまっています。
> さらに、密書が何日か前の通信しか見えなくなっています。

ターン・データが飛んでますね。
直しておきました。


[1217] Re2:WW2太平洋戦場バグ返信 削除
2007/5/19 (土) 10:41:34 DW

対応ありがとうございました。


[1242] 管理人さんへ返信 削除
2007/5/20 (日) 21:56:15 DW

日本を攻撃していたらいきなりバグが発生し、占領後のトラック諸島
で空軍30個師団が増設されていました。

これってバグかサーバのせいでしょうか?それとも私の勘違いでしょうか?
よろしければでいいので調査お願い致します

ちなみにバグったときには画面が真っ白になり、0という文字
がコマンド入力画面の左上に表示されます。


[1262] Re:管理人さんへ返信 削除
2007/5/22 (火) 04:52:29 徳翁導誉

> 日本を攻撃していたらいきなりバグが発生し、占領後のトラック諸島
> で空軍30個師団が増設されていました。

サーバーが処理の途中で失敗したんですかねえ?
ちなみに、その空軍30個師団はどうされました?


[1277] Re2:管理人さんへ返信 削除
2007/5/22 (火) 17:17:29 DW

▼ 徳翁導誉さん
とりあえず別の地域に移動させました。


[1285] Re3:管理人さんへ返信 削除
2007/5/23 (水) 04:28:33 徳翁導誉

> > ちなみに、その空軍30個師団はどうされました?
> とりあえず別の地域に移動させました。

30個師団の空軍増設による行動消費はありませんよねえ?
それでは、移動させた30個師団の空軍に関しては、
御自身で解体処理しておいて下さい。


[1294] Re4:管理人さんへ返信 削除
2007/5/23 (水) 17:35:33 DW

▼ 徳翁導誉さん
いえ、行動力は持っていかれました。
やっぱり私の勘違いなのでしょうか・・・


[1301] Re5:管理人さんへ返信 削除
2007/5/25 (金) 05:42:55 徳翁導誉

> いえ、行動力は持っていかれました。
> やっぱり私の勘違いなのでしょうか・・・

う〜ん、行動値もキッチリ無くなって居るんですか・・・・
でしたら、勘違いの可能性が高いかも知れませんね。
となると、こちらからは対応しかねます。


[1327] Re6:管理人さんへ返信 削除
2007/5/27 (日) 20:09:34 DW

▼ 徳翁導誉さん

了解しました・・・苦しいですが何とかしたいと思っています。
対応ありがとうございました。

1257
[1257] 五国大戦のバグ?返信 削除
2007/5/21 (月) 21:47:54 伊賀高原

五国大戦で、私の顔が出ない上、
行動もできないという事態におちいっています。
管理人さん、処置をお願いします。


[1278] Re:五国大戦のバグ?返信 削除
2007/5/22 (火) 19:54:19 無双

▼ 伊賀高原さん
> 五国大戦で、私の顔が出ない上、
> 行動もできないという事態におちいっています。
> 管理人さん、処置をお願いします。

 
私もです。


[1279] Re2:五国大戦のバグ?返信 削除
2007/5/22 (火) 19:59:41 遠呂智

▼ 無双さん
> ▼ 伊賀高原さん
> > 五国大戦で、私の顔が出ない上、
> > 行動もできないという事態におちいっています。
> > 管理人さん、処置をお願いします。

>
> 私もです。



我は、行動力はたまっていくのに評定で話ができない、行動をすることができない
という症状です


[1280] Re3:五国大戦のバグ?返信 削除
2007/5/22 (火) 21:35:41 鬼神

▼ 遠呂智さん
> ▼ 無双さん
> > ▼ 伊賀高原さん
> > > 五国大戦で、私の顔が出ない上、
> > > 行動もできないという事態におちいっています。
> > > 管理人さん、処置をお願いします。

> >
> > 私もです。

>
>
> 我は、行動力はたまっていくのに評定で話ができない、行動をすることができない
> という症状です


僕もです、密書も出来ません。
移動、徴兵、多分これなら攻撃も出来ないでしょうね。


[1284] Re4:五国大戦のバグ?返信 削除
2007/5/23 (水) 04:26:58 徳翁導誉

> > > > 五国大戦で、私の顔が出ない上、
> > > > 行動もできないという事態におちいっています。
> > > > 管理人さん、処置をお願いします。

> > > 私もです。

> > 我は、行動力はたまっていくのに評定で話ができない、行動をすることができない
> > という症状です

> 僕もです、密書も出来ません。
> 移動、徴兵、多分これなら攻撃も出来ないでしょうね。

こちらの方↓に書きましたが、サーバー側の設定が原因です。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/bbs02/bbs.cgi?tree=c1267

で、その設定が修正された為、
現在は大丈夫だと思います。


[1291] Re5:五国大戦のバグ?返信 削除
2007/5/23 (水) 07:58:47 伊賀高原

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 五国大戦で、私の顔が出ない上、
> > > > > 行動もできないという事態におちいっています。

> > > 我は、行動力はたまっていくのに評定で話ができない、行動をすることができない
> > > という症状です

> > 僕もです、密書も出来ません。
> > 移動、徴兵、多分これなら攻撃も出来ないでしょうね。

> こちらの方↓に書きましたが、サーバー側の設定が原因です。
> で、その設定が修正された為、
> 現在は大丈夫だと思います。

顔はまだ出てきませんが、行動はできるようになりました。
ありがとうございます。


[1293] Re6:五国大戦のバグ?返信 削除
2007/5/23 (水) 17:05:10 遠呂智

▼ 伊賀高原さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > > > 五国大戦で、私の顔が出ない上、
> > > > > > 行動もできないという事態におちいっています。

> > > > 我は、行動力はたまっていくのに評定で話ができない、行動をすることができない
> > > > という症状です

> > > 僕もです、密書も出来ません。
> > > 移動、徴兵、多分これなら攻撃も出来ないでしょうね。

> > こちらの方↓に書きましたが、サーバー側の設定が原因です。
> > で、その設定が修正された為、
> > 現在は大丈夫だと思います。

> 顔はまだ出てきませんが、行動はできるようになりました。
> ありがとうございます。


ありがとうございました。


[1318] Re:五国大戦のバグ?返信 削除
2007/5/26 (土) 11:22:30 伊賀高原

▼ 伊賀高原さん
> 五国大戦で、私の顔が出ない上、
> 行動もできないという事態におちいっています。

またこの状況が再発しました。


[1324] Re2:五国大戦のバグ?返信 削除
2007/5/27 (日) 12:13:35 伊賀高原

▼ 伊賀高原さん
> ▼ 伊賀高原さん
> > 五国大戦で、私の顔が出ない上、
> > 行動もできないという事態におちいっています。

> またこの状況が再発しました。

直りました。

1124
[1124] ディプロマシーターンについて返信 削除
2007/5/6 (日) 17:36:51 はじめまして

現在トルコさんのみ指令未完了ですが、トルコさんの未ログイン時間も多大(4日位?)なので、強制的にターン更新していただけないでしょうか?


[1125] Re:ディプロマシーターンについて返信 削除
2007/5/6 (日) 18:19:59 was

▼ はじめましてさん
> 現在トルコさんのみ指令未完了ですが、トルコさんの未ログイン時間も多大(4日位?)なので、強制的にターン更新していただけないでしょうか?
ゴールデンウィークの時期でもありますし
もう少し猶予を与えたほうが良いと思いますよ。

帰省中でログインできないのかもしれないので^^

集団ディプロマシーは2週間更新ですし
とりあえず私は1週間以上末ログインなら更新お願いしたいですね。


[1130] Re2:ディプロマシーターンについて返信 削除
2007/5/8 (火) 02:28:53 前条

確かに、未ログイン期間が些か長いようですが…。
ただ、対応としては強制ターン更新をするのではなく、引継ぎPLを募って、そのPLの外交と更新を待つ…とした方が良いかと思います。
ディプロマシーは国家数も少なく、1ターンの行動の影響が極めて大きいので、1カ国が全維持などであると、ゲーム全体に影響を及ぼしますので…。


[1140] トルコ・プレイヤー募集返信 削除
2007/5/8 (火) 21:26:32 徳翁導誉

> 確かに、未ログイン期間が些か長いようですが…。
> ただ、対応としては強制ターン更新をするのではなく、引継ぎPLを募って、そのPLの外交と更新を待つ…とした方が良いかと思います。

大体の目安は、3〜5日くらいですかねえ?
ですので、3日間以上ログインのないようなプレイヤーが居た場合には、
こちらへ報告をお願い致します。
で、2日ほどの猶予期間を置いて、それでもログインがないようでしたら、
違うプレイヤーに受け持って貰おうと考えています。

と言う事で、今回はその5日を越えていますので、
トルコを引き継いでくれるプレイヤーを募集します。
今回のような事をされると、他のプレイヤーさんに迷惑が掛かりますので、
本当にやる気のある方のみ、ゲームの方へ申し込みをして下さい。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/diplomacy/diplomacy.cgi
後日、その中から引き継ぐプレイヤーを選びたいと思います。


[1156] Re:トルコ・プレイヤー募集返信 削除
2007/5/10 (木) 21:06:07 徳翁導誉

> トルコを引き継いでくれるプレイヤーを募集します。
数名の応募がありましたが、
「孫武」さんにトルコを担当して貰う事としました。
孫武さん、宜しくお願いします。
外れた方々、申し訳ありません。


[1161] ディプロマシー増設ターントラブル?返信 削除
2007/5/12 (土) 07:15:40

管理人様、お疲れ様です。

ディプロマシーで増設ターンに入りましたが、オーストリアの増設の選択肢が以下3つしか表示されておりません。
1.陸軍/消去:ブダペスト
2.陸軍/増設:トリエステ
3.海軍/増設:トリエステ

1.の選択肢は間違いで、陸軍/増設:ブダペストが正しいはずですが、何かのトラブルでしょうか?
トラブル続きのディプロでお手数かけますが、ご確認願います。


[1162] Re:ディプロマシー増設ターントラブル?返信 削除
2007/5/12 (土) 12:14:35

▼ 墺さん
> 管理人様、お疲れ様です。
>
> ディプロマシーで増設ターンに入りましたが、オーストリアの増設の選択肢が以下3つしか表示されておりません。
> 1.陸軍/消去:ブダペスト
> 2.陸軍/増設:トリエステ
> 3.海軍/増設:トリエステ
>
> 1.の選択肢は間違いで、陸軍/増設:ブダペストが正しいはずですが、何かのトラブルでしょうか?
> トラブル続きのディプロでお手数かけますが、ご確認願います。


やってみたら増設指令できました。
お騒がせしてすみません。


[1166] Re2:ディプロマシー増設ターントラブル?返信 削除
2007/5/12 (土) 15:39:08 徳翁導誉

> > ディプロマシーで増設ターンに入りましたが、オーストリアの増設の選択肢が以下3つしか表示されておりません。
> > 1.陸軍/消去:ブダペスト
> > 2.陸軍/増設:トリエステ
> > 3.海軍/増設:トリエステ
> > 1.の選択肢は間違いで、陸軍/増設:ブダペストが正しいはずですが、何かのトラブルでしょうか?
> > トラブル続きのディプロでお手数かけますが、ご確認願います。

> やってみたら増設指令できました。
> お騒がせしてすみません。

ええと、先ずは「消去」ではなく「取消」ですね。
で、「取消」とは何かと言えば、増設先を変更したい場合に、
既に出している増設指令を取り消す為のものです。

プログラムに問題さえなければ、
初期設定では全て「増設」になるはずですので、
ひょっとすると、気付かぬうちに
ブダペストへ陸軍増設の指令を出していたのではないでしょうか?


[1171] Re3:ディプロマシー増設ターントラブル?返信 削除
2007/5/12 (土) 21:27:45

▼ 徳翁導誉さん
> > > ディプロマシーで増設ターンに入りましたが、オーストリアの増設の選択肢が以下3つしか表示されておりません。
> > > 1.陸軍/消去:ブダペスト
> > > 2.陸軍/増設:トリエステ
> > > 3.海軍/増設:トリエステ
> > > 1.の選択肢は間違いで、陸軍/増設:ブダペストが正しいはずですが、何かのトラブルでしょうか?
> > > トラブル続きのディプロでお手数かけますが、ご確認願います。

> > やってみたら増設指令できました。
> > お騒がせしてすみません。

> ええと、先ずは「消去」ではなく「取消」ですね。
> で、「取消」とは何かと言えば、増設先を変更したい場合に、
> 既に出している増設指令を取り消す為のものです。
>
> プログラムに問題さえなければ、
> 初期設定では全て「増設」になるはずですので、
> ひょっとすると、気付かぬうちに
> ブダペストへ陸軍増設の指令を出していたのではないでしょうか?

お疲れ様です。
ご回答ありがとうございます。
問題なく指令できているので、操作ミスかもしれません。


[1170] 未ログイン報告返信 削除
2007/5/12 (土) 21:06:51 前条

ドイツの未ログインが3日を超えていますので、御報告します。


[1180] ドイツ・プレイヤー募集返信 削除
2007/5/15 (火) 04:28:11 徳翁導誉

> ドイツの未ログインが3日を超えていますので、御報告します。
再び、こうなってしまいましたか。
正直言って、残念ですね・・・・

と言う事で、ドイツを引き継いで下さるプレイヤーを募集したいと思います。


[1192] ドイツ・プレイヤー決定返信 削除
2007/5/16 (水) 20:46:35 徳翁導誉

> > ドイツの未ログインが3日を超えていますので、御報告します。
> 再び、こうなってしまいましたか。
> 正直言って、残念ですね・・・・
>
> と言う事で、ドイツを引き継いで下さるプレイヤーを募集したいと思います。

え〜と、「忘れていてすみません」との事でしたので、
今までのドイツさんに、そのまま引き継いでもらう事となりました。


[1321] 未ログイン報告返信 削除
2007/5/26 (土) 23:23:28 イタリアPL

ドイツの未ログイン期間が再び三日を超えていますので、報告致します。

1292
[1292] すいません...返信 削除
2007/5/23 (水) 16:17:05 アピース

管理人様

実は、欧州戦場のソビエトで登録したんですが、サーバーのエラー
の際にデータは、初期化されると思っていまして、世界戦場W.W.I
版の仏国に登録してしまいました。

軽卒な行動だと思っています。大変申し訳ありません。

なお、前述の通り、現在は、二つの戦場での大国の二重登録状態です。
それで、今後どうすべきか、ご指示を頂きたいのですが...

1このままゲームを続ける
2仏国orソヴィエトを削除
3今回の行動への罰則として、両方削除

単純に考えて、三つあると思っています。管理人様が選んで頂ければ
幸いです。2の場合は、ターン数を考えて、仏国削除でお願いします。

お手数をかけて、大変申し訳ありません。よろしくお願いします。



[1302] Re:すいません...返信 削除
2007/5/25 (金) 05:43:16 徳翁導誉

> 実は、欧州戦場のソビエトで登録したんですが、サーバーのエラー
> の際にデータは、初期化されると思っていまして、世界戦場W.W.I
> 版の仏国に登録してしまいました。
>
> 軽卒な行動だと思っています。大変申し訳ありません。

WW1世界版のフランスを削除しておきました。


[1307] Re2:すいません...返信 削除
2007/5/25 (金) 11:38:30 アピース

▼ 徳翁導誉さん
> > 実は、欧州戦場のソビエトで登録したんですが、サーバーのエラー
> > の際にデータは、初期化されると思っていまして、世界戦場W.W.I
> > 版の仏国に登録してしまいました。
> >
> > 軽卒な行動だと思っています。大変申し訳ありません。


> WW1世界版のフランスを削除しておきました。

ありがとうございました。以後、行動には気をつけます。


[1314] Re3:すいません...返信 削除
2007/5/25 (金) 22:50:21 欧州で隣の人

▼ アピースさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 実は、欧州戦場のソビエトで登録したんですが、サーバーのエラー
> > > の際にデータは、初期化されると思っていまして、世界戦場W.W.I
> > > 版の仏国に登録してしまいました。
> > >
> > > 軽卒な行動だと思っています。大変申し訳ありません。

>
> > WW1世界版のフランスを削除しておきました。
>
> ありがとうございました。以後、行動には気をつけます。

 入れましたか?


[1315] Re4:すいません...返信 削除
2007/5/25 (金) 23:30:45 アピース

▼ 欧州で隣の人さん
>  入れましたか?

あ、はい。さっき入れました。隣の方ですか。ご心配して頂きまして
ありがとうございました。

1272
[1272] 核軍拡時代を新設返信 削除
2007/5/22 (火) 05:04:24 徳翁導誉

え〜と、核武装についての議論が話題に上がる昨今なので、
「核の連鎖」を題材に、1つ作ってみました。
って、戦国七雄のプログラムを少し弄っただけなんですけどね。
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/nuclear/nuclear.cgi

まあ、核を題材にするのは、少し気が退けるような気もしますが、
抽象的な概念のみで非核について語るよりも、
ゲームとは言え「核の連鎖」を実感できた方が、より有益だと考えました。
って、所詮はゲームなんですけどね(笑)。


[1289] Re:核軍拡時代を新設返信 削除
2007/5/23 (水) 05:01:40 はじめまして

▼ 徳翁導誉さん
> え〜と、核武装についての議論が話題に上がる昨今なので、
> 「核の連鎖」を題材に、1つ作ってみました。
> って、戦国七雄のプログラムを少し弄っただけなんですけどね。
> http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/nuclear/nuclear.cgi
>
> まあ、核を題材にするのは、少し気が退けるような気もしますが、
> 抽象的な概念のみで非核について語るよりも、
> ゲームとは言え「核の連鎖」を実感できた方が、より有益だと考えました。
> って、所詮はゲームなんですけどね(笑)。


一瞬でプレイヤーが埋まっちゃったので、今回は観戦したいと思います。
で、質問なのですが、南アフリカ共和国を追加していただけないでしょうか?
べつに理由は核保有国だからということだけですが、大国一色じゃ物足りないので…


[1296] Re2:核軍拡時代を新設返信 削除
2007/5/24 (木) 00:09:09 孫武

▼ はじめましてさん
>
> で、質問なのですが、南アフリカ共和国を追加していただけないでしょうか?
> べつに理由は核保有国だからということだけですが、大国一色じゃ物足りないので…

ならば、神の国イスラエル&パキスタンをお願いします。
宿命の対決になると思いますが・・・


[1306] Re3:核軍拡時代を新設返信 削除
2007/5/25 (金) 05:47:52 徳翁導誉

> > で、質問なのですが、南アフリカ共和国を追加していただけないでしょうか?
> > べつに理由は核保有国だからということだけですが、大国一色じゃ物足りないので…

> ならば、神の国イスラエル&パキスタンをお願いします。
> 宿命の対決になると思いますが・・・

流石に9ヶ国以上というのは多すぎる気もしますし、
ゲーム・バランス的に、生産値は揃えておきたいので。

1212
[1212] WW1世界戦場とWW1欧州戦場を新設返信 削除
2007/5/19 (土) 05:36:36 徳翁導誉

ひとまず、テストの意味合いも込めて上げてみました。
両方とも陸軍ユニットに行動力制があり、
WW1世界戦場の方は、陸軍が侵攻すると行動済みになります。
小国プレイは有りです。
http://w2.oroti.com/~douyo/frame/ww1/ww1_online.html

一方、WW1欧州戦場の方は、
陸軍が侵攻する時は、そのユニット全てが行動済みに、
平地へ移動した時には、ユニットの50%が行動済みに、
高地へ移動した時には、ユニットの75%が行動済みとなります。
小国プレイは無しです。
http://w2.oroti.com/~douyo/frame/ww1_europe/ww1_europe.html


[1216] Re:WW1世界戦場とWW1欧州戦場を新設返信 削除
2007/5/19 (土) 10:35:52 犬飼

▼ 徳翁導誉さん
> ひとまず、テストの意味合いも込めて上げてみました。
> 両方とも陸軍ユニットに行動力制があり、
> WW1世界戦場の方は、陸軍が侵攻すると行動済みになります。
> 小国プレイは有りです。
> http://w2.oroti.com/~douyo/frame/ww1/ww1_online.html
>
> 一方、WW1欧州戦場の方は、
> 陸軍が侵攻する時は、そのユニット全てが行動済みに、
> 平地へ移動した時には、ユニットの50%が行動済みに、
> 高地へ移動した時には、ユニットの75%が行動済みとなります。
> 小国プレイは無しです。
> http://w2.oroti.com/~douyo/frame/ww1_europe/ww1_europe.html


戦場の新設に感謝します、実は結構好きなんです第一次大戦。
それでなんですが、この戦場の第一ターンは史実の何年に相当するのでしょうか?

あと、欧州戦場の生産力なんですが大国が全て同じ生産力と言うのは
ww2版の欧州戦場の引継ぎだと思います、これはゲームのスタートラインを
等しくして楽しむという管理人様の意向でしたら殊更ケチを
つけるのは無粋というものだと思っています。
仮に別段に生産力に対する規定がないなら、私はドイツとスペインが同じ生産力
と言うのは少し違和感がありますドイツは当時、工業力では欧州のライバルはイギリスくらいだったんじゃ
ないんですかね?
それと自然科学では物理、化学、数学の世界の中心といえる存在だったので、第二次世界大戦時のドイツ
より第二次大戦時のドイツの方が相対的に科学技術が他の国より進んでいたのでは?
まあ化学の発展が役に立ったのは毒ガスの生産(正確には副産物)くらいだったと思いますが。
取り合えずドイツはロシア、フランス、イギリスと戦ってロシアは脱落してフランスは終戦間際に人口の20パーセント近くを
軍務に付かせていたはずです、またフランスは戦争指導の愚劣さに兵士が怒り反乱が起きています。(ソースは歴史群像だった気が)
ドイツもドイツで苦しかったですが。。。
しかしドイツとフランスならドイツの勝利はゆるぎないと思うんですね、ベルギー中立侵犯でイギリスの参戦を招いたの
ドイツの敗因だと思うのです。
話は遠回りになりましたが、生産力をドイツ、イギリスをトップにして以下フランス、ロシアを同位
オーストリア、オスマントルコ、イタリアを同位、スペイン最下位を提案します。

あと、地域名が国名ではなく都市名なのがいいですね。
当時中欧の小国はまだ独立していませんし。


[1218] Re2:WW1世界戦場とWW1欧州戦場を新設返信 削除
2007/5/19 (土) 13:04:54 ドイツプレイヤー

▼ 犬飼さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > ひとまず、テストの意味合いも込めて上げてみました。
> > 両方とも陸軍ユニットに行動力制があり、
> > WW1世界戦場の方は、陸軍が侵攻すると行動済みになります。
> > 小国プレイは有りです。
> > http://w2.oroti.com/~douyo/frame/ww1/ww1_online.html
> >
> > 一方、WW1欧州戦場の方は、
> > 陸軍が侵攻する時は、そのユニット全てが行動済みに、
> > 平地へ移動した時には、ユニットの50%が行動済みに、
> > 高地へ移動した時には、ユニットの75%が行動済みとなります。
> > 小国プレイは無しです。
> > http://w2.oroti.com/~douyo/frame/ww1_europe/ww1_europe.html

>
> 戦場の新設に感謝します、実は結構好きなんです第一次大戦。
> それでなんですが、この戦場の第一ターンは史実の何年に相当するのでしょうか?
>
> あと、欧州戦場の生産力なんですが大国が全て同じ生産力と言うのは
> ww2版の欧州戦場の引継ぎだと思います、これはゲームのスタートラインを
> 等しくして楽しむという管理人様の意向でしたら殊更ケチを
> つけるのは無粋というものだと思っています。
> 仮に別段に生産力に対する規定がないなら、私はドイツとスペインが同じ生産力
> と言うのは少し違和感がありますドイツは当時、工業力では欧州のライバルはイギリスくらいだったんじゃ
> ないんですかね?
> それと自然科学では物理、化学、数学の世界の中心といえる存在だったので、第二次世界大戦時のドイツ
> より第二次大戦時のドイツの方が相対的に科学技術が他の国より進んでいたのでは?
> まあ化学の発展が役に立ったのは毒ガスの生産(正確には副産物)くらいだったと思いますが。
> 取り合えずドイツはロシア、フランス、イギリスと戦ってロシアは脱落してフランスは終戦間際に人口の20パーセント近くを
> 軍務に付かせていたはずです、またフランスは戦争指導の愚劣さに兵士が怒り反乱が起きています。(ソースは歴史群像だった気が)
> ドイツもドイツで苦しかったですが。。。
> しかしドイツとフランスならドイツの勝利はゆるぎないと思うんですね、ベルギー中立侵犯でイギリスの参戦を招いたの
> ドイツの敗因だと思うのです。
> 話は遠回りになりましたが、生産力をドイツ、イギリスをトップにして以下フランス、ロシアを同位
> オーストリア、オスマントルコ、イタリアを同位、スペイン最下位を提案します。
>
> あと、地域名が国名ではなく都市名なのがいいですね。
> 当時中欧の小国はまだ独立していませんし。

ドイツの行動値の合計が100なんですが、ログインすると64になっています。
対処のほうお願いします。


[1219] Re3:WW1世界戦場とWW1欧州戦場を新設返信 削除
2007/5/19 (土) 15:33:37 イタリアPL

イタリアです。
こちらも、表示生産力が67になっております。


[1223] WW1欧州戦場に関して返信 削除
2007/5/19 (土) 16:43:40 徳翁導誉

> あと、欧州戦場の生産力なんですが大国が全て同じ生産力と言うのは
> ww2版の欧州戦場の引継ぎだと思います、これはゲームのスタートラインを
> 等しくして楽しむという管理人様の意向でしたら殊更ケチを
> つけるのは無粋というものだと思っています。

大国全ての初期値が100に揃えられて居るんですから、つまりはそう言う事ですね。

正直、スペインやトルコはどうしようか悩んだ部分もあるんですが、
大国プレイを前提にするならば、ゲーム的に条件を揃えるべきだろうと思いました。
大局的に盤面を見る事が出来るプレイヤーばかりなら問題ないんですが、
8名も居ればそう言う訳にも行かないでしょうし、
そうなると、最初から行動力が違うと、狙い撃ちになりかねませんからねえ。

それと、世界戦場とは異なり、
欧州戦場というのは、版図がある程度固まっている訳ですし、
ゲーム・バランス的に差を付けにくいと言う面もあります。

> それと自然科学では物理、化学、数学の世界の中心といえる存在だったので、第二次世界大戦時のドイツ
> より第二次大戦時のドイツの方が相対的に科学技術が他の国より進んでいたのでは?

このあたりは、原爆のフラッシュで描く予定です。
20世紀初頭の物理学には、ドイツは欠かせませんからねえ。


> ドイツの行動値の合計が100なんですが、ログインすると64になっています。
> 対処のほうお願いします。

そう言われれば、表示部分の1箇所だけ未修正でしたね。
直しておきました。


[1226] Re:WW1欧州戦場に関して返信 削除
2007/5/19 (土) 18:24:44 犬飼

▼ 徳翁導誉さん
> > それと自然科学では物理、化学、数学の世界の中心といえる存在だったので、第二次世界大戦時のドイツ
> > より第二次大戦時のドイツの方が相対的に科学技術が他の国より進んでいたのでは?

> このあたりは、原爆のフラッシュで描く予定です。
> 20世紀初頭の物理学には、ドイツは欠かせませんからねえ。

フラッシュ楽しみです、ゆっくりと待ってみます。
第二次大戦後、科学の発展はドイツからアメリカに主導されてしまいますが
ドイツはヒトラー政権時代に科学者が亡命したのが痛かったのでしょうか?
それとも東西に分割され研究効率が落ちたのか・・・

あと欧州戦場の勝利条件の400はかなり大変だとおもいます
時間が掛かると言う意味で。
移動に制限がある上に連続して侵攻できないので。


[1268] Re2:WW1欧州戦場に関して返信 削除
2007/5/22 (火) 05:01:27 徳翁導誉

> フラッシュ楽しみです、ゆっくりと待ってみます。
> 第二次大戦後、科学の発展はドイツからアメリカに主導されてしまいますが
> ドイツはヒトラー政権時代に科学者が亡命したのが痛かったのでしょうか?
> それとも東西に分割され研究効率が落ちたのか・・・

この辺は、「第1章:原子爆弾」「第2章:水素爆弾」「第3章:月面着陸」と言う構想なので、
第1章と第3章あたりで描けるかと思います。
って、別にドイツ科学を主題に原因究明はしませんけどね(笑)。

> あと欧州戦場の勝利条件の400はかなり大変だとおもいます
あれ?
250に変更したはずなんですが、何故か元に戻ってますね。
直しておきました。



[1290] Re3:WW1欧州戦場に関して返信 削除
2007/5/23 (水) 07:11:15 犬飼

▼ 徳翁導誉さん
> > あと欧州戦場の勝利条件の400はかなり大変だとおもいます
> あれ?
> 250に変更したはずなんですが、何故か元に戻ってますね。
> 直しておきました。

ありがとうございました。


[1228] Re:WW1世界戦場とWW1欧州戦場を新設返信 削除
2007/5/19 (土) 22:47:29 疑問に思った者ですが

WW1世界戦場なのですが、1914年の段階を忠実に再現するなら
ギリシャを独立させた方が宜しいのではないでしょうか?
バルカン戦争で軒並みオスマン勢は駆逐されましたし、
サラエボ事件を引き起こしたセルビア(かその代理)の
名前が無いのは少々寂しい気もします。

あと、カメルーンとニューギニアはドイツの植民地に
された方が面白いと思うのですが、いかがでしょうか?


[1229] Re2:WW1世界戦場とWW1欧州戦場を新設返信 削除
2007/5/19 (土) 23:36:30 Bernstein

> WW1世界戦場なのですが、1914年の段階を忠実に再現するなら
> ギリシャを独立させた方が宜しいのではないでしょうか?
> バルカン戦争で軒並みオスマン勢は駆逐されましたし、
> サラエボ事件を引き起こしたセルビア(かその代理)の
> 名前が無いのは少々寂しい気もします。
>
> あと、カメルーンとニューギニアはドイツの植民地に
> された方が面白いと思うのですが、いかがでしょうか?


当時のドイツ植民地ですとあとナミビアやタンザニアがありますが
このあたりを再現するとなるとちょうどポルトガルが消滅してしまいますね。
まあケニアあたりで代用すると言う手もありますが。


[1230] Re3:WW1世界戦場とWW1欧州戦場を新設返信 削除
2007/5/19 (土) 23:57:39 孫武

> > あと、カメルーンとニューギニアはドイツの植民地に
> > された方が面白いと思うのですが、いかがでしょうか?

>
> 当時のドイツ植民地ですとあとナミビアやタンザニアがありますが
> このあたりを再現するとなるとちょうどポルトガルが消滅してしまいますね。
> まあケニアあたりで代用すると言う手もありますが。

 いっその事西班牙を潰して葡萄牙を作れば?
と思いました。


[1269] ドイツ植民地を新設返信 削除
2007/5/22 (火) 05:01:55 徳翁導誉

> > WW1世界戦場なのですが、1914年の段階を忠実に再現するなら
> > ギリシャを独立させた方が宜しいのではないでしょうか?
> > バルカン戦争で軒並みオスマン勢は駆逐されましたし、
> > サラエボ事件を引き起こしたセルビア(かその代理)の
> > 名前が無いのは少々寂しい気もします。

世界版の狭い地図ですと、どの小国を選ぶかが難しいですからねえ。
それにバルカン半島が無いと、枢軸側の主要国であったトルコが弱すぎて・・・・
まあWW1後の希土戦争を考えれば、ギリシャあたりが適当な気もしますが、
独墺とトルコを分断してしまう程の勢力かと言えば、そこまででも無いですし、
結果、いろいろと考えてトルコ領イスタンブールとなっている訳です。
とは言え、個人的なオスマン帝国贔屓も多分に含まれてはいますけど(笑)。

それにバルカン半島の小国は、WW1欧州版にありますしね。
って、こっちはプレイ不可ではありますけど。
WW1欧州の小国あり版でも設置しましょうか?(笑)

> > あと、カメルーンとニューギニアはドイツの植民地に
> > された方が面白いと思うのですが、いかがでしょうか?

> 当時のドイツ植民地ですとあとナミビアやタンザニアがありますが
> このあたりを再現するとなるとちょうどポルトガルが消滅してしまいますね。
> まあケニアあたりで代用すると言う手もありますが。

言われてみれば、ドイツ植民地の設定をすっかり忘れてましたね。
新設動機の1つに、「ドイツも植民地を持てばWW2と違った外交が展開されるかも?」
と言うものがあったのに・・・・

と言う事で、サーバー移動に伴い初期化を余儀なくされたついでに、
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/bbs02/bbs.cgi?tree=c1266
カメルーンとニューギニアをドイツ植民地とし、
ポルトガルのアンゴラとモザンビークを消滅させて、
ナミビアとタンガニーカを新設しました。

ついでに、「タンザニア」と言うのは、
1960年代に独立した「タンガニーカ」と「ザンジバル」が合邦した時、
両国の国名を混ぜ合わせて作られた名称ですね。
で、ナミビアの方は・・・まあ南西アフリカだと味気ないですし、
ナビブ砂漠から採られた地名ですから、まあこちらの方はアリかと(笑)。
ちなみに、第一次大戦後「ナミビアを日本の委任統治領に」と言う話もあったとか聞きますが、
出典を確かめられないので、真偽の程は確かではありません。
でも、本当に日本がアフリカに植民地なんて持っていたら、どうなってたんでしょ?
アフリカ系日本人の活躍で、各種スポーツでももっと良い成績を上げられているとか(笑)。


[1295] Re:ドイツ植民地を新設返信 削除
2007/5/23 (水) 23:46:26 質問した者です

> 世界版の狭い地図ですと、どの小国を選ぶかが難しいですからねえ。
> それにバルカン半島が無いと、枢軸側の主要国であったトルコが弱すぎて・・・・

むむむ、そうですか。中央同盟の一翼を担うトルコが弱体化するのは確かですね。
バルカン諸国は分断の役割を果たしていたと思いますよ。ウィーンは鉄の環を恐れていましたし、
(イタリアもですね)トルコの参戦もブルガリア参戦が条件でした。また、セルビアとギリシャは
親露、反トルコというスラブ主義の旗手みたいなものですから。結局1878と1908が転機でしたね。
ええ、何が言いたいのかよく分からないと思いますが、自分でも分からないのですw

> WW1欧州の小国あり版でも設置しましょうか?(笑)
えっ?最近やけにWW20NLINEに力を入れてますが、どうしたのでしょうか。
以前に戦場増設が出たときは慎重姿勢でしたので、立て続けの戦場増設にはビックリです。
ひょっとして管理人さんの中の人が変(以下略)まあ、小国有りはさておきw
欧州戦場にFLASHで出たモンテネグロを登場させてはいかがでしょう。
また、WW2戦場もそうですがギリシャの国旗は青地に白十字ではないでしょうか。

> カメルーンとニューギニアをドイツ植民地とし、
> ポルトガルのアンゴラとモザンビークを消滅させて、
> ナミビアとタンガニーカを新設しました。

お聞き届け頂きありがとうございます。しかし良い植民地もってますねー。
フランスにカメルーン(ガボン?)返してもいいように思ってしまいました。
独仏間であんまり大差なくなったような…。わがままですねw


[1305] Re2:ドイツ植民地を新設返信 削除
2007/5/25 (金) 05:45:53 徳翁導誉

> > WW1欧州の小国あり版でも設置しましょうか?(笑)
> えっ?最近やけにWW20NLINEに力を入れてますが、どうしたのでしょうか。
> 以前に戦場増設が出たときは慎重姿勢でしたので、立て続けの戦場増設にはビックリです。

各戦場で小国プレイヤーを兼ねている人も多いみたいですし、
このまま戦場数を制限する事は、新規プレイヤーの参加阻害に繋がるかも?
と思い始めた為です。
まあ、やりたい人がいるならば、それに対応するだけ戦場を増やし、
シビアな戦いの方は、WW2世界戦場へと棲み分けって感じで。

> 欧州戦場にFLASHで出たモンテネグロを登場させてはいかがでしょう。
アルバニアを登場させるだけでもギリギリだったので、
さすがにモンテネグロは入れられませんでした。
フラッシュで出したくらいですので、出来れば入れたかったんですけど。

> また、WW2戦場もそうですがギリシャの国旗は青地に白十字ではないでしょうか。
そう言われれば、当時の国旗はそうですね。
直しておきました。


> > カメルーンとニューギニアをドイツ植民地とし、
> > ポルトガルのアンゴラとモザンビークを消滅させて、
> > ナミビアとタンガニーカを新設しました。

> お聞き届け頂きありがとうございます。しかし良い植民地もってますねー。
> フランスにカメルーン(ガボン?)返してもいいように思ってしまいました。
> 独仏間であんまり大差なくなったような…。わがままですねw

でも、ドイツの力を相対的に見た場合、
WW2の時よりも、WW1の時の方が大きいですからねえ。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/bbs02/bbs.cgi?tree=c657
まあ独仏間は、そんなもんじゃないでしょうか?(笑)


[1231] Re:WW1世界戦場とWW1欧州戦場を新設返信 削除
2007/5/20 (日) 01:29:26 あじゅ

>徳翁導誉さん
久々に覗きに来て、いいニュースに感動です(^_^)/
いつか言った私のわがままが現実化してる!なんて思ってしまいました(笑)
特に欧州編は楽しみです。既に埋まっちゃってますが…
そのうちタイミングが合ったら参加したいと思います。
何気に、ディプロではフランスが序盤最も有利というのが私の持論なんですが、
スペインの登場によって、ディプロとはまた違った外交バランスが出来そうですね。


[1270] ディプロのフランス返信 削除
2007/5/22 (火) 05:02:14 徳翁導誉

> 何気に、ディプロではフランスが序盤最も有利というのが私の持論なんですが、
> スペインの登場によって、ディプロとはまた違った外交バランスが出来そうですね。

ディプロのフランスは、スペインやポルトガルを確保できるケースも多いですし、
陸地的には角地となっているので、比較的優しい国とも言えますよね。
その後は南北に分断されがちなので、勝利するのは難しそうですけど。
統計データ的には、初心者向けに適した国って感じらしいですね↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/6068/extra3.htm

1283
[1283] 銀凡伝不具合報告〜返信 削除
2007/5/23 (水) 00:29:55 なんてこったい

本家版銀凡伝にてジャックさんを退役させようとすると
「エラー
プレイヤー・データNo.12の読み込みに失敗しました」

と表記されて実行できません。
他の将官の場合問題なく退役処分が実行されます。

管理人様、お手数ですが調査と対応をよろしくお願いします。


[1288] Re:銀凡伝不具合報告〜返信 削除
2007/5/23 (水) 04:30:18 徳翁導誉

> 本家版銀凡伝にてジャックさんを退役させようとすると
> 「エラー
> プレイヤー・データNo.12の読み込みに失敗しました」
>
> と表記されて実行できません。

他者を推薦しているプレイヤーの削除する時に、
バグが発生するみたいですね。
直しておきました。


[1298] Re2:銀凡伝不具合報告〜返信 削除
2007/5/24 (木) 02:00:09 なんてこったい

▼ 徳翁導誉さん
> 他者を推薦しているプレイヤーの削除する時に、
> バグが発生するみたいですね。
> 直しておきました。


ご対応ありがとうございました。

1282
[1282] WW1欧州戦場エラー返信 削除
2007/5/22 (火) 23:42:03 イタリアPL

現在、戦史ではトルコを除く7ヶ国が登録されていますが、
TOPの登録ページ部分は「あと3人」と表示されています。
確認したところ、墺露土が国選択に存在しましたが、このうち、露は発言もしております。

それと、細かい部分ですが…。
戦史・公式発言・国債売買・説明のページタイトルがWW2になっています。


[1287] Re:WW1欧州戦場エラー返信 削除
2007/5/23 (水) 04:29:19 徳翁導誉

> 現在、戦史ではトルコを除く7ヶ国が登録されていますが、
> TOPの登録ページ部分は「あと3人」と表示されています。
> 確認したところ、墺露土が国選択に存在しましたが、このうち、露は発言もしております。

2人以上のプレイヤーが同時に消えると言う事は、
すなわちそれは「多重登録」により自動削除された事を表しています。
これをやった荒らしプレイヤー↓と同一人物ですね。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/bbs02/bbs.cgi?tree=r1250
大学のPCからと、自宅からPCからで多重登録を繰り返してますけど、
いい加減にしておかないと、こんな事で大学に通報されて、
大学側から注意を受けるなんて事になれば、恥ずかしいでしょうに・・・・

> それと、細かい部分ですが…。
> 戦史・公式発言・国債売買・説明のページタイトルがWW2になっています。

まあその辺は、「WW2Online」のWW1戦場って事ですので。
って、別にどちらでも良いんですけど、直すのが面倒ですし(笑)。

1202
[1202] 欧州戦場は入れません。返信 削除
2007/5/18 (金) 06:58:56 戦国

ZOC、五国大戦もは入れないです。


[1204] Re:欧州戦場は入れません。返信 削除
2007/5/18 (金) 19:00:30 孫明

▼ 戦国さん
> ZOC、五国大戦もは入れないです。
拙者もです


[1235]  初期化処置?返信 削除
2007/5/20 (日) 13:33:06 孫武

 ログイン不可です。


[1236] Re: 初期化処置?(症状)返信 削除
2007/5/20 (日) 13:52:53 孫武

▼ 孫武さん
>  ログイン不可です。
 症状を書き忘れました。
ログインすると、まず「○○はいません」となり、
 新規登録から行くと地図に有るのに「・・・は滅亡してます」
と表示されます。
 一時的なのかは、鯖が安定していないので分かりませんが・・・
(更新したら又ペ−ジが表示できません。となったので)


[1240] Re2: 初期化処置?(症状)返信 削除
2007/5/20 (日) 21:06:07

▼ 孫武さん
> ▼ 孫武さん
> >  ログイン不可です。
>  症状を書き忘れました。
> ログインすると、まず「○○はいません」となり、
>  新規登録から行くと地図に有るのに「・・・は滅亡してます」
> と表示されます。
>  一時的なのかは、鯖が安定していないので分かりませんが・・・
> (更新したら又ペ−ジが表示できません。となったので)


WW2欧州戦場がおかしいです。
滅亡していないのに、入れませんし、
公式発言がだいぶ前に戻っています。
管理人さんお願いします。


[1267] WW2欧州・五国大戦・ZOCのトラブルに関して 返信 削除
2007/5/22 (火) 04:59:11 徳翁導誉

> WW2欧州戦場がおかしいです。
> 滅亡していないのに、入れませんし、
> 公式発言がだいぶ前に戻っています。
> 管理人さんお願いします。

サーバー・トラブルの影響かと思われますが、
一部のデータがおかしくなってますね。

ただ、現在はサーバーのデータを読み込む事は出来ても、
サーバー復旧作業による為か、
データの書き換えが行えない状態になっているみたいですよ。
つまりは、こちらからのデータ修正も不可能ならば、
ゲームによるデータの書き換えも不可能と言う状態です。

サーバー側が完全復旧し次第、
修復したデータをアップしようと思います。
ただし一応、最悪の場合も考えて、
データだけは保存しておきました。
データの読み込みだけは可能ですので。


[1276] バルト帝國とかは消えないのですね? 返信 削除
2007/5/22 (火) 16:47:56 孫武

▼ 徳翁導誉さん
> 修復したデータをアップしようと思います。
> ただし一応、最悪の場合も考えて、
> データだけは保存しておきました。
> データの読み込みだけは可能ですので。

 鯖が良くなれば直ぐゲームが再開出来る訳ですね?


[1286] WW2Online欧州戦場を再開返信 削除
2007/5/23 (水) 04:28:56 徳翁導誉

> > 修復したデータをアップしようと思います。
> > ただし一応、最悪の場合も考えて、
> > データだけは保存しておきました。
> > データの読み込みだけは可能ですので。

>  鯖が良くなれば直ぐゲームが再開出来る訳ですね?

サーバーの設定が元に戻ったので、修正データをアップしておきました。
WW2Online欧州戦場の再開です。

キチンとした予備データは金曜日が最後だったので、
金曜日のデータで復旧しました。
その為、未ログインで削除されないように、
設定日数を延ばしておきました。
そして数日後には、再び3日に戻す予定です。

1207
[1207] 世界戦場1終了しました。返信 削除
2007/5/19 (土) 03:17:28 ぷに

題名の通り、報告させていただきます。


[1209] Re:世界戦場1終了しました。返信 削除
2007/5/19 (土) 05:31:01 徳翁導誉

> 題名の通り、報告させていただきます。
お疲れ様です。
早速、アップしておきました。


[1239] 今回の世界戦場一の過去戦場に返信 削除
2007/5/20 (日) 19:54:25 雄man

載っていない所で、興味深いのがあるので、追加できますでしょうか?7


[1263] Re:今回の世界戦場一の過去戦場に返信 削除
2007/5/22 (火) 04:52:51 徳翁導誉

> 載っていない所で、興味深いのがあるので、追加できますでしょうか?7
追加しておきました。


[1281] Re2:今回の世界戦場一の過去戦場に返信 削除
2007/5/22 (火) 22:43:57 雄man

ありがとうございます。

1238
[1238] 第31回日本大統領選挙終了返信 削除
2007/5/20 (日) 19:47:12 ミズホ

題名のとうり終了いたしました。
あと、初期化までの時間がおかしくなっていますし、地図の状態が
おかしくなっています。色がついていない県が2つあります。


[1241] Re:第31回日本大統領選挙終了@反省会呼びかけ返信 削除
2007/5/20 (日) 21:43:16 孫武

http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/game_bbs/bbs.cgi?tree=c25
 です。
投資家の皆様も参加してみては?


[1249]  鯖自力で復帰?返信 削除
2007/5/21 (月) 15:32:24 孫武

▼ ミズホさん
> あと、初期化までの時間がおかしくなっていますし、地図の状態が
> おかしくなっています。色がついていない県が2つあります。

 後五国大戦で評定の書き込みが出来ません。


[1253] Re: 鯖自力で復帰?返信 削除
2007/5/21 (月) 20:22:20 孫明

▼ 孫武さん
> ▼ ミズホさん
> > あと、初期化までの時間がおかしくなっていますし、地図の状態が
> > おかしくなっています。色がついていない県が2つあります。

それは票が同じだからですよ
>  後五国大戦で評定の書き込みが出来ません。
移動値が回復しているのに移動、補充ができません


[1259] Re2: 鯖自力で復帰?返信 削除
2007/5/21 (月) 23:07:18 ミズホ

▼ 孫明さん
> ▼ 孫武さん
> > ▼ ミズホさん
> > > あと、初期化までの時間がおかしくなっていますし、地図の状態が
> > > おかしくなっています。色がついていない県が2つあります。

> それは票が同じだからですよ

 いえ、終わった時は色がついていたんですよ。票数変遷のページではついていますし。

> >  後五国大戦で評定の書き込みが出来ません。
> 移動値が回復しているのに移動、補充ができません


[1265] Re:第31回日本大統領選挙終了返信 削除
2007/5/22 (火) 04:54:16 徳翁導誉

> 題名のとうり終了いたしました。
約1年ぶりの大統領当選ですね。
アップしておきました。


[1275] Re2:第31回日本大統領選挙終了返信 削除
2007/5/22 (火) 12:35:09 ミズホ

▼ 徳翁導誉さん
> > 題名のとうり終了いたしました。
> 約1年ぶりの大統領当選ですね。
> アップしておきました。


ありがとうございます。

1250
[1250] 銀凡伝・正規版−調査依頼 三度目返信 削除
2007/5/21 (月) 18:48:04 アーミティッジ

▼ 徳翁導誉さん
下記2名のIPアドレスが同じですので,調査をお願いします。

ken准将 第2艦隊幕僚 伯爵 40歳[40日] 2007/5/21(月) 16:35[0日] PsXLQBH
kenta准将 第3艦隊幕僚 平民 20歳[1日] 2007/5/21(月) 16:37[0日] PsXLQBH


[1261] Re:銀凡伝・正規版−調査依頼 三度目返信 削除
2007/5/22 (火) 04:43:31 徳翁導誉

> ken准将 第2艦隊幕僚 伯爵 40歳[40日] 2007/5/21(月) 16:35[0日] PsXLQBH
> kenta准将 第3艦隊幕僚 平民 20歳[1日] 2007/5/21(月) 16:37[0日] PsXLQBH

Lite版でも多重登録してますし、多重登録も初めてではないですし、
もうどうしようもないですね、この人は。
プログラムで正規版・Lite版とも登録できないようにしておきました。


[1274] Re2:銀凡伝・正規版−調査依頼 三度目返信 削除
2007/5/22 (火) 08:02:09 アーミティッジ

 ▼ 徳翁導誉さん
対応ありがとうございます。

1234
[1234] バグ?返信 削除
2007/5/20 (日) 12:42:59 遠呂智

弁慶さんの負傷が三日間たってないのに直ってます
歴史一覧にはそのようなことがしるされてません(復帰したということです)
猟師さんは三日間たって歴史一覧にしるされてますのになぜでしょう


[1264] Re:バグ?返信 削除
2007/5/22 (火) 04:53:34 徳翁導誉

> 弁慶さんの負傷が三日間たってないのに直ってます
おそらく3日(72時間)以上、経過していたはずですよ・・・・
記録的には、そうなってますし。

> 歴史一覧にはそのようなことがしるされてません(復帰したということです)
歴史の方に記されるのは、当該プレイヤーがログインした時です。
ただし、3日間経ったか、その都度ログインして確かめるのも何でしょうから、
武将一覧だけは、負傷期間が終われば「負傷」の文字が消えるようになっています。


[1273] Re2:バグ?返信 削除
2007/5/22 (火) 06:27:54 遠呂智

▼ 徳翁導誉さん
> > 弁慶さんの負傷が三日間たってないのに直ってます
> おそらく3日(72時間)以上、経過していたはずですよ・・・・
> 記録的には、そうなってますし。
>
> > 歴史一覧にはそのようなことがしるされてません(復帰したということです)
> 歴史の方に記されるのは、当該プレイヤーがログインした時です。
> ただし、3日間経ったか、その都度ログインして確かめるのも何でしょうから、
> 武将一覧だけは、負傷期間が終われば「負傷」の文字が消えるようになっています。



ありがとうございました

1221
[1221] 不如帰戦場について返信 削除
2007/5/19 (土) 16:25:02 123

いつも不如帰戦場を楽しませてもらっています。
その不如帰戦場について提案があります。
今戦場に登録されたいる方々の大半が「自家在続」が目的のようです。
これは統一後も初期化されず領土は残るためだと思います。
なので天下を目指す方が少なく、例え居たとしてもすぐに有力な方々に潰されてしまいます。
そこで新たに統一後は初期化の戦場を設置してみてはどうでしょうか?
とても忙しいとはおもいますが検討のほうをよろしくお願いします。


[1222] Re:不如帰戦場について返信 削除
2007/5/19 (土) 16:43:01 徳翁導誉

> そこで新たに統一後は初期化の戦場を設置してみてはどうでしょうか?
> とても忙しいとはおもいますが検討のほうをよろしくお願いします。

それでは、復活させてない60ヶ国版の不如帰を、
統一後は初期化するバージョンとしてアップしてみましょうかね。
まあ、今すぐと言う訳にも行かないので、
来週当たりにでも、2戦場くらいアップしようかと思います。


[1233] Re2:不如帰戦場について返信 削除
2007/5/20 (日) 09:13:18 123

▼ 徳翁導誉さん
> > そこで新たに統一後は初期化の戦場を設置してみてはどうでしょうか?
> > とても忙しいとはおもいますが検討のほうをよろしくお願いします。

> それでは、復活させてない60ヶ国版の不如帰を、
> 統一後は初期化するバージョンとしてアップしてみましょうかね。
> まあ、今すぐと言う訳にも行かないので、
> 来週当たりにでも、2戦場くらいアップしようかと思います。


わかりました。ありがとうございます。


[1271] 不如帰オンラインの60ヶ国版を再設置返信 削除
2007/5/22 (火) 05:03:53 徳翁導誉

> > > そこで新たに統一後は初期化の戦場を設置してみてはどうでしょうか?
> > > とても忙しいとはおもいますが検討のほうをよろしくお願いします。

> > それでは、復活させてない60ヶ国版の不如帰を、
> > 統一後は初期化するバージョンとしてアップしてみましょうかね。

> わかりました。ありがとうございます。

と言う事で、天下統一後には初期化される仕様で再設置しておきました。

1246
[1246] 気のせいなんでしょうか返信 削除
2007/5/21 (月) 13:55:47 G・M

WW1とWW2以外のCGIゲームは開けるのに、
WW1とWW2を開くとエラーが出てるんですけど・・。
これって私のPCだけでしょうか?


[1247] Re:気のせいなんでしょうか(返信 削除
2007/5/21 (月) 15:24:01 孫武

▼ G・Mさん
> WW1とWW2以外のCGIゲームは開けるのに、
> WW1とWW2を開くとエラーが出てるんですけど・・。
> これって私のPCだけでしょうか?



[1248] Re2:気のせいなんでしょうか(エラー版列記)返信 削除
2007/5/21 (月) 15:26:20 孫武

▼ 孫武さん
> ▼ G・Mさん
> > WW1とWW2以外のCGIゲームは開けるのに、
> > WW1とWW2を開くとエラーが出てるんですけど・・。

 取りあえず、ww1世界版と欧州版が404エラーです。
後欧州戦場・・・


[1266] WW1欧州戦場とWW1世界戦場の移設&再登録要請返信 削除
2007/5/22 (火) 04:57:29 徳翁導誉

> WW1とWW2以外のCGIゲームは開けるのに、
> WW1とWW2を開くとエラーが出てるんですけど・・。

いくつかのサーバーを使い分けてますからねえ。
繋がらない場合は、そのゲームのアドレスを見てみて下さい。
「livedoor」とか「whss」とか「oroti」とか書かれているのがサーバー名です。
そして、繋がらないゲームのアドレスが同じサーバーのモノでしたら、
それはほとんどの場合、サーバー側の原因ですのでこちらも対応のしようがありません。
そう言う時は、サーバーが復旧されるまで待って下さい。

また、何らかのエラー・メッセージが表示される場合は、
そのエラー・メッセージや、
エラーとなった時の状況を書き込むようにして下さい。
ただ「エラーが出る」と言うだけでは、こちらも対応が難しいので。
プログラムの延長で「○○データが開きません」などと出る場合は、
データ等が壊れていて、プログラムによりデータ更新が止められている状態であり、
真っ白な画面に英語のメッセージが表示されている場合は、
プログラムのミスと言う可能性が高いです。

で、新設したWW1の欧州戦場と世界戦場は、
何だか、また削除されてしまったみたいですね。
以前も手違いで削除されてしまったサーバーですからねえ・・・・
ひとまず、もう一方の方へ設置し直しておきました。
こちらの方は、メールで確認して貰いお墨付きをもらっているので、
先ずそのような削除はされないでしょうから。
すみませんが、再度の登録をお願いします。


P.S.
題名はもっと分かり易いものした方が適切です。
題名を見て内容がある程度分かるものでないと、
他の人もレスし辛いですし、同じ内容のスレッドが乱立する原因ともなりますので。

1251
[1251] 三国大戦不正者返信 削除
2007/5/21 (月) 19:12:56 呂布

新たな不正容疑者を伝えます。
道蓮氏です。
遠呂智殿から聞いたのですがこのものは魏の評定を流しています。
調査をお願いします。


[1254] Re:三国大戦不正者返信 削除
2007/5/21 (月) 21:16:48 遠呂智

▼ 呂布さん
> 新たな不正容疑者を伝えます。
> 道蓮氏です。
> 遠呂智殿から聞いたのですがこのものは魏の評定を流しています。
> 調査をお願いします。



ちょっと話が違います、評定は流してませんよ(道蓮さん


[1255] Re2:三国大戦不正者返信 削除
2007/5/21 (月) 21:39:15 道蓮

▼ 遠呂智さん
> ▼ 呂布さん
> > 新たな不正容疑者を伝えます。
> > 道蓮氏です。
> > 遠呂智殿から聞いたのですがこのものは魏の評定を流しています。
> > 調査をお願いします。

>
>
> ちょっと話が違います、評定は流してませんよ(道蓮さん

評定は流していませんし不正と呼ばれる行為もしていないと
思うのですが・・・。


[1256] Re3:三国大戦不正者返信 削除
2007/5/21 (月) 21:47:14 遠呂智

▼ 道蓮さん
> ▼ 遠呂智さん
> > ▼ 呂布さん
> > > 新たな不正容疑者を伝えます。
> > > 道蓮氏です。
> > > 遠呂智殿から聞いたのですがこのものは魏の評定を流しています。
> > > 調査をお願いします。

> >
> >
> > ちょっと話が違います、評定は流してませんよ(道蓮さん

> 評定は流していませんし不正と呼ばれる行為もしていないと
> 思うのですが・・・。



そうですよねぇ道蓮さんから頂いた情報は、こういっては失礼ですが0です


[1258] Re3:三国大戦不正者返信 削除
2007/5/21 (月) 22:27:06 諸葛謹

> > ちょっと話が違います、評定は流してませんよ(道蓮さん
> 評定は流していませんし不正と呼ばれる行為もしていないと
> 思うのですが・・・。

 それ以前にa=道蓮さんって証拠が無い・・・(IDも全然違かったはず)

1197
[1197] 三国大戦に不正登録者いるようです返信 削除
2007/5/17 (木) 11:11:09 劉一族末裔

どうも、いつもお世話になっています。
詳しくはメールを送信しましたのでそちらをご覧ください。
よろしくお願いします。


[1211] まとめレス返信 削除
2007/5/19 (土) 05:31:44 徳翁導誉

> 詳しくはメールを送信しましたのでそちらをご覧ください。
> よろしくお願いします。

え〜と、メールはどうしても必要な時のみにして下さい。
正直言って、こちらの手間が倍に掛かってしまいますし、
荒らしなどは、掲示板の方が効果的でしょうから。

で、「a」さんは対応しておきましたので、
ひとまず、データはそのままにしておいて下さい。
今の状態ならば、何も出来ませんから。


>呂布さん、遠呂智さん
不正登録などの報告をなされるのは結構なんですが、
同じ内容のスレッドは、1つにまとめるようにして下さい。
見辛くなりますし、分かり辛くもなります。

それと九砂流蛇尾羅さんも含めて、もうちょっと密書の使い方を考えて下さい。
あのような、不必要に負荷を掛ける行為も、立派な迷惑行為です。
データが飛んだり、サーバーが重くなったりと、ゲームを壊す原因になりますので。


[1213] Re:まとめレス返信 削除
2007/5/19 (土) 07:16:40 呂布


> >呂布さん、遠呂智さん
> 不正登録などの報告をなされるのは結構なんですが、
> 同じ内容のスレッドは、1つにまとめるようにして下さい。
> 見辛くなりますし、分かり辛くもなります。
>
> それと九砂流蛇尾羅さんも含めて、もうちょっと密書の使い方を考えて下さい。
> あのような、不必要に負荷を掛ける行為も、立派な迷惑行為です。
> データが飛んだり、サーバーが重くなったりと、ゲームを壊す原因になりますので。

申し訳ないです。
次からは反省してサーバーに優しい使い方を心がけます。


[1215] Re2:まとめレス返信 削除
2007/5/19 (土) 07:45:32 遠呂智

▼ 呂布さん
>
> > >呂布さん、遠呂智さん
> > 不正登録などの報告をなされるのは結構なんですが、
> > 同じ内容のスレッドは、1つにまとめるようにして下さい。
> > 見辛くなりますし、分かり辛くもなります。
> >
> > それと九砂流蛇尾羅さんも含めて、もうちょっと密書の使い方を考えて下さい。
> > あのような、不必要に負荷を掛ける行為も、立派な迷惑行為です。
> > データが飛んだり、サーバーが重くなったりと、ゲームを壊す原因になりますので。

> 申し訳ないです。
> 次からは反省してサーバーに優しい使い方を心がけます。

1112
[1112] 銀河凡将伝説Lite終了いたしました。返信 削除
2007/5/6 (日) 06:29:09 そば屋

あれ?まだだれも書いていない。
銀凡伝Lite、同盟勝利で終了いたしました。

参加された皆様お疲れ様でした


[1119] Re:銀河凡将伝説Lite終了いたしました。返信 削除
2007/5/6 (日) 13:06:43 徳翁導誉

> あれ?まだだれも書いていない。
> 銀凡伝Lite、同盟勝利で終了いたしました。

お疲れさまでした。
で、え〜と、次回からの修正を約束していた箇所とかってありましたっけ?
特に無いようでしたら、初期化しちゃうんですけど。


[1121] Re2:銀河凡将伝説Lite終了いたしました。返信 削除
2007/5/6 (日) 13:18:53 スルッとGINGA協議会

▼ 徳翁導誉さん
> > あれ?まだだれも書いていない。
> > 銀凡伝Lite、同盟勝利で終了いたしました。

> お疲れさまでした。
> で、え〜と、次回からの修正を約束していた箇所とかってありましたっけ?
> 特に無いようでしたら、初期化しちゃうんですけど。

提案です
従来の勢力均衡のヤン、らいんはると以前の世界観ではなく、
ヤンイレギュラーズ(エルファシル共和国軍)がイゼルローン奪還した直後の世界観等を
モチーフにしたシナリオモードとかは無理ですか?


[1123] 修正案返信 削除
2007/5/6 (日) 15:21:09 フィグス

第一期、第二期とプレイして思った修正案です。
(Liteだけでなく、正規版でもいえる事があるかもしれませんね。)

1、宇宙艦隊司令長官の強化
2、防衛側艦隊が先制攻撃するものいついて
3、惑星主砲と首飾りについて
4、惑星防御が硬すぎる


1について、全艦隊を率いて戦えるという以外のメリットしかなく、(参加人数にもよりますが)これは共同艦隊より使い勝手が悪くほとんど意味がありません。
デメリット
・侵攻に必要な行動力的に連続侵攻できない。
・他の提督の侵攻に付いて行けない。

上記は共同艦隊で実現できる。
第一期、第二期の同盟ではまったく任命する必要がなかったので、役職的に常任することはありませんでした。
帝国でも第二期では任命されていなかったと思います。

後方勤務本部長、次長と同じようにST的、功績獲得のボーナスを付けるべきではないかと思います。
・戦闘・統率ST1.5倍
・戦闘・訓練等の功績2倍
・侵攻時の消費行動力を提督の単独侵攻と同じにする。
・共同艦隊設定時の侵攻行動値を現状の司令長官の侵攻と同じにする。

数値などは後方勤務本部長を参考にしたものですので、バランスに問題があるなら適切な数値のボーナスを入れてほしいです。


2について、戦争履歴を見て気が付いたのですが、両軍の総司令の統率が同じ場合、防衛側が必ず先制しているように見えます。
これが仕様なら攻撃側が先制できるように修正してもらいたいです。
防衛側には主砲・首飾り・惑星防御と攻撃側より有利です。
統率が同じ場合に、攻撃側にまったくアドバンテージがないのはあまりにも不利ではないでしょうか。


3について、
首飾りの攻撃順番ですが、毎ターン最初に攻撃してきます。
攻撃側が先制できても最大戦力で攻撃出来ません。
主砲について、毎ターン攻撃ではなく、防衛側の攻撃時のみ発射としてもらいたいです。

まとめると、首飾りと主砲は防衛側の攻撃時のみ発射。
攻撃順番は、首飾り>防衛艦隊>主砲

防衛艦隊がいない場合は、統率50程度の割合で撃ち返せる設定などでどうでしょうか。


4について、とにかく硬すぎだと感じています。
案としては2種類、
@惑星の防御力を半分程度にする。
A惑星の防御はそのままで防御に必要な金属量を増やし、戦艦建造に必要な金属を少なくする。

参加人数が少ないなら@、多いならAが良いかなと思っています。
最近思うところは、防御側の主軸が艦隊ではなく惑星防御と主砲にあることだからではないでしょうか。
惑星防御や主砲はあくまでもサポート的なものまで弱体化させ、防御の要も基本は艦隊で行うようにすれば膠着状態も変わってくるのではないでしょうか。
これによって金属と燃料の産出量の調節も必要になってくるかもしれませんね。


長文になりましたが、これらの修正案については個人的に個別に思っていたところを書き連ねました。
全体的なバランスまでは考えられていないのでいろいろと問題などあると思います。
銀凡伝をより良くしていく為に他の方の意見も是非聞いてみたいものです。


[1142] Re:修正案(感想)返信 削除
2007/5/9 (水) 08:22:59 そば屋

▼ フィグスさん
> 1、宇宙艦隊司令長官の強化
> 後方勤務本部長、次長と同じようにST的、功績獲得のボーナスを付けるべきではないかと思います。
> ・戦闘・統率ST1.5倍
> ・戦闘・訓練等の功績2倍
> ・侵攻時の消費行動力を提督の単独侵攻と同じにする。
> ・共同艦隊設定時の侵攻行動値を現状の司令長官の侵攻と同じにする。


なんらかの能力値ボーナスがあっても良いかもしれませんね

> 2、防衛側艦隊が先制攻撃するものについて
> 2について、戦争履歴を見て気が付いたのですが、両軍の総司令の統率が同じ場合、防衛側が必ず先制しているように見えます。
> これが仕様なら攻撃側が先制できるように修正してもらいたいです。
> 防衛側には主砲・首飾り・惑星防御と攻撃側より有利です。
> 統率が同じ場合に、攻撃側にまったくアドバンテージがないのはあまりにも不利ではないでしょうか。


本家と違う簡易版仕様ですね。本家と違って戦闘の流れを読みやすいように固定されたのだと思います。
3・4の項目の変更するならばと再考をというところでしょうか。

> 3、惑星主砲と首飾りについて
> 首飾りの攻撃順番ですが、毎ターン最初に攻撃してきます。
> 攻撃側が先制できても最大戦力で攻撃出来ません。
> 主砲について、毎ターン攻撃ではなく、防衛側の攻撃時のみ発射としてもらいたいです。
> まとめると、首飾りと主砲は防衛側の攻撃時のみ発射。
> 攻撃順番は、首飾り>防衛艦隊>主砲
> 防衛艦隊がいない場合は、統率50程度の割合で撃ち返せる設定などでどうでしょうか。


防御側の攻撃ターンに発射はいいのではないでしょうか。
防御艦隊がいない場合は今と同じように首飾り>攻撃艦隊>主砲でもいいような。

> 4、惑星防御が硬すぎる
> とにかく硬すぎだと感じています。
> 案としては2種類、
> @惑星の防御力を半分程度にする。
> A惑星の防御はそのままで防御に必要な金属量を増やし、戦艦建造に必要な金属を少なくする。
> 参加人数が少ないなら@、多いならAが良いかなと思っています。
> 最近思うところは、防御側の主軸が艦隊ではなく惑星防御と主砲にあることだからではないでしょうか。
> 惑星防御や主砲はあくまでもサポート的なものまで弱体化させ、防御の要も基本は艦隊で行うようにすれば膠着状態も変わってくるのではないでしょうか。
> これによって金属と燃料の産出量の調節も必要になってくるかもしれませんね。


惑星防御が硬いのは、ある程度のとこで反撃をできる機会をもう片方の陣営が作るためではないでしょうか。
今までのパターンだと、最初の大規模会戦が最後の大規模戦闘だったってことが多いので。
さらに惑星防御が柔らかくなるとその傾向が進むのではないかと。

もし柔らかくするのならば艦隊配備関連を見直すべきではないかと。
余艦の補充に掛かる行動値を減らしたり、もしくは後方待機していた文官が訓練済みの所持艦隊を「艦隊受渡」コマンドの
ようなもので、移譲できるとか。
この辺りのバランス調整は難しいですからねぇ。前の金銭でよく分かりました。


[1150] Re2:修正案(感想)返信 削除
2007/5/10 (木) 01:44:31 フィグス

▼ そば屋さん
> ▼ フィグスさん
>
> > 2、防衛側艦隊が先制攻撃するものについて
> > 2について、戦争履歴を見て気が付いたのですが、両軍の総司令の統率が同じ場合、防衛側が必ず先制しているように見えます。
> > これが仕様なら攻撃側が先制できるように修正してもらいたいです。
> > 防衛側には主砲・首飾り・惑星防御と攻撃側より有利です。
> > 統率が同じ場合に、攻撃側にまったくアドバンテージがないのはあまりにも不利ではないでしょうか。

>
> 本家と違う簡易版仕様ですね。本家と違って戦闘の流れを読みやすいように固定されたのだと思います。
> 3・4の項目の変更するならばと再考をというところでしょうか。


簡易版の仕様については理解しているつもりですが、統率が同じ場合は攻撃側が先制するほうが自然だと思っています。
攻撃側の総司令官に統率ボーナスをつけるような感じでも良いと思いますが、変更が面倒そうですね。
>
> > 3、惑星主砲と首飾りについて
> > 首飾りの攻撃順番ですが、毎ターン最初に攻撃してきます。
> > 攻撃側が先制できても最大戦力で攻撃出来ません。
> > 主砲について、毎ターン攻撃ではなく、防衛側の攻撃時のみ発射としてもらいたいです。
> > まとめると、首飾りと主砲は防衛側の攻撃時のみ発射。
> > 攻撃順番は、首飾り>防衛艦隊>主砲
> > 防衛艦隊がいない場合は、統率50程度の割合で撃ち返せる設定などでどうでしょうか。

>
> 防御側の攻撃ターンに発射はいいのではないでしょうか。
> 防御艦隊がいない場合は今と同じように首飾り>攻撃艦隊>主砲でもいいような。


もう少し考えた案としては、惑星の防御と主砲を廃止(要塞は除く)して、余艦を1000隻程度、警備艦隊として配置させるというものです。
星系長官職を復活させ、警備艦隊の配備と訓練、補給修理などを行う。戦闘でのSTは星系長官に順ずる。
まぁ現状でも改造と言われてしまうほど大掛かりなものになってしまうようなので、妄想ということで。。

>
> > 4、惑星防御が硬すぎる
> > とにかく硬すぎだと感じています。
> > 案としては2種類、
> > @惑星の防御力を半分程度にする。
> > A惑星の防御はそのままで防御に必要な金属量を増やし、戦艦建造に必要な金属を少なくする。
> > 参加人数が少ないなら@、多いならAが良いかなと思っています。
> > 最近思うところは、防御側の主軸が艦隊ではなく惑星防御と主砲にあることだからではないでしょうか。
> > 惑星防御や主砲はあくまでもサポート的なものまで弱体化させ、防御の要も基本は艦隊で行うようにすれば膠着状態も変わってくるのではないでしょうか。
> > これによって金属と燃料の産出量の調節も必要になってくるかもしれませんね。

>
> 惑星防御が硬いのは、ある程度のとこで反撃をできる機会をもう片方の陣営が作るためではないでしょうか。
> 今までのパターンだと、最初の大規模会戦が最後の大規模戦闘だったってことが多いので。
> さらに惑星防御が柔らかくなるとその傾向が進むのではないかと。


この辺は私の考えと違うようです。
現状防御主砲共に1000で、十分な燃料を確保している場合、攻撃側は守備側より+10000隻以上の差がないと勝てないと思っています。
膠着する最大の原因は防御側は+10000隻以上のアドバンテージがあり、攻撃側がこれを覆して侵攻することがなかなか難しいからだと思っています。
武官昇進が戦闘無しでは非常に難しいため、簡単に武官の最大配備数が上限に達してしまい、後方が優秀でも差をつけるのが難しいです。
差がつけられなければ、同盟はまず侵攻しないでしょうし、帝国も同じでしょう。
結果、長い時間をかけて飽和状態まで膨れ上がった艦隊がぶつかり合い、一瞬で壊滅的打撃を受けた陣営は立て直すことも出来ず勝敗が決してしまうのではないでしょうか。


私の理想としては星系は比較的簡単に占領される代わりに、取り返すのも比較的簡単になるようにすれば良いのではないかと思っています。
イゼルローンを挟んで基本一本道しかない侵攻ルートで領土の取り合いが出来るようにという考え自体が無理なのかもしれませんが…。
(これ書いていて、いっそフェザーンが無ければもう少し面白くなるんじゃ…とか思ったり。)

>
> もし柔らかくするのならば艦隊配備関連を見直すべきではないかと。
> 余艦の補充に掛かる行動値を減らしたり、もしくは後方待機していた文官が訓練済みの所持艦隊を「艦隊受渡」コマンドの
> ようなもので、移譲できるとか。
> この辺りのバランス調整は難しいですからねぇ。前の金銭でよく分かりました。


ほんと、バランスって難しいですよねぇ。


[1155] Re3:修正案(感想)&初期化しました返信 削除
2007/5/10 (木) 21:05:44 徳翁導誉

> 簡易版の仕様については理解しているつもりですが、統率が同じ場合は攻撃側が先制するほうが自然だと思っています。
> 攻撃側の総司令官に統率ボーナスをつけるような感じでも良いと思いますが、変更が面倒そうですね。

う〜ん、先制攻撃はどちらが先かと言う事ですと、
どちらが「自然」かと言うものも無いように思います。
後にも書きますが、攻撃側を重視するか、守備側を重視するかの違いかと?

> 私の理想としては星系は比較的簡単に占領される代わりに、取り返すのも比較的簡単になるようにすれば良いのではないかと思っています。
> イゼルローンを挟んで基本一本道しかない侵攻ルートで領土の取り合いが出来るようにという考え自体が無理なのかもしれませんが…。
> (これ書いていて、いっそフェザーンが無ければもう少し面白くなるんじゃ…とか思ったり。)

私の場合は、守備側重視と言う視点で作っている訳ですが、
フィグスさんの場合は、その逆で攻撃側重視の視点に立った考え方ですね。

折角、正規版と簡素版で2種類ある訳ですし、
試しに今回の簡素版は、攻撃側重視でバランス調整してみても面白いかも知れませんね。
でも簡素版は既に、正規版に比べれば攻撃側重視じゃないでしょうか?
主砲はほとんどの星系で初期値がゼロですし、
防御値も250で、まあこんなものではないでしょうかねえ・・・・

まあ、取ったり取られたりするのが理想なんですけど、
2大勢力で1本道と言う設定は、本当にそう言った事が難しいんですよ。
同盟のジャムシード・ランテマリオ間や帝国のシャンタウ・キフォイザー間など、
第2次防衛線を作れるような設定にしてみたり、
戦線が伸びると補給が難しくなるよう、占領地では燃料を消費するようにしているんですが、
やはりバランスを取ることは難しいんですよねえ・・・・
占領地では修理が行えないとか、駐留時の燃料消費を増やしてみましょうか?

と、何だかすぐに結論が出そうもないので、
ひとまず、初期化だけはしておこうと思います。
ある程度は、途中からでも変更可能ですしね。


[1159] Re4:修正案&感想返信 削除
2007/5/11 (金) 02:06:05 染井吉野

リセットお疲れ様です〜。
終わったところで前期に思った事などを徒然と。

> まあ、取ったり取られたりするのが理想なんですけど、
> 2大勢力で1本道と言う設定は、本当にそう言った事が難しいんですよ。


今のシステムですとどうしても一極集中した方が強い気がします。
もっと艦隊ごとに独立して動けるようになると、取ったり取られたりもできるかなーと。
そうなったら統合作戦本部長の職は現在でもかなり多忙なのに、胃に穴が開きそうなほど仕事が増えそうですがw


> 同盟のジャムシード・ランテマリオ間や帝国のシャンタウ・キフォイザー間など、
> 第2次防衛線を作れるような設定にしてみたり、
> 戦線が伸びると補給が難しくなるよう、占領地では燃料を消費するようにしているんですが、
> やはりバランスを取ることは難しいんですよねえ・・・・
> 占領地では修理が行えないとか、駐留時の燃料消費を増やしてみましょうか?


占領地では艦隊の燃料が消費されるのを少なくし、惑星の備蓄が減るようにするのはどうでしょう?
微量ながら占領地では守備、主砲も減っていき占領軍は守備時に惑星の援護を受けにくくする感じです。
惑星の備蓄減少量の方が大きければ、艦隊の手持ち燃料でやりくりする分反攻も容易になるかと。

それと、反攻のしにくさは守備側の艦隊建て直し&自陣の移動のコスト(燃料行動力)が大きいのもネックだと思いました。
余艦を配備するときに一定の行動力で、錬度は減少するけど最大まで一気に配備できたり、
自陣の移動に関しては商人と同じコストで移動できるとかどうでしょうか。

侵攻時の燃料消費はかなりきつかったので、侵攻側を厳しくするより防衛側が動きやすければ良いなと思いました。


>>先制攻撃について

暗航路からの攻撃は奇襲効果がついて、攻撃側の先制にかなりのボーナス&主砲を打たれない、というのはどうでしょう?
暗航路はデメリットだけでなくメリットもあれば戦略に幅もでるかなーと。


>>物資売買について

やっぱり売るだけで買えないと言うのは味気ないと思います。
買取価格の倍とかに自動設定でも良いですし、フェザーンだけでも物資購入できるようにしませんか?

思ったことをだらだらと書いてしまいましたが参考になれば幸いです〜。


[1165] 占領地での仕様を変更返信 削除
2007/5/12 (土) 15:37:45 徳翁導誉

> > 同盟のジャムシード・ランテマリオ間や帝国のシャンタウ・キフォイザー間など、
> > 第2次防衛線を作れるような設定にしてみたり、
> > 戦線が伸びると補給が難しくなるよう、占領地では燃料を消費するようにしているんですが、
> > やはりバランスを取ることは難しいんですよねえ・・・・
> > 占領地では修理が行えないとか、駐留時の燃料消費を増やしてみましょうか?

> それと、反攻のしにくさは守備側の艦隊建て直し&自陣の移動のコスト(燃料行動力)が大きいのもネックだと思いました。
> 余艦を配備するときに一定の行動力で、錬度は減少するけど最大まで一気に配備できたり、
> 自陣の移動に関しては商人と同じコストで移動できるとかどうでしょうか。

それも1つの手ですね。
では、今回の簡易版は試しに、
占領地での戦艦補充・燃料補給・艦隊修理の行動消費と、
占領地への移動時の行動力と燃料の消費を、
従来の2倍にしてみる事とします。


[1195] Re:占領地での仕様を変更返信 削除
2007/5/16 (水) 21:29:01 フィグス

▼ 徳翁導誉さん
> > > 同盟のジャムシード・ランテマリオ間や帝国のシャンタウ・キフォイザー間など、
> > > 第2次防衛線を作れるような設定にしてみたり、
> > > 戦線が伸びると補給が難しくなるよう、占領地では燃料を消費するようにしているんですが、
> > > やはりバランスを取ることは難しいんですよねえ・・・・
> > > 占領地では修理が行えないとか、駐留時の燃料消費を増やしてみましょうか?

> > それと、反攻のしにくさは守備側の艦隊建て直し&自陣の移動のコスト(燃料行動力)が大きいのもネックだと思いました。
> > 余艦を配備するときに一定の行動力で、錬度は減少するけど最大まで一気に配備できたり、
> > 自陣の移動に関しては商人と同じコストで移動できるとかどうでしょうか。

> それも1つの手ですね。
> では、今回の簡易版は試しに、
> 占領地での戦艦補充・燃料補給・艦隊修理の行動消費と、
> 占領地への移動時の行動力と燃料の消費を、
> 従来の2倍にしてみる事とします。


直感的に思ったのが、これ決着付くのかな…。
侵攻と輸送以外が敵地で全て2倍消費ですよね。

> 占領地では艦隊の燃料が消費されるのを少なくし、惑星の備蓄が減るようにするのはどうでしょう?
> 微量ながら占領地では守備、主砲も減っていき占領軍は守備時に惑星の援護を受けにくくする感じです。
> 惑星の備蓄減少量の方が大きければ、艦隊の手持ち燃料でやりくりする分反攻も容易になるかと。


この要望は叶えられた上での変更でしょうか?
それとも…


個人的には
輸送関係と防御主砲整備の行動力2倍
移動による艦隊の損傷確率2倍
これに上の染井吉野さんの案
これぐらいで勘弁してくださいなんて考えちゃいました。


[1196] Re4:修正案(感想)&初期化しました返信 削除
2007/5/16 (水) 21:54:48 フィグス

▼ 徳翁導誉さん
> > 簡易版の仕様については理解しているつもりですが、統率が同じ場合は攻撃側が先制するほうが自然だと思っています。
> > 攻撃側の総司令官に統率ボーナスをつけるような感じでも良いと思いますが、変更が面倒そうですね。

> う〜ん、先制攻撃はどちらが先かと言う事ですと、
> どちらが「自然」かと言うものも無いように思います。
> 後にも書きますが、攻撃側を重視するか、守備側を重視するかの違いかと?


「自然」という表現は微妙だったかもしれませんね。
仰るとおり、どちらが「自然」かと言うものも無いのはわかっています。
ただ、ゲームの性質上「先に攻撃をするという判定」が「統率」にしかないわけですよね。
これが同じだった場合、アクションを起こす側(つまり攻撃側)にアドバンテージがあっても良いんじゃないかと考えました。

他の案としては、「地の利」ということで統率が同じ場合は自国領側が先制するとか…どうでしょ?
>
> > 私の理想としては星系は比較的簡単に占領される代わりに、取り返すのも比較的簡単になるようにすれば良いのではないかと思っています。
> > イゼルローンを挟んで基本一本道しかない侵攻ルートで領土の取り合いが出来るようにという考え自体が無理なのかもしれませんが…。
> > (これ書いていて、いっそフェザーンが無ければもう少し面白くなるんじゃ…とか思ったり。)

> 私の場合は、守備側重視と言う視点で作っている訳ですが、
> フィグスさんの場合は、その逆で攻撃側重視の視点に立った考え方ですね。


私の中ではどちらを重視、というつもりは無かったんですがそう見えましたかね。
なるべく膠着せずにゲームが展開できる方法を自分では模索しているつもりです。
その場から動かない戦力(防御力)が強過ぎてどちらも動くことが出来ないのが問題ではないかな、と。
私の考えは「動かない戦力」の弱体化で「動く戦力」つまりは艦隊の強化にあります。

>
> 折角、正規版と簡素版で2種類ある訳ですし、
> 試しに今回の簡素版は、攻撃側重視でバランス調整してみても面白いかも知れませんね。


そうですね、是非いろいろ試して楽しめるゲームにしていきたいですね。

> でも簡素版は既に、正規版に比べれば攻撃側重視じゃないでしょうか?
> 主砲はほとんどの星系で初期値がゼロですし、
> 防御値も250で、まあこんなものではないでしょうかねえ・・・・


[1138] まとめレス返信 削除
2007/5/8 (火) 21:17:19 徳翁導誉

> 従来の勢力均衡のヤン、らいんはると以前の世界観ではなく、
> ヤンイレギュラーズ(エルファシル共和国軍)がイゼルローン奪還した直後の世界観等を
> モチーフにしたシナリオモードとかは無理ですか?

無理と言うか、そもそも銀英伝の世界観というもの自体が、
ヤンやラインハルトと言う、反則的なキャラの存在によって成り立つ話なので、
それらを表現しようとすると、プレイヤーの差別化を行わなければならないんですよ。

別に、それ自体が悪い事ではないのですが、
人がやることなので、うまく回らない可能性も高いと思います。
まあ、それを回避すべく、主要キャラにはNPCを用いると言う方法もあるんですが、
そうすると今度は、全く異なるシステムを必要とする事になります。


> 第一期、第二期とプレイして思った修正案です。
これってもう、修正ではなく改造ですよねえ(笑)。

ここで私が意見を書くと、多分それが結論っぽくなってしまうでしょうから、
他の参加者さんの意見を聞いてみてから、返信する事としますね。


> 同盟の軍事指令ですが、提督など書き込める役職以外の場合、統合作戦本部長の書き込みしか見ることが出来ません。
> 書き込める役職の場合は、本部長以外の書き込みも見ることが出来るようです。

これって、所属艦隊以外の指令が読めないと言う事でしょうか?
そうでしたら、それは仕様です。
全ての指令が読めると、逆によく分からなくなると言う意見を受け、
各艦隊の提督が書いた指令は、その艦隊の幕僚しか読めないようになっています。

なので、全軍に対する指令は最高司令官が、
各艦隊への個別の指令は提督がと、使い分けて下さい。



[1141] Re:まとめレス返信 削除
2007/5/8 (火) 21:59:56 フィグス

▼ 徳翁導誉さん
>> > 第一期、第二期とプレイして思った修正案です。
> これってもう、修正ではなく改造ですよねえ(笑)。


そんなに大規模になりますか…(苦笑
>
> ここで私が意見を書くと、多分それが結論っぽくなってしまうでしょうから、
> 他の参加者さんの意見を聞いてみてから、返信する事としますね。


私も他の参加者の意見は聞いてみたいと思っています。
>
>
> > 同盟の軍事指令ですが、提督など書き込める役職以外の場合、統合作戦本部長の書き込みしか見ることが出来ません。
> > 書き込める役職の場合は、本部長以外の書き込みも見ることが出来るようです。

> これって、所属艦隊以外の指令が読めないと言う事でしょうか?
> そうでしたら、それは仕様です。
> 全ての指令が読めると、逆によく分からなくなると言う意見を受け、
> 各艦隊の提督が書いた指令は、その艦隊の幕僚しか読めないようになっています。
>
> なので、全軍に対する指令は最高司令官が、
> 各艦隊への個別の指令は提督がと、使い分けて下さい。
>

なるほど、そういう使い方をするのですか。
説明ページには軍事指令については無かったので、追記していただけるとありがたいです。

宇宙艦隊司令長官の時の書き込みは幕僚では見れなくなっていますが、これは提督(書き込める役職)でないと見れないという認識でよいでしょうか?


[1143] Re:まとめレス返信 削除
2007/5/9 (水) 11:34:08 スルッとGINGA協議会

返信有り難うございます
▼ 徳翁導誉さん
> > 従来の勢力均衡のヤン、らいんはると以前の世界観ではなく、
> > ヤンイレギュラーズ(エルファシル共和国軍)がイゼルローン奪還した直後の世界観等を
> > モチーフにしたシナリオモードとかは無理ですか?

> 無理と言うか、そもそも銀英伝の世界観というもの自体が、
> ヤンやラインハルトと言う、反則的なキャラの存在によって成り立つ話なので、
> それらを表現しようとすると、プレイヤーの差別化を行わなければならないんですよ。
>
> 別に、それ自体が悪い事ではないのですが、
> 人がやることなので、うまく回らない可能性も高いと思います。
> まあ、それを回避すべく、主要キャラにはNPCを用いると言う方法もあるんですが、
> そうすると今度は、全く異なるシステムを必要とする事になります。


このゲームには戦術上の「英雄」がいなく、タイトルが「銀河凡将伝説」
である所以を自分なりに理解しているつもりであります。
こちらはシステムの大幅な変更を前提に提案したつもりではなく、
初期条件変更を前提に提案したのであります
管理人さんの返信を受けて今回、詳しい提案をします。

まず陣営ですが

銀河帝国
エルファシル共和国
商人
自由惑星同盟

このうち自由惑星同盟は今回、緑色陣地でプレーヤー不在の事実上の空白地帯であります
銀河帝国は帝国領以外にフェザーンからランテマリオ―ガンルヴァまでを占拠し、
エルファシル共和国は廻廊一帯を領土としてます。

そして初期条件ですが
フェザーン共和国は国力は低いですが、予艦がエルフ
ァシル、イゼルローンにそれぞれ4500隻あり、
要塞化率も総じて高く戦術上優位で、自由惑星同盟やアムリ
ッツァ方面への勢力伸長が容易であります

対し帝国は予艦はフェザーンとマルアデッタにそれぞれ2500隻
しかありませんが、国力は圧倒的にあります

モチーフといいながら、ゲームの展開は

エルファシル共和国の勢力伸長→帝国の迎撃→戦線膠着→そして、決戦へ…

という流れを妄想しています


[1154] Re:まとめレス返信 削除
2007/5/10 (木) 21:05:18 徳翁導誉

> > なので、全軍に対する指令は最高司令官が、
> > 各艦隊への個別の指令は提督がと、使い分けて下さい。

> なるほど、そういう使い方をするのですか。
> 説明ページには軍事指令については無かったので、追記していただけるとありがたいです。

そうですね、折を見て。

> 宇宙艦隊司令長官の時の書き込みは幕僚では見れなくなっていますが、これは提督(書き込める役職)でないと見れないという認識でよいでしょうか?
あれ、見られませんか?
宇宙艦隊司令長官の指令は、全将官が見られるようになっていると思いましたが。


> こちらはシステムの大幅な変更を前提に提案したつもりではなく、
> 初期条件変更を前提に提案したのであります
> 管理人さんの返信を受けて今回、詳しい提案をします。

いや勿論、システムの変更を前提としていない提案だと言うのは分かってはいますよ。
ただ、同盟が帝国の傀儡化し、イゼルローン方面で小規模な独立政府があるって状況は、
やはりバランス的に、帝国側へ大きく偏りすぎていると思うんですよ。
最終的に独立政府側は、防衛に回って汲々とするでしょうし、
立地的にも、同盟と帝国に挟み撃ちにされる運命にあると思います。

つまりは、こう言う状況でバランスを保たせるには、
必然的にシステム変更が必要になってくるだろうと言う意味でした。
分かり辛くて申し訳ありません。


[1157] Re2:まとめレス返信 削除
2007/5/10 (木) 22:32:03 フィグス


> > 宇宙艦隊司令長官の時の書き込みは幕僚では見れなくなっていますが、これは提督(書き込める役職)でないと見れないという認識でよいでしょうか?
> あれ、見られませんか?
> 宇宙艦隊司令長官の指令は、全将官が見られるようになっていると思いましたが。


自分が宇宙艦隊司令長官の時に書いた書き込みが、幕僚になった時に見れなくなっていました。
一応確認をお願いします。


[1164] Re3:まとめレス返信 削除
2007/5/12 (土) 15:37:18 徳翁導誉

> > > 宇宙艦隊司令長官の時の書き込みは幕僚では見れなくなっていますが、これは提督(書き込める役職)でないと見れないという認識でよいでしょうか?
> > あれ、見られませんか?
> > 宇宙艦隊司令長官の指令は、全将官が見られるようになっていると思いましたが。

> 自分が宇宙艦隊司令長官の時に書いた書き込みが、幕僚になった時に見れなくなっていました。
> 一応確認をお願いします。

簡易版の方ですよねえ?
う〜ん、同じデータとプログラムを用いて試してみたんですが、
幕僚でも問題なく、宇宙艦隊司令長官の指令を読む事が出来ましたよ。


[1194] Re4:まとめレス返信 削除
2007/5/16 (水) 21:17:25 フィグス

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 宇宙艦隊司令長官の時の書き込みは幕僚では見れなくなっていますが、これは提督(書き込める役職)でないと見れないという認識でよいでしょうか?
> > > あれ、見られませんか?
> > > 宇宙艦隊司令長官の指令は、全将官が見られるようになっていると思いましたが。

> > 自分が宇宙艦隊司令長官の時に書いた書き込みが、幕僚になった時に見れなくなっていました。
> > 一応確認をお願いします。

> 簡易版の方ですよねえ?
> う〜ん、同じデータとプログラムを用いて試してみたんですが、
> 幕僚でも問題なく、宇宙艦隊司令長官の指令を読む事が出来ましたよ。


最後に幕僚になった時に、書き込みを確認したところ本部長のものしか見えなくなっていました。
今思い返したら、宇宙艦隊司令長官の時に指令に書き込んだのか怪しく思えてきましたね…。
管理人さんが確認して問題なかったのなら私の勘違いだと思います。
お手数をおかけして申し訳ありません。

最後に確認ですが、後方勤務本部長、次長、憲兵総監などの役職の書き込みも全員に見えるということでしょうか。


[1208] Re5:まとめレス返信 削除
2007/5/19 (土) 05:30:31 徳翁導誉

> 最後に確認ですが、後方勤務本部長、次長、憲兵総監などの役職の書き込みも全員に見えるということでしょうか。
そうですね。
各艦隊に所属しない将官は、艦隊番号ゼロと言う扱いになっていて、
指令を読む事が出来るのが、同じ艦隊番号か、艦隊番号がゼロのモノに限られています。
つまりは所属艦隊の司令および、それら艦隊に所属しない指導部の指令を読めると言う訳です。

1199
[1199] 我からも・・・・返信 削除
2007/5/17 (木) 20:25:20 遠呂智


 三国大戦では魏にaという名の将がおり、評定の内容を他国に流しています。
それに、一回処刑したにもかかわらず、再登録をし、再度流しています。
これで魏は情報がばれてしまい、ろくに評定も出来ない状態です。


[1201] Re:我からも・・・・返信 削除
2007/5/17 (木) 23:36:35 猟師

▼ 遠呂智さん
敵対国にもかかわらずご指摘ありがとうございます。


[1203] Re2:我からも・・・・返信 削除
2007/5/18 (金) 17:41:41 遠呂智

▼ 猟師さん
> ▼ 遠呂智さん
> 敵対国にもかかわらずご指摘ありがとうございます。



ずるして統ーしてもたのししないですし

1198
[1198] 不正者返信 削除
2007/5/17 (木) 18:00:28 三国大戦@呂布

三国大戦では魏にaという名の将がおり、評定の内容を他国に流しています。
それに、一回処刑したにもかかわらず、再登録をし、再度流しています。
これで魏は情報がばれてしまい、ろくに評定も出来ない状態です。

1175
[1175] 欧州戦場にて返信 削除
2007/5/14 (月) 00:05:51 欧州戦場 トルコ

問題の国は滅んだのですがなんだか今回ハンガリーが奇襲後ほぼ部隊解体したようです。

一応荒らしなのか単に突撃かましたのか調査しご判断お願いします。そして処分お願いします。


[1177] Re:欧州戦場にて返信 削除
2007/5/15 (火) 04:26:57 徳翁導誉

> 問題の国は滅んだのですがなんだか今回ハンガリーが奇襲後ほぼ部隊解体したようです。
> 一応荒らしなのか単に突撃かましたのか調査しご判断お願いします。そして処分お願いします。

調べてみた限りでは、登録してから発言もないですし、
正直な所、実行者の本意は分からないですね。
しかし、こう言う戦略性の無い奇襲が横行するようですと、
帝国戦場と同じ様に、欧州戦場でも「部隊の行動力制」を導入した方が良いかとも考えています。
部隊を1度動かすと、その部隊は次のターンまで行動できないと言うモノです。

欧州戦場のように、狭いマップで、多人数がプレイする場合、
8人プレイの世界戦場とは、ルールを変えた方が良いかも知れません。
ただ問題としては、行動制の導入はゲーム終了をより長引かせてしまい、
とても目安の30日では終わりそうにないと言う事ですが。


[1182] 対策案返信 削除
2007/5/15 (火) 10:14:11 孫武


 対策私案ですが、
侵攻時の行動力を現行の+7から+10にしたら如何ですか?
又は増設時に+5足すとか・・・
 荒らしが奇襲しても誰も滅ぼされなけば何とかなりますから。
 


[1187] Re:対策案返信 削除
2007/5/16 (水) 20:38:35 徳翁導誉

>  対策私案ですが、
> 侵攻時の行動力を現行の+7から+10にしたら如何ですか?
> 又は増設時に+5足すとか・・・
>  荒らしが奇襲しても誰も滅ぼされなけば何とかなりますから。

でもそれだと、今度はまともに戦争が出来ないような?


[1191] Re2:欧州戦場にて返信 削除
2007/5/16 (水) 20:44:56 どらごん@欧州のどこか

行動力制にすると、終わらない気がしますねぇ…
兵力の移動だけで、ターン終了とかだと、ちょっときついような…

とりあえず、私も対策案などを出してみます。

・公式発言を1度でもしないと、占領コマンドの実行不可
 今回のハンガリーのようなケースは避けられます。
 まぁ、何でもいいから発言しちゃえばいいんで、意味無いんですが…

・初期の行動ポイントをある程度国力に比例
 国力を抑えれば、その分暴走の規模が減ると言うことですが…
 ますます小国プレイがマゾくなりますね…

・行動ポイントの最大値を設定
 ポイントを一定以上溜まらないようにします。
 国力に応じてでもいいですし、固定値でもいいですが、最大値を設定
 することで、長期化した際の暴走の被害を減らします。
 とは言え、決着つかなくなりそうな気もします…。


ざっと思いつくのは、この程度でしょうか…


[1193] Re3:欧州戦場にて返信 削除
2007/5/16 (水) 20:53:20 徳翁導誉

> 行動力制にすると、終わらない気がしますねぇ…
> 兵力の移動だけで、ターン終了とかだと、ちょっときついような…

それでは、戦争をした時のみ、
部隊を行動済みにすると言うのはどうでしょうか?
それに、欧州はマップも狭いですし、
勝利ポイントを低めにすれば、そこまで無茶な設定でもないかと思いますよ。

> ・公式発言を1度でもしないと、占領コマンドの実行不可
>  今回のハンガリーのようなケースは避けられます。
>  まぁ、何でもいいから発言しちゃえばいいんで、意味無いんですが…

確かに、今回のような行為は防げますが、
今までの暴走的奇襲は、諦めによるモノが多かったような気がしますので・・・

> ・初期の行動ポイントをある程度国力に比例
>  国力を抑えれば、その分暴走の規模が減ると言うことですが…
>  ますます小国プレイがマゾくなりますね…

現在の初期値って50ですよねえ。
増設と侵攻を合わせると、そこまで大きな数字でもないような?
それにこれ以上減らすと、乾坤一擲の侵攻まで出来なくなりそうですし。

> ・行動ポイントの最大値を設定
>  ポイントを一定以上溜まらないようにします。
>  国力に応じてでもいいですし、固定値でもいいですが、最大値を設定
>  することで、長期化した際の暴走の被害を減らします。
>  とは言え、決着つかなくなりそうな気もします…。

ですね。
これはやはり難しいと思います。

1168
[1168] 三国大戦を再開返信 削除
2007/5/12 (土) 15:52:40 徳翁導誉

三国大戦と五国対戦の仕様を変更しました。
とは言っても、五国対戦はまだゲーム中ですので、
現在のゲームが終了し次第、新仕様へ移行します。
ただ、私が移行を忘れちゃうかも知れませんので、
ゲーム終了の報告時に、一筆加えていただけるとありがたいです。

で、変更点は以下の通りです。

1.武将登録が可能なのは、ゲーム開始から15日間以内まで。
2.登録直後は行動力ゼロ。
3.戦死を廃止し、3日間の負傷扱いに(マップ上からは消滅)。
4.負傷中は行動等が一切行えないものの、密書や発言などは可能。
5.負傷期間が終わると、所属勢力の都市からランダムに復帰。
6.人事コマンドに皇帝職を譲る「帝位禅譲」を追加。
7.登録から14日以上経過で自動的に将軍へ昇進。
8.登録から14日以上経過した将軍は、一般への降格が不可能。
9.味方への攻撃は将軍以上から。
10.処刑時の行動力消費は一般が3、将軍は6。

ちなみに、将軍への自動昇進と、負傷期間の終了は、
その武将がログインした時に、それらの処理が行われます。

まあ変更は、基本的に不正行為対策ですね。
また、武将数が限られてくる上に、滅亡後も武将は残る為、
滅亡勢力をうまく取り込む必要性も出てきます。


[1184] 五国大戦のシステムについて。返信 削除
2007/5/16 (水) 15:29:58 孫武

▼ 徳翁導誉さん
> 三国大戦と五国対戦の仕様を変更しました。
> とは言っても、五国対戦はまだゲーム中ですので、
> 現在のゲームが終了し次第、新仕様へ移行します。

 と書いてますが、
> 8.登録から14日以上経過した将軍は、一般への降格が不可能。
 の御蔭なのか一般へ降格しようとしたら「登録日数」って出て
降格できません。
 確認お願いしたします。


[1189] Re:五国大戦のシステムについて。返信 削除
2007/5/16 (水) 20:42:54 徳翁導誉

> > 8.登録から14日以上経過した将軍は、一般への降格が不可能。
>  の御蔭なのか一般へ降格しようとしたら「登録日数」って出て
> 降格できません。

その辺は既に変更済みです。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/bbs02/bbs.cgi?tree=c937


[1185] Re:三国大戦を再開返信 削除
2007/5/16 (水) 17:58:19 ミスト

▼ 徳翁導誉さん

些細な事なのですが。
・三国対戦の武将一覧ウィンドウ名が、「武将一覧@五国対戦」になっている。
・五国対戦の歴史一覧ウィンドウ名が、「歴史一覧@三国対戦」になっている。

実害はないと思いますが、一応ご報告まで(笑)


[1190] Re2:三国大戦を再開返信 削除
2007/5/16 (水) 20:43:34 徳翁導誉

> ・三国対戦の武将一覧ウィンドウ名が、「武将一覧@五国対戦」になっている。
> ・五国対戦の歴史一覧ウィンドウ名が、「歴史一覧@三国対戦」になっている。

直しておきました。

1186
[1186] IP 五国、三国大戦で・・・・返信 削除
2007/5/16 (水) 20:17:36 遠呂智

なんか同ー人物がIP同じでないんですけど

しかも同ー人物でないのに、IPがにてますなぜでしょう?


[1188] Re:IP 五国、三国大戦で・・・・返信 削除
2007/5/16 (水) 20:42:20 徳翁導誉

> なんか同ー人物がIP同じでないんですけど
> しかも同ー人物でないのに、IPがにてますなぜでしょう?

え〜と、まずはIPと言うものを理解していただいているでしょうか?
簡単に言いますと、経由するプロバイダーの住所みたいなものです。
更に詳しく知りたければ、ネットで調べて見て下さい。

で、例えばダイヤル・アップなど、接続の度にIPが変わるモノですと、
同じ人物でも当然IPは異なってきますし、
また一方で、同じプロバイダーを利用している場合は、
違う人物でもIPが似通って来る事が当然あります。

1172
[1172] 三国大戦について返信 削除
2007/5/13 (日) 13:25:49 伊賀高原

私は呉にいるのですが、
視界の範囲がおかしいような気がします。
他の国もそうなのかは分かりませんが、
私以外にもそのことを思っている人がいます。
一度調べてみてください。
お願いします。


[1176] Re:三国大戦について返信 削除
2007/5/15 (火) 04:26:13 徳翁導誉

> 私は呉にいるのですが、
> 視界の範囲がおかしいような気がします。

あっ、そう言われれば、広告が入る事を忘れてましたね。
視界の表示は、「そのページの何枚目の画像か」って言うので処理している為、
広告画像が入ると、その分だけズレていくのをすっかり忘れていました。
対応しておきました。


[1181] Re2:三国大戦について返信 削除
2007/5/15 (火) 07:00:44 伊賀高原

▼ 徳翁導誉さん
> > 私は呉にいるのですが、
> > 視界の範囲がおかしいような気がします。

> あっ、そう言われれば、広告が入る事を忘れてましたね。
> 視界の表示は、「そのページの何枚目の画像か」って言うので処理している為、
> 広告画像が入ると、その分だけズレていくのをすっかり忘れていました。
> 対応しておきました。

はい、わかりました。
素早いご対処、ありがとうございます。

1158
[1158] 帝国戦場・国債行動加算値について返信 削除
2007/5/11 (金) 01:01:29 アシャンティの中の人

数ターンほど様子を見ていたのですが、どうも加算されていません。
小国は加算されないといったルールはありますか?

もし以前にあった質問でしたら、申し訳ありません。


[1163] Re:帝国戦場・国債行動加算値について返信 削除
2007/5/12 (土) 15:36:46 徳翁導誉

> 数ターンほど様子を見ていたのですが、どうも加算されていません。
> 小国は加算されないといったルールはありますか?

いえいえ、そんな仕様はないですよ。
調べてみましたら、加算時のバイヤー・データの読み込みが、
世界戦場版の仕様になっていた為のバグだと判明。
直しておきました。


[1169] Re2:帝国戦場・国債行動加算値について返信 削除
2007/5/12 (土) 18:54:08 アシャンティの中の人

対応ありがとうございます。
アシャンティにとっては国債加算値が死活問題にもなりますので。

1160
[1160] 五国大戦について返信 削除
2007/5/11 (金) 18:09:49 劉一族末裔

秦には何度とも無く不審人物が登録してきて
兵を消耗させるようなことが頻発しています。

詳しくはメールしますのでご検討お願いします。


[1167] Re:五国大戦について返信 削除
2007/5/12 (土) 15:52:15 徳翁導誉

> 秦には何度とも無く不審人物が登録してきて
> 兵を消耗させるようなことが頻発しています。
>
> 詳しくはメールしますのでご検討お願いします。

返信しておきました。

1147
[1147] 五国大戦 銀河 幕末返信 削除
2007/5/9 (水) 20:42:37 遠呂智

五国大戦開けません

銀河・・・・でが遅いです
幕末・・・・銀河と同様


[1148] Re:五国大戦 銀河 幕末返信 削除
2007/5/9 (水) 20:44:59 伊賀高原

▼ 遠呂智さん
> 五国大戦開けません
前もこんなことがありました。
おそらくそれと同じでしょう。


[1152] Re2:五国大戦 銀河 幕末返信 削除
2007/5/10 (木) 21:04:34 徳翁導誉

> > 五国大戦開けません
> 前もこんなことがありました。
> おそらくそれと同じでしょう。

CGIですから、サーバーが重くなる時はあります。
他の色々な方々とサーバーが共有されてますので。
サーバーの事は、私には対応のしようもないですし、
そう言う時は、復旧するまで待って下さい。

1132
[1132] いまごろですが・・・返信 削除
2007/5/8 (火) 20:12:07 孫明

ここって無料ですか?


[1133] Re:いまごろですが・・・返信 削除
2007/5/8 (火) 20:26:09 戦国

▼ 孫明さん
> ここって無料ですか?
無料です。


[1134] Re2:いまごろですが・・・返信 削除
2007/5/8 (火) 20:40:51 曹良

▼ 戦国さん
> ▼ 孫明さん
> > ここって無料ですか?
> 無料です。

む・・無料じゃなかったどうしよ・・・
だけど無料だと思います。
多分ここのサイトは広告で運営してると思います。
ですので、人が大勢来ることに越したことは無いと。


[1139] Re3:いまごろですが・・・返信 削除
2007/5/8 (火) 21:25:06 徳翁導誉

> > > ここって無料ですか?
> > 無料です。

> む・・無料じゃなかったどうしよ・・・
> だけど無料だと思います。

無料ですよ。
課金とかしてないでしょ?(笑)

> 多分ここのサイトは広告で運営してると思います。
> ですので、人が大勢来ることに越したことは無いと。

それはちょっと違いますね。
広告収入で運営しているのはサーバーの方なので、私には一切関係ありません。
なので、人が多かろうが、少なかろうが、
収入も支出もないので、特に何も変わりません。

ただ、周りの迷惑を考えない人が来るのは、ありがたくないですね。
正直言って、CGIゲームの管理なんて気苦労ばかりで楽しい事なんて皆無ですし、
時間や労力を取られるだけで利益もない訳です。
それでも行っているのは、「楽しんでもらえれば」と言う思いだけですので、
あまりに悪質な行為が続くと、正直、辞めてしまいたくなる事もあるんですよ。

他の多くのCGIゲームサイトなどの傾向を見ても、
管理側の我慢が限界に達した時が、そのゲームの終わりですしね。
CGIゲームの管理は「根気との勝負」とも言われる所以ですね。

1095
[1095] WW2Online帝国戦場で違反の疑い返信 削除
2007/5/4 (金) 23:39:23 とある登録国

アフガニスタン王国のプレイヤー名とバイヤー名が
奇妙な一致をしています。もしやと思いましたので
事実確認と事実であった場合の処断をお願いします。


[1103] Re:WW2Online帝国戦場で違反の疑い返信 削除
2007/5/5 (土) 16:02:47 徳翁導誉

> アフガニスタン王国のプレイヤー名とバイヤー名が
> 奇妙な一致をしています。もしやと思いましたので
> 事実確認と事実であった場合の処断をお願いします。

同一プレイヤーですね。
同じ名前にしていると言う事は、注意書きを読まずに登録したのかと。
読んで欲しいからこそ、出来る限り短い文章にしてあるんですがね・・・・
バイヤーの方を削除しておきました。


[1126] 帝国戦場での改善案返信 削除
2007/5/6 (日) 22:06:31 とある登録国

ありがとうございました。ところで他国支援コマンドで
ポイントを渡しても、詳細が表示されないので不便です。
そこで内密通信の欄でポイントを相手国に渡したり、
受け取ったりすると時間や授受国が出るようにしていただけると助かります。

また、バイヤーとプレイヤーのIPアドレスが重複した場合に
「重複」と出るようなシステムを導入していただけると
ありがたいのですが…。

以上の二点、ご検討をお願いします。


[1137] Re:帝国戦場での改善案返信 削除
2007/5/8 (火) 21:16:50 徳翁導誉

> ありがとうございました。ところで他国支援コマンドで
> ポイントを渡しても、詳細が表示されないので不便です。
> そこで内密通信の欄でポイントを相手国に渡したり、
> 受け取ったりすると時間や授受国が出るようにしていただけると助かります。

う〜ん、支援ってそんなに頻繁に使います?
その都度、密書で送った旨を報せるのではダメですか?
まあ、どうしても必要と言う事であれば、考えないでもないですが。

> また、バイヤーとプレイヤーのIPアドレスが重複した場合に
> 「重複」と出るようなシステムを導入していただけると
> ありがたいのですが…。

この辺の所は、いろいろと対応を考えようかと思っています。

1060
[1060] WW2オンライン返信 削除
2007/5/1 (火) 16:31:04 イタリア

世界戦場のイタリア担当です。
明後日からの4連休は旅行のためイン出来ません。
削除しないようにお願いします。


[1070] Re:WW2オンライン返信 削除
2007/5/3 (木) 14:10:10 徳翁導誉

> 世界戦場のイタリア担当です。
> 明後日からの4連休は旅行のためイン出来ません。
> 削除しないようにお願いします。

一応、削除日数を「5日間」に設定しておきました。
帰ってきたら、またお知らせ下さい。
設定を元に戻しますので。


[1128] Re2:WW2オンライン返信 削除
2007/5/7 (月) 13:31:13 プロイセン@モンゴル

▼ 徳翁導誉さん
> > 世界戦場のイタリア担当です。
> > 明後日からの4連休は旅行のためイン出来ません。
> > 削除しないようにお願いします。

> 一応、削除日数を「5日間」に設定しておきました。
> 帰ってきたら、またお知らせ下さい。
> 設定を元に戻しますので。


帰ってきました。


[1136] Re3:WW2オンライン返信 削除
2007/5/8 (火) 21:15:50 徳翁導誉

> > 帰ってきたら、またお知らせ下さい。
> > 設定を元に戻しますので。

> 帰ってきました。

設定を戻しておきます。

987
[987] 帝国戦場・太平洋戦場・三国大戦に関して返信 削除
2007/4/24 (火) 04:47:00 徳翁導誉

帝国戦場・太平洋戦場・三国大戦が消えてしまったみたいですね。
分かる人には分かると思いますが、
この3つのゲームは全て、同じサーバーに置いてあったものです。
以前、1週間ほどダウンして、
他のサーバーを見つけた後に復活した為、再利用する事にしたあのサーバーです。

で、サーバーの管理者と連絡をとってみたところ・・・
規約違反と勘違いされ、誤って削除されてしまったそうです。
一応、謝罪の言葉はもらったのですが、
コメントを読む限りでは、復旧は無理のようです。
まあ、個人運営のサーバーですからねえ・・・・

この後、どうしましょうか?


[992] Re:帝国戦場・太平洋戦場・三国大戦に関して返信 削除
2007/4/24 (火) 16:45:54 孫武

▼ 徳翁導誉さん
> 以前、1週間ほどダウンして、
> 他のサーバーを見つけた後に復活した為、再利用する事にしたあのサーバーです。

 新欧州版の2sndの鯖を利用してなのですね・・・
> 規約違反と勘違いされ、誤って削除されてしまったそうです。
 詳しく教えてください。
今後似たようなゲームを作るなり公表する時参考としますので・・・


[993] Re:帝国戦場・太平洋戦場・三国大戦に関して返信 削除
2007/4/24 (火) 17:20:34 帝国戦場のアメリカ

> この後、どうしましょうか?
跡形も無く消えてしまったのですか?
登録者とか・・・勢力範囲とか・・・


[994] Re2:帝国戦場・太平洋戦場・三国大戦に関して返信 削除
2007/4/25 (水) 18:26:20 日本

しかし帝国や太平洋のプレイヤーの中の人は世界戦場で登録した人も居るみたいですね。
ここは残念ですがサーバーの問題ではどうしようもないので新しいサーバーでまた始めたらいいと思います。


[996] まとめレス返信 削除
2007/4/25 (水) 21:18:03 徳翁導誉

> > 以前、1週間ほどダウンして、
> > 他のサーバーを見つけた後に復活した為、再利用する事にしたあのサーバーです。

>  新欧州版の2sndの鯖を利用してなのですね・・・

そうですね。
全てを同じサーバーに置いておくと、処理が重くなると言うのと、
1ヶ所に集めて飛んだ時に、復旧に物凄く苦労してしまうので、
適度に分散するようにしてあります。
以前、同じ所だけを利用していた時に、
ゲームから掲示板から、全てが同時に消えてしまいましたし。

> > 規約違反と勘違いされ、誤って削除されてしまったそうです。
>  詳しく教えてください。
> 今後似たようなゲームを作るなり公表する時参考としますので・・・

いや、そんな難しいことではないですよ。
規約通りに広告バーナーを挿入していたはずなのに、
広告を入れてないと勘違いされ、消されただけですので。


> > この後、どうしましょうか?
> 跡形も無く消えてしまったのですか?
> 登録者とか・・・勢力範囲とか・・・

残念ながら、そうですね。
サーバー側が削除するとは、そう言う事で、
それを利用している此方としては、どうしようもないんです。
どうも、すみません。


> どこか他のサーバーを借りてやるか…
> しばらく休止するか、いっそのこと削除するか…ですかね?

復旧が出来ない以上、そうなりますね。
ただ、新しくサーバーを探すと言っても、そんな簡単な事ではないので、
再度、同じサーバーで新たに借り直すのも手だと思います。
今回のような事があり、サーバー管理者とも文章を交わしましたので、
逆に考えれば、同様な事は起きない可能性も高そうですから。

また、この時間を利用して、
ゲームで改良してもらいたい箇所がありあましたら、
それも受け付ける事が出来ます。
再設置するにしても、早くても今週末になるでしょうし。


> えーと…とりあえず太平洋消えたっぽいので世界戦場で
> 参戦してもいいですよね?

構いませんよ。


[1005] Re:まとめレス返信 削除
2007/4/26 (木) 17:55:31 帝国戦場のアメリカ

それでは、皆さんの記憶を頼りにその時の勢力図を再現して、この掲示板に書き込んだプレイヤーが他のゲームで使ってるパスワードで入れるようにしてみてはどうでしょうか?
配置されてる軍及び行動力は生産力を元に決めればよいと


[1006] Re2:まとめレス+返信 削除
2007/4/26 (木) 19:39:29 孫武

▼ 帝国戦場のアメリカさん
> それでは、皆さんの記憶を頼りにその時の勢力図を再現して、この掲示板に書き込んだプレイヤーが他のゲームで使ってるパスワードで入れるようにしてみてはどうでしょうか?
> 配置されてる軍及び行動力は生産力を元に決めればよいと

 そうすると、諍いが発生すると思います。


[1007] Re3:まとめレス+返信 削除
2007/4/26 (木) 20:29:54 日本

それに、そうやっても、既に太平洋から世界戦場へ移っている人たちを削除したりしなければなりませんし時間がかかりますよ。


[1011] Re2:まとめレス返信 削除
2007/4/27 (金) 18:42:38 延安国 太平洋戦場

僕もその意見に賛成です。
ぜひともあの戦場の続きがしたいです。



[1013] Re3:まとめレス返信 削除
2007/4/28 (土) 17:36:28 太平洋@日本

▼ 延安国 太平洋戦場さん
> 僕もその意見に賛成です。
> ぜひともあの戦場の続きがしたいです。
>

僕も続きをやりたいのは当たり前です。
しかしその意見ですと正確にゲームが戻るとは限りませんし時間が非常にかかります。
それに帝国戦場となると国家も多いし管理人さんにとっても皆さんにとっても非常に負担が重いですよ。
もう、データの復旧は無理らしいですから後は管理人さんの決断を待ちましょう。


[1019] Re4:まとめレス返信 削除
2007/4/28 (土) 18:28:30 徳翁導誉

> しかしその意見ですと正確にゲームが戻るとは限りませんし時間が非常にかかります。
数年前ですが、不如帰でも同様な事があり、
記憶に基づいて、データを戻そうとした事があったんですが、
やはり無理でしたからねえ。
それに、部隊数や行動力までとなると・・・・

> もう、データの復旧は無理らしいですから後は管理人さんの決断を待ちましょう。
初期化は、もう仕方ないと思うんですよ。
で、問題はどこのサーバーに上げるかって事で、
同じサーバーで良いのなら、数日中には再アップできますよって感じです。
あとは、この際にルールを弄るかですね。


[1028] Re5:まとめレス返信 削除
2007/4/29 (日) 09:31:49 太平洋@日本

▼ 徳翁導誉さん
> > しかしその意見ですと正確にゲームが戻るとは限りませんし時間が非常にかかります。
> 数年前ですが、不如帰でも同様な事があり、
> 記憶に基づいて、データを戻そうとした事があったんですが、
> やはり無理でしたからねえ。
> それに、部隊数や行動力までとなると・・・・
>
> > もう、データの復旧は無理らしいですから後は管理人さんの決断を待ちましょう。
> 初期化は、もう仕方ないと思うんですよ。
> で、問題はどこのサーバーに上げるかって事で、
> 同じサーバーで良いのなら、数日中には再アップできますよって感じです。
> あとは、この際にルールを弄るかですね。


やはりそうですか。別に同じサーバーでもいいんじゃないんですか?バグが起きたりとかも少なかったですし。
まぁルールなどは今まで通りでいいと自分は思っています。
また次のゲームを始めたいので管理人さん宜しくお願いします。


[1051] Re6:まとめレス返信 削除
2007/4/30 (月) 16:05:28 徳翁導誉

> > で、問題はどこのサーバーに上げるかって事で、
> > 同じサーバーで良いのなら、数日中には再アップできますよって感じです。

> やはりそうですか。別に同じサーバーでもいいんじゃないんですか?バグが起きたりとかも少なかったですし。
> まぁルールなどは今まで通りでいいと自分は思っています。
> また次のゲームを始めたいので管理人さん宜しくお願いします。

先程、サーバーの登録申請は行っておきましたので、
では、5月3日を目処に、上げ直してみたいと思います。



[1063] Re7:まとめレス返信 削除
2007/5/2 (水) 22:52:26 ソ連の鉄人@太平洋戦場

▼ 徳翁導誉さん
> > > で、問題はどこのサーバーに上げるかって事で、
> > > 同じサーバーで良いのなら、数日中には再アップできますよって感じです。

> > やはりそうですか。別に同じサーバーでもいいんじゃないんですか?バグが起きたりとかも少なかったですし。
> > まぁルールなどは今まで通りでいいと自分は思っています。
> > また次のゲームを始めたいので管理人さん宜しくお願いします。

> 先程、サーバーの登録申請は行っておきましたので、
> では、5月3日を目処に、上げ直してみたいと思います。
>


前回の太平洋戦場と同じくらいの時間に行けば登録できますか?


[1074] ゲーム再開返信 削除
2007/5/3 (木) 14:13:03 徳翁導誉

> 前回の太平洋戦場と同じくらいの時間に行けば登録できますか?
え〜と、こればっかりは、
私がネットにアクセスする時ですので、正直かなりランダムです。
と言う事で、たった今から登録可能です(笑)。

一応、世界戦場2・太平洋戦場・帝国主義戦場の同時スタートなので、
多少は定員に達するのも遅いかと思います。


[1008] 帝国板に新国家を・・・返信 削除
2007/4/26 (木) 23:11:09 孫武

▼ 徳翁導誉さん
> また、この時間を利用して、
> ゲームで改良してもらいたい箇所がありあましたら、
> それも受け付ける事が出来ます。
> 再設置するにしても、早くても今週末になるでしょうし。

 できれば、ナイジェリアの辺りにリベリアないしアシャンティ王国を、置いてください。
アシャンティ王国は、1902年に滅びますが、帝国版の時代辺りが最盛期から衰亡の辺りですし、
 リベリアはアフリカの米国とも言える国家ですから、
お願いします。


[1020] Re:帝国板に新国家を・・・返信 削除
2007/4/28 (土) 18:29:22 徳翁導誉

>  できれば、ナイジェリアの辺りにリベリアないしアシャンティ王国を、置いてください。
> アシャンティ王国は、1902年に滅びますが、帝国版の時代辺りが最盛期から衰亡の辺りですし、

アシャンティ王国ですか!?(笑)
アシャンティ王国の国旗って見たこと無いんですが、
有るなら、導入OKですよ。

>  リベリアはアフリカの米国とも言える国家ですから、
> お願いします。

リベリアは・・・世界版でも元々、入れてませんからねえ。
ネパール王国と同じ様な扱いって事で。


[1029] Re2:帝国板に新国家を・・・無理だった・・・Orz返信 削除
2007/4/29 (日) 14:23:36  孫武

▼ 徳翁導誉さん
> >  できれば、ナイジェリアの辺りにリベリアないしアシャンティ王国を、置いてください。
> > アシャンティ王国は、1902年に滅びますが、帝国版の時代辺りが最盛期から衰亡の辺りですし、

> アシャンティ王国ですか!?(笑)
> アシャンティ王国の国旗って見たこと無いんですが、
> 有るなら、導入OKですよ。
> 国旗が見つからなかった・・・すみません。


[1032] 一つ気になることがあるのですが・・・返信 削除
2007/4/29 (日) 16:45:52 太平洋@日本

ww2の事で話から完全にそれてしまいますが質問させていただきます。
たとえば世界戦場と欧州戦場の同時大国登録はダメですよね?
でしたらこのようなことは可能でしょうか。

世界戦場 大国登録 欧州戦場 小国 太平洋戦場 小国 帝国戦場 小国
というような組み合わせは可能でしょうか。


[1035] Re:一つ気になることがあるのですが・・・返信 削除
2007/4/29 (日) 17:45:30 孫武

▼ 太平洋@日本さん
> ww2の事で話から完全にそれてしまいますが質問させていただきます。
> たとえば世界戦場と欧州戦場の同時大国登録はダメですよね?
> でしたらこのようなことは可能でしょうか。
>
> 世界戦場 大国登録 欧州戦場 小国 太平洋戦場 小国 帝国戦場 小国
> というような組み合わせは可能でしょうか。

 それは、大丈夫です。
ただし、あまり遣り過ぎると、ゲームに集中出来なくなって全部負けるって、
事が発生しますが・・・


[1052] Re2:一つ気になることがあるのですが・・・返信 削除
2007/4/30 (月) 16:06:30 徳翁導誉

> > 世界戦場 大国登録 欧州戦場 小国 太平洋戦場 小国 帝国戦場 小国
> > というような組み合わせは可能でしょうか。

>  それは、大丈夫です。
> ただし、あまり遣り過ぎると、ゲームに集中出来なくなって全部負けるって、
> 事が発生しますが・・・

と言う事ですね。
ルール的には認められています。

しかし、だからと言って、
沢山登録し、それでいい加減なプレイを行うようであれば、
他の参加者に迷惑を掛ける事となるので、
御自身の出来る範囲内でって感じですね。
まあ、目安は3つくらいまででしょうか?


[1078] Re3:一つ気になることがあるのですが・・・返信 削除
2007/5/3 (木) 17:16:47 戦国

▼ 徳翁導誉さん
> > > 世界戦場 大国登録 欧州戦場 小国 太平洋戦場 小国 帝国戦場 小国
> > > というような組み合わせは可能でしょうか。

> >  それは、大丈夫です。
> > ただし、あまり遣り過ぎると、ゲームに集中出来なくなって全部負けるって、
> > 事が発生しますが・・・

> と言う事ですね。
> ルール的には認められています。
>
> しかし、だからと言って、
> 沢山登録し、それでいい加減なプレイを行うようであれば、
> 他の参加者に迷惑を掛ける事となるので、
> 御自身の出来る範囲内でって感じですね。
> まあ、目安は3つくらいまででしょうか?

分かりました。ありがとうございます!
早速新たに始まった3戦場に登録しました。


[1080] Re3:一つ気になることがあるのですが・・・返信 削除
2007/5/3 (木) 17:53:41 孫武

▼ 徳翁導誉さん

> 他の参加者に迷惑を掛ける事となるので、
> 御自身の出来る範囲内でって感じですね。
> まあ、目安は3つくらいまででしょうか?

 初心者ならそれが限度だと思います。
上級者ならば、4つやっても大丈夫だと思いますが・・・


[1081] Re4:一つ気になることがあるのですが・・・返信 削除
2007/5/3 (木) 18:32:33 戦国

▼ 孫武さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> 、
> > 他の参加者に迷惑を掛ける事となるので、
> > 御自身の出来る範囲内でって感じですね。
> > まあ、目安は3つくらいまででしょうか?

>  初心者ならそれが限度だと思います。
> 上級者ならば、4つやっても大丈夫だと思いますが・・・

僕の意見としてはルールに触れなければ時間がある人は4つやってもいいかと。
大国一国。小国三国などという組み合わせで。


[1099] 小国登録に関して返信 削除
2007/5/5 (土) 15:59:48 徳翁導誉

> > > 他の参加者に迷惑を掛ける事となるので、
> > > 御自身の出来る範囲内でって感じですね。
> > > まあ、目安は3つくらいまででしょうか?

> >  初心者ならそれが限度だと思います。
> > 上級者ならば、4つやっても大丈夫だと思いますが・・・

> 僕の意見としてはルールに触れなければ時間がある人は4つやってもいいかと。
> 大国一国。小国三国などという組み合わせで。

いや、初心者とか、上級者とか言うのではなく、
自分が登録すると言う事は、他の人が登録する機会を奪うのと同意な訳で、
「自分はプレイできるから」と、ドンドン登録してしまうだけでなく、
そう言った事も念頭に置きながら、適度に登録をと言う訳です。


[1037] 国旗って…これ?返信 削除
2007/4/29 (日) 20:31:55 はじめまして

▼  孫武さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > >  できれば、ナイジェリアの辺りにリベリアないしアシャンティ王国を、置いてください。
> > > アシャンティ王国は、1902年に滅びますが、帝国版の時代辺りが最盛期から衰亡の辺りですし、

> > アシャンティ王国ですか!?(笑)
> > アシャンティ王国の国旗って見たこと無いんですが、
> > 有るなら、導入OKですよ。
> > 国旗が見つからなかった・・・すみません。

http://en.wikipedia.org/wiki/Ashanti
ではないのでしょうか?


[1042] Re:国旗って…これ?返信 削除
2007/4/30 (月) 10:47:55 孫武

▼ はじめましてさん
> ▼  孫武さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > >  できれば、ナイジェリアの辺りにリベリアないしアシャンティ王国を、置いてください。
> > > > アシャンティ王国は、1902年に滅びますが、帝国版の時代辺りが最盛期から衰亡の辺りですし、

> > > アシャンティ王国ですか!?(笑)
> > > アシャンティ王国の国旗って見たこと無いんですが、
> > > 有るなら、導入OKですよ。
> > > 国旗が見つからなかった・・・すみません。

> http://en.wikipedia.org/wiki/Ashanti
> ではないのでしょうか?

 昔図鑑でみた国旗そっくりです!
Very thank's


[1053] Re2:国旗って…これ?返信 削除
2007/4/30 (月) 16:07:07 徳翁導誉

> > > > アシャンティ王国の国旗って見たこと無いんですが、
> > > > 有るなら、導入OKですよ。

> > > 国旗が見つからなかった・・・すみません。

> > http://en.wikipedia.org/wiki/Ashanti
> > ではないのでしょうか?

>  昔図鑑でみた国旗そっくりです!

結局、これがアシャンティ王国の国旗だったんですか?
ガーナ国アシャンティ州の旗だと思うのですが、
王国旗をそのまま用いるって事も、充分有り得ますね。

「図鑑でみた」と言う記憶があるのであれば、
これって事にしておきますか(笑)。


[1059] アフリカ六雄時代ですね。返信 削除
2007/5/1 (火) 16:29:52 孫武

土耳古、仏蘭西、和蘭の外国勢力VSムハンマド・アリー、アンシャンティー、エチオピアの土着勢力。
 これに、他の列強が絡みますから、中立地争奪が面白くなりますね・・・


[1061] * No Subject *返信 削除
2007/5/2 (水) 17:52:52 ブラジルだった人

これで南米諸国のアフリカの植民地化が・・・・・・・


[1064] Re:* No Subject *返信 削除
2007/5/2 (水) 23:29:10 はじめまして@アルゼンチン

▼ ブラジルだった人さん
> これで南米諸国のアフリカの植民地化が・・・・・・・
今でこそ言えますが、ブラジルのアフリカ進出を阻止しようと南米諸国で頑張っていたんで。が


[1066] Re2:* No Subject *返信 削除
2007/5/3 (木) 09:34:20 アメリカの歩兵

▼ はじめまして@アルゼンチンさん
> ▼ ブラジルだった人さん
> > これで南米諸国のアフリカの植民地化が・・・・・・・
> 今でこそ言えますが、ブラジルのアフリカ進出を阻止しようと南米諸国で頑張っていたんで。が

私も今いえる事なのですが、コロンビアを得たので防御を固めてから遠征の時を待とうと思ってました。


[1067]  火薬庫はバルカンに非ず。(暴露話の考察)返信 削除
2007/5/3 (木) 10:11:04 孫武

 各国の話を聞くと、現実史の様に火薬庫はバルカン半島にならず、
アフリカ大陸が、列強の衝突場になってますね・・・・
 


[1075] Re: 火薬庫はバルカンに非ず。(暴露話の考察)返信 削除
2007/5/3 (木) 14:14:23 徳翁導誉

>  各国の話を聞くと、現実史の様に火薬庫はバルカン半島にならず、
> アフリカ大陸が、列強の衝突場になってますね・・・・

時代が「帝国主義」を舞台にしてますからねえ。
ちょうどアフリカ植民地の争奪戦の時代ですし、
そんなに史実から逸脱している訳でもないと思いますよ。

「バルカン半島が火薬庫に」と言う事であれば、
以前あじゅさんが提案されていた、「WW1欧州版」を設置し、
それを大国のみとすれば、まさにそう言った状況になるかと思います。

一応、WW1欧州版のマップや、大西洋版のマップも作ってあるので、
その気になれば、1週間も掛からずに新戦場が作れるんでしょうけど、
「WW2Onlineをこれ以上増やしてどうするか?」って面もありますからねえ。


[1076] Re2: 火薬庫はバルカンに非ず。(暴露話の考察)返信 削除
2007/5/3 (木) 15:42:47 孫武

▼ 徳翁導誉さん
> >  各国の話を聞くと、現実史の様に火薬庫はバルカン半島にならず、
> > アフリカ大陸が、列強の衝突場になってますね・・・・

> 時代が「帝国主義」を舞台にしてますからねえ。
> ちょうどアフリカ植民地の争奪戦の時代ですし、
> そんなに史実から逸脱している訳でもないと思いますよ。

 確かに・・・
> 「バルカン半島が火薬庫に」と言う事であれば、
> 以前あじゅさんが提案されていた、「WW1欧州版」を設置し、
> それを大国のみとすれば、まさにそう言った状況になるかと思います。

 日民版は如何します?
何気に今空きあります。
 国債発言が出来ないので、バイヤー泣かせの戦場になってますが・・・
(バイヤーの達人を自負する猛者の皆様お待ちしてます)


[1100] Re3: 火薬庫はバルカンに非ず。(暴露話の考察)返信 削除
2007/5/5 (土) 16:00:46 徳翁導誉

>  日民版は如何します?
> 何気に今空きあります。

サイトの存在自体を完全に忘れてました(笑)。

>  国債発言が出来ないので、バイヤー泣かせの戦場になってますが・・・
一応、出来るようにしておきました。


[1122] Re4: 火薬庫はバルカンに非ず。(暴露話の考察)返信 削除
2007/5/6 (日) 13:27:54 孫武

▼ 徳翁導誉さん
> >  日民版は如何します?
> > 何気に今空きあります。

> サイトの存在自体を完全に忘れてました(笑)。

 
 バグなんか起きたら大変だ・・・・


[1093] 新戦場について返信 削除
2007/5/4 (金) 22:20:24 帝国戦場の某国

▼ 徳翁導誉さん
> >  各国の話を聞くと、現実史の様に火薬庫はバルカン半島にならず、
> > アフリカ大陸が、列強の衝突場になってますね・・・・

> 時代が「帝国主義」を舞台にしてますからねえ。
> ちょうどアフリカ植民地の争奪戦の時代ですし、
> そんなに史実から逸脱している訳でもないと思いますよ。
>
> 「バルカン半島が火薬庫に」と言う事であれば、
> 以前あじゅさんが提案されていた、「WW1欧州版」を設置し、
> それを大国のみとすれば、まさにそう言った状況になるかと思います。
>
> 一応、WW1欧州版のマップや、大西洋版のマップも作ってあるので、
> その気になれば、1週間も掛からずに新戦場が作れるんでしょうけど、
> 「WW2Onlineをこれ以上増やしてどうするか?」って面もありますからねえ。


それなら、機会を見つけて臨時に設置してみては。


[1096] Re:新戦場について返信 削除
2007/5/5 (土) 08:05:23 帝国戦場プレイヤー

▼ 帝国戦場の某国さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > >  各国の話を聞くと、現実史の様に火薬庫はバルカン半島にならず、
> > > アフリカ大陸が、列強の衝突場になってますね・・・・

> > 時代が「帝国主義」を舞台にしてますからねえ。
> > ちょうどアフリカ植民地の争奪戦の時代ですし、
> > そんなに史実から逸脱している訳でもないと思いますよ。
> >
> > 「バルカン半島が火薬庫に」と言う事であれば、
> > 以前あじゅさんが提案されていた、「WW1欧州版」を設置し、
> > それを大国のみとすれば、まさにそう言った状況になるかと思います。
> >
> > 一応、WW1欧州版のマップや、大西洋版のマップも作ってあるので、
> > その気になれば、1週間も掛からずに新戦場が作れるんでしょうけど、
> > 「WW2Onlineをこれ以上増やしてどうするか?」って面もありますからねえ。

>
> それなら、機会を見つけて臨時に設置してみては。


既に日民版があるのでいらないと思います。
それに日民版では狭い欧州内では小国がいないとww2独特の面白さがないです。



[1083] Re3:* No Subject *返信 削除
2007/5/3 (木) 19:57:10 ブラジルだった人

▼ アメリカの歩兵さん
> ▼ はじめまして@アルゼンチンさん
> > ▼ ブラジルだった人さん
> > > これで南米諸国のアフリカの植民地化が・・・・・・・
> > 今でこそ言えますが、ブラジルのアフリカ進出を阻止しようと南米諸国で頑張っていたんで。が

> 私も今いえる事なのですが、コロンビアを得たので防御を固めてから遠征の時を待とうと思ってました。

あ、やっぱり。
南米共同体ができたときから南米諸国なんて信用してませんでしたよ、
あんな露骨な反ブラジル同盟を結ばれてはねー。
アメリカに関しては、第一印象=信用してはいけない人が正解だったようで。


[1085] Re4:* No Subject *返信 削除
2007/5/3 (木) 22:57:37 ブラジルだった人

▼ ブラジルだった人さん
> ▼ アメリカの歩兵さん
> > ▼ はじめまして@アルゼンチンさん
> > > ▼ ブラジルだった人さん
> > > > これで南米諸国のアフリカの植民地化が・・・・・・・
> > > 今でこそ言えますが、ブラジルのアフリカ進出を阻止しようと南米諸国で頑張っていたんで。が


最後に南米諸国のその行動は失敗ですよ。
ブラジルのアフリカ進出は利益が少なく、出費が膨大なので。
結局採算取れなかったか、とれともほんの少しだったと思います。
まあ、海外領土を持って奇襲に強くするのも目的でしたので採算はあまり気にしてませんが。


[1086] Re5:* No Subject *返信 削除
2007/5/3 (木) 23:01:55 ブラジルだった人

今計算したらぜんぜん取れてませんでした。
海軍生産・侵攻・海軍に引き上げ・現地での陸軍生産やなんやかんやと百ポイントは使ったかと・・・・・・


[1087] 多分南アメリカ共同体の意義返信 削除
2007/5/4 (金) 05:01:49 はじめまして@アルゼンチン

▼ ブラジルだった人さん
> ▼ ブラジルだった人さん
> > ▼ アメリカの歩兵さん
> > > ▼ はじめまして@アルゼンチンさん
> > > > ▼ ブラジルだった人さん
> > > > > これで南米諸国のアフリカの植民地化が・・・・・・・
> > > > 今でこそ言えますが、ブラジルのアフリカ進出を阻止しようと南米諸国で頑張っていたんで。が

>
> 最後に南米諸国のその行動は失敗ですよ。
> ブラジルのアフリカ進出は利益が少なく、出費が膨大なので。
> 結局採算取れなかったか、とれともほんの少しだったと思います。
> まあ、海外領土を持って奇襲に強くするのも目的でしたので採算はあまり気にしてませんが。


そのために進出阻止だったんですよね。序盤にブラジルを潰そうと考えていたんですよ。
まあ、南アメリカが絶対に紛争地域になると踏んでの共同体でもあったんですがね。
事実私はメキシコ暴走、キューバ危機、その他の暴走、国家元首の数度の交代と放置プレイの中、共同体主として奮闘していたんですがね。
しかし以外にも私自身に入る行動値が少ない事が解り泣きました。
…それに、誰もわが国の隣で戦争してくれないし、戦争するなら俺に向かって攻めて来い(不謹慎)。

とぐれたりしていましたが、一番哀しいのは350ほど(400多分行ってたと思う)の行動値が吹っ飛んだ事だったり。


[1088] * No Subject *返信 削除
2007/5/4 (金) 12:27:24 ブラジルだった人

▼ はじめまして@アルゼンチンさん

> とぐれたりしていましたが、一番哀しいのは350ほど(400多分行ってたと思う)の行動値が吹っ飛んだ事だったり。

貯まってますね。
我が国は、スペイン問題中にこれない日があったのでそのときに、
奇襲対策として増強した陸軍(前からいたのとあわせて三十個師団)とアフリカ進出で金欠です。


[1089] Re4:* No Subject *返信 削除
2007/5/4 (金) 12:33:18 アメリカの歩兵

> アメリカに関しては、第一印象=信用してはいけない人が正解だったようで。
ご安心を、私は貴国のことを南米の重要な仲間だと思ってます。
イタリアとブラジルで最終決戦をすると言う夢も持ってました。
(最初は仮想敵国だと思ってましたが。同盟を結んだときに少し気分が変わり、そしてコロンビア暴走以降は仲間だと思えるようになりました。)
それと遠征と言うのは、イギリスなどを狙っていました。
何せ欧州の重要な仲間イタリアを囲むように軍事同盟を作ってしまったようで。


[1091] すいませんでした返信 削除
2007/5/4 (金) 21:52:48 ブラジルだった人

▼ アメリカの歩兵さん
> > アメリカに関しては、第一印象=信用してはいけない人が正解だったようで。
> ご安心を、私は貴国のことを南米の重要な仲間だと思ってます。
> イタリアとブラジルで最終決戦をすると言う夢も持ってました。
> (最初は仮想敵国だと思ってましたが。同盟を結んだときに少し気分が変わり、そしてコロンビア暴走以降は仲間だと思えるようになりました。)
> それと遠征と言うのは、イギリスなどを狙っていました。
> 何せ欧州の重要な仲間イタリアを囲むように軍事同盟を作ってしまったようで。


それは失礼しました。
やはりイギリスとアメリカは対立しやすいのかな?
カナダのこともあり。


[1077] ????返信 削除
2007/5/3 (木) 15:52:51 鉄人

この国旗は何でしょう?ロシア国旗と皇帝の紋章を組み合わせた感じですが・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Russian_Empire_1914_17.svg


[1101] Re:????返信 削除
2007/5/5 (土) 16:01:33 徳翁導誉

> この国旗は何でしょう?ロシア国旗と皇帝の紋章を組み合わせた感じですが・・・
> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Russian_Empire_1914_17.svg

これはその通り、国旗と皇帝旗を合わせた旗ですね。
皇帝と国家の一体感強化や、国威発揚の為に、
1914年から、従来の国旗と併用されて使われたものだったかと思います。
同じ年に、ドイツ語読みであったサンクトペテルブルグの都市名を、
ロシア語読みのペトログラードに変更してますが、それと同じような感じかと思います。


[1127] Re2:????返信 削除
2007/5/6 (日) 23:22:55 帝国戦場某国その2

▼ 徳翁導誉さん
そうですか。ありがとうございます。
そういえば、タイの国旗って象が描かれているのありませんでしたっけ?


[1135] Re3:????返信 削除
2007/5/8 (火) 21:15:24 徳翁導誉

> そういえば、タイの国旗って象が描かれているのありませんでしたっけ?
別に私は、旗の専門家ではないんですけどね(笑)。
え〜と、象が描かれているタイの国旗ですか。
それは確か、タイの軍艦旗だったと思います。
簡単に言えば、海での国旗ですね。

日の丸に旭の光が加わった(いわゆる旭日旗)日本の軍艦旗や、
白地に青いクロスが描かれたロシアの軍艦旗などと同じ役割を担います。

ページ:[ ] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72