ページ:[ ] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [ ]
17410
[17410] 日本大統領選挙終了返信 削除
2013/3/31 (日) 12:47:09 アルカード

 標記のとおり終了しました。
お手数でございますが保存の方よろしくお願いいたします。


[17417] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/4/5 (金) 20:04:49 徳翁導誉

>  標記のとおり終了しました。
> お手数でございますが保存の方よろしくお願いいたします。

お疲れ様です。
歴代ページにアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log23/president/2013_03_31.html

17304
[17304] ◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/23 (土) 14:19:03 徳翁導誉

銀河英雄大戦の「新規版(団体戦)」を初期化しました。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/menu.html

変更点は以下の通りです。

1.「戦艦輸送」コマンドで消費する行動力を、個人戦版から「半減」。

2.1人で使うキャラが制限される為、ランダム能力値は「不採用」。

3.能力値のランダム制を停止する代わりに、攻撃結果にはランダム制を導入。
   攻撃能力が「2増:10%」「1増:20%」「通常:40%」「1減:20%」「2減:10%」

4.午前/午後制やターン完了制は導入せず、コマンド実行は「制限なし」。

5.登録人数の調整を行わず、どちらの陣営でも「自由」に登録可能。

6.各将官に能力・階級・陣営(同盟側は少し低めで有利)に応じた登録ポイントを設定し、
  それが「合計100ポイント以内」であれば、1人で最大5キャラまで選択可能。


[17306] Re:◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/23 (土) 16:29:29 伊賀高原

▼ 徳翁導誉さん
> 銀河英雄大戦の「新規版(団体戦)」を初期化しました。
> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/menu.html
>
> 変更点は以下の通りです。
>
> 1.「戦艦輸送」コマンドで消費する行動力を、個人戦版から「半減」。
>
> 2.1人で使うキャラが制限される為、ランダム能力値は「不採用」。
>
> 3.能力値のランダム制を停止する代わりに、攻撃結果にはランダム制を導入。
>    攻撃能力が「2増:10%」「1増:20%」「通常:40%」「1減:20%」「2減:10%」
>
> 4.午前/午後制やターン完了制は導入せず、コマンド実行は「制限なし」。
>
> 5.登録人数の調整を行わず、どちらの陣営でも「自由」に登録可能。
>
> 6.各将官に能力・階級・陣営(同盟側は少し低めで有利)に応じた登録ポイントを設定し、
>   それが「合計100ポイント以内」であれば、1人で最大5キャラまで選択可能。


早速登録しました。
ポイントは確かに同盟の方がかなり有利になってますねw
能力差を考えればこれでいい感じですかね。
多くの参加者が入ってほしいものです。


[17307] Re2:◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/24 (日) 18:25:52 伊賀高原

> ▼ 徳翁導誉さん
質問が3つあります。
まず昔は撃破された際に能力がリセットされていましたが、それはなくなったのしょうか?
それと昔は能力が上がる時というのは撃破した将官の能力の値が撃破された将官の初期値を下回っている場合でしたが、今は上がった分でも能力は上がるのでしょうか?
(たとえば機動7の将官が、元々機動7だったが敵を撃破して機動8になっていた将官を撃破しても機動は7のままなように昔はなっていたが、今は機動が8に上がるようになっているのか)
もう一つ、負傷期間は5日〜15日のランダムのままなのでしょうか?
(昔の団体戦では一律72時間で復帰でしたよね?)
個人戦の導入とそれに伴うランダム能力制の導入でこの辺りのルールが個人戦向きに変更されているため、
元々あったルールと区別がつきにくくなってしまっているので、確認しておきたいと思います。
個人戦の負傷期間の制度なんかは団体戦向きではないと思いますし。


[17308] Re3:◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/24 (日) 23:19:11 伊賀高原

> > ▼ 徳翁導誉さん
それと、昔はIN防衛ということで攻撃しながらでも補充できましたが、
今のルールだと敵に隣接されると補充不可能ですよね?
それも仕様という事にしていいのでしょうか?


[17312] ◆銀英大戦:新規版(団体戦)◆ 表示不具合返信 削除
2013/2/27 (水) 02:41:31 メルカッツの中の人

▼ 徳翁導誉さん
> 銀河英雄大戦の「新規版(団体戦)」を初期化しました。
> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/menu.html

個人戦の方で発生していた、視界表示の不具合を確認しました。
現象は、将官を移動させて視界が変動した際、本来の視界範囲と異なった表示が
発生する場合があるようです。

実例でいうと、前方視界のギリギリに敵艦隊が表示されている状況において
敵と反対方向に1マス後退すると、本来は視界外になるため、網目のマスになり
敵の表示も消える。
しかしこの不具合により、視界外なのに網目のマスにならず、視界内のようにみえるが
本当は視界外なので、敵の表示が見えなくなる。
(敵が視界外に移動したと錯覚してしまう)

この現象は、地図縮小・拡大で再読み込みすることで正しい表示に直りますが
移動するとまた同じように視界が狂います。

この現象は修正可能でしょうか?
よろしくお願いします。


[17313] Re:◆銀英大戦:新規版(団体戦)◆ 表示不具合返信 削除
2013/2/27 (水) 12:43:59 ローラングラムの中の人

> ▼ 徳翁導誉さん
他にもバグが見つかりました。
一度星系を押した状態で情報更新を押すと画面がバグって何もできなくなってしまいます。
こうなると再度読み込みをするしかありません。
直すことはできるでしょうか?

あと、ちょっと前まで索敵範囲外の星系を見てみると余艦の表示がとんでもない数(7512782隻とか)になってしまっていたのですが、
今は?隻になっているみたいですね。
このあたりは修正したということでしょうか?


[17314] Re2:◆銀英大戦:新規版(団体戦)◆ 表示不具合返信 削除
2013/2/27 (水) 19:52:45 ローエングラムの中の人

> > ▼ 徳翁導誉さん
星系をクリックした時、と書きましたが
クリックしたときでなくてもバグが起こることが分かります。
原因は正直良く分からないです。
これも症状は同じで起こると再読み込みするしかありません。
ゲームの進行に支障をきたしそうな状態なので、何とか対処できないでしょうか。


[17315] Re3:◆銀英大戦:新規版(団体戦)◆ 表示不具合返信 削除
2013/2/27 (水) 19:59:03 ローエングラムの中の人

 > > ▼ 徳翁導誉さん
付け加えです。
いま実験してみた所地図の拡大&縮小を押した後に情報更新を押すとバグが起こるみたいです。
他にもこのバグが起こるケースはあるかもしれません。


[17319] Re4:◆銀英大戦:新規版(団体戦)◆ 表示不具合返信 削除
2013/2/28 (木) 14:17:52 ローエングラムの中の人

 > > ▼ 徳翁導誉さん
なんかこのバグの頻度がさらに増している気がします。
今の状態だと情報更新を押しただけですぐバグが怒ります。
さらに私以外の方からも同様の現象の報告があります。


[17316] Re:◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/28 (木) 00:45:27 ビュコック

【No.17】ヤン・ウェンリー(副官:アル・サレム&チェン&アーメド)で登録しているプレイヤーに対して荒らしとして対処をお願いしたいです。
他のプレイヤーと連携を取ろうとせずフェザーンや北部の星系に対して無謀な攻撃を繰り返し、既に撃破されてしまった将も出ていますし、
軍議室でのこちらの注意にも無反応で、道を防いでも迂回するような有様です。


[17317] Re2:◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/28 (木) 12:21:30 ローエングラムの中の人

▼ ビュコックさん
はい、やってしまいました。これは酷いですね。
即刻対処すべきです。


[17318] Re3:◆ 銀英大戦:新規版(団体戦)を初期化 ◆返信 削除
2013/2/28 (木) 12:26:53 メルカッツの中の人

▼ ローエングラムの中の人さん
> ▼ ビュコックさん
> はい、やってしまいました。これは酷いですね。
> 即刻対処すべきです。


査問機能が無いからこういう事になった感じですね。
一応ですが、ヤンはフェザーンをこえてこちら側に侵入していた事を付記しておきます。

1プレイヤー1票で査問機能の設置できませんかね・・・?
明日は我が身、といいますし、今度は帝国側で発生するかもしれないし。


[17324] 「査問システム」を追加返信 削除
2013/3/2 (土) 10:03:01 徳翁導誉

> > まず昔は撃破された際に能力がリセットされていましたが、それはなくなったのしょうか?
そうですね、現状で「撃破リセット」は停止されたままです。
能力値ランダム制で無いのなら、こちらは復活させた方が良いですかねえ?

> > それと昔は能力が上がる時というのは撃破した将官の能力の値が撃破された将官の初期値を下回っている場合でしたが、今は上がった分でも能力は上がるのでしょうか?
> > (たとえば機動7の将官が、元々機動7だったが敵を撃破して機動8になっていた将官を撃破しても機動は7のままなように昔はなっていたが、今は機動が8に上がるようになっているのか)

あれっ、以前って「初期値」が対象でしたっけ?
まあともかくプログラムを確認すると、今は「現在値」が対象になってますね。

> > もう一つ、負傷期間は5日〜15日のランダムのままなのでしょうか?
> > (昔の団体戦では一律72時間で復帰でしたよね?)
> > 個人戦の導入とそれに伴うランダム能力制の導入でこの辺りのルールが個人戦向きに変更されているため、
> > 元々あったルールと区別がつきにくくなってしまっているので、確認しておきたいと思います。
> > 個人戦の負傷期間の制度なんかは団体戦向きではないと思いまし。

あっ、そうですね・・・ランダム制のままです。
既に負傷者が出ている以上、今回はこのままで行きますけども、
能力値のランダム制を停止したのであれば、
同様の理由から、こちらも元に戻すべきだったかも知れませんね?
正直な所、私の方がゲーム本体に触れていない分、
実際にプレーされてる皆さん以上に、細かい仕様等を忘れているモノで・・・・

> > それと、昔はIN防衛ということで攻撃しながらでも補充できましたが、
> > 今のルールだと敵に隣接されると補充不可能ですよね?
> > それも仕様という事にしていいのでしょうか?

そうですね。
個人戦の仕様から変更してませんので、そういう事になりますね。
とりあえず、もう始まっているので、今回はそういう仕様という事で(笑)。


> 個人戦の方で発生していた、視界表示の不具合を確認しました。
> 現象は、将官を移動させて視界が変動した際、本来の視界範囲と異なった表示が
> 発生する場合があるようです。

う〜ん、私も試してはみたのですが、発生しないんですよねえ・・・・
「発生する条件」が見付から無いと、こうしたバグは取り除くのが困難なモノで、
申し訳ありませんが、当分は発生時の状況報告を待つ様子見だと思います・・・・
(IEブラウザ使用者の場合、左下に出る黄色い三角を押すとエラー内容が表示される事も)

プログラム的には、視界エリアと将官表示は同じデータを用いてる為、そこにズレは生じないはずで、
有り得るとすれば、データの読み込みや処理が途中で止まってしまうケースですかねえ?
現状では「表示/非表示」の判定順は、「星系→将官→機雷→視界」となっているので、
もし仮に、データ処理が機雷の所で止まってしまうと、将官は新データで、視界は旧データとなります。
まあ取り敢えず、表示の判定順を「視界→星系→将官→機雷」に変更しておきました。

> 情報更新を押すと画面がバグって何もできなくなってしまいます。
「情報更新ボタン」が、新仕様に未対応だったみたいですね。
という事で、修正しておきました。

> あと、ちょっと前まで索敵範囲外の星系を見てみると余艦の表示がとんでもない数(7512782隻とか)になってしまっていたのですが、
> 今は?隻になっているみたいですね。
> このあたりは修正したということでしょうか?

う〜ん、初期化した翌日だか翌々日に弄ったような記憶も・・・・
確か、どこかの戦艦数の表示を修正したと思いますが、
すみません、そこだったかハッキリとは覚えていません(笑)。


> > > 【No.17】ヤン・ウェンリー(副官:アル・サレム&チェン&アーメド)で登録しているプレイヤーに対して荒らしとして対処をお願いしたいです。
> > > 他のプレイヤーと連携を取ろうとせずフェザーンや北部の星系に対して無謀な攻撃を繰り返し、既に撃破されてしまった将も出ていますし、
> > > 軍議室でのこちらの注意にも無反応で、道を防いでも迂回するような有様です。

> > はい、やってしまいました。これは酷いですね。
> > 即刻対処すべきです。

> 査問機能が無いからこういう事になった感じですね。
> 一応ですが、ヤンはフェザーンをこえてこちら側に侵入していた事を付記しておきます。
> 1プレイヤー1票で査問機能の設置できませんかね・・・?
> 明日は我が身、といいますし、今度は帝国側で発生するかもしれないし。

そう言えば、個人戦のプログラムをそのまま流用した為に、
今まで団体戦にあった「査問システム」を載せてませんでしたね。
ゲーム途中で載せて不具合が出ないか心配ですが、とりあえず付け加えておきました。
という事ですので、まずは復活した査問機能で対応をお願いします。

ちなみに、既にログは流れてしまったみたいで、確認できませんが、
行動前に必ず行う軍議への「あいさつ文」は、どんな感じだったのでしょうか?
一応あれも、1つの「荒らし防止&判定」機能なので。


[17327] Re:「査問システム」を追加返信 削除
2013/3/2 (土) 13:42:09 メルカッツの中の人

▼ 徳翁導誉さん
> > > まず昔は撃破された際に能力がリセットされていましたが、それはなくなったのしょうか?
> そうですね、現状で「撃破リセット」は停止されたままです。
> 能力値ランダム制で無いのなら、こちらは復活させた方が良いですかねえ?

復活させた方がよいと思います。犠牲を払ってでも〜という事もできますし。


> > > もう一つ、負傷期間は5日〜15日のランダムのままなのでしょうか?
> > > (昔の団体戦では一律72時間で復帰でしたよね?)
> > > 個人戦の導入とそれに伴うランダム能力制の導入でこの辺りのルールが個人戦向きに変更されているため、
> > > 元々あったルールと区別がつきにくくなってしまっているので、確認しておきたいと思います。
> > > 個人戦の負傷期間の制度なんかは団体戦向きではないと思いまし。

> あっ、そうですね・・・ランダム制のままです。
> 既に負傷者が出ている以上、今回はこのままで行きますけども、
> 能力値のランダム制を停止したのであれば、
> 同様の理由から、こちらも元に戻すべきだったかも知れませんね?
> 正直な所、私の方がゲーム本体に触れていない分、
> 実際にプレーされてる皆さん以上に、細かい仕様等を忘れているモノで・・・・

こちらも固定日の負傷期間で良いかと思います。

> > 個人戦の方で発生していた、視界表示の不具合を確認しました。
> > 現象は、将官を移動させて視界が変動した際、本来の視界範囲と異なった表示が
> > 発生する場合があるようです。

> う〜ん、私も試してはみたのですが、発生しないんですよねえ・・・・
> 「発生する条件」が見付から無いと、こうしたバグは取り除くのが困難なモノで、
> 申し訳ありませんが、当分は発生時の状況報告を待つ様子見だと思います・・・・
> (IEブラウザ使用者の場合、左下に出る黄色い三角を押すとエラー内容が表示される事も)
>
> プログラム的には、視界エリアと将官表示は同じデータを用いてる為、そこにズレは生じないはずで、
> 有り得るとすれば、データの読み込みや処理が途中で止まってしまうケースですかねえ?
> 現状では「表示/非表示」の判定順は、「星系→将官→機雷→視界」となっているので、
> もし仮に、データ処理が機雷の所で止まってしまうと、将官は新データで、視界は旧データとなります。
> まあ取り敢えず、表示の判定順を「視界→星系→将官→機雷」に変更しておきました。

やはり発生したのでエラー詳細見てみました。
スクリーンショットもとったのでメールで送っておきます。
以下エラー内容
----------------------------------------------------------------
Web ページ エラーの詳細
ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2; .NET4.0E; .NET4.0C)
タイムスタンプ: Sat, 2 Mar 2013 03:20:48 UTC
メッセージ: オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。
ライン: 229
文字: 1
コード: 0
URI: http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/missho.php

----------------------------------------------------------------
・・・ライン229って・・・BGM?w
ご確認お願いします。


[17329] Re:「査問システム」を追加返信 削除
2013/3/3 (日) 14:37:59 メルカッツの中の人

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 【No.17】ヤン・ウェンリー(副官:アル・サレム&チェン&アーメド)で登録しているプレイヤーに対して荒らしとして対処をお願いしたいです。
> > > > 他のプレイヤーと連携を取ろうとせずフェザーンや北部の星系に対して無謀な攻撃を繰り返し、既に撃破されてしまった将も出ていますし、
> > > > 軍議室でのこちらの注意にも無反応で、道を防いでも迂回するような有様です。

> > > はい、やってしまいました。これは酷いですね。
> > > 即刻対処すべきです。

> > 査問機能が無いからこういう事になった感じですね。
> > 一応ですが、ヤンはフェザーンをこえてこちら側に侵入していた事を付記しておきます。
> > 1プレイヤー1票で査問機能の設置できませんかね・・・?
> > 明日は我が身、といいますし、今度は帝国側で発生するかもしれないし。

> そう言えば、個人戦のプログラムをそのまま流用した為に、
> 今まで団体戦にあった「査問システム」を載せてませんでしたね。
> ゲーム途中で載せて不具合が出ないか心配ですが、とりあえず付け加えておきました。
> という事ですので、まずは復活した査問機能で対応をお願いします。

なんか法官推薦しても「現推薦:なし」から表示が変わりません。
もう一度選ぶと「推薦を外しました」とはなるのですが。


[17332] Re:「査問システム」を追加返信 削除
2013/3/5 (火) 01:17:28 ビュコック

▼ 徳翁導誉さん
 
> > > > 【No.17】ヤン・ウェンリー(副官:アル・サレム&チェン&アーメド)で登録しているプレイヤーに対して荒らしとして対処をお願いしたいです。
> > > > 他のプレイヤーと連携を取ろうとせずフェザーンや北部の星系に対して無謀な攻撃を繰り返し、既に撃破されてしまった将も出ていますし、
> > > > 軍議室でのこちらの注意にも無反応で、道を防いでも迂回するような有様です。

> > > はい、やってしまいました。これは酷いですね。
> > > 即刻対処すべきです。

> > 査問機能が無いからこういう事になった感じですね。
> > 一応ですが、ヤンはフェザーンをこえてこちら側に侵入していた事を付記しておきます。
> > 1プレイヤー1票で査問機能の設置できませんかね・・・?
> > 明日は我が身、といいますし、今度は帝国側で発生するかもしれないし。

> そう言えば、個人戦のプログラムをそのまま流用した為に、
> 今まで団体戦にあった「査問システム」を載せてませんでしたね。
> ゲーム途中で載せて不具合が出ないか心配ですが、とりあえず付け加えておきました。
> という事ですので、まずは復活した査問機能で対応をお願いします。
>
> ちなみに、既にログは流れてしまったみたいで、確認できませんが、
> 行動前に必ず行う軍議への「あいさつ文」は、どんな感じだったのでしょうか?
> 一応あれも、1つの「荒らし防止&判定」機能なので。

対応ありがとうございます。
挨拶文は簡単「よろしくお願いします」だったと思います。


[17345] まとめレス返信 削除
2013/3/9 (土) 17:03:46 徳翁導誉

> > > 個人戦の方で発生していた、視界表示の不具合を確認しました。
> > > 現象は、将官を移動させて視界が変動した際、本来の視界範囲と異なった表示が
> > > 発生する場合があるようです。

> > う〜ん、私も試してはみたのですが、発生しないんですよねえ・・・・
> > 「発生する条件」が見付から無いと、こうしたバグは取り除くのが困難なモノで、
> > 申し訳ありませんが、当分は発生時の状況報告を待つ様子見だと思います・・・・

> やはり発生したのでエラー詳細見てみました。
> スクリーンショットもとったのでメールで送っておきます。
> 以下エラー内容
> ----------------------------------------------------------------
> ライン: 229
> 文字: 1
> コード: 0
> URI: http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/missho.php
> ----------------------------------------------------------------
> ・・・ライン229って・・・BGM?w

んん? menu.phpではなく、missho.phpの方ですか?
「個人戦の方で発生していた」という記述があったので、
個人戦では使ってないmissho.phpの方は調べて無かったのですが、
確かに、BGM再生用のプログラムが残されていて、バグを起こしてますねえ・・・・
報告どうもです、これに関しては削除して対応しておきました。
ただ「個人戦も」となると、また別に要因があるようにも考えられますね。

> なんか法官推薦しても「現推薦:なし」から表示が変わりません。
> もう一度選ぶと「推薦を外しました」とはなるのですが。

あっ、すみません。
推薦プログラム自体はちゃんと機能していたものの、
表示チェック部分にスペル・ミスがあり、すべて「なし」の表示になってしまっていたと(笑)。
こちらも早速、修正しておきました。


> > ちなみに、既にログは流れてしまったみたいで、確認できませんが、
> > 行動前に必ず行う軍議への「あいさつ文」は、どんな感じだったのでしょうか?
> > 一応あれも、1つの「荒らし防止&判定」機能なので。

> 対応ありがとうございます。
> 挨拶文は簡単「よろしくお願いします」だったと思います。

なるほど、そんな感じの挨拶でしたか。
報告、ありがとうございます。


[17355] Re:まとめレス返信 削除
2013/3/13 (水) 17:20:22 メルカッツの中の人

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 個人戦の方で発生していた、視界表示の不具合を確認しました。
> > > > 現象は、将官を移動させて視界が変動した際、本来の視界範囲と異なった表示が
> > > > 発生する場合があるようです。

> > > う〜ん、私も試してはみたのですが、発生しないんですよねえ・・・・
> > > 「発生する条件」が見付から無いと、こうしたバグは取り除くのが困難なモノで、
> > > 申し訳ありませんが、当分は発生時の状況報告を待つ様子見だと思います・・・・

> > やはり発生したのでエラー詳細見てみました。
> > スクリーンショットもとったのでメールで送っておきます。
> > 以下エラー内容
> > ----------------------------------------------------------------
> > ライン: 229
> > 文字: 1
> > コード: 0
> > URI: http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/missho.php
> > ----------------------------------------------------------------
> > ・・・ライン229って・・・BGM?w

> んん? menu.phpではなく、missho.phpの方ですか?
> 「個人戦の方で発生していた」という記述があったので、
> 個人戦では使ってないmissho.phpの方は調べて無かったのですが、
> 確かに、BGM再生用のプログラムが残されていて、バグを起こしてますねえ・・・・
> 報告どうもです、これに関しては削除して対応しておきました。
> ただ「個人戦も」となると、また別に要因があるようにも考えられますね。


MAPの拡大/縮小の切り替えでエラー詳細が出たので拾ってみました。
マウスカーソルがMAPの領域に触れるとエラーが消えてしまうようでした。
特定できるものではないかもしれませんがとりあえず。

エラー内容詳細は以下の通りです。
----------------------------------------------------------------
Web ページ エラーの詳細
ユーザー エージェント: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; InfoPath.2; .NET4.0E; .NET4.0C)
タイムスタンプ: Wed, 13 Mar 2013 08:16:25 UTC

メッセージ: 引数が無効です。
ライン: 3216
文字: 2
コード: 0
URI: http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/map.php
----------------------------------------------------------------
解決の糸口になればよいのですが・・・


[17363] Re2:まとめレス返信 削除
2013/3/16 (土) 12:55:25 徳翁導誉

> > 報告どうもです、これに関しては削除して対応しておきました。
> > ただ「個人戦も」となると、また別に要因があるようにも考えられますね。

> MAPの拡大/縮小の切り替えでエラー詳細が出たので拾ってみました。
> マウスカーソルがMAPの領域に触れるとエラーが消えてしまうようでした。
> 特定できるものではないかもしれませんがとりあえず。
> エラー内容詳細は以下の通りです。
> ----------------------------------------------------------------
> メッセージ: 引数が無効です。
> ライン: 3216
> 文字: 2
> コード: 0
> URI: http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/map.php
> ----------------------------------------------------------------
> 解決の糸口になればよいのですが・・・

報告、ありがとうございます。
う〜ん、でも、これはいったい何だろう?(笑)
とりあえずエラー・メッセージの部分は、将官キャラを動かすプログラムで、
どうやら、その将官キャラの位置座標を得られなかった(無効なモノだった)みたいですが、
「なぜ得られなかったのか?」という根本が不明なままなので、
これだけだと究明には至らないですね、申し訳ありません・・・・
ただ、他のエラー情報が得られた時には、この情報が役立つ可能性も大いにあるので、
おっしゃられる通り、その時にはこれが糸口になるかも知れませんね。


[17405] Re3:まとめレス返信 削除
2013/3/29 (金) 20:31:31 ミスト

▼ 徳翁導誉さん
> > > 報告どうもです、これに関しては削除して対応しておきました。
> > > ただ「個人戦も」となると、また別に要因があるようにも考えられますね。

> > MAPの拡大/縮小の切り替えでエラー詳細が出たので拾ってみました。
> > マウスカーソルがMAPの領域に触れるとエラーが消えてしまうようでした。
> > 特定できるものではないかもしれませんがとりあえず。
> > エラー内容詳細は以下の通りです。
> > ----------------------------------------------------------------
> > メッセージ: 引数が無効です。
> > ライン: 3216
> > 文字: 2
> > コード: 0
> > URI: http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_special/map.php
> > ----------------------------------------------------------------
> > 解決の糸口になればよいのですが・・・

> 報告、ありがとうございます。
> う〜ん、でも、これはいったい何だろう?(笑)
> とりあえずエラー・メッセージの部分は、将官キャラを動かすプログラムで、
> どうやら、その将官キャラの位置座標を得られなかった(無効なモノだった)みたいですが、
> 「なぜ得られなかったのか?」という根本が不明なままなので、
> これだけだと究明には至らないですね、申し訳ありません・・・・
> ただ、他のエラー情報が得られた時には、この情報が役立つ可能性も大いにあるので、
> おっしゃられる通り、その時にはこれが糸口になるかも知れませんね。


個人戦1の方でエラーが見えましたのでこちらに報告しておきます。


メッセージ: オブジェクトがありません。
ライン: 55
文字: 7
コード: 0
URI: http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/map.php

もうひとつ

Web ページ エラーの詳細

メッセージ: オブジェクトがありません。
ライン: 63
文字: 7
コード: 0
URI: http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/chat.php


[17416] Re4:まとめレス返信 削除
2013/4/5 (金) 20:04:05 徳翁導誉

> 個人戦1の方でエラーが見えましたのでこちらに報告しておきます。
>
> メッセージ: オブジェクトがありません。
> ライン: 55
> 文字: 7
> コード: 0
> URI: http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/map.php
>
> Web ページ エラーの詳細
> メッセージ: オブジェクトがありません。
> ライン: 63
> 文字: 7
> コード: 0
> URI: http://www31.atpages.jp/tokuou/ginga_1on1_test01/chat.php

報告、どうもです。
ただ残念ながら、報告を受けたその2つとも、
レンタル・サーバー側による広告挿入のプログラムなので、
このエラーに関しては、私にはどうにも出来ませんね(笑)。


[17375] Re:「査問システム」を追加返信 削除
2013/3/18 (月) 13:56:12 ヤン@2代目

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 【No.17】ヤン・ウェンリー(副官:アル・サレム&チェン&アーメド)で登録しているプレイヤーに対して荒らしとして対処をお願いしたいです。
> > > > 他のプレイヤーと連携を取ろうとせずフェザーンや北部の星系に対して無謀な攻撃を繰り返し、既に撃破されてしまった将も出ていますし、
> > > > 軍議室でのこちらの注意にも無反応で、道を防いでも迂回するような有様です。

> > > はい、やってしまいました。これは酷いですね。
> > > 即刻対処すべきです。

> > 査問機能が無いからこういう事になった感じですね。
> > 一応ですが、ヤンはフェザーンをこえてこちら側に侵入していた事を付記しておきます。
> > 1プレイヤー1票で査問機能の設置できませんかね・・・?
> > 明日は我が身、といいますし、今度は帝国側で発生するかもしれないし。

> そう言えば、個人戦のプログラムをそのまま流用した為に、
> 今まで団体戦にあった「査問システム」を載せてませんでしたね。
> ゲーム途中で載せて不具合が出ないか心配ですが、とりあえず付け加えておきました。
> という事ですので、まずは復活した査問機能で対応をお願いします。
>
> ちなみに、既にログは流れてしまったみたいで、確認できませんが、
> 行動前に必ず行う軍議への「あいさつ文」は、どんな感じだったのでしょうか?
> 一応あれも、1つの「荒らし防止&判定」機能なので。

ヤンで登録したのですが、前任者の査問のせいなのか負傷:100日となったまま使うことができません。
解除方法はないのでしょうか?


[17381] Re2:「査問システム」を追加返信 削除
2013/3/23 (土) 18:52:53 徳翁導誉

> > そう言えば、個人戦のプログラムをそのまま流用した為に、
> > 今まで団体戦にあった「査問システム」を載せてませんでしたね。
> > ゲーム途中で載せて不具合が出ないか心配ですが、とりあえず付け加えておきました。
> > という事ですので、まずは復活した査問機能で対応をお願いします。

> ヤンで登録したのですが、前任者の査問のせいなのか負傷:100日となったまま使うことができません。
> 解除方法はないのでしょうか?

あっ、すみません。
謹慎期間が終われば戻される機能をオフにしたままでした・・・・
先日、設定をオンにしておきましたが、今はどうでしょうか?


[17397] Re3:「査問システム」を追加返信 削除
2013/3/28 (木) 16:15:16 ヤン@2代目(既に入れ替わり)

▼ 徳翁導誉さん
> > > そう言えば、個人戦のプログラムをそのまま流用した為に、
> > > 今まで団体戦にあった「査問システム」を載せてませんでしたね。
> > > ゲーム途中で載せて不具合が出ないか心配ですが、とりあえず付け加えておきました。
> > > という事ですので、まずは復活した査問機能で対応をお願いします。

> > ヤンで登録したのですが、前任者の査問のせいなのか負傷:100日となったまま使うことができません。
> > 解除方法はないのでしょうか?

> あっ、すみません。
> 謹慎期間が終われば戻される機能をオフにしたままでした・・・・
> 先日、設定をオンにしておきましたが、今はどうでしょうか?

こちらのご返信が遅れました。
既に一度退役の後、査問の影響を受けていない将官で登録しなおしました。
今は別の方が登録されて問題なく将官使えています。

17353
[17353] 世界戦場1終了返信 削除
2013/3/13 (水) 00:18:25 ルーキウス

題名のとおり世界戦場1終了しました。
お手数でございますが保存等よろしくお願いいたします。

皆様お久しぶりです、久々に参戦致しました。
最近の勝手が分からず、米英戦争策謀・英国以外への奇襲から英国とのシーソーゲームと、
予想外の展開でしたが楽しめました。
参戦各国の皆様、管理人様ありがとうございました。


[17369] WW2世界版「第100回」大会はどうしましょ?返信 削除
2013/3/16 (土) 13:08:18 徳翁導誉

> 題名のとおり世界戦場1終了しました。
> お手数でございますが保存等よろしくお願いいたします。
> 皆様お久しぶりです、久々に参戦致しました。
> 最近の勝手が分からず、米英戦争策謀・英国以外への奇襲から英国とのシーソーゲームと、
> 予想外の展開でしたが楽しめました。
> 参戦各国の皆様、管理人様ありがとうございました。

優勝おめでとうございます&お久しぶりです。
まずは過去戦場にアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log14/ww2_session/ww2_99.html

で、こうして今回の第99回セッションが終わったことで、
次に行われるのは「第100回」となる訳ですが、これを一体どうしましょ?
仮に「優勝者大会」と開くとして、8名も集まりますかねえ?
また他に、記念大会ならではの企画案とかありますかねえ?
皆さんの意見を募集しています。


[17371] Re:WW2世界版「第100回」大会はどうしましょ?返信 削除
2013/3/16 (土) 16:56:20 玉川権中納言

▼ 徳翁導誉さん
> > 題名のとおり世界戦場1終了しました。
> > お手数でございますが保存等よろしくお願いいたします。
> > 皆様お久しぶりです、久々に参戦致しました。
> > 最近の勝手が分からず、米英戦争策謀・英国以外への奇襲から英国とのシーソーゲームと、
> > 予想外の展開でしたが楽しめました。
> > 参戦各国の皆様、管理人様ありがとうございました。

> 優勝おめでとうございます&お久しぶりです。
> まずは過去戦場にアップしておきました。
> http://www.geocities.jp/kako_log14/ww2_session/ww2_99.html
>
> で、こうして今回の第99回セッションが終わったことで、
> 次に行われるのは「第100回」となる訳ですが、これを一体どうしましょ?
> 仮に「優勝者大会」と開くとして、8名も集まりますかねえ?
> また他に、記念大会ならではの企画案とかありますかねえ?
> 皆さんの意見を募集しています。


管理人殿も参加されるのもいいかもしれませんね。
あと、優勝に数回近づいているのに、一度も優勝したことがない人ばかりを集めるとかいかがでしょう?
そうしたら、私も参加したいです!


[17385] 第100回大会案を募集中返信 削除
2013/3/23 (土) 18:55:56 徳翁導誉

> > また他に、記念大会ならではの企画案とかありますかねえ?
> > 皆さんの意見を募集しています。

> 管理人殿も参加されるのもいいかもしれませんね。
> あと、優勝に数回近づいているのに、一度も優勝したことがない人ばかりを集めるとかいかがでしょう?
> そうしたら、私も参加したいです!

「優勝未経験者のみ」の大会ですか〜
それはそれで、企画としては面白そうですね(笑)。
この企画案なら、「優勝者大会と優勝未経験者大会の2本立て」も可能でしょうし。
ただ、優勝者よりも8名を集めるのが大変そうな気も・・・・

と言いますか、優勝者と優勝未経験者を8名ずつ集められるのであれば、
いっその事、その両者による「コンビ戦(優勝者と未経験者の2名が1国を担当)」とかの方が、
特別企画ぽくって、面白いかも知れませんね?(笑)
具体的には、希望者をこちらでランダムにコンビ分けして、
コマンド実行や外交などの基本的なゲーム部分は未経験者が行い、
各国付きの優勝者は、相談役として配属国のプレイヤーに助言を行うと。
(要するに優勝者は参謀役で、コマンド実行や他国との通信は行えません)


P.S.
サーバー側の広告バナーのサイズが大きくなり、IEだと表示がうまく行かなくなった為、
その辺を少し調整すると共に、ついでに過去戦場一覧もデザインを一新しておきました。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/kako_log.html


[17392] Re:第100回大会案を募集中返信 削除
2013/3/25 (月) 10:40:43 1285

▼ 徳翁導誉さん
いろいろ考えたのですが、いい案が思いつかないですね。
プレイヤーを高校に見たて、ご当地紹介を行うなどの
「春のWW2甲子園」くらいです。


[17393] コンビを募集中返信 削除
2013/3/26 (火) 20:55:10 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> と言いますか、優勝者と優勝未経験者を8名ずつ集められるのであれば、
> いっその事、その両者による「コンビ戦(優勝者と未経験者の2名が1国を担当)」とかの方が、
> 特別企画ぽくって、面白いかも知れませんね?(笑)
> 具体的には、希望者をこちらでランダムにコンビ分けして、
> コマンド実行や外交などの基本的なゲーム部分は未経験者が行い、
> 各国付きの優勝者は、相談役として配属国のプレイヤーに助言を行うと。
> (要するに優勝者は参謀役で、コマンド実行や他国との通信は行えません)



いい案ですね。

だれかコンビを組んでくれないかな?


[17396] Re:コンビを募集中返信 削除
2013/3/27 (水) 14:10:12 玉川権中納言

▼ 聖職者さん

>
> いい案ですね。
>
> だれかコンビを組んでくれないかな?


僕でよければ!


[17398] Re2:コンビを募集中返信 削除
2013/3/28 (木) 21:27:54 聖職者

▼ 玉川権中納言さん

経験はどれぐらいですか・・・

というより、選挙で対立しているので無理でしょうね。


[17395] Re:第100回大会案を募集中返信 削除
2013/3/26 (火) 22:12:49 物秦

大変そうな気も・・・・
>
> と言いますか、優勝者と優勝未経験者を8名ずつ集められるのであれば、
> いっその事、その両者による「コンビ戦(優勝者と未経験者の2名が1国を担当)」とかの方が、
> 特別企画ぽくって、面白いかも知れませんね?(笑)
> 具体的には、希望者をこちらでランダムにコンビ分けして、
> コマンド実行や外交などの基本的なゲーム部分は未経験者が行い、
> 各国付きの優勝者は、相談役として配属国のプレイヤーに助言を行うと。
> (要するに優勝者は参謀役で、コマンド実行や他国との通信は行えません)


お久しぶりです
それならコンビ戦ならば参戦可能です


[17403] まとめレス返信 削除
2013/3/29 (金) 19:30:58 徳翁導誉

> いろいろ考えたのですが、いい案が思いつかないですね。
> プレイヤーを高校に見たて、ご当地紹介を行うなどの
> 「春のWW2甲子園」くらいです。

甲子園大会のような「トーナメント戦」も面白いとは思いますが、
やはり、そういうのは銀英大戦や征服王などの「1対1」版が最適かと思います。
もしくは、最大4人まで同時対戦できる「ZOCオンライン」なども・・・って、
こちらはサーバーがずっとダウン中で、プレーできない状態みたいですね。
という事で、需要があるかは不明ですが、@pagesサーバーに移転させておきました。
http://www31.atpages.jp/tokuou/zoc/menu.html


> > と言いますか、優勝者と優勝未経験者を8名ずつ集められるのであれば、
> > いっその事、その両者による「コンビ戦(優勝者と未経験者の2名が1国を担当)」とかの方が、
> > 特別企画ぽくって、面白いかも知れませんね?(笑)
> > 具体的には、希望者をこちらでランダムにコンビ分けして、
> > コマンド実行や外交などの基本的なゲーム部分は未経験者が行い、
> > 各国付きの優勝者は、相談役として配属国のプレイヤーに助言を行うと。
> > (要するに優勝者は参謀役で、コマンド実行や他国との通信は行えません)

> いい案ですね。
> だれかコンビを組んでくれないかな?

いや、「コンビを募集中」って・・・・(笑)
まだ1つの案として提示しただけで、それを行うとも言ってませんし、
しかも前述では、「こちらでランダムにコンビ分けして」と書いてますし、
更には、それだけでは「優勝経験者か?未経験者か?」すら解りません。
まだ何も決まっていない段階で「募集中」と称するのは、さすがに勇み足が過ぎるかと?

とは言え、「タッグ・マッチ(コンビ戦)」の企画自体は反応が良さそうなので、
第100回記念大会は、この企画で行きますかねえ?
純粋にコンビ戦の方へ重心を置くなら、優勝経験の如何も関係無いですから、
参加回数と優勝回数を参考に、勝率の高い人と低い人から順にコンビ分けすれば良いですしね。


[17408] Re:まとめレス返信 削除
2013/3/30 (土) 18:36:12 1285

▼ 徳翁導誉さん
> > いろいろ考えたのですが、いい案が思いつかないですね。
> > プレイヤーを高校に見たて、ご当地紹介を行うなどの
> > 「春のWW2甲子園」くらいです。

> 甲子園大会のような「トーナメント戦」も面白いとは思いますが、
> やはり、そういうのは銀英大戦や征服王などの「1対1」版が最適かと思います。
> もしくは、最大4人まで同時対戦できる「ZOCオンライン」なども・・・って、
> こちらはサーバーがずっとダウン中で、プレーできない状態みたいですね。
> という事で、需要があるかは不明ですが、@pagesサーバーに移転させておきました。
> http://www31.atpages.jp/tokuou/zoc/menu.html
> > > と言いますか、優勝者と優勝未経験者を8名ずつ集められるのであれば、
> > > いっその事、その両者による「コンビ戦(優勝者と未経験者の2名が1国を担当)」とかの方が、
> > > 特別企画ぽくって、面白いかも知れませんね?(笑)
> > > 具体的には、希望者をこちらでランダムにコンビ分けして、
> > > コマンド実行や外交などの基本的なゲーム部分は未経験者が行い、
> > > 各国付きの優勝者は、相談役として配属国のプレイヤーに助言を行うと。
> > > (要するに優勝者は参謀役で、コマンド実行や他国との通信は行えません)

> > いい案ですね。
> > だれかコンビを組んでくれないかな?

> いや、「コンビを募集中」って・・・・(笑)
> まだ1つの案として提示しただけで、それを行うとも言ってませんし、
> しかも前述では、「こちらでランダムにコンビ分けして」と書いてますし、
> 更には、それだけでは「優勝経験者か?未経験者か?」すら解りません。
> まだ何も決まっていない段階で「募集中」と称するのは、さすがに勇み足が過ぎるかと?
>
> とは言え、「タッグ・マッチ(コンビ戦)」の企画自体は反応が良さそうなので、
> 第100回記念大会は、この企画で行きますかねえ?
> 純粋にコンビ戦の方へ重心を置くなら、優勝経験の如何も関係無いですから、
> 参加回数と優勝回数を参考に、勝率の高い人と低い人から順にコンビ分けすれば良いですしね。

タッグマッチ制は「集団ディプロマシー」を思い出しますね。
ぜひ参加してみたいです。


[17414] Re2:まとめレス返信 削除
2013/4/5 (金) 13:11:32 劉備

▼ 1285さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > いろいろ考えたのですが、いい案が思いつかないですね。
> > > プレイヤーを高校に見たて、ご当地紹介を行うなどの
> > > 「春のWW2甲子園」くらいです。

> > 甲子園大会のような「トーナメント戦」も面白いとは思いますが、
> > やはり、そういうのは銀英大戦や征服王などの「1対1」版が最適かと思います。
> > もしくは、最大4人まで同時対戦できる「ZOCオンライン」なども・・・って、
> > こちらはサーバーがずっとダウン中で、プレーできない状態みたいですね。
> > という事で、需要があるかは不明ですが、@pagesサーバーに移転させておきました。
> > http://www31.atpages.jp/tokuou/zoc/menu.html
> > > > と言いますか、優勝者と優勝未経験者を8名ずつ集められるのであれば、
> > > > いっその事、その両者による「コンビ戦(優勝者と未経験者の2名が1国を担当)」とかの方が、
> > > > 特別企画ぽくって、面白いかも知れませんね?(笑)
> > > > 具体的には、希望者をこちらでランダムにコンビ分けして、
> > > > コマンド実行や外交などの基本的なゲーム部分は未経験者が行い、
> > > > 各国付きの優勝者は、相談役として配属国のプレイヤーに助言を行うと。
> > > > (要するに優勝者は参謀役で、コマンド実行や他国との通信は行えません)

> > > いい案ですね。
> > > だれかコンビを組んでくれないかな?

> > いや、「コンビを募集中」って・・・・(笑)
> > まだ1つの案として提示しただけで、それを行うとも言ってませんし、
> > しかも前述では、「こちらでランダムにコンビ分けして」と書いてますし、
> > 更には、それだけでは「優勝経験者か?未経験者か?」すら解りません。
> > まだ何も決まっていない段階で「募集中」と称するのは、さすがに勇み足が過ぎるかと?
> >
> > とは言え、「タッグ・マッチ(コンビ戦)」の企画自体は反応が良さそうなので、
> > 第100回記念大会は、この企画で行きますかねえ?
> > 純粋にコンビ戦の方へ重心を置くなら、優勝経験の如何も関係無いですから、
> > 参加回数と優勝回数を参考に、勝率の高い人と低い人から順にコンビ分けすれば良いですしね。

> タッグマッチ制は「集団ディプロマシー」を思い出しますね。
> ぜひ参加してみたいです。


どうも、ひさびさ登場劉備です。(最近はこなかった)

僕もやるのだったら参加したいと思います (参加7回 優勝0回)
です。

17360
[17360] 登録できる名前の長さについての確認要請返信 削除
2013/3/15 (金) 21:33:05 政党連合新しい日本を創る会

「政党連合新しい日本を創る会」という名前で、
日本大統領選挙に参加しようとしたら…

エラー
名前が長すぎます、20文字以内にして下さい

ということになりました。

私は、
「政党連合新しい日本を創る会」というのは、13文字だと思うのですが・・
違うのでしょうか?

ひらがなで20文字以内ということなのでしょうか?

確認をお願いいたしたいです。
どうか、よろしくおねがいします。


[17365] Re:登録できる名前の長さについての確認要請返信 削除
2013/3/16 (土) 12:56:49 徳翁導誉

> 「政党連合新しい日本を創る会」という名前で、
> 日本大統領選挙に参加しようとしたら…
> エラー
> 名前が長すぎます、20文字以内にして下さい
> ということになりました。
> 私は、
> 「政党連合新しい日本を創る会」というのは、13文字だと思うのですが・・
> 違うのでしょうか?

あ〜、すみません。
ミス・・・というか、私の配慮不足でしたね。
厳密には「半角20文字(全角10文字)」です。

プログラムというのは、基本的に英語で書かれる為、
そのままだと、1文字の基準は半角のアルファベットや数字なんですよ。
しかし日本語は漢字などを使う為、半角文字と同じようには行かず、
コンピューター上では、「2文字で1文字を表す」方法で処理がされているんです。
その為、日本語入力の視点からすると、「A」や「1」などは通常の半分になるので、
「半角文字」と呼ばれる訳ですね(実際には、漢字やカナの方が2倍文字なのですが)。
ただしコンピューター上では、やはり全角1文字は2文字扱いなので、
そのままプログラムで「20文字以内」とすると、全角文字では「10文字以内」になってしまうと。

とは言え、それはあくまでもコンピューター上での話であって、
日本語用に作られているなら、それに応じて全角基準で表示するのが適当でしょうね。
う〜ん、一応注意はしてはいるのですが、見落とし箇所があったみたいです(笑)。
報告どうもです、さっそく修正しておきました。


[17394] Re2:登録できる名前の長さについての確認要請返信 削除
2013/3/26 (火) 20:56:11 政党連合新しい日本を創る会

▼ 徳翁導誉さん
> > 「政党連合新しい日本を創る会」という名前で、
> > 日本大統領選挙に参加しようとしたら…
> > エラー
> > 名前が長すぎます、20文字以内にして下さい
> > ということになりました。
> > 私は、
> > 「政党連合新しい日本を創る会」というのは、13文字だと思うのですが・・
> > 違うのでしょうか?

> あ〜、すみません。
> ミス・・・というか、私の配慮不足でしたね。
> 厳密には「半角20文字(全角10文字)」です。
>
> プログラムというのは、基本的に英語で書かれる為、
> そのままだと、1文字の基準は半角のアルファベットや数字なんですよ。
> しかし日本語は漢字などを使う為、半角文字と同じようには行かず、
> コンピューター上では、「2文字で1文字を表す」方法で処理がされているんです。
> その為、日本語入力の視点からすると、「A」や「1」などは通常の半分になるので、
> 「半角文字」と呼ばれる訳ですね(実際には、漢字やカナの方が2倍文字なのですが)。
> ただしコンピューター上では、やはり全角1文字は2文字扱いなので、
> そのままプログラムで「20文字以内」とすると、全角文字では「10文字以内」になってしまうと。
>
> とは言え、それはあくまでもコンピューター上での話であって、
> 日本語用に作られているなら、それに応じて全角基準で表示するのが適当でしょうね。
> う〜ん、一応注意はしてはいるのですが、見落とし箇所があったみたいです(笑)。
> 報告どうもです、さっそく修正しておきました。


返信が遅くなりましたが対処していただきありがとうごさいました。

17386
[17386] 「赤い嵐:帝国主義版」を初期化返信 削除
2013/3/23 (土) 18:56:30 徳翁導誉

当初の予定では、3月中にWW2オンライン世界戦場の「第100回大会」を開催しつつ、
その間に「赤い嵐」の方を弄れれば・・・と考えていたのですが、なかなか予定通りには行かず、
何かとバタバタする年度末の時期を迎えてしまいましたので、
落ち着くまで間を繋ぐと言っては何ですが、
とりあえず、何も弄っては無いものの、「赤い嵐:帝国主義版」を初期化しました。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/teikoku_red_storm/teikoku.html
この時期は「年度末で忙しい」って人がいる半面、「春休みで暇だ」って人もいる季節なので(笑)。

17377
[17377] 突然ですが・・・返信 削除
2013/3/19 (火) 10:23:06 匿名希望

天下人のお言葉 2007年3月8日(木) 20:46:32の書き込みを削除していただけませんか?


[17378] Re:突然ですが・・・返信 削除
2013/3/19 (火) 20:39:15 聖職者

横から失礼します。

削除理由を言うべきだと思います。

いきなり、削除しろとかいったところで、
すんなり、削除といかないでしょうからね。


[17379] Re2:突然ですが・・・返信 削除
2013/3/20 (水) 00:35:48 ミスト

▼ 聖職者さん
> 横から失礼します。
>
> 削除理由を言うべきだと思います。
>
> いきなり、削除しろとかいったところで、
> すんなり、削除といかないでしょうからね。

まぁ理由は想像つきましたけど。
トップページに管理人のメールアドレスが表示してあるので
そちらに改めて削除依頼と理由を添えて連絡されてはどうでしょうか。


[17382] Re3:突然ですが・・・返信 削除
2013/3/23 (土) 18:54:03 徳翁導誉

> > > 天下人のお言葉 2007年3月8日(木) 20:46:32の書き込みを削除していただけませんか?
> > 横から失礼します。
> > 削除理由を言うべきだと思います。
> > いきなり、削除しろとかいったところで、
> > すんなり、削除といかないでしょうからね。

> まぁ理由は想像つきましたけど。
> トップページに管理人のメールアドレスが表示してあるので
> そちらに改めて削除依頼と理由を添えて連絡されてはどうでしょうか。

本人確認が出来ない以上、いたずらの可能性も捨て切れませんが、
そうは言っても、6年も前の書き込みをターゲットにする可能性は低いでしょうから、
とりあえず本人だと信じて、削除をしておきました。

まあ理由の方は・・・言い難い場合とかも有るかも知れませんので、
特に必須という事でもありません(教えて貰えた方がスッキリはしますが・笑)。
それに理由は、何となくですが、想像は付きますしね。
(書き込みを確認する前は、メール・アドレスとかの関係かな?と思いましたけども)
ただ、想像通りの理由だったとしたら、個人的には気にする程でも無いようには思いますが、
そうした事が気になってしまう時期というのも有りますからねえ(笑)。

17358
[17358] 活動の本格的再開返信 削除
2013/3/15 (金) 16:39:32 1285

おととい、高校の合格がわかりました。
当サイトでの活動を本格的に再開します。


[17359] Re:活動の本格的再開返信 削除
2013/3/15 (金) 21:17:33 玉川筑前守

▼ 1285さん
> おととい、高校の合格がわかりました。
> 当サイトでの活動を本格的に再開します。


おめでとうございます!
これからもよろしくお願いします!


[17361] Re:活動の本格的再開返信 削除
2013/3/15 (金) 21:38:38 聖職者

 1285さん

あなたの復帰を待ち望んでいました。
これからは改めてよろしくお願いします。


[17364] Re:活動の本格的再開返信 削除
2013/3/16 (土) 12:56:16 徳翁導誉

> おととい、高校の合格がわかりました。
> 当サイトでの活動を本格的に再開します。

合格、おめでとうございます。


[17372] Re:活動の本格的再開返信 削除
2013/3/16 (土) 17:50:03 1285

ありがとうございます。
ww2太平洋戦場は参加していますが、
それ以外の戦場の過疎化がとても悲しいです。

17370
[17370] ペンネーム改名返信 削除
2013/3/16 (土) 16:53:56 玉川筑前守

私玉川は、下の名前を、筑前守高長から権中納言高長に変更します。

17348
[17348] 東京五輪招致とレスリング除外問題返信 削除
2013/3/9 (土) 17:05:57 徳翁導誉

WBC予想大会の方で、ちょこちょこと話題に上っていたのですが、
少し脱線気味になって来たので、掲示板の方で改めてスレッドを立ててみました。

> イスラム圏で最初の五輪
> 東西の架け橋
> どうしても、開催をする意味としてはイスタンブールのほうに魅力を感じてしまいます。
> 東京に勝ち目はあるのでしょうか?

毎度貼ってますが、海外ブックメーカーの各社オッズ↓は以下の通り。
 1.6倍  1.6倍  1.7倍  1.6倍  1.7倍  1.6倍  東京(日本)
 3.0倍  3.0倍  3.2倍  3.0倍  3.0倍  2.9倍  イスタンブール(トルコ)
 5.0倍  5.5倍  4.5倍  5.0倍  5.0倍  14.3倍  マドリード(スペイン)
http://www.oddschecker.com/olympics/olympics/olympic-individual-specials/2020-olympics/who-will-host
もちろん実際に決めるのはIOC委員なので、世間の下馬評など当てにはなりませんが、
とりあえず、世界では一般的にどう見られているかの参考程度にはなると思います。
今回は有力な都市に乏しい為、やはり東京にとっては最大のチャンスですよ!!

まあ確かに、イスタンブールの「イスラム圏初」「ヨーロッパとアジアの融合」というのは、一見利点に思えます。
しかし、実際に投票するIOC内部の事を考えると、この2点が足枷にもなりかねないんですよねえ・・・・
まず最初に「イスラム圏初」というのは、同じく五輪開催を目指すカタールやエジプトにとっては、
自分たちの売りを奪われる為、イスタンブールがイスラム票を集められるかは正直微妙だと思うんです。
イスラム圏って事だけに目を奪われると忘れがちですが、中東の大部分を占めるのはアラブ圏であり、
非アラブのトルコやイランが、「同じイスラムだから」とアラブから支持を得るのは、そう容易ではないですし。

また、「ヨーロッパとアジアの融合」とは言っても、トルコはヨーロッパ五輪委員会に所属している訳で、
同じ欧州にはマドリード(スペイン)が居る上に、2024年の五輪開催を目指すパリ(フランス)まで居ます。
2012年の招致でロンドンに惜敗し、2024年には前回開催から100周年を迎えるパリは、招致に物凄く熱心なものの、
しかし「2大会連続で同大陸は不可」という不文律から、2020年が欧州開催だとパリは招致自体が困難になります。
そこで日本側は、2024年はパリを応援する代わりに、2020年は東京を応援してもらおうと動いてるらしいですね。
IOC委員111名の内訳は、欧州47人・アジア24人・南北アメリカ20人・アフリカ15人・オセアニア5人と、
全体的には欧州が圧倒的に多いので、ここをトルコ派・スペイン派・フランス派に分断したい所です。
それと出来れば、今回の招致競争には無関係なアメリカやアフリカの票も欲しいですが、
2020年が欧州開催なら2024年はアメリカ開催の可能性が上がるので、中南米との分断工作が必要かも?
あとアフリカ票は、アフリカの五輪放映権を未だにヨーロッパが握ってるような現状では厳しいかな?
・・・って、まず東京はその前に、キチンとアジア票を固めるのが重要ですけどね(笑)。

ちなみに、一般的には下馬評の低いスペインのマドリードですが、
IOC内部の事情で言うと、スペインっていうのは実は結構強いんですよ!!
何故なら、20年に渡りIOCに君臨して五輪の商業化を押し進めた前会長が、スペイン人のサマランチだからです。
1992年にバルセロナで五輪が開催されたのも、彼の故郷であるというのが最大の理由ですし、
会長職を退任して以降も、IOC委員の中には彼からいろいろと恩恵を受けたサマランチ・チルドレンが少なくなく、
2016年の招致で下馬評の低いマドリードがリオとの最終決戦まで残ったのも、それが最大の理由と言われています。
しかし、そのサマランチも2010年に亡くなりましたので、サマランチ固定票がどうなるか今回は読めない所ですね。
一応IOCには、彼の息子であるサマランチJr.が居ますが、息子がどの程度の票を受け継げたかは未知数ですし。
とは言え、サマランチJr.は111名もいるIOC委員の中でも、わずか15名しかいない理事会のメンバーであり、
レスリング競技の除外問題で、除外候補の最右翼と見られていた近代五種が残ったのも、
それを決める理事会に、近代五種の副会長でもあるサマランチJr.が名を連ねていた為です。
五輪権益を継がせるべくIOC用の肩書きを欲したサマランチ親子(近代五種の競技経験なし)と、
五輪からの除外危機にさらされて後ろ盾を欲した近代五種との相互依存関係ですね、これは。

ですが一方で、こうしたサマランチ勢力に反発する委員というのも決して少なく無く、
最終決戦でマドリードと東京が残った際には、反サマランチ票が得られるので、東京は却って有利かも知れません。
除外競技はわずか14名の理事会(会長は中立的立場で不参加)で決められたので、影響力も行使できましたが、
五輪開催地は100名以上が投票するIOC総会で決められ、サマランチ票は多分その中の30票程度ですからねえ。
そうした事からも日本は、レスリング存続を旗印に、競争相手でもトルコとも手を組みました。
表向きは「開催候補である日本とトルコが共に訴えれば、レスリング存続にも効果がある」との事ですが、
裏側では「反サマランチ(=反マドリード五輪)同盟」と見る事も出来ますね。
要するに、どちらか一方が最終決戦まで残れなかった場合、お互いに反スペインで協力し合うと。
確かにスペインにとっては、レスリングの有無は大した問題ではありませんが、
レスリングが国技であるトルコにとって、レスリング除外は日本以上に深刻な問題だったりします。
また、レスリング競技の存続を訴える国は多いですが、そうした国はマドリードには投票しないかと?
嫌な話ですが、レスリング存続をダシに、反マドリード票を固めるのも、戦略的には重要になるでしょうね。

しかしそれは反面で、レスリング存続を人質に取られていると見る事も出来ます。
レスリングを除外候補に決めたのは、サマランチJr.を含む14名の理事会メンバー(会長は不参加)ですが、
レスリングや野球などの中から、2020年五輪で加える1競技を決めるのも、この14名です。
簡単に言えば、「レスリングを存続させる替わりに、2020年はマドリードに」という事も無いとは言い切れません。
そもそも、除外候補の1競技を選ぶ段階で、初めからレスリングが最多得票というのが腑に落ちないんですよね。
テコンドーや近代五種のロビー活動などは報じられてますが、それは存続理由であってレスリング除外とは関係なく、
西欧のメダル数や女性競技人口の少なさ、人気の低さなどの理由も、他競技でもある話なので決定打にはなりません。
これがまだ投票の過程でレスリングが残り、最終的に消去法でそうした結果となったならまだしも、
票数の推移↓を見ると、最初からレスリングが狙い撃ちされてるのは明らかなんですよねえ・・・・
 レスリング 5票→7票    →6票→8票【決定】
 近代五種  5票→4票    →5票→3票
 ホッケー  2票→1票→6票→3票→3票
 テコンドー 1票→1票→5票→0票
 カヌー    1票→1票→3票
 その他   0票
※ 最初は全競技が対象で、その後は最下位を外し、過半数(8/14票)が出るまで続ける ※

「様々な国がメダルを獲得する競技で何故?」との疑問も、だからこそ人質になると考えれば合点も行きます。
とは言え、1競技を選ぶIOC理事会は5月で、五輪開催地を選ぶIOC総会は9月なので、
(レスリング除外でマドリード決定と断言する人は、理事会と総会の違いを認識して無いかと)
この様な真似は却って、反サマランチの意気を高めるだけのような気がするんですよねえ・・・・
しかも今年の総会は、退任するロゲ会長の後任選挙もありますので、
強権的に行って反感を買い過ぎると、下手をすれば却って排斥される危険性もあるのに?

で、東京の勝算としては、残酷ですが共闘関係のトルコが最初に落ちてくれると有利ですです(笑)。
その方が最終決戦になった時で、いろいろな所から消極的な支持票を得られそうなので。
逆に言うと、最初にマドリードが落ち、東京とイスタンブールが最終決戦に残ってしまうと、
マドリード支持票の行く先が、「イスラム圏初」という名分が立つ方へと流れてしまう危険性があります。
前述のような理由から、イスラム圏からの票はあまり怖くないものの、こうした消去法的な支持は結構怖いです。
各委員とも第1候補はちゃんと決めていても、それが落ちて以降の投票は、かなり流動的でしょうからねえ。
過去の例を見ても、「○○が落選したら××へ」という働き掛けこそが、最終的な勝敗を大きく左右しており、
実際、2016年のリオ五輪にしても、最初から「南米初」が各委員の強い支持を集めていた訳ではなく、
最初に同じアメリカ大陸のシカゴが落ち、最後にサマランチのマドリードが残った時に、他都市推しの流動票が、
放映権(アメリカと時差なし)や反サマランチが裏に有りつつ、「南米初」という名分に乗った部分もあるので。

あと個人的には、できれば「イスラム圏初」の栄誉は、エジプトにあげたい気分もありますね(笑)。
アラブの盟主であるエジプトなら国力もあり、イスラム圏初だけでなくアフリカ大陸初の開催になる上に、
アラブの春以降の混乱から民主化と経済を安定させるにも、五輪開催が絶好の機会になりますし、
そして何よりエジプトは五輪招致の活動を始めてから、実は既に100年が経過しているので・・・・
第2次大戦で中止された1940年の東京五輪でも、エジプトは立候補してましたし、
第1次大戦で中止された1916年のベルリン五輪の時にも、既にエジプトは立候補していました。
五輪招致の歴史で言えば日本などよりもずっと先輩ですし、単純に感情論ですが、
そろそろ開催させてあげたいですし、風景的にもエジプトで開催される五輪を見てみたい!!(笑)
ちなみに、夏のエジプトは暑そうな気がしますが、地中海沿岸なら却って東京よりも過ごし易かったりします。


[17352] Re:東京五輪招致とレスリング除外問題返信 削除
2013/3/12 (火) 16:32:16 伊豆大島のキョン

たしかに、アラブ世界とトルコ、イランは違いますよね。
イランはシーア派だし、公用語もペルシャ語ですよね。
トルコも公用語はトルコ語だし、現在は文字もアルファベットなんで
やはり、イスラム圏とは云っても違う気がしますよね。

「トルコのアジアとヨーロッパの〜」っていうのも地理上の位置はどうあれ
トルコ自体がヨーロッパとして振舞っている(たしかEUにも加盟申請してま
したよね)し、ポイントとしては弱い気がします。

ただ、世間の目はトルコ=イスラム圏なのではと思います。特にヨーロッパ
の方々は最も近い異文化圏という意識が強い気がします(知り合いのヨーロ
ッパ人はそうでした)。こういった意識が少将怖いところではありますね。

サマランチ氏って前回もスペインの招致活動に出てませんでしたっけ?
それでもスペインに決まらなかったということは反対派も多いの、かな?

レスリングの話で近代五種が取り上げられていたので、少し私の考えを申し
上げます。個人的には近代五種自体が好きですし、この競技は古代オリンピ
ック時代の古代五種に対応させてこれを近代化させたものなので、真にオリ
ンピック的競技だと思います。発案者もクーベルタン男爵ですしね。
ですから、除外されるとさびしいものがありますね。



[17368] 五輪招致と近代五種返信 削除
2013/3/16 (土) 13:04:06 徳翁導誉

> ただ、世間の目はトルコ=イスラム圏なのではと思います。特にヨーロッパ
> の方々は最も近い異文化圏という意識が強い気がします(知り合いのヨーロ
> ッパ人はそうでした)。こういった意識が少将怖いところではありますね。

トルコがイスラム圏であるのは間違いのない事実ですし、
ヨーロッパにとって、トルコが最も身近な異文化圏である事も確かです。
ですがそれは、ヨーロッパから観光客を呼ぶ上では有利であっても、
ヨーロッパの一員としてある時には、逆に異分子として不利な扱いを受けています。
未だにEUへの加盟が許可されていないのも、やはりその辺が最も大きな理由でしょうし。

それに五輪だけでなくサッカーでも、トルコはヨーロッパ大陸の連盟に所属していますが、
2020年の欧州選手権に開催国として立候補し、他に有力な立候補国が出てこないと、
選考途中で突然「2020年は欧州13ヶ国で分割開催」と変更&決定されてしまいました(トルコのみ反対)。
欧州内の大会招致ですらこんな扱いですから、五輪招致のように欧州を代表してという立場になると、
内部の異分子は、足を引っ張られこそすれ、支援を受けるというのは相当困難かと・・・・
ヨーロッパだ、イスラムだ、と関係が近いほどに、様々な利害が衝突しますからねえ。
逆に言えば、「トルコならイスラム圏初だから」と入れてくれるのは、却って関係の薄い国であり、
仮に東京が最初に落選した場合などは、日本のIOC委員がそんな感じで投票するかも?
「イスラム圏初」が有効なのは何となく選ぶ層で、それは応援していた都市が途中で落選すると大量発生する為、
だからこそ、日本の招致が成功するには、最終決戦の相手はトルコよりもスペインが良いと(笑)。


> > 会長職を退任して以降も、IOC委員の中には彼からいろいろと恩恵を受けたサマランチ・チルドレンが少なくなく、
> > 2016年の招致で下馬評の低いマドリードがリオとの最終決戦まで残ったのも、それが最大の理由と言われています。
> > しかし、そのサマランチも2010年に亡くなりましたので、サマランチ固定票がどうなるか今回は読めない所ですね。

> サマランチ氏って前回もスペインの招致活動に出てませんでしたっけ?
> それでもスペインに決まらなかったということは反対派も多いの、かな?

はい、そうですね。
2016年の五輪開催地を決める2009年のIOC総会で、マドリード招致のスピーチをしてました。
実際、その半年後には亡くる程、すっかり老いた88歳のサマランチが、
無理を押してまで、総会へ訪れて母国への五輪招致を懇願する姿に、
彼にいろいろと恩義を受けた多くのIOC委員は、凄く感情に訴えられたみたいですよ。
だからこそ前回、下馬評の低かったマドリードが最終決戦まで残ったと言われていますし、
その一方で、そこまでやって勝ち取れなかった以上、彼が居ない今回はどうかな?と見られています。

ちなみに、その時にスピーチをした各国の演説者は、
マドリードが、サマランチ前会長とスペイン国王、
リオが、サッカーの王様ペレとルーラ大統領、
シカゴが、バラク&ミシェルのオバマ大統領夫妻で、
東京は当時首相の鳩山と、帰国子女で英語が得意な無名の体操少女でした(笑)。


> レスリングの話で近代五種が取り上げられていたので、少し私の考えを申し
> 上げます。個人的には近代五種自体が好きですし、この競技は古代オリンピ
> ック時代の古代五種に対応させてこれを近代化させたものなので、真にオリ
> ンピック的競技だと思います。発案者もクーベルタン男爵ですしね。
> ですから、除外されるとさびしいものがありますね。

はい、近代五種がクーベルタン発案の競技だという事は承知してますし、
だからこそ、今まで除外を免れてきた側面がある事も重々承知しています。
また、近代五種を削った所で、参加人数や施設建設費が大して削減できないのも理解しています。
しかし一方で、言葉は悪いものの、裏を返せば、一個人が100年ほど前に作り出した競技な訳で、
多くの人に親しまれて普及していき、五輪に採用された他の競技とも一線を画す上に、
ランニングや競泳、それと百歩譲ってフェンシングはまだしも、射撃に馬術まであると、
まともに競技可能なのは、今も昔も基本的に軍人だけで、世界的にも競技人口はごく僅かです。
ランニングと競泳に自転車が加わった「トライアスロン」が、現代版の近代五種だとも思いますし、
古代五輪からあるレスリングが除外候補にされる昨今、近代五種だけを神聖視するのも・・・・

と言いますか、近年のルールではランニングと射撃が1つに合体しているので、
近代五種ではなく、厳密には「近代四種」ですよねえ?(笑)
「クーベルタンの伝統」を唱えつつも、商業的な理由から「四種」に変更されてる時点で、
個人的には、「正直なんだかなあ?」って気持ちもあります。
でもまあ、それは何も、近代五種に限った話では無いですけどね・・・・
テレビ局の都合で、陸上・水泳・体操などの決勝が午前中や夜遅くになったり、
バレーボールがサーブ・ポイント制からラリー・ポイント制になるなどは、まだ序の口で、
ラグビー(一般的には15人制)は、「7人制」にする事で五輪に復帰しましたし、
復帰を目指す野球に至っては、五輪だけ「7回終了制」に変更しようとしてますので!!
復帰の為、男子野球と女子ソフトを統合して1競技はまだしも、7回終了制は本当なりふり構わずです。
・・・って、そこまで五輪の商業化を進めるなら、もういっその事、アメフトやクリケット、
更には競馬・モーターレース・総合格闘技など、人気のあるプロ・スポーツも入れれば良いのに(笑)。

もっと言えば、個人的にはそれこそ、近代五輪の原点に立ち返るなら、
現在の「運動競技」だけでなく、戦前の五輪のように「芸術競技」も復活して欲しいんですけどね。
「判定に向かない」との理由で消滅したのは解りますが、それはノーベル賞などもそうですし、
音楽や絵画、演劇に文学、建築、都市計画など、かつてあった芸術競技が復活して、
五輪という舞台を借りる事で注目を集めるのは、文化振興の面からも悪い事では無いと思いますので。
(ちなみに日本は1936年のベルリン大会で、絵画とデッサンの2種目で銅メダルを獲得しました)
更に言えば、近年検討され結局は見送られた、チェスや囲碁などの「頭脳競技」も入れて欲しいですし、
(既にアジア版や大学生版の五輪では採用されており、ちゃんとドーピング検査もあったりします・笑)
ついでに、ロボット技術の進歩と人間社会への融合を目指す「ロボリンピック」まで呑み込み、
もう行く所まで行って、ここまで肥大化した五輪を「人類文化の祭典」にまで昇華させても良いかと(笑)。
それこそ近代五輪が始まった頃なんて、人類文化の見本市である「博覧会」とセットだった訳で、
五輪と万博が分離した今でも、「東京五輪&大阪万博」や「北京五輪&上海万博」のように、
文化的発展を目指す国家の規模で見れば、結局この2つは未だにセットみたいな扱いを受けてますしね。

で一方では、その逆に「古代五輪」も復活して欲しいんですよねえ(笑)。
ここまで来ると却って、「走って、投げて、飛んで、戦って」というシンプルさに惹かれると。
近代五輪は当初、世界各地で開催したいクーベルタン男爵と、自国で恒久的に開催したいギリシャ国王が、
双方に持論を主張した為、4年ごとに行われる五輪の中間年にギリシャで大会を開く事になってましたし、
(ギリシャの政情不安や財政危機、そして国王の暗殺などにより、中間大会の開催は1906年の1度のみで終了)
ギリシャ危機、ひいては欧州危機を救う為にも、中間年に古代五輪を復活させるのも面白いのでは?
第1回の近代五輪の開催時に再建され、2004年のアテネ五輪の時にも改修して使用された、
(マラソン・ゴールとして使用されたので、野口みずきが金メダルを獲得したシーンを覚えている人もいるかと)
古代五輪競技場風の「パナシナイコ・スタジアム」が、丁度おあつらえ向きに放置されてますし(笑)。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ae/Kallimarmaron_SW.JPG/800px-Kallimarmaron_SW.JPG
http://www.youtube.com/watch?v=Cl3tkxErpQA&t=1m34s
古代五輪風で使い難いらしいですが、逆転の発想で、それこそ古代五輪で使えば良いんですよ!!
と言いますか、この形状はまさに陸上を見る為に作られていると言えます。
これだけの至近距離で、世界最高峰の速さや高さを体感できるなら、きっとド迫力でしょうから。
それこそ、為末大が以前、自らの夢を実現させるべく資金集めに奔走し、
東京のど真ん中・丸の内で開催した「東京ストリート陸上」は大好評でしたが、
http://www.tokyostreet.jp/
http://www.youtube.com/watch?v=zI65LKSlRys
まさに、それ用のスタジアムで、4万5000人も入る所なんて、世界でも他に無いんじゃないですかねえ?
あと出来れば、古代五輪といえば「戦車レース」も見てみたいなあ(まあ無理でしょうけど・笑)。
・・・と、最後は完全に話が脱線しちゃいましたね。

17333
[17333] 日本大統領選挙終了返信 削除
2013/3/5 (火) 05:54:08 ミカエル

標記のとおり終了しました。
お手数でございますが保存の方よろしくお願いいたします。
また動画化についても期待してお待ち申し上げております。


[17336] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/3/5 (火) 22:06:31 真正党

▼ ミカエルさん
> 標記のとおり終了しました。
> お手数でございますが保存の方よろしくお願いいたします。
> また動画化についても期待してお待ち申し上げております。


要望ですが…
次回からは投資家らと個別に通信をできるようにしてほしいです。


[17337] Re2:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/3/5 (火) 22:28:29 ミカエル

▼ 真正党さん
> 要望ですが…
> 次回からは投資家らと個別に通信をできるようにしてほしいです。


確かに国債発言は今回のように動画化される時はWW2の仕様にしていただけると
候補者と投資家の双方向で見せ場ができると思います。



[17338] Re2:日本大統領選挙終了(バグ?報告)返信 削除
2013/3/5 (火) 22:31:39 ミカエル

投資家の金銭ですが最終ターンの更新で計算がうまく行っていない様です。
候補者の得票数が反映されていない模様です。
報告まで。



[17347] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/3/9 (土) 17:05:13 徳翁導誉

> 標記のとおり終了しました。
> お手数でございますが保存の方よろしくお願いいたします。
> また動画化についても期待してお待ち申し上げております。

まずは、お疲れ様です&当選おめでとうございます。
とりあえず「変遷ログ」に加え、今回に限り「通信ログ」も歴代ページへアップしておきました。
・変遷 http://www.geocities.jp/kako_log23/president/2013_03_05.html
・通信 http://www.geocities.jp/kako_log23/president/2013_03_05_missho.html
ちなみに動画化の方は・・・まあ、気長にお待ちください(笑)。

> > 次回からは投資家らと個別に通信をできるようにしてほしいです。
> 確かに国債発言は今回のように動画化される時はWW2の仕様にしていただけると
> 候補者と投資家の双方向で見せ場ができると思います。

う〜ん、WW2オンラインでも実装してますので、
もちろん、それをやる事自体は可能なのですが、
WW2系とは違って大統領選挙の方は、通常、通信ログを保存しませんので、
ゲーム中は双方向間の通信が不可な以上、あとは実装にどれだけ意義があるかですよね?


> 投資家の金銭ですが最終ターンの更新で計算がうまく行っていない様です。
> 候補者の得票数が反映されていない模様です。

選挙が終われば、落選者に投資した分は全て無駄金って仕様ですね(笑)。


[17350] 日本大統領選挙あれこれ返信 削除
2013/3/11 (月) 22:54:28 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん

保存の方ありがとうございました。
また通信ログも拝見いたしました。非常に興味深いものがありました。
やっぱり外交がかなり重要なのですねぇ。

> ちなみに動画化の方は・・・まあ、気長にお待ちください(笑)。
はあい(笑)

> > > 次回からは投資家らと個別に通信をできるようにしてほしいです。
> > 確かに国債発言は今回のように動画化される時はWW2の仕様にしていただけると
> > 候補者と投資家の双方向で見せ場ができると思います。

> う〜ん、WW2オンラインでも実装してますので、
> もちろん、それをやる事自体は可能なのですが、
> WW2系とは違って大統領選挙の方は、通常、通信ログを保存しませんので、
> ゲーム中は双方向間の通信が不可な以上、あとは実装にどれだけ意義があるかですよね?


すいません。「次回からは〜」以降の提案は「もし今後いつか再び動画化セッションを開催するなら」
という意味で書いています。
普段のセッションではここまでの仕様にする必要はないですね。

> > 投資家の金銭ですが最終ターンの更新で計算がうまく行っていない様です。
> > 候補者の得票数が反映されていない模様です。

> 選挙が終われば、落選者に投資した分は全て無駄金って仕様ですね(笑)。


わかりました。ありがとうございます。


[17356] Re2:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/3/14 (木) 20:45:13 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
>> > > 次回からは投資家らと個別に通信をできるようにしてほしいです。
> > 確かに国債発言は今回のように動画化される時はWW2の仕様にしていただけると
> > 候補者と投資家の双方向で見せ場ができると思います。

> う〜ん、WW2オンラインでも実装してますので、
> もちろん、それをやる事自体は可能なのですが、
> WW2系とは違って大統領選挙の方は、通常、通信ログを保存しませんので、
> ゲーム中は双方向間の通信が不可な以上、あとは実装にどれだけ意義があるかですよね?


話相手がほしいからです。
さすがにライバルとなる相手と雑談なんて楽しめませんからね。


[17366] Re2:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/3/16 (土) 13:01:46 徳翁導誉

> > > > > 次回からは投資家らと個別に通信をできるようにしてほしいです。
> > > > 確かに国債発言は今回のように動画化される時はWW2の仕様にしていただけると
> > > > 候補者と投資家の双方向で見せ場ができると思います。

> > > もちろん、それをやる事自体は可能なのですが、
> > > WW2系とは違って大統領選挙の方は、通常、通信ログを保存しませんので、
> > > ゲーム中は双方向間の通信が不可な以上、あとは実装にどれだけ意義があるかですよね?

> > すいません。「次回からは〜」以降の提案は「もし今後いつか再び動画化セッションを開催するなら」
> > という意味で書いています。
> > 普段のセッションではここまでの仕様にする必要はないですね。

なるほど、そういう意味でしたか。
ただ残念ながら過去ログを動画化するのって、結構手間の掛かる作業なので、
(銀英大戦・個人戦のように、事前に動画化も出来る設計にしてあれば別ですがね)
今回やったら、恐らく次回はない(仮に行っても投入と票数の変遷のみ)と思います。

> 話相手がほしいからです。
> さすがにライバルとなる相手と雑談なんて楽しめませんからね。

んん? バイヤー制のある他のゲームでもそうですが、
前述の通り、ゲーム中は双方向間の通信が不可なので、
プレイヤーとバイヤーとの雑談とかは無理ですよ?


[17357] 日本大統領選挙参加者募集返信 削除
2013/3/15 (金) 00:06:30 アルカード

後5名の席が空いてます

17340
[17340] 休養のお知らせ返信 削除
2013/3/9 (土) 00:43:43 高田

このサイト遊んで早10年ほど経ちます・・
いろいろありました。

少々仕事の悩みで本格的に精神が乱れ病院に通い始めたので
しばらく休みます・・・

また落ち着いたら参加するので宜しくお願いします。


[17341] Re:休養のお知らせ返信 削除
2013/3/9 (土) 11:38:29 セレン・エンフィールド

▼ 高田さん
> このサイト遊んで早10年ほど経ちます・・
> いろいろありました。
>
> 少々仕事の悩みで本格的に精神が乱れ病院に通い始めたので
> しばらく休みます・・・
>
> また落ち着いたら参加するので宜しくお願いします。


お疲れさまです。


[17342] Re:休養のお知らせ返信 削除
2013/3/9 (土) 16:47:46 政党連合新しい日本を創る会

早期の復帰を願っています。


[17349] Re:休養のお知らせ返信 削除
2013/3/9 (土) 17:06:42 徳翁導誉

> このサイト遊んで早10年ほど経ちます・・
> いろいろありました。
> 少々仕事の悩みで本格的に精神が乱れ病院に通い始めたので
> しばらく休みます・・・
> また落ち着いたら参加するので宜しくお願いします。

いま掛けられる言葉はこれだけしか有りませんが、どうぞお大事に。


[17351] Re:休養のお知らせ返信 削除
2013/3/12 (火) 14:55:59 1285

▼ 高田さん
> このサイト遊んで早10年ほど経ちます・・
> いろいろありました。
>
> 少々仕事の悩みで本格的に精神が乱れ病院に通い始めたので
> しばらく休みます・・・
>
> また落ち着いたら参加するので宜しくお願いします。

高田さんはこのサイトの名プレイヤーとしてご活躍くださいました。
ここまでの功績に心から拍手を送りたいと思います。
そして何より、お体を大事になさってください。
無理は絶対になさらないでください。


[17354] Re:休養のお知らせ返信 削除
2013/3/13 (水) 00:23:42 ルーキウス

▼ 高田さん
> このサイト遊んで早10年ほど経ちます・・
> いろいろありました。
>
> 少々仕事の悩みで本格的に精神が乱れ病院に通い始めたので
> しばらく休みます・・・
>
> また落ち着いたら参加するので宜しくお願いします。


世界戦場1では、奇襲で終わらせてしまい申し訳ありません。
お疲れさまです。お体をお休めください。

17330
[17330] 提案というか要望返信 削除
2013/3/3 (日) 17:34:45 聖職者・真正党

徳翁導誉様へ

今、現在、参加者を募集している戦場・ゲームとか、
既に行われている戦場・ゲームとかを、
どこかで一覧にして表示することって可能ですかね?

あれば、便利だと思います。
私の愚考で申し訳ないですが、
検討をよろしくお願いします。


[17334] Re:提案というか要望返信 削除
2013/3/5 (火) 08:58:15 伊豆大島のキョン

▼ 聖職者・真正党さん
> 徳翁導誉様へ
>
> 今、現在、参加者を募集している戦場・ゲームとか、
> 既に行われている戦場・ゲームとかを、
> どこかで一覧にして表示することって可能ですかね?
>
> あれば、便利だと思います。
> 私の愚考で申し訳ないですが、
> 検討をよろしくお願いします。


できればそこから、参加フォームへ飛べるといいです。


[17346] Re2:提案というか要望返信 削除
2013/3/9 (土) 17:04:29 徳翁導誉

> > 今、現在、参加者を募集している戦場・ゲームとか、
> > 既に行われている戦場・ゲームとかを、
> > どこかで一覧にして表示することって可能ですかね?
> > あれば、便利だと思います。

> できればそこから、参加フォームへ飛べるといいです。

可能ですし、考えてもいますよ。
と言いますか、先日もそんな話↓をしたばかりですし(笑)。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s17253#17253
ちなみに難点を言えば、使用サーバーごとに別々になってしまう事ですね。

17310
[17310] 銀河英雄大戦個人戦1終了返信 削除
2013/2/25 (月) 22:05:40 伊賀高原

同盟の降伏により帝国の勝利で終了しました。


[17321] Re:銀河英雄大戦個人戦1終了返信 削除
2013/3/2 (土) 10:00:53 徳翁導誉

> 同盟の降伏により帝国の勝利で終了しました。
お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log24/ginga_kako/ginga22.html

・・・って、あれ?
帝国首都って奪還されてません?
既にチャットの会話が感想戦モードなので、双方納得の上なのかも知れませんが、
個人的には、「ターン内に奪還されればセーフ」と考えていたモノで(笑)。
う〜ん、個人戦は仕様的にもほぼ固まりましたし、
ルールや説明ページなどを、キチンと整理する頃合いなのかも知れませんね。


[17326] Re2:銀河英雄大戦個人戦1終了返信 削除
2013/3/2 (土) 10:05:09 スレイ

▼ 徳翁導誉さん
> > 同盟の降伏により帝国の勝利で終了しました。
> お疲れ様です。
> 過去戦場へアップしておきました。
> http://www.geocities.jp/kako_log24/ginga_kako/ginga22.html
>
> ・・・って、あれ?
> 帝国首都って奪還されてません?
> 既にチャットの会話が感想戦モードなので、双方納得の上なのかも知れませんが、
> 個人的には、「ターン内に奪還されればセーフ」と考えていたモノで(笑)。
> う〜ん、個人戦は仕様的にもほぼ固まりましたし、
> ルールや説明ページなどを、キチンと整理する頃合いなのかも知れませんね。

今ちょうどInしましたが、良く見てください。
ちゃんと「同盟降伏により帝国の勝利」って書いてますよw
奪還された時点で負けを認めたってわけです。


[17328] Re3:銀河英雄大戦個人戦1終了返信 削除
2013/3/2 (土) 16:23:31 伊賀高原

▼ スレイさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 同盟の降伏により帝国の勝利で終了しました。
> > お疲れ様です。
> > 過去戦場へアップしておきました。
> > http://www.geocities.jp/kako_log24/ginga_kako/ginga22.html
> >
> > ・・・って、あれ?
> > 帝国首都って奪還されてません?
> > 既にチャットの会話が感想戦モードなので、双方納得の上なのかも知れませんが、
> > 個人的には、「ターン内に奪還されればセーフ」と考えていたモノで(笑)。
> > う〜ん、個人戦は仕様的にもほぼ固まりましたし、
> > ルールや説明ページなどを、キチンと整理する頃合いなのかも知れませんね。

> 今ちょうどInしましたが、良く見てください。
> ちゃんと「同盟降伏により帝国の勝利」って書いてますよw
> 奪還された時点で負けを認めたってわけです。

そういう事ですねw勝者は帝国です。
修正お願いします。


[17343] Re4:銀河英雄大戦個人戦1終了返信 削除
2013/3/9 (土) 17:01:15 徳翁導誉

> > > 過去戦場へアップしておきました。
> > > http://www.geocities.jp/kako_log24/ginga_kako/ginga22.html
> > > ・・・って、あれ?
> > > 帝国首都って奪還されてません?
> > > 既にチャットの会話が感想戦モードなので、双方納得の上なのかも知れませんが、
> > > 個人的には、「ターン内に奪還されればセーフ」と考えていたモノで(笑)。

> > 今ちょうどInしましたが、良く見てください。
> > ちゃんと「同盟降伏により帝国の勝利」って書いてますよw
> > 奪還された時点で負けを認めたってわけです。

> そういう事ですねw勝者は帝国です。
> 修正お願いします。

あ〜、なるほど。 そういう事でしたか。
これは失礼、帝国勝利に修正しておきました。
とは言え、やはり過去ログだけ見た人は「?」ってなるでしょうけども(笑)。
チャットでのやり取りとかは保存されませんからねえ。
いっその事、チャットも一緒に保存とかした方が雰囲気が伝わり良いのかも?
って、それはそれで、気軽な雑談とかを制限してしまいかねないのでダメかな?

17262
[17262] OFF会スレ返信 削除
2013/2/11 (月) 22:06:37 孫小娘

長くなったのでこちらで
会場は東京としまして、ニコ生?もしく何らかの形で
お越しになれない方にもお見せ出来ればと考えてます

日程などを少し決めたいのですが学生さん込みで考えれば
春休み期間を利用するのが最短ならベタかなと?
皆様のご予定をお伺いしたく


[17266] Re:OFF会スレ返信 削除
2013/2/13 (水) 21:21:07 聖職者・真正党

▼ 孫小娘さん

主催者である孫小娘殿の都合に合わせていくのがベターかなと・・・
生放送の関係もありますからね。


[17267] Re2:OFF会スレ返信 削除
2013/2/13 (水) 23:13:29 カスタム三世 〔HomePage

▼ 聖職者・真正党さん
> ▼ 孫小娘さん
>
> 主催者である孫小娘殿の都合に合わせていくのがベターかなと・・・
> 生放送の関係もありますからね。


たたき台があったほうがよいでしょうね

大学生ですが、3月下旬に被災地に行ってしまうのでいけない日もありますが・・・
早めに決めたほうがバイトとか仕事とかでも休みがとりやすいでしょうね

ってか、時間帯にもよりますよね


[17268] Re3:OFF会スレ返信 削除
2013/2/13 (水) 23:32:12 孫小娘

▼ カスタム三世さん
> ▼ 聖職者・真正党さん
> > ▼ 孫小娘さん
> >
> > 主催者である孫小娘殿の都合に合わせていくのがベターかなと・・・
> > 生放送の関係もありますからね。

>
> たたき台があったほうがよいでしょうね
>
> 大学生ですが、3月下旬に被災地に行ってしまうのでいけない日もありますが・・・
> 早めに決めたほうがバイトとか仕事とかでも休みがとりやすいでしょうね
>
> ってか、時間帯にもよりますよね


ではもし、私の独断で決めて良いのであれば3月の末?どうでしょうかね?
丁度、土日となっておりますし皆さん動きやすい?かなぁと
接客業に就いてる方は逆に忙しいわい!と声が漏れそうですが;;


[17269] Re4:OFF会スレ返信 削除
2013/2/14 (木) 17:57:30 カスタム三世 〔HomePage

▼ 孫小娘さん
> ではもし、私の独断で決めて良いのであれば3月の末?どうでしょうかね?
> 丁度、土日となっておりますし皆さん動きやすい?かなぁと
> 接客業に就いてる方は逆に忙しいわい!と声が漏れそうですが;;


土日はバイトとの問題もありますが
夜なら大丈夫そうですね

昼でも何とかしようと思えば何とかなるかなと


[17271] Re5:OFF会スレ返信 削除
2013/2/14 (木) 20:17:41 伊豆大島のキョン

▼ カスタム三世さん
> ▼ 孫小娘さん
> > ではもし、私の独断で決めて良いのであれば3月の末?どうでしょうかね?
> > 丁度、土日となっておりますし皆さん動きやすい?かなぁと
> > 接客業に就いてる方は逆に忙しいわい!と声が漏れそうですが;;

>
> 土日はバイトとの問題もありますが
> 夜なら大丈夫そうですね
>
> 昼でも何とかしようと思えば何とかなるかなと


あんまり遅いと高校生とか補導されちゃいますよ。補導されないレベルに
しましょう(終電もいっちゃうしww)。

同じく飲み主体だと高校生の方がいまいち乗れないかも……
これらは前に云った事ですけどね


[17272] Re6:OFF会スレ返信 削除
2013/2/14 (木) 21:53:10 孫小娘

▼ 伊豆大島のキョンさん
> ▼ カスタム三世さん
> > ▼ 孫小娘さん
> > > ではもし、私の独断で決めて良いのであれば3月の末?どうでしょうかね?
> > > 丁度、土日となっておりますし皆さん動きやすい?かなぁと
> > > 接客業に就いてる方は逆に忙しいわい!と声が漏れそうですが;;

> >
> > 土日はバイトとの問題もありますが
> > 夜なら大丈夫そうですね
> >
> > 昼でも何とかしようと思えば何とかなるかなと

>
> あんまり遅いと高校生とか補導されちゃいますよ。補導されないレベルに
> しましょう(終電もいっちゃうしww)。
>
> 同じく飲み主体だと高校生の方がいまいち乗れないかも……
> これらは前に云った事ですけどね

んー了解ですw
では、そーですね。なんかベタな事しますか
桜が咲くにはまだ早い時期になるし、、、うーむ
食事会みたいな格好で打ち解けるのがベタかと思うのですがどうでしょう?
歌ったりとかでも素敵ですが苦手な方もやっぱりいますし


[17294] Re7:OFF会スレ返信 削除
2013/2/16 (土) 14:05:50 1285

▼ 孫小娘さん
> ▼ 伊豆大島のキョンさん
> > ▼ カスタム三世さん
> > > ▼ 孫小娘さん
> > > > ではもし、私の独断で決めて良いのであれば3月の末?どうでしょうかね?
> > > > 丁度、土日となっておりますし皆さん動きやすい?かなぁと
> > > > 接客業に就いてる方は逆に忙しいわい!と声が漏れそうですが;;

> > >
> > > 土日はバイトとの問題もありますが
> > > 夜なら大丈夫そうですね
> > >
> > > 昼でも何とかしようと思えば何とかなるかなと

> >
> > あんまり遅いと高校生とか補導されちゃいますよ。補導されないレベルに
> > しましょう(終電もいっちゃうしww)。
> >
> > 同じく飲み主体だと高校生の方がいまいち乗れないかも……
> > これらは前に云った事ですけどね

> んー了解ですw
> では、そーですね。なんかベタな事しますか
> 桜が咲くにはまだ早い時期になるし、、、うーむ
> 食事会みたいな格好で打ち解けるのがベタかと思うのですがどうでしょう?
> 歌ったりとかでも素敵ですが苦手な方もやっぱりいますし

学生、かつ新潟からなので夜は無理です。
時期ですが、春休みならおそらく大丈夫です。


[17297] Re8:OFF会スレ返信 削除
2013/2/20 (水) 10:49:47 孫小娘

▼ 1285さん
> ▼ 孫小娘さん
> > ▼ 伊豆大島のキョンさん
> > > ▼ カスタム三世さん
> > > > ▼ 孫小娘さん
> > > > > ではもし、私の独断で決めて良いのであれば3月の末?どうでしょうかね?
> > > > > 丁度、土日となっておりますし皆さん動きやすい?かなぁと
> > > > > 接客業に就いてる方は逆に忙しいわい!と声が漏れそうですが;;

> > > >
> > > > 土日はバイトとの問題もありますが
> > > > 夜なら大丈夫そうですね
> > > >
> > > > 昼でも何とかしようと思えば何とかなるかなと

> > >
> > > あんまり遅いと高校生とか補導されちゃいますよ。補導されないレベルに
> > > しましょう(終電もいっちゃうしww)。
> > >
> > > 同じく飲み主体だと高校生の方がいまいち乗れないかも……
> > > これらは前に云った事ですけどね

> > んー了解ですw
> > では、そーですね。なんかベタな事しますか
> > 桜が咲くにはまだ早い時期になるし、、、うーむ
> > 食事会みたいな格好で打ち解けるのがベタかと思うのですがどうでしょう?
> > 歌ったりとかでも素敵ですが苦手な方もやっぱりいますし

> 学生、かつ新潟からなので夜は無理です。
> 時期ですが、春休みならおそらく大丈夫です。

春休みって末は間に合うのかな?
それと他のご参加方は末で大丈夫でしょうか?


[17335] Re9:OFF会スレ返信 削除
2013/3/5 (火) 20:06:27 伊豆大島のキョン

あれ!?
盛り下がってる?


[17339] Re10:OFF会スレ返信 削除
2013/3/6 (水) 02:05:13 孫小娘

▼ 伊豆大島のキョンさん
> あれ!?
> 盛り下がってる?

みんなの返答が無くて打ちようが無い;

17325
[17325] 「日本大統領選挙」の最終ターンを2日延長返信 削除
2013/3/2 (土) 10:04:27 徳翁導誉

最終ターンにちょうどサーバーが落ちていたので、
とりあえず、「日本大統領選挙」の更新を2日延長しました。

17320
[17320] 銀河英雄大戦個人戦2終了返信 削除
2013/3/2 (土) 01:10:41 スレイ

15ターンに同盟の首都が陥落し、帝国の勝利で終了しました。


[17322] Re:銀河英雄大戦個人戦2終了返信 削除
2013/3/2 (土) 10:01:14 徳翁導誉

> 15ターンに同盟の首都が陥落し、帝国の勝利で終了しました。
お疲れ様です。
早速、過去戦場へアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log24/ginga_kako/ginga23.html

17257
[17257] 「WBC2013予想大会」を設置返信 削除
2013/2/9 (土) 14:54:29 徳翁導誉

なんかバタバタしている内に、あっという間に1月も終わり、
既にWBC開幕まで3週間となりましたので、4年前に引き続き予想大会を開催します。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/wbc2013/wbc2013.cgi

とは言え今回は、前回・前々回と話題の中心だったイチローを始め、
ダルビッシュや黒田などのメジャー・リーガーも、全員が不参加な上に、
日本の所属する組は、今まで同様に1次ラウンドの試合だけでなく、
今回は2次ラウンドの試合までも「国内開催」という状況ですからねえ。
「世界で戦う日本」という構図が好きな日本人が多い中で、
「国内で国内組が戦う」構図の今大会は、果たして盛り上がるのかどうか・・・・

アメリカ側はアメリカ側で、過去2大会の問題点を大して改めようともしてませんし、
日本側も日本側で、目立った主張は分配金の話のみと、共に大会や野球の発展に対する思いが欠け、
その上、収益の多くを担う日本側の盛り上がりが、いまいちともなれば、
下手をすれば今大会が、最後のWBC開催になる可能性だって、十分にあるように思います。
・・・って、これから予想大会を開こうと言うのに、随分とネガティブな話ばかりし過ぎかな?(笑)

でもまあ今回は、3回目にして初めて予選が行われましたので、その点は良かったですね!!
おかげで、ブラジルとスペインという新顔も今大会では登場しますし、
予選敗退した国でも例えば、タイ代表でジョニー・デーモン(母親がタイ人)がプレーしたりなど、
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20121115-1047236.html
五輪競技から除外されている今、こうした事は普及活動としても、良い事だと思います。

ちなみに現在、連休中でスカパーBSが無料期間中でして、
Jスポーツ1のチャンネルで、WBC2006(第1回大会)の日本戦が再放送されてます。
 ・ 2/9(土)放送 2次R最終戦「韓国戦」http://www.jsports.co.jp/program_guide/11182.html
 ・ 2/10(日)放送 準決勝「韓国戦」http://www.jsports.co.jp/program_guide/11173.html
 ・ 2/11(月祝)放送 決勝「キューバ戦」http://www.jsports.co.jp/program_guide/11192.html
まあ、再放送も残す所、あと3戦ですが、準決勝や決勝が残ってますしね!!
BSが見られるテレビであれば、今なら無料で視聴できますので、
また、あのシーンを振り返りたいという方は、チェックしてみては如何でしょうか?


[17305] 登録&予想は3月1日(金)まで返信 削除
2013/2/23 (土) 14:24:04 徳翁導誉

WBC開幕が来週末と迫り、登録&予想の締め切りも1週間を切りましたので、
もう1度、宣伝の為に上げておきますね。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/wbc2013/wbc2013.cgi

17298
[17298] WW2世界戦場1 欠員募集返信 削除
2013/2/22 (金) 21:26:24 米国

現在WW2世界戦場1で日伊が欠員になってしまっております。
ゲームも開始されていますが代打ちをお願いしたいと思います。


[17303] ◆ 「日本」「イタリア」の2名を募集中 ◆返信 削除
2013/2/23 (土) 14:18:06 徳翁導誉

> 現在WW2世界戦場1で日伊が欠員になってしまっております。
> ゲームも開始されていますが代打ちをお願いしたいと思います。

という事で、日本とイタリアの2名を募集中だそうです。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_01/ww2.html

17263
[17263] 銀河英雄大戦3終了報告返信 削除
2013/2/11 (月) 23:13:40 三田

同盟の勝利で終了しました。


[17265] Re:銀河英雄大戦3終了報告返信 削除
2013/2/12 (火) 00:44:09 三田

戦場でのコメントにも書きましたが、星系ごとの生産値とスタート時にある艦艇の数を明記したほうがいいかもしれません。
一応画面で確認すれば分かる事ですが、説明に書いておかないと見逃す場合もあるでしょうし、
スタート時にある艦艇の数というのも一度やらないと分からない事ですからね(といっても生産値×5という単純なものですが)。
あと、新しく入る人が増えるためにも団体戦の初期化を希望します。
一度団体戦をやってからでないと個人戦はとても難しいと思いますし、また何もわからないでいきなり個人戦をやろうとする人も少ないでしょう。


[17281] 銀英大戦:団体戦の仕様に関して返信 削除
2013/2/15 (金) 21:07:56 徳翁導誉

> 同盟の勝利で終了しました。
お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log23/ginga_kako/ginga20.html

> 戦場でのコメントにも書きましたが、星系ごとの生産値とスタート時にある艦艇の数を明記したほうがいいかもしれません。
なるほど、では将官一覧と一緒に「星系一覧」も追加しておきますね。
また、2つも一覧があると見にくい事もあるでしょうから、
ボタンを押す事で、「一覧表の表示/非表示」ができる仕様にしておきました。


> あと、新しく入る人が増えるためにも団体戦の初期化を希望します。
> 一度団体戦をやってからでないと個人戦はとても難しいと思いますし、また何もわからないでいきなり個人戦をやろうとする人も少ないでしょう。

え〜と、団体戦の修正箇所って何が有りましたっけ?(笑)
確か修正を入れる為に初期化を見合わせ、そのままになってましたよねえ。
とりあえず掲示板の過去ログを読むと、こんな所だったかな?

1.個人戦用に厳しく設定されていた「輸送コスト」を緩和する。
  思いきって、半分くらいにしちゃっても良いかも?

2.1人で使うキャラが制限される為、ランダム能力値は採用しない。

3.前回は奇数/偶数時刻制だったので、今回は「時間制限なし」を採用する。
  それとも、「午前/午後制」や「ターン完了制」の方が良いですかねえ?

4.複数選べるキャラに関して、能力値と階級に応じた制限を加える。


[17286] Re:銀英大戦:団体戦の仕様に関して返信 削除
2013/2/15 (金) 21:19:15 三田

▼ 徳翁導誉さん
> > 戦場でのコメントにも書きましたが、星系ごとの生産値とスタート時にある艦艇の数を明記したほうがいいかもしれません。
> なるほど、では将官一覧と一緒に「星系一覧」も追加しておきますね。
> また、2つも一覧があると見にくい事もあるでしょうから、
> ボタンを押す事で、「一覧表の表示/非表示」ができる仕様にしておきました。

ありがとうございます。
>
> > あと、新しく入る人が増えるためにも団体戦の初期化を希望します。
> > 一度団体戦をやってからでないと個人戦はとても難しいと思いますし、また何もわからないでいきなり個人戦をやろうとする人も少ないでしょう。

> え〜と、団体戦の修正箇所って何が有りましたっけ?(笑)
> 確か修正を入れる為に初期化を見合わせ、そのままになってましたよねえ。
> とりあえず掲示板の過去ログを読むと、こんな所だったかな?
>
> 1.個人戦用に厳しく設定されていた「輸送コスト」を緩和する。
>   思いきって、半分くらいにしちゃっても良いかも?
>
> 2.1人で使うキャラが制限される為、ランダム能力値は採用しない。
>
> 3.前回は奇数/偶数時刻制だったので、今回は「時間制限なし」を採用する。
>   それとも、「午前/午後制」や「ターン完了制」の方が良いですかねえ?
>
> 4.複数選べるキャラに関して、能力値と階級に応じた制限を加える。

1・2・4はそのまま実行していいと思います。
3は難しいですね。全員が一日一回はINしてくれればターン制がいいのでしょうが、そうもいかないでしょうしね。
制限なしにして昔のように緊迫した艦隊戦にするのがいいのかな。

それと、個人戦が一つも空いていないので、初期化した方が良いと思います。


[17291] Re2:銀英大戦:団体戦の仕様に関して返信 削除
2013/2/15 (金) 21:46:13 三田

> ▼ 徳翁導誉さん
それと星系一覧が見当たらないのですが、どこにあるのでしょうか?


[17302] Re3:銀英大戦:団体戦の仕様に関して返信 削除
2013/2/23 (土) 14:17:22 徳翁導誉

> > なるほど、では将官一覧と一緒に「星系一覧」も追加しておきますね。
> > また、2つも一覧があると見にくい事もあるでしょうから、
> > ボタンを押す事で、「一覧表の表示/非表示」ができる仕様にしておきました。

> それと星系一覧が見当たらないのですが、どこにあるのでしょうか?

7つの「方向」ボタンと、「情報更新」ボタンとの間に、
「将官一覧」「星系一覧」の順に並んでませんか?
そのボタンを押すと、それぞれの一覧表が表示されるかと思います。
ちなみに、どちらの一覧表も「表示」状態にある場合、ボタンを押した順番に関係なく、
常に、将官一覧が上に、星系一覧が下に、表示される仕様になっています。

> それと、個人戦が一つも空いていないので、初期化した方が良いと思います。
過去ログのアップと同時に、すぐ初期化するのもどうかと思い、
初期化までの間を少し取っただけですので、今はもう初期化されてますね。


> > え〜と、団体戦の修正箇所って何が有りましたっけ?(笑)
> > 確か修正を入れる為に初期化を見合わせ、そのままになってましたよねえ。
> > とりあえず掲示板の過去ログを読むと、こんな所だったかな?
> >
> > 1.個人戦用に厳しく設定されていた「輸送コスト」を緩和する。
> >   思いきって、半分くらいにしちゃっても良いかも?
> >
> > 2.1人で使うキャラが制限される為、ランダム能力値は採用しない。
> >
> > 3.前回は奇数/偶数時刻制だったので、今回は「時間制限なし」を採用する。
> >   それとも、「午前/午後制」や「ターン完了制」の方が良いですかねえ?
> >
> > 4.複数選べるキャラに関して、能力値と階級に応じた制限を加える。

> 1・2・4はそのまま実行していいと思います。
> 3は難しいですね。全員が一日一回はINしてくれればターン制がいいのでしょうが、そうもいかないでしょうしね。
> 制限なしにして昔のように緊迫した艦隊戦にするのがいいのかな。

そうなんですよねえ。
いろいろ試した結果、個人戦ではターン制が1番みたいですけども、
大勢でやる場合だと、ターン制というのは不向きなんですよねえ・・・・・

17196
[17196] 日本大統領選挙終了返信 削除
2013/1/30 (水) 00:07:33 ブランドン

わたくしブランドンの当選で終了しました。
いやー、うれしいですねw
もう日本大統領選挙の公式発言などは使えないようなので、ここが感想の場という事でいんですかね?


[17198] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/1/30 (水) 00:11:44 孫小娘

▼ ブランドンさん
> わたくしブランドンの当選で終了しました。
> いやー、うれしいですねw
> もう日本大統領選挙の公式発言などは使えないようなので、ここが感想の場という事でいんですかね?

おめでとう、ございます
やっぱり及ばなかったですね
大都市はつらい;


[17199] Re2:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/1/30 (水) 00:19:14 ヌルドリ

お疲れ様でした。
ブランドンさんおめでとうございます。

一発で逆転される最終ターン怖かー。


[17200] Re2:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/1/30 (水) 00:28:21 ブランドン

▼ 孫小娘さん
> おめでとう、ございます
> やっぱり及ばなかったですね
> 大都市はつらい;

最終ターンに東京が落とされてしまいましたからねえ。
今回私は常に守備に目を配りましたが、結局一度も自分の領土が狙われることはありませんでした。
票が分散するので危険だと思っていましたが、中小都市に10とか15とかはつぎ込みにくいものですかね。
もっと狙われるかと思っていたので、非常にラッキーでした。
結局死んだ金一円もなしで結果的には効率が良くなりましたね。
まあ本当のところは過剰防衛なんですけどw


[17202] Re3:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/1/30 (水) 11:56:13 ミカエル

ブランドン大統領。当選おめでとうございます。
最終ターンの票読みでも逆転は厳しいかなあと思っていたのですが
やっぱり一歩及びませんでした。

それでも久々に7名揃いましたので楽しいゲームとなりました。
それほど難しいゲームでもなく(勝つのは難しいですが)手軽にできますので
皆様また次回もよろしくお願いします。
やはりちゃんと掲示板などでちゃんとPRしていけば7名がすぐ入るぐらいの需要はここにはありますね。
ちょっと安心しました。
呼びかけたのに誰も来ないとなると・・・
怖かったっす。



[17203] Re4:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/1/30 (水) 18:45:28 聖職者・真正党

▼ ミカエルさん
> それでも久々に7名揃いましたので楽しいゲームとなりました。
> それほど難しいゲームでもなく(勝つのは難しいですが)手軽にできますので
> 皆様また次回もよろしくお願いします。
> やはりちゃんと掲示板などでちゃんとPRしていけば7名がすぐ入るぐらいの需要はここにはありますね。
> ちょっと安心しました。
> 呼びかけたのに誰も来ないとなると・・・
> 怖かったっす。


昔のように記録として残るようになれば参加者も増えていくかなと思います。

場違いかなと思いますが、
首相選挙が始まりましたら皆様、ご参加の方、どうかよろしくお願いいたします。


[17208] Re5:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/1/31 (木) 15:49:02 ミカエル

管理人さま
せっかく7名揃ったセッションだったので今回は保存をお願いすることはできますでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ありません。


[17216] Re6:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/1 (金) 20:31:10 ミカエル

> 管理人さま
> せっかく7名揃ったセッションだったので今回は保存をお願いすることはできますでしょうか?
> お手数をおかけして申し訳ありません。


保存確認いたしました。
ありがとうございます。


[17218] Re6:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/2 (土) 12:47:28 徳翁導誉

> 管理人さま
> せっかく7名揃ったセッションだったので今回は保存をお願いすることはできますでしょうか?

既に初期化はされてしまったものの、掲示板での募集が上手く行き、
久しぶりに7名が揃ったセッションであるの事は、私も気付いていましたので、
実は終了をチェックしており、もう保存されていたりします(笑)。
http://www.geocities.jp/kako_log23/president/2013_01_30.html
・・・って、それに関する返信も、既に頂いていますね。

P.S.
今更ですが、@pagesサーバーの広告バーナーが仕様変更され、
それが結構うっとうしい感じに変わってしまったので、
まずは過去ログからですが、GeoCitiesサーバーの方に移しておきました。
そのうち、移転できるモノは他サーバーに動かすかも知れません。


[17222] Re7:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/2 (土) 22:10:40 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん
保存の件、改めて御礼申し上げます。
今回も7名揃い無事に開始されましたのでゲーム終了時にはよろしくお願いいたします。

やはり、募集で上手くいくと7名ちゃんと揃うようです。
まぁ、ここ4年程度まともに成立していませんでしたし、
その間にここの住人もかなり入れ替わったので逆に新鮮なのかもしれませんね。


[17253] Re8:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/9 (土) 14:49:03 徳翁導誉

> > > せっかく7名揃ったセッションだったので今回は保存をお願いすることはできますでしょうか?
> > 実は終了をチェックしており、もう保存されていたりします(笑)。
> > http://www.geocities.jp/kako_log23/president/2013_01_30.html

> 保存の件、改めて御礼申し上げます。
> 今回も7名揃い無事に開始されましたのでゲーム終了時にはよろしくお願いいたします。

そうですね、7名全て揃っているのであれば、その方向で考えています。
とりあえず、操作性からいってサーバー移転も必要かと思い、
ゲーム終了後の初期化までの日数を延ばす作業をしておきました。
また、プレイヤーが揃うのであれば、次回あたりは過去ログ動画化用のセッションでも、
特別に開いてみようかな?とも、ちょっと思ってます(笑)。

> やはり、募集で上手くいくと7名ちゃんと揃うようです。
募集の仕方次第、という面もあるんですかねえ?
「どのゲームが空いているか」などの情報が、一目で解るようになれば、
過疎化する現状も、少しは改善できるのかなあ・・・・
まあ技術的には可能なのですが、各サーバーの使用規則的に難しい面がありますし、
その一方で、使用サーバーを1つに統合してしまえば、それを解消する事も可能ではあるので、
ゲームの数を絞るのであれば、ABCオロチ・サーバーに統合するのも手なんですよね。


[17273] Re9:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/14 (木) 22:37:09 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん
> > やはり、募集で上手くいくと7名ちゃんと揃うようです。
> 募集の仕方次第、という面もあるんですかねえ?
> 「どのゲームが空いているか」などの情報が、一目で解るようになれば、
> 過疎化する現状も、少しは改善できるのかなあ・・・・
> まあ技術的には可能なのですが、各サーバーの使用規則的に難しい面がありますし、
> その一方で、使用サーバーを1つに統合してしまえば、それを解消する事も可能ではあるので、
> ゲームの数を絞るのであれば、ABCオロチ・サーバーに統合するのも手なんですよね。


うーん。。。
やっぱり戦場数が多すぎるのが原因だと思いますね。
常時戦場が稼働しているとなると学生さん以外が結構食傷気味になるかと。

開催数は赤い嵐で1つ。WW2では世界戦場1つ 冷戦戦場で1つ程度、 残りは日本大統領選挙のみ。
と絞り、WW2と日本大統領選挙の初期化をもう1〜2週間ほど開ければ
それなりに人は入るのではないかと思います。
そのうえで掲示板の募集を上手く使えればなんとか行けるのではないでしょうか。

是非ご検討ください。


[17279] Re10:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/15 (金) 21:07:02 徳翁導誉

> 開催数は赤い嵐で1つ。WW2では世界戦場1つ 冷戦戦場で1つ程度、 残りは日本大統領選挙のみ。と絞り、
あとは、銀英大戦や三国大戦などの「大戦系」も、ある程度は需要ありかと。
逆に、冷戦戦場は要らないかな?とも、個人的には考えています。


> WW2と日本大統領選挙の初期化をもう1〜2週間ほど開ければ
> それなりに人は入るのではないかと思います。

う〜ん、私などは逆に、ゲームが終了してから間が空いてしまうと、
「却って、人が集まり難くなるのでは?」と考えるのですが、どうなんでしょう?


[17288] Re11:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/15 (金) 21:31:09 聖職者・真正党

▼ 徳翁導誉さん
> > 開催数は赤い嵐で1つ。WW2では世界戦場1つ 冷戦戦場で1つ程度、 残りは日本大統領選挙のみ。と絞り、
> あとは、銀英大戦や三国大戦などの「大戦系」も、ある程度は需要ありかと。
> 逆に、冷戦戦場は要らないかな?とも、個人的には考えています。
>


首相選挙も残してください。

お願いします。

戦場の整理については、WW2は、初心用・中級者用・上級者用の3つでよいかと、
どれを設定するのかでややこしいそうですがね。
初心用・世界戦場3
中級者用・世界戦場2
上級者用・世界戦場1

っていうようなかんし


[17289] 皆さんに意見を求めます。 残してほしい戦場は何ですか?返信 削除
2013/2/15 (金) 21:33:38 聖職者・真正党

今、WW2オンラインの整理が言われています。
皆さんはWW2オンラインのどの戦場を残してほしいですか?

[世界戦場1] [世界戦場2] [世界戦場3] [戦国版1583] [戦国版1551]
[欧州戦場] [太平洋戦場] [帝国戦場] [WW1世界戦場] [WW1欧州戦場] [冷戦戦場]

皆さんの意見を求めます。


[17295] Re:皆さんに意見を求めます。 残してほしい戦場は何ですか?返信 削除
2013/2/17 (日) 21:09:37 玉川筑前守

▼ 聖職者・真正党さん
> 今、WW2オンラインの整理が言われています。
> 皆さんはWW2オンラインのどの戦場を残してほしいですか?
>
> [世界戦場1] [世界戦場2] [世界戦場3] [戦国版1583] [戦国版1551]
> [欧州戦場] [太平洋戦場] [帝国戦場] [WW1世界戦場] [WW1欧州戦場] [冷戦戦場]
>
> 皆さんの意見を求めます。


冷戦戦場、欧州戦場、世界戦場3です!


[17296] Re:皆さんに意見を求めます。 残してほしい戦場は何ですか?返信 削除
2013/2/19 (火) 14:37:37 矢羽雅朝

▼ 聖職者・真正党さん
> 今、WW2オンラインの整理が言われています。
> 皆さんはWW2オンラインのどの戦場を残してほしいですか?
>
> [世界戦場1] [世界戦場2] [世界戦場3] [戦国版1583] [戦国版1551]
> [欧州戦場] [太平洋戦場] [帝国戦場] [WW1世界戦場] [WW1欧州戦場] [冷戦戦場]
>
> 皆さんの意見を求めます。

個人的意見としては初心者も入れる
欧州戦場or太平洋戦場
そして経験者用として
世界戦場
の2つか3つが良いかなと思います。


[17292] Re11:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/15 (金) 21:48:20 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん
> あとは、銀英大戦や三国大戦などの「大戦系」も、ある程度は需要ありかと。

そうでしたね。WWU系のみ頭にありました。

> 逆に、冷戦戦場は要らないかな?とも、個人的には考えています。
現状では多すぎるので「ざっくり」で良いのではないでしょうか。

> う〜ん、私などは逆に、ゲームが終了してから間が空いてしまうと、
> 「却って、人が集まり難くなるのでは?」と考えるのですが、どうなんでしょう?


日本大統領選挙の初期化は中1日ぐらいですよね。
さすがにそれだと短すぎだと思います。
中10日ぐらい空けばプレイしたい常連の方が掲示板で募集すればいけるのかもしれません。


[17301] まとめレス返信 削除
2013/2/23 (土) 14:16:57 徳翁導誉

> > > 皆さんはWW2オンラインのどの戦場を残してほしいですか?
> > > [世界戦場1] [世界戦場2] [世界戦場3] [戦国版1583] [戦国版1551]
> > > [欧州戦場] [太平洋戦場] [帝国戦場] [WW1世界戦場] [WW1欧州戦場] [冷戦戦場]

> > 冷戦戦場、欧州戦場、世界戦場3です!

> 個人的意見としては初心者も入れる
> 欧州戦場or太平洋戦場
> そして経験者用として
> 世界戦場
> の2つか3つが良いかなと思います。

結局の所、いくら「あれを残そう、これを残そう」と決めた所で、
それがキチンと動かなければ意味の無い話ですから、
大元である「世界戦場」以外は、先にそうした方向に行くよりも、
「続いたモノが、残る」って形で良いように感じています。
例えば、「4月までに1度も始まらなかった戦場は停止」みたいな感じでしょうか?
あと、20〜30人も登録できるような「小国あり」版は、
「赤い嵐」があれば必要無いかな?とも考えています。


> > う〜ん、私などは逆に、ゲームが終了してから間が空いてしまうと、
> > 「却って、人が集まり難くなるのでは?」と考えるのですが、どうなんでしょう?

> 日本大統領選挙の初期化は中1日ぐらいですよね。
> さすがにそれだと短すぎだと思います。
> 中10日ぐらい空けばプレイしたい常連の方が掲示板で募集すればいけるのかもしれません。

前々回までの初期化までの日数は「2日間」ですね。
で、何故この長さになったかと言えば、セッションの保存をしなくなった為です。
逆に言うと、保存をしていた頃は、私が週1くらいでしか対応できない事もあり、
それでも大丈夫なよう、初期化まで「10日間」の設定になっていました。
そして、プログラムによる自動保存ではなく、掲示板へ報告しての手動保存だったのも、
「終了の報告」が「新セッション開始の宣伝」という面も兼ねていた為です。

ある意味、「新セッションまで中10日あけて、その間に掲示板で募集」という方法は、
以前からやっていて、うまく行かなくなった方法とも言える訳です。
「終了の報告」よりも「次回の募集」を直接行った方が、集まりは良くなると思いますが、
その反面、直接的だと、ちょっと参加を強いる感じも出てきちゃいますし、
ゲームなんて、義務感や強制でやるようなモノでは無いですからねえ・・・・
ちなみに、保存の停止と共に、初期化までの日数を短縮したのは、
「次回まで10日もあると、間延びして忘れちゃう」という意見を受けての変更でした。

17255
[17255] 第99回・WW2Online世界戦場の参加者を募集返信 削除
2013/2/9 (土) 14:51:06 徳翁導誉

完全に過疎化している「WW2オンライン」を、今後どう整理するかは考え中ですが、
世界戦場に関しては、あと2回で第100回という所まで来ているので、
どういう結論にするにしても、とりあえずキリの良い所まではやりたいと考え、
まずはその前段階として、第99回のWW2オンライン世界戦場を募集したいと思います。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_01/ww2.html
たまたま連休中ではありますし、赤い嵐オンラインも進行中のモノは無いですし、
日本大統領選挙もプレイヤーを募集して埋りましたから、ちょうど良いかなぁ?と(笑)。

で、第100回に関しては、久しぶりに「優勝者大会」をやろうかとも考えています。
ただ、前回の優勝者大会が6年近くも前なので、それを今やったとして、
どれくらいの顔ぶれやゲーム展開になるかは、完全に予測不能ですけどね・・・・


[17259] Re:第99回・WW2Online世界戦場の参加者を募集返信 削除
2013/2/10 (日) 18:14:01 米国

あと4名です。
皆様の参加をお待ちしております。


[17261] 登録不可?返信 削除
2013/2/11 (月) 13:43:00 カスタム三世

「携帯からの登録は不可です」

とでて登録できません

AUの無線ランを使用しているからでてくるのでしょうか?

国はあった国でいいので、登録できたらしたいです


[17282] まとめレス返信 削除
2013/2/15 (金) 21:08:29 徳翁導誉

> > > 完全に過疎化している「WW2オンライン」を、今後どう整理するかは考え中ですが、
> > > 世界戦場に関しては、あと2回で第100回という所まで来ているので、
> > > どういう結論にするにしても、とりあえずキリの良い所まではやりたいと考え、
> > > まずはその前段階として、第99回のWW2オンライン世界戦場を募集したいと思います。
> > > http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_01/ww2.html

> > あと4名です。
> > 皆様の参加をお待ちしております。

揃い切るまで3日ほど掛かったみたいですが、まずは始まって何よりです。
第99回が無いと、それに続く「第100回」も無いですからね(笑)。


> 「携帯からの登録は不可です」
> とでて登録できません
> AUの無線ランを使用しているからでてくるのでしょうか?
> 国はあった国でいいので、登録できたらしたいです

という事で、申し訳ありませんが、既に埋ってしまいました・・・・
ところで、それらauなどのモバイル接続は、多重登録防止の観点から、
以前より登録制限を掛けていたと思うのですが、それまではどうされてましたか?


[17293] Re:まとめレス返信 削除
2013/2/16 (土) 02:08:02 カスタム三世 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 完全に過疎化している「WW2オンライン」を、今後どう整理するかは考え中ですが、
> > > > 世界戦場に関しては、あと2回で第100回という所まで来ているので、
> > > > どういう結論にするにしても、とりあえずキリの良い所まではやりたいと考え、
> > > > まずはその前段階として、第99回のWW2オンライン世界戦場を募集したいと思います。
> > > > http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_01/ww2.html

> > > あと4名です。
> > > 皆様の参加をお待ちしております。

> 揃い切るまで3日ほど掛かったみたいですが、まずは始まって何よりです。
> 第99回が無いと、それに続く「第100回」も無いですからね(笑)。
>
>
> > 「携帯からの登録は不可です」
> > とでて登録できません
> > AUの無線ランを使用しているからでてくるのでしょうか?
> > 国はあった国でいいので、登録できたらしたいです

> という事で、申し訳ありませんが、既に埋ってしまいました・・・・
> ところで、それらauなどのモバイル接続は、多重登録防止の観点から、
> 以前より登録制限を掛けていたと思うのですが、それまではどうされてましたか?



そうでしたか
最近、使用し始めたので知りませんでした
それまでは違う無線ランなので


[17300] Re2:まとめレス返信 削除
2013/2/23 (土) 14:15:46 徳翁導誉

> > > 「携帯からの登録は不可です」
> > > とでて登録できません
> > > AUの無線ランを使用しているからでてくるのでしょうか?
> > > 国はあった国でいいので、登録できたらしたいです

> > という事で、申し訳ありませんが、既に埋ってしまいました・・・・
> > ところで、それらauなどのモバイル接続は、多重登録防止の観点から、
> > 以前より登録制限を掛けていたと思うのですが、それまではどうされてましたか?

> そうでしたか
> 最近、使用し始めたので知りませんでした
> それまでは違う無線ランなので

なるほど、そうでしたか。
そう考えてみると、最近はWi-Fiとかも一般に普及し始めてきてますし、
今までは携帯端末の接続が主だった機能も、PCなどで応用され始めているので、
そうしたネット環境の変化に、こちらも対応を要する時期なのかも知れませんね?
システムやプログラムの変更も必要となる為、すぐには難しいとは思いますが、
WW2オンラインの登録条件の変更等は、とりあえず考えておきます。

ただ私も、どのゲームに、どれだけの制限を加えたかは、
正直な所かなり忘れてしまっているので、お手数かとは思いますが、
その都度、報告して頂ければありがたいです(笑)。

17284
[17284] 動画ログ用「日本大統領選挙」の参加者募集返信 削除
2013/2/15 (金) 21:09:48 徳翁導誉

80回目のセッションを記念してという訳ではないですが(笑)、
試しに1度、「日本大統領選挙」の過去ログを動画化してみようかと思いまして、
その参加者を募集いたします!!
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/president/menu.html
とは言え別に、何か改まって今までと違う事をやる訳じゃ無いですけどね。
ただ単に、このセッションは過去ログを動画化しますよってだけの話で。
(7名揃わなかったり、途中で離脱者が出たりしたら、動画化は見合わせるかも?)

で、ついでと言っては何ですが、WW2同様に自分しか閲覧できない「戦略メモ」を付け、
ゲームの終了後も、ログインして発言できるように仕様を変更しました。
もしかしたら戦略メモも含めて、適宜に発言を抜粋して過去ログ動画でも使用するかも?
また、@pagesサーバーの仕様変更により、広告バナーがかなり目障りなったので、
ABCオロチ・サーバーへと移転させる事にしました。


[17290] Re:動画ログ用「日本大統領選挙」の参加者募集返信 削除
2013/2/15 (金) 21:43:00 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん
戦略メモが書けないようです。
ご面倒で恐縮ですがご確認願いますでしょうか?


[17299] Re2:動画ログ用「日本大統領選挙」の参加者募集返信 削除
2013/2/23 (土) 14:15:04 徳翁導誉

> 戦略メモが書けないようです。
> ご面倒で恐縮ですがご確認願いますでしょうか?

戦略メモが書けないと言うよりも、「○○候補の戦略メモ」ではなく、
通常の通信同様に「○○候補→○○候補」って事ですよねえ?
まあ、それにしても、後で気付いて、既に修正済みではありますが。

17274
[17274] 日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/15 (金) 00:05:41 伊賀高原

私の当選で終了しました。
ですがどうやら真正党殿も同数で登録順で決まったようで・・・
前にも一位が同数な事はあったようですが、こういう時は同率優勝って事でもいいんじゃないですかね?
登録順で優勝が決まるのは、野球で言う前年の成績で優勝が決まるみたいな感じでかなり微妙な気がしますのでw


[17275] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/15 (金) 00:08:16 孫小娘

▼ 伊賀高原さん
> 私の当選で終了しました。
> ですがどうやら真正党殿も同数で登録順で決まったようで・・・
> 前にも一位が同数な事はあったようですが、こういう時は同率優勝って事でもいいんじゃないですかね?
> 登録順で優勝が決まるのは、野球で言う前年の成績で優勝が決まるみたいな感じでかなり微妙な気がしますのでw

堅実な戦略でしたね
私はこの手の完全な個人戦は不向きかもと思いました;
いやはや、おめでとう御座います


[17283] Re2:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/15 (金) 21:09:28 徳翁導誉

> > 私の当選で終了しました。
> 堅実な戦略でしたね
> 私はこの手の完全な個人戦は不向きかもと思いました;
> いやはや、おめでとう御座います

お疲れ様です。
歴代当選ページへ上げておきました。
今回が第79回でしたから、もしもこのまま続ける事が出来れば、
WW2同様、こちらも「第100回」を目指せるかなぁ?(笑)
http://www.geocities.jp/kako_log23/president/index.html

> > ですがどうやら真正党殿も同数で登録順で決まったようで・・・
> > 前にも一位が同数な事はあったようですが、こういう時は同率優勝って事でもいいんじゃないですかね?

まあ一応、「大統領」を決めるゲームですので、同率優勝を設ける考えはありません。
架空の世界とは言え、2人も大統領が居たら大変な事になっちゃいますので(笑)。
また、先に誰か登録者が居れば、他の人も気軽に参加しやすい環境が生まれる為、
そういった要素も含めて、早く登録された方への特典として、このような仕様に至った次第です。


[17285] Re3:日本大統領選挙終了返信 削除
2013/2/15 (金) 21:18:13 聖職者・真正党

▼ 徳翁導誉さん
> > > ですがどうやら真正党殿も同数で登録順で決まったようで・・・
> > > 前にも一位が同数な事はあったようですが、こういう時は同率優勝って事でもいいんじゃないですかね?

> まあ一応、「大統領」を決めるゲームですので、同率優勝を設ける考えはありません。
> 架空の世界とは言え、2人も大統領が居たら大変な事になっちゃいますので(笑)。
> また、先に誰か登録者が居れば、他の人も気軽に参加しやすい環境が生まれる為、
> そういった要素も含めて、早く登録された方への特典として、このような仕様に至った次第です。


我が真正党は伊賀高原殿を支持するので問題ありません。


[17287] Re:* No Subject *返信 削除
2013/2/15 (金) 21:29:06 kaka

▼ 伊賀高原さん
> 私の当選で終了しました。
> ですがどうやら真正党殿も同数で登録順で決まったようで・・・
> 前にも一位が同数な事はあったようですが、こういう時は同率優勝って事でもいいんじゃないですかね?
> 登録順で優勝が決まるのは、野球で言う前年の成績で優勝が決まるみたいな感じでかなり微妙な気がしますのでw



優勝おめでとうございます。
日本を真っ赤に染めようとしたのですが夢かなわず…

17276
[17276] 銀河英雄大戦個人戦1終了返信 削除
2013/2/15 (金) 14:05:10 スレイ

帝国の勝利で終了しました。
しかし非常に長かったw
二か月くらいやってましたからねえ・・・


[17280] Re:銀河英雄大戦個人戦1終了返信 削除
2013/2/15 (金) 21:07:25 徳翁導誉

> 帝国の勝利で終了しました。
> しかし非常に長かったw
> 二か月くらいやってましたからねえ・・・

2ヶ月ですか〜、お疲れ様です。
早速、過去戦場にアップしておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log23/ginga_kako/ginga21.html


17179
[17179] ◆ とりあえずですが、復帰 ◆返信 削除
2013/1/26 (土) 14:45:13 徳翁導誉

まだまだ、「日常に戻った」とまでは行きませんが、
手術も無事終わり、先日退院して、少しは落ち着いても来ましたので、
管理の方も様子を見つつ、徐々にですが復帰していこうかな?と思います。
まあ今日はまだ、報告までにという事ではありますが、
取り急ぎ、何か行う必要がある事とかありますでしょうか?
そうは言っても、対応するのは来週とかになっちゃいますけど・・・・


[17180] Re:とりあえずですが、復帰返信 削除
2013/1/26 (土) 20:04:55 伊賀高原

▼ 徳翁導誉さん
> まだまだ、「日常に戻った」とまでは行きませんが、
> 手術も無事終わり、先日退院して、少しは落ち着いても来ましたので、
> 管理の方も様子を見つつ、徐々にですが復帰していこうかな?と思います。
> まあ今日はまだ、報告までにという事ではありますが、
> 取り急ぎ、何か行う必要がある事とかありますでしょうか?
> そうは言っても、対応するのは来週とかになっちゃいますけど・・・・

復帰おめでとうございます。
無事直ったようで本当に良かったです。
とりあえず私的には三国大戦や銀河英雄大戦の個人&団体戦(個人戦1はプレイ中ですが。個人戦3は実質プレイ不能?)を初期化してほしいと思います。


[17181] Re:とりあえずですが、復帰返信 削除
2013/1/26 (土) 21:03:11 聖職者・真正宗

▼ 徳翁導誉さん


 復帰おめでとうございます。

 早速ですが私からは首相選挙の保存と新規開始および赤い嵐日露戦争版の保存を要請します。
どうかよろしくお願いします。

それから、質問ですが、
衆議院の小選挙区を0増5減することが決まりましたが、
それを首相選挙や日本大統領選挙に適応させることは可能でしょうか?


[17183] Re2:とりあえずですが、復帰返信 削除
2013/1/26 (土) 22:17:09 孫小娘

▼ 聖職者・真正宗さん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
>
>  復帰おめでとうございます。
>
>  早速ですが私からは首相選挙の保存と新規開始および赤い嵐日露戦争版の保存を要請します。
> どうかよろしくお願いします。

おかえりなさいませ
色々勝手しましてすいません;
世辞抜きでご帰還を喜んでます


[17185] Re:とりあえずですが、復帰返信 削除
2013/1/27 (日) 15:31:30 sonic

▼ 徳翁導誉さん
> まだまだ、「日常に戻った」とまでは行きませんが、
> 手術も無事終わり、先日退院して、少しは落ち着いても来ましたので、
> 管理の方も様子を見つつ、徐々にですが復帰していこうかな?と思います。
> まあ今日はまだ、報告までにという事ではありますが、
> 取り急ぎ、何か行う必要がある事とかありますでしょうか?
> そうは言っても、対応するのは来週とかになっちゃいますけど・・・・


まずは復帰おめでとうございます

受験シーズンだからかどうかは分かりませんがここの所プレイヤーの減少を感じますね・・・
赤い嵐等においては取り急ぎ新たな戦場を開始する必要は無いかと思われます

あとこれは個人的な要望なのですがいつかまた赤い嵐のww2現代版をプレイできることを心待ちにしております


[17186] Re:とりあえずですが、復帰返信 削除
2013/1/27 (日) 17:18:10 1285

▼ 徳翁導誉さん
> まだまだ、「日常に戻った」とまでは行きませんが、
> 手術も無事終わり、先日退院して、少しは落ち着いても来ましたので、
> 管理の方も様子を見つつ、徐々にですが復帰していこうかな?と思います。
> まあ今日はまだ、報告までにという事ではありますが、
> 取り急ぎ、何か行う必要がある事とかありますでしょうか?
> そうは言っても、対応するのは来週とかになっちゃいますけど・・・・

非常に早い復帰ありがとうございます。
以前のような状況に戻れるまで無理をなさらないようにしてください。


[17193] Re:とりあえずですが、復帰返信 削除
2013/1/29 (火) 17:39:20 玉川筑前守

▼ 徳翁導誉さん
> まだまだ、「日常に戻った」とまでは行きませんが、
> 手術も無事終わり、先日退院して、少しは落ち着いても来ましたので、
> 管理の方も様子を見つつ、徐々にですが復帰していこうかな?と思います。
> まあ今日はまだ、報告までにという事ではありますが、
> 取り急ぎ、何か行う必要がある事とかありますでしょうか?
> そうは言っても、対応するのは来週とかになっちゃいますけど・・・・


良かったです。おめでとうございます。

ところで、ディプロマシーの方が、ずっと止まったままですが、なぜでしょうか?


[17214] Re:とりあえずですが、復帰返信 削除
2013/2/1 (金) 09:19:40 kaka

▼ 徳翁導誉さん
> まだまだ、「日常に戻った」とまでは行きませんが、
> 手術も無事終わり、先日退院して、少しは落ち着いても来ましたので、
> 管理の方も様子を見つつ、徐々にですが復帰していこうかな?と思います。
> まあ今日はまだ、報告までにという事ではありますが、
> 取り急ぎ、何か行う必要がある事とかありますでしょうか?
> そうは言っても、対応するのは来週とかになっちゃいますけど・・・・


復帰おめでとうございます!
これからもよろしくお願いします。



[17219] ◆ 『休止時』分も含めた、まとめレス ◆返信 削除
2013/2/2 (土) 12:48:19 徳翁導誉

> > まだまだ、「日常に戻った」とまでは行きませんが、
> > 手術も無事終わり、先日退院して、少しは落ち着いても来ましたので、
> > 管理の方も様子を見つつ、徐々にですが復帰していこうかな?と思います。

> 復帰おめでとうございます。
> 無事直ったようで本当に良かったです。

みなさん、どうもです。
ただまあ、そこは病気が病気なだけに、
「手術が成功した=治った」では無いんですけどね。


▼ CGIゲームの保存&初期化
> とりあえず私的には三国大戦や銀河英雄大戦の個人&団体戦(個人戦1はプレイ中ですが。個人戦3は実質プレイ不能?)を初期化してほしいと思います。
団体戦用の三国大戦や銀英大戦は、いくらか手直しが必要でしょうから、
とりあえずは、銀英大戦の個人戦用(戦場2と3)を初期化しておきますね。
特に三国大戦の方は、いろいろと報告↓も受けてますし。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c17140

あと、初期化ついでに銀英個人戦3のログを保存しておきました。
http://www.geocities.jp/kako_log23/ginga_kako/ginga18.html
ちなみに、その時に気付いたのですが、
過去ログを置いてるGeoCitiesの広告バーナーが、仕様変更で大きくなっており、
今までの過去ログ仕様だと、一部がちょっと被っちゃうみたいですね・・・・
とりあえず、今回の過去ログから少しズラしてみましたけども、
うまく対応できていないようでしたら、また報告ください。


> 早速ですが私からは首相選挙の保存と新規開始および赤い嵐日露戦争版の保存を要請します。
> どうかよろしくお願いします。

「日露戦争版」「新冷戦版」「WW1世界戦場版」「首相選挙」「日本大統領選挙」「銀英大戦 個人戦2」
ひとまず私が見た限りで終了を確認できた以上のゲームに関しては、ちょこちょこ保存してました。
(手間が掛かるので後回しにした、新冷戦版の国家一覧の保存は行わないかも?)
ただ、首相選挙の初期化に関しては・・・これを機に、CGIゲームを大きく整理しようかとも考えているので、
前回の参加者がわずか5名だったあのゲームは、正直なところ即時の初期化は難しいですね。
仮に続けるにしても、大きな手直しが必要だと思いますし。

> それから、質問ですが、
> 衆議院の小選挙区を0増5減することが決まりましたが、
> それを首相選挙や日本大統領選挙に適応させることは可能でしょうか?

可能か否かという事でしたら、可能ですね。
設定された数字を変更し、画像を少し弄れば良いだけなので、
その気になれば、10分も掛けずに変更可能だと思います。
しかし、それを行うかどうかは、また別の問題ですね。
仮に、両ゲームとも整理することとなれば、今から変更する必要も無いですし。

あと、小選挙区の「0増5減」は一応、緊急避難的な措置として行われましたからねえ。
まあ実際にどうなるか別として、昨年末の解散を行う際に野田は、
「比例削減や連用制導入なども含めた選挙制度の抜本改革を、選挙後の通常国会で行う」
という条件を提示し、安倍もそれを約束した上で、「0増5減」だけを前倒しして行い解散したと。
って、あの「0増5減」程度じゃ、違憲判決が出された1票の格差問題は解決しない上に、
時間が足りないからと、緊急的に決めた区割りですら選挙が行われていない時点で、
ハッキリ言って有権者的には、意味不明な緊急避難措置なんですけどね(笑)。
(最高裁のメンツを少し立てる意味しかないですが、最高裁はそれで満足するでしょうね)


> 受験シーズンだからかどうかは分かりませんがここの所プレイヤーの減少を感じますね・・・
「受験シーズン」だというのは、あまり関係ないでしょうね。
そもそも受験生ともなれば、それより前の時期から参加を控える人が多いでしょうし、
受験シーズンというのは逆説的に言うと、大学生は休みの期間となりますので、
一般的には、却ってネット上の人口が増える時期と言えるかも知れません。

> 赤い嵐においては取り急ぎ新たな戦場を開始する必要は無いかと思われます
> あとこれは個人的な要望なのですがいつかまた赤い嵐でww2現代版をプレイできることを心待ちにしております

12月に終わった新冷戦版の方でも、いろいろと要望↓を受けていますが、
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c17189
さ〜て、これからの赤い嵐の展開は、どうしましょうかねえ?
正直なところ、まだまだ大きく手を付けられるような余裕は無いものの、その一方で、
上述のように時期的には悪くない頃なので、2月中には何かしたいという思いもあったり。

まあ取り敢えず、その間は「WW2オンラインの世界戦場」あたりで繋いでて下さい(笑)。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_01/ww2.html
あの戦場は、過去ログ100回を目前に停止している状態なので・・・・


> ところで、ディプロマシーの方が、ずっと止まったままですが、なぜでしょうか?
簡単に言えば、「プレイヤーが7人集まらないから」ですね。
あのゲームは本当によく出来ている半面、
1人でも欠けると、一気にバランスが崩れてしまいますので、
担当国が埋まらないというのは、それ以前の話になってしまうと・・・・
ただ、一次大戦前の欧州は題材として良いので、
何か別の形で、ゲーム化できないかな?とは思いますけどね。


▼ ハンドル・ネーム
> > それと、最後まで名前の読み方を覚えられなかったのが残念です
> 「とくおうどうよ」ですね。
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s3270#3270

ネットを始めた時に、パッと思い付いたハンドル・ネームを、
かれこれもう10年以上も、そのまま使い続けてますね。
とは言え、私が好きな「佐々木道誉」の法名を、そのまま用いただけなので、
最近、捻りが無くて面白味に欠けるかな?と今更ながらに思い始めており(笑)、
今のハンドル名を捨てたりはしませんが、第2のハンドル名あたりを実は模索中。

「松平不昧(ふまい)公」を文字って、「松平不味(まずい)公」が有力候補ですね。
以前、こちら↓のスレッドで、北宋の徽宗や南唐の李Uの名を挙げて、
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=s16124#16124
「為政者としてはダメでも、文化人としては優れた人物が好き」だと書きましたが、
日本で言いますと、出雲松江藩7代目藩主の松平不昧あたりが、そうかな?という事で。
(国を傾けてまでも、天下の一品を生み出そうとする姿勢は、まさに究極の文化道楽ですよ・笑)


▼ おすすめアニメ
> これで小学生の頃から通ってたサイトは全て更新停止になってしまいましたね
> 銀河英雄伝説とまどマギに出会うきっかけを作ってくれたことなど管理人様には感謝しています。
> 私も来年から大学生ですが頑張って行きますので管理人様も頑張ってください。
> プログラムに興味を持ったのもこのサイトでしたので多分授業の度にここを思い出すと思います。

小学生の頃から大学生になるまで通い、振り返ったときに思い出されるのは、
「銀河英雄伝説」に「まどかマギカ」だったと・・・って、ここはアニメ・サイトでしたっけ?(笑)
いやまあ、最近は雑談でもアニメ・ネタが多かったですし、全く構わないんですけどね。

それと、「来年から大学生」という事は、ひょっとして、
既に進学先が決まり、今は暇してるって感じですかねえ?
でしたらちょうど昨日から、YouTubeで「攻殻機動隊SAC」の無料配信↓が始まってますので、
http://www.youtube.com/playlist?list=PLuLeeFbiURNX9rLDujekHlQ5gz2VAmTxS
もし、この作品が未見であれば、試しに視聴してみては如何でしょう?
こちらも、「私がハマったアニメBEST10」に入っている作品ですので。
ちなみに無料配信の期間は、2/20(水)までの3週間弱だそうです。
その間に新作発表会の中継があり、その宣伝も兼ねて期間限定の無料配信なのだとか。


▼ 新・国立競技場
こちらのスレッド↓で、新国立競技場やサッカー・スタジアムの話をした流れから、
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=r17074
「国内での日本代表戦の開催地って、どんな感じ何だろう?」と疑問に思い、
ちょっと調べて、ついでに動画化も・・・と、実はやってたのですが、
今回の事があって完成が大幅に伸び、日曜日に出来て投稿してみました。

「サッカー日本代表戦・開催数 都道府県ランキング」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19929605
http://www.youtube.com/watch?v=h0uQZ2Ko9QA
途中までは出来ており、あとは何も考えず機械的に行う作業だけだったので、
気の乗らない状況では却って、ちょうど良い時間潰しにはなったかも?(笑)
ちなみに、みなさんの地元では、代表戦は開かれていたでしょうか?
その辺の反応も含めて、ニコニコ動画の方にでも、
いろいろとコメントを寄せてもらえれば嬉しいです。
反応を調べたくて、ランキング形式の動画を投稿している所はありますからね。


▼ 初音ミク
> > 地上波ではありませんが、12月1日(土)の夜7時から2時間、
> > CSの音楽専門チャンネル「M-ON(エムオン:MUSIC ON TV)」で、
> > 台湾で行われた「初音ミク・ライブパーティー(通称ミクパ)」の放送があるみたいです。
> > http://www.m-on.jp/program/detail/monspecial-hatsunemiku-mikupa/
> > ちなみに、2時間番組という事は、東京MX版と同じなのかなあ?と思い、
> > そちらのサイトもチェックしてみると・・・こちらはクリスマス・イブに再放送があるんですね。
> > http://5pb.jp/mikupa/#a26
> > しかも今回は、前番組として1時間のドキュメント番組まで追加して(笑)。

> 見たい!
> でもいつもテレビ親が占領してて見れないですね…

それどころじゃ無かったので、12月24日に放送されていたであろう
初音ミク・ライブの方は、完全に存在を忘れていたのですが、
こんな番組↓があるそうなので、一応お知らせを。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0203.html
「音で描く宮沢賢治の宇宙 〜冨田勲×初音ミク 異次元コラボ〜」
NHK教育 2/3(日)午後10:00-11:00 再放送2/9(土)深夜24:50-25:50

NHK教育ですから、東京MXとは違って、全国どこでも視聴可能ですし、
放送が2度あり、特に再放送の方は時間帯が遅いですから、
こちらであれば、見る事も可能じゃないですかねえ?
ただし番組の主役は、初音ミクというよりも、冨田勲みたいですけども。
とは言え、日本を代表するドラマ音楽の大家である冨田勲が、
80歳を迎えて交響曲の作曲に挑み、しかもソリストに初音ミクを起用するというのが、
何か、その試み自体に感心しきりと言いますか、興味の湧く所ではあります(笑)。


▼ ガールズ&パンツァー
その後、1クール作品でありながら、まさかまさかの2度目の総集編。
そして、間に合わなかった11話以降は3月に放送と、
何だかトンデモない展開になっちゃいましたね。
まあ、作品の出来自体はかなり良かったので、
無理に納期を守り、出来が中途半端にならなかったのは、
この作品だけで言えば、良かったのかも知れませんが、
ここまでの遅れを出してしまうと、監督や制作会社に次の仕事は来るのでしょうか?


▼ 衆院選2012予想大会
> > そういえば、今回は2009とちがって、
> > 与党大物議員の当落予想がないですね。

> 半世紀以上も政権を握っていた前回の自民党と比べてしまうと、
> 長年野党だった今回の民主党は、世間的な認知度ではどうしても劣りますからねえ。
> 一般人でも知ってるほどの大物となると、人数が限られてくる上に、
> そうした議員は郵政選挙も生き延びてるので、当選する可能性が高いでしょうから、
> 予想対象にしても、あまり面白味が無いかと思い、入れなかった次第です。

既にもう時間が随分と経ってしまい、かなりの今更感がありますが(笑)、
予想大会の準備をしていた当初(選挙の1ヶ月以上前)、個人的に民主党の下限値を、
現実的には70議席台の中盤、可能性では60議席台の中盤と読んでいた為、
大物と呼ばれるレベルは、そうは落ちないだろうと踏んでましたが、
まさか50議席台の中盤まで落ちるとは・・・・(当落予想、やれば良かったですね・笑)
ちなみに、ここまで想定とズレたのは、「仕方なく民主党に入れる」と予測した層が、
実際には「選挙に行かない」という選択をした人が多いからだろうと、失敗の原因を推測。
まあ個人的には、民主党がどうなろうと別に構わないのですが、
日本に民主主義(政治主導)を定着させるという観点からすると、大きく後退したのかも?


▼ カヌー(カヤック)
> > 東京五輪2020の会場がどこかを検索していたら、こんな記事も見つけたのですが、
> > 「秋田に国内初のカヌー人工コース 12年五輪でメダル期待」
> > http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012901000478.html
> > ここは、どんな感じなのでしょうか?

> ここはこんな感じです。
> http://d.hatena.ne.jp/yossyisan/20120329
> これだけのコースを整備して頂けただけでもありがたいですし、東北圏だけでなく全国のパドラーにとっては嬉しいニュースですけれど、
> 世界レベルに対応したコースかと言われると・・・・

なるほど、既にオープンはしていたんですね。
ただ、やはり秋田では不便だし、コースとしては世界レベルとまでは行かないと・・・・

> スペイン程度の整備で済ますには、交通の便の良さと川自体の良さが求められますし、やはり
> 競技の質の向上の為にも、首都に練習場は必須です。
> 現状、トップレベルの選手はヨーロッパへ自費で合宿に行っているので、何とか負担を減らしたいところです。

でもまあ、まずはこうした地道な普及活動↓からでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=FVcWBUWd6bo
http://www.youtube.com/watch?v=XbRXwEuB7qo
選手強化や施設整備に関しても、時間を掛けて競技人口を増やす事が一番でしょうし、
都市には使われなくなた水運が残されており、ある程度の費用で環境は整えられるので、
こうして市民が、気軽にカヌーやカヤックに触れられる機会をグッと増やす事が、
例え遠回りではあっても、結果的には最善の近道な気がします。
また、少しでも近所の川に親しむ事で、今まではあまり気を掛けられなかった
川の水質改善や、河川敷の美化にも関心が向けば、まさに一石二鳥な活動かと(笑)。

東京五輪招致では、トライアスロンやマラソン水泳などの野外水泳は、お台場で行う予定ですし、
ボート競技も早慶レガッタのように、隅田川で行う事も一時は検討されてた程なのですから、
五輪さえ出来れば後は何でも良いではなく、大会後は市民が憩える親水エリアとして整備して欲しいんですよね。
極端な話、お台場で海水浴が、神田川でホタルが、隅田川で鵜飼いが楽しめれば、面白いように思います(笑)。
それにしても、上記リンクのニュース動画を見て気付いたのですが、
川の上を走る高速道路が屋根代わりになるというのは、私の中で新しい視点でした!!


> 自分がより深くかかわっている方の競技の動画も張っておきます。
> これでまぁ、興味を持ってくれる方がいれば(笑)
> http://www.youtube.com/watch?v=lfxHJ6vp7ek

五輪種目であり、有名なのは、流れの無い平らな水面でタイムを競う「スプリント」と、
幾つものゲートを越えて急流を下る、スキーの回転みたいな「スラローム」とがありますが、
この動画は、「フリースタイル」と呼ばれている種目ですかねえ?
残念ながら詳しくは知らないのですが、同じくスキーで例えれば、
決められた距離や時間内で、技を見せる「ハーフパイプ」に似た感じですかねえ?


[17220] 選挙関連返信 削除
2013/2/2 (土) 18:12:04 聖職者・真正党

▼ 徳翁導誉さん
> ▼ CGIゲームの保存&初期化

> 「日露戦争版」「新冷戦版」「WW1世界戦場版」「首相選挙」「日本大統領選挙」「銀英大戦 個人戦2」
> ひとまず私が見た限りで終了を確認できた以上のゲームに関しては、ちょこちょこ保存してました。
> (手間が掛かるので後回しにした、新冷戦版の国家一覧の保存は行わないかも?)
> ただ、首相選挙の初期化に関しては・・・これを機に、CGIゲームを大きく整理しようかとも考えているので、
> 前回の参加者がわずか5名だったあのゲームは、正直なところ即時の初期化は難しいですね。
> 仮に続けるにしても、大きな手直しが必要だと思いますし。


ということは首相選挙は廃止ですかね?
いいゲームだったのですがね…
まあ、参加者激減の原因は某政党のせいですかね…
それをどうにかするとなると選挙ターン⇒政局ターン⇒政治ターン⇒最終選挙ターン⇒最終政局ターンとかぐらい、
ゲームを大がかりにしないといけないのかなと。
後は最低参加者人数を設定するかぐらいですね。
例えば7人ぐらいとかにね。


> > それから、質問ですが、
> > 衆議院の小選挙区を0増5減することが決まりましたが、
> > それを首相選挙や日本大統領選挙に適応させることは可能でしょうか?

> 可能か否かという事でしたら、可能ですね。
> 設定された数字を変更し、画像を少し弄れば良いだけなので、
> その気になれば、10分も掛けずに変更可能だと思います。
> しかし、それを行うかどうかは、また別の問題ですね。
> 仮に、両ゲームとも整理することとなれば、今から変更する必要も無いですし。


両ゲームとも私が好きなゲームなだけに残念です。

> あと、小選挙区の「0増5減」は一応、緊急避難的な措置として行われましたからねえ。
> まあ実際にどうなるか別として、昨年末の解散を行う際に野田は、
> 「比例削減や連用制導入なども含めた選挙制度の抜本改革を、選挙後の通常国会で行う」
> という条件を提示し、安倍もそれを約束した上で、「0増5減」だけを前倒しして行い解散したと。
> って、あの「0増5減」程度じゃ、違憲判決が出された1票の格差問題は解決しない上に、
> 時間が足りないからと、緊急的に決めた区割りですら選挙が行われていない時点で、
> ハッキリ言って有権者的には、意味不明な緊急避難措置なんですけどね(笑)。
> (最高裁のメンツを少し立てる意味しかないですが、最高裁はそれで満足するでしょうね)


それで最高裁がだんまりするからいつまでたっても格差が本格的に見直されないのです。
ここは日本を代表する三権の一つとして毅然たる態度を示してほしいと思うばかりです。
「0増5減」より「21増21減」の方がいいと思うのですがね。


>
> ▼ 衆院選2012予想大会
> > > そういえば、今回は2009とちがって、
> > > 与党大物議員の当落予想がないですね。

> > 半世紀以上も政権を握っていた前回の自民党と比べてしまうと、
> > 長年野党だった今回の民主党は、世間的な認知度ではどうしても劣りますからねえ。
> > 一般人でも知ってるほどの大物となると、人数が限られてくる上に、
> > そうした議員は郵政選挙も生き延びてるので、当選する可能性が高いでしょうから、
> > 予想対象にしても、あまり面白味が無いかと思い、入れなかった次第です。

> 既にもう時間が随分と経ってしまい、かなりの今更感がありますが(笑)、
> 予想大会の準備をしていた当初(選挙の1ヶ月以上前)、個人的に民主党の下限値を、
> 現実的には70議席台の中盤、可能性では60議席台の中盤と読んでいた為、
> 大物と呼ばれるレベルは、そうは落ちないだろうと踏んでましたが、
> まさか50議席台の中盤まで落ちるとは・・・・(当落予想、やれば良かったですね・笑)
> ちなみに、ここまで想定とズレたのは、「仕方なく民主党に入れる」と予測した層が、
> 実際には「選挙に行かない」という選択をした人が多いからだろうと、失敗の原因を推測。
> まあ個人的には、民主党がどうなろうと別に構わないのですが、
> 日本に民主主義(政治主導)を定着させるという観点からすると、大きく後退したのかも?


上記の首相選挙や日本大統領選挙もそうなのですが選挙っていろいろと毛嫌いする人が多いのでしょうかね?
今回の総選挙も投票率が低すぎだし…
首相選挙や日本大統領選挙も参加率が低いしね。


[17254] Re:選挙関連返信 削除
2013/2/9 (土) 14:49:30 徳翁導誉

> > ただ、首相選挙の初期化に関しては・・・これを機に、CGIゲームを大きく整理しようかとも考えているので、
> > 前回の参加者がわずか5名だったあのゲームは、正直なところ即時の初期化は難しいですね。
> > 仮に続けるにしても、大きな手直しが必要だと思いますし。

> まあ、参加者激減の原因は某政党のせいですかね…
> それをどうにかするとなると選挙ターン⇒政局ターン⇒政治ターン⇒最終選挙ターン⇒最終政局ターンとかぐらい、
> ゲームを大がかりにしないといけないのかなと。
> 後は最低参加者人数を設定するかぐらいですね。
> 例えば7人ぐらいとかにね。

う〜ん多分、ずっと始まらずに終わります(笑)。
で、仮に始まったとしても、最初の方に登録した人が帰ってこないと。
まさにWW2オンラインなどが、そんな感じになってますからねえ。

> > あと、小選挙区の「0増5減」は一応、緊急避難的な措置として行われましたからねえ。
> > まあ実際にどうなるか別として、昨年末の解散を行う際に野田は、
> > 「比例削減や連用制導入なども含めた選挙制度の抜本改革を、選挙後の通常国会で行う」
> > という条件を提示し、安倍もそれを約束した上で、「0増5減」だけを前倒しして行い解散したと。
> > って、あの「0増5減」程度じゃ、違憲判決が出された1票の格差問題は解決しない上に、
> > 時間が足りないからと、緊急的に決めた区割りですら選挙が行われていない時点で、
> > ハッキリ言って有権者的には、意味不明な緊急避難措置なんですけどね(笑)。
> > (最高裁のメンツを少し立てる意味しかないですが、最高裁はそれで満足するでしょうね)

> それで最高裁がだんまりするからいつまでたっても格差が本格的に見直されないのです。
> ここは日本を代表する三権の一つとして毅然たる態度を示してほしいと思うばかりです。

まあ本来、三権分立というのは「相互監視」のシステムなのですが、
日本だと「相互不干渉」のシステムになっちゃってるんですよね・・・・
そして、その三権の中でも最も時代遅れなのが司法であり、
政治(立法)や、省庁(行政)の改革ももちろん必要だとは思いますが、
裁判(司法)の改革こそ、遅れ度合いから言えば急務なんですけどね。
とは言え日本では裁判など非日常ですし、ほぼ無関心な分野なんでしょうけども。

> 「0増5減」より「21増21減」の方がいいと思うのですがね。
まあともかく、必要なのは「1人別枠方式」の廃止でしょうね。
「名称は廃止したけど、制度としては存続」などというのは、子供だましも良い所ですし、
人口割する前に、別枠で各都道府県に1人ずつ議席を配分してしまうと、
人口が極端に少ない県がある以上、どうやったって上手くは行きませんからねえ。
それこそ「地方格差を無くす」というのが目的であれば、日本は二院制なのですから、
衆議員は人口割にし、参議院を各県2人ずつとかにした方が、スッキリする気はします。
アメリカの下院と上院などは、まさにそんな感じになってますしね。

> 上記の首相選挙や日本大統領選挙もそうなのですが選挙っていろいろと毛嫌いする人が多いのでしょうかね?
> 今回の総選挙も投票率が低すぎだし…
> 首相選挙や日本大統領選挙も参加率が低いしね。

別に毛嫌いするって事は無いと思いますよ。
特にゲームの方は、それはただ単純に、ゲームとして楽しめるか否かの問題かと。
ハッキリ言って「日本大統領選挙」とかは、実にシンプルで私好みのゲームではありますが、
シンプルなゲームというのが一般ウケするかというと、そうとも限りませんからね。
まあ初めの方は良いのですが、長くやっていると飽きるのが、やはり一般的でしょうし。
あとはどれだけ、シンプルな中にある「戦略性」を見せられるかですよね。
ですので、そういった事を含めての過去ログ保存でしたし、
更にそれを推し進めるのであれば、1つくらい過去ログを動画化しても良いかも知れません。
WW2オンラインの動画化などに比べれば、日本大統領選挙の方がずっと楽でしょうし。


[17258] Re2:選挙関連返信 削除
2013/2/9 (土) 16:48:10 聖職者・真正党

▼ 徳翁導誉さん
> > 後は最低参加者人数を設定するかぐらいですね。
> > 例えば7人ぐらいとかにね。

> う〜ん多分、ずっと始まらずに終わります(笑)。
> で、仮に始まったとしても、最初の方に登録した人が帰ってこないと。
> まさにWW2オンラインなどが、そんな感じになってますからねえ。


次回も参加人数がひどいことになるならいろいろと考えるしかないかなと。
いいゲームだと私個人は思うのですがね。


> まあ本来、三権分立というのは「相互監視」のシステムなのですが、
> 日本だと「相互不干渉」のシステムになっちゃってるんですよね・・・・
> そして、その三権の中でも最も時代遅れなのが司法であり、
> 政治(立法)や、省庁(行政)の改革ももちろん必要だとは思いますが、
> 裁判(司法)の改革こそ、遅れ度合いから言えば急務なんですけどね。
> とは言え日本では裁判など非日常ですし、ほぼ無関心な分野なんでしょうけども。


私は仕組みとかには興味がある方なのですがね。
みんな、興味がないのがな…
アメリカみたいに裁判を活発化させないといけないのかなと思います。


> > 「0増5減」より「21増21減」の方がいいと思うのですがね。
> まあともかく、必要なのは「1人別枠方式」の廃止でしょうね。
> 「名称は廃止したけど、制度としては存続」などというのは、子供だましも良い所ですし、
> 人口割する前に、別枠で各都道府県に1人ずつ議席を配分してしまうと、
> 人口が極端に少ない県がある以上、どうやったって上手くは行きませんからねえ。
> それこそ「地方格差を無くす」というのが目的であれば、日本は二院制なのですから、
> 衆議員は人口割にし、参議院を各県2人ずつとかにした方が、スッキリする気はします。
> アメリカの下院と上院などは、まさにそんな感じになってますしね。


「21増21減」による「1人別枠方式」の廃止がいいですが・・・
1票の格差を完全になくしたいのなら、完全比例代表制しかないと信じる私なのでした。


> > 上記の首相選挙や日本大統領選挙もそうなのですが選挙っていろいろと毛嫌いする人が多いのでしょうかね?
> > 今回の総選挙も投票率が低すぎだし…
> > 首相選挙や日本大統領選挙も参加率が低いしね。

> 別に毛嫌いするって事は無いと思いますよ。
> 特にゲームの方は、それはただ単純に、ゲームとして楽しめるか否かの問題かと。
> ハッキリ言って「日本大統領選挙」とかは、実にシンプルで私好みのゲームではありますが、
> シンプルなゲームというのが一般ウケするかというと、そうとも限りませんからね。
> まあ初めの方は良いのですが、長くやっていると飽きるのが、やはり一般的でしょうし。
> あとはどれだけ、シンプルな中にある「戦略性」を見せられるかですよね。
> ですので、そういった事を含めての過去ログ保存でしたし、
> 更にそれを推し進めるのであれば、1つくらい過去ログを動画化しても良いかも知れません。
> WW2オンラインの動画化などに比べれば、日本大統領選挙の方がずっと楽でしょうし。


日本大統領選挙がシンプル?
私は参加していますがあれほど、駆け引きが必要なゲームはありません。
神経戦になっていますからね。
まあ、それだけに過去ログを動画化には適してそうですが・・


[17278] 100万人ごと分割の日本地図返信 削除
2013/2/15 (金) 21:06:12 徳翁導誉

> > > 「0増5減」より「21増21減」の方がいいと思うのですがね。
> > まあともかく、必要なのは「1人別枠方式」の廃止でしょうね。
> > 「名称は廃止したけど、制度としては存続」などというのは、子供だましも良い所ですし、
> > 人口割する前に、別枠で各都道府県に1人ずつ議席を配分してしまうと、
> > 人口が極端に少ない県がある以上、どうやったって上手くは行きませんからねえ。

> 「21増21減」による「1人別枠方式」の廃止がいいですが・・・
> 1票の格差を完全になくしたいのなら、完全比例代表制しかないと信じる私なのでした。

もちろん、「21増21減」をやれば自動的に、「1人別枠方式」の廃止にはなりますね。
とは言え21増21減ともなると、それこそ、ほとんどの都道府県で選挙区の引き直しが必要となります。
それはもう、1から全国すべての区割りを引き直すに等しい大作業であり、
一方でそこまでやっても、1票の格差は「1.5倍」を越えてしまうんですよねえ・・・・
「都道府県」という枠組みを前提として考えると、どうしても更なる改善は図れない以上、
本当に1票の格差を最小限に止めたいなら、やはり都道府県という枠の撤廃も視野に入れる、
つまりは、県境を跨いだ選挙区(都道府県自体を廃止するという話では無いです)も必要になるかと?

ちなみに、ここで紹介するサイト自体は選挙とは関係ありませんが、
日本全国を「100万人ごと」のエリアに単純分割すると、こんな感じ↓になるそうです。
http://www.chirijin.com/_src/sc660/100969C90l82CC92n907D_91S8D9194C5.jpg(縮小地図)
http://www.chirijin.com/_src/sc661/100969C90l82CC92n907D_91S8D9194C5.jpg(拡大地図)
http://www.chirijin.com/geosrch/million.html
で、この各エリアを更に2分割すれば、50万人ごとのエリアが240個できますね。
県境を無視した区割りを想定すると、まさにそんな感じになると思います。
まあ個人的には、もしも地方分権や道州制を推し進めるのであれば、都道府県を廃して、
州都を除く全地域を50万人程度の政令指定都市に分け、衆議院は各市の代表(100万人以上の州都は複数人)に、
(権限と財源の委譲で各地域の自活を促す一方、旧市町村は区として残し不便が生じないよう努め、
 州都と道州は東京都のように統合し、恩恵を受ける州都の利益を道州を介して各市へ分配還元)
参議院は道州単位での比例代表で良いのでは?と考えています(以上、完全に妄想です・笑)。


> > > 上記の首相選挙や日本大統領選挙もそうなのですが選挙っていろいろと毛嫌いする人が多いのでしょうかね?
> > > 今回の総選挙も投票率が低すぎだし…
> > > 首相選挙や日本大統領選挙も参加率が低いしね。

> > 別に毛嫌いするって事は無いと思いますよ。
> > 特にゲームの方は、それはただ単純に、ゲームとして楽しめるか否かの問題かと。
> > ハッキリ言って「日本大統領選挙」とかは、実にシンプルで私好みのゲームではありますが、
> > シンプルなゲームというのが一般ウケするかというと、そうとも限りませんからね。
> > まあ初めの方は良いのですが、長くやっていると飽きるのが、やはり一般的でしょうし。
> > あとはどれだけ、シンプルな中にある「戦略性」を見せられるかですよね。
> > ですので、そういった事を含めての過去ログ保存でしたし、
> > 更にそれを推し進めるのであれば、1つくらい過去ログを動画化しても良いかも知れません。
> > WW2オンラインの動画化などに比べれば、日本大統領選挙の方がずっと楽でしょうし。

> 日本大統領選挙がシンプル?
> 私は参加していますがあれほど、駆け引きが必要なゲームはありません。
> 神経戦になっていますからね。

「シンプル」というのは、「システムやルールが」という話ですよ。
もっと言えば、「簡単」というよりも「簡潔」という意味です。
逆に言うと、例えば囲碁などのように、戦略性が高いモノであれば、
ルールはシンプルであればある程、より奥深くなると個人的には思います。


[17264] Re:◆ とりあえずですが、復帰 ◆返信 削除
2013/2/12 (火) 00:32:02 harf

▼ 徳翁導誉さん
> まだまだ、「日常に戻った」とまでは行きませんが、
> 手術も無事終わり、先日退院して、少しは落ち着いても来ましたので、
> 管理の方も様子を見つつ、徐々にですが復帰していこうかな?と思います。
> まあ今日はまだ、報告までにという事ではありますが、
> 取り急ぎ、何か行う必要がある事とかありますでしょうか?
> そうは言っても、対応するのは来週とかになっちゃいますけど・・・・


しばらく掲示板を見るのを忘れていたので・・・返信遅れました。
とりあえず「おかえりさい」ですね。
これはゲーム内でも連呼しているんですけど、リアル優先かつ自分のペースで実施して下さい。


[17277] Re2:◆ とりあえずですが、復帰 ◆返信 削除
2013/2/15 (金) 21:05:29 徳翁導誉

> > まだまだ、「日常に戻った」とまでは行きませんが、
> > 手術も無事終わり、先日退院して、少しは落ち着いても来ましたので、
> > 管理の方も様子を見つつ、徐々にですが復帰していこうかな?と思います。
> > まあ今日はまだ、報告までにという事ではありますが、
> > 取り急ぎ、何か行う必要がある事とかありますでしょうか?
> > そうは言っても、対応するのは来週とかになっちゃいますけど・・・・

> しばらく掲示板を見るのを忘れていたので・・・返信遅れました。
> とりあえず「おかえりさい」ですね。
> これはゲーム内でも連呼しているんですけど、リアル優先かつ自分のペースで実施して下さい。

これは、これは、どうもです。
無理はしませんし、仮にしたくても出来ないかも?
まあ、今後は今まで以上にマイペースで行かせていただきます(笑)。

11429
[11429] 銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/11 (木) 00:04:18 自治領主 ヴァイス・クロイツ

第153ターン目にて布教率100%となり地球教の勝利で集結しました。

地球教が全星系を掌握し、銀河に歴史を築き上げました!!


[11442] Re:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/12 (金) 19:29:15 徳翁導誉

> 第153ターン目にて布教率100%となり地球教の勝利で集結しました。
> 地球教が全星系を掌握し、銀河に歴史を築き上げました!!

お疲れ様です。
地球教の勝利で終わりましたかあ。
開始当初は、いろいろ言われた地球教の新仕様でしたが、
「150ターン」という地球教の強制終了機関としての目安に近い結果が出た事は、
結局、これでちょうど良かったという事ですかねえ?


[11453] Re2:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/12 (金) 23:33:15 ラインフォード

仕様的には、ちょうど良かったと思います


個人的には、入国キンシのタイミングが遅れたのが
本当に悔やまれる。
閣僚の反対とか押し切ってればよかった^^;


[11470] Re3:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 21:39:19 Forlost-同盟軍人(地球教徒)

▼ ラインフォードさん
> 仕様的には、ちょうど良かったと思います
>
>
> 個人的には、入国キンシのタイミングが遅れたのが
> 本当に悔やまれる。
> 閣僚の反対とか押し切ってればよかった^^;


そうですよね〜。
入国禁止を続けていたら帝国勝利も間違いなしだったんですけどね。
何故か、帝国の側から入国禁止を引っ込めましたし。


[11471] Re4:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 22:13:04 ラインフォード

ハイネセン1☆系になったときに、
入国キンシにしとけばよかったんですよ・・・


[11476] Re5:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:00:39 紅蓮姫

▼ ラインフォードさん
> ハイネセン1☆系になったときに、
> 入国キンシにしとけばよかったんですよ・・・


全て後の祭り、じゃ。
もっとも、今だから言えるのじゃがの。

帝国の追放リストには不備があっての。

肝心要の物資を運んでいた信徒が抜けておったのじゃよ。
もう一人はハイネセン常駐での。フェザーン特権の信徒じゃ。

よって、あの追放劇は帝国になんら利をもたらさなかったのじゃ。


[11479] Re6:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:09:17 ラインフォード

追放リストなんて、関係なしに、
全商人の私財ボッシュうおよび、入国キンシ!


[11480] Re7:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:22:39 アンデルセン

▼ ラインフォードさん
> 追放リストなんて、関係なしに、
> 全商人の私財ボッシュうおよび、入国キンシ!


苦情とか耐えれるプレーヤーがいると思いますか・・

普通だとやめちゃうだろうね
わたしなら躊躇なくできますが



[11481] Re8:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/13 (土) 23:44:37 ラインフォード

ほら、私良心の塊じゃないですか。


[11492] Re9:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/14 (日) 02:07:26 紅蓮姫

▼ ラインフォードさん
> ほら、私良心の塊じゃないですか。

それ、自分で言ったら信憑性が…(マテ


まぁ、必要性があるなら処刑だろうが私もやれますけれど。
というか、今回で二回目ですか。


[11501] Re10:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/14 (日) 12:11:33 外野

お疲れ様でした。
前期の同盟と同じ様子でしたね、帝国はランテマリオを落としたあたりで
入国禁止発動でよいと思いますけど。同盟だとアルテナを落としたあたりでしょうか。


[11513] Re11:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/14 (日) 19:38:53 徳翁導誉

> > 開始当初は、いろいろ言われた地球教の新仕様でしたが、
> > 「150ターン」という地球教の強制終了機関としての目安に近い結果が出た事は、
> > 結局、これでちょうど良かったという事ですかねえ?

> 仕様的には、ちょうど良かったと思います

と言う事は、特に問題ないようでしたら、
このまま初期化でも構いませんかねえ?


[11519] Re12:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/14 (日) 21:40:39 外野

▼ 徳翁導誉さん
> このまま初期化でも構いませんかねえ?

イゼルローンの帰属は今期はどちらにするのですか?


[11533] Re13:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/15 (月) 12:09:02 紅蓮姫

▼ 外野さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > このまま初期化でも構いませんかねえ?
>
> イゼルローンの帰属は今期はどちらにするのですか?


いっそのこと無所属とか。


[11541] Re14:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/15 (月) 19:06:29 外野

▼ 紅蓮姫さん
> いっそのこと無所属とか。

イゼルローンの帰属もありますが、こちらも気になりました。
イゼルローン=ハーン=シャーヘンの航路は同盟のルンビーニまでの距離と比べて
帝国のフェザーンからの明航路を簡単に遮断できすぎてしまう点で問題があります。
廃止するか、ハーンとイゼルローンの間にもう一星系必要かと思います。


[11548] Re12:銀河凡将伝説・正規版終了返信 削除
2009/6/15 (月) 23:58:09 自治領主 ヴァイス・クロイツ

▼ 徳翁導誉さん
> > > 開始当初は、いろいろ言われた地球教の新仕様でしたが、
> > > 「150ターン」という地球教の強制終了機関としての目安に近い結果が出た事は、
> > > 結局、これでちょうど良かったという事ですかねえ?

> > 仕様的には、ちょうど良かったと思います

> と言う事は、特に問題ないようでしたら、
> このまま初期化でも構いませんかねえ?


こういう仕様を加えてはどうでしょう?

・フェザーン航行権を与えられている勢力はフェザーンを攻撃できない。


[11573] まとめレス返信 削除
2009/6/17 (水) 20:32:52 徳翁導誉

> イゼルローンの帰属は今期はどちらにするのですか?
一応ここ最近の流れでは、「イゼルローンは負けた方へ」となってましたが、
今回の場合、勝ったのが地球教ですからねえ・・・・
なので現状維持となれば、今回と同じく帝国領からの開始ですね

> いっそのこと無所属とか。
同盟・帝国・自治領の3勢力制が大前提に作られているので、
仮に入れるとしても、プログラム変更にかなりの手間が掛かるので・・・・
その替わり、初期状態から「叛乱状態あり」とかは出来ると思いますので、
同盟叛乱軍にイゼルローンを初期領有させ、
「イゼルローン共和政府もどき」みたいな事は出来るかも?
って、それがゲーム的に面白いかどうかは別でしょうけど。


> イゼルローンの帰属もありますが、こちらも気になりました。
> イゼルローン=ハーン=シャーヘンの航路は同盟のルンビーニまでの距離と比べて
> 帝国のフェザーンからの明航路を簡単に遮断できすぎてしまう点で問題があります。
> 廃止するか、ハーンとイゼルローンの間にもう一星系必要かと思います。

では、「イゼルローン=ハーン」航路を撤廃し、
代わりに「アムリッツァ=フォルゲン」航路を設定。
それに伴い、イゼルローンから帝国領への侵攻ルートが1本になる為、
イゼルローンの初期領有は同盟に固定・・・というのでどうです?


> こういう仕様を加えてはどうでしょう?
> ・フェザーン航行権を与えられている勢力はフェザーンを攻撃できない。

優勢になった方の勢力に航行権を与えれば、
その勢力はフェザーンを攻撃できなくなる訳ですし、
もし導入されれば、絶対に地球教の勝利で終わるような気が?


[11584] Re:まとめレス返信 削除
2009/6/17 (水) 23:59:49 外野

▼ 徳翁導誉さん
> では、「イゼルローン=ハーン」航路を撤廃し、
> 代わりに「アムリッツァ=フォルゲン」航路を設定。
> それに伴い、イゼルローンから帝国領への侵攻ルートが1本になる為、
> イゼルローンの初期領有は同盟に固定・・・というのでどうです?


同盟がイゼルローン初期所有固定とするならパランティア・ティアマトの
資源算出を抑える必要があると思います。
資源算出の配分はティアマト・パランティアを帝国側が落とすことで、
ほぼ同じになるバランスになっていますし。


[11603] Re2:まとめレス返信 削除
2009/6/20 (土) 18:53:33 徳翁導誉

> > では、「イゼルローン=ハーン」航路を撤廃し、
> > 代わりに「アムリッツァ=フォルゲン」航路を設定。
> > それに伴い、イゼルローンから帝国領への侵攻ルートが1本になる為、
> > イゼルローンの初期領有は同盟に固定・・・というのでどうです?

> 同盟がイゼルローン初期所有固定とするならパランティア・ティアマトの
> 資源算出を抑える必要があると思います。
> 資源算出の配分はティアマト・パランティアを帝国側が落とすことで、
> ほぼ同じになるバランスになっていますし。

う〜ん、その辺の微調整が入るとちょっと厄介なので、
「ハーン=シャーヘン」航路を撤廃し、
「フォルゲン=アルメントフベール」航路を新設した方が良いかなあ?


[11648] Re3:まとめレス返信 削除
2009/6/22 (月) 21:57:54 外野

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、その辺の微調整が入るとちょっと厄介なので、
> 「ハーン=シャーヘン」航路を撤廃し、
> 「フォルゲン=アルメントフベール」航路を新設した方が良いかなあ?


今の星系図で何度も航路変更が行われてきましたが、結局元に戻されるのを
繰り返している状況ですから、根本的に見直す時期が来ていると思います。
ハーン=シャーヘン航路は、商人が帝国領に極端に移動しにくくなる状況が
きてしまいます。
同盟でいうとイゼルローンからルンビーニまで2星系っていう状況ですし。
ハーン=シャーヘン航路に1星系追加するのがいいかもしれません。


[11654] Re4:まとめレス返信 削除
2009/6/22 (月) 23:12:15 徳翁導誉

> > う〜ん、その辺の微調整が入るとちょっと厄介なので、
> > 「ハーン=シャーヘン」航路を撤廃し、
> > 「フォルゲン=アルメントフベール」航路を新設した方が良いかなあ?

> 今の星系図で何度も航路変更が行われてきましたが、結局元に戻されるのを
> 繰り返している状況ですから、根本的に見直す時期が来ていると思います。

ちょうど今、この航路変更だけ行って、初期化しようという直前でした(笑)。
ところで、「結局元に戻される」というのは、どういう意味でしょうか?
以下のが今までの航路図ですが、戻っていると言うことは無いかと思うのですが?
1代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route.gif
2代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route2.gif
3代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route3.gif
4代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route4.gif
5代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route5.gif
6代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route6.gif
7代目 http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/image_file/route7.gif

あと、「根本的に見直す」との事ですが、
そこへ至る前の大前提として、
まずは現状の根本がどのように問題なのかを、具体的に示す必要があると思いますが、
現時点において、それが明確に示されているようには思えません・・・・


> ハーン=シャーヘン航路は、商人が帝国領に極端に移動しにくくなる状況がきてしまいます。
> 同盟でいうとイゼルローンからルンビーニまで2星系っていう状況ですし。

これは、「両方の明航路が塞がれ易い」という意味ですかねえ?
でしたら、帝国側の下側の明航路を、
「アルテナ=ヴァルテンブルク=アイゼンフート=アイゼンヘルツ」と変更すれば、
それである程度の目的は達せられませんか?


> ハーン=シャーヘン航路に1星系追加するのがいいかもしれません。
今から新たに星系の追加を・・・というのは、正直言って難しいですね。
それに、星系を増やしてルートを変えるのと、ルート自体の変えるのとが、
そこまで違いがあるようには、私には思えませんし・・・・
(星系が増える事で、そこが生み出す生産力の変化が起きるのは別として)


[11656] Re5:まとめレス返信 削除
2009/6/22 (月) 23:15:24 ラインフォード

ひとつお願いがあるのですが
銀凡でも内密ログの公開をお願いできませんでしょうか?


[11661] Re6:まとめレス返信 削除
2009/6/23 (火) 15:15:53 銀星姫

▼ ラインフォードさん
> ひとつお願いがあるのですが
> 銀凡でも内密ログの公開をお願いできませんでしょうか?


お互いの同意がある公開なら構わないとは思いますが、同意無しの
無差別公開なら私は反対します。
人間誰しも知られたくない情報はゲーム終了後であってもあるのです。


[11662] Re7:まとめレス返信 削除
2009/6/23 (火) 16:59:37 ラインフォード

他のゲームは原則公開になってるのに、何故銀凡は非公開なのか長年疑問でした。
プログラム的な問題ですか?


[11665] Re8:まとめレス返信 削除
2009/6/23 (火) 19:21:45 risk

▼ ラインフォードさん
> 他のゲームは原則公開になってるのに、何故銀凡は非公開なのか長年疑問でした。
> プログラム的な問題ですか?


単に「外交ゲーム:公開」「戦略ゲーム:非公開」だと思われます。
不如帰なんかも非公開ですから。
外交ゲームならあとから見直しても楽しめますが、戦略ゲームのチャット見てもあんまり面白そうじゃないからですかね。
棋譜としても役に立たないでしょうし。
何期も前のログ置いててもサーバーの容量圧迫にしかならないかと。。。


[11666] Re9:まとめレス返信 削除
2009/6/23 (火) 20:41:48 ラインフォード

過去戦場の保存は特に希望しません。

ただ、あの場面でどうしてああいう運びになったのだろう?

とかそういうのを参加者が楽しむ上で、1期分くらいは公開していただけないかな?
と思いますがいかがでしょう。

外交ゲームと戦略ゲームの違い、といわれますが
銀凡伝は、裏切りから外交まで
全て備えてると思いますが。


[11673] Re10:まとめレス返信 削除
2009/6/25 (木) 11:41:22 銀星姫

▼ ラインフォードさん
> 過去戦場の保存は特に希望しません。
>
> ただ、あの場面でどうしてああいう運びになったのだろう?
>
> とかそういうのを参加者が楽しむ上で、1期分くらいは公開していただけないかな?
> と思いますがいかがでしょう。
>
> 外交ゲームと戦略ゲームの違い、といわれますが
> 銀凡伝は、裏切りから外交まで
> 全て備えてると思いますが。



外交ゲームはプレイヤーが元首ですからいいかもしれませんが、銀凡伝は殆どが一般将兵ないし一般商人です。

また、戦略的転換点を見たいという理由ならば、内密ではなく、最高軍議や、最高教会などの掲示板ではないでしょうか?

また、個人的に楽しみたいだけなら関係者に連絡をとって見せてもらえばいいのではとおもいますが。

現状では個人的な思惑を抜きにしても、内密の全公開は必要ないと思います。


[11674] Re11:まとめレス返信 削除
2009/6/25 (木) 17:22:48 ラインフォード

▼> 外交ゲームはプレイヤーが元首ですからいいかもしれませんが、銀凡伝は殆どが一般将兵ないし一般商人です。

この文の意味が把握できないのですが、どういうことでしょう?
立場が違えど、プレーヤーはプレーヤーであるとおもいますが?


> また、戦略的転換点を見たいという理由ならば、内密ではなく、最高軍議や、最高教会などの掲示板ではないでしょうか?

銀凡の場合、特に正規版で問題になるのは戦略的転換点のみではなく
あらゆる種類の裏切りや、地球教の工作行為だと思いますが?
それの詳細を透明な形で全参加者に公開するには内密まで公開する必要があると思いますが。


> また、個人的に楽しみたいだけなら関係者に連絡をとって見せてもらえばいいのではとおもいますが。

申し訳ないが私は関係者に連絡を取る手段を持ち合わせていません。
銀星さんは、古参の方ですのでお仲間がたくさんゲーム内におり
すぐにでもゲーム外で連絡取れるのかもしれませんが・・・


> 現状では個人的な思惑を抜きにしても、内密の全公開は必要ないと思います。

内密の全公開を否定する具体的な根拠を教えていただけますか?
公開されたくないから。では理由になりません。
公開されたくない情報とはどのような類のものでしょうか?


初心者が熟練者がどのようにプレイを行っているのか知るのにも好都合だと思いますし
良くある不透明な亡命などの詳細を把握する上でも重要だと思います。



[11685] Re12:まとめレス返信 削除
2009/6/26 (金) 03:08:52 銀星姫

▼ ラインフォードさん
> ▼> 外交ゲームはプレイヤーが元首ですからいいかもしれませんが、銀凡伝は殆どが一般将兵ないし一般商人です。
>
> この文の意味が把握できないのですが、どういうことでしょう?
> 立場が違えど、プレーヤーはプレーヤーであるとおもいますが?


この考え方自体が銀凡を理解されていない事の表れだと指摘させて戴きます。
逆にお聞きして恐縮ですが、一般将兵が元首のごとく勝手に判断して勝手に動く軍隊が勝てると思っていますか?
意見具申はあるにしても基本的は上意下達になるわけです。
私が過去に宰相や軍総長を経験した時に使った内密はあくまでも情報漏れを防ぐために軍議板で書けないことを連絡しただけに過ぎません。ほぼ一方的です。


> > また、戦略的転換点を見たいという理由ならば、内密ではなく、最高軍議や、最高教会などの掲示板ではないでしょうか?
>
> 銀凡の場合、特に正規版で問題になるのは戦略的転換点のみではなく
> あらゆる種類の裏切りや、地球教の工作行為だと思いますが?
> それの詳細を透明な形で全参加者に公開するには内密まで公開する必要があると思いますが。


私は無理に公開する必要性を感じません。透明性をと仰いますが、無理に透明性を高める必要性はないと思います。秘密組織は最後まで秘密を保つべきだと思います。
個人的に知りたいならば相応のアプローチを試みてはいかがですか?


> > また、個人的に楽しみたいだけなら関係者に連絡をとって見せてもらえばいいのではとおもいますが。
>
> 申し訳ないが私は関係者に連絡を取る手段を持ち合わせていません。
> 銀星さんは、古参の方ですのでお仲間がたくさんゲーム内におり
> すぐにでもゲーム外で連絡取れるのかもしれませんが・・・
>

ここでなぜゲーム外という言葉が安易にでるのかが甚だ疑問です。
公式掲示板や各国・勢力の指導者に内密送るなどの努力をすればよいのでは?
そのような簡単な事もしないのでしょうか。

私は分からない事は内密で問いかけ、教えて貰っていますよ。拒否された場合は無理に追求せず、引き下がります。

> > 現状では個人的な思惑を抜きにしても、内密の全公開は必要ないと思います。
>
> 内密の全公開を否定する具体的な根拠を教えていただけますか?
> 公開されたくないから。では理由になりません。
> 公開されたくない情報とはどのような類のものでしょうか?
>
>
> 初心者が熟練者がどのようにプレイを行っているのか知るのにも好都合だと思いますし
> 良くある不透明な亡命などの詳細を把握する上でも重要だと思います。
>


こちらは別ツリーに解答したので割愛。
それから、透明性のある亡命なんてものが本気であると思っていらっしゃるのですか?
大体の亡命なんて、理由はひとつ。自陣営の指導者が気に入らない。そんなものです。
謀略目的のものもたまにありますが、大半は強制退役や処刑、追放等にされないよう秘密裏に準備するものです。
従って不透明で当たり前だと思いますが。

あと、初心者だと自覚されるのであれば与えられるのを待つのではなく積極的に先輩方に質問するべきです。できることもやらずに恩恵だけ受け取ろうとするような方には厳しいかもしれませんが、協力する気にはなれません。


[11670] Re5:まとめレス返信 削除
2009/6/24 (水) 23:01:37 外野

> あと、「根本的に見直す」との事ですが、
> そこへ至る前の大前提として、
> まずは現状の根本がどのように問題なのかを、具体的に示す必要があると思いますが、
> 現時点において、それが明確に示されているようには思えません・・・・


記録を拝見しましたが、どの航路設定でも遠い近いの一長一短あるようですね。
よくよく考えてみると、銀凡伝はプレイヤーのモチベーションや忍耐が大きく戦況に
影響を与えているので、中だるみ期間の解消を根本的な航路変更というのは飛躍した
発言でした。
 出撃するためだけに提督にされたりすると、酒場にもいけなくなって結構暇を
もてあますので、途中でモチベーションが維持できなくなるのです。
これは私の個人的な感覚であるのですけれども、同じように感じるプレイヤーさんは
いらっしゃるのではないでしょうか。

> > ハーン=シャーヘン航路は、商人が帝国領に極端に移動しにくくなる状況がきてしまいます。
> > 同盟でいうとイゼルローンからルンビーニまで2星系っていう状況ですし。

> これは、「両方の明航路が塞がれ易い」という意味ですかねえ?
> でしたら、帝国側の下側の明航路を、
> 「アルテナ=ヴァルテンブルク=アイゼンフート=アイゼンヘルツ」と変更すれば、
> それである程度の目的は達せられませんか?


「アルテナ=ヴァルテンブルク=アイゼンフート」のルートは面白いかもしれませんね。
帝国はイゼルローンの防衛はしにくくなるかもしれませんが、商人は交易遮断されにくく
なるので良いと思います。


[11677] まとめレス2返信 削除
2009/6/25 (木) 20:15:17 徳翁導誉

> > > ハーン=シャーヘン航路は、商人が帝国領に極端に移動しにくくなる状況がきてしまいます。
> > > 同盟でいうとイゼルローンからルンビーニまで2星系っていう状況ですし。

> > これは、「両方の明航路が塞がれ易い」という意味ですかねえ?
> > でしたら、帝国側の下側の明航路を、
> > 「アルテナ=ヴァルテンブルク=アイゼンフート=アイゼンヘルツ」と変更すれば、
> > それである程度の目的は達せられませんか?

> 「アルテナ=ヴァルテンブルク=アイゼンフート」のルートは面白いかもしれませんね。

まあ取り敢えず、明航路の変更をする前に、
今回変更した航路で先ずやってみた方が良いかも?
一気に色々変えると、どの変更がどう効いているか解り辛いですし。


> > 他のゲームは原則公開になってるのに、何故銀凡は非公開なのか長年疑問でした。
> > プログラム的な問題ですか?

> 単に「外交ゲーム:公開」「戦略ゲーム:非公開」だと思われます。

「原則公開」と言うよりも、「原則非公開」のような気が?(笑)
公開しているのって、WW2系とディプロだけですし。
個人的には、他のゲームでも公開するのは構わないんですが、
以前それを諮ったときには、反対意見が結構あり、現状のようになりました。
まあ簡単に言えば、個人戦と団体戦の違いですかねえ?
団体戦でも集団ディプロや銀英大戦などの協力系ならまだしも、
個々の利害も絡む団体戦ですと、明かしたくないという意見が多いのも頷けます。
公開する事で、次回以降に影響を及ぼす可能性はありますので。


[11681] Re:まとめレス2返信 削除
2009/6/25 (木) 22:53:59 ラインフォード

> 「原則公開」と言うよりも、「原則非公開」のような気が?(笑)
> 公開しているのって、WW2系とディプロだけですし。
> 個人的には、他のゲームでも公開するのは構わないんですが、
> 以前それを諮ったときには、反対意見が結構あり、現状のようになりました。
> まあ簡単に言えば、個人戦と団体戦の違いですかねえ?
> 団体戦でも集団ディプロや銀英大戦などの協力系ならまだしも、
> 個々の利害も絡む団体戦ですと、明かしたくないという意見が多いのも頷けます。
> 公開する事で、次回以降に影響を及ぼす可能性はありますので。


次回以降に影響が・・・
とはどういうことでしょう?

私は、原則1ゲーム1ゲームは分けて考えていますが
銀凡伝は、永遠に無限ループする1続きのゲームということになるのでしょうか?


私がこのようなことを提案しているのも
銀凡では不透明な古参同士のゲーム外での異常な繋がりを感じることが多々ありまして
通信をゼンブ公開にすることで、そのような面もある程度抑制されて
初心者と古参の間の、人脈の差もなくなるかな?
との考えから提案しています。


現状、マタここで意見を募っても古参の方々からの猛烈な反対を受けて
公開はなしになるような気はしますが・・・

外部IRCの導入が半ば、公認(黙認?)な現状
ゲーム外での情報共有に関する認識があいまいになっているのではないか?
と懸念しています。


公開反対の方々には、具体的に何が困るのか
示していただけると助かります。(内密公開によって)


[11684] Re2:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 02:13:19 銀星姫

▼ ラインフォードさん
> > 「原則公開」と言うよりも、「原則非公開」のような気が?(笑)
> > 公開しているのって、WW2系とディプロだけですし。
> > 個人的には、他のゲームでも公開するのは構わないんですが、
> > 以前それを諮ったときには、反対意見が結構あり、現状のようになりました。
> > まあ簡単に言えば、個人戦と団体戦の違いですかねえ?
> > 団体戦でも集団ディプロや銀英大戦などの協力系ならまだしも、
> > 個々の利害も絡む団体戦ですと、明かしたくないという意見が多いのも頷けます。
> > 公開する事で、次回以降に影響を及ぼす可能性はありますので。

>
> 次回以降に影響が・・・
> とはどういうことでしょう?
>
> 私は、原則1ゲーム1ゲームは分けて考えていますが
> 銀凡伝は、永遠に無限ループする1続きのゲームということになるのでしょうか?
>
>
> 私がこのようなことを提案しているのも
> 銀凡では不透明な古参同士のゲーム外での異常な繋がりを感じることが多々ありまして
> 通信をゼンブ公開にすることで、そのような面もある程度抑制されて
> 初心者と古参の間の、人脈の差もなくなるかな?
> との考えから提案しています。
>
>
> 現状、マタここで意見を募っても古参の方々からの猛烈な反対を受けて
> 公開はなしになるような気はしますが・・・
>
> 外部IRCの導入が半ば、公認(黙認?)な現状
> ゲーム外での情報共有に関する認識があいまいになっているのではないか?
> と懸念しています。
>
>
> 公開反対の方々には、具体的に何が困るのか
> 示していただけると助かります。(内密公開によって)


公開する事事態が困ります。私が個人的に運営している団体というか勢力は基本的に秘密組織であることが重要なのです。

実態が分かりにくいから憶測が憶測を呼び、それがまた交渉の材料となる。

具体的に言えば、ここ数期前の一部同盟政治家からの異様な警戒心。これも実態が分からないから生まれた効果ですね。

人脈なんてものは自分で努力して作るべきもので、他人から切っ掛けがくるのを待っているのはナンセンスだと思います。

という訳で私個人としてを述べるならば長年培ってきたノウハウを公開する事は出来ない、ということです。

追伸

何か、公開要求に関する理由が変化されているように思いますが、どちらが本心ですか?一貫性のない、目的の為なら理由を選ばないというのはいかがなものかと思いますよ。


銀星姫 改め セレン・エンフィールド


[11686] Re3:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 11:11:52 ラインフォード

基本的に目的は同じですが?ぶれてはいませんよ。
全参加者への情報の公開によるゲームの透明性の維持
それによる全参加者の機会の平等
初心者のための参考資料
熟練者のための参考資料

です。


姫さんの発言はつまるところ
・あらゆる回数のゲームにおける、人脈の維持

を認めるということでよろしいでしょうか?
これってつまり
知り合いが帝国にも同盟にもフェザーンにも
ゲームが初期化される以前から知り合いが居て
そこから情報が取れるってことで
よろしいでしょうか?



[11687] Re4:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 12:34:56 銀星姫

▼ ラインフォードさん
> 基本的に目的は同じですが?ぶれてはいませんよ。
> 全参加者への情報の公開によるゲームの透明性の維持
> それによる全参加者の機会の平等
> 初心者のための参考資料
> 熟練者のための参考資料
>
> です。
>
>
> 姫さんの発言はつまるところ
> ・あらゆる回数のゲームにおける、人脈の維持
>
> を認めるということでよろしいでしょうか?
> これってつまり
> 知り合いが帝国にも同盟にもフェザーンにも
> ゲームが初期化される以前から知り合いが居て
> そこから情報が取れるってことで
> よろしいでしょうか?
>

あくまでもお互いの利敵行為にならない範囲における情報収集は
全く問題がないはずですよ。
またラインフォードさんが言う情報が何を指しているのか漠然と
しすぎている為答えようもありませんが。
一概に情報と言っても色々あるのはご存じだと思います。
また全ての陣営にいると言う事など買いかぶりもいいところです。
毎回努力して人脈を作っています。
特にフェザーンなどは先にも述べましたが秘密組織ですから誰が
所属してるかなどは推測から始めるほかありません。

あとですね、新人の方の為のどうこうと仰っていますが実のところ
貴男の発言からはあくまで大義名分として借りているようにしか受け取れません。

管理人さんにいきなり働きかけて情報を得ようとする前に、
プレイヤーレベルで情報収集をすることは可能ですし、手段も色々あるでしょう。
それこそ交渉の腕の見せ所です。
与えられて知る事は出来ても所詮はそこまで。それ以上のレベルアップは
できません。何度も失敗して工夫を重ねて、信頼を得て情報を得る。
そちらの方が初心者にとって良い勉強になるはずですよ。

受け身では受け身なりのものしか得られないのです。
何度でも言いますが、自分からアプローチを試みない方を相手にする暇はありません。
失敗しても良いから努力しようとする人の相手をした方が価値があると考えています。


[11689] Re4:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 13:17:23 risk

論点ずれてますよ。
姫が言っているのはノウハウの秘匿です。
ケ○タッキーやコ○コーラみたいなもんですね。
通信を公開して参考資料にしたいというのは両社にまねしたいから情報開示しろといっているのと同じです。
ノウハウは広く社会の財産と捉えるか、某国のソース開示法もどきは逝ってよしととるかは個々人次第。
私個人としては考案者が開示したいなら開示すればいいけど、秘匿したいというなら伏せるべきだと思います。

それに、開示しても深々度化するだけでますます参加者間に溝ができると思いますよ。


[11688] Re:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 12:42:04 銀星姫

▼ 徳翁導誉さん
> 「原則公開」と言うよりも、「原則非公開」のような気が?(笑)
> 公開しているのって、WW2系とディプロだけですし。
> 個人的には、他のゲームでも公開するのは構わないんですが、
> 以前それを諮ったときには、反対意見が結構あり、現状のようになりました。
> まあ簡単に言えば、個人戦と団体戦の違いですかねえ?
> 団体戦でも集団ディプロや銀英大戦などの協力系ならまだしも、
> 個々の利害も絡む団体戦ですと、明かしたくないという意見が多いのも頷けます。
> 公開する事で、次回以降に影響を及ぼす可能性はありますので。


重ねて確認したいのですが、原則非公開は堅持ということでよろしいのでしょうか?
理由は管理人様が仰るとおりなのですが。
もし公開を行うのであれば今後のプレイに置いて対策を講じるつもりでいます。
少々面倒ですが。


[11692] Re2:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 14:49:40 ラインフォード

何度も聞いてますが、
人脈を維持した形でのゲーム継続があるということで
よろしいんですよね?

また情報開示を管理人殿に働きかけて・・・

とおっしゃいますが
別に私は銀星さんたちのように、昔の人脈を持ち越したプレイを
するつもりはないので盗むつもりはアリマセンよ。
ただ、他の方には参考になることは確かでしょう?
大義名分と言われようがなんだろうが

公開されたら困るようなプレイスタイルには大変興味を惹かれますね。


また公開されるならされるなりのスタイルがお出来になるようですから
別に公開されても問題なのでは?


riskさんのおっしゃられるノウハウの公開に関してですが
他のゲームでも毎回公開されていますが?
外交ゲームと個人戦の違いって反論は十分予想できますから
最初に考えを述べておきますと
ww2も十分個人戦です。赤い嵐もね。
銀凡もその点では同じかと?
ノウハウを公開されたくない、というのが反論の理由であれば
他のゲームにおいても公開すべきではないと言うことになりますが・・・


あと、プレーヤーの間に溝ってなんですか?
コテハン使ってる人は、ある程度恨み買うことを覚悟してるでしょうし
その、前回の溝を引き継ぎたくない人は、名前変えればいいかと。


管理人殿にお聞きしたいのですが
銀凡伝は、永遠に無限ループする1続きのゲームなのか
1ゲーム、1ゲームごとが完全に新規のゲームなのか
教えていただけないでしょうか
ゲーム内でも、次期帝国への商人の信頼が揺らぐから
○○はできないという意見を見ますが
これってどうなんでしょう・・・
このあたりが最近あいまいになってきており
一度ハッキリしていただけるとうれしいです。



[11696] Re3:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 19:33:10 risk

つ『不如帰』『幕末動乱』『三国大戦』

全てのゲームは公開されていませんよ。
外交ゲームは「開示して欲しい」という要望があり反対意見がなかったために開示に至りました。(WW2世界戦場NO1参照の事)
反対意見がなかったという点が重要。
参加者全員が棋譜としての使用に同意したということです。
以後も反対意見がないため開示が続いているというわけですね。
今回も同様の手順で進むのであればいいんじゃないでしょうか。

それから「自分がまねしない」から開示しろというのは論法として成り立ちません。
開示先が1人ではないから当たり前のことですね。それに本当にまねしない保証がないわけだし。
コカコー○にまねしないから製法教えろと言うのと同じです。
開示した結果、代替手段が取れるとしても、当人にとっては開示しない方がノウハウが守れるのは明白です。
新しいロジックを構築しなくていいわけですからね。そりゃ他人の手間隙はコスト0ですが当人にはたまったもんじゃありません。
某県の「6,800億なんて(自分は出さんけど)安い」発言みたいなものですよ。
貴殿が銀凡とWW2ゲームを同じと捉えても特段の異論はありませんが、囲碁とオセロと五目並べを似たようなゲームと考える人もいれば
別物と考える人もいるわけでそりゃ自由です。もっというならエロ本とレディコミ(ry
まあ、そういうことです。

私としての反対理由は、
・反対者がいる中での開示
・(手間隙・資源コスト)費用対効果において効果が不透明(デメリットは確実に発生するが、メリットは不明。私はメリット無しと踏んでいます)
であるので、参加者全員の同意が得られて、サーバーが重くならない(これ重要)のであれば反対しません。

溝についてはあえてぼかして書いてあるのでそこは自分で考えてみましょう。

逆に伺いたいのですが、コテハンに対する評価による周囲の行動と、件の人脈とやらはどこで線引きがされるんですかね?
強いてあげれば登録前に相談しているかどうかという点位しかないように思いますが。


[11699] Re4:まとめレス2返信 削除
2009/6/26 (金) 20:08:00 ラインフォード

riskさんのおっしゃることはもっともですし
開示のメリットがあまり伝わらなかったのも
私の文才のなさからきているのでしょう。


ともあれ、私としては開示のメリットを言葉を尽くして説明したつもりですので
ソレを踏まえても管理人さんが開示の必要なしとされるのであれば
これ以上どうこう言うつもりはありません。

ま、ただ確かなのは
強行に開示に対して反対している方は、開示されると困るような
内密通信の使い方をしているのだろうという確信が強まったことでしょうか。

riskどののおっしゃる、反対者がいるかいないかが重要というくだりに関しても
私はその通りだと思いますしね。
ただ、その反対者が明らかに何かを隠していることは確かであり
そこだけは忘れないでいただきたい。


[17270] 超遅レスですが。返信 削除
2013/2/14 (木) 18:18:36 セレン・エンフィールド

▼ ラインフォードさん
> ま、ただ確かなのは
> 強行に開示に対して反対している方は、開示されると困るような
> 内密通信の使い方をしているのだろうという確信が強まったことでしょうか。
>
> riskどののおっしゃる、反対者がいるかいないかが重要というくだりに関しても
> 私はその通りだと思いますしね。
> ただ、その反対者が明らかに何かを隠していることは確かであり
> そこだけは忘れないでいただきたい。


今更過ぎますがお返事。

スレッドの上の方に書いていますが、わたくし個人が率いるエンフィールド・ネットワーク
と言うモノは『情報・流通・経済』に関する『秘密』『組織』であり、
ゲームによって指定されていない『勢力外』の『私設団体』です。

毎回各勢力の方々に参加して戴き、情報収集を行い、各陣営に売買を持ちかけ、
ある時は資源や金銭の援助を、またあるときは要請を。

これらを組織に所属する構成員を通じて行っているわけです。
秘密組織だから出来るんですよ?

世の中の秘密結社や秘密組織が自らの秘密性を放棄して公開することに
メリットがあるわけないでしょう。デメリットしかありませんよ。

貴方の言うメリットはあくまでも『貴方個人のメリット』であって、
わたくしどものメリットでは御座いません。

他のゲームで公開されているというのはメリットが『一致している』という
前提条件があるというだけでしょう。

軍人や政事家、商人や教徒。これらの方々がわたくしどもの組織において
活動をされる前提条件は『身分の秘密性が確保』されているという事です。
至極当たり前の事です。
そして組織の総帥であったわたくしの信用信頼の根幹に関わる絶対条件
でもあります。

秘密を持っているから秘密組織なのです。公開を前提としている組織ではありません。

尚、今後活動を再開するかは未定ですが基本的に情報交換はギブ&テイクが
常識だと思っています。
秘密を知りたいと思うのであれば組織が納得する対価というモノを提示
してくださいね。

以上。

   情報・経済・流通秘密組織 エンフィールド・ネットワーク総帥 セレン・エンフィールド


[11710] Re:まとめレス2返信 削除
2009/6/28 (日) 00:20:05 外野

▼ 徳翁導誉さん
> まあ取り敢えず、明航路の変更をする前に、
> 今回変更した航路で先ずやってみた方が良いかも?
> 一気に色々変えると、どの変更がどう効いているか解り辛いですし。


ええと、今回変更した航路とはフォルゲン=アルメントフベール航路ですか?
結局イゼルローンの帰属は帝国のままですか?
流れでいろんな話題が出てしまったので、どれになったのかよくわからないです。


[11585] Re:まとめレス返信 削除
2009/6/18 (木) 00:15:05 アーレイ

▼ 徳翁導誉さん
> > こういう仕様を加えてはどうでしょう?
> > ・フェザーン航行権を与えられている勢力はフェザーンを攻撃できない。

> 優勢になった方の勢力に航行権を与えれば、
> その勢力はフェザーンを攻撃できなくなる訳ですし、
> もし導入されれば、絶対に地球教の勝利で終わるような気が?


航行権付で侵攻出来るかの実験に付き合った身として…
何を意図してそのような変更を加えるのか説明不足では?
もし、管理人さんの言うとおりの事だけを狙っているなら、くだらない実験に付き合ってしまった事になるな…。

航行権に関しては、フェザーンの両端星系が帝国・同盟であることを前提に、航行権を得た勢力はフェザーンへ侵攻出来ないとすればどうだろうか。
航行権を得て、反対側へ抜けて同勢力でフェザーン両端を制圧した場合は航行権は当然失効。
後戻りは出来なくなるリスクはあるが、フェザーンが一方的に身を守るためだけに航行権を行使できないようにするという感じだが…

別案として航行権はフェザーン側からの場合は発行(フェザーン)と受領(同盟帝国)、
同盟帝国からの場合は要請(同盟帝国)と発行(フェザーン)コマンドを設けて一方的にせず、航行権発動の駆け引きが出来るようにするとか…
(コマンドが増える別案は現実的ではないだろうが…)

まぁ3分ぐらいで思いついた事なんで、軽く流してくれて構わない。。


[11671] Re2:まとめレス返信 削除
2009/6/25 (木) 00:21:42 自治領主 ヴァイス・クロイツ

▼ アーレイさん
▼ 徳翁導誉さん

>こういう仕様を加えてはどうでしょう?
>・フェザーン航行権を与えられている勢力はフェザーンを攻撃できない。
> 何を意図してそのような変更を加えるのか説明不足では?


ここんところ毎回商人をプレイしているわけですが、
商人サイドから見たとき、終盤での憲兵の商人一斉追放って
結構腹立つんですよね。
これに対する商人サイドの対抗策として考えたわけです。
これを導入した場合、軍部は政治部とのコネクションが
重要になってきます。(具体例は挙げませんよ?)
そうすれば政治部の意向も軍部は無視できなくなる。
毎回軍部の尻拭い(おもに帝国郡に多い)をしている政治家を見ているとね。



[11672] Re3:まとめレス返信 削除
2009/6/25 (木) 01:17:41 Mr.珍

政治部の皆さんはご苦労様という他ないですね。

資源の流出を防ぐ為に商人を追放とかする訳ですが、味方する商人も居る訳です。
そんな商人をフェザーンに召還し出国禁止に出来れば、対抗手段になりませんかね?

1.政治家のフェザーン追放みたいに、召還後数ターンフェザーンから移動不可。
(自治領主がフェザーンで商人を指定して実行。消費行動値・少)
2.フェザーン回廊の通行禁止。他国経由での進入は可能。
(自治領主がフェザーンで陣営を指定して実行。陣営の景気大幅DOWN。消費行動値・大)

あくまで表の顔、商人の長・自治領主という観点からの適当に2案ほど

17171
[17171] こんなときこそ返信 削除
2013/1/23 (水) 01:34:24 孫小娘

オフ会を企画しようかなと思うんですが
どうですかね?
信玄の集いみたいな感じでやろうかと思うんです
10人くらいせめて集まれば良いなと
どうかご協力をお願いします
イベントなんかもぜんぜん企画出来てない状態ですが
信玄の野望仲間が今後も交流出来る環境を作りたいんです


[17172] Re:こんなときこそ返信 削除
2013/1/23 (水) 21:17:40 聖職者・真正党

▼ 孫小娘さん
> オフ会を企画しようかなと思うんですが
> どうですかね?


まず、場所と日時が問題ですね。

恐らく、みなさん、結構バラバラなところですからな。
集まるのが大変だと思います。


[17173] Re2:こんなときこそ返信 削除
2013/1/23 (水) 22:14:24 孫小娘

▼ 聖職者・真正党さん
> ▼ 孫小娘さん
> > オフ会を企画しようかなと思うんですが
> > どうですかね?

>
> まず、場所と日時が問題ですね。
>
> 恐らく、みなさん、結構バラバラなところですからな。
> 集まるのが大変だと思います。


名古屋あたりか西日本が多ければ大阪、逆に東なら東京?
とかですかね
時間は草案出来てからかなと


[17174] Re3:こんなときこそ返信 削除
2013/1/23 (水) 23:08:45 聖職者・真正宗

> 名古屋あたりか西日本が多ければ大阪、逆に東なら東京?
> とかですかね
> 時間は草案出来てからかなと


場所はそれでいいとして、
まずは皆さんに対して、各々がどの地域を生活圏、
つまり、普段どこに住んでいるのか聞かないといけないですな。


[17175] Re4:こんなときこそ返信 削除
2013/1/24 (木) 04:10:36 カスタム三世

▼ 聖職者・真正宗さん
> > 名古屋あたりか西日本が多ければ大阪、逆に東なら東京?
> > とかですかね
> > 時間は草案出来てからかなと

>
> 場所はそれでいいとして、
> まずは皆さんに対して、各々がどの地域を生活圏、
> つまり、普段どこに住んでいるのか聞かないといけないですな。


孫小娘さん。初めまして。

ずいぶん、行動的な方ですね

なかなか難しい提案ですが、重鎮たちが来るなら私も行きたいですね
ちなみに私は千葉ですよ


[17177] Re5:こんなときこそ返信 削除
2013/1/25 (金) 09:23:09 孫小娘

▼ カスタム三世さん
> ▼ 聖職者・真正宗さん
> > > 名古屋あたりか西日本が多ければ大阪、逆に東なら東京?
> > > とかですかね
> > > 時間は草案出来てからかなと

> >
> > 場所はそれでいいとして、
> > まずは皆さんに対して、各々がどの地域を生活圏、
> > つまり、普段どこに住んでいるのか聞かないといけないですな。

>
> 孫小娘さん。初めまして
> ずいぶん、行動的な方ですね
>
> なかなか難しい提案ですが、重鎮たちが来るなら私も行きたいですね
> ちなみに私は千葉ですよ


有り難い、感謝します
お褒めの言葉まで頂き光栄に思います
私は大阪ですが聖職者さんが言うように把握を進めねばなりません
重鎮の方々にも是非ご参加頂きたいです
ここで楽しい時間を共有した仲間としてサイトのピンチを
みんなの手で守って次に繋げたいです


[17178] Re6:こんなときこそ返信 削除
2013/1/25 (金) 20:32:37 1285

▼ 孫小娘さん
> ▼ カスタム三世さん
> > ▼ 聖職者・真正宗さん

今月、滑り止めの受験に合格しました1285です。
こちらは新潟ですが、なかなかオフ会のための時間は取りにくいですね。
春休みの旅行ついでに行きたいとも思いますが・・・。


[17182] Re7:こんなときこそ返信 削除
2013/1/26 (土) 22:14:23 孫小娘

▼ 1285さん
> ▼ 孫小娘さん
> > ▼ カスタム三世さん
> > > ▼ 聖職者・真正宗さん

> 今月、滑り止めの受験に合格しました1285です。
> こちらは新潟ですが、なかなかオフ会のための時間は取りにくいですね。
> 春休みの旅行ついでに行きたいとも思いますが・・・。

ついででも何でもオールOKです
みんなで繋がりたい、ここを大事にしたい
行こうと思ってくれるだけでも心強いですね
ありがとうございます


[17184] Re8:こんなときこそ返信 削除
2013/1/27 (日) 11:36:30 伊豆大島のキョン

オフ会って、いい考えだと思います。
遠方から来た人、未成年の人の参加も容易にするため
1、お酒を主体にしない(飲んではダメと言ってるわけではないです。)
2、あんまり遅くまでやらない
にした方がいいのではないでしょーか?

ちなみに、東京在住です。


[17187] Re9:こんなときこそ返信 削除
2013/1/27 (日) 23:46:42 孫小娘

▼ 伊豆大島のキョンさん
> オフ会って、いい考えだと思います。
> 遠方から来た人、未成年の人の参加も容易にするため
> 1、お酒を主体にしない(飲んではダメと言ってるわけではないです。)
> 2、あんまり遅くまでやらない
> にした方がいいのではないでしょーか?
>
> ちなみに、東京在住です。

キョンさん、ありがとうございます
ご提案お借りさせて頂きます
なんとかしてオフ会を現実にしたいのです
皆さんの力、お貸し下さい


[17188] Re10:こんなときこそ返信 削除
2013/1/27 (日) 23:53:42 高田 

ある程度近いなら参加可能かもしれない・・・

名古屋在住 32のおっさんです。


[17190] Re11:こんなときこそ返信 削除
2013/1/28 (月) 21:15:12 孫小娘

▼ 高田 さん
> ある程度近いなら参加可能かもしれない・・・
>
> 名古屋在住 32のおっさんです。

おお、総統も参加願えますか
この人数なら小規模ながら開催可能です
検討の段階に入りましょう!


[17191] Re12:こんなときこそ返信 削除
2013/1/29 (火) 06:54:26 ある人

名古屋ならぜひ参加したいです!

ほかの場所だと学生の身分なので厳しいですが…


[17192] Re13:こんなときこそ返信 削除
2013/1/29 (火) 09:42:03 孫小娘

▼ ある人さん
> 名古屋ならぜひ参加したいです!
>
> ほかの場所だと学生の身分なので厳しいですが…

了解です
意思を示して下さった事にまず、ありがとう!
今回の発案は必ず現実にしちゃいます
場所は中々まだ決めかねますが皆さんどうでしょう?
私は東京でも名古屋でも会いに伺います
現状、関東お二人、北信越お一人、東海お二人、関西に私
こういう格好になってます



[17194] Re14:こんなときこそ返信 削除
2013/1/29 (火) 23:10:29 子羽

子羽または熊の会とも。
東京在住、37歳です。
時間にもよりますが、東海道新幹線沿線なら対応できます。


[17195] Re15:こんなときこそ返信 削除
2013/1/29 (火) 23:53:35 聖職者・真正宗

名古屋は遠い身分でした。


[17197] Re16:こんなときこそ返信 削除
2013/1/30 (水) 00:11:06 孫小娘

▼ 聖職者・真正宗さん
> 名古屋は遠い身分でした。
うーむ、、、ほんと決めるのが難儀ですね
子羽さん久しぶりですね
米仙人ネーム、孫小娘双方でお世話になりました;
参加頂けるなら嬉しいです
お顔を拝見してお礼も述べたい
まだ増えそう?ですね、しばらく待ちましょう

開催日ですが皆様諸所のご都合あられます
また学生さんもいっらしゃいます
ですので春(3月から4月に移る合間頃)
このような日程では如何でしょう


[17201] Re17:こんなときこそ返信 削除
2013/1/30 (水) 07:49:17 ある人

私はちょうどそのころ合宿が;
なんかすみません;;


[17204] Re18:こんなときこそ返信 削除
2013/1/30 (水) 22:36:56 孫小娘

▼ ある人さん
> 私はちょうどそのころ合宿が;
> なんかすみません;;

気にしてはいけませぬ


[17205] Re19:こんなときこそ返信 削除
2013/1/31 (木) 02:56:26 カスタム三世

難しいならば

各会場をセッティングし、
スカイプとかで共有でもよくないですか?

一回目から全員集合は難を極めますよ


[17206] Re20:こんなときこそ返信 削除
2013/1/31 (木) 08:59:54 孫小娘

▼ カスタム三世さん
> 難しいならば
>
> 各会場をセッティングし、
> スカイプとかで共有でもよくないですか?
>
> 一回目から全員集合は難を極めますよ

スカイプですか、思いもしなかった;
少しだけお伺いしたいのですが
各会場をセッティングの方法をお教え願えませんか?


[17207] Re21:こんなときこそ返信 削除
2013/1/31 (木) 10:25:46 ミスト

▼ 孫小娘さん
> ▼ カスタム三世さん
> > 難しいならば
> >
> > 各会場をセッティングし、
> > スカイプとかで共有でもよくないですか?
> >
> > 一回目から全員集合は難を極めますよ

> スカイプですか、思いもしなかった;
> 少しだけお伺いしたいのですが
> 各会場をセッティングの方法をお教え願えませんか?

横からニュッと出てきました。

東京会場/名古屋会場/etc と、2・3会場のオフ会を同日開催して
それぞれの会場にノートPCを持ち込み、Skypeなり配信ツールなりで
Live中継、という形ですかね?
また、時間は取れても各会場に行けない、と言う方がいれば
可能なら自宅から中継に参加できればいいのかなー、と感じました。

・・・私の参加がとても微妙でございますが。。


[17210] Re22:こんなときこそ返信 削除
2013/1/31 (木) 21:26:09 孫小娘

▼ ミストさん
> ▼ 孫小娘さん
> > ▼ カスタム三世さん
> > > 難しいならば
> > >
> > > 各会場をセッティングし、
> > > スカイプとかで共有でもよくないですか?
> > >
> > > 一回目から全員集合は難を極めますよ

> > スカイプですか、思いもしなかった;
> > 少しだけお伺いしたいのですが
> > 各会場をセッティングの方法をお教え願えませんか?

> 横からニュッと出てきました。
>
> 東京会場/名古屋会場/etc と、2・3会場のオフ会を同日開催して
> それぞれの会場にノートPCを持ち込み、Skypeなり配信ツールなりで
> Live中継、という形ですかね?
> また、時間は取れても各会場に行けない、と言う方がいれば
> 可能なら自宅から中継に参加できればいいのかなー、と感じました。
>
> ・・・私の参加がとても微妙でございますが。。

ミストさんお初です
オフ会をライブ中継、なんか新しいですがこれが時代の流れか!
個人的には一人一人お会いして御顔を拝見したいのですが
やはり難しい所も色んな理由で皆様に御座います
また各会場とかになりますと
そこを纏めて下さる方も必要になって参ります
その辺りも含めてこれから検討せねばなりませんね

本会場は暫定で東京と名古屋?が良いかと思うのでそちら二箇所
この場合もっと人数を募らなければ盛り上がりに少々欠けてしまうかと存じます
ですので更に更に皆様の参加をお願い申し上げます
みんなで、信玄の野望で繋がりましょう




[17213] Re23:こんなときこそ返信 削除
2013/1/31 (木) 22:43:55 伊豆大島のキョン

集まるの難しそうなら、会場分けてスカイプでって言おうと
思ったのですが
カスタムさんが私の提案を代弁(?)してくださいました。

あと、その場合最低限各会場3人は必要ですよね。2人は流
石にきつい……出来れば5〜6人以上は各会場に欲しいところ


[17223] Re24:こんなときこそ返信 削除
2013/2/2 (土) 22:25:45 孫小娘

▼ 伊豆大島のキョンさん
> 集まるの難しそうなら、会場分けてスカイプでって言おうと
> 思ったのですが
> カスタムさんが私の提案を代弁(?)してくださいました。
>
> あと、その場合最低限各会場3人は必要ですよね。2人は流
> 石にきつい……出来れば5〜6人以上は各会場に欲しいところ

と、、なるとエリアごとに足を運んで頂かねばなりませんね
あまり多くの会場は設けない方が逆に好ましいです
全国展開で各地方!なんて風なのが楽なのですが
最低ライン?が厳しくなってきますし、せっかくのOFFが
オンラインってのも味気ないですしね^^;


[17229] Re24:こんなときこそ返信 削除
2013/2/5 (火) 01:53:44 カスタム三世

▼ 伊豆大島のキョンさん
> 集まるの難しそうなら、会場分けてスカイプでって言おうと
> 思ったのですが
> カスタムさんが私の提案を代弁(?)してくださいました。
>
> あと、その場合最低限各会場3人は必要ですよね。2人は流
> 石にきつい……出来れば5〜6人以上は各会場に欲しいところ



あ、そうだったんですか

だとしたら悪意なき泥棒ですね

すみません

〉孫子娘さん

この反応だと、なかなか難航しそうですね
だとしたら、スカイプONLYでもしゃーにかも


[17237] Re25:こんなときこそ返信 削除
2013/2/5 (火) 21:39:32 孫小娘

▼ カスタム三世さん
> ▼ 伊豆大島のキョンさん
> > 集まるの難しそうなら、会場分けてスカイプでって言おうと
> > 思ったのですが
> > カスタムさんが私の提案を代弁(?)してくださいました。
> >
> > あと、その場合最低限各会場3人は必要ですよね。2人は流
> > 石にきつい……出来れば5〜6人以上は各会場に欲しいところ

>
>
> あ、そうだったんですか
>
> だとしたら悪意なき泥棒ですね
>
> すみません
>
> 〉孫子娘さん
>
> この反応だと、なかなか難航しそうですね
> だとしたら、スカイプONLYでもしゃーにかも

私も感触的に来て頂けそうなメンバーを考えると
少々苦しいか?と思っていた所です
ここで晒すのは抵抗あるかと思いますし私の個人的なメアド載せて
そこで皆さんのスカイプを繋ぐように手配しようかと思います
どうですかね?kakaさんからはニコ生とか斬新な意見も出てますがw


[17240] Re26:こんなときこそ返信 削除
2013/2/6 (水) 21:04:33 1285

千葉
大阪
新潟
東京×2
名古屋×2
ですね。
東京は良さそうですがそれ以外は微妙でしょうか?

蛇足ですが、地図上で中間地点を検索できるサイト
http://www.ogaoga.org/lab/center.html
でこれらの場所の平均を求めた結果がこちらです。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.70446747989755,138.28131948198592

無駄話申し訳ありません。


[17241] Re27:こんなときこそ返信 削除
2013/2/6 (水) 21:15:02 孫小娘

▼ 1285さん
> 千葉
> 大阪
> 新潟
> 東京×2
> 名古屋×2
> ですね。
> 東京は良さそうですがそれ以外は微妙でしょうか?
>
> 蛇足ですが、地図上で中間地点を検索できるサイト
> http://www.ogaoga.org/lab/center.html
> でこれらの場所の平均を求めた結果がこちらです。
> http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.70446747989755,138.28131948198592
>
> 無駄話申し訳ありません。

んー移動できる人がどこか、が重要かなと思います
名古屋のお二人は移動が厳しいと表明されておられる
子羽さんは移動可能、私も可能です
東京のお二人はどうでしょう?
1285さんはどこまでなら移動可能ですかね?
高田総統は「ある程度」近いならという表現なので
100キロ圏内までと勝手に想定;すいません


[17243] Re28:こんなときこそ返信 削除
2013/2/6 (水) 23:34:50 高田

▼ 孫小娘さん
> ▼ 1285さん
> > 千葉
> > 大阪
> > 新潟
> > 東京×2
> > 名古屋×2
> > ですね。
> > 東京は良さそうですがそれ以外は微妙でしょうか?
> >
> > 蛇足ですが、地図上で中間地点を検索できるサイト
> > http://www.ogaoga.org/lab/center.html
> > でこれらの場所の平均を求めた結果がこちらです。
> > http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.70446747989755,138.28131948198592
> >
> > 無駄話申し訳ありません。

> んー移動できる人がどこか、が重要かなと思います
> 名古屋のお二人は移動が厳しいと表明されておられる
> 子羽さんは移動可能、私も可能です
> 東京のお二人はどうでしょう?
> 1285さんはどこまでなら移動可能ですかね?
> 高田総統は「ある程度」近いならという表現なので
> 100キロ圏内までと勝手に想定;すいません


一応車で移動(軽自動車)を考えているよ


[17244] Re28:こんなときこそ返信 削除
2013/2/7 (木) 01:15:48 カスタム三世

▼ 孫小娘さん
> ▼ 1285さん
> > 千葉
> > 大阪
> > 新潟
> > 東京×2
> > 名古屋×2
> > ですね。
> > 東京は良さそうですがそれ以外は微妙でしょうか?
> >
> > 蛇足ですが、地図上で中間地点を検索できるサイト
> > http://www.ogaoga.org/lab/center.html
> > でこれらの場所の平均を求めた結果がこちらです。
> > http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.70446747989755,138.28131948198592
> >
> > 無駄話申し訳ありません。

> んー移動できる人がどこか、が重要かなと思います
> 名古屋のお二人は移動が厳しいと表明されておられる
> 子羽さんは移動可能、私も可能です
> 東京のお二人はどうでしょう?
> 1285さんはどこまでなら移動可能ですかね?
> 高田総統は「ある程度」近いならという表現なので
> 100キロ圏内までと勝手に想定;すいません


千葉の私ですが、遅くならなければ東京までいけますよ


[17245] Re28:こんなときこそ返信 削除
2013/2/7 (木) 21:03:29 1285

▼ 孫小娘さん
> んー移動できる人がどこか、が重要かなと思います
> 名古屋のお二人は移動が厳しいと表明されておられる
> 子羽さんは移動可能、私も可能です
> 東京のお二人はどうでしょう?
> 1285さんはどこまでなら移動可能ですかね?
> 高田総統は「ある程度」近いならという表現なので
> 100キロ圏内までと勝手に想定;すいません

もしかしたら東京まで行けるかもわかりません。
その場合は11時から15時くらいまででしょうか。
しかし基本的には100キロくらいまでですかね。


[17246] Re29:こんなときこそ返信 削除
2013/2/7 (木) 23:23:30 孫小娘

▼ 1285さん
> ▼ 孫小娘さん
> > んー移動できる人がどこか、が重要かなと思います
> > 名古屋のお二人は移動が厳しいと表明されておられる
> > 子羽さんは移動可能、私も可能です
> > 東京のお二人はどうでしょう?
> > 1285さんはどこまでなら移動可能ですかね?
> > 高田総統は「ある程度」近いならという表現なので
> > 100キロ圏内までと勝手に想定;すいません

> もしかしたら東京まで行けるかもわかりません。
> その場合は11時から15時くらいまででしょうか。
> しかし基本的には100キロくらいまでですかね。

うーむ、では私も東京まで出張りましょうかねw
東京会場?でとりあえず決めていいですか?


[17248] Re30:こんなときこそ返信 削除
2013/2/8 (金) 20:26:16 1285

▼ 孫小娘さん
> うーむ、では私も東京まで出張りましょうかねw
> 東京会場?でとりあえず決めていいですか?

しかし東京だと弾丸ツアーになってしまいますので、
できれば新潟周辺を希望します。


[17249] Re31:こんなときこそ返信 削除
2013/2/8 (金) 21:06:35 孫小娘

▼ 1285さん
> ▼ 孫小娘さん
> > うーむ、では私も東京まで出張りましょうかねw
> > 東京会場?でとりあえず決めていいですか?

> しかし東京だと弾丸ツアーになってしまいますので、
> できれば新潟周辺を希望します。

大丈夫です、私ものぞみ大阪始発から終点ですよ
博多じゃないだけマシですがねw


[17250] Re31:こんなときこそ返信 削除
2013/2/8 (金) 21:38:07 伊豆大島のキョン

▼ 1285さん
> ▼ 孫小娘さん
> > うーむ、では私も東京まで出張りましょうかねw
> > 東京会場?でとりあえず決めていいですか?

> しかし東京だと弾丸ツアーになってしまいますので、
> できれば新潟周辺を希望します。


新潟って東京から2県しか離れてないから近いように思えて
意外と遠いですからね。
私も、一時新潟市にいたことありますよ。


[17251] Re32:こんなときこそ返信 削除
2013/2/8 (金) 23:53:27 孫小娘

▼ 伊豆大島のキョンさん
> ▼ 1285さん
> > ▼ 孫小娘さん
> > > うーむ、では私も東京まで出張りましょうかねw
> > > 東京会場?でとりあえず決めていいですか?

> > しかし東京だと弾丸ツアーになってしまいますので、
> > できれば新潟周辺を希望します。

>
> 新潟って東京から2県しか離れてないから近いように思えて
> 意外と遠いですからね。
> 私も、一時新潟市にいたことありますよ。


んー名古屋、東京間で360キロくらい
新潟、東京で350くらい
大阪、東京で550くらい?

私が多分、一番移動しますので出来れば東京で折り合いを付けて欲しいです
アキバにも行きたいですしねw


[17260] Re33:こんなときこそ返信 削除
2013/2/10 (日) 18:53:35 1285

▼ 孫小娘さん
> ▼ 伊豆大島のキョンさん
> > 新潟って東京から2県しか離れてないから近いように思えて
> > 意外と遠いですからね。
> > 私も、一時新潟市にいたことありますよ。

>
> んー名古屋、東京間で360キロくらい
> 新潟、東京で350くらい
> 大阪、東京で550くらい?
>
> 私が多分、一番移動しますので出来れば東京で折り合いを付けて欲しいです
> アキバにも行きたいですしねw


7時新潟→東京9時30分
16時東京→新潟18時30分
資金的、時間的にはややギリギリですがいけないことはなさそうですね。

ページ:[ ] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72