ページ:[ ] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [ ]
15519
[15519] 太平洋戦場終了返信 削除
2011/12/18 (日) 18:49:46 1285

過去戦場にupお願いします。


[15523] Re:太平洋戦場終了返信 削除
2011/12/19 (月) 06:00:17 徳翁導誉

> 過去戦場にupお願いします。
お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

15505
[15505] 三国大戦バグ返信 削除
2011/12/16 (金) 18:31:46 諸葛謹

戦闘もしてないの何故か行動力0で負傷中扱いになってます。
修正お願いします


[15509] Re:三国大戦バグ返信 削除
2011/12/17 (土) 19:13:28 諸葛謹

直ったようです


[15512] Re2:三国大戦バグ返信 削除
2011/12/17 (土) 22:15:00 徳翁導誉

> 戦闘もしてないの何故か行動力0で負傷中扱いになってます。
> 修正お願いします

最終行動時刻が未来になってましたので、
取り敢えず、適当な時間に変えておきました。
サーバーの時計が、一時的にでも狂ったんですかねえ?
過去ログを見ると、たまにそう言う事があるみたいですし。

15489
[15489] 本日10日(土)11時半に皆既月食返信 削除
2011/12/10 (土) 20:33:38 徳翁導誉

せっかく今日なので、一応宣伝しておきますかねえ。
本日10日(土)の夜11〜12時に皆既月食があります(11時半に最大)。
外は寒いですが、久しぶりに綺麗な月食が見られそうです。

とは言え、月食は日食ほど注目度が高く無いからなあ・・・・
ここに書いても、興味ある方が一体どれだけ居るんでしょ?
ちなみに、来年の5月21日には全国的に金環日食が見られるので、
その日が近付けば、世間でも結構話題になるでしょうが。


[15490] Re:本日10日(土)11時半に皆既月食返信 削除
2011/12/10 (土) 23:23:41 ヌルドリ

スクワットしながらずっと外でみてました。
かけてる時はあまり気にしませんでしたが、
完全に欠けてから見ると全体的に茶色いですね。


[15491] Re:本日10日(土)11時半に皆既月食返信 削除
2011/12/11 (日) 07:20:04 劉備

▼ 徳翁導誉さん
> せっかく今日なので、一応宣伝しておきますかねえ。
> 本日10日(土)の夜11〜12時に皆既月食があります(11時半に最大)。
> 外は寒いですが、久しぶりに綺麗な月食が見られそうです。
>
> とは言え、月食は日食ほど注目度が高く無いからなあ・・・・
> ここに書いても、興味ある方が一体どれだけ居るんでしょ?
> ちなみに、来年の5月21日には全国的に金環日食が見られるので、
> その日が近付けば、世間でも結構話題になるでしょうが。


皆既月食キレーですよね、僕も見ますよ


[15497] Re2:本日10日(土)11時半に皆既月食返信 削除
2011/12/12 (月) 16:09:02 劉備

▼ 劉備さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > せっかく今日なので、一応宣伝しておきますかねえ。
> > 本日10日(土)の夜11〜12時に皆既月食があります(11時半に最大)。
> > 外は寒いですが、久しぶりに綺麗な月食が見られそうです。
> >
> > とは言え、月食は日食ほど注目度が高く無いからなあ・・・・
> > ここに書いても、興味ある方が一体どれだけ居るんでしょ?
> > ちなみに、来年の5月21日には全国的に金環日食が見られるので、
> > その日が近付けば、世間でも結構話題になるでしょうが。

>
> 皆既月食キレーですよね、僕も見ました です


[15511] かなり綺麗に見えましたね返信 削除
2011/12/17 (土) 22:13:47 徳翁導誉

> > > 本日10日(土)の夜11〜12時に皆既月食があります(11時半に最大)。
> > > 外は寒いですが、久しぶりに綺麗な月食が見られそうです。

> > スクワットしながらずっと外でみてました。
> > かけてる時はあまり気にしませんでしたが、
> > 完全に欠けてから見ると全体的に茶色いですね。

> 皆既月食キレーですよね、僕も見ますよ

6月の時は梅雨時期(しかも深夜4時)で、結局見られませんでしたが、
今回の皆既月食は、かなり綺麗に見えましたねえ。
12月なので流石に寒かったものの、時間帯が良かった事も有り、
散歩しつつ見ていたら、外で見ている人も見掛けました。
ちなみに、次の皆既月食は3年後だそうです。

15495
[15495] WW2Online世界戦場3終了返信 削除
2011/12/12 (月) 12:31:17 日本帝国の中の人

WW2世界戦場3終了いたしました。

最後の方で自分でもわけわからないことをしましたが、
保存をお願いいたします。


[15510] Re:WW2Online世界戦場3終了返信 削除
2011/12/17 (土) 22:13:05 徳翁導誉

> WW2世界戦場3終了いたしました。
お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

15465
[15465] ポエニ大戦 参加者募集中返信 削除
2011/11/26 (土) 22:12:05 マウリッツ

ポエニ大戦では新規登録者を募集しています。
現在ローマ・カルタゴあわせて三人と非常に寂しい状態です。
時間に余裕のある方は是非参加をして見ませんか?

ローマ・カルタゴ共にこの書き込みを見ている貴殿の参加をお待ちしています。


[15477] Re:ポエニ大戦 参加者募集中返信 削除
2011/12/4 (日) 15:48:07 マウリッツ

現在四名の登録となっております。まだ寂しい状態ですので、是非ご参加ください。


[15498] Re2:ポエニ大戦 参加者募集中返信 削除
2011/12/12 (月) 17:27:04 マウリッツ

何度も何度も申し訳ありません。

現在、ローマ、カルタゴ共に3名ずつの合計6名となっています。
内お二人は未ログインが続いており実質4名となっています。

ゲーム進行において参加人数が少ないのは寂しいものです。
『ポエニ大戦』に興味が無い方でも、
かの名将ハンニバル、大スキピオが激戦を繰り広げたこの戦争。
貴方の参戦で更に活気づくやもしれません。

ポエニ大戦参加者一同、貴方の参戦をお待ちしております。

15434
[15434] 現代版について返信 削除
2011/11/14 (月) 21:28:35 インド担当@赤い嵐現代版

赤い嵐現代版での不具合報告です。

ベトナムはインド陣営ではないのですが、ベトナムが占領している
プノンペンのみ、インド陣営下の扱いになっているようです。

ベトナムがインド陣営へ加盟申請を行っていますが、
それに許可をしていない状況である、というのが関係しているのかもしれませんが・・・。
お手数をおかけしますが、調査をお願いいたします。


[15442] Re:現代版について返信 削除
2011/11/19 (土) 00:16:12 徳翁導誉

> 赤い嵐現代版での不具合報告です。
> ベトナムはインド陣営ではないのですが、ベトナムが占領している
> プノンペンのみ、インド陣営下の扱いになっているようです。
> ベトナムがインド陣営へ加盟申請を行っていますが、
> それに許可をしていない状況である、というのが関係しているのかもしれませんが・・・。
> お手数をおかけしますが、調査をお願いいたします。

おぉ〜、まさにその通りですね(笑)。
占領後のデータ処理時に、加盟申請中のモノも陣営国として扱ってました。
と言う事で、データとプログラムを修正。


[15463] Re2:現代版について返信 削除
2011/11/25 (金) 17:58:57 聖職者

▼ 徳翁導誉さん

 商都は占領地には設定できません。
なのにねパキスタンは占領地のカラチに商都があります。
これはどのように解釈すればいいでしょうか?


[15470] Re3:現代版について返信 削除
2011/12/4 (日) 01:13:48 徳翁導誉

>  商都は占領地には設定できません。
> なのにねパキスタンは占領地のカラチに商都があります。
> これはどのように解釈すればいいでしょうか?

単純に設定ミスですね(笑)。
カラチの民族設定が、パキスタン人ではなくインド人になってました。
という事で、修正しておきました。


[15476] Re4:現代版について返信 削除
2011/12/4 (日) 15:10:46 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> >  商都は占領地には設定できません。
> > なのにねパキスタンは占領地のカラチに商都があります。
> > これはどのように解釈すればいいでしょうか?

> 単純に設定ミスですね(笑)。
> カラチの民族設定が、パキスタン人ではなくインド人になってました。
> という事で、修正しておきました。


当方の質問文の一部が不適切になっていました。
失礼しました。

パキスタンの治安悪化の原因は、
カラチの民族設定だったのかな?


[15478] Re4:現代版について返信 削除
2011/12/4 (日) 23:13:09 パキスタン担当

▼ 徳翁導誉さん
> 単純に設定ミスですね(笑)。
> カラチの民族設定が、パキスタン人ではなくインド人になってました。
> という事で、修正しておきました。


カラチの設定が変わってから、イスラマバードの治安が下がるようになりました
当初、食料不足を疑ってみて他国から食料を仕入れてみましたが、一時的に食料が供給された状態になっても
治安低下の傾向は変わりませんでした。
軍隊もかなり置いているのですが、何が原因でしょうか?
(ちなみに、製品、燃料も他国から輸入しており切らしていません)

治安低下とともに金融も削れていくので、合計3兆ほどGDPが下がっています
せっかく目標のGDP10兆まで行ったのに(泣)


[15486] Re5:現代版について返信 削除
2011/12/10 (土) 20:05:41 徳翁導誉

> > 単純に設定ミスですね(笑)。
> > カラチの民族設定が、パキスタン人ではなくインド人になってました。
> > という事で、修正しておきました。

> カラチの設定が変わってから、イスラマバードの治安が下がるようになりました
> 治安低下とともに金融も削れていくので、合計3兆ほどGDPが下がっています
> せっかく目標のGDP10兆まで行ったのに(泣)

すみません、急に修正したばっかりに・・・・
その辺の事を考慮すれば、ゲーム終了後に修正すべきでしたね。
かさねがさね、申し訳ないです。

ちなみに、イスラマバードの治安が急激に下がった原因は、
カラチが本国設定された事で、住民のイスラマバード流入が加速された為だと思います。
治安が悪い地域から、住民が大量に移住してきたら、
その分だけ治安も悪くなり、経済発展にも支障をきたすシステムになっているので。
で、今回の場合、今まで占領地(植民地)として軍隊が住民を押さえ込んでいたのが、
同じ国民として往来が自由になった事で、大挙して発展する首都へ流入してしまったと。
これに似た事は、実際に中国政府が恐れているシナリオでもありますね。


[15484] Re:現代版について・要望返信 削除
2011/12/10 (土) 09:43:39 参加者

管理人様

ゲームをしてて思ったのですが、
軍を拡大したら、自国で生産できる国は、工業が少し
拡大してもいいのかな、、、と思ったのですが、
どうでしょうか。


[15487] Re2:現代版について・要望返信 削除
2011/12/10 (土) 20:05:59 徳翁導誉

> 軍を拡大したら、自国で生産できる国は、工業が少し
> 拡大してもいいのかな、、、と思ったのですが、
> どうでしょうか。

すみませんが、言わんとしている所の意味がよく解りません・・・・
「軍を拡大」というのは、「部隊数を増やす」という事ですかねえ?
「自国で生産」が何を指しているのかが、少し解らないものの、
「工業が拡大」というのは、「工業値が増える」という事ですよね。
仮に、そうだとして答えますけども、
部隊数と工業値の間に、何か相関関係が有るのでしょうか?

15464
[15464] 日本大統領選挙について返信 削除
2011/11/25 (金) 21:45:40 聖職者

日本大統領選挙ですが、
残り時間がマイナスとなっており、
ゲームが始まりません。
それと歴代当選者の記録も見れなくなりました。

これらは、日本大統領選挙の終了を意味するのでしょうか?


[15472] Re:日本大統領選挙について返信 削除
2011/12/4 (日) 01:14:46 徳翁導誉

> 日本大統領選挙ですが、
> 残り時間がマイナスとなっており、
> ゲームが始まりません。
> それと歴代当選者の記録も見れなくなりました。

すみません。
サーバー移転に伴う仕様変更を行っていませんでしたね。
対応しておきました。

> これらは、日本大統領選挙の終了を意味するのでしょうか?
ちなみに、今回のサーバー移転で「終了」となったのは、
サーバー仕様の違いにより、移転先では動作しなかった
「戦略賤ヶ岳」と「三国志ディプロマシー」だけですね。
とは言え、移転した多くのゲームが過疎状態で、
実質的には、ほとんど終了しているようなモノですが・・・・


[15475] Re2:日本大統領選挙について返信 削除
2011/12/4 (日) 15:09:43 聖職者

▼ 徳翁導誉さん

対応ありがとうございました。

15467
[15467] 大阪知事選市長選ダブル選挙返信 削除
2011/11/27 (日) 20:35:15 選挙

維新の会二名が当確のようです


[15468] Re:大阪知事選市長選ダブル選挙返信 削除
2011/11/27 (日) 22:18:42 とおりすがり

▼ 選挙さん
> 維新の会二名が当確のようです

橋本弁護士と松井氏ですね。良かったですが都構想実現のための法改正のために国政進出も視野に入れるそうですが、
そこまでいくと「独裁」も必要と言っている人が政権を握る可能性もあるわけで外交や安全保障の方が気になってきます。
まぁ、法改正に影響出来る勢力を国会で作りたいそうですが、もしそれぐらいの勢力になったら
外交・安全保障に影響出ないのかなもしくは影響してしまうのかな?


[15474] 「大阪都構想」に関して返信 削除
2011/12/4 (日) 01:16:01 徳翁導誉

> > 維新の会二名が当確のようです
両名の当選は、事前に予想は付いていたのですが、
さすがに、府知事選の方までゼロ打ち(開票開始即当確)になったのは驚きました。
投票日直前のゴールデン・タイムにセットされた市長選の生討論番組を、
現職市長側がドタキャンして潰した事が、知事選の方にも影響したんですかねえ?
知事選は接戦が予想されていたものの、フタを開けてみれば圧勝でしたし。


> 橋本弁護士と松井氏ですね。良かったですが都構想実現のための法改正のために国政進出も視野に入れるそうですが、
> そこまでいくと「独裁」も必要と言っている人が政権を握る可能性もあるわけで外交や安全保障の方が気になってきます。
> まぁ、法改正に影響出来る勢力を国会で作りたいそうですが、もしそれぐらいの勢力になったら
> 外交・安全保障に影響出ないのかなもしくは影響してしまうのかな?

まあ実際の所、そこまで案じる必要は無いと思いますよ。
あれはあくまで、国政側にプレッシャーを掛ける為のパフォーマンスですし、
仮に国政へ打って出たとしても、独裁できるような議席数の確保は非現実的です。
有権者の直接選挙で選ばれ、強大な権限を与えられる知事に比べれば、
首相は権限が少ない上、衆参両院の過半数を押さえる必要がありますからねえ。
と言いますか、橋下だって、そんな国政の仕組みは百も承知な訳で、
「国政で独裁をする」なんて事は、恐らく発言した事が無いと思いますよ。
「首相を公選制にしろ」くらいの事は言ってますが。

とは言え、国政に出て議席数を確保し、連立与党に参加する可能性はあるでしょうね。
(そのシナリオを最も恐れているのは、同じ風頼みの「みんなの党」でしょうけども)
それでも、小政党では外交・軍事への発言力は弱いでしょうね。
小政党で連立に参加しても、押し通せるのは党是に関わる政策くらいでしょうし、
そうした政策であっても、社民党や国民新党の現実を見れば・・・・
それにそもそも、維新の会の党是は「地方分権」なので、
仮に連立参加したとしても、外交・軍事面まで強行に口を挟むように思えません。
現段階での橋下の発言を見ても、そちら方面への関心は薄そうですし。
でもまあ、その辺を杞憂するよりも、現実的にもっと心配なのは、
外交・軍事を専門と自称する面々の認識っぷりかと(特に前原とか)・・・・
まあ取り敢えず、今の段階で橋下が目指しているのは「地方分権」の実現でしょうし、
「国政参戦」を匂わせるのは、それを実現させる為の交渉カードに過ぎないと思います。
私個人の好き嫌いは別としても、その辺の橋下の「したたかさ」は小泉同様に凄いです。
あとは、その目指している地方分権のゴールが、どのレベルに有るかという事ですよね。
「大阪都」なのか? 「関西州」なのか? 「日本全体の道州制」なのか?

仮に、「大阪都」が最終目標であるのなら、
その実現性は、言われているほど困難では無いと思います。
大阪都の実現には、「地方議会で可決→住民投票で過半数→国会で法改正」という、
3つのハードルが有ると言われていますが、
困難さで言えば、「地方議会で可決>住民投票で過半数>国会で法改正」でしょうね。
単なる「府市統合」であれば、地元の議会と住民が賛成するなら、
国政側がそこまで頑なに拒否するような案件でも無いですし・・・・
地方自治法を読んだ限りでも、特別区を制定し、府を都に改称すれば済みそうですので。
都の量産を防ごうとか、都以外の名称にしようとすれば、もう少し面倒な改正になりますが、
そうであったとしても、作業量が増えるだけで、そこまで困難さが増す訳ではないかと。
国や他県からすれば府市統合など、「やりたきゃ、やれば」という範囲の事ですし。

それよりも問題なのは、住民投票と地方議会ですよね。
大阪市と堺市が大阪府に吸収合併される府市統合が行われれば、
大阪市と堺市が抱えている借金を、府民全体で背負う訳ですし、
大阪市や堺市から上がる税収を、府全体にバラ巻かれる訳ですので、
府民にも、両市民にも、デメリットが無い訳ではないですが・・・・
そもそもモデルとなる東京都制は、戦時体制で生まれたのでシステムであり、
トップダウン的な統治には最適でも、住民にとって最適な訳では無いので、
逆に東京では、世田谷区が政令指定都市になろうという動きもあるくらいで。
また、大阪市と堺市を統合して、構想通りに11の特別区に再編すれば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Osakato24ku_koso_02.png
2人の市長と2つの市議会が、11人の区長と11の区議会に増えますけどね。
(特別区ではない政令指定都市の区には、区議会がなく、区長も市の役人)
でもまあ住民投票の方は、風さえ起こせれば、そこまで難しくないのかな?
私も何年か関西に住んでましたけど、大坂の政治風土を考えればねえ(笑)。

やはり、最も困難ハードルは、地方議会での可決ですよ。
大阪府議会、大阪市会、堺市議会の全てで、過半数を占めなければならないので。
ここで、各議会での大阪維新の会の議席数を見てみますと、以下の通りです。
・大阪府議会:56議席(51%で過半数確保)
・大阪市会:33議席(38%で過半数まで10議席)
・堺市議会:13議席(25%で過半数まで13議席)
府議会は良いのですが、両市議会では全然足りません。

で、ここで注目なのが「公明党」の存在なんですよねえ。
公明党は大阪市会で19議席、堺市議会で12議席を持ってますから、
「維新+公明」で、大阪市会は過半数を越え、堺市議会は過半数まで1議席になります。
(足りない分は、今までのように自民党から維新へ引き抜けば良いでしょうし)
一方、公明党にとって大阪は、まさに大票田なのですが、
前回の衆院選、大阪19選挙区の中の4選挙区に現職候補を立てたものの、
党No.2の幹事長を含む4人すべてが、民主党候補に全敗を喫しました。
まあ民主の候補は、次の衆院選では相手にならないかも知れませんが、
もしもここに維新の候補を立てられでもしたら、再びの全敗も想定されます。
しかし橋下は元々、府知事選の時に自民・公明の支援を受けて当選しましたし、
衆院選で4選挙区には候補を立てない代わりに、市議会での賛同を要求するかも?
逆に言えば、だからこそ「国政進出」を匂わせる必要があるのかも知れません。
出るつもりが有ろうが無かろうが、「出ない」となれば交渉カードになりませんし。
そして、この辺の戦術は、自民党にも民主党にも用いるでしょうね。
と言っても、こちらの方は「国会での法改正」を推進させる為の道具でしょうけど。

でもまあ、本当に「大阪都」が最終目標なんですかねえ?
「大阪都」はあくまで踏み台で、それを足場に「関西州」を目指し、
最終的には「日本全体の道州制」を実現させたい考えはあると思いますよ、橋下には。
とは言え、国政からではなく、地方政治から動かそうとすれば、
大阪都はまだしも、関西州や道州制の実現は本当に困難ですけど・・・・
今回の方法でやるにしても、関西各府県の知事職と議会を押さえ、住民投票で勝つなど、
ちょっと現実的では無いと思いますからねえ。
兵庫県や京都府なども統合し、州都を大阪特別区にでもされれば、
神戸や京都のカネが、大坂に吸い込まれて行くのは目に見えてますし、
関西州へと舵を切れば、大阪都に賛同した関西広域連合の知事たちを、
今度は敵に回す事になりますので。
そうなると、やはり国政側からの道州制の導入ですよねえ・・・・
今の二大政党は、実行力(経験)はあるものの、地方自治には消極的な自民党と、
地方分権に積極的だが、実行力のない民主党(ただし現主流派は無関心)ですからねえ。
現段階での橋下は、「国政進出」カードを使って両党をうまく競わせる形で、
それを実現させたいのかも知れませんが、果たしてどうなる事やら?
大阪都だけなら地方からでも出来ても、道州制となるとやはり国政へ行くのが現実的かと。
ただその場合は、大阪都構想とかは放ったらかしになりそうですが(笑)。
逆に言うと、いったん大阪都を作ってしまうと、関西州への移行は却って面倒になりますし、
何やかんやと理由を付けて放り出し、関西州実現への新たな「敵作り」に走るかも?
まあ、その辺の方向性は、そう遠く無い時期に明らかになると思いますよ。

15466
[15466] 韓国プレイヤー中断の件返信 削除
2011/11/27 (日) 03:16:59 韓国プレイヤー

 申し訳ありませんが私は受験のため今日をもって赤い嵐から
引退させていただきます。現在韓国は支持率こそ低いものの
工業化も進み大国並みの国力を持っています。誰か私の意志を
継いで下さい。後、管理人様はできれば私の削除をお願いします。
 


[15471] Re:韓国プレイヤー中断の件返信 削除
2011/12/4 (日) 01:14:18 徳翁導誉

>  申し訳ありませんが私は受験のため今日をもって赤い嵐から
> 引退させていただきます。現在韓国は支持率こそ低いものの
> 工業化も進み大国並みの国力を持っています。誰か私の意志を
> 継いで下さい。後、管理人様はできれば私の削除をお願いします。

ゲーム自体はもう既に最終盤に突入しており、
あと数ターンで新規登録も不可となりますので、
離脱されるのであれば、そのまま放置して下さって構いません。

15429
[15429] ◆ 銀凡両戦場と集団ディプロを初期化&移転 ◆返信 削除
2011/11/12 (土) 21:03:45 徳翁導誉

12月1日のAAAcafeサーバー閉鎖を受けて、
銀河凡将伝説の正規版・簡素版を@pagesサーバーに、
ディプロマシーの個人戦・団体戦をABCオロチサーバーに、
三次元チェスをwhssサーバーに移転。
それと戦略賤ヶ岳は、他サーバーで正常に動作しなかったので廃止しました。
(プログラムを修正して再設置する程までには、需要も無いと思うので)
ちなみに、移転候補と考えていたcgi-gamesサーバーからは、未だ返信来ずの状況。

また、どれだけ需要が有るかは解りませんが、
要望に応え、銀凡伝の両戦場と集団ディプロを初期化しました。
・銀凡伝正規版 http://www33.atpages.jp/tokuou2/ginga/menu.html
・銀凡伝簡素版 http://www33.atpages.jp/tokuou2/ginga_lite/menu.html
・集団ディプロ http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/group_diplo/group_diplo.html

残る「不如帰・日本大統領選挙・黒幕・幕末動乱・核軍拡時代・戦国七雄・三国ディプロ」に関しては、
cgi-gamesサーバーからの返信が来ない場合、来週以降に@pagesサーバーへ一時移転の予定。

それと、別スレッドにも書きましたが、
この際ついでなので、以下の大戦系も初期化しました。
・七国大戦 http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/nanakoku/nanakoku.html
・ポエニ大戦 http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/poeni/poeni.html
・銀英大戦会戦版 http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_hex02/ginga.html


[15432] Re:◆ 銀凡両戦場と集団ディプロを初期化&移転 ◆返信 削除
2011/11/14 (月) 00:30:56 プロイセン

集団ディプロマシーのドイツ元首のプロイセンを経験数3回に変更しておいて頂けると
有りがたいです。


[15433] Re2:◆ 銀凡両戦場と集団ディプロを初期化&移転 ◆返信 削除
2011/11/14 (月) 01:51:06 nulldri

頭数が揃わないとまずいと思って
初心者単騎でイギリス登録してしまいましたが
ひょっとしてまずかったですか・・・


[15435] Re3:◆ 銀凡両戦場と集団ディプロを初期化&移転 ◆返信 削除
2011/11/14 (月) 22:02:41 1285

前の戦場のままになっています。


[15436] Re4:◆ 銀凡両戦場と集団ディプロを初期化&移転 ◆返信 削除
2011/11/15 (火) 07:44:05 1285

大丈夫でした。


[15443] 集団ディプロ:ロシア募集中返信 削除
2011/11/19 (土) 00:17:14 徳翁導誉

現在、集団ディプロのロシアが無人状態な為、
「やっても良いかな?」という方が居られれば、登録をお願いします。
無人国家が有ると、成り立たないゲームですので。
もちろん、希望される国が有れば、他の国での登録も構いません。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/group_diplo/group_diplo.html


> 集団ディプロマシーのドイツ元首のプロイセンを経験数3回に変更しておいて頂けると
> 有りがたいです。

変更しておきました。


> 頭数が揃わないとまずいと思って
> 初心者単騎でイギリス登録してしまいましたが
> ひょっとしてまずかったですか・・・

初心者の方でも、登録は問題ないですよ。


[15453] Re:集団ディプロ:ロシア募集中返信 削除
2011/11/21 (月) 08:33:48 nulldri

ゲームとしては交渉フェイズに入りましたが、
実質的にロシアが機能不能に陥ってないでしょうか?


[15456] Re:集団ディプロ:ロシア募集中返信 削除
2011/11/21 (月) 20:14:05

▼ 徳翁導誉さん
> 現在、集団ディプロのロシアが無人状態な為、
> 「やっても良いかな?」という方が居られれば、登録をお願いします。
> 無人国家が有ると、成り立たないゲームですので。
> もちろん、希望される国が有れば、他の国での登録も構いません。
> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/group_diplo/group_diplo.html
>
>
> > 集団ディプロマシーのドイツ元首のプロイセンを経験数3回に変更しておいて頂けると
> > 有りがたいです。

> 変更しておきました。
>
>
> > 頭数が揃わないとまずいと思って
> > 初心者単騎でイギリス登録してしまいましたが
> > ひょっとしてまずかったですか・・・

> 初心者の方でも、登録は問題ないですよ。


登録後の移籍はゲーム的に不可能そうですし、前回の震災時のオーストリア機能不全のようになると
ゲーム性が著しく失われるかと思います。初期化もしくはフェイズ一時停止が出来れば良いかな、とは思っているのですが。


[15457] Re2:集団ディプロ:ロシア募集中返信 削除
2011/11/23 (水) 14:24:30 某国元首

▼> 登録後の移籍はゲーム的に不可能そうですし、前回の震災時のオーストリア機能不全のようになると
> ゲーム性が著しく失われるかと思います。初期化もしくはフェイズ一時停止が出来れば良いかな、とは思っているのですが。
> 。

まともにゲームが進んでるようですから良いのでは?
続行に一票いれます


[15460] 更新1週間延長&まだまだ参加者募集中返信 削除
2011/11/25 (金) 06:02:11 徳翁導誉

> > ゲームとしては交渉フェイズに入りましたが、
> > 実質的にロシアが機能不能に陥ってないでしょうか?

> 登録後の移籍はゲーム的に不可能そうですし、前回の震災時のオーストリア機能不全のようになると
> ゲーム性が著しく失われるかと思います。初期化もしくはフェイズ一時停止が出来れば良いかな、とは思っているのですが。

ひとまず、ロシアにはプレイヤーが入ったみたいですが、
外交自体は、まだまだこれからみたいなので、
とりあえず、交渉フェイズの更新を1週間延長する事にしました。

それと、参加者はまだまだ募集中です。
興味のある方は、気軽に参加してみて下さい。
その為の「団体戦」版でも有る訳ですしね。

15449
[15449] 世界戦場1終了返信 削除
2011/11/20 (日) 16:22:25 1285

過去戦場へのUPをお願いします。


[15458] Re:世界戦場1終了返信 削除
2011/11/25 (金) 06:00:53 徳翁導誉

> 過去戦場へのUPをお願いします。
お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

15439
[15439] 七国大戦、参加者募集中。返信 削除
2011/11/18 (金) 22:26:45 李靖

七国大戦が初期化され、各国で次々と登録がなされている中ですが
依然参加される方が少ない状態です。

是非お時間に余裕がありましたら奮ってご参加下さいませ。

PS:燕国では仕官大募集中です!

15437
[15437] 冷戦版終了返信 削除
2011/11/17 (木) 03:36:25 ある国

 冷戦版終了しました。過去ログへの移行ををお願いします。
後、今戦場でのご感想等がありましたらお書き下さい。


[15441] Re:冷戦版終了返信 削除
2011/11/19 (土) 00:15:48 徳翁導誉

>  冷戦版終了しました。過去ログへの移行ををお願いします。
> 後、今戦場でのご感想等がありましたらお書き下さい。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

15431
[15431] ww1世界戦場終了返信 削除
2011/11/14 (月) 00:19:39 nulld

終了したことを報告いたします。
過去ログへの移行、よろしくお願いします。


[15440] Re:ww1世界戦場終了返信 削除
2011/11/19 (土) 00:15:24 徳翁導誉

> 終了したことを報告いたします。
> 過去ログへの移行、よろしくお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

15362
[15362] ◆ 赤い嵐:現代版を初期化 ◆返信 削除
2011/10/28 (金) 20:20:17 徳翁導誉

赤い嵐オンライの現代版を初期化しました。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/red_storm/cold_war.html

変更点は以下の通りです。

1.陣営所属の初期設定を試験的に撤廃。

2.景気変動を、支持率の変化にも連動。

3.カダフィ政権崩壊に伴い、リビアの国旗を変更。


================================
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjbn/kjbn.cgi?tree=r15343
以下、↑スレッドの返信。

> > リビアの国旗はどうなりますか?
> リビア王国の旗になるかと・・・。

と言う事で、上記の通り、
リビアの国旗変更は、既に準備済みです(笑)。
でもまあ、内戦当時から気になってはいたのですが、
王政期の旧国旗を、そのまま新国旗に流用してるんですよねえ。
反カダフィの旗印とは言え、王制派でない人たちの気持ちはどうなんでしょ?
王国の歴史など十数年しか無い上に、クーデターで潰されるような政治をしてた訳ですし。


> > > 「やる夫で学ぶJリーグの旅」
> > > http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-3386.html
> > > サッカー好き、Jリーグ好きには、特にオススメ!!
> > > AAで用いられるアニメ・ネタが、たまに分からない事もありますが、
> > > クラブ事情に、Jリーグの歴史、スタジアム・グルメなどなど、
> > > ネタが盛り沢山なのに、それを上手く纏め上げている構成力が凄いです。

> > 丁度リアルタイムでみてました。
> > 今年のJは優勝、降格、昇格全部混戦で面白いです。
> > 地元チームがACLの切符を手に入れるかの瀬戸際なんで、
> > ハラハラしてます。(けさいはもう勘弁OTL)

> アルビレックスはというと微妙な位置にいます。

ACL出場は・・・クラブには財政的負担が、選手には肉体的負担が多く、
財政面に心配が有り、選手層も薄いチームが参戦すると、
下手をすると、ACL疲れで降格争いなんて危険性も・・・・
とは言え、やはりアジアでの戦いは面白いですけどね!!
アジアを制し、クラブW杯を戦った2007年は、一番熱いシーズンでしたし。

残念ながらACLの方は、既にJリーグ勢が全滅してしまいましたが、
今年のクラブW杯は、3年ぶりに日本で開催されますし、
開催国枠争いという面からも、J1の優勝争いは楽しく見ています。
今大会は何と言っても、ここ20年間で最強のチームと呼べるバルセロナが登場しますし、
その最強バルサを倒す為、欧州移籍を一時凍結したネイマール、ガンソのサントスなど、
例年以上に、熱い大会になりそうな予感がしますからねえ!!
(ラグビーW杯の予想大会が中途半端に終わったので、この大会でやろうかとも検討中)

ちなみに実を言うと、現代版の初期化が予定より1日早まり今日になったのも、
明日はナビスコ杯の決勝があるので、いろいろと忙しいからだったり(笑)。


[15363] Re:◆ 赤い嵐:現代版を初期化 ◆返信 削除
2011/10/30 (日) 10:20:15 物秦

> ACL出場は・・・クラブには財政的負担が、選手には肉体的負担が多く、
> 財政面に心配が有り、選手層も薄いチームが参戦すると、
> 下手をすると、ACL疲れで降格争いなんて危険性も・・・・

もうw杯にでられないであろう梁さんにクラブで良いからw杯の決勝トーナメントでプレイする姿みたいな・・・
と思ってます。(層薄いといえば薄いけど基本カウンターなんでDF補強すればそれなりに大丈夫かな?)
>> 開催国枠争いという面からも、J1の優勝争いは楽しく見ています。
「臆病者は家にいろ明日は戦争だ」なんか負けるフラグ建てたのに、
勝って首位になった柏と優勝争いの常連ガンバそして昨年の覇者名古屋の
三チームに絞られましたね。どこ勝つかな?
> > ちなみに実を言うと、現代版の初期化が予定より1日早まり今日になったのも、
> 明日はナビスコ杯の決勝があるので、いろいろと忙しいからだったり(笑)。

鹿島るで鹿島優勝しましたね・・・(延長だから厳密には違うけど)
鹿島が枠一個取ったんで天皇杯は上記4チームのどっか勝って枠増えないと・・
(けさい再び)


[15396] サッカー話&予想大会の雑談ログに関して返信 削除
2011/11/6 (日) 00:24:04 徳翁導誉

> > 開催国枠争いという面からも、J1の優勝争いは楽しく見ています。
> 「臆病者は家にいろ明日は戦争だ」なんか負けるフラグ建てたのに、
> 勝って首位になった柏と優勝争いの常連ガンバそして昨年の覇者名古屋の
> 三チームに絞られましたね。どこ勝つかな?

11/11(金) W杯予選:タジキスタン戦[Away]
11/15(火) W杯予選:北朝鮮戦[Away]
11/17(木) クラブW杯:抽選会
11/19(土) Jリーグ:第32節[一部翌日]
11/22(火) 五輪予選:バーレーン戦[Away]
11/26(土) Jリーグ:第33節[一部翌日]
11/27(日) 五輪予選:シリア戦[Home]
12/03(土) Jリーグ:最終節
12/08(木) クラブW杯:開幕戦
12/08(日) クラブW杯:決勝戦
上記のような日程にもなっていますし、クラブW杯とJリーグの予想大会を開きつつ、
そこでJの優勝争いやA代表・五輪代表の雑談をやっても良いかも?

と、そう言えば、AAAcafeサーバー閉鎖に伴う移転の作業中に、
以前やった予想大会の雑談ログとかも出て来たのですが、
政治系の方はまだしも、スポーツ系の予想大会での雑談ログは、
公開しても構わないかなあ?・・・と考え中。
予想結果と一緒に公開すれば、当時の空気感とかも伝わるでしょうし。
(一応は登録制だったので、1人でも反対意見が有れば、公開は控えます)


> > ACL出場は・・・クラブには財政的負担が、選手には肉体的負担が多く、
> > 財政面に心配が有り、選手層も薄いチームが参戦すると、
> > 下手をすると、ACL疲れで降格争いなんて危険性も・・・・

> もうw杯にでられないであろう梁さんにクラブで良いからw杯の決勝トーナメントでプレイする姿みたいな・・・
> と思ってます。(層薄いといえば薄いけど基本カウンターなんでDF補強すればそれなりに大丈夫かな?)

前回のW杯には出場した北朝鮮ですが、今回は最終予選への進出すら厳しい状況ですからねえ。
アジア王者の日本、アジア杯4位のウズベキスタンと2枠を争う死の組でしたし。
と言うか、リャン・ヨンギ個人に関しては、前回出場できなかった時点で・・・・
登録ミスとか伝わってますけども、そもそも主力として扱われてませんでしたし、
チョン・テセのように、解り易いストライカー・タイプとは違い、
ゲームメーカー・タイプのリャンを、どう使えば良いのか、
情報に乏しい北朝鮮の指導層も、恐らくは解らないんだと思いますよ。

って、クラブW杯の話に戻しますけども、単に「出場」を狙うのであれば、
ACLを制するよりも、Jリーグを制する方が近道な気が?(笑)
来年も日本開催なので、Jリーグ勢がACLを制さない限り、開催国枠はありますし。
何だかんだ言って、やはりアジアを制すると言うのは、物凄く大変ですよ。


> > > ちなみに実を言うと、現代版の初期化が予定より1日早まり今日になったのも、
> > 明日はナビスコ杯の決勝があるので、いろいろと忙しいからだったり(笑)。

> 鹿島るで鹿島優勝しましたね・・・(延長だから厳密には違うけど)

公式記録で「引き分け」扱いになるのは、延長戦ではなくPK戦の時ですし、
それに「勝敗」記録ではなく、「優勝」記録の方になりますと、
PK戦だろうが何だろうが、その勝者こそが公式的にも優勝チームですよ。

> 鹿島が枠一個取ったんで天皇杯は上記4チームのどっか勝って枠増えないと・・
ナビスコ杯には、ACLへの出場権は懸かっていませんよ。
ナビスコ王者が出られるのは、南米(コパ・スダメリカーナ)王者とやる「スルガ銀行杯」です。
(パン・パシフィック杯があった頃には、そちらへの出場権も得られてましたが)
2008年以降、Jの中断期間である8月初旬に、毎年日本で開催しているのですが、
ハッキリ言って、出場クラブとサッカー好き以外は、
まず関心を寄せないほど、日本では注目度の低い大会です(笑)。
ただ、クラブは優勝賞金3000万円を目当てに、選手は自身の売り込みを目当てに、
南米王者がガチンコで挑んで来る大会なので、結構面白いんですけどねえ・・・・
それに向こう側としても、南米王者としての誇りがありますので、
今年の大会で磐田に敗れた相手選手など、試合後に号泣してましたし。

ちなみにACLの方ですが、現行制度での日本の出場枠は「4」です。
そして出場チームは、Jリーグの上位3チームと、天皇杯の優勝チームとなっており、
上位3チームが天皇杯も制した時のみ、J4位のチームが出場権を得ます。
ですので、仙台が来年のACL出場を狙うのであれば、
J4位を確保した上で、上位3チームのどこかが天皇杯を制するか、
もしくは、自力で天皇杯を制するかでしょうね。


[15408] Re:サッカー話&予想大会の雑談ログに関して返信 削除
2011/11/7 (月) 15:26:52 物秦

> 上記のような日程にもなっていますし、クラブW杯とJリーグの予想大会を開きつつ、
> そこでJの優勝争いやA代表・五輪代表の雑談をやっても良いかも?

賛成です。
> 情報に乏しい北朝鮮の指導層も、恐らくは解らないんだと思いますよ。
>

スピードとカウンターが武器(一応)の北朝鮮ですから、
FCで精度の高いシュートが打てる選手ってのは、
カードが出やすいアジアの試合だと有効だと思うんですよね。
基本鄭大世メインで相手陣を突き破るようにしてファールを誘発して、
うまくFCもらったら、梁のシュートで一発狙う戦術を取れば、
勝ちが増えると思いますが・・・
> って、クラブW杯の話に戻しますけども、単に「出場」を狙うのであれば、
夏の弱さを克服できたら・・・ねOTL
(夏場強そうなマルキ引っ張ってきたらあれだもん)


[15425] Re2:サッカー話&予想大会の雑談ログに関して返信 削除
2011/11/12 (土) 20:56:36 徳翁導誉

> > 11/11(金) W杯予選:タジキスタン戦[Away]
> > 11/15(火) W杯予選:北朝鮮戦[Away]
> > 11/17(木) クラブW杯:抽選会
> > 11/19(土) Jリーグ:第32節[一部翌日]
> > 11/22(火) 五輪予選:バーレーン戦[Away]
> > 11/26(土) Jリーグ:第33節[一部翌日]
> > 11/27(日) 五輪予選:シリア戦[Home]
> > 12/03(土) Jリーグ:最終節
> > 12/08(木) クラブW杯:開幕戦
> > 12/08(日) クラブW杯:決勝戦
> > 上記のような日程にもなっていますし、クラブW杯とJリーグの予想大会を開きつつ、
> > そこでJの優勝争いやA代表・五輪代表の雑談をやっても良いかも?

> 賛成です。

まあ仮に、最も早い来週末に設置したとしても、
W杯予選の2連戦に関しては、もう終わっちゃってますが、
純粋に「クラブW杯」の予想をメインとするなら、
抽選会もあるので、時期的にはちょうど良いのかな?

> スピードとカウンターが武器(一応)の北朝鮮ですから、
> FCで精度の高いシュートが打てる選手ってのは、
> カードが出やすいアジアの試合だと有効だと思うんですよね。
> 基本鄭大世メインで相手陣を突き破るようにしてファールを誘発して、
> うまくFCもらったら、梁のシュートで一発狙う戦術を取れば、
> 勝ちが増えると思いますが・・・

少なくとも2010年のW杯までは、とにかく8人で守って縦にポンと蹴り出し、
後はチョン・テセとホン・ヨンジョの強力2トップが何とかするサッカーだったので、
仮にリャン・ヨンギが居ても、海外クラブ(セルティック以外)での中村俊輔のように、
「ボールが頭の上を通り過ぎて行くだけ」になってたと思います。
後方から蹴り出すにしても、そういう仕事はアン・ヨンハの方が適してましたし、
フリーキックにしても、ロシアでプレーするホンが精度の高いボールを蹴れましたし。

とは言えW杯後は、北朝鮮も結構「繋ぐサッカー」を意識している感じがしますし、
そうなると、北朝鮮代表内での、リャンの重要度も増して来るかも知れません。
ただしそれは、他の国々と同じ現代サッカーの土俵に乗ってしまう事も意味するので、
却って、結果の方は残しにくくなって来る気はします・・・・
でもまあ、その壁を更に越えれば、今まで以上に結果を残せるでしょうけども、
果たして北朝鮮の指導部に、そこまでの忍耐力が有るか否かの問題ですね。

> > って、クラブW杯の話に戻しますけども、単に「出場」を狙うのであれば、
> 夏の弱さを克服できたら・・・ねOTL

でも、日本の夏の暑さにやられているようでは、
ACLで受ける中東や東南アジアの暑さに、対応できないのでは?
相手が地方クラブだと、国際便と国内便を乗り継ぎ、そこから更にバスで4時間移動とか、
オーストラリア遠征だと、季節が正反対なので夏冬逆転とかがありますし。
週末にJリーグを戦いながら、その合間に長距離遠征をして過酷な環境下で戦うので、
ACL参加チームの消耗度と言うのは、本当に想像を絶しますよ・・・・
1週間が「J→移動→ACL→移動→J→…」って感じで、連戦中は休みなしな上、
ラフなプレー、デコボコなピッチ、劣悪な衛生面など、身体へ掛かる負担が半端無いので、
「アジア王者」という称号に価値を見い出せないと、本当に「罰ゲーム」に等しいかと。

> (夏場強そうなマルキ引っ張ってきたらあれだもん)
まあ、あの大地震を経験しては、仕方ないですけども、
マルキーニョスはJの歴史にも残る優良FWだっただけに、
仙台としては痛かったでしょうねえ・・・・
歴代で9人しか居ないJ1通算100得点を越える選手な上に、
前線からの守備とかも、結構頑張る選手でしたので。


[15430] サッカー話返信 削除
2011/11/13 (日) 15:02:13 物秦

> 純粋に「クラブW杯」の予想をメインとするなら、
> 抽選会もあるので、時期的にはちょうど良いのかな?

アジア予選は日本が予選通過決まって、日本国内でも、
注目されそうなのは中国VSイラクの仁義なき2位争いぐらいですかね?
最終予選にジーコイラクが勝ち上がれば日本と当たる可能性があるので、
スポーツ紙受けしそうな話題ですし・・・
他個人的には豪が羊牛肉が大好きなオマーンに敗れて、
どこが抜けてもおかしくない波乱のD組ですね。
2点差着けて負かしたタイ相手に、
3-0で大敗したオマーンにまさか敗れるとは・・・
番狂わせでどこが抜けてもおかしく無い展開ですから、
次節が楽しみです。(と言っても豪が3連敗しないで一枠取ると思いますが)
>> 却って、結果の方は残しにくくなって来る気はします・・・・
二パターンの併用出来るほど器用なチームじゃないですし、
炭鉱覚悟で未来に続なげるのは話としては面白いですが・・・
> でもまあ、その壁を更に越えれば、今まで以上に結果を残せるでしょうけども、
> 果たして北朝鮮の指導部に、そこまでの忍耐力が有るか否かの問題ですね。

その前に国が有るか・・・(崩壊の前年に花開くとかありそうで)
> ACL参加チームの消耗度と言うのは、本当に想像を絶しますよ・・・・
> 1週間が「J→移動→ACL→移動→J→…」って感じで、連戦中は休みなしな上、
> ラフなプレー、デコボコなピッチ、劣悪な衛生面など、身体へ掛かる負担が半端無いので、
> 「アジア王者」という称号に価値を見い出せないと、本当に「罰ゲーム」に等しいかと。

営業的には美味しいですけどね「アジア王者」の看板
営業的に「アジア最強チームに出資お願いします」と、
「Jの競合チームに出資お願いします」じゃ頼まれた側としても、
反応違うと思いますし。
> 仙台としては痛かったでしょうねえ・・・・
いたら横浜Mを蹴落としてまだ優勝戦線で生き残ってかも・・・


[15438] Re:サッカー話対北朝鮮戦後Ver返信 削除
2011/11/17 (木) 10:26:15 物秦

▼ 物秦さん
> > 純粋に「クラブW杯」の予想をメインとするなら、
> > 抽選会もあるので、時期的にはちょうど良いのかな?

> アジア予選は日本が予選通過決まって、日本国内でも、
> 注目されそうなのは中国VSイラクの仁義なき2位争いぐらいですかね?

ジーコイラク通過決めました。
> 他個人的には豪が羊牛肉が大好きなオマーンに敗れて、
> どこが抜けてもおかしくない波乱のD組ですね。

豪州決めて1枠減りましたがどこもまだチャンスがある状態です。
> その前に国が有るか・・・(崩壊の前年に花開くとかありそうで)
試合時間に都合あって見れないわ録画ミスってるわで、
結果だけしか知りませんが、崩壊3年位まえには花咲くかな?
その前に今後国際大会試合できるか不明ですが。
にしても韓国が各下のレバノンに負けるとは・・・
日本と同じ勝敗順とか偶然なんでしょうが何で3次予選通過のハードル上げるかな?
これでクェートとソウル決戦に負けると終了すると言う展開になってます。


[15372] 質問返信 削除
2011/11/3 (木) 22:11:25 ある国

質問ですが、現代版で貿易の不渡りが発生した際には、
当事国では代金の支払いは行われているのでしょうか?
それとも、物資のやり取りと同じく不渡りによりされていないのでしょうか?


[15395] Re:質問返信 削除
2011/11/6 (日) 00:23:40 徳翁導誉

> 質問ですが、現代版で貿易の不渡りが発生した際には、
> 当事国では代金の支払いは行われているのでしょうか?
> それとも、物資のやり取りと同じく不渡りによりされていないのでしょうか?

現在の仕様では、不渡りや滅亡などで貿易が不成立に終わった際には、
代金も、物資も、一方だけが動く事はありませんね。
各貿易リストごとに、金銭の移動も、物資の移動も、一括処理されており、
不成立に終わると、処理前に、そのリスト自体が消滅してしまうので。


[15406] Re2:質問返信 削除
2011/11/7 (月) 00:20:54 ある国

▼ 徳翁導誉さん
> > 質問ですが、現代版で貿易の不渡りが発生した際には、
> > 当事国では代金の支払いは行われているのでしょうか?
> > それとも、物資のやり取りと同じく不渡りによりされていないのでしょうか?

> 現在の仕様では、不渡りや滅亡などで貿易が不成立に終わった際には、
> 代金も、物資も、一方だけが動く事はありませんね。
> 各貿易リストごとに、金銭の移動も、物資の移動も、一括処理されており、
> 不成立に終わると、処理前に、そのリスト自体が消滅してしまうので。


確認ありがとうございました。

15405
[15405] 無限移動返信 削除
2011/11/6 (日) 22:44:09 七国大戦

無限移動が可能でした
楚軍が無人の荒野を占領していたので
利用しましたがゲームとして今期成立していません

本来は然るべき数の参加者を待つのが良心と考えますがどうでしょう?
無法には無法をということで許可されたのだと信じています

楚は全滅し秦としてもやる気が御座いません
初期化を申請致します


[15428] ◆ 七国・ポエニ・銀英会戦版を初期化&移転 ◆返信 削除
2011/11/12 (土) 21:03:00 徳翁導誉

> 無限移動が可能でした
> 楚軍が無人の荒野を占領していたので
> 利用しましたがゲームとして今期成立していません
>
> 本来は然るべき数の参加者を待つのが良心と考えますがどうでしょう?
> 無法には無法をということで許可されたのだと信じています
>
> 楚は全滅し秦としてもやる気が御座いません
> 初期化を申請致します

う〜ん、プログラムを弄った事で、何か誤作動が生じたのかも?
取り敢えず、以前の仕様に戻した上で初期化しました。
ついでなので、サーバーも以前のABCオロチに戻しておきます。
(実質的には、終了したまま凍結中だった従来の七国大戦を解除)
ついでなので、凍結中だったポエニ大戦と銀英大戦会戦版も一緒に初期化。

七国大戦 http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/nanakoku/nanakoku.html
ポエニ大戦 http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/poeni/poeni.html
銀英大戦会戦版 http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ginga_hex02/ginga.html

15377
[15377] 徳翁導誉氏への要求返信 削除
2011/11/5 (土) 12:28:55 小国の地位を上げる会

 ww2や赤い嵐での小国は大国に少しでも逆らうとあっという間
に併合されるは、難癖付けられて制圧されるはでとても弱い存在です
そこで私からの提案ですが防御側の1個師団あたりの戦闘力を平地では
攻撃側の3倍、山岳地では3倍プラス5位に上げてはどうでしょうか?
そうすればソ連のアフガン侵攻やベトナム戦争のような泥沼な戦い
も再現可能と考えますがいかがでしょうか?


[15378] Re:徳翁導誉氏への要求返信 削除
2011/11/5 (土) 14:53:55 tee

▼ 小国の地位を上げる会さん
>  ww2や赤い嵐での小国は大国に少しでも逆らうとあっという間
> に併合されるは、難癖付けられて制圧されるはでとても弱い存在です
> そこで私からの提案ですが防御側の1個師団あたりの戦闘力を平地では
> 攻撃側の3倍、山岳地では3倍プラス5位に上げてはどうでしょうか?
> そうすればソ連のアフガン侵攻やベトナム戦争のような泥沼な戦い
> も再現可能と考えますがいかがでしょうか?


戦闘力の変更という具体案については何とも言えませんが、
たしかに以前に比べ、大国の横暴が増加しているとは思います。
過去戦場を見ても明らかで、最近は小国ありの戦場でも大国ばかりが優勝しています。
何らかの対策が必要だとは思います。


[15380] Re:徳翁導誉氏への要求返信 削除
2011/11/5 (土) 16:01:32 たちあがれ共産党の人

▼ 小国の地位を上げる会さん
>  ww2や赤い嵐での小国は大国に少しでも逆らうとあっという間
> に併合されるは、難癖付けられて制圧されるはでとても弱い存在です
> そこで私からの提案ですが防御側の1個師団あたりの戦闘力を平地では
> 攻撃側の3倍、山岳地では3倍プラス5位に上げてはどうでしょうか?
> そうすればソ連のアフガン侵攻やベトナム戦争のような泥沼な戦い
> も再現可能と考えますがいかがでしょうか?


例えば、同じプレイヤーが1対1で大国と小国を操作して戦って、
勝つのが小国ということはまずないかと思います。
それが大国のアドバンテージであり、普通のゲームバランスです。
私は今のゲームバランスは非常によくできており、
そこから先はプレイヤーの外交能力次第だと思います。


[15383] Re:徳翁導誉氏への要請返信 削除
2011/11/5 (土) 16:18:07 聖職者

▼ 小国の地位を上げる会さん
その前に一部小国の登録を停止するべきであると思います。
小国の地位を上げる会のおしゃっる通り、
小国は大国に少しでも逆らうとあっという間
に併合されるは、難癖付けられて制圧されるはでとても弱い存在です。
小国にプレイヤーが入られるよりも、
大国や中堅国にプレイヤーが入られる方がよい気がします。


[15385] Re2:徳翁導誉氏への要請返信 削除
2011/11/5 (土) 16:58:30 矢羽雅朝

▼ 聖職者さん
> ▼ 小国の地位を上げる会さん
> その前に一部小国の登録を停止するべきであると思います。
> 小国の地位を上げる会のおしゃっる通り、
> 小国は大国に少しでも逆らうとあっという間
> に併合されるは、難癖付けられて制圧されるはでとても弱い存在です。
> 小国にプレイヤーが入られるよりも、
> 大国や中堅国にプレイヤーが入られる方がよい気がします。

どの戦場についての話か分かりませんがこれについては反対ですね。
小国でも勝てるときは勝てます。
やり方次第だと思いますよ。
自分のことになってしまいますがコロンビアでも優勝できましたし、
モンゴルで二位にもなれました。
小国には小国のやり方があると思いますよ。
逆らってもあの国は滅ぼせないなというような外交関係なりを作っていけば、
そう簡単には滅ぼされないと思います。


[15386] Re3:徳翁導誉氏への要請返信 削除
2011/11/5 (土) 17:40:40 聖職者

▼ 矢羽雅朝さん
> どの戦場についての話か分かりませんがこれについては反対ですね。
> 小国でも勝てるときは勝てます。
> やり方次第だと思いますよ。
> 自分のことになってしまいますがコロンビアでも優勝できましたし、
> モンゴルで二位にもなれました。
> 小国には小国のやり方があると思いますよ。
> 逆らってもあの国は滅ぼせないなというような外交関係なりを作っていけば、
> そう簡単には滅ぼされないと思います。


何で私の意見にレスをつけるのですか?

小国は大国に少しでも逆らうとあっという間
に併合されるは、難癖付けられて制圧されるはでとても弱い存在です
などと言っているのは、小国の地位を上げる会殿ですよ。

あなたほどの腕をもたれている方はそういないことを考慮してほしい。


[15388] Re4:徳翁導誉氏への要請返信 削除
2011/11/5 (土) 17:51:40 矢羽雅朝

▼ 聖職者さん
>
> 何で私の意見にレスをつけるのですか?

言葉足らずで申し訳ないです。
私が反対なのは一部小国への登録を禁止すべきということに対してでしたので。


[15389] Re5:徳翁導誉氏への要請返信 削除
2011/11/5 (土) 17:54:31 聖職者

▼ 矢羽雅朝さん
> ▼ 聖職者さん
> >
> > 何で私の意見にレスをつけるのですか?

> 言葉足らずで申し訳ないです。
> 私が反対なのは一部小国への登録を禁止すべきということに対してでしたので。


それは失礼しました。
矢羽雅朝さんがどれに反対されているのかがよくわからなかったので、
勝手に騒いでいました。
失礼しました。


[15390] Re:徳翁導誉氏への要求返信 削除
2011/11/5 (土) 18:27:01 小国の地位を上げる会

▼ 小国の地位を上げる会さん
>  ww2や赤い嵐での小国は大国に少しでも逆らうとあっという間
> に併合されるは、難癖付けられて制圧されるはでとても弱い存在です
> そこで私からの提案ですが防御側の1個師団あたりの戦闘力を平地では
> 攻撃側の3倍、山岳地では3倍プラス5位に上げてはどうでしょうか?
> そうすればソ連のアフガン侵攻やベトナム戦争のような泥沼な戦い
> も再現可能と考えますがいかがでしょうか?

一応言っておきますが防御の全体的な有利はクラウゼヴィッツ
も言っていますし、軍隊の指揮官も防御側の兵力は実際の3倍
と考えて作戦を立てるようです。現在の単純に数のみでの比較
だと、沖縄や硫黄島の日本軍や千早城の楠正成は一瞬でフラグ
が立つことになり(指揮官の優秀さを考えに入れないとする)
現実問題と照らし合わせてとてもおかしいことになりますが。


[15391] Re2:現実問題?返信 削除
2011/11/5 (土) 21:03:17 聖職者

▼  小国の地位を上げる会さん
> > >  ww2や赤い嵐での小国は大国に少しでも逆らうとあっという間
> > に併合されるは、難癖付けられて制圧されるはでとても弱い存在です
> > そこで私からの提案ですが防御側の1個師団あたりの戦闘力を平地では
> > 攻撃側の3倍、山岳地では3倍プラス5位に上げてはどうでしょうか?
> > そうすればソ連のアフガン侵攻やベトナム戦争のような泥沼な戦い
> > も再現可能と考えますがいかがでしょうか?

> 一応言っておきますが防御の全体的な有利はクラウゼヴィッツ
> も言っていますし、軍隊の指揮官も防御側の兵力は実際の3倍
> と考えて作戦を立てるようです。現在の単純に数のみでの比較
> だと、沖縄や硫黄島の日本軍や千早城の楠正成は一瞬でフラグ
> が立つことになり(指揮官の優秀さを考えに入れないとする)
> 現実問題と照らし合わせてとてもおかしいことになりますが。



現実問題というなら、何故、核兵器を使用した際に支持率が落ちるのか意味不明です。
少なくとも、核兵器を相手国に一方的に使用するだけなら、
反核団体や環境団体を除いた、
極右・右派・保守・極左などは支持するでしょう。
相手国からの核報復がない限り、支持率が下がるはずはありません。


ゲームと現実をごちゃ混ぜにしない方がいいです。


[15398] Re2:徳翁導誉氏への要求返信 削除
2011/11/6 (日) 00:25:22 徳翁導誉

> >  ww2や赤い嵐での小国は大国に少しでも逆らうとあっという間
> > に併合されるは、難癖付けられて制圧されるはでとても弱い存在です
> > そこで私からの提案ですが防御側の1個師団あたりの戦闘力を平地では
> > 攻撃側の3倍、山岳地では3倍プラス5位に上げてはどうでしょうか?
> > そうすればソ連のアフガン侵攻やベトナム戦争のような泥沼な戦い
> > も再現可能と考えますがいかがでしょうか?

> 一応言っておきますが防御の全体的な有利はクラウゼヴィッツ
> も言っていますし、軍隊の指揮官も防御側の兵力は実際の3倍
> と考えて作戦を立てるようです。現在の単純に数のみでの比較
> だと、沖縄や硫黄島の日本軍や千早城の楠正成は一瞬でフラグ
> が立つことになり(指揮官の優秀さを考えに入れないとする)
> 現実問題と照らし合わせてとてもおかしいことになりますが。

まず第一に、あのゲームの主題は「軍事」ではなく「外交」という事です。
ですので軍事要素は、あくまで外交の一部という扱いにしており、
戦争面が簡略されたり、攻撃有利にしているのも、その為です。
防御有利にすれば、展開が悪くなり、外交も滞り、
結果として、ゲームとしてグダグダになるのは目に見えてますので・・・・

また、小国はやはり小国ですからねえ。
アフガンもベトナムも、大国の後援があればこそと言う面はありますし、
その辺までを含めての「外交」だと思いますよ。
それにあのゲームでは、「野戦」と「攻城戦」を分けてませんからねえ。
「攻撃側は3倍の兵が必要」というのは、あくまで攻城戦の事であり、
仮にやるなら、先ずはそうした戦争の区分こそが必要だと思いますよ。
って、軍事面や内政面、経済面などを更に凝る事も可能ですけども、
把握すべき事が多過ぎて、今度はプレイヤー側がまともにプレイできないかと・・・・


> 現実問題というなら、何故、核兵器を使用した際に支持率が落ちるのか意味不明です。
> ゲームと現実をごちゃ混ぜにしない方がいいです。

核兵器使用の支持率低下は、平和度に依存しています。
平和時にいきなり、極端な軍事行動に出たとして、
それを国民が支持すると思いますか?
「なぜ世界最強のアメリカ軍がクーデターを起こさないのか解らない」など、
聖職者さんの意見は、基本的に「行動Aを起こした事で伴う損益B」の想定が、
スッポリと抜け落ちているような気がします・・・・

まあ確かに、これはゲームですから、余分な部分は切り捨てたり、
必要な部分は引き上げたりしつつ、デフォルメした感じに世界観を表現しています。
しかしそれは、ゲームと現実を完全に切り離している訳ではありません。
このサイトは、歴史や政治などを、ゲームや動画という形式で表現しているので、
後者を主体に楽しむのは結構ですが、基本的な制作理念としては前者こそが軸です。
逆に言いますと、その根幹部分を理解してないと、ゲームで勝利するのも難しいかも?
各ゲームにはそれぞれ、その軸となる「主題」のようなモノが据えられていますので。


[15401] Re3:反省返信 削除
2011/11/6 (日) 10:43:03 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > 現実問題というなら、何故、核兵器を使用した際に支持率が落ちるのか意味不明です。
> > ゲームと現実をごちゃ混ぜにしない方がいいです。

> 核兵器使用の支持率低下は、平和度に依存しています。
> 平和時にいきなり、極端な軍事行動に出たとして、
> それを国民が支持すると思いますか?


支持率の低下の度合いが平和度に依存にしていましたか・・・・・・
その点が分かっていなかったです。
平和度は単に軍事費に影響を与えるだけかと思っていました。
それなら納得しました。

> 聖職者さんの意見は、基本的に「行動Aを起こした事で伴う損益B」の想定が、
> スッポリと抜け落ちているような気がします・・・・


どうやら、手段と目的が混合していたか間違えていたようです。
行動Aが目的Cの境目がひどかったようです。


> まあ確かに、これはゲームですから、余分な部分は切り捨てたり、
> 必要な部分は引き上げたりしつつ、デフォルメした感じに世界観を表現しています。
> しかしそれは、ゲームと現実を完全に切り離している訳ではありません。
> このサイトは、歴史や政治などを、ゲームや動画という形式で表現しているので、
> 後者を主体に楽しむのは結構ですが、基本的な制作理念としては前者こそが軸です。
> 逆に言いますと、その根幹部分を理解してないと、ゲームで勝利するのも難しいかも?
> 各ゲームにはそれぞれ、その軸となる「主題」のようなモノが据えられていますので。


主題が分かるように努力します。


[15411] Re3:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/8 (火) 10:18:00 T

 今回の件で思ったのですが、初期の軍備と初期に
持っているptを調整してみるのは、どうでしょうか?
正直、大国の暴走で1、2ターンで滅ぼされたりすれば、
つまらないでしょうし。小国は最初の軍備+初期ptを
多めにして小国にとって速攻で戦争が起きた方が有利な状態にするのも
面白いかもしれません。そうすることで大国が小国を理由して
速攻で戦争仕掛けるというのもできますし、防御側が有利なことによるゲーム
の停滞も防げるかと思います。
また、持てる国と持たざる国の差というのもそうしたことで表現
できますし。
 なんか新しいゲームの提案みたいになってしまいましたね・・。


[15413] Re4:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/8 (火) 20:34:03 聖職者

▼ Tさん
>  今回の件で思ったのですが、初期の軍備と初期に
> 持っているptを調整してみるのは、どうでしょうか?
> 正直、大国の暴走で1、2ターンで滅ぼされたりすれば、
> つまらないでしょうし。小国は最初の軍備+初期ptを
> 多めにして小国にとって速攻で戦争が起きた方が有利な状態にするのも
> 面白いかもしれません。そうすることで大国が小国を理由して
> 速攻で戦争仕掛けるというのもできますし、防御側が有利なことによるゲーム
> の停滞も防げるかと思います。
> また、持てる国と持たざる国の差というのもそうしたことで表現
> できますし。
>  なんか新しいゲームの提案みたいになってしまいましたね・・。


持てる国と持たざる国の差とかいうなら・・・・
小国が大国よりも初期ptが多いのはおかしいような。
小国は持たざる国で、大国は持てる国ですからね。

初期の大国の暴走で小国が速攻で消されるのが嫌なら、
最初の数ターンは戦闘を禁止状態にさせるとかはどうでしょうか?
現代版等である10時間行動制限を延長させるような形で制限するのはどうでしょうか?

あるいは、大国側のみ、最初の数ターンは行動を停止、
小国側のみ、動けるという状態というのもどうでしょうか?
大国は大きいし広いので小国にそう簡単に滅ぼせられませんからね。


[15414] Re5:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/9 (水) 10:28:05 T

持てる国と持たざる国に関しては
例えば、ドイツは初期の陸軍数が多く、
日本は海軍が多いなどです。
米なんかは生産力が強くても最初の
軍備はそれほどでもないとか・・。
 まあ、初期ptが多くても、小国は
所詮小国なので、局地的には勝利できても
後が続きませんよ。
 
 


[15415] Re6:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/9 (水) 19:44:06 聖職者

▼ Tさん
> 持てる国と持たざる国に関しては
> 例えば、ドイツは初期の陸軍数が多く、
> 日本は海軍が多いなどです。
> 米なんかは生産力が強くても最初の
> 軍備はそれほどでもないとか・・。
>  まあ、初期ptが多くても、小国は
> 所詮小国なので、局地的には勝利できても
> 後が続きませんよ。


重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、
開戦時でも、ドイツよりも、ソ連・フランスとかの方が陸軍は多かったし、
海軍でも日本よりもアメリカ・イギリスの方が多かったですよ。

確かに小国だと局地戦では勝てても後が続かないと思いますが、
小国を優遇するとなると、
結局はどこまで優遇するかになるようですよね。
優遇しすぎると小国が強すぎるし、
逆と意味が余りないし。

他の人の意見待ちですね。


[15416] Re7:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/9 (水) 22:23:11 とおりすがり

▼ 聖職者さん
> ▼ Tさん
>
> 重箱の隅をつつくようで申し訳ないが、
> 開戦時でも、ドイツよりも、ソ連・フランスとかの方が陸軍は多かったし、
> 海軍でも日本よりもアメリカ・イギリスの方が多かったですよ。
>
> 確かに小国だと局地戦では勝てても後が続かないと思いますが、
> 小国を優遇するとなると、
> 結局はどこまで優遇するかになるようですよね。
> 優遇しすぎると小国が強すぎるし、
> 逆と意味が余りないし。
>
> 他の人の意見待ちですね。


持ってる国A(英、仏)は39年まで軍備は作れないとするのはいかがでしょう?
持ってる国B(ソ連、アメリカ)は41年まで軍隊つくれず、で。
もしくは、もってる国(英仏ソ米)は攻撃されるまで軍備増強できずなど。


[15417] Re8:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/10 (木) 01:10:14 nulld

ポイントを早く貯めれば貯めるほどに有利になるゲームですから、
小国は早期に滅ぶのが普通でしょう。
むしろ外交を駆使して最終局面まで残るのが偉大で、
ましてや勝利する方は本当にすごいです。

現状維持に一票です。

と他の人の意見を否定しつつですが、この場ついでに提案です。
ポイントの送付の結果が、両国の戦略メモに残って欲しいです。
現実に金銭のやり取りがあれば、両国にははっきり分かることのに、
きちんと送付されているかの確認が不便なので・・・。


[15418] Re9:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/10 (木) 03:45:10 プロイセン

▼ nulldさん
> ポイントを早く貯めれば貯めるほどに有利になるゲームですから、
> 小国は早期に滅ぶのが普通でしょう。
> むしろ外交を駆使して最終局面まで残るのが偉大で、
> ましてや勝利する方は本当にすごいです。
>
> 現状維持に一票です。
>
> と他の人の意見を否定しつつですが、この場ついでに提案です。
> ポイントの送付の結果が、両国の戦略メモに残って欲しいです。
> 現実に金銭のやり取りがあれば、両国にははっきり分かることのに、
> きちんと送付されているかの確認が不便なので・・・。


私も現状維持に一票を。
大国ばかりが優勝している、というのは、プレイヤーの質によると思いますが。
それをゲームバランスの変更に求めるのは些かおかしいと思います。
小国で勝ちたければ外交やって攻められないようにすれば良いのでは?
ww2onlineの方ですと軍の練度も関係ありませんし。


[15419] Re10:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/10 (木) 15:10:52 物秦

現状維持に一票
普通に小国のガーナでアフリカ中の現地宗教エリア制圧して、
帝国作ったりできますし。
なんだろう・・・システムに頼らず大国を使う技術を身につければ、
解決する問題だと思うんですが。


[15420] Re11:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/10 (木) 18:51:21 1285

外交で強い相手を倒すというのが、
小国プレイでの醍醐味なのではないでしょうか。


[15421] Re12:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/10 (木) 23:52:12 聖職者

腕の差は個人差で出てしまうものなので、
初心者向けの国・戦場とか、
ベテラン向けの国・戦場とかをはっきりさせるべきかと、


[15422] Re13:徳翁導誉氏への提案返信 削除
2011/11/11 (金) 00:03:13 プロイセン

▼ 聖職者さん
> 腕の差は個人差で出てしまうものなので、
> 初心者向けの国・戦場とか、
> ベテラン向けの国・戦場とかをはっきりさせるべきかと、


そんなものを作っても、経験者とやらないと上手にならないと思いますが


[15427] まとめレス返信 削除
2011/11/12 (土) 21:00:52 徳翁導誉

>  今回の件で思ったのですが、初期の軍備と初期に
> 持っているptを調整してみるのは、どうでしょうか?

一応、言っておきますと、
初期行動力は基本的に、その国の初期生産値とイコールですが、
生産値が50未満の小国に関しては、初期行動力が一律で50に設定されていますよ。
行動力50もあれば、全く何も出来ないと言う状況にはならないでしょうし、
仮にそれ以上与えると、今度は小国による荒らしを警戒する必要が出てきますし。

> 正直、大国の暴走で1、2ターンで滅ぼされたりすれば、
> つまらないでしょうし。

もうこの辺は、そうしたルールで新たに別ゲームを作った方が早いかと。
小国でも存在感を出させるには、力技で押し潰してしまうより、
仲間に取り込んだ方が有利な仕様が必要ですので。
例えば、「関ヶ原」を題材にしたりとかなら、論功行賞も絡んで面白いかも?
兵数の補充が簡単には行えない短期決戦が舞台なら、
小勢力と言えども、自陣営に取り込んだ方が有利でしょうし。


> ポイントの送付の結果が、両国の戦略メモに残って欲しいです。
銀凡伝の方は、そんな感じのシステムにしていますが、
まあWW2オンラインの方は、今のシステムが定着しちゃいましたからねえ。
以前、歴史年表に送金記録を残すよう変更しようとした時も、
「差出人不明で送金したい時もある」という意見があって取り止めてますし。


> 初心者向けの国・戦場とか、
> ベテラン向けの国・戦場とかをはっきりさせるべきかと、

世界戦場1・2は、一応「経験者のみ」となってますので、
逆に言いますと、その他の戦場は「初心者歓迎」って感じになってます。
まあ、その為の「小国あり」という面も有りましたしね。

15060
[15060] 銀河凡将伝説終了報告返信 削除
2011/8/25 (木) 00:06:35 闇士

銀河凡将伝説が終了しました。
とりあえずその旨ご報告させて頂きたくここにスレ立てさせて頂きましたが、誰が立てても良いのですよね?
要望等も皆様ありましたらこちらにお書き頂ければよいかと思います。


[15066] Re:銀河凡将伝説終了報告返信 削除
2011/8/26 (金) 19:54:51 徳翁導誉

> 銀河凡将伝説が終了しました。
地球教の勝利で終わりましたか。
お疲れ様でした。

> とりあえずその旨ご報告させて頂きたくここにスレ立てさせて頂きましたが、誰が立てても良いのですよね?
はい、それは誰でも構いませんよ。


[15364] 銀河凡将伝説の初期化はされるのでしょうか?返信 削除
2011/10/31 (月) 01:35:52 闇士

▼ 徳翁導誉さん
> > 銀河凡将伝説が終了しました。
> 地球教の勝利で終わりましたか。
> お疲れ様でした。
>
> > とりあえずその旨ご報告させて頂きたくここにスレ立てさせて頂きましたが、誰が立てても良いのですよね?
> はい、それは誰でも構いませんよ。


二ヶ月も前の話を上げてしまいますが、銀河凡将伝説正規版は初期化されないのでしょうか?
これまでどれくらいの間隔で初期化されてきたのか存じ上げていないのですが、過疎、移転や倉庫行き選別の話も出てますししばらくは初期化されないのかと感じております。
終了後時々のぞいては初期化されていないのを気長に待っておりましたが、もしかしたら既に直ぐには初期化しないことが決定されていたかもしれないと考えたものです。
既にどこかで告知されていましたら再度お手数をおかけしますが銀河凡将伝説正規版が近々初期化するご予定がございますかだけでもお教え頂けますと大変ありがたく思います。

あと既にご存知の事かもしれませんが正規版Top[http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/ginga.cgi]の上半分にある[掲示板]のリンクが切れていることをご報告させて頂きます。


[15393] サーバー移転と初期化に関して返信 削除
2011/11/6 (日) 00:21:07 徳翁導誉

> > > 銀河凡将伝説が終了しました。
> > 地球教の勝利で終わりましたか。
> > お疲れ様でした。

> 二ヶ月も前の話を上げてしまいますが、銀河凡将伝説正規版は初期化されないのでしょうか?

現在、あるサーバーへの登録申請をしており、
その審査結果を待っている状態なのですが、
銀凡伝や集団ディプロ、不如帰などは、そこへの移転を考えていたので、
審査結果が未だに来ない現状では、移転と初期化が滞っており・・・・
(移転だけでは何なので、ちょっと新しいのも準備してるんですけどねえ)

とりあえず来週までは待ってみて、それでも応答が無いようでしたら、
再申請を行うと共に、一時は別サーバーへの移転も考え中です。
特に銀凡伝の方は、データ書き込み失敗抑止や、データ破損時の自動修復の機能が付いているので、
多少動作が不安定な@pagesサーバーでも、問題なく運用できるかな?とも考えたり・・・・


> あと既にご存知の事かもしれませんが正規版Top[http://f15.aaa.livedoor.jp/~ginbon/ginga/ginga.cgi]の上半分にある[掲示板]のリンクが切れていることをご報告させて頂きます。
そう言えば、こちらにも「交流掲示板」へのリンクが付いてましたね。
リンク先を変更しておきましたので、
移転&初期化時には、それが反映されると思います。


[15404] Re:サーバー移転と初期化に関して返信 削除
2011/11/6 (日) 16:11:04 闇士

わかりました。審査が長引いていたのですね。
では再開される時を楽しみに待っています。
ご対応ありがとうございました。


[15424] Re2:サーバー移転と初期化に関して返信 削除
2011/11/12 (土) 20:56:14 徳翁導誉

> わかりました。審査が長引いていたのですね。
> では再開される時を楽しみに待っています。
> ご対応ありがとうございました。

サポート掲示板などを見ても、返信が1週間遅れだったりしてるので、
そこに審査で加わるとなると、結構ゆっくりなのかな?とも思うので、
まあ、じっくり待つ事にしました。
とは言え、AAAcafeサーバーの閉鎖まで3週間を切った状況なので、
厳しくはあるものの、取り敢えず既存サーバーへの臨時移設。
恐らく、一時的にはこれでも何とかなるかと。

15423
[15423] 自由惑星同盟将官、大募集返信 削除
2011/11/11 (金) 00:27:54 銀河英雄大戦・ビュコック

現在、自由惑星同盟では
やる気のある将官を大募集中じゃ。
帝国とは人数差が若干出てきているので
我々としてはこれを補って、帝国との戦いに勝利したい。


我々と共に、伊達と酔狂で戦えるという方は今すぐ参加じゃ。


ヤン、カールセン、グエン、不良中年、パエッタ、
アップルトン、アラルコンらといった同盟主力級はもとより
いぶし銀的なモートン、ムライ、じゃがいも、ストークスらも未登録。


いま我々は、これを読んでいる貴方を待っておる。
ワシらと共に宇宙に自由の旗を翻そうではないか。

たくさんの参加、待っておるのじゃ。

15239
[15239] 掲示板のサーバー試験移転返信 削除
2011/10/1 (土) 15:38:41 徳翁導誉

移転候補だった「@pages」サーバーが駄目だったので、
新たに借りた「daiwa-hotocom」サーバーへ掲示板を試験移転↓
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjbn/kjbn.cgi?nf=1
まあ実際に使ってみない事には、分かりませんが、
CGIゲームは置けないものの、掲示板の方はココで大丈夫かな?
大丈夫なようなら、他の書き込み系もコチラへ移そうかと。

それとCGIゲームの方は、とりあえず幾つかは「ABCオロチ」サーバーに移転して、
手狭のようなら、「cgi-games」サーバーを借りてみようかと検討中。
第3サーバーである「whss」サーバーも、落ちっ放しみたいですしね。


[15277] 信長の野望レビュー項目に「天道」追加返信 削除
2011/10/8 (土) 17:12:23 徳翁導誉

> 移転候補だった「@pages」サーバーが駄目だったので、
> 新たに借りた「daiwa-hotocom」サーバーへ掲示板を試験移転↓
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjbn/kjbn.cgi?nf=1
> まあ実際に使ってみない事には、分かりませんが、
> CGIゲームは置けないものの、掲示板の方はココで大丈夫かな?
> 大丈夫なようなら、他の書き込み系もコチラへ移そうかと。

どうやら大丈夫そうなので、掲示板は「daiwa-hotocom」サーバーに移転先を決定。
「交流掲示板」「批評ページ」「ゲストブック」「天下人の御言葉」なども、
こちらのサーバーに移転させました。

また、その作業ついでに、
信長の野望レビュー・ページの項目に、「天道」を追加しました。
当然ながら、採点者数がゼロ人の状態なので、
プレイされた方は、批評の方をお願いします(笑)。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/review/nobunaga.cgi


> 第3サーバーである「whss」サーバーも、落ちっ放しみたいですしね。
どうやら復活したみたいですね、whssサーバー。
@pagesサーバーに試験移転した「WW2欧州戦場」はどうしましょう?

15407
[15407] 冷戦版で中立国だったプレイヤーへ返信 削除
2011/11/7 (月) 02:09:36 西ドイツ(笑)

滅ぼされてどうしようもないので国債バイヤー登録しました。
一緒に国債の売買をしながら今後の冷戦について語り合いませんか?


[15409] Re:冷戦版で中立国だったプレイヤーへ返信 削除
2011/11/7 (月) 19:33:32 1285

▼ 西ドイツ(笑)さん
> 滅ぼされてどうしようもないので国債バイヤー登録しました。
> 一緒に国債の売買をしながら今後の冷戦について語り合いませんか?

是非、お願いします。

14772
[14772] 赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/6/17 (金) 22:47:04 徳翁導誉

赤い嵐のWW2版を初期化しました。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_red_storm/ww2.html
変更点は以下の通りです。

1.本国(同民族)エリアの生産最大値を、
  「自治国:160%」「保護国:140%」「支配国:120%」に変更。
  ちなみに同盟国は、独立国なので従来通り「MAX200%」のまま。

2.現代版と同様に、大国(色付き国)の未ログイン削除を半減(3.5日)。

3.「原爆研究」で核技術の1%アップに要する行動力を50から「80」に。
  つまり、原爆が作れるまでに「8000」の費用が掛かります。

4.大国以外の「機械化度」初期値を一律で10%ダウン。
  それに伴い、石油の要不要ラインを50%から「40%」に引き下げ。

5.石油が偏り気味なので、幾つかのエリアで石油の産出量を削減。
  その代わり、機械化アップに要する「石油&行動力」の消費量を「半減」。

6.ターン更新時に自動輸出する『石油輸出』を設置。
  設定はエリア毎で、産出量から輸出に回す割合と相手国を指定します。
  ちなみに、属国の輸出決定権は宗主国が握っていますが、
  同盟国は自身で自由に、輸出先や輸出率を変更する事が出来ます。
  (初期状態からの同盟国は、輸出先が盟主国で、輸出率は50%に設定)


=================== 以下、現代版のまとめレス============================

> 自分もChromeを使ってたら途中の時期から急にそうなりました。
> 試しにFirefoxで入ってみたら大分改善されたので
> ブラウザによる問題もあるのでしょう。
> ただ、どうして途中の時期からそうなったのかは気になります。

それは恐らく、主要ブラウザの中で唯一「Chrome」だけが、
仕様変更のアップデートがある際に、
それを自動的(強制的)に更新してしまう設定だからだと思います。

まあ勝手に更新されるので、突然今まで通り使えなくなる事もあるのですが、
手間を掛けずとも常に最新版になるので、セキュリティー面は高いです。
って、外からのセキュリティー面は高いと言っても、
その反面、Googleの方へはガンガン情報が流れちゃうんですけどね(笑)。
検索ワードや閲覧ページの履歴が、逐一Googleに送られる設定らしいので。


> 次がWW2版となると現代版の初期化時間がおかしいと思います。
あの表示は、以前「自動初期化」をしていた時の名残ですね。
ですので、実際にその時間で初期化される訳ではありません。

詳しく言いますと、赤い嵐にいろいろなバージョンが出来て、
それを順番に行う為に、自動初期化から手動初期化に移行されたんです。
ならば、自動初期化のシステムも完全停止で良いのですが、
それをやると、以前のように不測の事態で私が来られなくなった場合、
初期化する人間が居らず、完全にゲームが止まったままになってしまうので、
念の為に自動初期化を残し、期日が近づくと私が手動で延長しています。
ただ今回の場合、震災の件などもあってバタバタしてしまい、
延長作業を忘れていた為、キューバ危機版が自動初期化されてしまったと。


> 変更点とすれば
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r13592
> 1、石油貿易の実装。
> 2、従属の度合いによって生産力を変動。同盟国は200%とし、陣営の総生産値に加算。
> というところでしょうか。

ありがとうございます、助かりました。


> 「現代版→キューバ→WW2」のサイクルは変わってないんですね。
いや、サイクルは「現代→キューバ危機→現代→WW2」ですよ。
キューバ危機は上記のような事情で、自動初期化されたモノなので。

> 運河が経費の問題から現実とは反対に敬遠される点や、貿易上限が1000なので大資源国の貿易が煩雑そうな点がありました。
> そこらへんは改良の余地がありそうです。

運河に関しましては、一気に変え過ぎると複雑化する為、
今回は導入を見送った「海上輸送の中継地」を、次回入れてみる予定なので、
それがどのように作用するか、次回の見所でしょうね。

貿易量の方は、一律の5刻みでは無く、
5〜100までは5刻み、100〜1000は10刻み、1000〜10000は100刻み、
とかでも良いかも知れませんね?
これなら、現行の一律5刻みで「200項目」というのを、
「20+90+90=200項目」と、項目数を変更せずに多様化できますし。


> あと航空便を導入すれば船便は運河を使おう等、変わるのではないかと思いました。
旅客機の利用が拡大した昨今、結構見落としがちの人も多いのですが、
こと貿易の輸出入に関しては、未だに海上輸送の方が圧倒的に主流です。
航空輸送というのは費用が高い上に、1回の輸送量が少ない為に、
どうしても、小さいモノ・高級なモノ・急ぐモノなどにしか利用できません。
例えば、四方を海に囲まれた日本の輸出入を、重量ベースで見た場合、
「海上輸送99%・航空輸送1%」となっています(陸上輸送は当然0%)。
まあ金額ベースで見れば、高級品を運ぶ為、空輸の比率は高まるのですが、
システム的に貿易を単純化させたゲームの中では、恐らく無用だと思います。


[14777] Re:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/6/17 (金) 23:59:21 台湾担当

▼>
> > あと航空便を導入すれば船便は運河を使おう等、変わるのではないかと思いました。
> 旅客機の利用が拡大した昨今、結構見落としがちの人も多いのですが、
> こと貿易の輸出入に関しては、未だに海上輸送の方が圧倒的に主流です。
> 航空輸送というのは費用が高い上に、1回の輸送量が少ない為に、
> どうしても、小さいモノ・高級なモノ・急ぐモノなどにしか利用できません。
> 例えば、四方を海に囲まれた日本の輸出入を、重量ベースで見た場合、
> 「海上輸送99%・航空輸送1%」となっています(陸上輸送は当然0%)。
> まあ金額ベースで見れば、高級品を運ぶ為、空輸の比率は高まるのですが、
> システム的に貿易を単純化させたゲームの中では、恐らく無用だと思います。


御丁寧に・・・。そうなんですか。何も調べていませんでした。
申し訳ないです。航空便のことは撤回します。


[14796] Re:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/6/19 (日) 19:31:49 リューケン(龍眷)

▼ 徳翁導誉さん
> 4.大国以外の「機械化度」初期値を一律で10%ダウン。
>   それに伴い、石油の要不要ラインを50%から「40%」に引き下げ。


現行のゲームに影響を与えるので言うのをためらっていましたが、大国以外、初期値10%ダウンというのはだいぶゲームに影響を与えるのでは無いでしょうか?
WW2版は機動力が訓練度に左右されますから、ほとんどの国が50%を割るということで、高地にある国は全く身動きが取れなくなると思います。
特に、南米やバルカン半島情勢に与える影響は大きいかと思います。
このことは想定内でしょうか?

それと、国民党軍が日米英独と同レベルの機械化度というのも気になるところです。
史実で足を引っ張っていたイタリア軍も大国以外と比べて、かなり精強なのも…。
もっとも、言い出したらきりが無いことですが。

> 詳しく言いますと、赤い嵐にいろいろなバージョンが出来て、
> それを順番に行う為に、自動初期化から手動初期化に移行されたんです。
> ならば、自動初期化のシステムも完全停止で良いのですが、
> それをやると、以前のように不測の事態で私が来られなくなった場合、
> 初期化する人間が居らず、完全にゲームが止まったままになってしまうので、
> 念の為に自動初期化を残し、期日が近づくと私が手動で延長しています。
> ただ今回の場合、震災の件などもあってバタバタしてしまい、
> 延長作業を忘れていた為、キューバ危機版が自動初期化されてしまったと。


> いや、サイクルは「現代→キューバ危機→現代→WW2」ですよ。
> キューバ危機は上記のような事情で、自動初期化されたモノなので。


確かに、赤い嵐の「バージョン」ということなんでしょうけれど、もはや別ゲーという感じです。
戦略も、各国の力関係も、細かいシステムも異なることが多いですから。
特に、現代版は他のキューバ、WW2とは相当に毛並みが違います。

そこで、新しいサイクルとして、「現代→(初期化期間)→…」、「キューバ→WW2→…」と2つのサイクルを並立させてみてはどうでしょうか?
こう提案するのは、第一に、ゲームが常に動いている状態になることで長期的に人が増えることになるのかも、という思惑と、
第二に、最近、架空IPでの登録禁止から多重登録が減って、管理人の決裁待ちの事態が減ったこと、
第三に、ゲーム内の「滅亡」で発生する恨みを少なくすることです。
第四に、個人的にキューバ版は他の戦場に比べて、あまり好きでは無いことです(笑)

第一については、常にどこかの戦場が動いていれば新規の人も入りやすいですし、人が多くなれば、こういう戦場は活性化しますから。

第二については、多重登録関係の揉め事が減ったことで、並行させても管理していけるのでは無いか、と思ったからあって、
実際に管理人の苦労を把握しているわけでは無いので、そこらへんの判断は出来ませんが一応。

第三については、私のプレイスタイルもありますが、滅亡させることに対して心理的抵抗が減るので良いですね。
今、赤い嵐のどこかで滅亡すると、並立して動いている赤い嵐戦場が無いので、「1ヶ月、2ヶ月の間、赤い嵐登録禁止」と同じようなことになります。
そりゃー、一方的に滅亡させられてそうなったら文句も言いたくなりますし、実際、掲示板で何度も争いになってますよね。
しかし、戦場が並立しているのならば、それから別戦場に登録することも出来るでしょうし、できなかったとしても待ち時間が減るわけですから、
滅亡させられた人の「恨み」は減じるのでは無いかと。

第四は個人的なことです(笑)
やっぱり、アメリカやソ連、中国のどれかが欠けると、キューバ版についてはゲーム崩壊ですからね。
現代版だと中国、インド、欧州国が新たに軸を作ったりして、なんとか続いていきますが、キューバ版はね…。
現代とキューバ、WW2が並立していると、嬉しいです(笑)


もちろん、並立して運用することで問題が起こるかも知れません。
例えば、不用意に戦場を掛け持ちして失踪する人が出たり、滅亡して暇を持て余した国が他戦場の情報を漏らしたり…。
ただ、そこらへんは実際にやってみないと分からないと思います。

> 貿易量の方は、一律の5刻みでは無く、
> 5〜100までは5刻み、100〜1000は10刻み、1000〜10000は100刻み、
> とかでも良いかも知れませんね?
> これなら、現行の一律5刻みで「200項目」というのを、
> 「20+90+90=200項目」と、項目数を変更せずに多様化できますし。


そういう形が良いかと思います。
取引量が多くなってくると、5単位、10単位で輸出入することは無くなり、逆に規模が小さくなるほど中小国の支援に使われたり、消費量ギリギリの輸入が行われたりしますから。


それと、キューバ版と同じような「登録IP」「現在IP」を他の戦場でも表示できるようにしてほしいです。
多重登録の可能性はできるだけ少なくなった方が良いので。


[14798] Re2:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/6/19 (日) 22:53:40 元日本

▼ リューケン(龍眷)さん
> ▼ 徳翁導誉さん

私もこの意見に賛成ですね。

やっぱ趣向が違いますので・・・
私も現代版のが好きですし。


それと、他国を開発した場合、
どれぐらい支持率はあがる設定になっているのですか?
先進国も支持率競争ぐらいには参加できるよう
対策が欲しいなと思います。



[14799] Re2:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/6/19 (日) 23:04:39 徳翁導誉

> > 4.大国以外の「機械化度」初期値を一律で10%ダウン。
> >   それに伴い、石油の要不要ラインを50%から「40%」に引き下げ。

> 現行のゲームに影響を与えるので言うのをためらっていましたが、大国以外、初期値10%ダウンというのはだいぶゲームに影響を与えるのでは無いでしょうか?
> WW2版は機動力が訓練度に左右されますから、ほとんどの国が50%を割るということで、高地にある国は全く身動きが取れなくなると思います。
> 特に、南米やバルカン半島情勢に与える影響は大きいかと思います。
> このことは想定内でしょうか?

一応、想定の内ではありました。
機械化度を上げて、最低限の石油を確保すれば済む話なので。
これは前回、機械化と石油が余り価値を持たなかった為に施した処置です。
確かに中小国だけで独自にやろうとするには厳しいですが、
大国の援助を受ければ、そこまで大きな負担では無いですし、
当時の軍事力を見ると、やはり大国と中小国では歴然の差があり、
大国からの支援度こそが、中小国の軍事力の生命線と言えたでしょうから。

とは言え、思った以上に混乱が大きいみたいなので、
まだ開幕ターンですから、要石油ラインを「50%」に戻しました。

> それと、国民党軍が日米英独と同レベルの機械化度というのも気になるところです。
> 史実で足を引っ張っていたイタリア軍も大国以外と比べて、かなり精強なのも…。
> もっとも、言い出したらきりが無いことですが。

まあ、その辺はゲーム上の都合ですね(笑)。
とは言え、「どうしても」という事であれば、
次回以降に考えなくはありません。

> > いや、サイクルは「現代→キューバ危機→現代→WW2」ですよ。
> > キューバ危機は上記のような事情で、自動初期化されたモノなので。

> 確かに、赤い嵐の「バージョン」ということなんでしょうけれど、もはや別ゲーという感じです。
> 戦略も、各国の力関係も、細かいシステムも異なることが多いですから。
> 特に、現代版は他のキューバ、WW2とは相当に毛並みが違います。
> もちろん、並立して運用することで問題が起こるかも知れません。
> 例えば、不用意に戦場を掛け持ちして失踪する人が出たり、滅亡して暇を持て余した国が他戦場の情報を漏らしたり…。
> ただ、そこらへんは実際にやってみないと分からないと思います。

以前、「現代版」と「キューバ危機版→WW2版」の同時進行を実験した事があるのですが、
その時はどうも、掛け持ちにより、プレイが雑になるケースが見受けられたので、
「現代→キューバ危機→現代→WW2」への変更された次第です。
まあ確かに、今やったら別の結果が出る可能性もありますけど・・・・


> それと、キューバ版と同じような「登録IP」「現在IP」を他の戦場でも表示できるようにしてほしいです。
> 多重登録の可能性はできるだけ少なくなった方が良いので。

と言う事なので、登録IP表示も追加しました。
ただし登録IPの方は、「携帯」「海外」などの表示は付きません。
付けられない事は無いのですが、それをやると重くなるので・・・・


[14800] Re3:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/6/20 (月) 09:35:25 物秦

> とは言え、思った以上に混乱が大きいみたいなので、
> まだ開幕ターンですから、要石油ラインを「50%」に戻しました。

まだ修正されてないようです。
軍の機械化度を『41%』まで上げるには、『行動力:198/石油:50』が必要です
と出ますので修正確認お願いします。


[14807] Re3:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/6/21 (火) 00:41:40 リューケン(龍眷)

▼ 徳翁導誉さん
> 一応、想定の内ではありました。
> 機械化度を上げて、最低限の石油を確保すれば済む話なので。
> これは前回、機械化と石油が余り価値を持たなかった為に施した処置です。
> 確かに中小国だけで独自にやろうとするには厳しいですが、
> 大国の援助を受ければ、そこまで大きな負担では無いですし、
> 当時の軍事力を見ると、やはり大国と中小国では歴然の差があり、
> 大国からの支援度こそが、中小国の軍事力の生命線と言えたでしょうから。


中小国と大国の差はそうだとは思うのですけど、自国内での移動すらできない中小国がちらほらいるので…。
自国領土も移動できない、というのはちょっと変わっているな、と思った次第です。

> とは言え、思った以上に混乱が大きいみたいなので、
> まだ開幕ターンですから、要石油ラインを「50%」に戻しました。


他の方も言われていますが、少なくとも試してみようとするとその点は戻っていないようです。
実際にやってみれば表示だけが狂っているのかどうか分かるのですが、石油を失うのが怖いので…。
石油無しで50%までは機械度を上げられるのならば、ポイントを貯めれば中小国も50%に到達できますね。

> > それと、国民党軍が日米英独と同レベルの機械化度というのも気になるところです。
> > 史実で足を引っ張っていたイタリア軍も大国以外と比べて、かなり精強なのも…。
> > もっとも、言い出したらきりが無いことですが。

> まあ、その辺はゲーム上の都合ですね(笑)。
> とは言え、「どうしても」という事であれば、
> 次回以降に考えなくはありません。


う〜ん、他の方のご意見を伺ってみたいところです。
私だけがそう感じているだけかもしれませんし、もっと重要なのは「その国を下げたらゲーム的にどうなるか」というのは未知数ですから。
史実にあわせはじめたら、日本の国力のでかさもどうだとかそういう路線にも入っていきそうですし…。
 
> 以前、「現代版」と「キューバ危機版→WW2版」の同時進行を実験した事があるのですが、
> その時はどうも、掛け持ちにより、プレイが雑になるケースが見受けられたので、
> 「現代→キューバ危機→現代→WW2」への変更された次第です。
> まあ確かに、今やったら別の結果が出る可能性もありますけど・・・・


以前にやったことがあるのですか。それは知りませんでした。
プレイが雑に…というのは外交交渉が減ったり、未ログイン削除が増えたりしたのでしょうか?

> と言う事なので、登録IP表示も追加しました。
> ただし登録IPの方は、「携帯」「海外」などの表示は付きません。
> 付けられない事は無いのですが、それをやると重くなるので・・・・

ありがとうございます。
登録IPの方は元々、携帯と海外IPの登録が禁止されている(?)ので、表示が無くても変わりないです。


[14817] まとめレス返信 削除
2011/6/25 (土) 20:21:00 徳翁導誉

> > 一応、想定の内ではありました。
> > 機械化度を上げて、最低限の石油を確保すれば済む話なので。
> > これは前回、機械化と石油が余り価値を持たなかった為に施した処置です。
> > 確かに中小国だけで独自にやろうとするには厳しいですが、
> > 大国の援助を受ければ、そこまで大きな負担では無いですし、
> > 当時の軍事力を見ると、やはり大国と中小国では歴然の差があり、
> > 大国からの支援度こそが、中小国の軍事力の生命線と言えたでしょうから。

> 中小国と大国の差はそうだとは思うのですけど、自国内での移動すらできない中小国がちらほらいるので…。
> 自国領土も移動できない、というのはちょっと変わっているな、と思った次第です。

大国と中小国との差を歴然とさせる為、厳し目の仕様変更を行いましたが、
う〜ん、やはり中小国にとっては、ちょっと厳し過ぎたかなあ?
取り敢えず、次回の初期化時には機械化度が「+10」になるよう、
初期化用のプログラムを変更しておきました。
いっその事、「機械化支援」コマンドを新設して、石油や行動力を消費する事無く、
大国が中小国の機械化度を上げられるようにしても、良いのかも知れませんけどね。


> > > まだ開幕ターンですから、要石油ラインを「50%」に戻しました。
> > まだ修正されてないようです。
> > 軍の機械化度を『41%』まで上げるには、『行動力:198/石油:50』が必要です
> > と出ますので修正確認お願いします。

> 他の方も言われていますが、少なくとも試してみようとするとその点は戻っていないようです。
> 実際にやってみれば表示だけが狂っているのかどうか分かるのですが、石油を失うのが怖いので…。

すみません。
事前メッセージの方まで、修正するのを忘れてましたね。
対応しておきました。


> > 以前、「現代版」と「キューバ危機版→WW2版」の同時進行を実験した事があるのですが、
> > その時はどうも、掛け持ちにより、プレイが雑になるケースが見受けられたので、
> > 「現代→キューバ危機→現代→WW2」への変更された次第です。
> > まあ確かに、今やったら別の結果が出る可能性もありますけど・・・・

> 以前にやったことがあるのですか。それは知りませんでした。
> プレイが雑に…というのは外交交渉が減ったり、未ログイン削除が増えたりしたのでしょうか?

まあ、そんな感じですね(未ログイン削除が極端に増えたりまではしませんでしたが)。
両方あるからこそ、プレイヤーの真剣度が減じてしまうケースも見受けられたと。



[14840] Re:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/7/1 (金) 17:39:25 ハヤト

始めまして。
赤い嵐WW2版に登録しようとしたところ、
迷惑行為者と同じプロバイダーなので登録できません
と出て登録できませんでした。
プロバイダーはコミファ光を使っております。
登録する方法ってありますか?


[14841] 登録禁止処分の解除に関して返信 削除
2011/7/1 (金) 21:18:12 徳翁導誉

> 始めまして。
> 赤い嵐WW2版に登録しようとしたところ、
> 迷惑行為者と同じプロバイダーなので登録できません
> と出て登録できませんでした。
> プロバイダーはコミファ光を使っております。
> 登録する方法ってありますか?

ありません、諦めて下さい。
迷惑を掛けた他のプレイヤーへの謝罪も無ければ、
プレイヤーの方々からの許しも無い状態で、
その登録禁止処分が解除される事は、基本的にありませんので。


[14850] Re:登録禁止処分の解除に関して返信 削除
2011/7/1 (金) 23:07:54 多重登録者

わかりました。もう自演もやめます。
小癪な真似をしてどうもすみませんでした。
登録禁止処分を受けて以来もたびたびゲーム参加していたことも事実です。
現在となってはログインすら不可だったと思いますが・・・
自分の首を自分で絞めるとはまさにこのことで、
そんな事にも気づかない自分もまたある意味ですごいと思いました。
自分が多重登録の際に使ったソフトは、Torというソフトです。
P2Pプロキシをランダムに接続できるものです。
以降、多重対策にお役立てください。登録禁止を受けた後のゲーム参加ですが、
友人宅等での登録もしていました。この件に関しても謝罪をします。
ここまで来るともう信用問題以前の問題となってきます。
管理人さんはおそらく私のこともお見通しだったと思いますし、
私の無駄な自作自演は茶番のようなものだったかと思われます。
これ以上の文章もかえって甚だしいと思われます。
この記事を読んで気分を害した方すみません。
お許しをいただなくても結構です。一応あんなやつが居たなという感じで見ていただけるとありがたいです。
それでは、失礼します。


[14852] Re2:登録禁止処分の解除に関して返信 削除
2011/7/2 (土) 07:55:03 1285

▼ 多重登録者さん
> わかりました。もう自演もやめます。
> 小癪な真似をしてどうもすみませんでした。
> 登録禁止処分を受けて以来もたびたびゲーム参加していたことも事実です。
> 現在となってはログインすら不可だったと思いますが・・・
> 自分の首を自分で絞めるとはまさにこのことで、
> そんな事にも気づかない自分もまたある意味ですごいと思いました。
> 自分が多重登録の際に使ったソフトは、Torというソフトです。
> P2Pプロキシをランダムに接続できるものです。
> 以降、多重対策にお役立てください。登録禁止を受けた後のゲーム参加ですが、
> 友人宅等での登録もしていました。この件に関しても謝罪をします。
> ここまで来るともう信用問題以前の問題となってきます。
> 管理人さんはおそらく私のこともお見通しだったと思いますし、
> 私の無駄な自作自演は茶番のようなものだったかと思われます。
> これ以上の文章もかえって甚だしいと思われます。
> この記事を読んで気分を害した方すみません。
> お許しをいただなくても結構です。一応あんなやつが居たなという感じで見ていただけるとありがたいです。
> それでは、失礼します。
罪悪感はなかったのですか?


[14853] Re3:登録禁止処分の解除に関して返信 削除
2011/7/2 (土) 14:28:32 多重登録者

▼ 1285さん
> ▼ 多重登録者さん
> > わかりました。もう自演もやめます。
> > 小癪な真似をしてどうもすみませんでした。
> > 登録禁止処分を受けて以来もたびたびゲーム参加していたことも事実です。
> > 現在となってはログインすら不可だったと思いますが・・・
> > 自分の首を自分で絞めるとはまさにこのことで、
> > そんな事にも気づかない自分もまたある意味ですごいと思いました。
> > 自分が多重登録の際に使ったソフトは、Torというソフトです。
> > P2Pプロキシをランダムに接続できるものです。
> > 以降、多重対策にお役立てください。登録禁止を受けた後のゲーム参加ですが、
> > 友人宅等での登録もしていました。この件に関しても謝罪をします。
> > ここまで来るともう信用問題以前の問題となってきます。
> > 管理人さんはおそらく私のこともお見通しだったと思いますし、
> > 私の無駄な自作自演は茶番のようなものだったかと思われます。
> > これ以上の文章もかえって甚だしいと思われます。
> > この記事を読んで気分を害した方すみません。
> > お許しをいただなくても結構です。一応あんなやつが居たなという感じで見ていただけるとありがたいです。
> > それでは、失礼します。
> 罪悪感はなかったのですか?

失礼しますといいながら返信させて頂きます。ごめんなさい。
罪悪感というか、後悔しています。
今考えればこれほどのゲームを作った方があの程度の攻撃で
負けるはずが無かったと。
たまにこのサイトに訪れてはゲームの進行を見て「自分なら、ああする。こうする。」
と思いながらゲームの具合を見ていたりしました。


[14854] Re4:登録禁止処分の解除に関して返信 削除
2011/7/3 (日) 17:18:49 1285

▼ 多重登録者さん
> ▼ 1285さん
> > ▼ 多重登録者さん
> > > わかりました。もう自演もやめます。
> > > 小癪な真似をしてどうもすみませんでした。
> > > 登録禁止処分を受けて以来もたびたびゲーム参加していたことも事実です。
> > > 現在となってはログインすら不可だったと思いますが・・・
> > > 自分の首を自分で絞めるとはまさにこのことで、
> > > そんな事にも気づかない自分もまたある意味ですごいと思いました。
> > > 自分が多重登録の際に使ったソフトは、Torというソフトです。
> > > P2Pプロキシをランダムに接続できるものです。
> > > 以降、多重対策にお役立てください。登録禁止を受けた後のゲーム参加ですが、
> > > 友人宅等での登録もしていました。この件に関しても謝罪をします。
> > > ここまで来るともう信用問題以前の問題となってきます。
> > > 管理人さんはおそらく私のこともお見通しだったと思いますし、
> > > 私の無駄な自作自演は茶番のようなものだったかと思われます。
> > > これ以上の文章もかえって甚だしいと思われます。
> > > この記事を読んで気分を害した方すみません。
> > > お許しをいただなくても結構です。一応あんなやつが居たなという感じで見ていただけるとありがたいです。
> > > それでは、失礼します。
> > 罪悪感はなかったのですか?
> 
> 失礼しますといいながら返信させて頂きます。ごめんなさい。
> 罪悪感というか、後悔しています。
> 今考えればこれほどのゲームを作った方があの程度の攻撃で
> 負けるはずが無かったと。
> たまにこのサイトに訪れてはゲームの進行を見て「自分なら、ああする。こうする。」
> と思いながらゲームの具合を見ていたりしました。
攻撃の意図は何ですか?
あと、これからも質問がある限りは返信してください。


[14855] Re5:登録禁止処分の解除に関して返信 削除
2011/7/3 (日) 17:26:50 多重登録者

▼ 1285さん
> ▼ 多重登録者さん
> > ▼ 1285さん
> > > ▼ 多重登録者さん
> > > > わかりました。もう自演もやめます。
> > > > 小癪な真似をしてどうもすみませんでした。
> > > > 登録禁止処分を受けて以来もたびたびゲーム参加していたことも事実です。
> > > > 現在となってはログインすら不可だったと思いますが・・・
> > > > 自分の首を自分で絞めるとはまさにこのことで、
> > > > そんな事にも気づかない自分もまたある意味ですごいと思いました。
> > > > 自分が多重登録の際に使ったソフトは、Torというソフトです。
> > > > P2Pプロキシをランダムに接続できるものです。
> > > > 以降、多重対策にお役立てください。登録禁止を受けた後のゲーム参加ですが、
> > > > 友人宅等での登録もしていました。この件に関しても謝罪をします。
> > > > ここまで来るともう信用問題以前の問題となってきます。
> > > > 管理人さんはおそらく私のこともお見通しだったと思いますし、
> > > > 私の無駄な自作自演は茶番のようなものだったかと思われます。
> > > > これ以上の文章もかえって甚だしいと思われます。
> > > > この記事を読んで気分を害した方すみません。
> > > > お許しをいただなくても結構です。一応あんなやつが居たなという感じで見ていただけるとありがたいです。
> > > > それでは、失礼します。
> > > 罪悪感はなかったのですか?
> > 
> > 失礼しますといいながら返信させて頂きます。ごめんなさい。
> > 罪悪感というか、後悔しています。
> > 今考えればこれほどのゲームを作った方があの程度の攻撃で
> > 負けるはずが無かったと。
> > たまにこのサイトに訪れてはゲームの進行を見て「自分なら、ああする。こうする。」
> > と思いながらゲームの具合を見ていたりしました。
> 攻撃の意図は何ですか?
> あと、これからも質問がある限りは返信してください。

かなり前にお話した通り、ゲーム初期化のタイミングに対してです。
ゲリラ的なゲーム初期化に対しての反抗攻撃です。
実際は土日のサイクルで行われていてそれに気がつかなかっただけですが。
自分のエゴがすごく残念です。


[14877] Re4:登録禁止処分の解除に関して返信 削除
2011/7/9 (土) 15:23:54 徳翁導誉

> > > > 迷惑を掛けた他のプレイヤーへの謝罪も無ければ、
> > > > プレイヤーの方々からの許しも無い状態で、
> > > > その登録禁止処分が解除される事は、基本的にありませんので。
> > > ここまで来るともう信用問題以前の問題となってきます。
> > > 管理人さんはおそらく私のこともお見通しだったと思いますし、
> > > 私の無駄な自作自演は茶番のようなものだったかと思われます。
> > > これ以上の文章もかえって甚だしいと思われます。
> > > この記事を読んで気分を害した方すみません。
> > > お許しをいただなくても結構です。一応あんなやつが居たなという感じで見ていただけるとありがたいです。
> > > それでは、失礼します。
> > 罪悪感はなかったのですか?
> 失礼しますといいながら返信させて頂きます。ごめんなさい。
> 罪悪感というか、後悔しています。
やはり、根本的な問題はそこですよね。
自分で言うのも変な話ですが、ハッキリ言って私は性格的に甘いです。
(恐らくは心根の弱さが、そうした部分に繋がるのでしょうね)
他のプレイヤーの方々に迷惑を掛けるので、対応の方をしっかりしたものの、
そもそも私自身は、そこまで怒ってはいませんし(あきれはしましたが)、
一連の文章から反省の念は感じ取れてますので、既に許しています。

ただ、その反省の方向性は、あくまで自分への後悔にのみ向けられており、
正直な所、他者に対する迷惑を掛けた事への謝罪を感じ取れませんでした。
だからこそ返信で、「皆に謝罪し、許されなければ、処分解除は無い」と書いた訳です。
裏を返せば、「謝罪して許されれば、処分は解除される」という意味を含んでいました。
登録禁止の処分はあくまで、他の参加者に迷惑を掛けた為に行われた事で、
その根本の解決無くして、処分自体が解除される事は有りませんからねえ・・・・
実際に過去には、謝罪が受け入れられて、再登録が許可された方も居ますし、
一方で、謝罪しても受け入れられず、処分が解除されなかった方も居ます。

しかし貴方の場合、謝罪というスタート地点にすら、まず立てて居ませんので、
許してもらおうと思っても、相当に困難であろう事は予測できますけどね。
そもそも、「お許しをいただなくても結構です」では無く、
「処分解除は別として、とにかく許して欲しい」とかでないと、
他者から許される事は、まず有り得ないでしょうからねえ・・・・
結局の所は、「思いの勝負」だと思います。


[14860] 南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/7/6 (水) 22:52:35 聖職者

▼ 徳翁導誉さん

南スーダンが今年1月の住民投票で大多数の支持を受けて分離独立が決まり、
7月9日に独立するのですが、赤い嵐のスーダンマップはどうなるのでしょうか?
書き換えとかされるのでしょうか?
スーダンは私が赤い嵐にデビューする際に、
始めて担当した国なので思い入れがあります。
なのでうかがうことにしました。


[14861] Re:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/7/7 (木) 20:04:34 1285

▼ 聖職者さん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
> 南スーダンが今年1月の住民投票で大多数の支持を受けて分離独立が決まり、
> 7月9日に独立するのですが、赤い嵐のスーダンマップはどうなるのでしょうか?
> 書き換えとかされるのでしょうか?
> スーダンは私が赤い嵐にデビューする際に、
> 始めて担当した国なので思い入れがあります。
> なのでうかがうことにしました。

チャドと中央アフリカが分離されていないくらいなので、
難しいかもしれないですね。
世界の全ての国を入れてもらいたいのですが、
今ぐらいが限界でしょう。


[14878] Re2:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/7/9 (土) 15:25:39 徳翁導誉

> > 南スーダンが今年1月の住民投票で大多数の支持を受けて分離独立が決まり、
> > 7月9日に独立するのですが、赤い嵐のスーダンマップはどうなるのでしょうか?
> > 書き換えとかされるのでしょうか?
> > スーダンは私が赤い嵐にデビューする際に、
> > 始めて担当した国なので思い入れがあります。
> > なのでうかがうことにしました。

> チャドと中央アフリカが分離されていないくらいなので、
> 難しいかもしれないですね。
> 世界の全ての国を入れてもらいたいのですが、
> 今ぐらいが限界でしょう。

まあ、そう言う事ですね。
今後、マップ自体の大改造が行われれば、話は別ですけど、
現時点において、「南スーダン」を加える予定はありません。
エリアの国を差し替えるとかは簡単なのですが、
新たにエリアを新設すると言うのは、結構手間が掛かりますので。
例えば、ゲーム設置後に「コソボ」とかも独立を果たしましたが、
同様の理由で、これを新設する事はありませんでした。

それにアフリカは元々、ゲーム上かなり、エリアを統合してますしねえ。
スーダンの両隣りを見ても、右隣りの「アディスアベバ」は、
エチオピアから独立したエリトリアを、未だに同一エリアにしてますし、
左隣りの「ンジャメナ」も、今ではチャドと中央アフリカなのに、
フランス植民地時代の枠組みによって、こちらも同一エリアにしています。

実を言うと初期段階では、この両隣りエリアも2ヶ国に分かれていましたし、
スーダンにしても、北部と南部(ダルフール込み)に分けていましたが、
「エリア数が多過ぎる」というゲーム上の理由から、統合した経緯があるんです。
エリア数と言うのは、ゲームのテンポやバランスに大きく影響を与えるので。
で、エリア統合を最も喰らったのが、人気薄なアフリカだったと(笑)。
例えば、現在は内戦で東西に2分されてしまったリビアなども、当初案では、
トリポリタニア(西部)・キレナイカ(東部)・フェザーン(南部)に分割する予定でした。
またゲーム上で、サハラ砂漠の代わりに山脈が走っているのも、
エリア統合で砂漠エリア(リビア&アルジェリアの南部)を削除した為ですね。

ただ、こうして担当した国に関心を持って貰える事は、
ゲームを作った甲斐があったと、嬉しかったりもします(笑)。
日本ではなかなか、世界情勢に目を向ける機会も少ないですしね。


[14885] Re3:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/7/9 (土) 17:38:52 1285

▼ 徳翁導誉さん
> まあ、そう言う事ですね。
> 今後、マップ自体の大改造が行われれば、話は別ですけど、
> 現時点において、「南スーダン」を加える予定はありません。
> エリアの国を差し替えるとかは簡単なのですが、
> 新たにエリアを新設すると言うのは、結構手間が掛かりますので。
> 例えば、ゲーム設置後に「コソボ」とかも独立を果たしましたが、
> 同様の理由で、これを新設する事はありませんでした。
>
> それにアフリカは元々、ゲーム上かなり、エリアを統合してますしねえ。
> スーダンの両隣りを見ても、右隣りの「アディスアベバ」は、
> エチオピアから独立したエリトリアを、未だに同一エリアにしてますし、
> 左隣りの「ンジャメナ」も、今ではチャドと中央アフリカなのに、
> フランス植民地時代の枠組みによって、こちらも同一エリアにしています。
>
> 実を言うと初期段階では、この両隣りエリアも2ヶ国に分かれていましたし、
> スーダンにしても、北部と南部(ダルフール込み)に分けていましたが、
> 「エリア数が多過ぎる」というゲーム上の理由から、統合した経緯があるんです。
> エリア数と言うのは、ゲームのテンポやバランスに大きく影響を与えるので。
> で、エリア統合を最も喰らったのが、人気薄なアフリカだったと(笑)。
> 例えば、現在は内戦で東西に2分されてしまったリビアなども、当初案では、
> トリポリタニア(西部)・キレナイカ(東部)・フェザーン(南部)に分割する予定でした。
> またゲーム上で、サハラ砂漠の代わりに山脈が走っているのも、
> エリア統合で砂漠エリア(リビア&アルジェリアの南部)を削除した為ですね。
>
> ただ、こうして担当した国に関心を持って貰える事は、
> ゲームを作った甲斐があったと、嬉しかったりもします(笑)。
> 日本ではなかなか、世界情勢に目を向ける機会も少ないですしね。

しかし、一回は全ての国込みでプレイしたいですね。
カリブやオセアニアの島国、ミニ国家も入れて、ということです。


[14896] Re4:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/7/10 (日) 16:29:22 リューケン(龍眷)

> しかし、一回は全ての国込みでプレイしたいですね。
> カリブやオセアニアの島国、ミニ国家も入れて、ということです。


おそらく恐ろしく冗長な戦場になると思います(笑)


[14891] Re3:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/7/9 (土) 20:20:10 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> まあ、そう言う事ですね。
> 今後、マップ自体の大改造が行われれば、話は別ですけど、
> 現時点において、「南スーダン」を加える予定はありません。
> エリアの国を差し替えるとかは簡単なのですが、
> 新たにエリアを新設すると言うのは、結構手間が掛かりますので。
> 例えば、ゲーム設置後に「コソボ」とかも独立を果たしましたが、
> 同様の理由で、これを新設する事はありませんでした。
>
> それにアフリカは元々、ゲーム上かなり、エリアを統合してますしねえ。
> スーダンの両隣りを見ても、右隣りの「アディスアベバ」は、
> エチオピアから独立したエリトリアを、未だに同一エリアにしてますし、
> 左隣りの「ンジャメナ」も、今ではチャドと中央アフリカなのに、
> フランス植民地時代の枠組みによって、こちらも同一エリアにしています。
>
> 実を言うと初期段階では、この両隣りエリアも2ヶ国に分かれていましたし、
> スーダンにしても、北部と南部(ダルフール込み)に分けていましたが、
> 「エリア数が多過ぎる」というゲーム上の理由から、統合した経緯があるんです。
> エリア数と言うのは、ゲームのテンポやバランスに大きく影響を与えるので。
> で、エリア統合を最も喰らったのが、人気薄なアフリカだったと(笑)。
> 例えば、現在は内戦で東西に2分されてしまったリビアなども、当初案では、
> トリポリタニア(西部)・キレナイカ(東部)・フェザーン(南部)に分割する予定でした。
> またゲーム上で、サハラ砂漠の代わりに山脈が走っているのも、
> エリア統合で砂漠エリア(リビア&アルジェリアの南部)を削除した為ですね。
>
> ただ、こうして担当した国に関心を持って貰える事は、
> ゲームを作った甲斐があったと、嬉しかったりもします(笑)。
> 日本ではなかなか、世界情勢に目を向ける機会も少ないですしね。


分かりました。

南スーダンの独立ができて良かったです。
後は、ダルフールの問題が解決することを願っていくことにします。


[15400] Re3:南スーダン独立に関連して返信 削除
2011/11/6 (日) 01:09:38 1285

そう言えば、ゲーム未登場の国の人口などは
全て併合元に吸収されているのですか?


[14864] Re:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/7/8 (金) 20:49:12 スペイン左派担当

スペイン領のバルセロナから同じくスペイン領のブルゴスへ軍隊を移動させようとしたところ

「バルセロナ陸軍は『機動力:3』なので、1回でブルゴスまでは移動できません」

と表示され移動できないのですがこれは仕様なのでしょうか?
仕様の場合、移動する術はあるのでしょうか?


[14868] Re2:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/7/8 (金) 22:56:46 物秦

▼ スペイン左派担当さん
> スペイン領のバルセロナから同じくスペイン領のブルゴスへ軍隊を移動させようとしたところ
>
> 「バルセロナ陸軍は『機動力:3』なので、1回でブルゴスまでは移動できません」
>
> と表示され移動できないのですがこれは仕様なのでしょうか?
> 仕様の場合、移動する術はあるのでしょうか?

ひたすら近代化率上げることだけですよ


[14869] Re3:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/7/9 (土) 00:34:10 Nulldrift

練度を50%以上にしてることも必要です。


[14879] 訓練度と機械化度返信 削除
2011/7/9 (土) 15:27:21 徳翁導誉

> > > スペイン領のバルセロナから同じくスペイン領のブルゴスへ軍隊を移動させようとしたところ
> > > 「バルセロナ陸軍は『機動力:3』なので、1回でブルゴスまでは移動できません」
> > > と表示され移動できないのですがこれは仕様なのでしょうか?
> > > 仕様の場合、移動する術はあるのでしょうか?

> > ひたすら近代化率上げることだけですよ

> 練度を50%以上にしてることも必要です。

と言う事で、移動距離は「訓練度」に応じて伸びますが、
訓練度の上限は、「機械化度」に一致します。

特に今回の場合は、今まで使用頻度の低かった
機械化度を上げる為の「軍近代化」コマンドを使用させる目的で、
機械化度の初期値を、前回よりも下げる変更を行いました。
ですので中小国になると、そのままでは色々と不都合な状況になります。
まあしかし、この変更は不評のようなので、今回限りの変更ですがね。

結論としましては、「軍近代化」コマンドを使って、
軍隊のレベルを上げて下さい。
機械化度さえ上げておき、軍の維持費さえちゃんとあれば、
訓練度の方は、ターン更新時に自動的に上がって行きます。


[14883] Re:訓練度と機械化度返信 削除
2011/7/9 (土) 17:36:03 1285

▼ 徳翁導誉さん
> > > > スペイン領のバルセロナから同じくスペイン領のブルゴスへ軍隊を移動させようとしたところ
> > > > 「バルセロナ陸軍は『機動力:3』なので、1回でブルゴスまでは移動できません」
> > > > と表示され移動できないのですがこれは仕様なのでしょうか?
> > > > 仕様の場合、移動する術はあるのでしょうか?

> > > ひたすら近代化率上げることだけですよ

> > 練度を50%以上にしてることも必要です。

> と言う事で、移動距離は「訓練度」に応じて伸びますが、
> 訓練度の上限は、「機械化度」に一致します。
>
> 特に今回の場合は、今まで使用頻度の低かった
> 機械化度を上げる為の「軍近代化」コマンドを使用させる目的で、
> 機械化度の初期値を、前回よりも下げる変更を行いました。
> ですので中小国になると、そのままでは色々と不都合な状況になります。
> まあしかし、この変更は不評のようなので、今回限りの変更ですがね。
>
> 結論としましては、「軍近代化」コマンドを使って、
> 軍隊のレベルを上げて下さい。
> 機械化度さえ上げておき、軍の維持費さえちゃんとあれば、
> 訓練度の方は、ターン更新時に自動的に上がって行きます。

訓練度がどのくらいになると機動力は上がりますか?


[14884] Re:訓練度と機械化度返信 削除
2011/7/9 (土) 17:36:46 スペイン左派

▼ 徳翁導誉さん
> > > > スペイン領のバルセロナから同じくスペイン領のブルゴスへ軍隊を移動させようとしたところ
> > > > 「バルセロナ陸軍は『機動力:3』なので、1回でブルゴスまでは移動できません」
> > > > と表示され移動できないのですがこれは仕様なのでしょうか?
> > > > 仕様の場合、移動する術はあるのでしょうか?

> > > ひたすら近代化率上げることだけですよ

> > 練度を50%以上にしてることも必要です。

> と言う事で、移動距離は「訓練度」に応じて伸びますが、
> 訓練度の上限は、「機械化度」に一致します。
>
> 特に今回の場合は、今まで使用頻度の低かった
> 機械化度を上げる為の「軍近代化」コマンドを使用させる目的で、
> 機械化度の初期値を、前回よりも下げる変更を行いました。
> ですので中小国になると、そのままでは色々と不都合な状況になります。
> まあしかし、この変更は不評のようなので、今回限りの変更ですがね。
>
> 結論としましては、「軍近代化」コマンドを使って、
> 軍隊のレベルを上げて下さい。
> 機械化度さえ上げておき、軍の維持費さえちゃんとあれば、
> 訓練度の方は、ターン更新時に自動的に上がって行きます。



回答ありがとうございます。
よもや隣のエリアにそれも本国に移動できないなんて思わなかったもので。
ブルゴスに攻撃は出来ても移動できないというのはこれ如何に、といった感もありますがw

それでは、唯一の方法である近代化を進めたいと思います。
ありがとうございました。


[14887] まとめレス返信 削除
2011/7/9 (土) 18:02:21 徳翁導誉

> 訓練度がどのくらいになると機動力は上がりますか?
機動力は「訓練度÷25+2」という計算式になっています。


> よもや隣のエリアにそれも本国に移動できないなんて思わなかったもので。
> ブルゴスに攻撃は出来ても移動できないというのはこれ如何に、といった感もありますがw

侵攻の条件は、単純に「隣接エリア」なのですが、
移動の条件は、1エリアずつだと面倒なので、
機動力の概念を設けて、一気に進める仕様に変更しましたからねえ。

・・・って、いま書いてて気が付いたのですが、
機械化度の初期値を下げたままでも、
隣接エリアのみは機動力に関係なく移動できる仕様にすれば、
それで充分に対応できるのでは?(笑)


[14904] Re:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/7/15 (金) 10:12:48 ベネズエラ担当

諜報工作後の軍事情報が表示されないのですが
何処に表示されるのでしょうか?


[14905] Re2:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/7/15 (金) 20:23:33 ベネズエラ担当

▼ ベネズエラ担当さん
> 諜報工作後の軍事情報が表示されないのですが
> 何処に表示されるのでしょうか?

いつの間にか見えるようになっていました、
お騒がせしました。


[14911] Re3:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/7/15 (金) 23:24:56 徳翁導誉

> > 諜報工作後の軍事情報が表示されないのですが
> > 何処に表示されるのでしょうか?
> いつの間にか見えるようになっていました、
> お騒がせしました。
あっ、すみません。
晩飯前にちょこっと修正して、その後ダラダラしてたもので(笑)。
プログラムにスペル・ミスがあったので、直しておきました。
ちなみに軍事情報は、通常通りマップ上で見られます。


[14915] Re4:赤い嵐WW2初期化&現代版まとめレス返信 削除
2011/7/16 (土) 00:26:29 ベネズエラ担当

▼ 徳翁導誉さん
> > > 諜報工作後の軍事情報が表示されないのですが
> > > 何処に表示されるのでしょうか?
> > いつの間にか見えるようになっていました、
> > お騒がせしました。
> あっ、すみません。
> 晩飯前にちょこっと修正して、その後ダラダラしてたもので(笑)。
> プログラムにスペル・ミスがあったので、直しておきました。
> ちなみに軍事情報は、通常通りマップ上で見られます。

対応ありがとうございました。


[14918] Re:赤い嵐WW2についての質問返信 削除
2011/7/16 (土) 10:11:13 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
 赤い嵐のWW2版でプレイをしているのですが、
突然、コマンドの石油支援の項目がなくなりました。

仕様変更なのかバクなのか判断がつかないので調査の方をよろしくお願いします。


[14920] 追・亡命政府の石油消費返信 削除
2011/7/16 (土) 19:25:02 リューケン(龍眷)

またまた質問です。
ただいま亡命政府を担当させていただいていますが、
前のターンより石油を10消費するようになったようで困っていますが、
これは新しく盛り込まれた仕様なのでしょうか?


[14923] Re:石油消費と機械化度返信 削除
2011/7/17 (日) 00:15:04 ベルギー担当

> またまた質問です。
> ただいま亡命政府を担当させていただいていますが、
> 前のターンより石油を10消費するようになったようで困っていますが、
> これは新しく盛り込まれた仕様なのでしょうか?


少し似ている内容ですが。
機械化度が更新ごとに1%減ります。
アメリカ担当者さんが仰ったように
燃料支援コマンドが使用できなくなった辺りから低下が始まりました。

コマンド操作で近代化しようとしても以下の文面でして。
>『全軍の機械化度を『50%』まで上げます(行動消費:25/石油消費:0)』
>  ↓
>『軍の機械化度を『50%』まで上げるには、『石油:50』が必要です』

更に48%から49%の時も同様に石油が必要と出ます。
これについても同じくお願い致します。


[14935] Re2:石油消費と機械化度返信 削除
2011/7/23 (土) 00:18:49 徳翁導誉

> > > 赤い嵐のWW2版でプレイをしているのですが、
> > > 突然、コマンドの石油支援の項目がなくなりました。

> > またまた質問です。
> > ただいま亡命政府を担当させていただいていますが、
> > 前のターンより石油を10消費するようになったようで困っていますが、
> > これは新しく盛り込まれた仕様なのでしょうか?

> 少し似ている内容ですが。
> 機械化度が更新ごとに1%減ります。
> アメリカ担当者さんが仰ったように
> 燃料支援コマンドが使用できなくなった辺りから低下が始まりました。
> コマンド操作で近代化しようとしても以下の文面でして。
> >『全軍の機械化度を『50%』まで上げます(行動消費:25/石油消費:0)』
> >  ↓
> >『軍の機械化度を『50%』まで上げるには、『石油:50』が必要です』
> 更に48%から49%の時も同様に石油が必要と出ます。
> これについても同じくお願い致します。

あっ、すみません。
先週、諜報工作の不具合を直した際に、どうやら、
古い方のプログラムで修正し、アップしてしまったみたいです。
もうゲームの方は終わっていますが、一応、
今回用のプログラムに差し替えておきました。


[14933] Re:赤い嵐WW2が終了しました。返信 削除
2011/7/22 (金) 08:33:38 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
赤い嵐のWW2版がアメリカ陣営の優勝で終了しました。
保存の方をよろしくお願いします。


[14936] Re2:赤い嵐WW2が終了しました。返信 削除
2011/7/23 (土) 00:19:09 徳翁導誉

> 赤い嵐のWW2版がアメリカ陣営の優勝で終了しました。
> 保存の方をよろしくお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場へ上げておきました。
ただ終了直後なので、来週にまた発言を追加する予定です。


[14943] Re3:赤い嵐WW2が終了しました。返信 削除
2011/7/24 (日) 23:44:33 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐のWW2版がアメリカ陣営の優勝で終了しました。
> > 保存の方をよろしくお願いします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場へ上げておきました。
> ただ終了直後なので、来週にまた発言を追加する予定です。


次は現代版ですね。

いつごろ開始になりますか??

13993
[13993] トップに「カブトボーグch」と「radiko」設置返信 削除
2011/1/29 (土) 19:55:10 徳翁導誉

先日、ニコニコ動画で「カブトボーグ」が公式配信されている事を知ったので、
トップページの方に、チャンネル動画へのリンクを設置しておきました。
第1話はずっと、最新話は1週間無料で視聴できるみたいです。
特に今週配信の第14話は、私が好きな回なのでオススメしておきます(笑)。
それとついでなので、批評ページの方にカブトボーグを書いておきました。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/review/hihyou.cgi?mode=comment&gr=3&km=4
(まさか既に項目が作られていたとは、今まで気付きませんでした・笑)

それと、以前より、トップページの右側部分が「寂しいなぁ」と思っていたので、
試しに、「radiko」を埋め込んでおきました。
ただしradikoは、関東・関西エリアでしか利用できないみたいなので、
不評なようでしたら、すぐにでも削除したいと思います。
・・・と言いますか、関東・関西以外の地域ですと、
radikoの部分は、どんな感じに表示されているのでしょうか?


[13994] Re:トップに「カブトボーグch」と「radiko」設置返信 削除
2011/1/29 (土) 22:11:27 リューケン(龍眷)

> radikoの部分は、どんな感じに表示されているのでしょうか?

プレイヤーが表示されていますが、不完全ですね。
エリア外と左上らへんの部分に表示されて、ほとんど空白。
再生ボタンを押すと、「エラーが出たため、再生されません」と出ます。


[13995] Re:トップに「カブトボーグch」と「radiko」設置返信 削除
2011/1/29 (土) 23:42:41 シャイン

▼ 徳翁導誉さん
> 先日、ニコニコ動画で「カブトボーグ」が公式配信されている事を知ったので、
> トップページの方に、チャンネル動画へのリンクを設置しておきました。
> 第1話はずっと、最新話は1週間無料で視聴できるみたいです。
> 特に今週配信の第14話は、私が好きな回なのでオススメしておきます(笑)。
> それとついでなので、批評ページの方にカブトボーグを書いておきました。
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/review/hihyou.cgi?mode=comment&gr=3&km=4
> (まさか既に項目が作られていたとは、今まで気付きませんでした・笑)
>
> それと、以前より、トップページの右側部分が「寂しいなぁ」と思っていたので、
> 試しに、「radiko」を埋め込んでおきました。
> ただしradikoは、関東・関西エリアでしか利用できないみたいなので、
> 不評なようでしたら、すぐにでも削除したいと思います。
> ・・・と言いますか、関東・関西以外の地域ですと、
> radikoの部分は、どんな感じに表示されているのでしょうか?


カブトボーグの私の感想は、とあるwikiのそのまま写しですが・・・
偶然といったところでしょうか。


[13998] Re:トップに「カブトボーグch」と「radiko」設置返信 削除
2011/1/30 (日) 19:21:27 物秦

▼> それと、以前より、トップページの右側部分が「寂しいなぁ」と思っていたので、
> 試しに、「radiko」を埋め込んでおきました。
> ただしradikoは、関東・関西エリアでしか利用できないみたいなので、
> 不評なようでしたら、すぐにでも削除したいと思います。
> ・・・と言いますか、関東・関西以外の地域ですと、
> radikoの部分は、どんな感じに表示されているのでしょうか?

同じく真っ白です。
個人的にはラジオNIKKEをライブストリーミング以外でも来てるのは、
嬉しいですがね、(早く日本全国対応して欲しい)
まぁ夜のトレード酒場以外滅多に聞きませんが・・・


[14023] まとめレス返信 削除
2011/2/6 (日) 09:07:07 徳翁導誉

> > > ・・・と言いますか、関東・関西以外の地域ですと、
> > > radikoの部分は、どんな感じに表示されているのでしょうか?

> > プレイヤーが表示されていますが、不完全ですね。
> > エリア外と左上らへんの部分に表示されて、ほとんど空白。
> > 再生ボタンを押すと、「エラーが出たため、再生されません」と出ます。

> 同じく真っ白です。

ああ、やっぱりそんな感じですかあ。
報告ありがとうございます。
ちなみにコチラですと、こんな感じ↓の画面が埋め込まれています。
http://i-love-windows.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_924/i-love-windows/radiko1.png
・・・で、どうしましょうか?
何となく付けてみただけでうので、目障りなら外しちゃいますけど?


> > 先日、ニコニコ動画で「カブトボーグ」が公式配信されている事を知ったので、
> > トップページの方に、チャンネル動画へのリンクを設置しておきました。

> カブトボーグの私の感想は、とあるwikiのそのまま写しですが・・・
> 偶然といったところでしょうか。

さあ、どうなんでしょうかねえ?(笑)
でもまあ、偶然の可能性は低いように感じます。


[15399] カブトボーグch公開延長返信 削除
2011/11/6 (日) 00:26:39 徳翁導誉

トップページに貼ってある、カブトボーグ配信へのリンクですが、
先日、全52話の無料配信が終了した為、リンクを外そうと思いましたら、
まさか、まさかの2週目突入で、現在は第1話と第2話が無料公開中です。
と言う事で、リンクは継続しようかと思います。

・・・って、今までも視聴していた人は居たのでしょうか?
居ないようでしたら、残しておいても意味が無いので、
radiko撤去で配置バランスもおかしくなってますし、
こっちの方も撤去して構わない気もしますが・・・・

15369
[15369] WW2世界戦場1 調査依頼返信 削除
2011/11/2 (水) 17:22:13 プレーヤー

WW2世界戦場1にて

更新まであと-65時間36分

と表示され更新時間になっても更新されず13ターン目になったままです。
行動力も更新されません。
バグかと思いますので調査お願いいたします


[15394] Re:WW2世界戦場1 調査依頼返信 削除
2011/11/6 (日) 00:22:59 徳翁導誉

> WW2世界戦場1にて
>
> 更新まであと-65時間36分
>
> と表示され更新時間になっても更新されず13ターン目になったままです。
> 行動力も更新されません。
> バグかと思いますので調査お願いいたします

そう言えば、サーバー移転に伴う仕様変更をすっかり忘れてましたね。
修正しましたので、これでもう大丈夫だとも思います。
申し訳ありませんでした。

15370
[15370] 冷戦戦場ソ連緊急募集返信 削除
2011/11/3 (木) 01:21:15 ドイツ連邦共和国

現在ソ連プレイヤーを募集中です。


[15384] Re:冷戦戦場ソ連緊急募集返信 削除
2011/11/5 (土) 16:56:11 冷戦版キューバ

管理人様

▼ ドイツ連邦共和国さん
> 現在ソ連プレイヤーを募集中です。

全くゲームが進んでいないので代打をしましょうか?
途中まで真摯にプレイされている方がいらっしゃいますのでこのままというわけにはいかないかなと思います。
プレーヤー名およびパスワードは今のものを流用していただければ構いません。


[15387] Re:冷戦戦場ソ連緊急募集返信 削除
2011/11/5 (土) 17:43:26 聖職者

▼ ドイツ連邦共和国さん
> 現在ソ連プレイヤーを募集中です。

この間はアメリカプレイヤーが募集されていたような。

最近、冷戦戦場での行方不明が多いようですが、
多重登録とかで消されたのでしょうかね?

15367
[15367] 三国大戦 各国の未ログイン者の皆様へ返信 削除
2011/10/31 (月) 19:09:00 レヴィル

現在、三国大戦では呉による一時統一後、再度100Tの状態より
ゲームがスタートしております。

稼動数が各国共通して低下しておりますので、これをご覧になった
各国の未ログイン者の皆様はお時間に余裕がありましたら是非再度の参戦を
宜しくお願いします。

15365
[15365] 冷戦戦場アメリカ大至急募集返信 削除
2011/10/31 (月) 04:52:24 ドイツ連邦共和国

 アメリカが水爆2発残したまま抜けてしまいました。
後続のプレイヤーを捜しています。

15204
[15204] 三国大戦について返信 削除
2011/9/25 (日) 00:03:35 鳳凰

終了が、100ターンになった時
と認識していたのですが、
100ターンが終了→101ターンになる前に
終了なのでしょうか?


国内で意見を聞こうにも、処刑をしまくられ、
ゲームをまた壊されたので、どうしようもない状況で、
また交流掲示板もありませんから、
こちらであげます。

管理人様、ご返答よろしくお願いいたします。


[15206] Re:三国大戦について〜追記&真田の違反性について返信 削除
2011/9/25 (日) 00:10:45 鳳凰

▼ 鳳凰さん
> 終了が、100ターンになった時
> と認識していたのですが、
> 100ターンが終了→101ターンになる前に
> 終了なのでしょうか?
>
>
> 国内で意見を聞こうにも、処刑をしまくられ、
> ゲームをまた壊されたので、どうしようもない状況で、
> また交流掲示板もありませんから、
> こちらであげます。
>
> 管理人様、ご返答よろしくお願いいたします。


いま、確認しましたら、
交流掲示板、移されていましたね。
ゲームからのURLは、昔のになっているので、
お手すきの時にお願いしたいと思います。

あと、今回の三国対戦での真田の行動について、
最初から利敵行為をはかって登録した可能性が、評定の発言から
伺えます。
はっきりいって、誰も居ない魏を呉が占領し、勝利になるのですから、
ゲームを無効にするつもりはありませんが、
よろしければ、彼の内密を確認し、違反性をみていただきたいです。
一つ前のゲームの怨念を持ち込み、ルールを破られては
ゲームが崩壊しますので・・・


[15208] 参考:真田幸隆氏のクーデター時の発言録返信 削除
2011/9/25 (日) 01:14:03 子羽

ちなみにクーデター時の発言録です。転記しておきます。
この後現時点に至るまで、複数の問いかけがあったのですが、真田幸隆氏は一切の発言をされていません。

(魏国評定より)
>発言者:真田幸隆  2011/09/23(Fri) 21:01:28
>    言っときますが、すでに魏は蜀の傀儡です。申し訳ないが、蜀のために尽くせてもらいます。
>    あの蜀が天下をとれなかった日々を思い起こして.....。


(参考:歴史一覧)
>2011/09/23(Fri) 20:52:18        魏の真田幸隆が、伊賀高原に対しクーデターを起こしました

▼ 鳳凰さん
> ▼ 鳳凰さん
> > 終了が、100ターンになった時
> > と認識していたのですが、
> > 100ターンが終了→101ターンになる前に
> > 終了なのでしょうか?
> >
> >
> > 国内で意見を聞こうにも、処刑をしまくられ、
> > ゲームをまた壊されたので、どうしようもない状況で、
> > また交流掲示板もありませんから、
> > こちらであげます。
> >
> > 管理人様、ご返答よろしくお願いいたします。

>
> いま、確認しましたら、
> 交流掲示板、移されていましたね。
> ゲームからのURLは、昔のになっているので、
> お手すきの時にお願いしたいと思います。
>
> あと、今回の三国対戦での真田の行動について、
> 最初から利敵行為をはかって登録した可能性が、評定の発言から
> 伺えます。
> はっきりいって、誰も居ない魏を呉が占領し、勝利になるのですから、
> ゲームを無効にするつもりはありませんが、
> よろしければ、彼の内密を確認し、違反性をみていただきたいです。
> 一つ前のゲームの怨念を持ち込み、ルールを破られては
> ゲームが崩壊しますので・・・


[15218] Re2:三国大戦について〜追記&真田の違反性について返信 削除
2011/9/26 (月) 17:07:20 伊賀高原

酷いオチでしたねw
まさかこうなるとは夢にも思いませんでした
蜀から誘いを受けたのかと思いましたがどうもそういうことではないようですね。
まあいまさら何言っても仕方ないです。
ただ最後の勝負を仕掛けようとした所だったので、
負けるにしてもしっかり勝負してから負けたかったですね。


[15207] 101ターン到達時点で終了のようです返信 削除
2011/9/25 (日) 00:51:34 子羽

▼ 鳳凰さん
> 終了が、100ターンになった時
> と認識していたのですが、
> 100ターンが終了→101ターンになる前に
> 終了なのでしょうか?

掲示板の過去ログを確認したら、以下の記述がありました。
>P.S.
>あくまで「実験」が主目的なので、今回に限り、
>「100ターンを過ぎたら終了」と致します。
>決着が付いていない場合は、都市数で勝利国を決めて下さい。
>とは言え、別にそれ用のプログラムを組んではいないので、
>100ターンを過ぎたら、こちらへ報告を御願いします(笑)。

「過ぎたら」ということは、101ターン到達時点ということでないかと思います。
従って、2011年9月25日午前0時に、
呉11/魏9/蜀6
で、呉の勝利により終了だと思います。


▼ 鳳凰さん
> 終了が、100ターンになった時
> と認識していたのですが、
> 100ターンが終了→101ターンになる前に
> 終了なのでしょうか?
>
>
> 国内で意見を聞こうにも、処刑をしまくられ、
> ゲームをまた壊されたので、どうしようもない状況で、
> また交流掲示板もありませんから、
> こちらであげます。
>
> 管理人様、ご返答よろしくお願いいたします。


[15213] Re:101ターン到達時点で終了のようです返信 削除
2011/9/25 (日) 13:55:29 レヴィル

▼ 子羽さん
> ▼ 鳳凰さん
前期三国大戦でも、孔明氏の寝返り後のクーデター大量処刑が今回と同じく
魏でもありました。前回と今回のケースは違うものですが、クーデターによる
大量処刑が「戦略上の行為」として容認されるのはやはり到底納得が行きません。

たった一回のクーデターで数万の兵士や所属国の将軍の大量処刑は純粋に遊んでいる人にとれば
ゲームバランスの崩壊に等しいものだと私は考えます。
前回も提案はしていますが、もう一度クーデター制度の見直しと処刑時ペナルティ
について再考をお願いしたい所です。これではただ単に利敵行為として登録したり
寝返りと称してスパイを送り込み、大量処刑をさせれば勝利になってしまいます。


[15217] Re2:101ターン到達時点で終了のようです返信 削除
2011/9/25 (日) 23:54:29

▼ レヴィルさん
> ▼ 子羽さん
> > ▼ 鳳凰さん
> 前期三国大戦でも、孔明氏の寝返り後のクーデター大量処刑が今回と同じく
> 魏でもありました。前回と今回のケースは違うものですが、クーデターによる
> 大量処刑が「戦略上の行為」として容認されるのはやはり到底納得が行きません。
>
> たった一回のクーデターで数万の兵士や所属国の将軍の大量処刑は純粋に遊んでいる人にとれば
> ゲームバランスの崩壊に等しいものだと私は考えます。
> 前回も提案はしていますが、もう一度クーデター制度の見直しと処刑時ペナルティ
> について再考をお願いしたい所です。これではただ単に利敵行為として登録したり
> 寝返りと称してスパイを送り込み、大量処刑をさせれば勝利になってしまいます。


前回の大量処刑の時は敵勢力からの寝返りによってであり、戦略上の手段としてまだ
容認は出来ました。
ですが今回は他の方も書き込んでおられますが最終ターンにいきなり魏は蜀の傀儡になっていると言いだして
全員一般に格下げの上大量処刑。それについてなんの説明も有りません。
蜀と何らかの密書での要請があったにしても魏が蜀の傀儡なのであれば何故蜀に加担する為に大量処刑しなければ
ならなかったのか整合性が無くなってしまいます。

その点は我々では確認のしようがありませんので管理人様の方でご確認頂けませんでしょうか?
何も根拠のある密書のやり取りが無く大量処刑しているのであればただの迷惑プレイ者の様に感じるのですが。。


[15222] Re3:101ターン到達時点で終了のようです返信 削除
2011/9/26 (月) 21:16:59 鳳凰

▼ 李さん
> ▼ レヴィルさん
> > ▼ 子羽さん
> > > ▼ 鳳凰さん
> > 前期三国大戦でも、孔明氏の寝返り後のクーデター大量処刑が今回と同じく
> > 魏でもありました。前回と今回のケースは違うものですが、クーデターによる
> > 大量処刑が「戦略上の行為」として容認されるのはやはり到底納得が行きません。
> >
> > たった一回のクーデターで数万の兵士や所属国の将軍の大量処刑は純粋に遊んでいる人にとれば
> > ゲームバランスの崩壊に等しいものだと私は考えます。
> > 前回も提案はしていますが、もう一度クーデター制度の見直しと処刑時ペナルティ
> > について再考をお願いしたい所です。これではただ単に利敵行為として登録したり
> > 寝返りと称してスパイを送り込み、大量処刑をさせれば勝利になってしまいます。

>
> 前回の大量処刑の時は敵勢力からの寝返りによってであり、戦略上の手段としてまだ
> 容認は出来ました。
> ですが今回は他の方も書き込んでおられますが最終ターンにいきなり魏は蜀の傀儡になっていると言いだして
> 全員一般に格下げの上大量処刑。それについてなんの説明も有りません。
> 蜀と何らかの密書での要請があったにしても魏が蜀の傀儡なのであれば何故蜀に加担する為に大量処刑しなければ
> ならなかったのか整合性が無くなってしまいます。
>
> その点は我々では確認のしようがありませんので管理人様の方でご確認頂けませんでしょうか?
> 何も根拠のある密書のやり取りが無く大量処刑しているのであればただの迷惑プレイ者の様に感じるのですが。。


もしこの場合は登録禁止にすべきだと思います。


[15237] Re:三国大戦について返信 削除
2011/10/1 (土) 15:33:04 徳翁導誉

> 終了が、100ターンになった時
> と認識していたのですが、
> 100ターンが終了→101ターンになる前に
> 終了なのでしょうか?

試験導入した「箱庭内政」の感想取得が目的で設定した目安なので、
正直な所、そこまで厳密な勝利設定の条件は考えてませんでした(笑)。
でもまあ個人的な感覚では、「100ターンになった時」ですかねえ?
・・・って、最後のクーデター騒ぎの所為なのか、
本来の主旨であった、箱庭内政の感想は1件も得られていませんが・・・・

ちなみにゲームの方は、そのまま続けて下さって構いません。
と言いますか、サーバー閉鎖に伴う移行作業に手間取っている現状では、
三国大戦のシステム変更などの方には、とても手を割けない状況なので・・・・
取り敢えず、データはクーデター前のモノに戻しておきました。

それと「クーデター制度」に関しては、現在のプレイ状況を考えると、
もう、まともに機能するのは難しそうなので、停止で良いかも知れませんね。
代わりに、銀河英雄大戦の「推薦制」を入れるような感じで。
(と言うか、両大戦系のシステム統合も視野に?)


> あと、今回の三国対戦での真田の行動について、
> 最初から利敵行為をはかって登録した可能性が、評定の発言から伺えます。
> はっきりいって、誰も居ない魏を呉が占領し、勝利になるのですから、
> ゲームを無効にするつもりはありませんが、
> よろしければ、彼の内密を確認し、違反性をみていただきたいです。

古いログは順次消えてしまっているものの、
残ったログを見る限りでは、どうやら故意性があったみたいですね。
削除すると共に、厳重注意としておきます。


[15240] Re2:三国大戦について返信 削除
2011/10/1 (土) 16:33:33 諸葛謹

> それと「クーデター制度」に関しては、現在のプレイ状況を考えると、
> もう、まともに機能するのは難しそうなので、停止で良いかも知れませんね。
> 代わりに、銀河英雄大戦の「推薦制」を入れるような感じで。
> (と言うか、両大戦系のシステム統合も視野に?)

今回勝利が転がり込んできた呉の大将やってた諸葛です。
今回の仕様はマイナーな呉には不利でした。
蜀魏に序盤人数が集中して農耕の人手が足りませんし、
人が入るの蜀と平野部の多い魏に挟まれて終盤に魏がこけるまで、
一度も城数兵数共にトップに立てませんでした。
幸いベテランが多かったので、不利な面を外交や戦略でカバーしてましたが、
初心者が多かったらモブキャラ扱いな国で終わってたと思います。


[15246] Re2:三国大戦について返信 削除
2011/10/1 (土) 22:48:52 太公望

▼ 徳翁導誉さん
> 正直な所、そこまで厳密な勝利設定の条件は考えてませんでした(笑)。
> でもまあ個人的な感覚では、「100ターンになった時」ですかねえ?
> ・・・って、最後のクーデター騒ぎの所為なのか、
> 本来の主旨であった、箱庭内政の感想は1件も得られていませんが・・・・


箱庭内政でしたが、私個人としましては楽しまさせていただきました。
次回からも導入していいのではないかと思うのですが
三国の場合ですと、蜀が初期で1つ城が少ないうえに山地ばかりのため
魏呉との差が開きやすいのではないかと思いました。
呉でのプレイでしたので蜀の詳しい情勢はわかりませんが…


 > それと「クーデター制度」に関しては、現在のプレイ状況を考えると、
> もう、まともに機能するのは難しそうなので、停止で良いかも知れませんね。
> 代わりに、銀河英雄大戦の「推薦制」を入れるような感じで。
> (と言うか、両大戦系のシステム統合も視野に?)


クーデター制は私もいらないかと思います。
私から言うのも申し訳ないですがクーデター後にゲームがそのまま
きれいに進む例を見たことがありません。
禅譲のみの場合でも禅譲後に独裁化の危険がありますから
推薦制の方がゲームとしては失敗しにくいのではないかと思います。


[15264] Re3:三国大戦について返信 削除
2011/10/5 (水) 22:26:26

そういえば箱庭制の感想は全く述べておりませんでした。

個人的には田んぼの他に城壁などを設置出来ればおもしろいかなぁと
思いました。蜀が田んぼを作れる面積が少ない分だけ調整する意味を
込めて城壁は平地でレベル1まで、高地でレベル2まで作れて城壁を
攻撃により破壊しなければ城を攻撃出来ないとする。

また、現在は川は兵の損耗により渡河出来ますがこれを橋を工作しな
ければ渡河出来ないとすれば渡河地点にある橋を壊す事によって渡河して
来た敵の背後連絡線を断つなどの戦術が生まれないかとか思いました。

城壁は破壊する時に兵を損耗する事にしたりすれば山だらけの蜀なら防御
の面で田んぼの数分を補えそうかなぁと。

それと今回田んぼについては壊してしまうと次自分達が所有する事になった時に
再度作るのが面倒なので極力壊さない様にしていた気がします。
ですので田んぼから城及び平地の敵と戦う時に防御力が下がる(普通に考えたら足を
取られたりして動きにくいはずですので)などの効果を入れれば潰さざるを得ない状態も
生まれてくるのでは無いかと思いました。


既に某ゲームで似たような制度があるので目新しくは無いんですが^^;


[15276] 初期化します?返信 削除
2011/10/8 (土) 17:10:06 徳翁導誉

> ちなみにゲームの方は、そのまま続けて下さって構いません。
> と言いますか、サーバー閉鎖に伴う移行作業に手間取っている現状では、
> 三国大戦のシステム変更などの方には、とても手を割けない状況なので・・・・
> 取り敢えず、データはクーデター前のモノに戻しておきました。

今更なのですが、巻き戻してしまうよりも、
いっその事、初期化しちゃう方が良かったですかねえ?
仮にとは言え、一応100ターン経過で終了という事でしたし。
とは言ってもサーバー移転作業中なので、仕様変更などは特に行えませんが。

それと、今回の事でちょっと思ったのは、
ログの容量に応じて、古い記事を削除していく現行システムより、
WW2オンライン同様、ゲーム中のデータは全て残しておく方式の方が、
こう言ったケースが起きた場合、いろいろと役に立つかも知れませんね。
その気になれば、過去戦場として残す事も可能でしょうし。
まあその場合は、容量的に「100ターン終了制」も同時導入となるでしょうが。

ちなみに、大戦系や銀凡伝の過去ログ保存が行われていないのは、
当時のプレイヤーの方々が、それを望まなかったからですが、
現在のプレイヤーの方々としては、その辺はどうなのでしょうか?


P.S.
箱庭内政に関しては、推進って方向性で良いのでしょうかねえ?
ゲーム展開のテンポ的には、やはり遅くなってしまったようにも感じたのですが。


[15282] Re:初期化します?返信 削除
2011/10/8 (土) 19:29:26 匿名

▼ 徳翁導誉さん
>
> それと、今回の事でちょっと思ったのは、
> ログの容量に応じて、古い記事を削除していく現行システムより、
> WW2オンライン同様、ゲーム中のデータは全て残しておく方式の方が、
> こう言ったケースが起きた場合、いろいろと役に立つかも知れませんね。
> その気になれば、過去戦場として残す事も可能でしょうし。
> まあその場合は、容量的に「100ターン終了制」も同時導入となるでしょうが。


100ターンでの終了を導入してしまうとゲームが終わる前に終了してしまうと思います。
行動力が増えやすくなったり、36以上貯められるのであれば違ってくるのではないかと思います。


> ちなみに、大戦系や銀凡伝の過去ログ保存が行われていないのは、
> 当時のプレイヤーの方々が、それを望まなかったからですが、
> 現在のプレイヤーの方々としては、その辺はどうなのでしょうか?

ログ保存ですが保存してしまうと作戦の二番煎じはできなくなるのかと思います。
名前が常に周りに明かされている状況ですので・・・

>
> P.S.
> 箱庭内政に関しては、推進って方向性で良いのでしょうかねえ?
> ゲーム展開のテンポ的には、やはり遅くなってしまったようにも感じたのですが。


テンポは確かに遅くなってしまった気がしますが、ゲーム内でできることが増えたので
行動力もうまく使えますし、ただ補給しているよりはいいと思いました。


[15291] Re:初期化します?返信 削除
2011/10/9 (日) 08:40:44 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > ちなみにゲームの方は、そのまま続けて下さって構いません。
> > と言いますか、サーバー閉鎖に伴う移行作業に手間取っている現状では、
> > 三国大戦のシステム変更などの方には、とても手を割けない状況なので・・・・
> > 取り敢えず、データはクーデター前のモノに戻しておきました。

> 今更なのですが、巻き戻してしまうよりも、
> いっその事、初期化しちゃう方が良かったですかねえ?
> 仮にとは言え、一応100ターン経過で終了という事でしたし。
> とは言ってもサーバー移転作業中なので、仕様変更などは特に行えませんが。
>
> それと、今回の事でちょっと思ったのは、
> ログの容量に応じて、古い記事を削除していく現行システムより、
> WW2オンライン同様、ゲーム中のデータは全て残しておく方式の方が、
> こう言ったケースが起きた場合、いろいろと役に立つかも知れませんね。
> その気になれば、過去戦場として残す事も可能でしょうし。
> まあその場合は、容量的に「100ターン終了制」も同時導入となるでしょうが。
>
> ちなみに、大戦系や銀凡伝の過去ログ保存が行われていないのは、
> 当時のプレイヤーの方々が、それを望まなかったからですが、
> 現在のプレイヤーの方々としては、その辺はどうなのでしょうか?
>

私もあまり、望みません。
既に私なんかは名前を覚えられたようですが、
誰が、策の裏側にいるのかとかが漏れれば、次回以降の行動範囲縮小につながりかねないのかなと。
名前を変えればいいわけですが。

>
> P.S.
> 箱庭内政に関しては、推進って方向性で良いのでしょうかねえ?
> ゲーム展開のテンポ的には、やはり遅くなってしまったようにも感じたのですが。


もし、早いテンポを望めば、5国だとか、7国を利用し、
遅くとも、箱庭内政があるのがよければ、3国と、分担すればよいと思います。
ただ、蜀の問題が、現状の畑だけでは解決しないので、その点をどうにかしないと現行制度だけではまずのではないかと思います。

今までは、半ば指揮官と外交官と軍師?だけで、あとは駒のようにして、
ゲームが成り立っていたので、行動がたくさんある→個人の行動が大事である 5国7国はよかったのですが、
三国は、個人単位での働きは少ないですからね・・・

三国については、もう少し思い切って、遅いテンポを前提で、いろいろ実験すればよいのではないかと思います。


[15300] Re:初期化します?返信 削除
2011/10/10 (月) 10:14:56 徳翁導誉

> > > ちなみに、大戦系や銀凡伝の過去ログ保存が行われていないのは、
> > > 当時のプレイヤーの方々が、それを望まなかったからですが、
> > > 現在のプレイヤーの方々としては、その辺はどうなのでしょうか?

> > ログ保存ですが保存してしまうと作戦の二番煎じはできなくなるのかと思います。
> > 名前が常に周りに明かされている状況ですので・・・

> 私もあまり、望みません。
> 既に私なんかは名前を覚えられたようですが、
> 誰が、策の裏側にいるのかとかが漏れれば、次回以降の行動範囲縮小につながりかねないのかなと。

なるほど、以前とあまり変わらない訳ですね。
では、過去ログ保存は見送りと。


> もし、早いテンポを望めば、5国だとか、7国を利用し、
> 遅くとも、箱庭内政があるのがよければ、3国と、分担すればよいと思います。

なるほど。
戦場ごとに回復時間を変えるのは、手かも知れませんね。
サーバー実験の結果、停止中になっている七国大戦で、ちょっと試してかなあ?


[15361] ◆ 七国大戦を初期化 ◆返信 削除
2011/10/28 (金) 20:19:30 徳翁導誉

> > もし、早いテンポを望めば、5国だとか、7国を利用し、
> > 遅くとも、箱庭内政があるのがよければ、3国と、分担すればよいと思います。

> なるほど。
> 戦場ごとに回復時間を変えるのは、手かも知れませんね。
> サーバー実験の結果、停止中になっている七国大戦で、ちょっと試してかなあ?

サーバ不調でデータが飛んだまま、放置していた「七国大戦」ですが、
同じ@pagesサーバーの「WW2オンライン欧州戦場」が、無事機能したみたいなので、
もう1度だけ、このサーバーを試す意味でも、初期化してみます。
http://www33.atpages.jp/tokuou2/nanakoku/menu.html

ついでに、多重登録の禁止を再開した上で、
上記の提案を受け、行動力の貯まるスピードを2倍にしてみました。

15334
[15334] ww2欧州戦場の国債について返信 削除
2011/10/20 (木) 14:31:34 欧州戦場ソ連

国債ページのリンクが切れてます。
対応よろしくお願いします。

現在イタリア政府と決戦中なので対応後滅亡国の担当者の方
バイヤー登録して感想戦できると嬉しいです。


[15336] ww2欧州戦場終了しました!返信 削除
2011/10/22 (土) 09:47:18 欧州戦場ソ連

国債ページ復旧して滅亡国のプレイヤーと感想戦と行きたかったですが、
残念ながら終了してしまいました。
保存お願いします。


[15337] Re:ww2欧州戦場終了しました!バグ?返信 削除
2011/10/22 (土) 10:05:53 欧州戦場ソ連

追伸です。
ゲーム終了したのに第三国の密書がみれません。
確認と修正ありましたお願いします。


[15342] Re:ww2欧州戦場の国債について返信 削除
2011/10/22 (土) 16:36:33 徳翁導誉

> 国債ページのリンクが切れてます。
> 対応よろしくお願いします。

そう言えば、@pagesサーバーに試験移転したままでしたね(笑)。
やはり、安定している時には、それなりに安定しているのかな?
倉庫行き予定の過疎ゲームは、不安定時用のプログラムを付け加えた上で、
こっちのサーバーへの移転でも良いかも知れません。
まあ取り敢えず、国債ページのリンクを書き換えておきました。

それと、久しぶりの「大国のみ」設定でしたが、どうだったでしょうか?
このまま欧州戦場は、5人用で良いですかねえ?

> 国債ページ復旧して滅亡国のプレイヤーと感想戦と行きたかったですが、
> 残念ながら終了してしまいました。
> 保存お願いします。

早速、過去戦場へアップしました。
感想戦に関しては、申し訳ありませんが、今回は交流掲示板↓の方で。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/game_kjb/kjb.cgi?nf=1

> ゲーム終了したのに第三国の密書がみれません。
欧州戦場では、終了しても見られないままの設定になっていたんですね。
変更しておきましたので、多分これで見られるかと。


[15347] Re2:ww2欧州戦場の国債について返信 削除
2011/10/23 (日) 09:52:01 物秦@ソ連の中の人

▼ 徳翁導誉さん
> > 国債ページのリンクが切れてます。
> > 対応よろしくお願いします。

> そう言えば、@pagesサーバーに試験移転したままでしたね(笑)。
> やはり、安定している時には、それなりに安定しているのかな?
> 倉庫行き予定の過疎ゲームは、不安定時用のプログラムを付け加えた上で、
> こっちのサーバーへの移転でも良いかも知れません。
> まあ取り敢えず、国債ページのリンクを書き換えておきました。
>
> それと、久しぶりの「大国のみ」設定でしたが、どうだったでしょうか?
> このまま欧州戦場は、5人用で良いですかねえ?
>
> > 国債ページ復旧して滅亡国のプレイヤーと感想戦と行きたかったですが、
> > 残念ながら終了してしまいました。
> > 保存お願いします。

> 早速、過去戦場へアップしました。
> 感想戦に関しては、申し訳ありませんが、今回は交流掲示板↓の方で。
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/game_kjb/kjb.cgi?nf=1
>
> > ゲーム終了したのに第三国の密書がみれません。
> 欧州戦場では、終了しても見られないままの設定になっていたんですね。
> 変更しておきましたので、多分これで見られるかと。


[15348] Re3:ww2欧州戦場の国債について返信 削除
2011/10/23 (日) 10:02:12 物秦@ソ連の中の人

ミスって送ってしまった・・・まず対応ありがとうございます。
> ▼ 徳翁導誉さ> > それと、久しぶりの「大国のみ」設定でしたが、どうだったでしょうか?
> > このまま欧州戦場は、5人用で良いですかねえ?

小国Verより早く決着つきますからね良いと思います。

wiki担当の方修正お願いします。
後日民で5カ国全部プレイして勝ってるので、
欧州戦場での戦術かきましょうか?


[15360] Re4:ww2欧州戦場の国債について返信 削除
2011/10/28 (金) 20:18:49 徳翁導誉

> > このまま欧州戦場は、5人用で良いですかねえ?
> 小国Verより早く決着つきますからね良いと思います。

では欧州戦場は、このまま5人用でも良さそうですね。
それとサーバーの方は、使えそうであれば、取り敢えずこのまま、
@pagesサーバーのままで行こうかと思います。
まあ、また不具合が頻発するようでしたら、
回復したwhssサーバーに戻すなり、
他戦場と同じくABCオロチ・サーバーに移そうかと。

ただ、wikiの戦場分類を見てみると、
小国ありの欧州版と、太平洋戦場だけが、「中人数」と分類されてるんですね。
そうなると、大国のみで少人数化するのは、その辺で問題も有るのかな?
でもまあ、そうなったらそうなってで、中人数用が欲しいとなれば、
作ったまま封印してある「12人用・戦国版」を解禁しても良いんでしょうけど(笑)。


> wiki担当の方修正お願いします。
> 後日民で5カ国全部プレイして勝ってるので、
> 欧州戦場での戦術かきましょうか?

書いて下さる方は、誰でも大歓迎ですよ!!

15270
[15270] 集団ディプロマシー 停戦合意返信 削除
2011/10/8 (土) 08:06:38 ミカエル

標記のとおり残存4か国での停戦合意が成立しました。
皆様お疲れ様でした。


[15275] Re:集団ディプロマシー 停戦合意返信 削除
2011/10/8 (土) 17:09:17 徳翁導誉

> 標記のとおり残存4か国での停戦合意が成立しました。
> 皆様お疲れ様でした。

終わりましたか、お疲れ様です。
早速、過去ログを上げておきました↓
http://www.geocities.jp/kako_log4/diplo_session/


[15280] Re2:集団ディプロマシー 停戦合意返信 削除
2011/10/8 (土) 18:27:56 1285

交流掲示板に感想を挙げました。
感想はそこでお願いします。


[15288] Re3:集団ディプロマシー 停戦合意返信 削除
2011/10/8 (土) 23:30:18 1285

▼ 1285
> 交流掲示板に感想を挙げました。
> 感想はそこでお願いします。

出ていませんでした。
申し訳ありません。


[15298] 感想戦に関して返信 削除
2011/10/10 (月) 10:14:09 徳翁導誉

> > 交流掲示板に感想を挙げました。
> > 感想はそこでお願いします。

> 出ていませんでした。
> 申し訳ありません。

こういう場合は、そのリンク先↓も貼った方が効果的ですよ。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/game_kjb/kjb.cgi?tree=r1732
それと、ゲーム内の「国際会議」で感想戦を行うのであれば、
後日、そこまで含めて過去ログに上げる事も可能です。
もちろん、そうした要望が有ればの話ですが。


[15308] Re:感想戦に関して返信 削除
2011/10/10 (月) 23:03:07 プロイセン

もし次もセッションがあるのであれば、公式発言も新着の通信に表示されるようにして頂きたいです。


[15317] Re2:感想戦に関して返信 削除
2011/10/14 (金) 22:09:52 徳翁導誉

> もし次もセッションがあるのであれば、公式発言も新着の通信に表示されるようにして頂きたいです。
それはバグですね。
とりあえず、修正しておきました。
次回セッションが有るかは・・・要望次第でしょうね。


[15332] Re3:感想戦に関して返信 削除
2011/10/17 (月) 19:15:16 ボルジア

▼ 徳翁導誉さん
> > もし次もセッションがあるのであれば、公式発言も新着の通信に表示されるようにして頂きたいです。
> それはバグですね。
> とりあえず、修正しておきました。
> 次回セッションが有るかは・・・要望次第でしょうね。

今回は震災で不本意な結果だったので次のセッション期待します。
次はちゃんとイタリアで登録したい


[15340] Re4:感想戦に関して返信 削除
2011/10/22 (土) 16:27:48 徳翁導誉

> > > もし次もセッションがあるのであれば、公式発言も新着の通信に表示されるようにして頂きたいです。
> > それはバグですね。
> > とりあえず、修正しておきました。
> > 次回セッションが有るかは・・・要望次第でしょうね。

> 今回は震災で不本意な結果だったので次のセッション期待します。
> 次はちゃんとイタリアで登録したい

すぐにでも再開して欲しいという方、他にも居られますか?
初期化するだけですので、コチラとしてはいつでも構わないのですが。
って、今はAAAcafeサーバーにあるので、
初期化する前に、サーバー移転が必要になりますけども。
こっちの移転先も、WW2世界戦場と同様、ABCオロチ・サーバーかなあ?


[15344] Re5:感想戦に関して返信 削除
2011/10/22 (土) 22:03:42 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> すぐにでも再開して欲しいという方、他にも居られますか?
> 初期化するだけですので、コチラとしてはいつでも構わないのですが。

再開するのであれば、私ももう一度やりたいなと。


[15358] Re6:感想戦に関して返信 削除
2011/10/28 (金) 20:17:48 徳翁導誉

> > すぐにでも再開して欲しいという方、他にも居られますか?
> > 初期化するだけですので、コチラとしてはいつでも構わないのですが。

> 再開するのであれば、私ももう一度やりたいなと。

では、考えておきます。
とは言え、今週は現代版の初期化とかがあるので、
早くても来週以降ですけども。

15354
[15354] WW1帝国戦場が終了しました。返信 削除
2011/10/26 (水) 21:06:07 クルツ

題名の通り、終了いたしました。
この度は、大清が勝ちました。


[15357] Re:WW1帝国戦場が終了しました。返信 削除
2011/10/28 (金) 20:17:27 徳翁導誉

> 題名の通り、終了いたしました。
> この度は、大清が勝ちました。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

P.S.
掲示板用のスペースを借りてるだけでは、何なので、
過去戦場のトップ・ページを、daiwa-hotcomサーバーに変更してみました。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/kako_log.html

15353
[15353] WW1欧州戦場終了返信 削除
2011/10/25 (火) 21:29:34 イタリアの中の人

WW1欧州戦場終了しております。
保存をよろしくお願いいたします。


[15356] Re:WW1欧州戦場終了返信 削除
2011/10/28 (金) 20:17:08 徳翁導誉

> WW1欧州戦場終了しております。
> 保存をよろしくお願いいたします。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

P.S.
掲示板用のスペースを借りてるだけでは、何なので、
過去戦場のトップ・ページを、daiwa-hotcomサーバーに変更してみました。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/kako_log.html

15351
[15351] WW2太平洋戦場が終了しました返信 削除
2011/10/23 (日) 22:55:13 クルツ

題名の通り、終了いたしました。
この度は、オランダが勝ちました。


[15355] Re:WW2太平洋戦場が終了しました返信 削除
2011/10/28 (金) 20:16:48 徳翁導誉

> 題名の通り、終了いたしました。
> この度は、オランダが勝ちました。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

P.S.
掲示板用のスペースを借りてるだけでは、何なので、
過去戦場のトップ・ページを、daiwa-hotcomサーバーに変更してみました。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/kako_log.html

15301
[15301] キューバ危機版:まとめレス返信 削除
2011/10/10 (月) 10:15:51 徳翁導誉

2か所↓に分かれると返信し難いので、1本に纏めます。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjbn/kjbn.cgi?tree=r15278
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjbn/kjbn.cgi?tree=r15286


> 無効セッションかもしれませんが・・・・・
> 終了報告をします。

アメリカ・プレイヤーさんに関しては、まだ多重登録と断定した訳では無いので、
現段階では、セッション自体は有効として、過去戦場に保存しました。
まあ、どちらにしても、ログ自体は残すつもりですので、
一覧ページに、勝利と記されるか、無効と記されるかの違いだけですけど。


> > > 東ドイツのプレイヤーが、アメリカにログインした形跡が見つかったのですが、
> > > これって一体、どういう事なのでしょうか?
> > > プロバイダーこそ異なるものの、両名とも同じ茨城からアクセスされてますし。

> > う〜ん・・。確かにドコモの携帯で何度かアメリカで確認してはおりますが
> > 本当に心当たりがございません。
> > 茨城在住というのもあってはおりますが。

> 素人考えですが・・・・
> 東ドイツのプレイヤーがアメリカ担当者の所にハッキングしたということはないでしょうか?
> 今回、大国のプレイヤー名は公表されているので、
> 後はパスワードを解読すればいいですからね。

逐一記録されている訳では無いので、正確な時刻までは解りませんが、
8日(土)の夜10時から、9日(日)の夜10時までの間に、
東ドイツのプレイヤーさんが、アメリカ国家にログインされたのは確かですね。

各パソコンには、Cookieで登録名やパスワードが記録されている訳ですが、
(ログインする度に登録名やパスを入れなくて良いのは、この各PCのCookieのおかげ)
その他にも、登録時刻と登録国の情報が一緒に記録されているんですよ。
で、その情報はログイン時に、サーバー側の各国家データにも記録されるのですが、
アメリカ国家のデータに、東ドイツ・プレイヤーのログインが記録されているんです。
(詳しく言うと、アメリカ国家のログイン情報に東ドイツの国番号と登録時刻も記録)
ですので、ログイン自体の事実は、まず間違えなく有ったモノと思われます。
プログラムやサーバーの誤作動なども、可能性は恐らく低いと思うので。

ただ「日本と南ベトナム」の件と違うのは、相互のログインが確認されていない事ですね。
つまり、東ドイツ・プレイヤーがアメリカ国家にログインした事実は確認されるが、
アメリカ・プレイヤーが東ドイツ国家にログインした事実は確認されていないと。
この場合、多重登録の可能性が有ると同時に、一方的に侵入された可能性も有ります。
もちろん後者の場合は、「不正アクセス禁止法」に触れる立派な犯罪行為です。

で、後者だった場合、パスワード流出の問題となる訳ですが、
ハッキングなどによる、サーバー側からのデータ流出という可能性は、
絶対に無いとまでは言い切れませんが、可能性は低いと思います・・・・
一応私なりに、登録データにはプロテクトを掛けてますし、
そこを破られたのならば、他のプレイヤーやゲームへの侵入ログインもあると思うので。
となると、よく有るのは、登録名からのパスワード類推ですが、
アメリカ・プレイヤーさんのパスワードは、難解なパスとまでは言えないものの、
登録名から類推して、解き明かせるようなパスワードでは無いと思います。

そうなると、最も考えられるのは身近での流出なんですよねえ・・・・
敢えて県名まで出したのは、その可能性も捨てきれなかった為です。
(これが全く別の県同士であれば、身近で接触する可能性も相当低いので)
その場合ですと、パスワード入力を覗かれたり、パスワードを記したメモを見られたり、
他人と共用するパソコンで入力したパスワードが残っていたり等が考えられる訳ですが、
そうであれば、手段云々よりも、パスワードが盗まれたという事実の方が深刻ですよね。
もし「全く身に覚えが無い」という事でしたら、本当に気を付けて下さい!!
問題の重大さという事では、ゲーム上のルール違反などの比ではありません。
CGIゲームのパスくらいならまだしも、同様に他のパスも盗まれている可能性が有り、
ネット・ショッピングなどしていたら、本当に冗談では済まない事態なので・・・・

ちなみに、参考になるかは解りませんが、東ドイツ・プレイヤーは、
登録名が「asd」で、プロバイダーはNEC系の「BIGLOBE(旧mesh)」。
それと、「ドコモ」の携帯やスマホを利用している可能性が高いです。


> > ゲームバランスが自由側に振れています。
> > そこで、もっと白熱するように共産側を強くしてほしいなぁ〜と。
> > 1.中国の共産離脱不可

> しかし、中国の離脱不可は無い方が良いかも知れません。
> 中ソ対立は事実の冷戦でもあった訳ですし

正直な所、この時期の中国をソ連陣営に入れておくこと自体、
史実的には、かなり無理をしている状況なんですよねえ・・・・
ちょうどこの頃は、中ソ対立が表沙汰になり始めた時期なので。

もう少し書くと、バランス面を考慮して、中国をソ連陣営に留めると当時に、
米州機構の加盟国だった中南米のアメリカ陣営諸国を、中立扱いにしてます。
今でこそ、形骸化してしまった米州機構ですけど、
当時はまだ、アメリカ主導による反共軍事同盟でしたので。
ですので、キューバがソ連陣営に加わると、同機構から追放されていると。

> > 2.東西勢力の判定を共産側にちょっと甘くしてみる
> > ・ユーゴスラビア。ユーゴスラビア社会主義連邦共和国

> 戦略的にユーゴスラビアは東側でも良いかと思います。

ティトーのユーゴスラビア共産党は、ソ連共産党からの独立色が強く、
衛星国化しようとしたソ連とは、大戦後すぐに対立関係へと陥る為、
ソ連と同じ社会主義を掲げていても、どちらかと言えばアメリカの方に近いんですよ。
少額とは言え、アメリカから戦後復興の支援を受けたとの記録も残されていますし、
実際にユーゴの防衛構想は、対米戦ではなく対ソ戦を念頭に置いていた程なので。
私も最初はバランス的に、強引にソ連陣営へ入れようかとも考えたのですが、
史実的に考えると、やはり無理が有るかと思って中立設定にしました。

> > ・インド。非同盟中立を名乗っているものの、憲法で「社会主義」を名乗っているので無理やり押し込む(笑)
「憲法で無理やり」と言いますか、実際に冷戦期のインドはかなりソ連寄りでしたよ。
後進的な社会主義国だったので、経済なんてソ連ベッタリでしたし、
軍事面でも、ソ連からの武器援助に大部分を頼ってましたから。
もっと言うと、インドの天敵であったパキスタンと、アメリカは蜜月関係にあったので、
冷戦期のインド・アメリカ関係は、あまり良好なモノではありませんでした。
ですので最初は、インドをソ連陣営に入れようか悩んだんです(バランス的な意味も含めて)。
ただやはり「ソ連寄り」では有って、「ソ連陣営」では無かったんですよねえ、インドは。
経済や武器で支援は受けても、共闘関係までは築かず、あくまで協調関係に留めており、
仮に米ソが軍事衝突しても、パキスタンが動かない限りは中立を貫いたでしょうから。

> > ・ミャンマー。ビルマ社会主義計画党の政権(1962年〜)。
社会主義とは言っても、マルクス主義ではなく仏教思想を根幹に掲げており、
外交的には鎖国主義で、関係が深かったのは似た環境にあったユーゴくらいでしょうか?
ですので社会主義国とは言っても、ぜんぜんソ連寄りでは無かったんですよ。
逆に言えば、ここほど「中立的」な国も無かったかと思います(笑)。
中立主義を掲げる国々も、大なり小なり米ソどちらかに寄っていたのが現実ですが、
この国だけは、米ソと必要最低限に付き合う一方で、両国とも適度に仲が悪かったですから。

> > ・フィンランド。「フィンランド化」してるのでw
中立化させている事で、フィンランド化を表現しているつもりでは有るんですけどね。
と言うか、ソ連陣営に加えてしまったら「フィンランド化」にはならない気が?(笑)

> > ・フランス 1966年にNATOの軍事機構からは脱退していたので
フランスがNATOを脱退するのは、キューバ危機後の話ですし、
しかも脱退は軍事機構だけで、NATOの文民機構には残っているので、
アメリカ主導の体制が、鼻持ちならなかったと言うだけで、
現実的にはアメリカ陣営の一員でしたからねえ、フランスは。
それにフランスのNATO完全復帰は、実に2009年の事ですからねえ。
そこまでフランスは中立姿勢を貫いたなど、きっと誰も思っていないのでは?

> > ・スペイン 当時、フランコ独裁政権下にあり、明確な自由陣営とは言えないため。
> スペインがNATOに入ったのは1982年なので、中立が望ましいでしょう。

スペインはNATOにこそ入りませんでしたが、アメリカは大戦後にスペインへ接近し、
「米西防衛協定」を結んで、スペイン国内に米空軍の基地を築きましたからねえ。
国内に米軍基地を抱えているような国を、
アメリカ陣営で無いとするのは、かなり無理があると思います。


結局の所、両陣営の生産値を揃えたいのであれば、
陣営国のメンツを変えたり、共産国のエリア生産値を上げるなどするよりも、
自由陣営と共産陣営で、生産値のボーナス分を変化させた方が手っ取り早い気が?
あと、初期生産値で劣るソ連のメリットと言うのは、
軍隊増設の安さや、地続きの地形など、軍事面の強さで表現されているんですよね。
って、「冷戦」である事を考えれば、軍事面で厚遇しても厳しいのかな?
そうなるともう、現代版のシステムに冷戦シナリオを載せた方が早い気も?
共産圏内での物資融通なども、そちらの方が表現できるかも知れませんし。


[15302] Re:キューバ危機版:まとめレス返信 削除
2011/10/10 (月) 14:05:16 聖職者

▼ 徳翁導誉さん

私のパスワードは危ないですかね?


もう、キューバ危機はゲームとして成り立たせるというのは無理っぽいですね。
アメリカとソ連の勢力圏の差が大きすぎる。

>現実的にはアメリカ陣営の一員でしたからねえ、フランスは。
>それにフランスのNATO完全復帰は、実に2009年の事ですからねえ。
>そこまでフランスは中立姿勢を貫いたなど、きっと誰も思っていないのでは?


ミッテランの社会党政権ができたり、イラク戦争では反抗していましたね。
アメリカとしては左より(共産より)の政権を認めたらいけないでしょう。
アメリカもフランスは好きでないだうろし、
アメリカとフランスの仲は悪いイメージですし、
何故、攻撃しないか不思議。
民主義国家同士だからというわけではないでしょうし、
最近、アメリカの「帝国」としての威厳が落ちつつあるので、
どこかの国を粛清しないと覇権の維持が不可能です。
フランスはその相手としていい国ですからね。
後は財政破綻後の後の日本とユーロ加入後のイギリス。

そもそも、ユーロのせいで米ドルが危なくなりつつあるのに。
何もしないっていうのはね。
ユーロがギリシャは危機で紙切れになるのを待っているのだろうか?

アメリカは欧州とラテン・アメリカをどうにかしない限り存続が難しいと私は考えています。
アメリカが相手にしてはいけないのは、
大量に核兵器を保有しているロシア連邦、
巨大な市場である中国・インドぐらいです。

まあ、私は世界最強の軍がクーデターをしないのをおかしいと思っている人なので変なだけですがね。

> そうなるともう、現代版のシステムに冷戦シナリオを載せた方が早い気も?
> 共産圏内での物資融通なども、そちらの方が表現できるかも知れませんし。


その方がいいと思います・・・・・・・
それで現代版と連続でやれるようになりたい。
長期戦ものになりますが、
自分で育成した国家の果てをみたいですからね。


[15303] Re2:キューバ危機版:まとめレス返信 削除
2011/10/10 (月) 17:23:06 孫市

あと師団増設のタイムラグもあるほうがいいと思います
そのほうが奇襲のメリットも増えると思いますし
ポイントだけでは勝負できないと言う戦略性もまた一つ増えると思います
毎回奇襲の際攻められている側はすぐに防衛のために増設できるってのもおかしいと思うのですよね..


[15304] Re3:キューバ危機版:まとめレス返信 削除
2011/10/10 (月) 17:29:01 とおりすがり

いっそのこと初期陣営は廃止でアメリカとソ連以外はすべて中立で始めてみたらどうでしょう?
キューバ危機版で一回ぐらいはあってもいいかなと思います。


[15305] Re4:キューバ危機版:まとめレス返信 削除
2011/10/10 (月) 20:05:55 nulld

第二次世界対戦終了直後ですか。

WW2版をやっていた時にも思ったのですが、
軍の生産数に上限をつけた方がいいと思います。
適当に軍を作って国としては機能しなくなるけど
防衛可能っていうのも何か変だと思うので。

たとえば練度低いと受けるダメージも多くなるとか、
生産ポイントがマイナスに行くと軍が解体されるとか。

あとソ連とアメリカの対立の勝者と別に
領土拡大によるそれ以外のプレイヤーのもう一つの勝者があったほうがいいのではないでしょうか。
現状だと個々の国が発展を目指す意味があまりないので


[15307] Re:キューバ危機版:まとめレス返信 削除
2011/10/10 (月) 21:03:16 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん

キューバ危機版のバランス調整ですが、現行での問題点が亡命政権の扱いではないでしょうか?
英独仏あたりがソ連の奇襲で全滅してもその行動力が温存されるなら、その行動力を譲渡することにより奇襲効果はなくなります。
ついては各国とも首都が陥落したらその持っている行動力をすべて失うのでは如何でしょうか?

第三次世界大戦のよくあるシチュレーションはソ連の奇襲からたいていはじまりますので。
数的劣勢な共産陣営の奇襲とそれに対応する自由陣営というのがシミュレートできるのではないでしょうか?

このやり方だと前線国家がその行動力を米やカナダに預けるやり方もあるのですが
今まで冷戦戦場においても露骨にそれを行っているケースは少ないようですのである程度共産側へバランスが調整されると思いますよ。

あと、中国の扱いですがここが裏切るとやっぱりゲームが終わります。
現実とはかなり違いますが中国は共産固定若しくはソ連プレーヤーが中国プレーヤーをゲーム開始前の立候補時に人選する、というのも如何でしょうか?

今回のプレイではソ中双方ともプレイスタイルが似ている方ですのでどうしても外交面がおろそかになったのではないでしょうか。


[15310] Re2:キューバ危機版:まとめレス返信 削除
2011/10/11 (火) 10:51:06 チルノ

時代の流行なんでしょうか、私の印象ではこの時期やたらと共産主義に染まっていく国が多いような気がします。

そこで思想操作の工作をした場合、共産主義のみに元がとれる程度には有利にしてはどうかと思います。
時間が経つと自動で共産主義に染まっていくとか。


[15315] Re3:キューバ危機版:まとめレス返信 削除
2011/10/11 (火) 22:10:57 とおりすがり

▼ チルノさん
> 時代の流行なんでしょうか、私の印象ではこの時期やたらと共産主義に染まっていく国が多いような気がします。
>
> そこで思想操作の工作をした場合、共産主義のみに元がとれる程度には有利にしてはどうかと思います。
> 時間が経つと自動で共産主義に染まっていくとか。


賛成です。
共産圏だけ資本主義の三倍とか六倍とかの効率でいいんじゃないでしょうか。
広がる共産主義とそれを囲い込む資本主義の戦いが史実らしいかなと感じます。


[15319] まとめレス2返信 削除
2011/10/14 (金) 22:12:17 徳翁導誉

> 私のパスワードは危ないですかね?
とりあえず、キューバ危機版で用いられているパスワードの中では、
最も強いパスワードが組めていると思いますよ。
もっと強いパスワードを組む事も出来ますけども、
まあ通常のレベルであれば、それで充分な気はします。


> あと師団増設のタイムラグもあるほうがいいと思います
> 毎回奇襲の際攻められている側はすぐに防衛のために増設できるってのもおかしいと思うのですよね..

冷戦終結から20年以上経った現在では、
「兵役(徴兵制)」というと、めぼしい所で韓国くらいですが、
冷戦期と言うのは、平和憲法を持たされた日本が例外だっただけで、
共産主義陣営は勿論の事、自由主義陣営でも兵役の義務が課されてましたからねえ。
そう言う意味では、即時の動員も非現実的という程では無かったかと・・・・
って、別にそこまで考えて、現在の仕様になっている訳ではありませんが(笑)。


> いっそのこと初期陣営は廃止でアメリカとソ連以外はすべて中立で始めてみたらどうでしょう?
う〜ん、初期陣営の一時停止に関しては、ちょうど、
「次回の現代版で試してみようかな?」とは考えていますが、
この「キューバ危機版」ですと、やるなら逆に固定化の方かと。
1ターン1月という短い期間を扱った戦場ですし、
WW2版みたいに、同盟国を「衛星国」や「支援国」などにして、
行動範囲に制限を設けた方が、却ってリアルかと思いますし。


> WW2版をやっていた時にも思ったのですが、
> 軍の生産数に上限をつけた方がいいと思います。
> 適当に軍を作って国としては機能しなくなるけど
> 防衛可能っていうのも何か変だと思うので。
> たとえば練度低いと受けるダメージも多くなるとか、
> 生産ポイントがマイナスに行くと軍が解体されるとか。

この方法は以前、検討した事が有ったのですが、
悪用されると、不正行為を助長しかないという事で、
導入が見送りになった事がありました。
変ではあるものの、あの仕様が残っているのも、
実は、そうした事情があったりします。
まあそれに、戦争がメインのゲームでもありませんしね。


> キューバ危機版のバランス調整ですが、現行での問題点が亡命政権の扱いではないでしょうか?
> 英独仏あたりがソ連の奇襲で全滅してもその行動力が温存されるなら、
> その行動力を譲渡することにより奇襲効果はなくなります。

勝敗のバランスが変わる程、そこまで影響出てますかねえ?
それに奇襲という事であれば、ゲームでは自由主義陣営から仕掛ける事もある訳ですし。

> 現実とはかなり違いますが
> 中国は共産固定若しくはソ連プレーヤーが中国プレーヤーを
> ゲーム開始前の立候補時に人選する、というのも如何でしょうか?

ゲームとしては、その方法も面白そうですね。


> > そこで思想操作の工作をした場合、共産主義のみに元がとれる程度には有利にしてはどうかと思います。
> > 時間が経つと自動で共産主義に染まっていくとか。

> 賛成です。
> 共産圏だけ資本主義の三倍とか六倍とかの効率でいいんじゃないでしょうか。
> 広がる共産主義とそれを囲い込む資本主義の戦いが史実らしいかなと感じます。

それくらいのアドバンテージを与えても良いかも知れませんね。
ただ、その辺の陣営転換をもっと表現しようとすると、
各国に1人ずつプレイヤーが入る現行システムよりも、
複数プレイヤーでアメリカorソ連を分業制で担当し、
その他の各国は、争奪戦の対象アイテム的に扱った方が向いているかも?
米ソどちらが勝利するかよりも、各人の出世ポイントで競う形式の方が、
却って展開的にはリアルになる可能性もありますし(笑)。


[15320] Re:まとめレス2返信 削除
2011/10/14 (金) 22:21:41 孫市

> > あと師団増設のタイムラグもあるほうがいいと思います
> > 毎回奇襲の際攻められている側はすぐに防衛のために増設できるってのもおかしいと思うのですよね..

> 冷戦終結から20年以上経った現在では、
> 「兵役(徴兵制)」というと、めぼしい所で韓国くらいですが、
> 冷戦期と言うのは、平和憲法を持たされた日本が例外だっただけで、
> 共産主義陣営は勿論の事、自由主義陣営でも兵役の義務が課されてましたからねえ。
> そう言う意味では、即時の動員も非現実的という程では無かったかと・・・・
> って、別にそこまで考えて、現在の仕様になっている訳ではありませんが(笑)。
>


そうなのですか^^;
まだまだ自分は勉強不足ですねw
日本にいるとどうも共産国は違和感なくかんじるのですが
資本主義の国だと違和感を感じてしまいますね^^;

では徴兵するたびに徴兵された地域の生産力を削っていくのはどうでしょうか?
そうすれば追い詰められている感もでると思いますし...w


[15322] Re:まとめレス2返信 削除
2011/10/15 (土) 17:32:51 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > 私のパスワードは危ないですかね?
> とりあえず、キューバ危機版で用いられているパスワードの中では、
> 最も強いパスワードが組めていると思いますよ。
> もっと強いパスワードを組む事も出来ますけども、
> まあ通常のレベルであれば、それで充分な気はします。



どうもありがとうございます。
苦心して作ったパスワードでして。
慢心せず新しいものを考えていきます。


> > > そこで思想操作の工作をした場合、共産主義のみに元がとれる程度には有利にしてはどうかと思います。
> > > 時間が経つと自動で共産主義に染まっていくとか。

> > 賛成です。
> > 共産圏だけ資本主義の三倍とか六倍とかの効率でいいんじゃないでしょうか。
> > 広がる共産主義とそれを囲い込む資本主義の戦いが史実らしいかなと感じます。

> それくらいのアドバンテージを与えても良いかも知れませんね。
> ただ、その辺の陣営転換をもっと表現しようとすると、
> 各国に1人ずつプレイヤーが入る現行システムよりも、
> 複数プレイヤーでアメリカorソ連を分業制で担当し、
> その他の各国は、争奪戦の対象アイテム的に扱った方が向いているかも?
> 米ソどちらが勝利するかよりも、各人の出世ポイントで競う形式の方が、
> 却って展開的にはリアルになる可能性もありますし(笑)。


集団ディプロマシーみたいな複数人数制ですか。
面白いですね。

役職としては
大統領・書記長(国家の代表)
副大統領・首相(大統領・書記長の代理)
国務長官・外務大臣(外交担当)
国防長官・国防大臣(軍事担当)
陸・海・空・戦略の各司令官(各分野の指揮)
残りは外交官(通信文のやり取り)もしくは将軍(軍の指揮)というのでどうでしょうか?


[15325] アメリカと東ドイツの多重登録疑惑について返信 削除
2011/10/16 (日) 12:41:51 リューケン(龍眷)

▼ 徳翁導誉さん
この戦場をやっていると疑り深くなってしょうがないのですが、
失礼を承知で言いますと、同じ茨城で片方が携帯となりますと、
一人の人物がPCと携帯(もしくはスマートフォン)で多重登録というのもできますよね。
今の日本では、PCと携帯をどちらも持っている人はいくらでもいますから。

今回、アメリカが信じられないぐらい軽武装でしたが、
それが東ドイツとの多重登録であれば、納得がいきます。
普通は奇襲であれ、東ドイツに襲撃予告がソ連から行くので、
東ドイツを多重登録で押えておけば、武装の必要は無く、事前に作るだけで事足ります。
もっとも、通常軍備は作らないというプレイスタイルがあるので、断定要因ではないことは付け足しておきます。

また、アメリカ担当の人が疑惑が持ち上がった後、
すぐに引退宣言を出して、逃げ出してしまったのも、心証が悪いといえば、悪いんですよね。
本当に違うんなら、「調べてください」の一言で済む話で、引退宣言の必要ないですから。

まぁ、疑り深くてすいません。
もし、管理人さんがこれについて何かするのだとしたら、
アメリカ側のIPは推定無罪ということでお咎めなしで、
東ドイツは勝手にログインしたということで、東ドイツだけ登録禁止が妥当だと思います。


[15326] Re:アメリカと東ドイツの多重登録疑惑について返信 削除
2011/10/16 (日) 18:26:46 聖職者

▼ リューケン(龍眷)さん

貴方の意見には一つの可能性として私も賛同いたしますが、
仮定が多いですね。

今回のアメリカ担当者が確信犯的に多重登録をされているなら、
東ドイツの端末でアメリカにログインをしている時点で、
致命的なミスをしています。
そんなミスをするものですかね?

なので私は完全にはアメリカ担当者を疑っていません。

それと私がアメリカ担当なら軽武装で過ごしていきますね。
キューバ危機版は錬度がないので部隊をすぐに編成してもなにも問題はないですからね。
それなら、行動力を貯めて決戦の際の動員のタイミングを伺いますよ。

 徳翁導誉さん

今回のキューバ危機版の問題についての裁定は結局どうなったのでしょうか?
大変申しわけないですが説明をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。


[15333] Re2:アメリカと東ドイツの多重登録疑惑について返信 削除
2011/10/19 (水) 04:20:26 とおりすがり

▼ 聖職者さん
> ▼ リューケン(龍眷)さん
>
>
> 今回のアメリカ担当者が確信犯的に多重登録をされているなら、
> 東ドイツの端末でアメリカにログインをしている時点で、
> 致命的なミスをしています。


正直いうと発覚後すぐに引退宣言というのは心象が悪くなりました。
まぁ、原因解明できることなのでしょうか?出来るならまずは解明を。
今回のアメリカ担当ってシャルルさんですよね?
直江兼継さんもわりと有名だった気がするのに不正行為をしたようですし、
どうなってるんだろう。


[15327] 私的意見返信 削除
2011/10/16 (日) 21:02:38 高田

携帯(もしくはスマートフォン)を使う時点で多重による削除か疑いを食らうのは
覚悟しないといけないと思います。

問題になっているのは東ドイツIPでアメリカにログインされているのか問題で

ログインページ→パス通過→アメリカページにログインが問題視されているのだと思います。

「なぜパス通過したのか?」 不正ログイン(パス解読・盗む)又は多重の可能性があると思います。

スマートフォンが人気ですしこんな問題いつ起きてもおかしくないですね。


[15328] 次はWW2版?返信 削除
2011/10/16 (日) 22:06:54 劉備

題名どおりですが・・・。そうですよね?


[15329] Re:次はWW2版?返信 削除
2011/10/16 (日) 22:21:37 矢羽雅朝

▼ 劉備さん
> 題名どおりですが・・・。そうですよね?
順番的には次は現代版だと思いますよ。
現代版→キューバ危機→現代版→WW2版→現代版……
だったはずですので。


[15330] Re2:次はWW2版?返信 削除
2011/10/17 (月) 15:13:41 劉備

▼ 矢羽雅朝さん
> ▼ 劉備さん
> > 題名どおりですが・・・。そうですよね?
> 順番的には次は現代版だと思いますよ。
> 現代版→キューバ危機→現代版→WW2版→現代版……
> だったはずですので。

そうなんですか、じゃあ現代版なんですね?
こんどは支持率0にならないようにがんばんないと・・・。


[15335] 初期化はいつ?返信 削除
2011/10/21 (金) 22:47:40 聖職者

初期化はいつだろう?

現代版なら大国の立候補制は今回もなしですがね?


[15343] まとめレス3返信 削除
2011/10/22 (土) 16:38:31 徳翁導誉

> > もし、管理人さんがこれについて何かするのだとしたら、
> > アメリカ側のIPは推定無罪ということでお咎めなしで、
> > 東ドイツは勝手にログインしたということで、東ドイツだけ登録禁止が妥当だと思います。

> 今回のキューバ危機版の問題についての裁定は結局どうなったのでしょうか?
> 大変申しわけないですが説明をいただければ幸いです。

まあ基本的には、多重登録に対する処分ですと、
1回目ならば「削除と厳重注意」という事になっています。
ただ今回の場合、既にゲームが終了しているので「削除」は行えませんし、
当事国の一方が引退宣言、もう一方が音信不通では、相手が居らず注意も出来ません。
それと今回の件に関しては、「完全に多重登録だ」とまで断言するには、
証拠的には不十分でしたので、だからこそ質疑という形になったのですが、
それに対する応答が得られないとなると、コチラとしても対処のしようが無いんですよ。

で、結果として、処分的には宙ぶらりんな感じになってしまいましたが、
まあ私の中では、応答が無い以上、「1回注意」と同じ所に置かれてます。
ですので、例えば違う登録名で復帰されても、違反が無い限りはOKですが、
そこで違反した場合には、2回目となり登録禁止処分を受ける事になります。


> > まぁ、原因解明できることなのでしょうか?出来るならまずは解明を。
> ログインページ→パス通過→アメリカページにログインが問題視されているのだと思います。
> 「なぜパス通過したのか?」 不正ログイン(パス解読・盗む)又は多重の可能性があると思います。

残されたデータからすると、一般的に考えられるのはその2つですよね。
多重登録か。不正ログインか。
ただ今回の状況的には、仮に不正ログインだとすると、
ちょっとした出来心や悪戯心で、行えるような事では無いので、
下手をすると事件性すら帯びかねない程に、悪質性が高いんですよ。
変な言い方ですけど、多重登録だった方が私も安心するくらいに。


> > 順番的には次は現代版だと思いますよ。
> > 現代版→キューバ危機→現代版→WW2版→現代版……
> > だったはずですので。

> そうなんですか、じゃあ現代版なんですね?

そうですね、次は現代版の予定です。
初期化の方は、たぶん来週になると思います。
本当は今週末にも考えていたのですが、保存用プログラムの修正が間に合わず・・・・
と言うか、中日の優勝がズレ込んで、手を付ける時間が取れませんでした(笑)。
同時に浦和の方が、降格圏に足を突っ込むような状態になってますし・・・・

あと、昨今のEU情勢やTPP交渉、ロシアや中国の経済圏拡大などを見ていると、
現代版の当初案である、「経済要素」を強めたい気分にもなっていますね。


> > 各国に1人ずつプレイヤーが入る現行システムよりも、
> > 複数プレイヤーでアメリカorソ連を分業制で担当し、
> > その他の各国は、争奪戦の対象アイテム的に扱った方が向いているかも?
> > 米ソどちらが勝利するかよりも、各人の出世ポイントで競う形式の方が、
> > 却って展開的にはリアルになる可能性もありますし(笑)。

> 役職としては
> 大統領・書記長(国家の代表)
> 副大統領・首相(大統領・書記長の代理)
> 国務長官・外務大臣(外交担当)
> 国防長官・国防大臣(軍事担当)
> 陸・海・空・戦略の各司令官(各分野の指揮)
> 残りは外交官(通信文のやり取り)もしくは将軍(軍の指揮)というのでどうでしょうか?

その辺に関しては、少し前にコチラ↓でも書きましたね。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjbn/kjbn.cgi?tree=s14880#14880


> では徴兵するたびに徴兵された地域の生産力を削っていくのはどうでしょうか?
> そうすれば追い詰められている感もでると思いますし...w

その辺の表現は、戦国を題材にした時にやってみようかな?という気持ちはあります。

> > 冷戦期と言うのは、平和憲法を持たされた日本が例外だっただけで、
> > 共産主義陣営は勿論の事、自由主義陣営でも兵役の義務が課されてましたからねえ。

> 日本にいるとどうも共産国は違和感なくかんじるのですが
> 資本主義の国だと違和感を感じてしまいますね^^;

先月、「9・11テロから丸10年」の特番を見ていて思った事なのですが、
個人的には、誰もが覚えている事件のような感覚で居るものの、
よくよく考えてみると、いま中高生くらいの人からすれば、
あのテロ事件も、翌年の日韓W杯の狂乱も、物心付く前の出来事であり、
言うなれば、「記憶」ではなく「歴史」に該当する存在なんですよねえ!?
となると、昭和だ、バブルだ、冷戦だ、なんて言うのはもう、
歴史の授業で習うような、まさに「過去の出来事」になる訳で、
つまりは、平成不況で停滞した「ダメダメな日本」しか知らない訳ですか・・・・
そう考えると、昨今よく見る「後ろ向きな愛国心」の遠因も見えて来る気がします。

な〜んて、10〜20年前の事をウダウダ考えたりするのも、
今ちょうど、こんなの↓を読んでいるからかも?(笑)
「やる夫で学ぶJリーグの旅」
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-3386.html
サッカー好き、Jリーグ好きには、特にオススメ!!
AAで用いられるアニメ・ネタが、たまに分からない事もありますが、
クラブ事情に、Jリーグの歴史、スタジアム・グルメなどなど、
ネタが盛り沢山なのに、それを上手く纏め上げている構成力が凄いです。


[15345] Re:まとめレス3返信 削除
2011/10/22 (土) 22:35:55 1285

▼ 徳翁導誉さん
リビアの国旗はどうなりますか?


[15346] Re2:まとめレス3返信 削除
2011/10/23 (日) 07:27:38 劉備

▼ 1285さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> リビアの国旗はどうなりますか?

リビア王国の旗になるかと・・・。


[15349] Re:まとめレス3返信 削除
2011/10/23 (日) 10:16:10 物秦@ソ連の中の人

> な〜んて、10〜20年前の事をウダウダ考えたりするのも、
> 今ちょうど、こんなの↓を読んでいるからかも?(笑)
> 「やる夫で学ぶJリーグの旅」
> http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-3386.html
> サッカー好き、Jリーグ好きには、特にオススメ!!
> AAで用いられるアニメ・ネタが、たまに分からない事もありますが、
> クラブ事情に、Jリーグの歴史、スタジアム・グルメなどなど、
> ネタが盛り沢山なのに、それを上手く纏め上げている構成力が凄いです。

丁度リアルタイムでみてました。
今年のJは優勝、降格、昇格全部混戦で面白いです。
地元チームがACLの切符を手に入れるかの瀬戸際なんで、
ハラハラしてます。(けさいはもう勘弁OTL)


[15350] Re2:まとめレス3返信 削除
2011/10/23 (日) 18:06:18 1285

▼ 物秦@ソ連の中の人さん
アルビレックスはというと微妙な位置にいます。

ページ:[ ] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72