あと、ww2の都道府県版が欲しいですね。 各都道府県が独立し、覇権を争うという内容です。
▼ 1285さん > あと、ww2の都道府県版が欲しいですね。 > 各都道府県が独立し、覇権を争うという内容です。 なんかそれすずぬーと氏の都道府県大戦に似てますね。
▼ 劉備さん > ▼ 1285さん > > あと、ww2の都道府県版が欲しいですね。 > > 各都道府県が独立し、覇権を争うという内容です。 > なんかそれすずぬーと氏の都道府県大戦に似てますね。 生産の差もありますから、全く同じではないですね。 コンセプトはとっていますが。 生産力は人口基準で、 大国は東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、北海道、兵庫です。 登録人数が多いのが難点ですね。
▼ 1285さん > ▼ 劉備さん > > ▼ 1285さん > > > あと、ww2の都道府県版が欲しいですね。 > > > 各都道府県が独立し、覇権を争うという内容です。 > > なんかそれすずぬーと氏の都道府県大戦に似てますね。 > 生産の差もありますから、全く同じではないですね。 > コンセプトはとっていますが。 > 生産力は人口基準で、 > 大国は東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、北海道、兵庫です。 > 登録人数が多いのが難点ですね。 むぅ・・それだと奇襲とかやばそうな気が・・。 むしろ赤い嵐風味にするのも良いかもです・・。 戦国版→現代版のローテーションでおねがいします(
> むぅ・・それだと奇襲とかやばそうな気が・・。 > むしろ赤い嵐風味にするのも良いかもです・・。 道州制に絡めて区割り戦争って感じってのはどうですかね? 勝利目標を自分の担当エリアに経済的なり政治的中心をもってくる。 って感じにすればわりと簡単に終わるお手軽ゲームになると思います。
▼ 物秦さん > > むぅ・・それだと奇襲とかやばそうな気が・・。 > > むしろ赤い嵐風味にするのも良いかもです・・。 > 道州制に絡めて区割り戦争って感じってのはどうですかね? > 勝利目標を自分の担当エリアに経済的なり政治的中心をもってくる。 > って感じにすればわりと簡単に終わるお手軽ゲームになると思います。 なるほど。 仮想政局のような感覚になりますかね? 個人的にはww2または赤い嵐方式を希望するのですが・・・。 しかし、赤い嵐にするときには東京が弱くなりそうですね。
> 仮想政局のような感覚になりますかね? > 個人的にはww2または赤い嵐方式を希望するのですが・・・。 > しかし、赤い嵐にするときには東京が弱くなりそうですね。 誘致合戦がメインになるのでどちらかと言うと1人用赤い嵐に近いです。 シナリオ的には20XX年日本はついに道州制導入を決めた。 しかし肝心の区分けは未だ未定! この事態に47都道府県の県庁所在地は「我こそが中心に!」 と街の存亡を賭けた戦いを繰り広げる・・・ って感じで中心になるべく企業誘致と言うなの買収コマンドつけて、 金がかかる仕様にすれば東京も一概に不利とは言えなくなるのでは?
▼ 物秦さん > > 仮想政局のような感覚になりますかね? > > 個人的にはww2または赤い嵐方式を希望するのですが・・・。 > > しかし、赤い嵐にするときには東京が弱くなりそうですね。 > 誘致合戦がメインになるのでどちらかと言うと1人用赤い嵐に近いです。 > シナリオ的には20XX年日本はついに道州制導入を決めた。 > しかし肝心の区分けは未だ未定! > この事態に47都道府県の県庁所在地は「我こそが中心に!」 > と街の存亡を賭けた戦いを繰り広げる・・・ > って感じで中心になるべく企業誘致と言うなの買収コマンドつけて、 > 金がかかる仕様にすれば東京も一概に不利とは言えなくなるのでは? 軍事、経済、外交の3要素をバランスよく取り入れる必要がありますね。 東京が弱くなるというのは、食料生産に難があるからです。 食料の制度を入れなければ、東京が強くなるのは言うまでもないでしょう。
▼ 劉備さん > ▼ 劉備さん > > ▼ 劉備さん > > > ▼ 某人さん > > > > ▼ 徳翁導誉さん > > > > 現代版赤い嵐の話も出てますし、言っちゃいます。 > > > > > > > > 今「JIN」もやってますし、幕末設定もタイムリーなゲームだと思います。 > > > > 坂本竜馬はあと数年は人気もありそうですし、そっちの設定も話していいのでは? > > > 戦国ディプロマシーというやつがありました > > > これですね > > > http://blog.goo.ne.jp/kagami-en/e/34e126f9c763e2dfaa4eabd0d839a8c2 > > > ここにアクセスして見つけました > > つけたしです > > ここには6人用と書いてありますが > > ちょっとアレンジして7人用にしましょう(やるとしたら) > > 信濃・甲斐・駿河で武田家の完成ですこれでいいんです > さらに付け足しこれでの武田家は本家で言うと伊土露に包囲される墺のようなもんです > この危機を乗り越えるために武田家は外交をしないとすぐ滅亡をします 本願寺家はどうでしょう? 加賀、摂津、紀伊の3国で分散させます。 紀伊は雑賀の本拠地なので、これに加えました。 紀伊のみ海軍、あとは陸軍でどうでしょう? 武将の能力を入れるのは難しいですね。例えば、 武将能力:佐々成政 飛騨山脈を超えることができる。 無理がある・・・.
▼ 1285さん > ▼ 劉備さん > > ▼ 劉備さん > > > ▼ 劉備さん > > > > ▼ 某人さん > > > > > ▼ 徳翁導誉さん > > > > > 現代版赤い嵐の話も出てますし、言っちゃいます。 > > > > > > > > > > 今「JIN」もやってますし、幕末設定もタイムリーなゲームだと思います。 > > > > > 坂本竜馬はあと数年は人気もありそうですし、そっちの設定も話していいのでは? > > > > 戦国ディプロマシーというやつがありました > > > > これですね > > > > http://blog.goo.ne.jp/kagami-en/e/34e126f9c763e2dfaa4eabd0d839a8c2 > > > > ここにアクセスして見つけました > > > つけたしです > > > ここには6人用と書いてありますが > > > ちょっとアレンジして7人用にしましょう(やるとしたら) > > > 信濃・甲斐・駿河で武田家の完成ですこれでいいんです > > さらに付け足しこれでの武田家は本家で言うと伊土露に包囲される墺のようなもんです > > この危機を乗り越えるために武田家は外交をしないとすぐ滅亡をします > 本願寺家はどうでしょう? > 加賀、摂津、紀伊の3国で分散させます。 > 紀伊は雑賀の本拠地なので、これに加えました。 > 紀伊のみ海軍、あとは陸軍でどうでしょう? > 武将の能力を入れるのは難しいですね。例えば、 > 武将能力:佐々成政 飛騨山脈を超えることができる。 > 無理がある・・・. 織田・・・このまま 上杉・・・このまま 北条・・・伊豆も入れるといいかも 毛利・・・備後以外そのまま 島津・・・このまま 元親・・・このまま 本願寺?・・・加賀・摂津・紀伊・和泉? 武田?・・・信濃・上野・甲斐・駿河? 龍造寺?立花?・・・肥前・筑後・筑前・豊前? 宇喜多?美作も補給にしちゃおう。・・・備中・美作・備前・備後 こんなに候補が出た。
▼ 劉備さん > ▼ 1285さん > > ▼ 劉備さん > > > ▼ 劉備さん > > > > ▼ 劉備さん > > > > > ▼ 某人さん > > > > > > ▼ 徳翁導誉さん > > > > > > 現代版赤い嵐の話も出てますし、言っちゃいます。 > > > > > > > > > > > > 今「JIN」もやってますし、幕末設定もタイムリーなゲームだと思います。 > > > > > > 坂本竜馬はあと数年は人気もありそうですし、そっちの設定も話していいのでは? > > > > > 戦国ディプロマシーというやつがありました > > > > > これですね > > > > > http://blog.goo.ne.jp/kagami-en/e/34e126f9c763e2dfaa4eabd0d839a8c2 > > > > > ここにアクセスして見つけました > > > > つけたしです > > > > ここには6人用と書いてありますが > > > > ちょっとアレンジして7人用にしましょう(やるとしたら) > > > > 信濃・甲斐・駿河で武田家の完成ですこれでいいんです > > > さらに付け足しこれでの武田家は本家で言うと伊土露に包囲される墺のようなもんです > > > この危機を乗り越えるために武田家は外交をしないとすぐ滅亡をします > > 本願寺家はどうでしょう? > > 加賀、摂津、紀伊の3国で分散させます。 > > 紀伊は雑賀の本拠地なので、これに加えました。 > > 紀伊のみ海軍、あとは陸軍でどうでしょう? > > 武将の能力を入れるのは難しいですね。例えば、 > > 武将能力:佐々成政 飛騨山脈を超えることができる。 > > 無理がある・・・. > 織田・・・このまま > 上杉・・・このまま > 北条・・・伊豆も入れるといいかも > 毛利・・・備後以外そのまま > 島津・・・このまま > 元親・・・このまま > 本願寺?・・・加賀・摂津・紀伊・和泉? > 武田?・・・信濃・上野・甲斐・駿河? > 龍造寺?立花?・・・肥前・筑後・筑前・豊前? > 宇喜多?美作も補給にしちゃおう。・・・備中・美作・備前・備後 > こんなに候補が出た。 地方版でもいいですね。 関東、畿内、九州など・・・。
▼ 劉備さん > ▼ 1285さん > > ▼ 劉備さん > > > ▼ 劉備さん > > > > ▼ 劉備さん > > > > > ▼ 某人さん > > > > > > ▼ 徳翁導誉さん > > > > > > 現代版赤い嵐の話も出てますし、言っちゃいます。 > > > > > > > > > > > > 今「JIN」もやってますし、幕末設定もタイムリーなゲームだと思います。 > > > > > > 坂本竜馬はあと数年は人気もありそうですし、そっちの設定も話していいのでは? > > > > > 戦国ディプロマシーというやつがありました > > > > > これですね > > > > > http://blog.goo.ne.jp/kagami-en/e/34e126f9c763e2dfaa4eabd0d839a8c2 > > > > > ここにアクセスして見つけました > > > > つけたしです > > > > ここには6人用と書いてありますが > > > > ちょっとアレンジして7人用にしましょう(やるとしたら) > > > > 信濃・甲斐・駿河で武田家の完成ですこれでいいんです > > > さらに付け足しこれでの武田家は本家で言うと伊土露に包囲される墺のようなもんです > > > この危機を乗り越えるために武田家は外交をしないとすぐ滅亡をします > > 本願寺家はどうでしょう? > > 加賀、摂津、紀伊の3国で分散させます。 > > 紀伊は雑賀の本拠地なので、これに加えました。 > > 紀伊のみ海軍、あとは陸軍でどうでしょう? > > 武将の能力を入れるのは難しいですね。例えば、 > > 武将能力:佐々成政 飛騨山脈を超えることができる。 > > 無理がある・・・. > 織田・・・このまま > 上杉・・・このまま > 北条・・・伊豆も入れるといいかも > 毛利・・・備後以外そのまま > 島津・・・このまま > 元親・・・このまま > 本願寺?・・・加賀・摂津・紀伊・和泉? > 武田?・・・信濃・上野・甲斐・駿河? > 龍造寺?立花?・・・肥前・筑後・筑前・豊前? > 宇喜多?美作も補給にしちゃおう。・・・備中・美作・備前・備後 > こんなに候補が出た。 ww2かディプロマシーもどっちがいいですかね?
▼加藤さん ww2がいいと思います。 小勢力でもプレイできるので。 しかし、都道府県版は一回やってみたいと思いますね。 自分で作りたいぐらいです。
▼ 加藤さん > ▼ 徳翁導誉さん > > > エスカルゴさんの優勝ですね。 > > > おめでとうございます。 > > お疲れ様でした。 > > 一応、過去戦場の方に保存しておきましたが、 > > まだ終わった直後ですし、感想など書きたい人も居るでしょうから、 > > 初期化までの時間を延ばし、来週に追加保存する事にします。 > > 対応ありがとうございます。 > 次回も是非開いていただきたいです。 有難うございます。
▼ シャクシャインさん > ▼ 加藤さん > > ▼ 徳翁導誉さん > > > > エスカルゴさんの優勝ですね。 > > > > おめでとうございます。 > > > お疲れ様でした。 > > > 一応、過去戦場の方に保存しておきましたが、 > > > まだ終わった直後ですし、感想など書きたい人も居るでしょうから、 > > > 初期化までの時間を延ばし、来週に追加保存する事にします。 > > > > 対応ありがとうございます。 > > 次回も是非開いていただきたいです。 > 有難うございます。 今回は少し悔いが残る内容となって残念ですね^^; あと管理人さん今大会を開いていただきありがとうございます またできればお願いしますね^^
> > > 次回も是非開いていただきたいです。 > > 有難うございます。 > 今回は少し悔いが残る内容となって残念ですね^^; > あと管理人さん今大会を開いていただきありがとうございます > またできればお願いしますね^^ 私が主導して、という形は正直難しいですが、 今回のように、誰か幹事役が8名まで集めて下されば、 こちらとしては、いつでも開催OKですよ(笑)。 あと日程の調整に関しては、幹事側が逆算して進めて下さい。