ページ:[ ] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [ ]
12855
[12855] 動画紹介所の仕様を大幅変更返信 削除
2010/5/24 (月) 00:48:49 徳翁導誉

ニコニコ動画の外部貼り付けがOKとなったみたいなので、
トップページの動画紹介所の方でも、紹介できるようにして、
ついでに、削除も投稿者が行えるようにしました。
ただ、それに伴う大幅な仕様変更により、
今まで投稿の紹介動画は、御破算となってしまいました。
投稿された皆さん、申し訳ありません。
(データは残してあるので、どうしてもとなれば対応は可能です)

あと、PCの買い替えにより、
私もブラウザをFirefoxに乗り換えたのですが、
このサイト内でも少し、Firefox非対応の部分がありますね。
取り敢えず、気付いた&対応できる範囲で、
トップページの検索窓を、Firefox対応に変更してみました。

それと、もう1つついでに、
YouTubeやニコニコ動画にアップしているモノは、
Flashページの方にもリンクを貼り、
先日上げた動画群も、Flashページに付け足しておきました。
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/flash/flash.html


[12863] Re:動画紹介所の仕様を大幅変更返信 削除
2010/5/24 (月) 21:33:23 ROSSO

▼ 徳翁導誉さん

ごめんなさい。 m(__)m

ニコニコ動画を貼り付けるとトップページが
貼り付けた動画で、いっぱいになってしまいました。
表示は、ひとつにできないものでしょうか?対応お願いします。
(私はIEを使用しています。)

はりきって、トラウマてんこ盛り映画を貼り付けなきゃよかった…


[12866] Re2:動画紹介所の仕様を大幅変更返信 削除
2010/5/24 (月) 23:20:58 聖職者

▼ ROSSOさん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
> ごめんなさい。 m(__)m
>
> ニコニコ動画を貼り付けるとトップページが
> 貼り付けた動画で、いっぱいになってしまいました。
> 表示は、ひとつにできないものでしょうか?対応お願いします。
> (私はIEを使用しています。)
>
> はりきって、トラウマてんこ盛り映画を貼り付けなきゃよかった…


ぜんぜん関係ないことで申し訳ない。
疑問に感じたのでお聞きします。
勝手にトップページに動画をはりつけてもいいの?


[12879] Re3:動画紹介所の仕様を大幅変更返信 削除
2010/5/25 (火) 20:19:10 ROSSO

▼ 聖職者さん
> ▼ ROSSOさん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> >
> > ごめんなさい。 m(__)m
> >
> > ニコニコ動画を貼り付けるとトップページが
> > 貼り付けた動画で、いっぱいになってしまいました。
> > 表示は、ひとつにできないものでしょうか?対応お願いします。
> > (私はIEを使用しています。)
> >
> > はりきって、トラウマてんこ盛り映画を貼り付けなきゃよかった…

>
> ぜんぜん関係ないことで申し訳ない。
> 疑問に感じたのでお聞きします。
> 勝手にトップページに動画をはりつけてもいいの?


あ、これ。ニコ動で貼り付けた人にも許可必要か……な?
すいません。私はったやつ、消します。


[12880] Re4:動画紹介所の仕様を大幅変更返信 削除
2010/5/25 (火) 20:39:30 聖職者

▼ ROSSOさん

私はここのトップページに動画を貼り付けてもよかったかなと感じお聞きました。
貼り付けがいいのなら、私もいい動画を探してみようかなと考えたからです。
言葉足らずで申し訳なかったです。


[12913] Re5:動画紹介所の仕様を大幅変更返信 削除
2010/5/27 (木) 18:48:21 ROSSO

▼ 聖職者さん

> 私はここのトップページに動画を貼り付けてもよかったかなと感じお聞きました。
> 貼り付けがいいのなら、私もいい動画を探してみようかなと考えたからです。
> 言葉足らずで申し訳なかったです。


それは私の方も失礼しました。

 ニコニコ動画の外部貼り付けがOKとなったみたいなので、
トップページの動画紹介所の方でも、紹介できるようにして、
ついでに、削除も投稿者が行えるようにしました。
 
と管理人さんもおっしゃってるのでいいと思います。


[12920] Re6:動画紹介所の仕様を大幅変更返信 削除
2010/5/27 (木) 23:59:21 聖職者

▼ ROSSOさん

答えていただきありがとうございました。


[12942] Re2:動画紹介所の仕様を大幅変更返信 削除
2010/5/29 (土) 23:27:13 徳翁導誉

> ニコニコ動画を貼り付けるとトップページが
> 貼り付けた動画で、いっぱいになってしまいました。
> 表示は、ひとつにできないものでしょうか?対応お願いします。
> (私はIEを使用しています。)

あ〜、すみません。
途中まではIEでもチェックしてたんですが、
最後の最後に弄った部分が、IEだとバグっちゃうみたいですねえ。
FirefoxかIEかのブラウザ判定を入れ、
バグが起きないよう、ブラウザごとに異なる表示にしておきました。
IEをご使用の方は、違う動画を見る場合は右下の「一覧」をご利用ください。
また、無許可ではありますが、削除された紹介も復旧しておきました。


[13011] 「宇宙へ」のアドレスを差し替え返信 削除
2010/7/3 (土) 16:45:19 徳翁導誉

紹介して下さったROSSOさんに対し、失礼かとも思いましたが、
YouTubeにある方よりも、ニコニコ動画にある方が見やすかったので、
折角ですからそちらの方に、動画のアドレスを変更しておきました。


[13020] Re:「宇宙へ」のアドレスを差し替え返信 削除
2010/7/4 (日) 16:16:49 ROSSO

▼ 徳翁導誉さん
> 紹介して下さったROSSOさんに対し、失礼かとも思いましたが、
> YouTubeにある方よりも、ニコニコ動画にある方が見やすかったので、
> 折角ですからそちらの方に、動画のアドレスを変更しておきました。


いや、見やすいのは承知してましたが…
ニコ動だと削除される可能性がでかいと考えて
ユーチューブにしたんです。


[13029] Re2:「宇宙へ」のアドレスを差し替え返信 削除
2010/7/10 (土) 19:40:15 徳翁導誉

> > 紹介して下さったROSSOさんに対し、失礼かとも思いましたが、
> > YouTubeにある方よりも、ニコニコ動画にある方が見やすかったので、
> > 折角ですからそちらの方に、動画のアドレスを変更しておきました。

> いや、見やすいのは承知してましたが…
> ニコ動だと削除される可能性がでかいと考えて
> ユーチューブにしたんです。

なるほど、これはまた失礼いたしました。
でもまあ、ニコニコの方も古いのは3年以上放置ですし、
消される時は運次第で、どちらでも消されちゃいますしね(笑)。


[13040] Re3:「宇宙へ」のアドレスを差し替え返信 削除
2010/7/10 (土) 21:46:53 ROSSO

▼ 徳翁導誉さん
> > > 紹介して下さったROSSOさんに対し、失礼かとも思いましたが、
> > > YouTubeにある方よりも、ニコニコ動画にある方が見やすかったので、
> > > 折角ですからそちらの方に、動画のアドレスを変更しておきました。

> > いや、見やすいのは承知してましたが…
> > ニコ動だと削除される可能性がでかいと考えて
> > ユーチューブにしたんです。

> なるほど、これはまた失礼いたしました。
> でもまあ、ニコニコの方も古いのは3年以上放置ですし、
> 消される時は運次第で、どちらでも消されちゃいますしね(笑)。


まぁ、いいんですけどね(汗

13024
[13024] 盟主国の交替について返信 削除
2010/7/8 (木) 21:48:37 冷戦戦場のソ連

こんばんは。
私は現在、冷戦戦場にてソ連を担当しております。
しかし、仕事上の都合で急遽離脱を余儀なくされましたので、
登録を削除していただきたくお願いします。
携帯のみでのアクセスでは盟主国の責務を果たせず、
ゲームとして成立を不能にさせてしまう恐れが大です。

管理人様にはお手数をお掛けしますが、
ソ連担当を外れさせていただき、後任が速やかに入れるよう、御配慮ょ賜りますよう。


[13034] 冷戦戦場:ソ連の引き継ぎ募集返信 削除
2010/7/10 (土) 19:42:25 徳翁導誉

> 私は現在、冷戦戦場にてソ連を担当しております。
> しかし、仕事上の都合で急遽離脱を余儀なくされましたので、
> 登録を削除していただきたくお願いします。

と言う事で、ソ連を削除しておきました。
あと、こうした場合には、登録名も一緒に書いて下さると有り難いです。
その書き込みが当人によるモノかを、IPでチェックする手間が省けますので。

> ソ連担当を外れさせていただき、後任が速やかに入れるよう、御配慮賜りますよう。
との理由で、冷戦戦場でソ連を引き継いで下さる方、募集中です。

13023
[13023] 銀河英雄大戦の不都合返信 削除
2010/7/8 (木) 13:05:42 ウランフ

銀河英雄大戦で負傷してしまったのですが負傷日数を過ぎても復活できません。
調査していただけないでしょうか。


[13025] Re:銀河英雄大戦の不都合返信 削除
2010/7/9 (金) 21:49:17 グリーンヒル

▼ ウランフさん
> 銀河英雄大戦で負傷してしまったのですが負傷日数を過ぎても復活できません。
> 調査していただけないでしょうか。


補足として、2010/07/07(Wed)にウランフさんはINし復帰できない事を
確認しています。

お手数ですが、管理人さんの対応してくださる時に行動値の
補償も合わせてお願いしておきます。


[13032] Re2:銀河英雄大戦の不都合返信 削除
2010/7/10 (土) 19:41:21 徳翁導誉

> > 銀河英雄大戦で負傷してしまったのですが負傷日数を過ぎても復活できません。
> > 調査していただけないでしょうか。

なるほど、復帰星系を選べないバグですね。
修正しておきました。

> お手数ですが、管理人さんの対応してくださる時に行動値の
> 補償も合わせてお願いしておきます。

適当に増やしておきました。

P.S.
報告時は、どちらの戦場か明記して下さいね。
調べる手間が省けますので。

13022
[13022] 不如帰の調査願い返信 削除
2010/7/5 (月) 23:38:31 ジーザス

不如帰の大戦場2で
多重登録又は荒らし目的の行動に見えたので調査をお願いします。

00時06分23秒 加 被 nbc16が自害して果てました・・・・
00時06分02秒 加 被 nbc16が出家し、流浪大名となりました
00時03分04秒 加 被 nbc16が、流浪していた織田 信長を殲滅しました
00時01分52秒 加 被 nbc16が高槻を兵糧攻めにし、織田 信長は流浪しました
2010年7月4日(日)
23時59分45秒 加 被 ゲーム内でのあなたの名前ですが自害して果てました・・・・
23時59分37秒 加 被 ゲーム内でのあなたの名前ですが出家し、流浪大名となりました
23時59分29秒 加 被 ゲーム内でのあなたの名前ですがnbc16領・清洲を強行に力攻めするも、力が及ばず敗走しました
23時59分23秒 加 被 ゲーム内でのあなたの名前ですがnbc16領・清洲を強行に力攻めしました
23時59分10秒 加 被 ゲーム内でのあなたの名前ですがnbc16領・清洲を強行に力攻めしました
23時59分02秒 加 被 ゲーム内でのあなたの名前ですがnbc16領・岡崎を、強行に力攻めして国を奪い取りました
23時58分56秒 加 被 ゲーム内でのあなたの名前ですがnbc16領・岡崎を強行に力攻めしました
23時58分49秒 加 被 ゲーム内でのあなたの名前ですがnbc16領・岡崎を強行に力攻めしました
23時58分42秒 加 被 ゲーム内でのあなたの名前ですがnbc16領・岡崎を強行に力攻めしました
23時58分23秒 加 凸 ゲーム内でのあなたの名前ですが浜松で蜂起参戦しました
23時57分20秒 加 被 nbc16が織田 信長領・二条を、兵糧攻めによって国を奪い取りました
23時56分46秒 加 被 nbc16が織田 信長領・観音寺を、兵糧攻めによって国を奪い取りました
23時56分24秒 加 被 nbc16が織田 信長領・小谷を、兵糧攻めによって国を奪い取りました
23時55分51秒 加 被 nbc16が織田 信長領・稲葉山を、兵糧攻めによって国を奪い取りました
23時54分33秒 加 被 nbc16が織田 信長領・小牧を、兵糧攻めによって国を奪い取りました
23時54分08秒 加 被 nbc16が織田 信長領・清洲を、兵糧攻めによって国を奪い取りました
23時53分05秒 加 凸 nbc16が岡崎で蜂起参戦しました


少しコピペが長くなりましたが
「nbc16」と「ゲーム内でのあなたの名前です」の方が
時間的にも不自然であり、「織田 信長」を狙った荒らしであると予測できました。
面倒な事かもしれませんが、管理人殿に調査をお願いします。


[13031] Re:不如帰の調査願い返信 削除
2010/7/10 (土) 19:41:00 徳翁導誉

> 「nbc16」と「ゲーム内でのあなたの名前です」の方が
> 時間的にも不自然であり、「織田 信長」を狙った荒らしであると予測できました。
> 面倒な事かもしれませんが、管理人殿に調査をお願いします。

IPを見た限りでは、それぞれ別のプロバイダーとなってますね。

13021
[13021] 訂正箇所返信 削除
2010/7/5 (月) 17:21:15 匿名

南アフリカW杯・本戦(ベスト16)のキーパーの名前が、
川島じゃなくて、楢崎になっていますよ


[13030] Re:訂正箇所返信 削除
2010/7/10 (土) 19:40:40 徳翁導誉

> 南アフリカW杯・本戦(ベスト16)のキーパーの名前が、
> 川島じゃなくて、楢崎になっていますよ

報告、どうもです。
私もアップ後に気付いた為、後から修正しておきました。

12764
[12764] W杯メンバー、あす発表返信 削除
2010/5/9 (日) 06:33:25 徳翁導誉

今週は鳩山の普天間の件で、かなり腹が立っているのですが、
「5月末に結論を出す」と、未だに言い続けている以上、
どんな結末であれ、結論を出すまでは待とうと、昨年から決めているので、
今回はサッカーの話題で、少し気を紛らわせようかと思います(笑)。

明日、5月10日(月)の午後2時あたりに、
ワールドカップの日本代表メンバーが発表されるという事で、
一応今回も、予想大会の開催とかは考えていますから、
大会への関心を高める為にも、ちょっとメンバーを予想しようと思います。
監督である岡田の性格を考えれば、サプライズとかはそんなに無さそうですし、
23人全員は無理でも、それなりに当てる事は出来るかと。


GK(3人)
・楢崎 正剛(名古屋)
・川島 永嗣(川崎)
・西川 周作(広島)

DF(7人)
・田中 マルクス闘莉王(名古屋)
・中沢 佑二(横浜FM)
・長友 佑都(FC東京)
・内田 篤人(鹿島)
・今野 泰幸(FC東京)
・駒野 友一(磐田)
・岩政 大樹(鹿島)

MF(9人)
・中村 俊輔(横浜FM)
・遠藤 保仁(G大阪)
・長谷部 誠(独・ヴォルフスブルク)
・本田 圭佑(露・CSKAモスクワ)
・松井 大輔(仏・グルノーブル)
・阿部 勇樹(浦和)
・中村 憲剛(川崎)
・稲本 潤一(川崎)
・石川 直宏(FC東京)

FW(4人)
・岡崎 慎司(清水)
・玉田 圭司(名古屋)
・大久保 嘉人(神戸)
・森本 貴幸(伊・カターニア)


一応、各ポジションごとに選出濃厚だと思う順に並べてみました。
DF・MF・FWの最後の1枠以外は、ほぼ決まりだろうと思います。
(FWの大久保だけは、当確と言うには少し微妙な気もしますが)
ですので、以下は、その3つの残り1枠について語りますね。

まずDFの岩政ですが、槙野(広島)・徳永(FC東京)の可能性もあり。
と言うか、岡田は闘莉王・中沢を固定しすぎて、
まともに代表経験をさせているCBのサブが全く居ない・・・・
内田の体調不良や、今までの召集履歴を考えると、
一応CBも出来なくはない徳永が、DF1枠に入る気もするのですが、
サブに本職のCBが居ないのは流石に怖いので、願望も込みで岩政にしました。
まあ個人的な好みでは、岩政より徳永ですが、メンバーのバランス的にはねえ。
ただ、先行逃げ切りの勝ち方しか考えてないなら、徳永も岩政も選んで、
MFとFWの残り1枠を統合しちゃう可能性も、まあ無くは無いかな?
それにしても、ボランチ・CB・SBとこなせる安部と今野が居なかったら、
今頃サブの陣容は、本当に一体どうなっていた事やら・・・・

続いてMFの石川の所は、香川(C大阪)・田中達也(浦和)あたりかも?
田中達也が選ばれた場合、登録ではFW枠になるでしょうけど。
まあ順当にいけば、セルビア戦唯一の光明だった石川の可能性が高いでしょうが、
香川も、田中達也も、岡田JAPANでの召集経験は十分にありますし、
ジョーカー的な役割を期待される枠ですから、
現在Jリーグで調子の良い、香川や田中が選ばれる可能性もあるかと。
あと、サプライズがあるとすれば、このMF残り1枠で、
小野(清水)や小笠原(鹿島)を呼ぶ可能性は、ゼロではないでしょうけど、
自分で仕掛けるジョーカー的な役向きではないので、まず無いでしょうね。
小野や小笠原に似たタイプの中村俊輔のサブ役は、中村憲剛が務めるでしょうし。

そして最後にFWの森本は、興梠(鹿島)か、ここで田中達也(浦和)か?
DF・MF・FWの残り1枠の中では、このFW1枠が一番不確定かと。
森本も最近はイタリアで、得点どころか試合にもあまり出てませんし、
そもそも召集回数も少なく、岡田の信頼を勝ち得る所までは行っていません。
ただ国内組にしても、昨年の得点王である前田(磐田)を岡田は切っており、
残る召集メンバーは、佐藤寿人(広島)・矢野(新潟)・平山(FC東京)で、
このメンツですと、最後は海外組の可能性にすがる形で、森本が有力な気がします。
最後の最後に、サプライズとして、1998年に外したカズを再招集すれば、
しらけムードな今回のW杯も、一気に注目度がアップするのでしょうけど、
まあ、2002年の秋田・中山枠と考えても、まず有り得ないですよねえ(笑)。


[12768] Re:W杯予想返信 削除
2010/5/9 (日) 16:07:19 聖職者

私はワールドカップの日本代表メンバーが誰になろうとも、素晴らしいプレイをしてくると信じていますので、
2010年南アフリカで開催されるアフリカ初のFIFAワールドカップの予選グループの予想をします。
あくまでも予想なので変に信じないようにお願いします。


予想の種類
本命     最も予選突破する可能性が高いと考えられる国
対抗     本命の次に予選突破する可能性があると考えられる国
ダークホース 展開次第では本命・対抗を追い越し予選突破するもしれない国
連下     展開次第では1位での予選突破は困難だが2位での予選突破はあり得る国
さようなら  予選突破は困難な国


グループA
南アフリカ・メキシコ・ウルグアイ・フランス

このグループに対する第一印象、「南アフリカって開催国だよね。」
開催国南アフリカの所属するグループであり、通常は開催国のグループは有利な相手ばかりのグループにあるのだが、
今回はメキシコ・フランスという強豪国がここにはいってしまった。さらにウルグアイというそこそこできる南米の古豪もいるものだから、
南アフリカにとっては死のグループとなってしまっている。(私は南アフリカのFIFAランキングの低さに驚いた。
というよりそもそも、アフリカでワールドカップをするときにはエジプトかナイジェリアが開催国になると思っていたので、
南アフリカの時点で驚いた。私としては予選で問題になっていたアイルランドともにエジプトも特別枠で出してほしかった。 )
欧州予選のフランス対アイルランド戦での問題が重要視される結果となりワールドカップ抽選会のシードからフランスが外れたことの、
影響がここに来てしまっているので南アフリカは開催国としてFIFAに抗議をするべきである。
とりあえず、単純にシードの南アフリカと他の国を見比べると、

本命 フランス 対抗 メキシコ ダークホース ウルグアイ さようなら 南アフリカ

となる。そして、南アフリカは開催国初の予選落ちとなり(だよね?)、アフリカ初のFIFAワールドカップは黒歴史になる。
南アフリカは悪くない。組み合わせが悪いのだ。
私は南アフリカの相手はもっと強くないところになると思っていた。
この結果はある意味抽選の公平性を示しているが、それでも南アフリカは開催国としてFIFAに抗議をするべきである。
あまりにかわいそうだから。

グループB
アルゼンチン・ナイジェリア・韓国・ギリシャ

このグループに対する第一印象、「死のグループ」だね。
アルゼンチンは頭一つ抜けているが残る三つは韓国がやや劣勢なだけでほぼ互角、アルゼンチンも下手すると足元をすくわれかねないという所、
見ごたえのあるグループである。アルゼンチン代表のマラドーナ監督の采配にも注目だ。
アジアの虎・赤い悪魔の韓国、近年強豪になりつつあるギリシャ、アフリカの強豪ナイジェリア、南米の強豪アルゼンチン。
もう、どのチームが予選突破をしてもおかしくない。(まあ、韓国は不利かな?)

本命 アルゼンチン 対抗 ギリシャ ダークホース ナイジェリア 連下 韓国

グループC
イングランド・米国・アルジェリア・スロベニア

このグループに対する第一印象、「つまらない」
欧州予選のロシアはかわいそうだった。プレーオフ(ホーム&アウエー)のせいで2対2なのにスロベニアに負けてしまって、
私はロシアが勝つと思っていたのであの結果は予想外だった。
別にスロベニアをけなすつもりはない。ただ、このグループを語るエピソードが私にはそれしかなかったからである。
つまり、何が言いたいかと言うとこのグループはつまらないと思う。
アルジェリア・スロベニアは悪くないチームだ。ただ、イングランド・米国がすごすぎる。
イングランド・米国が恐らく予選突破するだろう。
アルジェリア・スロベニアは展開次第、具体的にはイングランド・米国が初戦でお互いにぶつかるので、
死闘をして選手のコンデションがおかしくなるのとかを待つしかないと思う。
アルジェリア・スロベニアには選手を信じてプレーをしてほしい。そうすれば道は開けると信じたい。

本命 イングランド 対抗 米国 ダークホース アルジェリア 連下 スロベニア

グループD
ドイツ・オーストラリア・セルビア・ガーナ

このグループに対する第一印象「オーストラリア、オセアニアサッカー連盟を見捨てた罰が当たったようだな。」
グループの本命は間違えなくドイツ、で、次は?というと正直分かりません。
セルビアを個人的に押しておきたい。オセアニアサッカー連盟を見捨てたオーストラリアなんかに予選突破をしてほしくない。
残ったニュージーランドなんかバーレーンとの大陸間プレーオフを1勝1分で制し、実に28年ぶりのワールドカップ出場を決めているじゃん。
オーストラリアもニュージランドを見習え。後はガーナもそこそこできることを踏まえると、
ここの注目は2位争いになりそう。オーストラリア・セルビア・ガーナ どこが予選突破の最後の一枚を手に入れるのだろう。

本命 ドイツ 対抗 セルビア ダークホース オーストラリア 連下 ガーナ

グループE
オランダ・デンマーク・日本・カメルーン

このグループに対する第一印象、「ここはオランダは確定か。」
最初、ここに日本がいることに気づきませんでした。2回目に日本はどこだと探している時にここに日本がいることがわかりました。
正直、このグループの予想はしたくないです。でもしないのもおかしいので予想します。
グループの本命は間違えなくオランダ、で、次は?というとカメルーンで、展開次第では古豪デンマークにもチャンスがある。
よって、予想は、

本命 オランダ 対抗 カメルーン ダークホース デンマーク 連下(正直さようなら) 日本

日本は? というと来なかったことにしたい。それだけです。

グループF
イタリア・パラグアイ・ニュージーランド・スロバキア

このグループに対する第一印象、「シンプルだね」
グループの本命は間違えなく、イタリアで、次は?というとパラグアイ?スロバキア?と言うところ、
ニュージーランドには出場おめでとうと言いたい。
正直、オセアニアサッカー連盟とアジアサッカー連盟は合併するべき、そして、出場枠 :5にするべき。
その方が絶対にいいと個人的考えています。
その代わりに南米とヨーロッパの間に固定で大陸間プレーオフを設置するべき、その方がもり上がる。
北中米カリブ海サッカー連盟が文句言うなら、アフリカサッカー連盟も入れて大陸間プレーオフをすれば問題なし。
というより各連盟から次点の国を1カ国ずつ出して総当たりのリーグ戦で最後の枠を争ってほしい。

本命 イタリア 対抗 パラグアイ ダークホース スロバキア さようなら ニュージーランド

グループG
ブラジル・北朝鮮・コートジボワール・ポルトガル

このグループに対する第一印象、「激戦だ。」
北朝鮮の金正日総書記は北朝鮮代表の試合を観戦されるべき、彼らはそれぐらいの偉業はしています。
彼らを激励することは総書記の仕事になると思います。
このグループ、ブラジル・ポルトガル・コートジボワールと強豪が集結しているので死のグループとも呼ばれていますが、
ここはサッカー最強国ブラジルが確定で次にポルトガルが滑り込むでしょう。コートジボワールの奮闘にも期待したところです。
だけど、ブラジルとポルトガルは消耗しますね。これで彼らの優勝の芽はなくなったかな?

本命 ブラジル 対抗 ポルトガル ダークホース コートジボワール さようなら 北朝鮮

グループH
スペイン・スイス・ホンジュラス・チリ

このグループに対する第一印象、「無敵艦隊はまだ健在していますか?」
グループの本命は間違えなく、スペインで、次はチリ以上。スイス・ホンジュラスはFIFAに抗議をするべきである。
まあ、展開次第ではスイス・ホンジュラスにもチャンスがあるのですが、スペインの無敵艦隊しだいになりますね。
しかし、チリがあんなに強いとは衝撃でした。

本命 スペイン 対抗 チリ ダークホース スイス 連下 ホンジュラス


予想の総括 みんなでFIFAへ抗議だ。


[12789] Re2:W杯予想返信 削除
2010/5/16 (日) 01:05:49 矢羽雅朝

▼ 聖職者さん
聖職者さんに対抗して私も予想してみたいと思います。
といってもそこまでサッカーに詳しくはないのですが…
私は一応順位予想ということで1〜4で予想したいと思います。
 グループA
 南アフリカ・メキシコ・ウルグアイ・フランス
開催国の南アフリカですが、正直言ってこの組では厳しいかなという気がします。
南アフリカのFIFAランキングは他の三か国と比べてかなり低いですし…
地の利があるとしても厳しいと思われます。
そして他の三国ですが…私はメキシコが一位通過ではないかなと思っています。
順当にいけばフランス…とも思えますが、
予選でのフランスの戦いを見る限り厳しい戦いになると思います。
ですので私の予想は
1位メキシコ2位フランス3位ウルグアイ4位南アフリカ

 グループB
 アルゼンチン・ナイジェリア・韓国・ギリシャ
順当にいけばアルゼンチンは堅いと思われる組ですが、
アルゼンチンも予選は結構な苦戦を強いられていました。
メッシ不要論やらマラドーナ解任やら…
それでもやはりアルゼンチンの1位は堅いと思います。
2位は正直予想が難しいところですが、
ギリシャってEURO優勝以後は期待を裏切るイメージが強いんですよね…
ですので2位は初のアフリカ開催ということでナイジェリアと予想します。
ただ、韓国も展開次第では十分にあり得ると思います。
1位アルゼンチン2位ナイジェリア3位ギリシャ4位韓国

 
 グループC
 イングランド・米国・アルジェリア・スロベニア イングランド・米国・アルジェリア・スロベニア
この組は…上二つ下二つに分かれたなぁという感じです。
イングランド、アメリカで堅いと思いますね。
プレミアではゴールを決めまくってたルーニーですが、
ワールドカップでも決めまくってくれるのか楽しみです。
ただ…どう見ても24に見えないのは私だけでしょうか…
1位イングランド2位米国3位スロベニア4位アルジェリア

 グループD
 ドイツ・オーストラリア・セルビア・ガーナ
順当にいけばドイツは堅い。ただ、ワールドカップの前回開催国は次大会では苦戦するというジンクスがあるだけに心配。
それでもドイツは前大会の選手も多数残っておりやはりグループリーグは突破するのは堅いと思える。
2位争いは…なかなか厳しいものが予想されるが前大会で初出場で決勝トーナメントに進出したガーナを推したい。
1位ドイツ2位ガーナ3位オーストラリア4位セルビア

 グループE
 オランダ・デンマーク・日本・カメルーン
なかなか厳しいグループ、オランダは確定かとも思えるが、
デンマーク・カメルーンも世界的なストライカーがいるため油断すると一発もあり得る。
とはいうもののタレントの揃ったオランダが予選敗退は予想しにくい(というかあのメンバーで予選敗退はもったいなさすぎる)
ということで1位はオランダに決定2位は守備の堅いデンマークと予想
1位オランダ2位デンマーク3位カメルーン4位日本

 グループF
 イタリア・パラグアイ・ニュージーランド・スロバキア
イタリアは助かったな…という感じですね。
もう少し厳しいグループ(例えばグループAの南アフリカの代わり)だったら、
イタリアの予選敗退もあり得たかなと思えます。
ただ、このグループならグループ通過は堅いかなと言う感じです。
2位はパラグアイかなと予想、スロバキアとパラグアイどちらが来るかは五分五分といったところでしょうが…
1位イタリア2位パラグアイ3位スロバキア4位ニュージーランド

 グループG
 ブラジル・北朝鮮・コートジボワール・ポルトガル
上三つはどこが来てもおかしくないと思われるグループですね。
ポルトガル・ブラジルはタレント揃いですし、
コートジボワールも身体能力の高い選手が揃ってます。
順当に行けばブラジル・ポルトガルでしょうが、
ここは期待を込めてブラジル・コートジボワールとしてポルトガルまさかの予選敗退と予想。
1位ブラジル2位コートジボワール3位ポルトガル4位北朝鮮

 グループH
 スペイン・スイス・ホンジュラス・チリ
スペインはまず間違いないと思います。
前回のEURO王者の看板を引っ提げて予選敗退は出来ないでしょう…
2位は…すいません他の国について印象が全くないので何とも言えないのですが…
FIFAランキング通りにスイスとさせてもらいます。
1位スペイン2位スイス3位チリ4位ホンジュラス

で…最後に今回のワールドカップ優勝予想ですが…
個人的にはスペインを本命としたいですね。
F・トーレスが微妙との事ですが、彼を抜いてもスペインの中盤力は世界一だと思います。


[12779] Re:W杯メンバー、結果発表返信 削除
2010/5/14 (金) 16:23:05 ミクシャ

> 今週は鳩山の普天間の件で、かなり腹が立っているのですが、
> 「5月末に結論を出す」と、未だに言い続けている以上、
> どんな結末であれ、結論を出すまでは待とうと、昨年から決めているので、
> 今回はサッカーの話題で、少し気を紛らわせようかと思います(笑)。

私はギリシャの経済危機の方が注目してますね・・・。アクロポリスに赤旗が立ったとか。
PIIGS全体に飛び火するのでしょうか。
その一方で谷亮子が参院選に立候補したり、参院選挙も活発化してきました。

結果発表が出ました。殆ど的中してますね。さすがです。

> GK(3人)
> ・楢崎 正剛(名古屋)
> ・川島 永嗣(川崎)

・川口能活(磐田)
今回のサプライズは川口でしたか(;・∀・)

> DF(7人)
> ・田中 マルクス闘莉王(名古屋)
> ・中沢 佑二(横浜FM)
> ・長友 佑都(FC東京)
> ・内田 篤人(鹿島)
> ・今野 泰幸(FC東京)
> ・駒野 友一(磐田)
> ・岩政 大樹(鹿島)



MF(8人)
> ・中村 俊輔(横浜FM)
> ・遠藤 保仁(G大阪)
> ・長谷部 誠(独・ヴォルフスブルク)
> ・本田 圭佑(露・CSKAモスクワ)
> ・松井 大輔(仏・グルノーブル)
> ・阿部 勇樹(浦和)
> ・中村 憲剛(川崎)
> ・稲本 潤一(川崎)


FW(5人)
> ・岡崎 慎司(清水)
> ・玉田 圭司(名古屋)
> ・大久保 嘉人(神戸)
> ・森本 貴幸(伊・カターニア)

・矢野貴章(新潟)

予備登録は以下ですね。
DF:徳永悠平(FC東京)、槙野智章(広島)
MF:香川真司(C大阪)、小笠原満男(鹿島)、石川直宏(FC東京)
FW:前田遼一(磐田)、田中達也(浦和)


[12800] Re2:W杯メンバー、結果発表返信 削除
2010/5/16 (日) 17:47:12 1285

遅れましたが、矢野貴章が選ばれましたね。
アルビレックスファンとして、嬉しい限りです。


[12795] 南アフリカW杯・予想大会を開設返信 削除
2010/5/16 (日) 06:46:14 徳翁導誉

私の方から話を振っておいて、申し訳ないのですが、
W杯の予想開場を、今回もコチラ↓に設置しましたので、
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/world_cup/world_cup.cgi
詳しいサッカー談義は、そちらへ移しましょう。
ちなみに今回は、今までとは予想方式を変えて、オッズ方式にしてみました。


> 私はギリシャの経済危機の方が注目してますね・・・。アクロポリスに赤旗が立ったとか。
「赤旗」というフレーズを聞いて、
こんなサイト↓も裏でやっていた事を、今頃思い出しました(笑)。
http://www.geocities.jp/dprj1948/
こっち以上に、完全に放置状態ですね。


> PIIGS全体に飛び火するのでしょうか。
ギリシャだけなら、ドイツの経済力をもってすれば、
耐えられない程の負担には、まだならないのでしょうけれど、
さすがに、スペインやイタリアなんて規模の国にまで飛んだら、
EU内に留まらず、世界経済にまで大きな影響が・・・・
イタリアはたぶん大丈夫だと思いますが、ヤバいのはスペインでしょうね。
現実味がある上に、経済規模はギリシャやポルトガルの比じゃないですから。

まあ私は経済に詳しくないので、スペインの危険度がどれくらいかは解らないですが、
ただ逆に言うと、EUが連邦国家の如く結束を強めていく為には、
こうした危機を乗り越える事も、過程として必要なんだと思います。
EU大統領やEU外相の設置が反対各国で承認された件も、
金融危機があったればこそという面がありますし、
その先には、EU財相やEU防相なんてモノの誕生も待っているかも?
そうなれば、もうほとんどEUは「欧州連邦」ですよねえ。

もちろん、そうした試練をドイツが耐えられればの話ですし、
その試練が巻き起こす混乱に、日本が巻き込まれるのは御勘弁願いたいですが。
って、アジアの経済統合を本当に行っていくのであれば、
日本の行く先は、ドイツの比ではないほど険しい道でしょうけどね・・・・
まあ、その前に直近としては、タイの情勢はどうなる事やら?


> その一方で谷亮子が参院選に立候補したり、参院選挙も活発化してきました。
まあ、参議院の選挙制度自体がああなっているだけに、
致し方ない面もあるのでしょうけど、
毎度毎度、参院選ではどの党も「有名人を取り敢えず比例擁立」ですよねえ・・・・

民主党が池谷幸雄に、谷亮子に、岡崎友紀に、桂きん枝に、庄野真代。
国民新党が江本孟紀で、みんなの党が真山アナ(元・日テレ)。
自民党が堀内恒夫、あべ静江、三原じゅん子に、三橋貴明↓(2ちゃんねらー出身の経済評論家)。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100415/214000/ph01.jpg
そう言えば社民党も、自民党の2ちゃんねらー擁立に対抗して、過激右翼↓を立ててきました(笑)。
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090803/stt0908032321001-p1.jpg
その中でも一段と輝くのは、たちあがれ日本ですねえ。
中畑清に、杉村太蔵ですから!!
衆院解散後、失踪したと言われていたタイゾー君の、安否が確かめられて何よりです(笑)。

それにしても、夫である巨人の谷選手は、
ナベツネが自民党に肩入れしたり、たちあがれ日本の後見役になったりという、
そうした巨人内部での力学をちゃんと理解した上で、女房の民主党出馬を認めたんですかねえ?
谷亮子の出馬自体よりも、そちらの方に個人的な興味があります。
2000本安打まであと200本ほどに迫る中、巨人ではスタメンでの出番が乏しいので、
他球団に出してもらう為、敢えて認めた遠大な深謀だったら凄いのですが(笑)、
谷のキャラだと、本当にそうした「大人の力学」を理解していない可能性も・・・・

と、そんな各党による有名人の擁立ラッシュが騒がれる中、
個人的に、政界の出来事で先週もっとも驚いたのは、
舛添に党を乗っ取られて離脱した、改革クラブの大江が、
なんとなんと、幸福実現党に移籍したというニュースです!!

まさかこんな手段で、幸福実現党が本当に議席を獲得する日が来ようとは、
全く想像だにしてませんでしたよ。
現職の国会議員がいる時点で、首長連合の日本創新党より格上です(笑)。
ひょっとして、その内、同じように現職議員を4人集めて、
正式な政党として認められ、選挙時の党首討論番組などに、
大川総裁が出演・・・なんて事もあるのでしょうか!?
逆に、ちょっと見てみたいなあ(笑)。


P.S.
先週はW杯メンバー発表でしたが、今週の個人的な注目は、
18日(火)の金星探査機「あかつき」打ち上げの成否と、
22日(土)のラグビーW杯予選・日本最終戦の勝敗ですね。


[12798] Re:南アフリカW杯・予想大会を開設返信 削除
2010/5/16 (日) 14:30:18 ジーザス

どうもお久しぶりです。
ついこの間復帰したジーザスです。

まさか暫く来ない内に管理人さんが
大変なことになっているとはまったく予想外でした。
でも僕が復帰する頃と管理人さんが復帰する頃が近いから
僕らのあいしょうわ・・・・(お見苦しいので以下省略。)

▼ 徳翁導誉さん
> > 私はギリシャの経済危機の方が注目してますね・・・。アクロポリスに赤旗が立ったとか。
> 「赤旗」というフレーズを聞いて、
> こんなサイト↓も裏でやっていた事を、今頃思い出しました(笑)。
> http://www.geocities.jp/dprj1948/
> こっち以上に、完全に放置状態ですね。


まだあったんですか!?w
ここに行くと「愛國戦隊大日本」を思い出しますw


> と、そんな各党による有名人の擁立ラッシュが騒がれる中、
> 個人的に、政界の出来事で先週もっとも驚いたのは、
> 舛添に党を乗っ取られて離脱した、改革クラブの大江が、
> なんとなんと、幸福実現党に移籍したというニュースです!!
>
> まさかこんな手段で、幸福実現党が本当に議席を獲得する日が来ようとは、
> 全く想像だにしてませんでしたよ。
> 現職の国会議員がいる時点で、首長連合の日本創新党より格上です(笑)。
> ひょっとして、その内、同じように現職議員を4人集めて、
> 正式な政党として認められ、選挙時の党首討論番組などに、
> 大川総裁が出演・・・なんて事もあるのでしょうか!?
> 逆に、ちょっと見てみたいなあ(笑)。


幸福実現党が過半数とった暁には
よく分からない宗教を
政教一致政策で国民に押し付けられるんだろうな。

> P.S.
> 先週はW杯メンバー発表でしたが、今週の個人的な注目は、
> 18日(火)の金星探査機「あかつき」打ち上げの成否と、
> 22日(土)のラグビーW杯予選・日本最終戦の勝敗ですね。


ラグビーの日本代表は大丈夫でしょう。
世界的にいくら弱い日本でもアジアでは無敵ですから。
ここで負けるようなチームであれば、W杯には一勝もできないと思います。


[12838] Re:南アフリカW杯・予想大会を開設返信 削除
2010/5/23 (日) 00:35:47 ミクシャ

> W杯の予想開場を、今回もコチラ↓に設置しましたので、
> http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/world_cup/world_cup.cgi
> 詳しいサッカー談義は、そちらへ移しましょう。

管理人様は今回は参加されないのですか?

> こんなサイト↓も裏でやっていた事を、今頃思い出しました(笑)。
> http://www.geocities.jp/dprj1948/
> こっち以上に、完全に放置状態ですね。

やー、懐かしいですね。志井委員長がアメリカに渡ったり、小浜大統領と
核関連で書簡の交換をしたということがニュースになっていましたが、もう日共は看板を
下ろしてくれたほうが、日本の政治的にありがたいんですけどw

> > PIIGS全体に飛び火するのでしょうか。
> まあ私は経済に詳しくないので、スペインの危険度がどれくらいかは解らないですが、
> ただ逆に言うと、EUが連邦国家の如く結束を強めていく為には、
> こうした危機を乗り越える事も、過程として必要なんだと思います。

確かに本当ですね。それしても欧州憲法はどうなっちゃうんでしょうね?
一歩前進二歩後退という感が拭えないのですが・・・。
共同防衛については左派から反対が上がっていると聞きましたが。
 
> もちろん、そうした試練をドイツが耐えられればの話ですし、
いやー、EU拡大はまだ続きそうですし、東欧諸国の財政状況を考えるとドイツは本当に
負担を強いられますよね。その上、国内の東西格差もまだ残っていますからねえ。
フランスやポーランド、ベルギー辺りがもう少し頑張って欲しいのですが・・・。

> って、アジアの経済統合を本当に行っていくのであれば、
> 日本の行く先は、ドイツの比ではないほど険しい道でしょうけどね・・・・

人民元がアジアを席巻するような(汗)
中国の経済過熱は今年に入ってテレビ報道が凄いですよね。万博が開催されたことも要因ですが
中国人観光客が日本経済へ影響を強めていることもあるんでしょうか。

> まあ、その前に直近としては、タイの情勢はどうなる事やら?
アジア情勢はきな臭くなっています・・・。
韓国哨戒艦の沈没事件、金総書記の中国訪問、台湾のミサイル再開発報道、そして普天間問題と。
中国国防動員法の施行もありますし、どこもそわそわしている感じがします。
管理人様が唱えられた、「五輪開催地がアジアだったときに起きるジンクス」が
本当のものになるかもしれませんw

> 民主党が池谷幸雄に、谷亮子に、岡崎友紀に、桂きん枝に、庄野真代。
> 国民新党が江本孟紀で、みんなの党が真山アナ(元・日テレ)。
> 自民党が堀内恒夫、あべ静江、三原じゅん子に、三橋貴明↓(2ちゃんねらー出身の経済評論家)。
> http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100415/214000/ph01.jpg
> そう言えば社民党も、自民党の2ちゃんねらー擁立に対抗して、過激右翼↓を立ててきました(笑)。
> http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090803/stt0908032321001-p1.jpg

すごい顔ぶれですね。局アナ出の国会議員はそんなに人気なんでしょうか・・・。ニュース番組や
情報番組でアナウンサーの露出が多いNHKと比べれば、民法のアナは有名な人もいれば影の薄い人もいますし。
学歴がそこそこあって、知名度も少しはあって、手軽に使えそう、というイメージがあります。
それだけスポーツ選手が出るなら、アンドニオ猪木のスポーツ平和党から出れば良いものを!w
神取忍とかも繰上げ補充で参議院議員になれるくらいですから、もう何がなんだか。
社民党の党首は衆院選での写真ですか?

> その中でも一段と輝くのは、たちあがれ日本ですねえ。
> 中畑清に、杉村太蔵ですから!!
> 衆院解散後、失踪したと言われていたタイゾー君の、安否が確かめられて何よりです(笑)。

平均年齢の高い小政党の中で、杉村太蔵は異色としかw
自民党の小泉進次郎と変わらないというか、模倣戦略なのか、自民票割るだけになりそうな。

> 2000本安打まであと200本ほどに迫る中、巨人ではスタメンでの出番が乏しいので、
> 他球団に出してもらう為、敢えて認めた遠大な深謀だったら凄いのですが(笑)、

記録を打ち立てるとかの純粋な目的(?)ならまだしも、年棒やFA権なども睨んだ考えだったらw
まあ、しかしナベツネへの個人的嫌がらせとも取れるので、駆け引きが成立するわけが・・・。
そんな世渡り上手だったら、現状でもっと売り込みが出来ているはずなんですけどねw

> 舛添に党を乗っ取られて離脱した、改革クラブの大江が、
> なんとなんと、幸福実現党に移籍したというニュースです!!

教団の資金を使い切る(失礼)うちにバックアップを得ておけば、選挙に思う存分臨める腹ですか。
何より、現職議員第一号の宣伝は特に政党が力を入れるでしょうから、名を売る事ができると。
しかし民社系の議員は、反共の割りに社会主義には魅かれていて、思想右翼で安全保障は反中タカ派ですから
国家社会主義みたいな考え方がどうも・・・、
このやり方で議員を増やすくらいなら、やっぱり既存政党の支持団体として留まっているべきだったのでは?
とも思いますが。

> 現職の国会議員がいる時点で、首長連合の日本創新党より格上です(笑)。
> ひょっとして、その内、同じように現職議員を4人集めて、
> 正式な政党として認められ、選挙時の党首討論番組などに、
> 大川総裁が出演・・・なんて事もあるのでしょうか!?
> 逆に、ちょっと見てみたいなあ(笑)。

国民は選挙特番や安全保障関連の国会中継で九条教の安全保障法話を聞いているので、宗教アレルギーは大丈夫かとw
悪乗りはさておいても、冷静に計算して普通の党首討論をする気がしますね。こういう人は。

> P.S.
> 先週はW杯メンバー発表でしたが、今週の個人的な注目は、
> 18日(火)の金星探査機「あかつき」打ち上げの成否と、

前線の接近で急遽取りやめになりましたが、金曜日の朝に無事飛び立ちましたね。
あかつき、イカロスの切り離しも無事におわりましたし。。。


[12853] サッカー以外の話返信 削除
2010/5/24 (月) 00:42:39 徳翁導誉

> > 先週はW杯メンバー発表でしたが、今週の個人的な注目は、
> > 18日(火)の金星探査機「あかつき」打ち上げの成否と、
> > 22日(土)のラグビーW杯予選・日本最終戦の勝敗ですね。

> ラグビーの日本代表は大丈夫でしょう。
> 世界的にいくら弱い日本でもアジアでは無敵ですから。
> ここで負けるようなチームであれば、W杯には一勝もできないと思います。

まあ、どちらも成功率が高かったからこそ、
逆に「もしも」が怖かった訳です(笑)。
「成否は五分五分」で失敗するよりも、
「成功して当然」で失敗する方が、遥かにキツいですからねえ。


> > 詳しいサッカー談義は、そちらへ移しましょう。
> 管理人様は今回は参加されないのですか?

出来れば、各グループの予想をした上で登録したいな、と思っているのですが、
そうなると分析したり書いたりで、何かと時間が必要ですからねえ。
一応、今月中には登録の予定です。
コーナーだけ作って、不参加と言う事はありませんよ(笑)。

> > ただ逆に言うと、EUが連邦国家の如く結束を強めていく為には、
> > こうした危機を乗り越える事も、過程として必要なんだと思います。

> 確かに本当ですね。それしても欧州憲法はどうなっちゃうんでしょうね?
> 一歩前進二歩後退という感が拭えないのですが・・・。

まあ、数十年単位で進む事柄でしょうから、
そうそう簡単には進まないでしょうね。
とは言え、やはり欧州は、例えゆっくりとでも、
そちらの方向へ進む可能性が高いと思います。

> > まあ、その前に直近としては、タイの情勢はどうなる事やら?
> アジア情勢はきな臭くなっています・・・。
> 韓国哨戒艦の沈没事件、金総書記の中国訪問、台湾のミサイル再開発報道、そして普天間問題と。

個人的には口蹄疫への関心が、俄然と高まった1週間でしたね。
感染被害やその対策など、直接的なモノもそうなのですが、
選挙以外で、ここまで流言飛語がネットを介して蠢く事態を始めて見ています。
何年か後、情報リテラシーの教科書に載るような歴史的事件になるかも?

> 管理人様が唱えられた、「五輪開催地がアジアだったときに起きるジンクス」が
> 本当のものになるかもしれませんw

あれ? そんなこと言いましたっけ(笑)。

> それだけスポーツ選手が出るなら、アンドニオ猪木のスポーツ平和党から出れば良いものを!w
国会に卍固め! 消費税に延髄斬り!!
まあアントニオ猪木は、本当に無茶苦茶な人物ではあるのですが(笑)、
いわゆるタレント議員と同列にされるのは、ちょっと可哀そうかも?
あの当時をイラクや北朝鮮と、プロレスという道具を用いてパイプを築くなど、
そんじょそこらの人間に、出来る事ではないですからねえ。
湾岸戦争の直前、自ら乗り込みイラクから邦人を救出した事だけでも、
1人の政治家として、猪木は有り余るほどの功績を残したと私は思いますし。

> > そう言えば社民党も、自民党の2ちゃんねらー擁立に対抗して、過激右翼↓を立ててきました(笑)。
> > http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090803/stt0908032321001-p1.jpg

社民党の党首は衆院選での写真ですか?
確か、丁度それくらいの時期だったと思います。
出征時に父親(故人)が所持していた日の丸を、
元米兵が60年の時を越えて、家族の元に返還したのだとか。

> 国民は選挙特番や安全保障関連の国会中継で九条教の安全保障法話を聞いているので、宗教アレルギーは大丈夫かとw
ある意味では私も、九条教ではありますけどねえ(笑)。
憲法9条が、敵国の侵攻を防いでくれる事はありませんけども、
同盟国による侵攻に巻き込まれる事は防いでくれますからねえ。
例えばベトナム戦争では、韓国兵が5000名あまり戦死していますし、
これからの日本が、積極的に国際貢献をしていく上でも、
平和構築の為なら血を流すけど、軍事侵攻の為には血は流さないという、
実に偽善的な振る舞いをする際に、憲法9条は格好の道具となり得ます。
そういう意味では、日本の安全保障の鍵だと思いますよ、憲法9条は。

> 悪乗りはさておいても、冷静に計算して普通の党首討論をする気がしますね。こういう人は。
取り敢えず、政見放送での大川総裁はこんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=g8iN3NGr-TQ

> > 18日(火)の金星探査機「あかつき」打ち上げの成否と、
> 前線の接近で急遽取りやめになりましたが、金曜日の朝に無事飛び立ちましたね。
> あかつき、イカロスの切り離しも無事におわりましたし。。。

次は、はやぶさ帰還の番ですね!!


[12862] Re:サッカー以外の話返信 削除
2010/5/24 (月) 19:39:59 1285

▼ 徳翁導誉さん
「GO!GO!MANSHU」見ました。
信玄の野望&けいおん!ファンとして
楽しませてもらいました。


[12944] Re2:サッカー以外の話返信 削除
2010/5/29 (土) 23:31:39 徳翁導誉

> 「GO!GO!MANSHU」見ました。
> 信玄の野望&けいおん!ファンとして
> 楽しませてもらいました。

結局、今年のゴールデンウィークは何も見なかったので、
夏休みの一気見アニメ候補を探す為にも、
少しアニメ話をしたい気持ちもありますが、
今は目前に迫ったサッカー話の方が優先かなあ?(笑)


[12922] 今週の雑談返信 削除
2010/5/28 (金) 18:54:08 ミクシャ

▼ 徳翁導誉さん
> 出来れば、各グループの予想をした上で登録したいな、と思っているのですが、
> そうなると分析したり書いたりで、何かと時間が必要ですからねえ。
> 一応、今月中には登録の予定です。
> コーナーだけ作って、不参加と言う事はありませんよ(笑)。

そうでしたか。衆院選の企画時は一番に登録されていたので、ひょっとして。。。と思いましたので。
 
> > アジア情勢はきな臭くなっています・・・。
> > 韓国哨戒艦の沈没事件、金総書記の中国訪問、台湾のミサイル再開発報道、そして普天間問題と。

> 個人的には口蹄疫への関心が、俄然と高まった1週間でしたね。
> 感染被害やその対策など、直接的なモノもそうなのですが、
> 選挙以外で、ここまで流言飛語がネットを介して蠢く事態を始めて見ています。
> 何年か後、情報リテラシーの教科書に載るような歴史的事件になるかも?

twitterの登場で、有名人の発言が波紋を呼んだり、人気を集めたり、デマを呼ぶことも起こりますからね。
東国原知事の「えらいことになった」という発言がニュースなどに先んじた、口蹄疫の深刻さを伝える第一報になりましたし、
三宅雪子議員の転倒騒動の時も、Twitter上に苦情や批難が殺到したということです。
鳩山総理を始め蓮舫議員など現職の国会議員、それから自治体の議員や首長、タレントやスポーツ選手、
さらに企業やJAXAなどような組織も発信していますからねえ。海外に目を向ければチャベス大統領とかw

> > 管理人様が唱えられた、「五輪開催地がアジアだったときに起きるジンクス」が
> > 本当のものになるかもしれませんw

> あれ? そんなこと言いましたっけ(笑)。

企画「夏季五輪の参加国」より引用
『1940年(第二次世界大戦)、1964年(冷戦構造の変化)、1988年(冷戦終結と共産圏崩壊)と、
アジアでの夏期大会の開催には、世界状勢の転換点となるジンクスもあるんですよねえ・・・・』ということです。
実際に大戦が起きたのは39年ですし、キューバ危機は62年ですし、ベルリンの壁崩壊は89年なんですが、
正味1、2年を誤差とすれば今年はまだ大事件の起こりうる年とw

> > それだけスポーツ選手が出るなら、アンドニオ猪木のスポーツ平和党から出れば良いものを!w
> 国会に卍固め! 消費税に延髄斬り!!
> まあアントニオ猪木は、本当に無茶苦茶な人物ではあるのですが(笑)、
> いわゆるタレント議員と同列にされるのは、ちょっと可哀そうかも?
> あの当時をイラクや北朝鮮と、プロレスという道具を用いてパイプを築くなど、
> そんじょそこらの人間に、出来る事ではないですからねえ。
> 湾岸戦争の直前、自ら乗り込みイラクから邦人を救出した事だけでも、
> 1人の政治家として、猪木は有り余るほどの功績を残したと私は思いますし。

猪木本人は今は政界から手を引いてますからね。
大政党から出馬して安穏とするタレント議員への皮肉ですwつまり猪木を見習え、と。
既に議員としての経験を持つ猪木と、何のために出るんだか、はっきりしないようなタレント議員では
差は歴然としているでしょう。
しかし、参議院はこうした人ばかり集めて、本当に良識の府として居られるのでしょうか?

> > > そう言えば社民党も、自民党の2ちゃんねらー擁立に対抗して、過激右翼↓を立ててきました(笑)。
> > > http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/090803/stt0908032321001-p1.jpg

> 社民党の党首は衆院選での写真ですか?
> 確か、丁度それくらいの時期だったと思います。
> 出征時に父親(故人)が所持していた日の丸を、
> 元米兵が60年の時を越えて、家族の元に返還したのだとか。

なるほど、それで米英撃滅ですか。ありがとうございます。
と今しがた福島大臣罷免のニュースが。連立政権の社民が崩れましたかね・・・
そして方針は決まったけれども、着地点をすっかり見失うことに。

> > 国民は選挙特番や安全保障関連の国会中継で九条教の安全保障法話を聞いているので、宗教アレルギーは大丈夫かとw
> ある意味では私も、九条教ではありますけどねえ(笑)。
> 憲法9条が、敵国の侵攻を防いでくれる事はありませんけども、
> 同盟国による侵攻に巻き込まれる事は防いでくれますからねえ。
> 例えばベトナム戦争では、韓国兵が5000名あまり戦死していますし、
> これからの日本が、積極的に国際貢献をしていく上でも、
> 平和構築の為なら血を流すけど、軍事侵攻の為には血は流さないという、
> 実に偽善的な振る舞いをする際に、憲法9条は格好の道具となり得ます。
> そういう意味では、日本の安全保障の鍵だと思いますよ、憲法9条は。

しかし悲しいかな、護憲派内ではそうした論調は多数派というわけにはいかないでしょう。
まず日本の安保をどうするか、という結論が先行して問題があれば改憲・無ければ護憲で済むと思われます。
「徳なき恐怖は忌まわしく、恐怖なき徳は無力である」
内向きの原理ではこの言葉は当てはまりませんが、国内法が機能しない世界においては軍隊こそ活動に適しております。
同盟国による侵攻に巻き込まれないで済む、それは確かですが代償として集団的自衛権も行使できないとなれば
日本の安全保障は大きく揺らぐのではないでしょうか?
それに「自衛隊」をいつまでも軍隊と規定できないのは、有事における活動にも支障をきたすでしょう。
軍法が無いまま一般法を根拠に活動している軍隊なんてそうそうありません。

> > 悪乗りはさておいても、冷静に計算して普通の党首討論をする気がしますね。こういう人は。
> 取り敢えず、政見放送での大川総裁はこんな感じです。
> http://www.youtube.com/watch?v=g8iN3NGr-TQ

私もこれは見ましたが、インパクトを狙った戦略とも考えられますからね・・・。
党首討論ですらあんな怪気炎を上げていたら、マスコミが騒ぐでしょうから一時的な知名度は上がっても
無党派層の票は失うことになりそうですが。

> > 前線の接近で急遽取りやめになりましたが、金曜日の朝に無事飛び立ちましたね。
> > あかつき、イカロスの切り離しも無事におわりましたし。。。

> 次は、はやぶさ帰還の番ですね!!

その前に宇宙飛行士の野口聡一さんが帰還しそうです。彼も宇宙からTwitterしていたようですがw


[12943] Re:今週の雑談返信 削除
2010/5/29 (土) 23:28:31 徳翁導誉

> > 一応、今月中には登録の予定です。
> > コーナーだけ作って、不参加と言う事はありませんよ(笑)。

> そうでしたか。衆院選の企画時は一番に登録されていたので、ひょっとして。。。と思いましたので。

衆院選の時は、一番最初に登録と言うよりも、
プログラムのに動作チェック用に登録していて、
本格運用する時には初期化する予定だったものが、
テスト中に登録が殺到し、済し崩し的に運用開始となったものでして(笑)。


> > 何年か後、情報リテラシーの教科書に載るような歴史的事件になるかも?
そうそう、教科書に載るような出来事と言えば、
「人工細菌」が作られたという報道がありましたね。
http://www.asahi.com/science/update/0520/TKY201005200555.html
一般的には、あまり騒がれてはいませんけども、
まだまだ小さな一歩ではありますが、大きな転換点だと思います。


> > > 管理人様が唱えられた、「五輪開催地がアジアだったときに起きるジンクス」が
> > > 本当のものになるかもしれませんw

> > あれ? そんなこと言いましたっけ(笑)。

> 企画「夏季五輪の参加国」より引用
> 『1940年(第二次世界大戦)、1964年(冷戦構造の変化)、1988年(冷戦終結と共産圏崩壊)と、
> アジアでの夏期大会の開催には、世界状勢の転換点となるジンクスもあるんですよねえ・・・・』ということです。
> 実際に大戦が起きたのは39年ですし、キューバ危機は62年ですし、ベルリンの壁崩壊は89年なんですが、
> 正味1、2年を誤差とすれば今年はまだ大事件の起こりうる年とw

ああ、あれですか!?(笑)
冗談で書いただけだったので、すっかり忘れていましたよ。
まあ、「世界金融危機」ほどの事件があれば、それで十分かと。
とは言え、半島情勢は、ちょっと解らなくなってきましたが。


> しかし、参議院はこうした人ばかり集めて、本当に良識の府として居られるのでしょうか?
個人的には、改憲まで含めた参議院の抜本的改革が必要だと思いますね。
55年体制の時代はまだしも、現状で今の制度のままでは、
政局沙汰が頻発して、安定的な政治運営が難しいですし、
そもそも、参議院の存在理由が乏しですからねえ・・・・


> と今しがた福島大臣罷免のニュースが。連立政権の社民が崩れましたかね・・・
> そして方針は決まったけれども、着地点をすっかり見失うことに。

これはもう、平野が戦後最低の官房長官という所を突きぬけて、
こんな人物を重用し続ける鳩山自身の資質的な問題ですよ・・・・
個人的にはこれで完全に、鳩山の事を見限りましたね。
ですが、失われた20年で余力の無い日本が、
また何年も政局遊びに費やすのは、それ以上に勘弁して欲しいものの、
個人的には「もう無くなっただろう」と思っていた
小沢の望む「自民党も民主党も巻き込んだ政界再編」への道筋が、
たった1人の「病的な八方美人と自己愛」によって、再浮上してこようとは・・・・


> しかし悲しいかな、護憲派内ではそうした論調は多数派というわけにはいかないでしょう。
まあ、それはそうでしょうねえ。
護憲派は、「とにかく反対」というスタンスの人も多いでしょうし。
ただその反面、改憲派も似たり寄ったりですからねえ・・・・
十数年ほど前、軍事を語るだけで右翼と言われた時代には、
私も9条の改正には賛成であったものの、ここ最近の論調を見ると、
ぶっちゃけた話、安直な護憲派よりも、安直な改憲派の方が遥かに危険だと。
以前は、「自衛隊を普通の軍隊にした方が良い」と思っていましたが、
こうした状況もあり、なおかつ「特殊な軍隊」を持っているのならば、
却ってそれを、有効に活用した方が有益かな?と考えるようになってきました。

> 同盟国による侵攻に巻き込まれないで済む、それは確かですが代償として集団的自衛権も行使できないとなれば
> 日本の安全保障は大きく揺らぐのではないでしょうか?

安全保障を考えるのであれば、それこそ、
集団的自衛権ではなく、集団安全保障の方が適当では?
まあ、国連による全世界的な集団安全保障は、今はまだ難しくとも、
アジア太平洋にNATOのような地域的な集団安全保障を築ければ、
日本の海空軍力なら、そこまで安全保障が揺らぐとも思えません。
少なくとも、在日米軍は日本の防衛の為にあるのではなく、
東アジアの安定の為にあると言うのであれば、
まずはその端緒として、アジアのアメリカ同盟国と連携していくのもアリかと。
「アメリカ+欧州諸国」という枠組みから、「アメリカ+EU」となりつつあるNATOに対し、
未だアジアは、「アメリカ+アジア太平洋諸国」という形にすら辿り着けていませんので。

> それに「自衛隊」をいつまでも軍隊と規定できないのは、有事における活動にも支障をきたすでしょう。
> 軍法が無いまま一般法を根拠に活動している軍隊なんてそうそうありません。

まあ確かに、キチンとした有事法制は必要でしょうねえ。
10年ほど前に有事法制の議論が起きた時、左派の人たちの多くが反対しましたが、
軍隊(自衛隊)の行動を規定する為にあるモノなんですから、
逆に左派の人たちこそ、率先的に議論に参加するべきだろうと思います。
「有事になれば、法律など守らない(守れない)」という現在の自衛隊の機運こそ、
いざという時、却って暴走を呼びかねない危険性を孕んでいる訳ですし。
ちなみに軍法会議に関しては、確かドイツは廃止してましたよねえ?
軍刑法を作って、普通に裁判所で裁いていたような・・・・
また、アメリカみたいに最高裁へ上告できるようにすれば、
日本の自衛隊でも、改憲なしに対応することは可能かと。


> > > 前線の接近で急遽取りやめになりましたが、金曜日の朝に無事飛び立ちましたね。
> > > あかつき、イカロスの切り離しも無事におわりましたし。。。

> > 次は、はやぶさ帰還の番ですね!!

> その前に宇宙飛行士の野口聡一さんが帰還しそうです。彼も宇宙からTwitterしていたようですがw

山崎さんみたいにスペースシャトルで帰還だと、少し心配でしたが、
野口さんの場合はソユーズで帰還なので、そこまでの不安はないですね。
さ〜て、日本の有人ロケットは、いつになる事やら?
そう言えば6月9日には、韓国が打ち上げに挑戦しますね。
こちらは今度こそ、うまく打ち上がるのでしょうか?


[12953] Re2:今週の雑談返信 削除
2010/6/2 (水) 17:46:47 物秦

> とは言え、半島情勢は、ちょっと解らなくなってきましたが。
今後は、小競り合いは頻発しそうですしね・・・
中国の面子を守る為万博中は、必死押さえる思いますがその後6カ国協議なり、
再開しないと悪化しそうです。
> たった1人の「病的な八方美人と自己愛」によって、再浮上してこようとは・・・・
細川内閣にと同じく一年持たず辞任してしまいました。
辞任事態は当然ですが、どうしてこうなったOTL


[12957] Re2:今週の雑談返信 削除
2010/6/4 (金) 21:03:31 ミクシャ

> 衆院選の時は、一番最初に登録と言うよりも、
> プログラムのに動作チェック用に登録していて、
> 本格運用する時には初期化する予定だったものが、
> テスト中に登録が殺到し、済し崩し的に運用開始となったものでして(笑)。

なるほど、そうでしたか。あの時期はかなり盛り上がっていましたが、
今回の参議院選はどうでしょうねえ?

> > > 何年か後、情報リテラシーの教科書に載るような歴史的事件になるかも?
> そうそう、教科書に載るような出来事と言えば、
> 「人工細菌」が作られたという報道がありましたね。
> http://www.asahi.com/science/update/0520/TKY201005200555.html
> 一般的には、あまり騒がれてはいませんけども、
> まだまだ小さな一歩ではありますが、大きな転換点だと思います。

人工細菌ですか・・・ついにシャーレの上で人間が生命を創造する時代の到来を
告げるのでしょうか?
こちらも気になりました。もうSFの世界ですね。
http://wiredvision.jp/news/201004/2010042123.html

> ああ、あれですか!?(笑)
> 冗談で書いただけだったので、すっかり忘れていましたよ。
> まあ、「世界金融危機」ほどの事件があれば、それで十分かと。
> とは言え、半島情勢は、ちょっと解らなくなってきましたが。

グルジア紛争もオリンピック中に起きましたからね・・・。
金総書記が健康上に大きな不安を抱えている以上、北朝鮮の体制交代もありうるかもしれません。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100603k0000m030105000c.html
こんなニュースも飛び込んでいますが。

> > しかし、参議院はこうした人ばかり集めて、本当に良識の府として居られるのでしょうか?
> 個人的には、改憲まで含めた参議院の抜本的改革が必要だと思いますね。
> 55年体制の時代はまだしも、現状で今の制度のままでは、
> 政局沙汰が頻発して、安定的な政治運営が難しいですし、
> そもそも、参議院の存在理由が乏しですからねえ・・・・

任命制と選挙制の混合にしてはどうでしょう。
地方自治体の代表として各県から選出される議員と、衆議院議長から任命された少数派代表議員を混在させます。
そして、参議院は党議拘束から外れて会派はあっても政党の拘束は受けないようにする。
参議院が本来の機能を取り戻すには、法的な大改正も必要でしょう。
それに現議員が賛同するかとなると、難しそうですが・・・。

> これはもう、平野が戦後最低の官房長官という所を突きぬけて、
> こんな人物を重用し続ける鳩山自身の資質的な問題ですよ・・・・
> 個人的にはこれで完全に、鳩山の事を見限りましたね。
> ですが、失われた20年で余力の無い日本が、
> また何年も政局遊びに費やすのは、それ以上に勘弁して欲しいものの、
> 個人的には「もう無くなっただろう」と思っていた
> 小沢の望む「自民党も民主党も巻き込んだ政界再編」への道筋が、
> たった1人の「病的な八方美人と自己愛」によって、再浮上してこようとは・・・・

小泉元総理は去年の12月に「6月上旬に鳩山・小沢が退陣する」と予言して今話題になってますね。
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200912040522.html
http://twitter.com/HeizoTakenaka/status/15232948902
退陣と首の挿げ替えが行われました。小沢諸共鳩山は表舞台から去ったわけですが、
管の選挙用内閣に勝機はあるのか?そして野党各党はどう動くのか?
小沢念願の自民党潰しが完成できるのか、次の連立相手は誰にするのか、話題に尽きませんね。
ただ、ガッカリだったのは鳩山が4年の任期を務め上げなかったことですね・・・。
イギリスではどれほど人気の無い党首でも選挙で選ばれた党首は首相として任期を務め上げる暗黙の了解があるので。
自民党も民主党も安易な首の挿げ替えで擬似政権交代をするのは、好ましいと思いません。

> > しかし悲しいかな、護憲派内ではそうした論調は多数派というわけにはいかないでしょう。
> まあ、それはそうでしょうねえ。
> 護憲派は、「とにかく反対」というスタンスの人も多いでしょうし。
> ただその反面、改憲派も似たり寄ったりですからねえ・・・・
> 十数年ほど前、軍事を語るだけで右翼と言われた時代には、
> 私も9条の改正には賛成であったものの、ここ最近の論調を見ると、
> ぶっちゃけた話、安直な護憲派よりも、安直な改憲派の方が遥かに危険だと。
> 以前は、「自衛隊を普通の軍隊にした方が良い」と思っていましたが、
> こうした状況もあり、なおかつ「特殊な軍隊」を持っているのならば、
> 却ってそれを、有効に活用した方が有益かな?と考えるようになってきました。

それも分かるのですが、安直な護憲派はやはり物事の先送りしかできません・・・。
それに、九条以外の改憲に言及することすら「九条改悪の足がかり」として反対するのですからねえ。
国民が憲法改正を志向するようになれば、安直な改憲派の論調は一顧だにされないでしょう。
何よりこの半世紀の経験で日本人に染み付いた平和主義はやすやすと崩れるものでは無いと思いますよ。
平和主義に基づいた憲法は国際的潮流になっている以上、日本が大きく逸脱するのは、現段階では考えにくいです。
私は平穏な民主主義下の世論的変動よりも、危機的状況に直面したときの世論変化の方が恐ろしいですね。
大正時代反軍的風潮からの軍部の反動化、満州事変による国民意識のコペルニクス的転回。
平和な時代は徹底して平和を追求し争いを回避するが、それでもどうしようもなくなったら武人に国運を預け、
難局を切り抜けようとする。日本人の極端なデジタル思考は悪癖ともいえるかもしれません・・・。
平時で、民主主義も戦争の惨禍を知っている人も生きている今のうちに微修正を行っておくほうが、
危機に直面してから国民の世論に押されて憲法問題に臨むより遥かに害悪は少ないと思います。
そのとき民主主義が万全に機能している保障は無いのですから。

> > 同盟国による侵攻に巻き込まれないで済む、それは確かですが代償として集団的自衛権も行使できないとなれば
> > 日本の安全保障は大きく揺らぐのではないでしょうか?

> 安全保障を考えるのであれば、それこそ、
> 集団的自衛権ではなく、集団安全保障の方が適当では?
> まあ、国連による全世界的な集団安全保障は、今はまだ難しくとも、
> アジア太平洋にNATOのような地域的な集団安全保障を築ければ、

確かに集団安全保障ということであれば、自衛権を行使せずとも侵略に対して共同防衛する事は可能ですし、日本国憲法の
前文や九条の解釈を行う法学者の意見には、九条は集団安全保障を前提として活動を行うものと見ている解釈もあります。
ですが、現在の世界においては集団安全保障のみで活動している多国間安保はありませんね。
それは集団安全保障が機能する前提があまりにも厳格であり、集団的自衛権を完全に代替するものでないからです。
集団安全保障は利害が異なる諸国が侵略行為に団結して当たる保証が無く、明確な利害の共通も無く
事後的な連合が民主主義国にとっては民意に左右されることから、コンセンサスを得る事が極めて難しいのです。
湾岸戦争という好例もありますが、アメリカのリーダーシップに代替するものでなく補完したに過ぎません。
集団安全保障原則の適用によって、合意形成によって始まったのでなく、アメリカの一方的な派遣軍から始まったのですから。
最悪の例として覚えられるのが30年代の国際連盟ですね。チェコに抗戦の意思があっても、英仏の利害から集団安全保障は崩壊しました。
NATOの北大西洋条約第五条を見ていただければ一目瞭然ですが、集団的自衛権はきちんと明記されております。
集団安全保障と集団的自衛権は補完・代替的関係にあって、集団安全保障を切り離して運用する事は現代では非現実的です。
集団安全保障のみに依拠した地域的安全保障に、日本以外の一般的な国が参加したがるかと言えば・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/太平洋集団安全保障構想
このような構想もあったようですが、「憲法改正を不可欠とする」ために導入を見送ったようですね。
リムパックのように、一般レベルでも有名な太平洋間の協力もありますが、
PACC、PAMS、PASOLSなどのレベルからさらに踏み込むには、やはり集団的自衛権問題に行き着きます。

> > それに「自衛隊」をいつまでも軍隊と規定できないのは、有事における活動にも支障をきたすでしょう。
> > 軍法が無いまま一般法を根拠に活動している軍隊なんてそうそうありません。

> まあ確かに、キチンとした有事法制は必要でしょうねえ。
> 10年ほど前に有事法制の議論が起きた時、左派の人たちの多くが反対しましたが、
> 軍隊(自衛隊)の行動を規定する為にあるモノなんですから、
> 逆に左派の人たちこそ、率先的に議論に参加するべきだろうと思います。
> 「有事になれば、法律など守らない(守れない)」という現在の自衛隊の機運こそ、
> いざという時、却って暴走を呼びかねない危険性を孕んでいる訳ですし。
> ちなみに軍法会議に関しては、確かドイツは廃止してましたよねえ?
> 軍刑法を作って、普通に裁判所で裁いていたような・・・・
> また、アメリカみたいに最高裁へ上告できるようにすれば、
> 日本の自衛隊でも、改憲なしに対応することは可能かと。

有事法制は整えておくべきでしょうね。
憲法は大規模な軍隊のコントロールを想定してはおりませんので、他の国ではあたりまえの軍隊への授権や有事の文民管理規定がありません。
そうして、憲法上の統制が記されていないから警察官僚を防衛省に出向させて間接統制していることに。
また一般法と軍法では軍事常識に沿っているかどうか違いますので、一般法では自衛隊が有事に無限責任を負わされる可能性があると。
自衛隊を「軍隊」と明示できないことは、軍事的合理性を損ないますよ。
裁判所も自衛隊の合憲判断を避け続けているのですから、黙認している現状であっても「もしも」の可能性は付き纏いますね。
軍法会議については軍法や憲法との関わりでも枝葉ですから・・・、ドイツ式・アメリカ式でも構いませんが問題点はあるかと思いますので
そこは日本にとって適切な形式を考慮すれば良いでしょう。私も詳しくはありませんが、ただ導入すれば良いというものでも無いでしょうし。

> 山崎さんみたいにスペースシャトルで帰還だと、少し心配でしたが、
> 野口さんの場合はソユーズで帰還なので、そこまでの不安はないですね。
> さ〜て、日本の有人ロケットは、いつになる事やら?
> そう言えば6月9日には、韓国が打ち上げに挑戦しますね。
> こちらは今度こそ、うまく打ち上がるのでしょうか?

カザフスタンに無事着陸されたようですね。一安心です。
ファルコン9も打ちあがりに成功したようです。
有人ロケットは予算の問題がありますし、国民や政府がどれほど理解度があるか、かなり厳しいかもしれないですね。
商用ロケットの実現から始めて、低予算・高安全・高成功率・高機能のロケットを開発できれば・・・。
しかし、ロシア、インド、中国が有人飛行分野で攻勢に出ている割に日本は歯がゆいです。
羅老はどうでしょうねえ。
個人的な関心は準天頂衛星「みちびき」の打ち上げ日程の方がw


[12962] まとめレス返信 削除
2010/6/6 (日) 18:38:17 徳翁導誉

> > たった1人の「病的な八方美人と自己愛」によって、再浮上してこようとは・・・・
> 細川内閣にと同じく一年持たず辞任してしまいました。

まあ、細川政権の時とは、状況があまりに違い過ぎますけどね。
今回の「民主党+α」という連立ではなく、
あの時は中小政党8党派による連立だった為、
首相と官房長官が、それぞれ別の政党の党首である事で、
補佐すべき所を、逆に足を引っ張ったりとか有りまして・・・・
でも、首相の堪え性の無さが原因と言う面では、同じ様なモノかな?(笑)

> 辞任事態は当然ですが、どうしてこうなったOTL
辞任が当然かどうかはさて置き、鳩山の資質的な部分を除けば、
一番大きかったのは、官房長官の人事だったように思います。
言うなれば、「側小姓を家老に据えて大失敗」と言った所でしょうか?
下手をすれば、首相以上に重要な官房長官という役職に、
鳩山への忠誠心は凄いが、無能な上に権力欲の強いタイプを起用した為、
改革方針の次々に潰すは、官僚やマスコミに良いように踊らされるはと、
鳩山政権にとって、まさに「獅子身中の虫」となってましたからねえ。
しかも平野本人にも鳩山にも、その自覚が一切ないという喜劇的な展開(笑)。
普天間の件でも、一番頑張ったのが平野なら、一番足を引っ張ったのも平野です。
「普天間の住民を移住させれば、万事解決じぇね?」などという、
最も有り得ない発言をした平野に、全てを丸投げした鳩山の政治センスは・・・・

でも結局、こんな人間を一番の頼りにして鳩山と言う政治家の資質に、
最終的には行き着く話なのかもしれませんが・・・・
本人も希望したんですし、無難にそのまま菅を官房長官に据えていれば、
普天間の件はあれとしても、ここまでグダグダにはならなかったかも?
逆に言えば、だからこそポスト鳩山を見据えて一線を引いた菅が、
次の首相になれたという事でもあるのですがね。


> 今回の参議院選はどうでしょうねえ?
鳩山の辞任により、流れも大きく変わりそうですが、
果たして、どうなりますかねえ?
取り敢えず、国会も延長するみたいなので、
参院選とW杯の日程が丸被りする事が防がれるのであれば、
今回はどうするか悩んでいた参院選の予想大会も、やる方向になるかも?

> > そうそう、教科書に載るような出来事と言えば、
> > 「人工細菌」が作られたという報道がありましたね。
> > http://www.asahi.com/science/update/0520/TKY201005200555.html

> 人工細菌ですか・・・ついにシャーレの上で人間が生命を創造する時代の到来を
> 告げるのでしょうか?

「告げる」と言うよりも、「告げた」と言うニュースですね。
まあ、まだ、既存の細菌のゲノムを真似て、DNAの断片を化学合成し、
それの他の細菌の力を借り、繋ぎ合わせて増殖できるようにしただけですけど。

> こちらも気になりました。もうSFの世界ですね。
> http://wiredvision.jp/news/201004/2010042123.html

う〜ん、まあこの辺は、脳と耳との違いはあれど、
人工内耳とかの延長線上にある技術じゃないですかねえ?
また、脳に電極を埋め込む手術なども、昨今では珍しくありませんし。

> 任命制と選挙制の混合にしてはどうでしょう。
> 地方自治体の代表として各県から選出される議員と、衆議院議長から任命された少数派代表議員を混在させます。

地方分権を進め、連邦制に近い形にするのであれば、
それもアリだと思いますよ(もちろん、憲法改正が必要となってきますが)。
例えば、アメリカでは大統領と副大統領がセットで選ばれるように、
知事選時に、知事と参院がセットで選ぶとかにしても面白いかも?
でもまあ、その前に、こういう話をする場合は、
地方自治の在り方を考える方が先なのかな?
ちなみに個人的には、道州制への移行は賛成です。

> そして、参議院は党議拘束から外れて会派はあっても政党の拘束は受けないようにする。
それをどのようにシステムで実現させるかが問題ですよね。
もともと参議院の設立当初は、良識の府として政党色が避けられ、
全体の半数の議員が、無所属や諸派で構成されていたものが、
参議院の権限が強すぎる為に、安定的な政権運営を行う目的で、
ドンドンと政党化が進められて、結局、現状のようになってますからねえ・・・・

> それに現議員が賛同するかとなると、難しそうですが・・・。
こう言うのは、「施行は10年後」などとすれば、
結構、抵抗も少ないモノですよ。
それを決めた議員は、10年後にはあまり残ってませんので。

> 小泉元総理は去年の12月に「6月上旬に鳩山・小沢が退陣する」と予言して今話題になってますね。
> http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200912040522.html
> http://twitter.com/HeizoTakenaka/status/15232948902

2つの記事からでは、既に普天間でゴタゴタしていた鳩山は別として、
昨年12月の段階で、「6月上旬に小沢が辞める」とは言ってないのでは?
竹中は、「数ヶ月前に」としか書いてませんし、
陸山会事件が起きた後なら、昨年の代表辞任を鑑みれば、
この時期の小沢退任は、私でもある程度予測できてましたので。
逆に言えば、元々参院選直前には辞める予定であった上、
鳩山が党首を辞めれば、自動的に幹事長も辞める事になるものを、
道連れ心中かのように演出して、民主党の支持率回復に繋げたのは見事です。
と言いますか、昨年の内に小泉が、小沢の一件すら予言していたのだとしたら、
噂されている小泉と検察の癒着関係を、自ら認めるようなものですしね。

> ただ、ガッカリだったのは鳩山が4年の任期を務め上げなかったことですね・・・。
> イギリスではどれほど人気の無い党首でも選挙で選ばれた党首は首相として任期を務め上げる暗黙の了解があるので。
> 自民党も民主党も安易な首の挿げ替えで擬似政権交代をするのは、好ましいと思いません。

イギリスはまさしく、日本で言う所の「憲政の常道」が根付いている国ですからねえ。
と言いますか、日本の場合、天皇による首相任命は本当に形式上の事ですが、
イギリスの場合、何だかんだで実際に国王が首相を任命しているので、
名目的な存在である、実権なき貴族院との二院制も相俟って、
憲政の常道を守られるようなシステムになっているとも言えますがね。
敗戦後は、戦前のような天皇による首相任命は無理にしても、
もしもマッカーサー草案のままに、日本の国会が一院制となっていたら、
ここまでコロコロと、首相が代わる事態も無かったのかも知れませんね?
でもまあ、二院制にしたのも、参院に衆院とほぼ同等の権限を与えたのも、
最終的に日本国憲法を仕上げた日本人自身ではありますが。

ただそれでも、今回の鳩山から菅への総理交代も、
副総理の総理昇格で、閣僚もほとんどが居抜きと言う形であり、
このまま3年後の衆院選でも、その形が継続しているのであれば、
まあ幾らかでも、憲政の常道が定着する方向に進みはするのかな?
と、淡い希望も(笑)。
あとは本当、国民の姿勢次第でしょうけどね。
今の日本人は首相を代える事に、あまりにも慣れ過ぎており、
マスコミもそれを煽るかのように、騒ぎ過ぎている所がありますので。
政局は語れても、政策は語れない記者が溢れる日本のメディアで、
最近の池上彰によるニュース解説人気と言うのは、
(ゴールデンウィークの3時間特番も、視聴率22.3%でダントツ1位)
視聴者の求める報道内容に、変化が出始めている証のようにも感じます。

> 何よりこの半世紀の経験で日本人に染み付いた平和主義はやすやすと崩れるものでは無いと思いますよ。
> 平和主義に基づいた憲法は国際的潮流になっている以上、日本が大きく逸脱するのは、現段階では考えにくいです。
> 私は平穏な民主主義下の世論的変動よりも、危機的状況に直面したときの世論変化の方が恐ろしいですね。
> 大正時代の反軍的風潮からの軍部の反動化、満州事変による国民意識のコペルニクス的転回。

大正から昭和に至るような大転換では無いものの、
2000年あたりを境に、潮目が変わって来ているように感じるんですよ。
1990年〜2000年の10年間と、2000年〜2010年の10年間は、
私の肌感覚からしてでも、明らかに違いますしね。
ちなみに、前回書いた「安直な改憲派」とは、
「WiLL」が売れて「諸君」が休刊するような状態になっている保守の事です。

> > まあ、国連による全世界的な集団安全保障は、今はまだ難しくとも、
> > アジア太平洋にNATOのような地域的な集団安全保障を築ければ、

> NATOの北大西洋条約第五条を見ていただければ一目瞭然ですが、集団的自衛権はきちんと明記されております。
> 集団安全保障と集団的自衛権は補完・代替的関係にあって、集団安全保障を切り離して運用する事は現代では非現実的です。
> 集団安全保障のみに依拠した地域的安全保障に、日本以外の一般的な国が参加したがるかと言えば・・・

あ〜、やはり、NATOという単語は用いない方が良かったかなあ・・・・
抽象的な話をしても何なので、イメージしやすいように用いた例であって、
別にアジア太平洋でNATOそのものを作れという話ではなかったんですけどね。
う〜ん、何と表現すれば良いのかなあ?
もう、ぶっちゃけた話をしてしまえば、
「集団的自衛権が無ければ、日本は自国を守れないのか?」って話と、
「中国による核攻撃の危険性を如何に排除するか?」って話です。
広島・長崎に続くのが、また日本の何処かの都市で、
しかもそれが、米中対立の巻き添えとして起こるシナリオを、
私としては最も避けたいと考えているんです。
また、仮にその危険性を引き受けるのなら、それに見合うリターンが欲しいと。

> ファルコン9も打ちあがりに成功したようです。
> 有人ロケットは予算の問題がありますし、国民や政府がどれほど理解度があるか、かなり厳しいかもしれないですね。
> 商用ロケットの実現から始めて、低予算・高安全・高成功率・高機能のロケットを開発できれば・・・。

本当にアメリカは、ロケットまで民間に任せちゃうんですね。
日本では・・・となると、ホリエモンが「2014年の実用化」を目標に、
結構真剣に、ロケット開発をしているみたいですね。
まあ、実際にどうなるかは解りませんけど。

> 個人的な関心は準天頂衛星「みちびき」の打ち上げ日程の方がw
打ち上げ日程って、決まったんですか?


[12972] Re:まとめレス返信 削除
2010/6/12 (土) 16:47:50 ミクシャ


> 今回はどうするか悩んでいた参院選の予想大会も、やる方向になるかも?
それは楽しみですね。そのときはライト版の設置もお願いしたいところです。

> > > そうそう、教科書に載るような出来事と言えば、
> > > 「人工細菌」が作られたという報道がありましたね。
> > > http://www.asahi.com/science/update/0520/TKY201005200555.html

> > 人工細菌ですか・・・ついにシャーレの上で人間が生命を創造する時代の到来を
> > 告げるのでしょうか?

> 「告げる」と言うよりも、「告げた」と言うニュースですね。
> まあ、まだ、既存の細菌のゲノムを真似て、DNAの断片を化学合成し、
> それの他の細菌の力を借り、繋ぎ合わせて増殖できるようにしただけですけど。

そういえば、こういった部分でのバイオエシックスはどうなっているのでしょう?
研究者が考えることでは無いのかも知れませんが・・・。
『爆笑問題の日本の教養』でメス同士で交配させることに成功した河野友宏教授が出たときに
そうした問題にも触れられてましたねえ。

> > こちらも気になりました。もうSFの世界ですね。
> > http://wiredvision.jp/news/201004/2010042123.html

> う〜ん、まあこの辺は、脳と耳との違いはあれど、
> 人工内耳とかの延長線上にある技術じゃないですかねえ?
> また、脳に電極を埋め込む手術なども、昨今では珍しくありませんし。

人工内耳。。。マトリックスの時代にはまだ遠いでしょうかw

> ちなみに個人的には、道州制への移行は賛成です。
道州制の議論は目に見える形でマスコミに出てこなくなりましたね。
昨年の衆院選頃は地方自治体の動きがかなり活発だったのですが。

> > そして、参議院は党議拘束から外れて会派はあっても政党の拘束は受けないようにする。
> それをどのようにシステムで実現させるかが問題ですよね。

例えば、立法は議員立法のみとする、とか政党加入の禁止でしょうか。
それと共に、参議院と内閣の関係は、議員内閣制を外してしまえば・・・。
具体的には参議院の完全独立化ですね。アメリカ議会のように。衆参では衆議院が優越しますが。

> > それに現議員が賛同するかとなると、難しそうですが・・・。
> こう言うのは、「施行は10年後」などとすれば、
> 結構、抵抗も少ないモノですよ。
> それを決めた議員は、10年後にはあまり残ってませんので。

なるほど。消費税増税も国民に対して同じ手法が使えますかね?

> > ただ、ガッカリだったのは鳩山が4年の任期を務め上げなかったことですね・・・。
> > イギリスではどれほど人気の無い党首でも選挙で選ばれた党首は首相として任期を務め上げる暗黙の了解があるので。
> > 自民党も民主党も安易な首の挿げ替えで擬似政権交代をするのは、好ましいと思いません。

> イギリスはまさしく、日本で言う所の「憲政の常道」が根付いている国ですからねえ。

序でに言わせて頂ければ、鳩山内閣成立時点で、政党内の実力者たる小沢が入閣していないのも
イギリスから見れば奇異に映るでしょうね。
西松問題が後を引いていたとは言え、彼はバックベンチャーの最たる化身であり、選挙の功労者ですから
幹事長のみに据えるよりは、副総理なり、国家戦略相なり与えれば良かったのですが。
彼を幹事長にしてしまったからこそ、自民党と同じ轍を踏む政府-与党の二元化が起きてしまったのですから。
イギリスでは政府閣僚=与党幹部ですからねえ。

ネットでは著名な中国ウォッチャーのブログですが、中国人の鳩山辞任に対する見方は興味深いですね。
こういう人たちがいるから中国は侮れません。
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/34f02caae79ff7865deed3436cee43e2

> ただそれでも、今回の鳩山から菅への総理交代も、
> 副総理の総理昇格で、閣僚もほとんどが居抜きと言う形であり、
> このまま3年後の衆院選でも、その形が継続しているのであれば、
> まあ幾らかでも、憲政の常道が定着する方向に進みはするのかな?
> と、淡い希望も(笑)。

どうでしょうね?そんなこと当の政治家は考えていないかもしれませんよ。
社民は連立離脱、共産公明は組織票を保ち、自民から割れた新党がポロポロ出てきている状況ですからね。
小選挙区制度導入も初の政権交代も、通過儀礼として過ぎましたが、憲政の常道が成り立つのはまだ遠いようです。

> あとは本当、国民の姿勢次第でしょうけどね。
> 今の日本人は首相を代える事に、あまりにも慣れ過ぎており、
> マスコミもそれを煽るかのように、騒ぎ過ぎている所がありますので。
> 政局は語れても、政策は語れない記者が溢れる日本のメディアで、
> 最近の池上彰によるニュース解説人気と言うのは、
> (ゴールデンウィークの3時間特番も、視聴率22.3%でダントツ1位)
> 視聴者の求める報道内容に、変化が出始めている証のようにも感じます。

テレビ離れは進んでいますからね。報道の劣化も視聴者が離れている要因でしょう。
変化の兆しと言うには、もう少し国民の動向を注視しないと・・・
あくまでブームで終わる可能性も含んでいるのですし。

> > 私は平穏な民主主義下の世論的変動よりも、危機的状況に直面したときの世論変化の方が恐ろしいですね。
> > 大正時代の反軍的風潮からの軍部の反動化、満州事変による国民意識のコペルニクス的転回。

> 大正から昭和に至るような大転換では無いものの、
> 2000年あたりを境に、潮目が変わって来ているように感じるんですよ。
> 1990年〜2000年の10年間と、2000年〜2010年の10年間は、
> 私の肌感覚からしてでも、明らかに違いますしね。
> ちなみに、前回書いた「安直な改憲派」とは、
> 「WiLL」が売れて「諸君」が休刊するような状態になっている保守の事です。

大転換は昭和初期だけでなく、幕末もそうですし、律令体制から中世への転換期にも現れております。
潮目の変化は10年毎のスパンで見れば、それ以前にも当てはまるような気もしますが、、、
「諸君」休刊については、保守が「WiLL」に乗り換えた結果という見方だけでなく、
近年の出版不況による業績の低迷も考えられるかと。また諸君購読層とWiLL購読層がどれだけ被っているでしょうか。
安直な改憲派の動向を推し量る材料としては手がかりになりますが、落日の出版界ですし
「安直な改憲派」に属してなくとも「この人の連載を読むために買う」という層もいるでしょう。
それにWiLLの発行部数も、10年前当時の保守層が読むような雑誌の部数と比べれば見劣りします。
こうした「安直な改憲派」は社会の中で一定数はいるものですし、規模が縮小して濃度の高い保守層が出来たに過ぎないかと。

> > > まあ、国連による全世界的な集団安全保障は、今はまだ難しくとも、
> > > アジア太平洋にNATOのような地域的な集団安全保障を築ければ、

> > NATOの北大西洋条約第五条を見ていただければ一目瞭然ですが、集団的自衛権はきちんと明記されております。
> > 集団安全保障と集団的自衛権は補完・代替的関係にあって、集団安全保障を切り離して運用する事は現代では非現実的です。
> > 集団安全保障のみに依拠した地域的安全保障に、日本以外の一般的な国が参加したがるかと言えば・・・

> 「集団的自衛権が無ければ、日本は自国を守れないのか?」って話と、

無理だと思いますよ?
「自国」を領土領海領空経済水域と国民・主権に限って
外の事はもう知らないと言って引きこもるなら、それで構いませんが
危険地域にいる同盟国の生命や財産、シーレーン、諸外国の外交的信頼関係等等まで含めて
「自国(と不可分の利益)」と考えるのであれば、集団的自衛権が行使出来なければ守れませんね。
また、日本周辺で軍事衝突が起きた場合、日本は積極的に介入せざるを得ない地理的位置にありますから。
法的状況が現実から剥離してるので、超現実主義の国際社会で集団的自衛権をオプションとして持たないなら
日本の安全保障政策は蹉跌する可能性が高いでしょうね。

> 「中国による核攻撃の危険性を如何に排除するか?」って話です。
核抑止についてはこちらも持つと言うのが古典的かつ最終的解決になりますが、これはNPTを大きく引き戻す
時代錯誤であり、日本に対してイランのような経済制裁が加えられ干上がりますから選択から排除するとして、
一番現実的なのがMDですね。日米だけでなく、韓国やフィリピン、豪州(できれば台湾)を交えた
精度の高いMDシステムの構築を西太平洋に広げる事が肝要です。
中国の核兵器は米ロに比べるとまだまだ少ないですし、戦略核はソ連に比べれば全然未整備です。
ちなみにNATOでは核のシェアリングを行っています。三原則を有する日本では出来ない芸当ですが。

> 広島・長崎に続くのが、また日本の何処かの都市で、
> しかもそれが、米中対立の巻き添えとして起こるシナリオを、
> 私としては最も避けたいと考えているんです。
> また、仮にその危険性を引き受けるのなら、それに見合うリターンが欲しいと。

仮定ですので、どこまで起きるかは予測できませんが
米中対立の巻き添えになるのは、日本だけでなく米中間に位置する国は押しなべて危険性を持っていますし、
また米ソ冷戦のさなかに欧州諸国は危険性に見合ったリターンを受けられたかと言えば。
憲法九条で米中と渡り合える技量も度胸も現在の日本人は持ち合わせていないでしょう、、、
であれば、政治的アクロバットを続けていないで、改憲して世界標準にもどるのが安全確実だと思っています。

> > ファルコン9も打ちあがりに成功したようです。
> 本当にアメリカは、ロケットまで民間に任せちゃうんですね。
> 日本では・・・となると、ホリエモンが「2014年の実用化」を目標に、
> 結構真剣に、ロケット開発をしているみたいですね。
> まあ、実際にどうなるかは解りませんけど。

運搬などに限れば民間に任せても良い時代になったということでしょう。
最先端はやはり国が主導するのでしょうけども。
羅老については打ち上げが失敗したようで。

> > 個人的な関心は準天頂衛星「みちびき」の打ち上げ日程の方がw
> 打ち上げ日程って、決まったんですか?

いえ、決まってないから、いつごろかと予想するのが楽しみなんです。


[12979] Re2:まとめレス返信 削除
2010/6/13 (日) 20:02:30 徳翁導誉

> > 今回はどうするか悩んでいた参院選の予想大会も、やる方向になるかも?
> それは楽しみですね。そのときはライト版の設置もお願いしたいところです。

結局、会期延長は無しって事みたいですね。
となると、参院選の投票日は予定通り7月11日になるのでしょうが、
ワールドカップの決勝も7月11日と言う事で、期間がモロ被りなんですよねえ・・・・
ライト版も含め、既にプログラムは有りますので、
設置すること自体は簡単なのですが、
私の方は、書き込み等がほとんど出来ないと思います。
それでも良いという事であれば、来週末にでも設置可能ですけど、どうしましょ?

> そういえば、こういった部分でのバイオエシックスはどうなっているのでしょう?
> 研究者が考えることでは無いのかも知れませんが・・・。

う〜ん、結局は「慣れ」の問題じゃないですかねえ?
例えば体外受精にしても、それが初めて行われた30年前には、
「神の領域を侵す行為だ」と、非難が轟々と巻き起こったそうですが、
今やクラスに1人は居るくらいの、当たり前の技術になってきてますし。
人間と言うのは、どうしても保守的(保身的)な生き物であり、
新しいモノの登場で、それまでの価値観が変わる事に抵抗しますけど、
だからと言って、その新たな存在が消え失せる訳でもないですので。
需要が低ければ、それはゆっくりと、
需要が高ければ、それは急激に、進むだけの話かと思います。
で、低需要時に急速に進めば、その分だけ抵抗は大きいものの、後戻りはできないと。
まあこれは、科学側の視点からではなく、歴史側の視点からの話ですが。

> > う〜ん、まあこの辺は、脳と耳との違いはあれど、
> > 人工内耳とかの延長線上にある技術じゃないですかねえ?
> > また、脳に電極を埋め込む手術なども、昨今では珍しくありませんし。

> 人工内耳。。。マトリックスの時代にはまだ遠いでしょうかw

「脳に直結」という技術は・・・という話ですね。
ブレイン・マシン・インターフェイスに関しては、
別に直結型でなくても、研究の方は進んできています。
ひと昔前から考えれば、現在の携帯端末など、
既にウェアラブル・コンピューターみたいなモノですし、
その進化の行き着く先が、非直結型に繋がっているように思います。
また、人体を弄る技術と言うのは、かなり萌芽し始めてきてますので、
こういう事を言うのは何ですが、再び大戦でも起きれば、
産業革命を上回る大転換期(攻殻の世界?)を、人類は経験するかと思います。
戦争が呼び込む「需要」というのは、トンデモ無いですからねえ。


> > ちなみに個人的には、道州制への移行は賛成です。
> 道州制の議論は目に見える形でマスコミに出てこなくなりましたね。
> 昨年の衆院選頃は地方自治体の動きがかなり活発だったのですが。

まあ元々、道州制どころか地方自治なんて、
全く争点になってませからねえ・・・・
マスコミが扱う目的は、政権交代という祭りを煽る為の道具としてのみで、
鳩山を降ろすという政局祭り目的で、普天間を煽ったのと同じです。
小沢の唱える「国と300市の二層構造制」が、マシに聞こえてしまうほど(笑)、
そもそも、地方自治の中身自体にまで触れている人が、ほとんど居ませんからねえ。
道州制の話と言っても、枠組み論争で終わるのがほとんどですし・・・・
とは言え、どう分けるかの枠組み話も、それはそれで面白いのですが(笑)。
いっそ、そうした話題の方が、他の方もレスがしやすいかな?

> > > そして、参議院は党議拘束から外れて会派はあっても政党の拘束は受けないようにする。
> > それをどのようにシステムで実現させるかが問題ですよね。

> 例えば、立法は議員立法のみとする、とか政党加入の禁止でしょうか。

「政党加入の禁止」とは、具体的にどのように?
勉強会や研究会などのグループ活動も禁止ですか?
禁止であれば、参議院は賛否の1票を入れるだけの存在になり、
議員立法とかの次元では無くなりますし(そもそも結社の自由にも触れます)、
逆にOKとなれば、以前の公明党がそうだったように、
衆議院と参議院で名前の異なる同一政党が、出来るだけの話かと。

> 序でに言わせて頂ければ、鳩山内閣成立時点で、政党内の実力者たる小沢が入閣していないのも
> イギリスから見れば奇異に映るでしょうね。
> 西松問題が後を引いていたとは言え、彼はバックベンチャーの最たる化身であり、選挙の功労者ですから
> 幹事長のみに据えるよりは、副総理なり、国家戦略相なり与えれば良かったのですが。

個人的には、小沢が官房長官をやるのが一番適していたと思いますけども、
今度の参院選の結果如何で、民主党による安定した政権運営が、
1年で終わるか、4年になるか、8年続くかの重要なキー・ポイントである以上、
最初の1年間は、選挙に専念という方針も仕方ないかとも思ってました。
理想をどんなに語っても、それを実現できる舞台が用意できなければ無意味ですし。
でもまあ、その1年が過ぎる前に、こんなゴタゴタになるとはねえ・・・・

> 彼を幹事長にしてしまったからこそ、自民党と同じ轍を踏む政府-与党の二元化が起きてしまったのですから。
う〜ん、言われるほど、政府と与党の二元化って起きてましたか?
政府内の連携不足、政府と与党の調整不足、ヒラ議員のガス抜き不足は感じましたが、
「自民党と同じ轍を踏む」という事態は、あまり記憶にありません。
まあ、マスコミの「小沢嫌い」というのは、完全に染みついちゃってますので、
一元化がうまく行けば「小沢支配」、うまく行かなければ「二重権力」と、
どちらに転んでもネガティブな報道をされるだけと(笑)。
ですから、批判するにしても、何にしても、
「小沢総理」というのが、最も解りやすい構図だったのに、検察が暴走して・・・・

> > ただそれでも、今回の鳩山から菅への総理交代も、
> > 副総理の総理昇格で、閣僚もほとんどが居抜きと言う形であり、
> > このまま3年後の衆院選でも、その形が継続しているのであれば、
> > まあ幾らかでも、憲政の常道が定着する方向に進みはするのかな?
> > と、淡い希望も(笑)。

> どうでしょうね?そんなこと当の政治家は考えていないかもしれませんよ。

いや、「かも」と言いますか、まず間違え無く、そこまでは考えていませんよ(笑)。
仮に考えていても、現在の政権運営上、そこまで気を配る余裕なんて無いでしょうし、
そもそも私自身が、菅内閣が居抜き閣僚のまま続くとは思っていませんので。
9月には民主党の代表選がある訳ですし、
7月の参院選の結果にも大きく左右されますが、
内閣改造そのものは、まず避けられないであろうと確信してますので。
逆に言えば、7月の参院選と、9月の代表選&改造人事が、
5年10年の今後の政界の流れを、大きく決めていく事になろうかと。


> > 大正から昭和に至るような大転換では無いものの、
> > 2000年あたりを境に、潮目が変わって来ているように感じるんですよ。
> > 1990年〜2000年の10年間と、2000年〜2010年の10年間は、
> > 私の肌感覚からしてでも、明らかに違いますしね。

> 大転換は昭和初期だけでなく、幕末もそうですし、律令体制から中世への転換期にも現れております。
> 潮目の変化は10年毎のスパンで見れば、それ以前にも当てはまるような気もしますが、、、

いや、10年単位の変化と言う程度のモノではなく、
冷戦時代から多極化時代へと移る「端境期」という認識です。
また、人の世は当然ながら常に変化を続ける為、不偏などという事は無いのは確かですが、
右に触れ、左に触れを繰り返すという変化ではなく、
ポスト冷戦と失われた20年と言う時代背景により、右旋回を続けている印象です。
例えば、行き過ぎた「自己責任論」などは、その一端かと。
「最も成功した社会主義国」の名の通り、もちろん以前の日本は左向きでしたが。

> > ちなみに、前回書いた「安直な改憲派」とは、
> > 「WiLL」が売れて「諸君」が休刊するような状態になっている保守の事です。

> 「諸君」休刊については、保守が「WiLL」に乗り換えた結果という見方だけでなく、
> 近年の出版不況による業績の低迷も考えられるかと。また諸君購読層とWiLL購読層がどれだけ被っているでしょうか。

別に、購読層がどうとか、出版業界がこうとか言う話をしている訳ではないのですが・・・・
保守派の論調の変化と言うモノを、私個人は感じているのですが、
それを示す客観的な統計がある訳では無いので、客観的な事実を以って示しただけです。

> > 「集団的自衛権が無ければ、日本は自国を守れないのか?」って話と、
> 無理だと思いますよ?
> 「自国」を領土領海領空経済水域と国民・主権に限って
> 外の事はもう知らないと言って引きこもるなら、それで構いませんが

これは、国土の防衛に限れば、可能だという事で良いのでしょうか?

> 危険地域にいる同盟国の生命や財産、シーレーン、諸外国の外交的信頼関係等等まで含めて
> 「自国(と不可分の利益)」と考えるのであれば、集団的自衛権が行使出来なければ守れませんね。
> また、日本周辺で軍事衝突が起きた場合、日本は積極的に介入せざるを得ない地理的位置にありますから。

「自国と不可分な他国の国益」って、具体的には何ですか?
軍事衝突が起きる「日本周辺」とは何処で、
「積極的に介入せざるを得ない」理由とは何ですか?
なんか、厳しく問い質しているみたいで悪いのですが、
普天間の件では、あまりに抽象的な「抑止力」論が、
首相の周辺にさえも漂っていたもので・・・・
私が軍事に疎いからかも知れませんが、どうも解らない事が多いんです。
よろしかったら、お教え下さい。
例えば、シーレーンの防衛に関してですが、
平時の際は、せいぜい海賊対策がメインであり、
「アメリカの同盟国以外は、航海も出来ない」なんて事はないですよねえ?
アメリカと友好的でない国の船だった、現実的に海には溢れてますし。
で、有事の際には、敵対国でない限り航行は可能ですよねえ?
仮に攻撃されれば、その時には個別的自衛権が使えますし、
中立国への無差別攻撃となれば、国際秩序を守る為の行動となります。
具体的にシーレーン防衛って、何を想定し、どう対処するモノなのでしょうか?

> > 「中国による核攻撃の危険性を如何に排除するか?」って話です。
> 核抑止についてはこちらも持つと言うのが古典的かつ最終的解決になりますが、これはNPTを大きく引き戻す
> 時代錯誤であり、日本に対してイランのような経済制裁が加えられ干上がりますから選択から排除するとして、
> 一番現実的なのがMDですね。日米だけでなく、韓国やフィリピン、豪州(できれば台湾)を交えた
> 精度の高いMDシステムの構築を西太平洋に広げる事が肝要です。

すみませんが、ミサイル防衛などに比べれば、
核保有の方が、まだ現実的だと思うのですが・・・・
まあ私は、兵器関連の知識は皆無に近いのですが、
現状の命中精度や、移動式ミサイルへの対処などを置いておくとしても、
距離の近い中国からのミサイル攻撃に対し、時間的な余裕はあるのでしょうか?
また飽和攻撃に対して、ミサイル防衛はどれほど有効なのでしょうか?

> ちなみにNATOでは核のシェアリングを行っています。三原則を有する日本では出来ない芸当ですが。
「ニュークリア・シェアリング(核兵器の共有)」などと言っても、
実質的には、アメリカの核兵器を維持・管理する為に、
経費を払っているだけじゃないですか?
有事になっても、アメリカの許可なしには使用できない訳ですし、
それに、いくら核兵器が使えると言っても、
ソ連軍が進攻してきた際の迎撃用くらいにしか使えないんですよねえ?
平時の抑止力ツールとしても使えない以上、
ソ連と地続きなヨーロッパと違い、四方を海に囲まれた日本には、
あの程度の共有で核兵器を得ても、ほとんど意味が無いのではないでしょうか?

> > 広島・長崎に続くのが、また日本の何処かの都市で、
> > しかもそれが、米中対立の巻き添えとして起こるシナリオを、
> > 私としては最も避けたいと考えているんです。

> 仮定ですので、どこまで起きるかは予測できませんが
> 米中対立の巻き添えになるのは、日本だけでなく米中間に位置する国は押しなべて危険性を持っていますし、

アメリカの不沈空母である日本が抱える危険性を、
その他の国々と同列に語るのは、さすがに無理があるように思うのですが?
それに、具体的な想定無しには、具体的な対策も有り得ませんよねえ?
軍事ほど現実主義的なモノは、他にはなかなか有りませんし。
まあ、核の使用まであるかどうかは別として、
例えば、中国が台湾への武力進攻を考えた場合、
沖縄へのミサイル攻撃や、先島諸島の占領などは、
可能性として、十分に有り得ると私は考えています。

> 憲法九条で米中と渡り合える技量も度胸も現在の日本人は持ち合わせていないでしょう、、、
> であれば、政治的アクロバットを続けていないで、改憲して世界標準にもどるのが安全確実だと思っています。

ちょっと話が噛み合ってないかな?と感じたので、敢えて尋ねますが、
ここでいう「集団的自衛権」の話は、「日米安保」が前提ですか?
それとも、日米安保を必ずしも前提としない上での、集団的自衛権の話ですか?


> 羅老については打ち上げが失敗したようで。
2回目も失敗してしまいましたね・・・・
協力を仰ぐロシアとの関係も悪化している現在、
果たして韓国は、3度目の挑戦を行うのでしょうか?
まあ個人的には、アジア版ESAとは言わないまでも、
韓国や台湾、豪州、ASEANなどの東アジア諸国も巻き込んで、
日本主導の「アジア太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF)」を、
もっと拡充させていくのも、面白いとは思うんですけどねえ。

> > > 個人的な関心は準天頂衛星「みちびき」の打ち上げ日程の方がw
> > 打ち上げ日程って、決まったんですか?

> いえ、決まってないから、いつごろかと予想するのが楽しみなんです。

どうやら、8月2日(月)に決まったみたいですね。
それと、本日のはやぶさの帰還を、
ニコニコ動画で、生中継するらしいですね↓
http://live.nicovideo.jp/gate/lv18265557


[13018] ミクシャさんへ返信 削除
2010/7/4 (日) 15:27:31 徳翁導誉

> > > 今回はどうするか悩んでいた参院選の予想大会も、やる方向になるかも?
> > それは楽しみですね。そのときはライト版の設置もお願いしたいところです。

> ライト版も含め、既にプログラムは有りますので、
> 設置すること自体は簡単なのですが、
> 私の方は、書き込み等がほとんど出来ないと思います。
> それでも良いという事であれば、来週末にでも設置可能ですけど、どうしましょ?

取り敢えず、参院選予想のマニア版もLite版も設置してみましたので、
ここの雑談の返信とかは、別に気にしなくても良いですから、
気が向きましたら、参加してみて下さい。
って、私の方もまだLite版へ登録しただけで、予想自体もまだなのですが(笑)。


[13019] ブラジルW杯&ロンドン五輪のスタメン予想返信 削除
2010/7/4 (日) 15:31:05 徳翁導誉

W杯での日本代表の戦いが終わり、新監督が決まるまでの間の恒例行事。
まあ4年も後の事ですし、新監督次第でやるサッカーも大きく違うので、
予想と言うより願望や妄想の類ではありますが、今回もやってみます。
完全に自己満足の世界なので、返信があるかとかは気にしません(笑)。


2014年・ブラジルW杯予想    2012年・ロンドン五輪予想
_____________    _____________
|_____本田圭____|    |_____大迫_____|
|____________|    |_____宇佐美____|
|__香川_____乾__|    |_香川______金崎_|
|_____山田直____|    |____________|
|___米本__長谷部__|    |___米本__山田直__|
|____________|    |____________|
|長友________内田|    |酒井高______高橋峻|
|___吉田__槙野___|    |___村松__山村___|
|_____西川_____|    |_____権田_____|


以上、十中八九、当たらないはずです!!
ついでなんで、過去3大会終了時の予想も、
振り返りついでに列記してみましたが、
改めて見てみても、面白いほど違ってますね(笑)。

================2006年・ドイツW杯終了時===================
2010年・南アフリカW杯('06年予想→'10W杯初戦)
_____________    ____________
|_____平山_____|    |_____本田圭____|
|____________|    |____________|
|__松井____山瀬__|    |_大久保_____松井_|
|_____長谷部____|    |___遠藤__長谷部__|
|___阿部勇_鈴木啓__| => |____________|
|____________|    |_____阿部勇____|
|中田浩_______加地|    |長友________駒野|
|___水本__闘莉王__|    |__闘莉王__中沢___|
|_____川口_____|    |_____川島_____|

2008年・北京五輪('06年予想→'08五輪初戦)
_____________    ____________
|_____平山_____|    |_____森本_____|
|_____森本_____|    |____________|
|家長________水野|    |_香川__谷口_本田圭_|
|____________|    |____________|
|___梶山__谷口___| => |___梶山__本田拓__|
|____________|    |____________|
|本田圭______中村北|    |長友________内田|
|___水本__青山直__|    |___水本__森重___|
|_____西川_____|    |_____西川_____|


================2002年・日韓W杯終了時===================
2006年・ドイツW杯('02年予想→'06W杯初戦)
_____________    ____________
|_____高原_____|    |___柳沢__高原___|
|____________|    |____________|
|_小野_中田英_中村俊_|    |_____中村俊____|
|____________|    |三都主_______駒野|
|___稲本__阿部勇__| => |___福西__中田英__|
|____________|    |____________|
|中田浩_______市川|    |__中沢____坪井__|
|___松田__坪井___|    |_____宮本_____|
|_____川口_____|    |_____川口_____|

2004年・アテネ五輪('02年予想→'04五輪初戦)
_____________    ____________
|_____阿部祐____|    |___高松__大久保__|
|_大久保____松井__|    |____________|
|____________|    |_____小野_____|
|尾亦________石川|    |森崎浩_______徳永|
|___山瀬__菊地___| => |___今野__阿部勇__|
|____________|    |____________|
|__角田____茂庭__|    |__那須____茂庭__|
|_____阿部勇____|    |____闘莉王_____|
|_____川島_____|    |____曽ヶ端_____|


================1998年・フランスW杯終了時===================
2002年・日韓W杯('98年予想→'02W杯初戦)
_____________    ____________
|___城___柳沢___|    |___柳沢__鈴木隆__|
|____________|    |____________|
|__小野____中田英_|    |____中田英_____|
|____________|    |小野________市川|
|___名波__稲本___| => |___戸田__稲本___|
|____________|    |____________|
|相馬直_______市川|    |_中田浩_森岡_松田__|
|___斉藤俊_松田___|    |____________|
|_____川口_____|    |_____楢崎_____|

2000年・シドニー五輪('98年予想→'00五輪初戦)
_____________    ____________
|___柳沢__高原___|    |___柳沢__高原___|
|____________|    |____________|
|_____本山_____|    |____中田英_____|
|__小野____中田英_|    |中村俊______酒井友|
|_____稲本_____| => |___稲本__明神___|
|____________|    |____________|
|古賀誠_______市川|    |_中田浩_森岡_中沢__|
|___宮本__松田___|    |____________|
|_____南______|    |_____楢崎_____|


13009
[13009] 日本大統領選挙が終了しました。返信 削除
2010/7/3 (土) 14:13:02 聖職者

日本大統領選挙が終了しました。
結果は[ライトラー候補が大統領に当選しました]でした。

しかし、初期化時間が長すぎる。

調整は難しいのですな。


[13013] Re:日本大統領選挙が終了しました。返信 削除
2010/7/3 (土) 16:46:11 徳翁導誉

> 日本大統領選挙が終了しました。
> 結果は[ライトラー候補が大統領に当選しました]でした。

お疲れ様です。
歴代ページへ上げておきました。

> しかし、初期化時間が長すぎる。
> 調整は難しいのですな。

今回、7枠中3枠が空いた状態でしたし、
もう保存は必要ないのかも知れませんね・・・・
取り敢えず、今後のこのゲームにおける保存は見送ると共に、
初期化までの時間を「2日間」に短縮しておきました。


[13016] Re2:日本大統領選挙が終了しました。返信 削除
2010/7/3 (土) 18:48:30 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> 今回、7枠中3枠が空いた状態でしたし、
> もう保存は必要ないのかも知れませんね・・・・
> 取り敢えず、今後のこのゲームにおける保存は見送ると共に、
> 初期化までの時間を「2日間」に短縮しておきました。


保存がなくなるのですか。
残念です。


[13017] 「前回当選者」ページを新設返信 削除
2010/7/4 (日) 15:24:16 徳翁導誉

> > 今回、7枠中3枠が空いた状態でしたし、
> > もう保存は必要ないのかも知れませんね・・・・
> > 取り敢えず、今後のこのゲームにおける保存は見送ると共に、
> > 初期化までの時間を「2日間」に短縮しておきました。

> 保存がなくなるのですか。
> 残念です。

取り敢えず、「前回当選者」というページを設けましたので、
前回セッションのデータ保存用の、このプログラムがうまく機能すれば、
保存の継続も考えないでは無いです(確約は出来ませんが)。
とは言え、保存に関して一番の問題なのは、データなどの事よりも、
参加人数(ゲームとして機能しているのか?)の問題なんですよねえ・・・・
最初から最後まで7人でプレイする事が、基本設計となっているゲームですので。

12970
[12970] ポエニ大戦の不具合返信 削除
2010/6/10 (木) 14:49:59 ジーザス

ソニーとして登録している者ですが
前々から会議で発言すると「ソ¥ニー」と表示されます。
私は確かにソニーと登録しており武将一覧やマップ上でも
ソニーと表示されるのですが、ログインの際でも「ソ¥ニー」で記憶されています。

これらだけではプレイ上に差し支えはありませんでしたが
本日ログインしようとしたら、ソニーと確かに入れているものの
「『ャjー』と言う武将はいません」と表示されログインもできなくなりました。

どのような状況に陥ったかは分かりませんが、調査して頂けないでしょうか?
お願いします。


[12978] Re:ポエニ大戦の不具合返信 削除
2010/6/13 (日) 20:00:40 徳翁導誉

> ソニーとして登録している者ですが
> 前々から会議で発言すると「ソ¥ニー」と表示されます。
> 私は確かにソニーと登録しており武将一覧やマップ上でも
> ソニーと表示されるのですが、ログインの際でも「ソ¥ニー」で記憶されています。

ああ〜、原因の方は明確に解りますねえ。
簡単に説明しますと、そもそもCGI用のプログラム言語って、
基本的にアルファベットが対象で、日本語向きには出来てないんですよ。
その為、ある特定の文字を用いると、文字化けする仕様になっているんです。
使用頻度の高い文字では、「ソ・表・予・能・申・十」などがそれに当たります。

で、このサイトでは「Perl」「PHP」と2種類のCGI言語使っており、
アドレスの最後が「〜.cgi」となっているPerlの方は、
文字化けを起こさない為のプログラムを組み込んでいるのですが、
アドレスの最後が「〜.php」となっているPHPの方は、
サーバー側で勝手に「\」を付け加えて、文字化けを防ぐ仕様になっているんです。
ですのでPHPのゲームでは、「\」を取り除く為のプログラムを組み込んでいると。
ただ、この方法だと、その都度ごとに対応が必要な為に、
対応漏れになっている部分もあるという訳です。
それが、「ソ\ニー」となる事がある原因ですね。


> これらだけではプレイ上に差し支えはありませんでしたが
> 本日ログインしようとしたら、ソニーと確かに入れているものの
> 「『ャjー』と言う武将はいません」と表示されログインもできなくなりました。

う〜ん、これは何故ですかねえ?
プログラムは弄って無いので、急にそうなるはず無いのですが・・・・
ひょっとしたら、サーバー側の仕様が変わったりでもしたのでしょうか?
こちらの方は、ちょっと原因が解りませんし、
週1管理では、あれこれと対処方法を詮索するのも時間がかかるので、
(プログラムの方も少し弄ってみましたが、対応できているかは不明)
勝手ではありますが、登録名を「ソニー」から、
投稿名の「ジーザス」に変えさせてもらいました。


[12981] Re2:ポエニ大戦の不具合返信 削除
2010/6/14 (月) 01:05:42 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> > ソニーとして登録している者ですが
> > 前々から会議で発言すると「ソ¥ニー」と表示されます。
> > 私は確かにソニーと登録しており武将一覧やマップ上でも
> > ソニーと表示されるのですが、ログインの際でも「ソ¥ニー」で記憶されています。

> ああ〜、原因の方は明確に解りますねえ。
> 簡単に説明しますと、そもそもCGI用のプログラム言語って、
> 基本的にアルファベットが対象で、日本語向きには出来てないんですよ。
> その為、ある特定の文字を用いると、文字化けする仕様になっているんです。
> 使用頻度の高い文字では、「ソ・表・予・能・申・十」などがそれに当たります。
>
> で、このサイトでは「Perl」「PHP」と2種類のCGI言語使っており、
> アドレスの最後が「〜.cgi」となっているPerlの方は、
> 文字化けを起こさない為のプログラムを組み込んでいるのですが、
> アドレスの最後が「〜.php」となっているPHPの方は、
> サーバー側で勝手に「\」を付け加えて、文字化けを防ぐ仕様になっているんです。
> ですのでPHPのゲームでは、「\」を取り除く為のプログラムを組み込んでいると。
> ただ、この方法だと、その都度ごとに対応が必要な為に、
> 対応漏れになっている部分もあるという訳です。
> それが、「ソ\ニー」となる事がある原因ですね。
>
>
> > これらだけではプレイ上に差し支えはありませんでしたが
> > 本日ログインしようとしたら、ソニーと確かに入れているものの
> > 「『ャjー』と言う武将はいません」と表示されログインもできなくなりました。

> う〜ん、これは何故ですかねえ?
> プログラムは弄って無いので、急にそうなるはず無いのですが・・・・
> ひょっとしたら、サーバー側の仕様が変わったりでもしたのでしょうか?
> こちらの方は、ちょっと原因が解りませんし、
> 週1管理では、あれこれと対処方法を詮索するのも時間がかかるので、
> (プログラムの方も少し弄ってみましたが、対応できているかは不明)
> 勝手ではありますが、登録名を「ソニー」から、
> 投稿名の「ジーザス」に変えさせてもらいました。


なるほど、文字化けしやすい名前だったのですね。
先ほどジーザスで確認したらログインができました。

まあそもそも名前を変える理由は、私をベテランだと見る人がいますので
全く新しい名前にすることで初心者にも見えるかと思ってやっていました。

対応ありがとうございました。


[13008] ポエニ大戦の新たな不具合返信 削除
2010/7/1 (木) 21:10:55

お世話になっております。
新たな不具合を確認致しましたので、ここにご報告致します。

ローマの鉄壁ミュラー殿が復帰したのは良いのですが、
座標外に復帰してしまいました。

修正を宜しくお願い致します。


[13012] Re:ポエニ大戦の新たな不具合返信 削除
2010/7/3 (土) 16:45:53 徳翁導誉

> ローマの鉄壁ミュラー殿が復帰したのは良いのですが、
> 座標外に復帰してしまいました。
> 修正を宜しくお願い致します。

復帰の処理が途中で止まっていたのが原因なのか、
座標データがおかしな値になってましたね。
取り敢えず、座標の方は適当な数位に変更しておきました。


[13015] Re2:ポエニ大戦の新たな不具合返信 削除
2010/7/3 (土) 18:14:48

▼ 徳翁導誉さん
> > ローマの鉄壁ミュラー殿が復帰したのは良いのですが、
> > 座標外に復帰してしまいました。
> > 修正を宜しくお願い致します。

> 復帰の処理が途中で止まっていたのが原因なのか、
> 座標データがおかしな値になってましたね。
> 取り敢えず、座標の方は適当な数位に変更しておきました。


対応して頂き、ありがとうございました。

12993
[12993] 銀英大戦:両戦場を初期化返信 削除
2010/6/19 (土) 05:34:00 徳翁導誉

銀英大戦の両戦場を初期化しました。
変更点は以下の通りです。

1.復帰する時の星系は首都星のみ
2.復帰する時の行動力はゼロ
3.登録人数のバランス調整を再開
4.登録30日以上で、査問官推薦の投票力が2倍

P.S.
Cookieを使った多重登録チェックや、
携帯電話からの登録制限、Firefoxへの対応などは、
ちょっと時間が無かったので、また次の機会にでも・・・・


[12998] Re:銀英大戦:両戦場を初期化返信 削除
2010/6/22 (火) 00:41:36 通常版:ビュコック中将

▼ 徳翁導誉さん
> 銀英大戦の両戦場を初期化しました。
> 変更点は以下の通りです。
>
> 1.復帰する時の星系は首都星のみ
> 2.復帰する時の行動力はゼロ
> 3.登録人数のバランス調整を再開
> 4.登録30日以上で、査問官推薦の投票力が2倍
>
> P.S.
> Cookieを使った多重登録チェックや、
> 携帯電話からの登録制限、Firefoxへの対応などは、
> ちょっと時間が無かったので、また次の機会にでも・・・・



初期化ありがとうございます。
早速なのですが、同盟軍軍議ページにおいて
謎の文字化けが発生しており
意思の疎通に若干の齟齬を来たしております。

前後の文脈から何となく分かることは分かるのですが
可能=可狽ゥ という具合に発生しておりまして
出来れば早めに対処していただけないかと思います。

ちなみに、帝国側ではこういった文字化けは発生しているのでしょうか?
良ければ帝国側の人、教えてほしいです。


[12999] Re2:銀英大戦:両戦場を初期化返信 削除
2010/6/22 (火) 01:36:53 ろいえんたある

同様の文字化けをgoogle chrome環境で確認しております。
なお、現在査問機能で行動力があるのに
査問が実効できないというトラブルが発生している模様です。


[13003] Re3:銀英大戦:両戦場を初期化返信 削除
2010/6/26 (土) 05:28:44 徳翁導誉

> > 早速なのですが、同盟軍軍議ページにおいて
> > 謎の文字化けが発生しており
> > 意思の疎通に若干の齟齬を来たしております。
> > 前後の文脈から何となく分かることは分かるのですが
> > 可能=可狽ゥ という具合に発生しておりまして
> > 出来れば早めに対処していただけないかと思います。

これ↓と同じ、PHPの問題のようですね。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r12970
どうやら、サーバー側の仕様が変わったらしく、
恐らくは、それが原因で発生したのかと。

ちょっと調べてみた感じでは、
サーバー側が新たに文字化け対策をした為、
文字化け対策用のプログラムが、却って誤作動を起こしたって所でしょうか?
取り敢えず、対策用プログラムを外してみたのですが、
これでもまだ、文字化けは起こるでしょうか?
試しにテストした限りでは、これで大丈夫そうなのですが・・・・


> なお、現在査問機能で行動力があるのに
> 査問が実効できないというトラブルが発生している模様です。

これは通常版の話ですよねえ?
確認して見た所、通常版のテンポを上げる為に、
会戦版と比べて、1日の回復力を「10」アップさせたのですが、
コマンド入力とは別のプログラムである査問会議の方では、
計算式が今までのままだったので、どうやらそこで、
行動力の計算に誤差が生じたみたいです。
式を変更しましたので、恐らくこれで大丈夫かと思います。


[13006] Re4:銀英大戦:両戦場を初期化返信 削除
2010/6/26 (土) 19:05:33 通常版:ビュコック中将

▼ 徳翁導誉さん
> > > 早速なのですが、同盟軍軍議ページにおいて
> > > 謎の文字化けが発生しており
> > > 意思の疎通に若干の齟齬を来たしております。
> > > 前後の文脈から何となく分かることは分かるのですが
> > > 可能=可狽ゥ という具合に発生しておりまして
> > > 出来れば早めに対処していただけないかと思います。

> これ↓と同じ、PHPの問題のようですね。
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r12970
> どうやら、サーバー側の仕様が変わったらしく、
> 恐らくは、それが原因で発生したのかと。
>
> ちょっと調べてみた感じでは、
> サーバー側が新たに文字化け対策をした為、
> 文字化け対策用のプログラムが、却って誤作動を起こしたって所でしょうか?
> 取り敢えず、対策用プログラムを外してみたのですが、
> これでもまだ、文字化けは起こるでしょうか?
> 試しにテストした限りでは、これで大丈夫そうなのですが・・・・
>


とりあえず文字化けしていた部分は直ったようです。
多分もう大丈夫なのだと思うのですが、もしまた文字化けを確認しましたら
こちらのほうへ随時、ご報告させていただきます。
お忙しいところ、対処ありがとうございました。



[13014] 「三国・銀英大戦」系をFirefoxにも対応返信 削除
2010/7/3 (土) 16:47:25 徳翁導誉

> Firefoxへの対応などは、
> ちょっと時間が無かったので、また次の機会にでも・・・・

取り敢えず、Firefoxへの対応だけは済ませておきました。
たぶん、これでFirefoxでもプレイ可能になったかと。

12946
[12946] 赤い嵐:現代版を初期化しました返信 削除
2010/5/29 (土) 23:33:22 徳翁導誉

管理も返信も週1になってしまった現在では、
ゲーム終了後に変更点を話し合い、それを取り入れて初期化という、
今まで通りの流れでは、いつまで経っても初期化できませんので、
今回は「戦争なし&変更ほぼなし」、
次回は「戦争あり&内政要素を強化?」という事にして、
取り敢えず、初期化だけはしておきました。
一応ゲーム中でも、変更案などは語れますしね。


ちなみに、今回変更した箇所は以下の通りです。
1.終了年を2040年から2050年に(明けて2051年になって終了)
2.GDP成長による支持率を変更(2倍までは前回より増・それ以降は減)
3.「国際支持」の加算を、ターン更新ごとに「0.1」ずつに変更


P.S.
「内政要素」の中身に関しては、また次回にでも。
ワールドカップ予想の方を書いていたら、疲れてしまったもので(笑)。


[12951] Re:赤い嵐:不具合返信 削除
2010/5/30 (日) 22:40:02 スペイン

▼ 徳翁導誉さん

国際支持をイギリスにしたところ以下のような文面が出ました。

イギリスが、スペインを国際支持しました

国力一覧にはちゃんと支持されているので
多分、文面のみの不具合かと思います。


[12964] Re2:赤い嵐:不具合返信 削除
2010/6/6 (日) 18:40:46 徳翁導誉

> 国際支持をイギリスにしたところ以下のような文面が出ました。
> イギリスが、スペインを国際支持しました
> 国力一覧にはちゃんと支持されているので
> 多分、文面のみの不具合かと思います。

あっ、表示が逆になってますね。
直しておきました。


P.S.
使う方が居るかどうかは解りませんが、
久しぶりに見たら、マップが大き過ぎて見辛く感じたので、
「地図拡大/地図縮小」の機能も付けておきました。
まあ、縮小すると、今度は国旗が見辛いのですけどね(笑)。


[12969] Re3:赤い嵐:不具合返信 削除
2010/6/8 (火) 21:14:23 フランス担当@赤い嵐

赤い嵐オンラインのフランス担当です。
フランス陣営のセネガル領・ダカールに軍を動かしたところ、
海軍・空軍がターン更新後も行動済みの状態が解除されません。
陸軍と核兵器は動かせる状態になるようです。

人の入っている陣営国に軍を動かした場合には、
海軍・空軍ともに動かせる状態になりました。

すみませんが、調査をお願いいたします。


[12977] Re4:赤い嵐:不具合返信 削除
2010/6/13 (日) 20:00:08 徳翁導誉

> フランス陣営のセネガル領・ダカールに軍を動かしたところ、
> 海軍・空軍がターン更新後も行動済みの状態が解除されません。
> 陸軍と核兵器は動かせる状態になるようです。
> 人の入っている陣営国に軍を動かした場合には、
> 海軍・空軍ともに動かせる状態になりました。

あっ、設定漏れですね、すみません。
登録者のいない国では、そのままになってました。
プログラムを弄っておきましたので、
次のターン更新後には、行動済みが解除されるかと思います。


[12984] Re5:赤い嵐:不具合返信 削除
2010/6/18 (金) 23:09:28 フランス担当@赤い嵐

対応ありがとうございます。

ただ、まだダカールの駐留海空軍の行動済みが解除されません。
申し訳ないですが、もう一度調査をお願いいたします。


[12990] Re6:赤い嵐:不具合返信 削除
2010/6/19 (土) 05:32:14 徳翁導誉

> ただ、まだダカールの駐留海空軍の行動済みが解除されません。
> 申し訳ないですが、もう一度調査をお願いいたします。

あっ、すみません。
データを変更する処理だけして、
それを書き込む処理をするのを忘れてました・・・・
動作確認も行いましたので、今度こそ大丈夫だと思います。
どうも、申し訳ありませんでした。


[12997] Re7:赤い嵐:不具合返信 削除
2010/6/21 (月) 21:44:40 フランス担当@赤い嵐

無事、ダカール駐留軍の行動済みが解除されました。

対応ありがとうございました。


[12965] 「内政要素」に関して返信 削除
2010/6/6 (日) 18:41:24 徳翁導誉

> 「内政要素」の中身に関しては、また次回にでも。
いきなり「内政要素」と、漠然に語っても何なので、
とりあえず、構想にあったモノを順序立てて書いてみましょうかねえ?

では先ず最初に、当初の構想案であった
軍事要素が空爆と核開発のみの「経済(貿易)特化版」を紹介します。
ゲームの作りとしては、今のモノと結構違いますねえ。
エリア分けは、あれほど詳細に分割されたものではなく、
東アジア・西ヨーロッパ・北アメリカなど、かなり大雑把な分け方で、
プレイ国数も、「G7+BRICs+NEXT11+α」で30〜40カ国程度とし、
それ以外の国はエリアごとにまとめて、単なる「市場」とする構想でした。
簡単に言えば、「国内・域内・隣接域・隣接外」と簡潔に分ける事で、
輸送コストや関税、自由貿易圏などを解り易く表現すると。
軍事面も、空爆実施は域内限定とする事で、海外基地の必要性を出したり、
核ミサイルも、中距離弾・長距離弾・大陸弾道弾の3段階に分け、
射程距離をそれぞれ域内・隣接域・隣接外に対応させるよう考えていました。

続いて、具体的な経済部分に関してですが、
要素を幾らか統合したものの、大枠としてはあまり変わりません。
「農業」は、「穀物・牧畜・水産」に、
「工業」は、「衣服・製鉱・機械」に、
「石油」は、「化石燃料・バイオ燃料・原子力」に、
「金属」は、「主要鉱物・希少金属・ウラン」に、
「金融」は、「国債・株式・不動産」に分け、
その他に、もしも社会保障など内政要素も付け加えるなら、
「水道・電気・物流」の「生活インフラ」と、
「通信・教育・医療」の「文化インフラ」もと考えてました。
実を言えば、現在の「勝利条件が支持率」という発想は、
この時の「貿易+内政」の構想案に、端を発してたりします。
単純に貿易ゲームであれば、「どれだけ儲けたか」で良いですからねえ。

ちなみにこの時点では、従来同様「1ターン1カ月」と考えていた為、
先進度や各生産値などは、そこまで大きく変動せず、
需要量や供給量が変動したりという事を考えていました。
例えば穀物なら、人間の食料と、牧畜のエサと、バイオ燃料の原料とで、
それぞれの需要量により相場価格が変動したり、
各エリアの天候次第で、需要量や供給量が変動を起こしたり、
季節が逆な南半球の農業国が、輸出で有利だったりという感じでしょうか。
ウランがあっても、原発が無ければ宝の持ち腐れだったり、
原油(化石燃料)も、精油(製鉱)にならなければ使えなかったり、
物品を貯蔵する倉庫(物流)により、交易の仲買いを行ったりと、
原材料輸出や加工貿易、中継貿易の概念も一緒に入れておくなどして、
まあ元々は、本当に「貿易ゲーム」の構想だったんですよ。

ただし、これだけですと、
国内の需要を満たす為に輸入したり、利益を得る為に輸出したりという、
貿易本来の主旨から外れるかな?という思いもありまして、
その為に、「内政要素の追加」と言うオプションも考えていたと。
せっかく様々な業種を設定している訳ですから、
各業種の労働者に、失業者や扶養層も加えて人口に投影させれば、
需給ギャップや社会保障の重圧なども表現できそうですしね。
例えば同じ工業労働人口でも、先進度に応じて生産量と製造費が変わり、
生産した商品を幾らで売るかの価格設定で、売れる量も変わり、
安過ぎる値段を付けてしまうと、製造費の方が上回って赤字となり、
かと言って高価格や作り過ぎで売れ残れば、今度は在庫維持費が掛かり、
生産量を減らすべく労働者を減らすと、失業者によって社会保障が増え、
社会保障額を減らすと、政権の支持率が下がり・・・とか考えてました。
あとは「景気指数」も入れて、景気によって消費量(需要)が増減し、
それによって、生産量(供給)も影響を受けたり、金融関連も変動したり、
景気を下支えする為に、赤字国債を出しても「公共工事」をしたりとかですか。
でもまあ、「貿易+内政」と主要テーマが2つもあると簡潔じゃないですし、
また内政に追われて、本来のテーマである貿易が疎かになっては意味無いので、
あくまでオプションと考え、第一弾から入れるつもりは有りませんでした。

以上、最初の構想案を長々と説明しましたが、
「軍事要素をそのまま残す」という事になった為、いろいろと変わりましたね。
まず最初に、軍事要素を入れるとなると、
ここ5年10年の間い、そこまでの大きなモノが発生する可能性は低く、
現実味を持たせるなら、30年50年のスパンだろうと言う事で、
「1ターン1カ月」から、「1ターン1年」に仕様を変更。
これにより、天候イベントなどの要素は取り外し、
先進度や人口、各生産値の変動域も大幅アップ。
またエリア分けが、全12区分という大雑把なモノから全250区分に戻され、
各3つに細分されていた農業や工業などの要素も1つに統合し、
軍事圧力や難民、治安などの、軍事に付随する要素を加えました。
当然、オプションである「内政要素」は付けられていません。

ですが、軍事要素を残した事で、
「地政学」を主要テーマにしたWW2オンラインの特色が色濃く残り、
国際政治の3要素(経済・外交・軍事)のうち、
経済を重視した「地経学」を表現するには適した形となった為、
「交易ルート」という概念を加える事を思い立ったと。
簡単に言えば、現在では国同士の距離に関係なく貿易しているモノを、
特定の距離に応じてしか貿易できなくするシステムですね。
例えば、先進度が60%なら交易距離は「6」などと設定する事で、
エリアごとの距離値は「海:1」「平野:1」「高地:2」として、
両国の首都が、その距離内なら貿易が行えるって感じですね。
こうする事で、良い立地のエリアは中継貿易地として栄える事が出来ます。
物品過剰を解決する為に、「倉庫」要素を入れても良いですしね。
また、陸上エリアでは「関税」を設定して、貿易の通行料を取ったり、
海軍を公海に動かして「海上封鎖」をする事で、貿易を邪魔したり、
同じ「経済会議」に属する事で、関税や封鎖の対象外になれたりと、
まあ、当初の「経済特化版」とは、また違った貿易ゲームとはなりますが、
これはこれでアリのような気もします。

と、確か更新がストップする前には、こんな話をしてたんですよねえ?
まあ、その気になれば、「貿易+内政」も「交易ルート」も、
今のゲームに付け加える事は可能ではありますが、
何でもかんでもブチ込めば良いって訳でも無いですからねえ・・・・
ゲームと言うのは、出来るだけシンプルな方が良いと、個人的には思いますし。


[13010] Re:「内政要素」に関して返信 削除
2010/7/3 (土) 14:20:01 聖職者

もう、内政重視と戦争重視に切り分けたいいかな?
私的にはWW2Onlineで戦争重視なのには足りていると考えていますからね。
内政と戦争を両方つけてしまうと中途半端になりますからね。

13007
[13007] ww1欧州戦場参加者募集!!返信 削除
2010/6/29 (火) 08:25:28 ロシア担当

まだイギリスが空いてます。
是非ご参加ください

13005
[13005] 「参院選2010予想大会」を設置返信 削除
2010/6/26 (土) 05:29:32 徳翁導誉

遅くはなりましたが、折角プログラムもある事ですし、
取り敢えず今回も、選挙の予想大会を開く事にしました。
W杯期間中なので、私自身の登録は遅れると思いますが、
(まだ、全く予想もしてませんしね)
興味のある方は、気軽に参加してみて下さい。

Lite版(各党の獲得議席数のみを予想)
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/sanin2010_lite/senkyo2010.cgi

マニア版(当選議員の全てを予想)
http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2010/saninsen.cgi

13001
[13001] 管理人さんに質問返信 削除
2010/6/25 (金) 22:23:57 現代版の某国

そういえば、
赤い嵐の現代版とキューバ危機版を併設するかという話はどうなりました?


[13004] Re:管理人さんに質問返信 削除
2010/6/26 (土) 05:29:07 徳翁導誉

> そういえば、
> 赤い嵐の現代版とキューバ危機版を併設するかという話はどうなりました?

併設されるとプレイヤーが分散されると言う反対意見があり、
また、週1でも管理が出来るのであれば、従来通りでも問題なかろうと、
現代版とキューバ危機版の併設運用は、見送りとなりました。

12996
[12996] 赤い嵐 現代版調査依頼返信 削除
2010/6/21 (月) 00:42:15 高田

アイスランドさんが登録→即攻撃宣言しました。

私としてはこれは迷惑行為に当たると思うのですがどうなんでしょうか?


[13002] Re:赤い嵐 現代版調査依頼返信 削除
2010/6/26 (土) 05:28:22 徳翁導誉

> アイスランドさんが登録→即攻撃宣言しました。
> 私としてはこれは迷惑行為に当たると思うのですがどうなんでしょうか?

ちょっと見た限りでは、荒らし目的でやっていると言うよりも、
単にゲームをよく把握できていないだけのように感じました。
まあ、好ましい行為とは言えないものの、
注意や処分までとなると、少し行きすぎのようにも思いますので、
取り敢えず、管理上では「様子見」という結論でいかがでしょうか?
もちろん、ゲーム内で何らかの対応をされるのは構いませんが。

12985
[12985] 冷戦戦場終了返信 削除
2010/6/19 (土) 00:09:03 神風

冷戦戦場が終了しましたので、ご報告申し上げます。


[12986] 冷戦戦場の初期化願いについて返信 削除
2010/6/19 (土) 00:50:21 公孫

今回は消化不良な戦いとなりました。
しかし、逆にと言うのも何ですが、
次は良いゲームにしようという気持ちを胸に秘めているプレイヤーも多いと思います。
なるべく早い初期化をお願いしたいと思います。


[12991] Re:冷戦戦場の初期化願いについて返信 削除
2010/6/19 (土) 05:33:03 徳翁導誉

> > 冷戦戦場が終了しましたので、ご報告申し上げます。
お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。


> なるべく早い初期化をお願いしたいと思います。
そうした要望を聞いていると、際限が無くなってしまうので、
申し訳ないですが、自動初期化をお待ちください。
まあ、保存しなくて良いのでしたら、即時初期化も可能ですけど。


[13000] Re2:冷戦戦場の初期化願いについて返信 削除
2010/6/22 (火) 02:18:39 公孫

▼ 徳翁導誉さん
> > なるべく早い初期化をお願いしたいと思います。
> そうした要望を聞いていると、際限が無くなってしまうので、
> 申し訳ないですが、自動初期化をお待ちください。
> まあ、保存しなくて良いのでしたら、即時初期化も可能ですけど。


そのとおりですね。
失礼いたしました。


[12994] Re:冷戦戦場の初期化願いについて返信 削除
2010/6/19 (土) 12:44:36 1285

▼ 公孫さん
> 今回は消化不良な戦いとなりました。
> しかし、逆にと言うのも何ですが、
> 次は良いゲームにしようという気持ちを胸に秘めているプレイヤーも多いと思います。
> なるべく早い初期化をお願いしたいと思います。

すべて自分の責任です。
申し訳ない。

12987
[12987] 赤い嵐におけるIPの重複報告返信 削除
2010/6/19 (土) 01:43:07 プロイセン

ブラジル[携]PmKNSuv
チェコ [携]PmKNSuv

携帯ですが。


[12992] Re:赤い嵐におけるIPの重複報告返信 削除
2010/6/19 (土) 05:33:28 徳翁導誉

> ブラジル[携]PmKNSuv
> チェコ [携]PmKNSuv
> 携帯ですが。

同じ携帯会社ですと、IPが被る事も珍しくないので、
とりあえず簡単に調べた限りでは、
携帯以外からアクセスする場合は、別のプロバイダーですね。


[12995] Re2:赤い嵐におけるIPの重複報告返信 削除
2010/6/19 (土) 13:43:16 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> > ブラジル[携]PmKNSuv
> > チェコ [携]PmKNSuv
> > 携帯ですが。

> 同じ携帯会社ですと、IPが被る事も珍しくないので、
> とりあえず簡単に調べた限りでは、
> 携帯以外からアクセスする場合は、別のプロバイダーですね。


調査、有難うございました。

12973
[12973] 日本大統領選挙が終了しました。返信 削除
2010/6/13 (日) 00:48:15 聖職者

[聖職者候補が大統領に当選しました]

保存がまだOKでしたら登録をお願いします。

参加された皆様、どうもありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。


[12974] Re:日本大統領選挙が終了しました。返信 削除
2010/6/13 (日) 03:59:01 沖縄無党派

▼ 聖職者さん
> [聖職者候補が大統領に当選しました]
>
> 保存がまだOKでしたら登録をお願いします。
>
> 参加された皆様、どうもありがとうございました。
> 次回もよろしくお願いします。


聖職者さん、優勝おめでとうございます。
一時は2位に立ったんですが、やっぱり最後は経験の差が物を言いました。
「ミカエルさんが東京を狙うだろう、だからそのすきに兵庫を…」と勝負に出ましたが
自分の陣地を取られてはどうしようもないですね。
ほんとにおつかれさまでした。
あと、自分が優勝したその前のやつも歴代当選者のところに保存してくださいませ。


[12976] Re2:日本大統領選挙が終了しました。返信 削除
2010/6/13 (日) 19:59:40 徳翁導誉

> > [聖職者候補が大統領に当選しました]
> > 保存がまだOKでしたら登録をお願いします。

いつまで保存作業が続くか保証は出来ませんけども、
一応、歴代ページに保存しておきました。
また、それに伴い、初期化までの日数を倍に増やしました。


> あと、自分が優勝したその前のやつも歴代当選者のところに保存してくださいませ。
残念ながら、データが残っていませんので・・・・


[12982] Re3:日本大統領選挙が終了しました。返信 削除
2010/6/14 (月) 17:36:22 沖縄無党派

▼ 徳翁導誉さん
 
> > あと、自分が優勝したその前のやつも歴代当選者のところに保存してくださいませ。
> 残念ながら、データが残っていませんので・・・・


どうせなら、自分が優勝した回の第6ターンの時点の成績と最終成績の一部を
ノートに写してましたので貼っておきます。

沖縄無党派候補:81→84
新新候補::::61→63
ライトラー候補:48→32
エリコン候補::76→60
ゴート候補:::18→46
sf候補:::::00→00
加藤候補::::09→15

沖縄無党派所有(第6ターン終了時点)
青森・宮城・群馬・静岡・大阪・兵庫・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

投資:北海道に700万円(ライトラー6、沖縄5→沖縄12、加藤10、ライトラー6)
   長野に700万円(エリコン6、沖縄5、ライトラー1→沖縄12、加藤10、エリコン6、ライトラー1)
   新潟に200万円(新新1→新新6、ライトラー5、沖縄2)
   滋賀に500万円(エリコン4→沖縄5、エリコン4)
   京都に500万円(新新1→新新6、ライトラー5、沖縄5)
   大阪に400万円(沖縄11、ライトラー5→沖縄15、ライトラー5)
   兵庫に300万円(沖縄7、ライトラー3→ライトラー13、エリコン13、沖縄10)
   福岡に700万円(ライトラー9、沖縄7→沖縄14、ライトラー9)

最終成績
北海道・宮城・群馬・長野・静岡・滋賀・大阪・福岡・佐賀・長崎・宮崎・沖縄
※青森・熊本・大分・鹿児島はエリコン候補に盗られる。
※兵庫はライトラー候補に盗られる。


[12989] Re4:日本大統領選挙が終了しました。返信 削除
2010/6/19 (土) 05:31:17 徳翁導誉

> > > あと、自分が優勝したその前のやつも歴代当選者のところに保存してくださいませ。
> > 残念ながら、データが残っていませんので・・・・

> どうせなら、自分が優勝した回の第6ターンの時点の成績と最終成績の一部を
> ノートに写してましたので貼っておきます。
> 沖縄無党派候補:81→84
> 新新候補::::61→63
> ライトラー候補:48→32
> エリコン候補::76→60
> ゴート候補:::18→46
> sf候補:::::00→00
> 加藤候補::::09→15

「参考記録」という扱いではありますが、
歴代大統領のページに、名前を刻んでおきました。

12983
[12983] ww2太平洋戦争&ww2欧州戦場返信 削除
2010/6/15 (火) 17:11:25 ジーザス

ww2太平洋・欧州の両戦場が終結しました。
過去戦場への保存をお願いします。


[12988] Re:ww2太平洋戦争&ww2欧州戦場返信 削除
2010/6/19 (土) 05:30:49 徳翁導誉

> ww2太平洋・欧州の両戦場が終結しました。
> 過去戦場への保存をお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場の方へアップしておきました。

12932
[12932] ポエニ大戦初期化要望返信 削除
2010/5/29 (土) 19:03:28 聖職者

管理人様へ

どうか、ポエニ大戦も初期化していただければありがたいです。


[12937] Re:ポエニ大戦初期化要望返信 削除
2010/5/29 (土) 23:14:08 ビュコック

新しくスレッドを立てるのも見難いかと思いましたのでこちらに便乗を
させて頂きたいと思います。

銀河英雄大戦(通常版)の方もそろそろ初期化して頂きたいと思います。
初期化の希望もたくさん出ていますので。初期化時の追加修正と致しまして

1 陣営の登録制限。片方への登録過多を防止&多重登録による査問官奪取の悪用の防止。
2 査問官に任命される為のゲーム内での協力募集は可であるが掲示板等外部での募集禁止。(管理人様の見解より)

他にもありましたら書き込みお願い致します。
個人的には多重の温床になりそうなので携帯からの登録も制限して欲しいところですが、携帯だけで参加されている方も
居るかも知れないので希望だけ出しておきます。
他に追加書き込みされる方がいません様でしたら1週間程の様子見期間後にでも初期化を頂ければと思います。


後、遅くなりましたが先日の質問に対してお忙しい中、お答え頂きましてありがとうございました。


[12940] 銀河英雄大戦の変更点要望返信 削除
2010/5/29 (土) 23:26:12 徳翁導誉

> 新しくスレッドを立てるのも見難いかと思いましたのでこちらに便乗を
> させて頂きたいと思います。

解らなくなるとあれなので、題名は変えておきますね。


[12950] Re:銀河英雄大戦の変更点要望返信 削除
2010/5/30 (日) 12:20:25 シェーンコップ

▼ 徳翁導誉さん

> これって、例えば「2010/03/26」などに大量登録されている方の事でしょうか?
> その方ならば、対応が出来なくもないですね。
> 登録時のIPを見たところ、実在しないIPを用いての多重登録ですので、
> そうしたIPでは登録やログインを、出来なくすれば良い訳ですから。
> このような非実在IPの使用は、多重目的でなくても、
> セキュリティを気にする方が使用するケースがあるので、制限をオフにしてますが、
> 荒らしが酷いとなれば、すぐにでも使用制限をオンにする事は出来ます。


非実在IPという表現がよく分からないのですが…グローバルIPとは違うのでしょうか?
この対策で対応できるなら制限オンに賛成です。
一応初期化前期間の今のうちにONにしてみて、普通の参加者に影響ないか試してもらえると
開始時のトラブルがある程度防げるかなと思いますが如何でしょうか。

> また、査問会の方の対策としては、
> 1人で1票のシステムから、1人で登録日数分の票とする事で、
> 序盤は無理でも、中盤以降の荒らしは防ぐ事が可能かと。
> 簡単に言えば、たとえ10人分を登録しても、登録直後では、
> 50日続けているプレイヤーの投票分に勝てないという感じですね。


システム的には問題ないように思いますけど、日数が経つと初期登録者は
一人で100人分以上の投票力になるってことですよね?
今は思いつきませんが設定が大味すぎる問題がもしかしたらあるかもしれないな、
と思っています。
登録30日以上で2倍の投票力にするというのでも、過半数を維持できると思います。
(システム変更的に簡単なのかは分かりませんが…)


▼ ビュコックさん
> 個人的には多重の温床になりそうなので携帯からの登録も制限して欲しいところですが、携帯だけで参加されている方も
> 居るかも知れないので希望だけ出しておきます。


PCでのプレイが前提で携帯でのプレイはあくまでも補助的要素だったと認識しています。
今回の件も踏まえて、携帯からの新規登録を制限するのに賛成です。
新規登録だけ制限するのが難しければ、携帯全てにおいてのプレイ制限にも賛成です。

▼ メルカッツさん
> これについては初期登録を首都星系のみと大戦初期に戻したらどうでしょうか?
> 今期から行動力の基本回復も増えましたし、移動もそんなに苦ではないと思います。
> (負傷復帰は領内何処でもで)


前に出ていたこの修正にも賛成です。


管理人さんの対応が週一になるということなので以下の提案をします。
■査問システムの強化
1.査問からの復帰は首都星系のみ
2.査問からの復帰時は行動力を基本回復値+回復値 または 一律30とする

1.に関しては査問官が指定した星系などと考えていましたが修正が大変そうなので。
2.に関しては査問しても荒しによる行動力100で即行動を制限するため。
どちらも今回の荒し対策から考えたわけですけど、査問というのを考えれば
首都星系に招集されてネチネチ揖斐られてクタクタになって出てくるという
イメージにも合っているかなと。。

■名前/パスについて
安易なものは使わないようにとなっていますが、現状としては1文字でも登録ができますよね。
これに対して4文字以上とか英数記号を組み合わせなければならないなどのポリシー設定を希望します。
これはセキュリティよりも荒しの大量登録の安易な方法を潰すのが目的になります。


あと、前期ぐらいの修正で対応された、
星系上の艦隊を攻撃して0隻になるときに攻撃側が不必要な消耗をするという内容です。
今期気がついた点で星系余艦に対しては不必要な消耗が発生していたと記憶しているので
確認していただけないでしょうか。
修正が入るのであれば通常版/会戦版ともにお願いします。



[12966] Re2:銀河英雄大戦の変更点要望返信 削除
2010/6/6 (日) 19:11:03 徳翁導誉

> > このような非実在IPの使用は、多重目的でなくても、
> > セキュリティを気にする方が使用するケースがあるので、制限をオフにしてますが、
> > 荒らしが酷いとなれば、すぐにでも使用制限をオンにする事は出来ます。

> 非実在IPという表現がよく分からないのですが…グローバルIPとは違うのでしょうか?

確かに、非実在IPという表現は解り辛いですね、すみません。
IPには通常、プロバイダーや割当国などの情報を含んでおり、
例えば、プロバイダー名が「docomo」とかになっているので、
携帯電話からのアクセスとかも、チェック出来たりする訳なんです。
で、ここでいう非実在IPとは、そうした情報を持たないIPの事ですね。
まあ、普通にネットを使ってる分には、
こうしたIPにはならないので、そこまで深刻に考える必要は無いかと。

> > また、査問会の方の対策としては、
> > 1人で1票のシステムから、1人で登録日数分の票とする事で、
> > 序盤は無理でも、中盤以降の荒らしは防ぐ事が可能かと。

> 登録30日以上で2倍の投票力にするというのでも、過半数を維持できると思います。
> (システム変更的に簡単なのかは分かりませんが…)

可能ですよ。
これに関しては、2〜3分もあれば対応可能です。

> > 個人的には多重の温床になりそうなので携帯からの登録も制限して欲しいところですが、携帯だけで参加されている方も
> > 居るかも知れないので希望だけ出しておきます。

> PCでのプレイが前提で携帯でのプレイはあくまでも補助的要素だったと認識しています。
> 今回の件も踏まえて、携帯からの新規登録を制限するのに賛成です。

なるほど、登録時にだけ規制を掛けるのはアリですね。
考えてみます。

> 管理人さんの対応が週一になるということなので以下の提案をします。
> ■査問システムの強化
> 1.査問からの復帰は首都星系のみ
> 2.査問からの復帰時は行動力を基本回復値+回復値 または 一律30とする

他の方々の意見はどうでしょうか?
ちなみに、こちらも数分あれば対応可能です。

> ■名前/パスについて
> 安易なものは使わないようにとなっていますが、現状としては1文字でも登録ができますよね。
> これに対して4文字以上とか英数記号を組み合わせなければならないなどのポリシー設定を希望します。
> これはセキュリティよりも荒しの大量登録の安易な方法を潰すのが目的になります。

4文字以上とかの設定も、すぐに対応可能ですが、
荒らし対策としては、有効なのでしょうか?

> あと、前期ぐらいの修正で対応された、
> 星系上の艦隊を攻撃して0隻になるときに攻撃側が不必要な消耗をするという内容です。
> 今期気がついた点で星系余艦に対しては不必要な消耗が発生していたと記憶しているので
> 確認していただけないでしょうか。

これが原因かな?という部分を弄っておきました。


[12967] Re3:銀河英雄大戦の変更点要望返信 削除
2010/6/6 (日) 23:35:24 シェーンコップ

▼ 徳翁導誉さん
> > > 個人的には多重の温床になりそうなので携帯からの登録も制限して欲しいところですが、携帯だけで参加されている方も
> > > 居るかも知れないので希望だけ出しておきます。

> > PCでのプレイが前提で携帯でのプレイはあくまでも補助的要素だったと認識しています。
> > 今回の件も踏まえて、携帯からの新規登録を制限するのに賛成です。

> なるほど、登録時にだけ規制を掛けるのはアリですね。
> 考えてみます。
>

他CGIゲームでの携帯電話での多重対策で「携帯電話個体識別番号」を送信させる方法などがあるようです。
このサイトに合っているのか、導入にどの程度の手間がかかるのかは分かりませんが、このような対策法もあるということで。
 
> > ■名前/パスについて
> > 安易なものは使わないようにとなっていますが、現状としては1文字でも登録ができますよね。
> > これに対して4文字以上とか英数記号を組み合わせなければならないなどのポリシー設定を希望します。
> > これはセキュリティよりも荒しの大量登録の安易な方法を潰すのが目的になります。

> 4文字以上とかの設定も、すぐに対応可能ですが、
> 荒らし対策としては、有効なのでしょうか?
>

今回のフィッシャー事件からの想像です。
短時間での大量登録かつ、継続的全登録キャラを掌握するために継続INするにはどうするのが簡単か。
登録するときの名前/パスは同じで連番…1/1、2/2、3/3…などのようなのだと推測してます。
登録時の情報が管理人さんから今でも確認できるのであればこの対策が有効かどうか見えてくるかと思います。
まぁ面倒でも実行されればできてしまうので対策ではなく抑止的な意味でしかありませんが…。
 
> > あと、前期ぐらいの修正で対応された、
> > 星系上の艦隊を攻撃して0隻になるときに攻撃側が不必要な消耗をするという内容です。
> > 今期気がついた点で星系余艦に対しては不必要な消耗が発生していたと記憶しているので
> > 確認していただけないでしょうか。

> これが原因かな?という部分を弄っておきました。

対応ありがとうございます。


[12968] Re4:銀河英雄大戦の変更点要望返信 削除
2010/6/7 (月) 00:09:14 ビュコック

> 管理人さんの対応が週一になるということなので以下の提案をします。
> ■査問システムの強化
> 1.査問からの復帰は首都星系のみ
> 2.査問からの復帰時は行動力を基本回復値+回復値 または 一律30とする

他の方々の意見はどうでしょうか?
ちなみに、こちらも数分あれば対応可能です。


この件に関しましては私も賛成です。査問後の行動値は今の行動値の回復率から考えますと
ゼロでも良いかなぁと思うくらいです。
後、負傷後一定期間以上復帰コマンドを使用しなかった
場合にも何かしらの制限を掛ける事は可能でしょうか?
今期フィッシャー氏が長期間リアル入院という理由でゲーム内で撃破された後INだけされていて
全く復帰されませんでした。確か2カ月以上放置状態だったと覚えております。
その後突然復帰されていきなり前線で行動を開始した事がありましたので。
こういうケースがまれなのでいちいち管理人さんのお手を煩わせるのも本当に忍びないのですが一応ケースとして
あったので提案をさせて頂きます。


[12980] Re5:銀河英雄大戦の変更点要望返信 削除
2010/6/13 (日) 20:03:07 徳翁導誉

ここまでの意見を参考にして、仕様変更の上、
来週末にでも、初期化が出来きればと考えています。


> 他CGIゲームでの携帯電話での多重対策で「携帯電話個体識別番号」を送信させる方法などがあるようです。
> このサイトに合っているのか、導入にどの程度の手間がかかるのかは分かりませんが、このような対策法もあるということで。

なるほど、携帯にはそんなモノがあるんですね。
携帯向けにプログラムをしていた訳ではないので、
そうした識別番号の存在は、全く知りませんでしたよ。
情報の提供、ありがとうございます。
今回実装するかは別として、携帯による荒らしが起きた際には、
有効な対応手段の1つとして、活用させてもらいたいと思います。


[12939] Re:ポエニ大戦初期化要望返信 削除
2010/5/29 (土) 23:24:22 徳翁導誉

> どうか、ポエニ大戦も初期化していただければありがたいです。
初期化しました。

12971
[12971] WW2世界戦場1終了しました返信 削除
2010/6/12 (土) 11:45:16 クルツ

題名の通り、戦場が終了しましたので
ご報告させていただきます。


[12975] Re:WW2世界戦場1終了しました返信 削除
2010/6/13 (日) 19:59:16 徳翁導誉

> 題名の通り、戦場が終了しましたので
> ご報告させていただきます。

お疲れ様です。
過去戦場の方へ上げておきました。

12956
[12956] ヘタリア返信 削除
2010/6/4 (金) 11:56:57 集団ディプロマシー全員参加者でました。

懸念されていた無政府状態のオーストリアにも参加者でました。
募集フェイズの終了お願いします


[12958] ごめんなさい間違えました。返信 削除
2010/6/6 (日) 12:28:22 ヘタリア

▼ 集団ディプロマシー全員参加者でました。さん
> 懸念されていた無政府状態のオーストリアにも参加者でました。
> 募集フェイズの終了お願いします

自動的に交渉フェイズに移動するのを忘れてました。
申し訳ございません


[12963] 集団ディプロマシー開始返信 削除
2010/6/6 (日) 18:39:38 徳翁導誉

> 懸念されていた無政府状態のオーストリアにも参加者でました。
> 募集フェイズの終了お願いします

では、スタートです。
また、引き続きプレイヤーは募集中です。
途中からでも参加できますので、御気軽にどうぞ。

12954
[12954] WW1世界戦場終了返信 削除
2010/6/3 (木) 00:12:14 日本

表題の通り、ロシア様の勝利で終わりました。
ご報告します。


[12961] Re:WW1世界戦場終了返信 削除
2010/6/6 (日) 18:37:26 徳翁導誉

> 表題の通り、ロシア様の勝利で終わりました。
お疲れ様です。
取り敢えず今回も、過去戦場へ上げておきました。

12952
[12952] 冷戦戦場報告返信 削除
2010/5/31 (月) 18:21:34 高田

アメリカが、アメリカにより自由主義陣営から追放されました

この結果アメリカは中立国となりました。不具合でしょうか?


[12960] Re:冷戦戦場報告返信 削除
2010/6/6 (日) 18:37:05 徳翁導誉

> アメリカが、アメリカにより自由主義陣営から追放されました
> この結果アメリカは中立国となりました。不具合でしょうか?

そう言えば、「自国の追放は不可能」という条件を入れてませんでしたね。
プログラムに付け加えておきました。

12815
[12815] 赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 12:56:45 ルイージ

告訴です

ソ連でプレーしていました。
そして以下の発言を目にし、
「トルコの共産陣営発言 2010/5/19(水) 01:15:59
ん〜、そういう意味じゃないんですがね。。。

まだ強気で発言しようが弱気になろうが
当人の状態が問題ではなくて公式に目を通す人が
「苦し紛れだな」と受け取るのですよ。

まあこういっては申し訳ないが
貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。」
ゲーム中に人格批判の発言をされたと感じました。
「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。
担当国を自由に選んで良いはずなのに、外交方法が間違っていたら中の人に対してもグタグタ言ってくるゲームなのでしょうか。
外交自体を指摘するのなら分かるのです。
ですが、これには「貴殿」と書かれておりますので、確実に私個人に対して発言しています。

以下はゲームに対する感想です(上記と少し重複する部分があります。)

此のゲームは米国やソ連を担当する際には何か資格が必要なのでしょうか。
私の様な初心者がプレーする事はダメな事なのでしょうか。
僕の考え方がズレてると言う人もいますからね。
初心者を馬鹿にする風潮があると感じました。
此のゲームは熟練者専用のゲームみたいな印象です。
此のゲームは相当イメージが悪いです。
確かにソ連で共産主義陣営を勝利に導けなかった事は失敗です。
しかし中の人を批判するのはどうかと思います。
此方としても間違っている外交政策を指摘してくれる方が勉強になります。


[12816] Re:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 16:43:07 ラインフォード

陣営国として、盟主にそれなりの力量を求めることは当然のことでは?

赤い嵐はいい意味でも悪い意味でも、プレーヤーとプレーヤーは平等だと思います。

>「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。

うーん、これの何が人格否定なのかまったく理解できない・・・
力量不足を指摘されて、人格否定だ!って怒ってるうちは一生成長できないと思います。


実際問題として、盟主をやるにあたっての力量というかプレイ回数がルイージさんには足りていないと
私も感じました。

こういう発言をすれば盟主としての信用を失うとか
ソ連で奇襲する際には、こことここは確実に陥落させなきゃいけないとか

初心者に盟主をやるな!とは言いませんが
少なくとも十分な過去戦場の検証と
中小国→大国→超大国くらいのプレイ経験を積んでおくのは
盟主をやるにあたって当然の義務だと思います。

日本やイギリス、東ドイツとかあの辺りの大国をプレイして
自分で満足できるようになってから盟主に再度挑戦されてはいかがでしょう?


[12819] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 17:39:22 ルイージ

>陣営国として、盟主にそれなりの力量を求めることは当然のことでは?
当然かどうかは知りません。当事者次第ですから。というより、当然だったら何でもやっていいのかって話です。

>赤い嵐はいい意味でも悪い意味でも、プレーヤーとプレーヤーは平等だと思います。
「プレーヤー間の平等」の話なんて誰もしていない訳で・・・

>>「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。

>うーん、これの何が人格否定なのかまったく理解できない・・・
>力量不足を指摘されて、人格否定だ!って怒ってるうちは一生成長できないと思います。
此れについては言葉を間違いました。申し訳ない。
人格否定だという事ではなく誹謗中傷だという事を言いたかったのです。
つまりプレイする上での禁止項目6に該当すると言いたいのです。
「力量不足を指摘されて、人格否定だ!って怒ってるうちは一生成長できないと思います。」
此れは余計なお世話です。成長も何も誹謗中傷をされたと感じたので告訴に至ったまでです。
というより何について一生成長できないと仰るのですか。
其れと別に怒ってません(笑)。貴方に私の何が分かるのですか?被害者が怒らないと告訴には至らないのですか?
勝手に怒ってると決め付けないで下さい。迷惑です。


>実際問題として、盟主をやるにあたっての力量というかプレイ回数がルイージさんには足りていないと
>私も感じました。
どう感じるかは自由ですよ。
しかし貴方は其れをゲーム中に発表しましたか?
もし発表されていないのなら何故発表しなかったのですか?
もし発表されたなら、其れは猿も同然ですね。

>こういう発言をすれば盟主としての信用を失うとか
>ソ連で奇襲する際には、こことここは確実に陥落させなきゃいけないとか

>初心者に盟主をやるな!とは言いませんが
>少なくとも十分な過去戦場の検証と
>中小国→大国→超大国くらいのプレイ経験を積んでおくのは
>盟主をやるにあたって当然の義務だと思います。
そんな義務、はじめて知りましたよ。私は其れを義務とは認めませんので論外です。

>日本やイギリス、東ドイツとかあの辺りの大国をプレイして
>自分で満足できるようになってから盟主に再度挑戦されてはいかがでしょう?
嫌です。二回目ですが、余計なお世話です。

ラインフォード様に関しては少々上から目線だなと感じました。
告訴ですから、貴方の意見等求めていませんよ。
告訴に対して第三者が意見を述べられたところで、全部却下ですから。
管理人が判断しますから。
其れと、此のゲームは閉鎖的です。
負けたら個人の能力についてまで言及されますから、間違いなく閉鎖的です。
人がよりつかなくなるのも見えてます。
今居る人も古参が多数を占めているのでは?
其れでもいいというなら文句は言いませんけどね。


[12818] Re:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 17:14:51 オーストリア・張遼

どうも、オーストリアを担当した張遼です。


▼ ルイージさん
> 告訴です
>
> ソ連でプレーしていました。
> そして以下の発言を目にし、
> 「トルコの共産陣営発言 2010/5/19(水) 01:15:59
> ん〜、そういう意味じゃないんですがね。。。
>
> まだ強気で発言しようが弱気になろうが
> 当人の状態が問題ではなくて公式に目を通す人が
> 「苦し紛れだな」と受け取るのですよ。
>
> まあこういっては申し訳ないが
> 貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。」



ここまでですね、トルコ殿の言い分は。
この前後のやり取りなど、どういった経緯で揉めたのか
良くは分かりませんが。


> ゲーム中に人格批判の発言をされたと感じました。
> 「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。

申し訳ありませんがこれは貴方自身が仰るとおり、貴方自身の能力不足であると思います。
結果も共産陣営敗北で出ておりますし
なにより、中立国として今回プレイした私の率直な感想です。
私は米ソ両国と歓談し、様々な問題への取り組み姿勢をみて
米が勝ると確信したので自由加盟をずっと狙ってましたから。


> 担当国を自由に選んで良いはずなのに、外交方法が間違っていたら中の人に対してもグタグタ言ってくるゲームなのでしょうか。
> 外交自体を指摘するのなら分かるのです。

トルコどのとのやり取りの中で、外交や戦略に関する指摘はありませんでしたか?
上の一文には見受けられませんが、やり取りはこれだけではないでしょう。
また、あなたの仰るとおりどの国を選ぶのもあなたの自由です。
しかし盟主や大国には、それに見合った技量を当然要求されます。
そしてその要求に能力が耐えなかった場合、批判されるのは
まったくもって当然であると思います。


> ですが、これには「貴殿」と書かれておりますので、確実に私個人に対して発言しています。
>

これはどうでしょう?
内密で「貴殿」を使ったり、「貴国」を使ったり
このあたりは人によってまちまちだと思いますが?

一応各国に指導者名(ケネディ・フルシチョフなど)が設定されていますし
結局は国の中の人とのやり取りですから
人によって相手の呼び方が違うかと思いますよ。

●●大戦系のゲームなどではよく「貴殿」を使いますから
その名残にも見えます。


> 以下はゲームに対する感想です(上記と少し重複する部分があります。)
>
> 此のゲームは米国やソ連を担当する際には何か資格が必要なのでしょうか。

現在はいらないと思います。誰でも登録できますから。
が、他国に比べて荷が重いのは確かです。


> 私の様な初心者がプレーする事はダメな事なのでしょうか。
そんなことは無いと思います。
今回はやく倒されたのは、貴方自身が初心者だったのと
初心者の貴方を支える、的確な陣営国がいなかっただけです。
だからといって陣営国が非難される謂れは無いです。
陣営国は自分の都合に従っただけですから。


> 僕の考え方がズレてると言う人もいますからね。
> 初心者を馬鹿にする風潮があると感じました。

これはどうか分かりませんが、私は少なくても
そんな風潮は感じたことはありませんが。
少し神経質になりすぎなのではありませんか?


> 此のゲームは熟練者専用のゲームみたいな印象です。
> 此のゲームは相当イメージが悪いです。

別に熟練者専用ってことも無いでしょうし
初心者は初心者で、盟主なり仲良くなった他国に
色々教えてもらいながらプレイしている事も多々見受けられますが。


> 確かにソ連で共産主義陣営を勝利に導けなかった事は失敗です。
> しかし中の人を批判するのはどうかと思います。
> 此方としても間違っている外交政策を指摘してくれる方が勉強になります。



ゲーム中でチェコスロバキア政府が
脅迫した、してないで公式を賑わせていましたが
あれは受け取った側が脅迫と感じれば脅迫になります。
それは各国の思惑がそこに絡んでくるからで
ゲームが動くから是とされると私は思います。

結局脅迫と取られるのは、その国・陣営の外交的失策ですし
そこに付け込むのは相手国・陣営としては当たり前だと思います。
逆に脅迫と取らせて激発させる場合もありますが
そこが各国の思惑が絡むという所以ですね。


それに対してルイージさんが今回されている告訴は
プレイヤーに対する懲罰動議であり、上のように簡単にはいきません。
少なくとも今回トルコ政府が言ったことは
辛口な方なら多々言うことがある範囲のものですし
いちいち気にしてたら身が持たないと思います。

さらにいえば、トルコにしてみれば元々自由陣営で
共産に寝返ってみればこの敗北。
共産盟主のソ連に対して、一言言いたくもなるってもんでしょう。
陣営の敗北は最高責任者である盟主の責任ですから。

そして盟主たるもの、これくらい聞き流せないとダメだと私は思います。


というわけで私は賛成できないので、私は貴方の告訴に対して
異議を申し立てます。


以上、あくまで私個人の感想ですが
これを誹謗中傷と受け取り、告訴されるなら
私も告訴していただいて結構です。


[12820] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 18:25:44 ルイージ

>どうも、オーストリアを担当した張遼です。


>▼ ルイージさん
>> 告訴です
>>
>> ソ連でプレーしていました。
>> そして以下の発言を目にし、
>> 「トルコの共産陣営発言 2010/5/19(水) 01:15:59
>> ん〜、そういう意味じゃないんですがね。。。
>>
>> まだ強気で発言しようが弱気になろうが
>> 当人の状態が問題ではなくて公式に目を通す人が
>> 「苦し紛れだな」と受け取るのですよ。
>>
>> まあこういっては申し訳ないが
>> 貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。」


>ここまでですね、トルコ殿の言い分は。
>この前後のやり取りなど、どういった経緯で揉めたのか
>良くは分かりませんが。
トルコ様が発言した事ですね。

>> ゲーム中に人格批判の発言をされたと感じました。
>> 「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。
>申し訳ありませんがこれは貴方自身が仰るとおり、貴方自身の能力不足であると思います。
>結果も共産陣営敗北で出ておりますし
>なにより、中立国として今回プレイした私の率直な感想です。
>私は米ソ両国と歓談し、様々な問題への取り組み姿勢をみて
>米が勝ると確信したので自由加盟をずっと狙ってましたから。
負けたら、盟主を誹謗中傷しても良いのかという事を言いたいのです。


>> 担当国を自由に選んで良いはずなのに、外交方法が間違っていたら中の人に対してもグタグタ言ってくるゲームなのでしょうか。
>> 外交自体を指摘するのなら分かるのです。
>トルコどのとのやり取りの中で、外交や戦略に関する指摘はありませんでしたか?
>上の一文には見受けられませんが、やり取りはこれだけではないでしょう。
>また、あなたの仰るとおりどの国を選ぶのもあなたの自由です。
>しかし盟主や大国には、それに見合った技量を当然要求されます。
>そしてその要求に能力が耐えなかった場合、批判されるのは
>まったくもって当然であると思います。
其の批判が今回は誹謗中傷に感じれましたので告訴に至った訳です。ルールはルールですから。

>> ですが、これには「貴殿」と書かれておりますので、確実に私個人に対して発言しています。
>>
>これはどうでしょう?
>内密で「貴殿」を使ったり、「貴国」を使ったり
>このあたりは人によってまちまちだと思いますが?

>一応各国に指導者名(ケネディ・フルシチョフなど)が設定されていますし
>結局は国の中の人とのやり取りですから
>人によって相手の呼び方が違うかと思いますよ。

>●●大戦系のゲームなどではよく「貴殿」を使いますから
>その名残にも見えます。
名残なんて関係ないです。
発言は発言です。
「貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。」が
私の他の誰に対して発言したと言うのか。
まさか「ソ連政府にソ連を背負うのは重すぎた」だとしましても、意味が重複しますよ。
確実に私個人に対しての発言ですね。言い逃れはできないでしょう。

>> 以下はゲームに対する感想です(上記と少し重複する部分があります。)
>>
>> 此のゲームは米国やソ連を担当する際には何か資格が必要なのでしょうか。
>現在はいらないと思います。誰でも登録できますから。
>が、他国に比べて荷が重いのは確かです。
そうですか。

>> 私の様な初心者がプレーする事はダメな事なのでしょうか。
>そんなことは無いと思います。
>今回はやく倒されたのは、貴方自身が初心者だったのと
>初心者の貴方を支える、的確な陣営国がいなかっただけです。
>だからといって陣営国が非難される謂れは無いです。
>陣営国は自分の都合に従っただけですから。
「盟主は非難されてもおかしくないが陣営国が非難される謂れはない」という根拠は?
盟主だって自分の都合がありますよ?

>> 僕の考え方がズレてると言う人もいますからね。
>> 初心者を馬鹿にする風潮があると感じました。
>これはどうか分かりませんが、私は少なくても
>そんな風潮は感じたことはありませんが。
>少し神経質になりすぎなのではありませんか?
以下参照
「ハンガリーの公式発言 2010/5/20(木) 00:22:30
お疲れ様です、ソ連さんにポイント貯蓄法を教えたのはかくいう私です。
いや、せめてポイント貯蓄は知った上で盟主ポストに
付いて欲しかったですよ(苦笑)

私が最初に離脱していたとき、騒いでいたのは、まあ
モンゴルをソ連さんが占領すると言ったことです。
具体的に理由を説明しなかったのが悪かったですかねぇ。


ソ連さん。わたしゃ、どう考えてもいい参謀じゃないですねー。
でも、やっぱり貴方の考え方はどこかズレてると、そう思うんです。

とりあえず、通信など見直してからまた感想など。 」

>> 此のゲームは熟練者専用のゲームみたいな印象です。
>> 此のゲームは相当イメージが悪いです。
>別に熟練者専用ってことも無いでしょうし
>初心者は初心者で、盟主なり仲良くなった他国に
>色々教えてもらいながらプレイしている事も多々見受けられますが。
印象ね。熟練者専用のゲームじゃない事ぐらい分かってるって。
ゲームの性質上、初心者でも熟練者からゲーム中に教わる事が出来ない事だってある事ぐらい分かるよね?

>> 確かにソ連で共産主義陣営を勝利に導けなかった事は失敗です。
>> しかし中の人を批判するのはどうかと思います。
>> 此方としても間違っている外交政策を指摘してくれる方が勉強になります。


>ゲーム中でチェコスロバキア政府が
>脅迫した、してないで公式を賑わせていましたが
>あれは受け取った側が脅迫と感じれば脅迫になります。
>それは各国の思惑がそこに絡んでくるからで
>ゲームが動くから是とされると私は思います。

>結局脅迫と取られるのは、その国・陣営の外交的失策ですし
>そこに付け込むのは相手国・陣営としては当たり前だと思います。
>逆に脅迫と取らせて激発させる場合もありますが
>そこが各国の思惑が絡むという所以ですね。
何でチェコスロバキア政府の話が出てきたのかwwwwwwwwwww

>それに対してルイージさんが今回されている告訴は
>プレイヤーに対する懲罰動議であり、上のように簡単にはいきません。
>少なくとも今回トルコ政府が言ったことは
>辛口な方なら多々言うことがある範囲のものですし
>いちいち気にしてたら身が持たないと思います。
まだ確定した訳じゃないけど、批判だったら何でも言っていいのか?
ダメなものはダメじゃないの?
あと身ぐらい持つわwあんたが持たないだけちゃうのか?
こんなゲームで体力全部使う様な人間じゃないよ。

>さらにいえば、トルコにしてみれば元々自由陣営で
>共産に寝返ってみればこの敗北。
>共産盟主のソ連に対して、一言言いたくもなるってもんでしょう。
>陣営の敗北は最高責任者である盟主の責任ですから。

>そして盟主たるもの、これくらい聞き流せないとダメだと私は思います。
一言ぐらいどうぞ。でも中の人の誹謗中傷はダメよ。
誹謗中傷されて聞き流すあほはおらんな。

>というわけで私は賛成できないので、私は貴方の告訴に対して
>異議を申し立てます。
勝手に申し立てとけwwwwwwww
まあ管理人が判断するやろうからあんたがどうのこうの言うても意味ないよ?????????

>以上、あくまで私個人の感想ですが
>これを誹謗中傷と受け取り、告訴されるなら
>私も告訴していただいて結構です。
結構とか言われんでもする時はします〜〜。
あんたの許可なんぞいりません^^


[12822] Re3:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 18:53:39 オーストリア・張遼

▼ ルイージさん
 
> >> ゲーム中に人格批判の発言をされたと感じました。
> >> 「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。
> >申し訳ありませんがこれは貴方自身が仰るとおり、貴方自身の能力不足であると思います。
> >結果も共産陣営敗北で出ておりますし
> >なにより、中立国として今回プレイした私の率直な感想です。
> >私は米ソ両国と歓談し、様々な問題への取り組み姿勢をみて
> >米が勝ると確信したので自由加盟をずっと狙ってましたから。
> 負けたら、盟主を誹謗中傷しても良いのかという事を言いたいのです。
>

私にはそもそも、トルコの発言が
貴方への誹謗中傷とはとれませんのでね。
トルコは事実を述べただけだと思うのですが。
ちょっと辛口だったとは思いますけど。
 
>
> >> 担当国を自由に選んで良いはずなのに、外交方法が間違っていたら中の人に対してもグタグタ言ってくるゲームなのでしょうか。
> >> 外交自体を指摘するのなら分かるのです。
> >トルコどのとのやり取りの中で、外交や戦略に関する指摘はありませんでしたか?
> >上の一文には見受けられませんが、やり取りはこれだけではないでしょう。
> >また、あなたの仰るとおりどの国を選ぶのもあなたの自由です。
> >しかし盟主や大国には、それに見合った技量を当然要求されます。
> >そしてその要求に能力が耐えなかった場合、批判されるのは
> >まったくもって当然であると思います。
> 其の批判が今回は誹謗中傷に感じれましたので告訴に至った訳です。ルールはルールですから。

そうですか。

>
> >> ですが、これには「貴殿」と書かれておりますので、確実に私個人に対して発言しています。
> >>
> >これはどうでしょう?
> >内密で「貴殿」を使ったり、「貴国」を使ったり
> >このあたりは人によってまちまちだと思いますが?
> >
> >一応各国に指導者名(ケネディ・フルシチョフなど)が設定されていますし
> >結局は国の中の人とのやり取りですから
> >人によって相手の呼び方が違うかと思いますよ。
> >
> >●●大戦系のゲームなどではよく「貴殿」を使いますから
> >その名残にも見えます。
> 名残なんて関係ないです。
> 発言は発言です。
> 「貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。」が
> 私の他の誰に対して発言したと言うのか。
> まさか「ソ連政府にソ連を背負うのは重すぎた」だとしましても、意味が重複しますよ。
> 確実に私個人に対しての発言ですね。言い逃れはできないでしょう。

そうですか。

>
> >> 以下はゲームに対する感想です(上記と少し重複する部分があります。)
> >>
> >> 此のゲームは米国やソ連を担当する際には何か資格が必要なのでしょうか。
> >現在はいらないと思います。誰でも登録できますから。
> >が、他国に比べて荷が重いのは確かです。
> そうですか。

そうです。


>
> >> 私の様な初心者がプレーする事はダメな事なのでしょうか。
> >そんなことは無いと思います。
> >今回はやく倒されたのは、貴方自身が初心者だったのと
> >初心者の貴方を支える、的確な陣営国がいなかっただけです。
> >だからといって陣営国が非難される謂れは無いです。
> >陣営国は自分の都合に従っただけですから。
> 「盟主は非難されてもおかしくないが陣営国が非難される謂れはない」という根拠は?
> 盟主だって自分の都合がありますよ?

陣営国は、あなたが頼むに足りない盟主だと判断して
貴方を見限っただけです。
離反者が出るのは、陣営国を纏め切れなかった盟主である貴方の責任です。
寝返った陣営国が悪いわけではないと思います。


> >> 僕の考え方がズレてると言う人もいますからね。
> >> 初心者を馬鹿にする風潮があると感じました。
> >これはどうか分かりませんが、私は少なくても
> >そんな風潮は感じたことはありませんが。
> >少し神経質になりすぎなのではありませんか?
> 以下参照
> 「ハンガリーの公式発言 2010/5/20(木) 00:22:30
> お疲れ様です、ソ連さんにポイント貯蓄法を教えたのはかくいう私です。
> いや、せめてポイント貯蓄は知った上で盟主ポストに
> 付いて欲しかったですよ(苦笑)
>
> 私が最初に離脱していたとき、騒いでいたのは、まあ
> モンゴルをソ連さんが占領すると言ったことです。
> 具体的に理由を説明しなかったのが悪かったですかねぇ。
>
>
> ソ連さん。わたしゃ、どう考えてもいい参謀じゃないですねー。
> でも、やっぱり貴方の考え方はどこかズレてると、そう思うんです。
>
> とりあえず、通信など見直してからまた感想など。 」
>

申し訳ないですが、私もハンガリーさんと同意見です。


> >> 此のゲームは熟練者専用のゲームみたいな印象です。
> >> 此のゲームは相当イメージが悪いです。
> >別に熟練者専用ってことも無いでしょうし
> >初心者は初心者で、盟主なり仲良くなった他国に
> >色々教えてもらいながらプレイしている事も多々見受けられますが。
> 印象ね。熟練者専用のゲームじゃない事ぐらい分かってるって。
> ゲームの性質上、初心者でも熟練者からゲーム中に教わる事が出来ない事だってある事ぐらい分かるよね?

わかりませんね。他人に聞く聞かないは貴方の自由ですし。
聞かなかったのは貴方が他のプレイヤーに壁を作っただけです。
他のプレイヤーが貴方に壁を作ったのではない。
私なら聞いたでしょうけどね。

 
> >> 確かにソ連で共産主義陣営を勝利に導けなかった事は失敗です。
> >> しかし中の人を批判するのはどうかと思います。
> >> 此方としても間違っている外交政策を指摘してくれる方が勉強になります。
> >
> >
> >ゲーム中でチェコスロバキア政府が
> >脅迫した、してないで公式を賑わせていましたが
> >あれは受け取った側が脅迫と感じれば脅迫になります。
> >それは各国の思惑がそこに絡んでくるからで
> >ゲームが動くから是とされると私は思います。
> >
> >結局脅迫と取られるのは、その国・陣営の外交的失策ですし
> >そこに付け込むのは相手国・陣営としては当たり前だと思います。
> >逆に脅迫と取らせて激発させる場合もありますが
> >そこが各国の思惑が絡むという所以ですね。
> 何でチェコスロバキア政府の話が出てきたのかwwwwwwwwwww
>

分かりやすい例かと思ったのですがね。
分かりづらかったようで申し訳ないです。


> >それに対してルイージさんが今回されている告訴は
> >プレイヤーに対する懲罰動議であり、上のように簡単にはいきません。
> >少なくとも今回トルコ政府が言ったことは
> >辛口な方なら多々言うことがある範囲のものですし
> >いちいち気にしてたら身が持たないと思います。
> まだ確定した訳じゃないけど、批判だったら何でも言っていいのか?
> ダメなものはダメじゃないの?
> あと身ぐらい持つわwあんたが持たないだけちゃうのか?
> こんなゲームで体力全部使う様な人間じゃないよ。

そうですか、持つならそれは結構な事です。
私は持ちますよ。もう何年もこちらで遊んでますし。


>
> >さらにいえば、トルコにしてみれば元々自由陣営で
> >共産に寝返ってみればこの敗北。
> >共産盟主のソ連に対して、一言言いたくもなるってもんでしょう。
> >陣営の敗北は最高責任者である盟主の責任ですから。
> >
> >そして盟主たるもの、これくらい聞き流せないとダメだと私は思います。
> 一言ぐらいどうぞ。でも中の人の誹謗中傷はダメよ。
> 誹謗中傷されて聞き流すあほはおらんな。

そうですか。

>
> >というわけで私は賛成できないので、私は貴方の告訴に対して
> >異議を申し立てます。
> 勝手に申し立てとけwwwwwwww

もう申し立てております。

> まあ管理人が判断するやろうからあんたがどうのこうの言うても意味ないよ?????????
そうですか。


>
> >以上、あくまで私個人の感想ですが
> >これを誹謗中傷と受け取り、告訴されるなら
> >私も告訴していただいて結構です。
> 結構とか言われんでもする時はします〜〜。
> あんたの許可なんぞいりません^^

そうですか。


[12823] Re4:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 19:00:28 ルイージ

▼ オーストリア・張遼さん
> ▼ ルイージさん
>
> > >> ゲーム中に人格批判の発言をされたと感じました。
> > >> 「ルイージの能力はソ連を勝利に導く能力に達していない」という事を意味します。
> > >申し訳ありませんがこれは貴方自身が仰るとおり、貴方自身の能力不足であると思います。
> > >結果も共産陣営敗北で出ておりますし
> > >なにより、中立国として今回プレイした私の率直な感想です。
> > >私は米ソ両国と歓談し、様々な問題への取り組み姿勢をみて
> > >米が勝ると確信したので自由加盟をずっと狙ってましたから。
> > 負けたら、盟主を誹謗中傷しても良いのかという事を言いたいのです。
> >

> 私にはそもそも、トルコの発言が
> 貴方への誹謗中傷とはとれませんのでね。
> トルコは事実を述べただけだと思うのですが。
> ちょっと辛口だったとは思いますけど。
>
> >
> > >> 担当国を自由に選んで良いはずなのに、外交方法が間違っていたら中の人に対してもグタグタ言ってくるゲームなのでしょうか。
> > >> 外交自体を指摘するのなら分かるのです。
> > >トルコどのとのやり取りの中で、外交や戦略に関する指摘はありませんでしたか?
> > >上の一文には見受けられませんが、やり取りはこれだけではないでしょう。
> > >また、あなたの仰るとおりどの国を選ぶのもあなたの自由です。
> > >しかし盟主や大国には、それに見合った技量を当然要求されます。
> > >そしてその要求に能力が耐えなかった場合、批判されるのは
> > >まったくもって当然であると思います。
> > 其の批判が今回は誹謗中傷に感じれましたので告訴に至った訳です。ルールはルールですから。

> そうですか。
>
> >
> > >> ですが、これには「貴殿」と書かれておりますので、確実に私個人に対して発言しています。
> > >>
> > >これはどうでしょう?
> > >内密で「貴殿」を使ったり、「貴国」を使ったり
> > >このあたりは人によってまちまちだと思いますが?
> > >
> > >一応各国に指導者名(ケネディ・フルシチョフなど)が設定されていますし
> > >結局は国の中の人とのやり取りですから
> > >人によって相手の呼び方が違うかと思いますよ。
> > >
> > >●●大戦系のゲームなどではよく「貴殿」を使いますから
> > >その名残にも見えます。
> > 名残なんて関係ないです。
> > 発言は発言です。
> > 「貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。」が
> > 私の他の誰に対して発言したと言うのか。
> > まさか「ソ連政府にソ連を背負うのは重すぎた」だとしましても、意味が重複しますよ。
> > 確実に私個人に対しての発言ですね。言い逃れはできないでしょう。

> そうですか。
>
> >
> > >> 以下はゲームに対する感想です(上記と少し重複する部分があります。)
> > >>
> > >> 此のゲームは米国やソ連を担当する際には何か資格が必要なのでしょうか。
> > >現在はいらないと思います。誰でも登録できますから。
> > >が、他国に比べて荷が重いのは確かです。
> > そうですか。

> そうです。
>
>
> >
> > >> 私の様な初心者がプレーする事はダメな事なのでしょうか。
> > >そんなことは無いと思います。
> > >今回はやく倒されたのは、貴方自身が初心者だったのと
> > >初心者の貴方を支える、的確な陣営国がいなかっただけです。
> > >だからといって陣営国が非難される謂れは無いです。
> > >陣営国は自分の都合に従っただけですから。
> > 「盟主は非難されてもおかしくないが陣営国が非難される謂れはない」という根拠は?
> > 盟主だって自分の都合がありますよ?

> 陣営国は、あなたが頼むに足りない盟主だと判断して
> 貴方を見限っただけです。
> 離反者が出るのは、陣営国を纏め切れなかった盟主である貴方の責任です。
> 寝返った陣営国が悪いわけではないと思います。
>
>
> > >> 僕の考え方がズレてると言う人もいますからね。
> > >> 初心者を馬鹿にする風潮があると感じました。
> > >これはどうか分かりませんが、私は少なくても
> > >そんな風潮は感じたことはありませんが。
> > >少し神経質になりすぎなのではありませんか?
> > 以下参照
> > 「ハンガリーの公式発言 2010/5/20(木) 00:22:30
> > お疲れ様です、ソ連さんにポイント貯蓄法を教えたのはかくいう私です。
> > いや、せめてポイント貯蓄は知った上で盟主ポストに
> > 付いて欲しかったですよ(苦笑)
> >
> > 私が最初に離脱していたとき、騒いでいたのは、まあ
> > モンゴルをソ連さんが占領すると言ったことです。
> > 具体的に理由を説明しなかったのが悪かったですかねぇ。
> >
> >
> > ソ連さん。わたしゃ、どう考えてもいい参謀じゃないですねー。
> > でも、やっぱり貴方の考え方はどこかズレてると、そう思うんです。
> >
> > とりあえず、通信など見直してからまた感想など。 」
> >

> 申し訳ないですが、私もハンガリーさんと同意見です。
>
>
> > >> 此のゲームは熟練者専用のゲームみたいな印象です。
> > >> 此のゲームは相当イメージが悪いです。
> > >別に熟練者専用ってことも無いでしょうし
> > >初心者は初心者で、盟主なり仲良くなった他国に
> > >色々教えてもらいながらプレイしている事も多々見受けられますが。
> > 印象ね。熟練者専用のゲームじゃない事ぐらい分かってるって。
> > ゲームの性質上、初心者でも熟練者からゲーム中に教わる事が出来ない事だってある事ぐらい分かるよね?

> わかりませんね。他人に聞く聞かないは貴方の自由ですし。
> 聞かなかったのは貴方が他のプレイヤーに壁を作っただけです。
> 他のプレイヤーが貴方に壁を作ったのではない。
> 私なら聞いたでしょうけどね。
>
>
> > >> 確かにソ連で共産主義陣営を勝利に導けなかった事は失敗です。
> > >> しかし中の人を批判するのはどうかと思います。
> > >> 此方としても間違っている外交政策を指摘してくれる方が勉強になります。
> > >
> > >
> > >ゲーム中でチェコスロバキア政府が
> > >脅迫した、してないで公式を賑わせていましたが
> > >あれは受け取った側が脅迫と感じれば脅迫になります。
> > >それは各国の思惑がそこに絡んでくるからで
> > >ゲームが動くから是とされると私は思います。
> > >
> > >結局脅迫と取られるのは、その国・陣営の外交的失策ですし
> > >そこに付け込むのは相手国・陣営としては当たり前だと思います。
> > >逆に脅迫と取らせて激発させる場合もありますが
> > >そこが各国の思惑が絡むという所以ですね。
> > 何でチェコスロバキア政府の話が出てきたのかwwwwwwwwwww
> >

> 分かりやすい例かと思ったのですがね。
> 分かりづらかったようで申し訳ないです。
>
>
> > >それに対してルイージさんが今回されている告訴は
> > >プレイヤーに対する懲罰動議であり、上のように簡単にはいきません。
> > >少なくとも今回トルコ政府が言ったことは
> > >辛口な方なら多々言うことがある範囲のものですし
> > >いちいち気にしてたら身が持たないと思います。
> > まだ確定した訳じゃないけど、批判だったら何でも言っていいのか?
> > ダメなものはダメじゃないの?
> > あと身ぐらい持つわwあんたが持たないだけちゃうのか?
> > こんなゲームで体力全部使う様な人間じゃないよ。

> そうですか、持つならそれは結構な事です。
> 私は持ちますよ。もう何年もこちらで遊んでますし。
>
>
> >
> > >さらにいえば、トルコにしてみれば元々自由陣営で
> > >共産に寝返ってみればこの敗北。
> > >共産盟主のソ連に対して、一言言いたくもなるってもんでしょう。
> > >陣営の敗北は最高責任者である盟主の責任ですから。
> > >
> > >そして盟主たるもの、これくらい聞き流せないとダメだと私は思います。
> > 一言ぐらいどうぞ。でも中の人の誹謗中傷はダメよ。
> > 誹謗中傷されて聞き流すあほはおらんな。

> そうですか。
>
> >
> > >というわけで私は賛成できないので、私は貴方の告訴に対して
> > >異議を申し立てます。
> > 勝手に申し立てとけwwwwwwww

> もう申し立てております。
>
> > まあ管理人が判断するやろうからあんたがどうのこうの言うても意味ないよ?????????
> そうですか。
>
>
> >
> > >以上、あくまで私個人の感想ですが
> > >これを誹謗中傷と受け取り、告訴されるなら
> > >私も告訴していただいて結構です。
> > 結構とか言われんでもする時はします〜〜。
> > あんたの許可なんぞいりません^^

> そうですか。

長くてうっとうしくなってきたので端折ります。

私の告訴内容は私個人の認識です。
貴方達にも貴方たちの認識があったのは分かりますが、
其れに返答する事でさえも私の認識の範囲内での事です。
議論し続けても意味がありませんね。


[12821] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/20 (木) 18:40:55 ルイージ

チェコスロバキア政府の脅迫についての話は私へのアドバイスとして書いてくれたのですか。
だったら有難う御座います。
折角アドバイスして下さったのに失礼な返答をしてしまった事を謝ります。


[12832] Re:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/21 (金) 23:23:03 聖職者

管理人様へ

これで、告訴が受理されたら、ゲームが成り立たない恐れがあります。

管理人様、慎重にご判断をお願いします。


[12852] Re:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 00:40:44 徳翁導誉

う〜ん、難しい問題ですねえ。
どんな言葉で気分を害すかは、それこそ千差万別ですので。
ただ、あの「キューバ危機版」というゲームにおいて、
やはり超大国とは、十数人を率いるその陣営の率いるリーダーな訳ですし、
リーダーである以上、大きな権限(自由)があると同時に、責任も付いてきます。

ただでさえこのゲームは、プレイするのに「ストレス」が掛かる上に、
劣勢時や敗戦時ともなれば、多かれ少なかれ愚痴や文句は出るものです。
まあ配下からすれば、リーダーには大きな責任がある以上、
何か言いたくなる気持ちも解りますし、
その一方でリーダーの重責と言うのは、やった当人でないとなかなか解りません。
作った私が言うのもなんですが、このゲームの超大国プレイヤーは、
このサイトにあるCGIゲームの中でも、最も過酷な役回りを強いられますからねえ。

で、具体的に今回の件に関してですが、
まず最初に、「2010/5/19(水) 01:15:59」の
> まあこういっては申し訳ないが
> 貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。

という発言に関しては、
人格を否定したりと言うよりも、プレイヤーとしての腕を評していると思いますので、
確かに辛辣ではありますが、「陣営の敗北」という事実を考慮した場合、
責任を伴うリーダーへの文句としては、個人的にギリギリ許容範囲な気がします。
負けたという事実がある以上、「中傷(=根拠なき悪口)」とも言い切れませんし。
そう言った意味では、これを処分の対象としようとは思いません。

ですが、もしも私がプレイヤーの立場なら、
「2010/5/19(水) 01:18:42」の
> ディプロマシー経験者から言わせて貰えば
> 今回は外交ゲームに成り立ってない。

上記の件よりも、個人的にはキツい気がしますね。
最初の一言だけなら、愚痴的な文句として甘受する事が出来ても、
続いてこう書かれては、「なら具体的に、どこが悪かった教えて?」ともなろうかと。
ここで、「例えば、これは・・・」となるなら良いのですが、
言い放しで終わっては、どうしても気分的なシコリが残るかと思います。
まあ、ルール違反がどうとかと言う問題よりも、
「感情のもつれ」という部分が、今回最大の要因のような気がします。

結論と致しましては、処分対象となるようなルール違反ではないので、
こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。
プレイの継続に関して、何らの規制をするつもりはありませんが、
引退発言をされてますので、その継続するか否かなの判断はご本人にお任せします。
ただし、ルイージさんに対しては、悪かった点をごく簡単にでも説明するなり、
それが無ければ、気分を害させた事に対する謝罪があって良いように思います。
まあ、これは強制ではありませんが。

それと、ルイージさん。
遠足は、家に帰るまでが遠足であるように(笑)、
こういうゲームもまた、終了後の感想戦まで含めてがゲームです。
感想戦も、それまでと同じようなトーンで書かれた方が、
ゲームとしての後味も良く、良い感じにゲームを終える事が出来ると思いますので、
仮にも一陣営のリーダーを担った以上、そこら辺まで気を回して戴ければ幸いです。
ゲームなのですから、少しでも楽しく終われた方が良いですしね。


> これで、告訴が受理されたら、ゲームが成り立たない恐れがあります。
> 管理人様、慎重にご判断をお願いします。

ちなみに、これはちょっと余計な一言ですねえ。
どちらの結論が出るにしても、手心が加わったと思われかねませんので。


[12856] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 01:16:19 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > これで、告訴が受理されたら、ゲームが成り立たない恐れがあります。
> > 管理人様、慎重にご判断をお願いします。

> ちなみに、これはちょっと余計な一言ですねえ。
> どちらの結論が出るにしても、手心が加わったと思われかねませんので。


余計な一言を言ってしまい申し訳ございませんでした。
今後は気をつけていきます。


[12859] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 04:31:32 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、難しい問題ですねえ。
> どんな言葉で気分を害すかは、それこそ千差万別ですので。
> ただ、あの「キューバ危機版」というゲームにおいて、
> やはり超大国とは、十数人を率いるその陣営の率いるリーダーな訳ですし、
> リーダーである以上、大きな権限(自由)があると同時に、責任も付いてきます。
>
> ただでさえこのゲームは、プレイするのに「ストレス」が掛かる上に、
> 劣勢時や敗戦時ともなれば、多かれ少なかれ愚痴や文句は出るものです。
> まあ配下からすれば、リーダーには大きな責任がある以上、
> 何か言いたくなる気持ちも解りますし、
> その一方でリーダーの重責と言うのは、やった当人でないとなかなか解りません。
> 作った私が言うのもなんですが、このゲームの超大国プレイヤーは、
> このサイトにあるCGIゲームの中でも、最も過酷な役回りを強いられますからねえ。
>
> で、具体的に今回の件に関してですが、
> まず最初に、「2010/5/19(水) 01:15:59」の
> > まあこういっては申し訳ないが
> > 貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。

> という発言に関しては、
> 人格を否定したりと言うよりも、プレイヤーとしての腕を評していると思いますので、
> 確かに辛辣ではありますが、「陣営の敗北」という事実を考慮した場合、
> 責任を伴うリーダーへの文句としては、個人的にギリギリ許容範囲な気がします。
> 負けたという事実がある以上、「中傷(=根拠なき悪口)」とも言い切れませんし。
> そう言った意味では、これを処分の対象としようとは思いません。
>
> ですが、もしも私がプレイヤーの立場なら、
> 「2010/5/19(水) 01:18:42」の
> > ディプロマシー経験者から言わせて貰えば
> > 今回は外交ゲームに成り立ってない。

> 上記の件よりも、個人的にはキツい気がしますね。
> 最初の一言だけなら、愚痴的な文句として甘受する事が出来ても、
> 続いてこう書かれては、「なら具体的に、どこが悪かった教えて?」ともなろうかと。
> ここで、「例えば、これは・・・」となるなら良いのですが、
> 言い放しで終わっては、どうしても気分的なシコリが残るかと思います。
> まあ、ルール違反がどうとかと言う問題よりも、
> 「感情のもつれ」という部分が、今回最大の要因のような気がします。
>
> 結論と致しましては、処分対象となるようなルール違反ではないので、
> こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。
> プレイの継続に関して、何らの規制をするつもりはありませんが、
> 引退発言をされてますので、その継続するか否かなの判断はご本人にお任せします。
> ただし、ルイージさんに対しては、悪かった点をごく簡単にでも説明するなり、
> それが無ければ、気分を害させた事に対する謝罪があって良いように思います。
> まあ、これは強制ではありませんが。


管理人殿、お忙しい中の裁決ありがとうございます。

ゲーム中から私はソ連担当者には、気分を害してしまった点には謝罪をしております。
あそこまで公式の場でソ連担当者が乱してしまわれたのは
私の責任でもあり、私の早計な判断のせいではないのかと考えています。
そのため私に肩を持つ方が増えてしまい、此度の問題を大きくしたとも考えられます。

もちろん、一プレイヤーであるルイージ氏が
まだ気分を害しているのであれば、まだ謝罪はする気で居ます。

此度の誹謗中傷について、申し訳ありませんでした。


とりあえず、引退に関しては私が熱くなり過ぎ
他プレイヤーの意見を聞くことで冷静さを取り戻せましたので
本来復帰の目的である「現代版」(まだやる予定があればですが;:)をプレイするまで
引退を先延ばして行きたいかと考えています。

此度は管理人殿・ルイージ氏・他プレイヤー殿に色々と迷惑を掛けてしまい申し訳ありませんでした。


[12861] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 19:03:06 ルイージ

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、難しい問題ですねえ。
> どんな言葉で気分を害すかは、それこそ千差万別ですので。
> ただ、あの「キューバ危機版」というゲームにおいて、
> やはり超大国とは、十数人を率いるその陣営の率いるリーダーな訳ですし、
> リーダーである以上、大きな権限(自由)があると同時に、責任も付いてきます。
>
> ただでさえこのゲームは、プレイするのに「ストレス」が掛かる上に、
> 劣勢時や敗戦時ともなれば、多かれ少なかれ愚痴や文句は出るものです。
> まあ配下からすれば、リーダーには大きな責任がある以上、
> 何か言いたくなる気持ちも解りますし、
> その一方でリーダーの重責と言うのは、やった当人でないとなかなか解りません。
> 作った私が言うのもなんですが、このゲームの超大国プレイヤーは、
> このサイトにあるCGIゲームの中でも、最も過酷な役回りを強いられますからねえ。
>
> で、具体的に今回の件に関してですが、
> まず最初に、「2010/5/19(水) 01:15:59」の
> > まあこういっては申し訳ないが
> > 貴殿に超大国ソ連を背負うには重すぎたのかと。

> という発言に関しては、
> 人格を否定したりと言うよりも、プレイヤーとしての腕を評していると思いますので、
> 確かに辛辣ではありますが、「陣営の敗北」という事実を考慮した場合、
> 責任を伴うリーダーへの文句としては、個人的にギリギリ許容範囲な気がします。
> 負けたという事実がある以上、「中傷(=根拠なき悪口)」とも言い切れませんし。
> そう言った意味では、これを処分の対象としようとは思いません。
>
> ですが、もしも私がプレイヤーの立場なら、
> 「2010/5/19(水) 01:18:42」の
> > ディプロマシー経験者から言わせて貰えば
> > 今回は外交ゲームに成り立ってない。

> 上記の件よりも、個人的にはキツい気がしますね。
> 最初の一言だけなら、愚痴的な文句として甘受する事が出来ても、
> 続いてこう書かれては、「なら具体的に、どこが悪かった教えて?」ともなろうかと。
> ここで、「例えば、これは・・・」となるなら良いのですが、
> 言い放しで終わっては、どうしても気分的なシコリが残るかと思います。
> まあ、ルール違反がどうとかと言う問題よりも、
> 「感情のもつれ」という部分が、今回最大の要因のような気がします。
>
> 結論と致しましては、処分対象となるようなルール違反ではないので、
> こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。
> プレイの継続に関して、何らの規制をするつもりはありませんが、
> 引退発言をされてますので、その継続するか否かなの判断はご本人にお任せします。
> ただし、ルイージさんに対しては、悪かった点をごく簡単にでも説明するなり、
> それが無ければ、気分を害させた事に対する謝罪があって良いように思います。
> まあ、これは強制ではありませんが。
>
> それと、ルイージさん。
> 遠足は、家に帰るまでが遠足であるように(笑)、
> こういうゲームもまた、終了後の感想戦まで含めてがゲームです。
> 感想戦も、それまでと同じようなトーンで書かれた方が、
> ゲームとしての後味も良く、良い感じにゲームを終える事が出来ると思いますので、
> 仮にも一陣営のリーダーを担った以上、そこら辺まで気を回して戴ければ幸いです。
> ゲームなのですから、少しでも楽しく終われた方が良いですしね。
>
>
> > これで、告訴が受理されたら、ゲームが成り立たない恐れがあります。
> > 管理人様、慎重にご判断をお願いします。

> ちなみに、これはちょっと余計な一言ですねえ。
> どちらの結論が出るにしても、手心が加わったと思われかねませんので。

「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
私はそうは思いませんね。
まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。
しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。

其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。

此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。

「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
ゲームが終了したと認識したまでです。
勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。

あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
どちらなのですか。
後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。

更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。


[12864] Re3:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 22:35:03 ラインフォード

余りにもひどい・・・と感じたので部外者ですが書き込みます。


> 「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
> 私はそうは思いませんね。
> まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。
> しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。


明らかにルイージさんに赤い嵐キューバ危機版の盟主を率いる能力が欠如していたので、
今回共産陣営は敗北したんですよ。
理由をあげたほうがいいそうなので軽く挙げますと、
・無意味なポーランドの追放(結局ポーランドに攻められている。)
・序盤に条約云々の件で、無意味に中立国の反感を勝ったこと。(結局中立国側からの効果的な援助は得られなかった。)
・奇襲をかけたまでは良かったが、中国への連絡を欠き、結果的に中国の離反を招いた。(敗北への決定的原因)
・奇襲において満たすべき、相手の虚をついて相手が復活できないように叩きのめす。という点を満たせていなかったので
 結果的にポイントを使い果たした時点で自由陣営の反攻を食らい敗北した。

そもそも、さまざまなルイージさんの言動から、まともにこのゲームをプレイしたほうがあるのか?
という点は大いに疑問だと思います(ポイントのため方云々の件からセオリーの把握不足。)

メキシコ担当であった私から見ますと、今回のソ連邦は外部から見ていて
なにを考えているのか、行動に意味が見出せず、とても信頼できませんでした。
ギリギリまでどちら陣営につくかは決めていませんでしたが、奇襲の失敗を見て
自由陣営の加盟を決めました。

まとめますと、共産陣営の敗北に関して、ソ連の責任は大でしょう。
まぐれでアメリカが勝ったなんてことはありえません。明らかに盟主の力不足です。
中国の離反に備えることくらい基本でしょう?


> 其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。
>
> 此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。


管理人さんが穏便な形で終息をはかり、ジーザスさんが謝罪したのに
これ以上何を求めるのですか?
私には到底理解できない心情です・・・


> 「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
> ゲームが終了したと認識したまでです。
> 勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
> 前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
> 私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
> 此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。


ゲームが終了した時点で他人を不愉快にさせるような言動をしてもよい。なんてどこにも書いていませんが?何故そのような思考にいたったのでしょう。

多人数で遊ぶゲームであるので、最低限他人に対する配慮を忘れないように。という趣旨のルールだと思うんですが・・・
まぁなんというか、最低限社会人が備えておくべきマナーとでも言いますか・・・
まぁ分からない人にはわからないんでしょう・・・


> あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
> どちらなのですか。
> 後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
>
> 更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。


私はジーザスさん側になんら問題があったように思えません。


[12865] Re4:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/24 (月) 23:19:06 聖職者

あの、管理人様が結論として、
>>>処分対象となるようなルール違反ではないので、
>>>こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。


と今回の件について述べられている以上、これ以上事を荒立てる必要はないでしょう。
確かにルイージ殿にはいささか不満が残るものであったでしょうが、
結論として処分なしとなっていますのでこれ以上蒸し返すようなことをされない方がよいと思われます。

今回はいろいろな見方がありますが、
ジーザス殿もどのような意味合いで述べられているかはわかりませんが、
謝罪されていますし、ここで矛をおさめられた方がよいと思われます。

過去を無意味に引きずるよりも未来に向かった方が賢明です。
次の戦いに備えられた方がよいと思われます。


[12870] ディプロマシーにまぐれはあるか。返信 削除
2010/5/25 (火) 12:56:09 セレン・エンフィールド

ボードゲーム版のディプロマシー経験者ですが、
ぶっちゃけますと複数人による外交ゲームにおいて
まぐれ勝ちはありえません。
すべて虚実を交えた外交戦を重ねてひとつひとつ実績を
重ねて勝利を掴むものです。

同様に偶然負けるなんて事もありません。

すべては自分の外交能力にかかっています。
そしてそれを評価するのは自分ではなく他人です。
いくら自分は頑張ったと自画自賛しても他人からみて評価
されなければ全くの無意味なのです。

もう一つ。自分を初心者だと自認されているのであれば
それなりの行動をとるべきでしょう。
「今聞くのは一瞬の恥、聞かざるは一生の恥」
こんな言葉があります。
ベテランプレーヤもたくさんいるのですから、不明点は陣営内で
自分が初心者なので分からないことがあると明かしたうえで都度
確認する、相談するなどしてスキルアップをしましょうよ。

敗北に対する連盟国の愚痴や意見と喧嘩してるうちは
その敗北の原因を分析したり確認したりすることはできず、
同じ過ちを繰り返す恐れがあります。
事実は事実と受け取って、原因を追究する方が得るものは
多いと思います。
文句を言うと言うことはその背景があるわけですから。


[12874] Re:ディプロマシーにまぐれはあるか。返信 削除
2010/5/25 (火) 17:25:50 ルイージ

▼ セレン・エンフィールドさん
> ボードゲーム版のディプロマシー経験者ですが、
> ぶっちゃけますと複数人による外交ゲームにおいて
> まぐれ勝ちはありえません。
> すべて虚実を交えた外交戦を重ねてひとつひとつ実績を
> 重ねて勝利を掴むものです。
>
> 同様に偶然負けるなんて事もありません。
>
> すべては自分の外交能力にかかっています。
> そしてそれを評価するのは自分ではなく他人です。
> いくら自分は頑張ったと自画自賛しても他人からみて評価
> されなければ全くの無意味なのです。
>
> もう一つ。自分を初心者だと自認されているのであれば
> それなりの行動をとるべきでしょう。
> 「今聞くのは一瞬の恥、聞かざるは一生の恥」
> こんな言葉があります。
> ベテランプレーヤもたくさんいるのですから、不明点は陣営内で
> 自分が初心者なので分からないことがあると明かしたうえで都度
> 確認する、相談するなどしてスキルアップをしましょうよ。
>
> 敗北に対する連盟国の愚痴や意見と喧嘩してるうちは
> その敗北の原因を分析したり確認したりすることはできず、
> 同じ過ちを繰り返す恐れがあります。
> 事実は事実と受け取って、原因を追究する方が得るものは
> 多いと思います。
> 文句を言うと言うことはその背景があるわけですから。

何処の国を担当していたかも言わない様な人間に返答する筋はないのですが、
仕方ないので応えてあげましょう。
もしゲーム内にて既に紹介しているのであれば謝罪します。

まぐれ勝ちについてはラインフォード様への返答にて書いておりますので、其方を見て下さい。
ゲーム中に迂闊に聞いたりしますと、軍事作戦が漏れる事にも繋がりますね。
ベテランプレーヤーだからアドバイスしてあげると言いながら近付いて、情報をリークするなんて事は無きにしも非ずです。
そこら辺は貴方も注意した方がいいですよ?

私は戦略や戦術についての指摘はしっかりと受け止めておりますので、
同じ過ちは繰り返しません。
ですが、戦略や戦術についての指摘でも何でもない「貴方の能力が低い」なんて事を言われて其の原因をどう追求しろと?


[12886] Re2:ディプロマシーにまぐれはあるか。返信 削除
2010/5/26 (水) 05:16:44 セレン・エンフィールド

▼ ルイージさん
> ▼ セレン・エンフィールドさん
> > ボードゲーム版のディプロマシー経験者ですが、
> > ぶっちゃけますと複数人による外交ゲームにおいて
> > まぐれ勝ちはありえません。
> > すべて虚実を交えた外交戦を重ねてひとつひとつ実績を
> > 重ねて勝利を掴むものです。
> >
> > 同様に偶然負けるなんて事もありません。
> >
> > すべては自分の外交能力にかかっています。
> > そしてそれを評価するのは自分ではなく他人です。
> > いくら自分は頑張ったと自画自賛しても他人からみて評価
> > されなければ全くの無意味なのです。
> >
> > もう一つ。自分を初心者だと自認されているのであれば
> > それなりの行動をとるべきでしょう。
> > 「今聞くのは一瞬の恥、聞かざるは一生の恥」
> > こんな言葉があります。
> > ベテランプレーヤもたくさんいるのですから、不明点は陣営内で
> > 自分が初心者なので分からないことがあると明かしたうえで都度
> > 確認する、相談するなどしてスキルアップをしましょうよ。
> >
> > 敗北に対する連盟国の愚痴や意見と喧嘩してるうちは
> > その敗北の原因を分析したり確認したりすることはできず、
> > 同じ過ちを繰り返す恐れがあります。
> > 事実は事実と受け取って、原因を追究する方が得るものは
> > 多いと思います。
> > 文句を言うと言うことはその背景があるわけですから。

> 何処の国を担当していたかも言わない様な人間に返答する筋はないのですが、
> 仕方ないので応えてあげましょう。
> もしゲーム内にて既に紹介しているのであれば謝罪します。
>
> まぐれ勝ちについてはラインフォード様への返答にて書いておりますので、其方を見て下さい。
> ゲーム中に迂闊に聞いたりしますと、軍事作戦が漏れる事にも繋がりますね。
> ベテランプレーヤーだからアドバイスしてあげると言いながら近付いて、情報をリークするなんて事は無きにしも非ずです。
> そこら辺は貴方も注意した方がいいですよ?
>
> 私は戦略や戦術についての指摘はしっかりと受け止めておりますので、
> 同じ過ちは繰り返しません。
> ですが、戦略や戦術についての指摘でも何でもない「貴方の能力が低い」なんて事を言われて其の原因をどう追求しろと?


まず先に言っておきますが、文頭にも申してありますとおり
私はボードゲーム版の経験者です。こちらのゲームには参加していません。

情報管理については漏れても良い情報、漏らしてはいけない情報に分類され
それを管理しながら聞けば良いだけのことです。
わたくしは銀凡伝プレイヤーですがゲーム内で時々諜報組織を率いてます。
情報のやりとりを行うとき一番大事にしているのは相手が信用に足る相手かどうか、
それを見極めます。そのうえで相談などを行います。

「能力が低い」と言われることも外部評価のひとつですね。
つまり外交技術が足りないと言う事です。ならばそこで喧嘩をするのではなく、
逆に聞けば良かったのではないでしょうか。
「どの点を根拠にそう仰るのですか?次回に生かしたいので教えてください」と。




[12873] Re5:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 17:16:43 ルイージ

▼ 聖職者さん
> あの、管理人様が結論として、
> >>>処分対象となるようなルール違反ではないので、
> >>>こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。

>
> と今回の件について述べられている以上、これ以上事を荒立てる必要はないでしょう。
> 確かにルイージ殿にはいささか不満が残るものであったでしょうが、
> 結論として処分なしとなっていますのでこれ以上蒸し返すようなことをされない方がよいと思われます。
>
> 今回はいろいろな見方がありますが、
> ジーザス殿もどのような意味合いで述べられているかはわかりませんが、
> 謝罪されていますし、ここで矛をおさめられた方がよいと思われます。
>
> 過去を無意味に引きずるよりも未来に向かった方が賢明です。
> 次の戦いに備えられた方がよいと思われます。

私の最初の告訴内容について処分を行わないという事で御座います。
今回は別件です。
新たにジーザス様が罪を認められましたから、管理人様に判断の再検討をお願いしたいのです。

とくに此方から謝罪を求める事はしておりません。
というより謝って逃げようとした方に誠意なんて感じません。

此れは無意味では御座いません。


[12877] Re6:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 19:32:20 こやさん

▼ ルイージさん
> ▼ 聖職者さん
> > あの、管理人様が結論として、
> > >>>処分対象となるようなルール違反ではないので、
> > >>>こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。

> >
> > と今回の件について述べられている以上、これ以上事を荒立てる必要はないでしょう。
> > 確かにルイージ殿にはいささか不満が残るものであったでしょうが、
> > 結論として処分なしとなっていますのでこれ以上蒸し返すようなことをされない方がよいと思われます。
> >
> > 今回はいろいろな見方がありますが、
> > ジーザス殿もどのような意味合いで述べられているかはわかりませんが、
> > 謝罪されていますし、ここで矛をおさめられた方がよいと思われます。
> >
> > 過去を無意味に引きずるよりも未来に向かった方が賢明です。
> > 次の戦いに備えられた方がよいと思われます。

> 私の最初の告訴内容について処分を行わないという事で御座います。
> 今回は別件です。
> 新たにジーザス様が罪を認められましたから、管理人様に判断の再検討をお願いしたいのです。
>
> とくに此方から謝罪を求める事はしておりません。
> というより謝って逃げようとした方に誠意なんて感じません。
>
> 此れは無意味では御座いません。

みなさんどーも! サウジアラビアでございます!
ルイージさんは処分再検討してほしいとのことですが、罪を認めて謝罪したからといってトルコさんの発言が変わるわけでもないでしょうし。
その謝罪発言について管理人さんは処分はしないとしていますから、次は何の事で何の判断をお願いしているのでしょうか?

それでこのスレはトルコの人の処分をするかしないかという趣旨で立っているものと考えていいでしょうか?
その認識で正しいのであれば、ルイージさんが処分の再検討をお願いしているようなので、その結果が管理人さんによって出されれば早めに終わらせるべきだと思います。
決定が下された後はスレの趣旨と関係ないただの罵り合いになるでしょうし。
何より管理人さんの負担を増やすことはよろしくないと思いますよ。

逃げるようですが、私は学生なもので文章がヘタクソです>< その点はご容赦くだされ
ではでは^^


[12882] Re7:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 22:27:58 ルイージ

▼ こやさん
> ▼ ルイージさん
> > ▼ 聖職者さん
> > > あの、管理人様が結論として、
> > > >>>処分対象となるようなルール違反ではないので、
> > > >>>こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。

> > >
> > > と今回の件について述べられている以上、これ以上事を荒立てる必要はないでしょう。
> > > 確かにルイージ殿にはいささか不満が残るものであったでしょうが、
> > > 結論として処分なしとなっていますのでこれ以上蒸し返すようなことをされない方がよいと思われます。
> > >
> > > 今回はいろいろな見方がありますが、
> > > ジーザス殿もどのような意味合いで述べられているかはわかりませんが、
> > > 謝罪されていますし、ここで矛をおさめられた方がよいと思われます。
> > >
> > > 過去を無意味に引きずるよりも未来に向かった方が賢明です。
> > > 次の戦いに備えられた方がよいと思われます。

> > 私の最初の告訴内容について処分を行わないという事で御座います。
> > 今回は別件です。
> > 新たにジーザス様が罪を認められましたから、管理人様に判断の再検討をお願いしたいのです。
> >
> > とくに此方から謝罪を求める事はしておりません。
> > というより謝って逃げようとした方に誠意なんて感じません。
> >
> > 此れは無意味では御座いません。

> みなさんどーも! サウジアラビアでございます!
> ルイージさんは処分再検討してほしいとのことですが、罪を認めて謝罪したからといってトルコさんの発言が変わるわけでもないでしょうし。
> その謝罪発言について管理人さんは処分はしないとしていますから、次は何の事で何の判断をお願いしているのでしょうか?
>
> それでこのスレはトルコの人の処分をするかしないかという趣旨で立っているものと考えていいでしょうか?
> その認識で正しいのであれば、ルイージさんが処分の再検討をお願いしているようなので、その結果が管理人さんによって出されれば早めに終わらせるべきだと思います。
> 決定が下された後はスレの趣旨と関係ないただの罵り合いになるでしょうし。
> 何より管理人さんの負担を増やすことはよろしくないと思いますよ。
>
> 逃げるようですが、私は学生なもので文章がヘタクソです>< その点はご容赦くだされ
> ではでは^^

2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みにてジーザス様自らが誹謗中傷した事実について認めているので、
其れも検討材料に含めて再判断して頂けないかと管理人様に申しておるのです。
そもそも、判決が下った後に罪を認めるとは何とも卑怯な事では御座いますが。


[12869] Re4:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 00:06:19 高田

ラインフォードさんへ

確かに一理ありますが「個人攻撃だ人格攻撃だ」いうでしょうし削除したほうが良いと思います。

「俺は正しい」「俺は被害者だ」などなど言われますよ

私には○○○○○○○だと思いますよ。

ちなみに文字数関係ないので○の中は想像しといてください。

あとルイージさんへ

私は我慢などしたことはありませんよ
静かな怒りを覚えておくといいと思います。
怒らず騒がずに・・・
相手に気付かれないよう包囲し「自分は汚れずに相手を葬る」
リアルでも使うことがありますが騒ぐとマイナスイメージが強くんるので
注意してください。

騒ぐ時は暴れて華麗に滅びるのもなかなか面白いですよ


[12875] Re5:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 17:33:34 ルイージ

▼ 高田さん
> ラインフォードさんへ
>
> 確かに一理ありますが「個人攻撃だ人格攻撃だ」いうでしょうし削除したほうが良いと思います。
>
> 「俺は正しい」「俺は被害者だ」などなど言われますよ
>
> 私には○○○○○○○だと思いますよ。
>
> ちなみに文字数関係ないので○の中は想像しといてください。
>
> あとルイージさんへ
>
> 私は我慢などしたことはありませんよ
> 静かな怒りを覚えておくといいと思います。
> 怒らず騒がずに・・・
> 相手に気付かれないよう包囲し「自分は汚れずに相手を葬る」
> リアルでも使うことがありますが騒ぐとマイナスイメージが強くんるので
> 注意してください。
>
> 騒ぐ時は暴れて華麗に滅びるのもなかなか面白いですよ

其れも一つのやり方として頭の隅においておきますね。


[12872] Re4:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 17:09:23 ルイージ

▼ ラインフォードさん
> 余りにもひどい・・・と感じたので部外者ですが書き込みます。
>
>
> > 「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
> > 私はそうは思いませんね。
> > まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。
> > しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。

>
> 明らかにルイージさんに赤い嵐キューバ危機版の盟主を率いる能力が欠如していたので、
> 今回共産陣営は敗北したんですよ。
> 理由をあげたほうがいいそうなので軽く挙げますと、
> ・無意味なポーランドの追放(結局ポーランドに攻められている。)
> ・序盤に条約云々の件で、無意味に中立国の反感を勝ったこと。(結局中立国側からの効果的な援助は得られなかった。)
> ・奇襲をかけたまでは良かったが、中国への連絡を欠き、結果的に中国の離反を招いた。(敗北への決定的原因)
> ・奇襲において満たすべき、相手の虚をついて相手が復活できないように叩きのめす。という点を満たせていなかったので
>  結果的にポイントを使い果たした時点で自由陣営の反攻を食らい敗北した。
>
> そもそも、さまざまなルイージさんの言動から、まともにこのゲームをプレイしたほうがあるのか?
> という点は大いに疑問だと思います(ポイントのため方云々の件からセオリーの把握不足。)
>
> メキシコ担当であった私から見ますと、今回のソ連邦は外部から見ていて
> なにを考えているのか、行動に意味が見出せず、とても信頼できませんでした。
> ギリギリまでどちら陣営につくかは決めていませんでしたが、奇襲の失敗を見て
> 自由陣営の加盟を決めました。
>
> まとめますと、共産陣営の敗北に関して、ソ連の責任は大でしょう。
> まぐれでアメリカが勝ったなんてことはありえません。明らかに盟主の力不足です。
> 中国の離反に備えることくらい基本でしょう?
>
>
> > 其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。
> >
> > 此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。

>
> 管理人さんが穏便な形で終息をはかり、ジーザスさんが謝罪したのに
> これ以上何を求めるのですか?
> 私には到底理解できない心情です・・・
>
>
> > 「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
> > ゲームが終了したと認識したまでです。
> > 勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
> > 前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
> > 私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
> > 此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。

>
> ゲームが終了した時点で他人を不愉快にさせるような言動をしてもよい。なんてどこにも書いていませんが?何故そのような思考にいたったのでしょう。
>
> 多人数で遊ぶゲームであるので、最低限他人に対する配慮を忘れないように。という趣旨のルールだと思うんですが・・・
> まぁなんというか、最低限社会人が備えておくべきマナーとでも言いますか・・・
> まぁ分からない人にはわからないんでしょう・・・
>
>
> > あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
> > どちらなのですか。
> > 後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
> >
> > 更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。

>
> 私はジーザスさん側になんら問題があったように思えません。

御丁寧に戦術や戦略を指摘して頂き感謝致します。
今後其れらをプレーに活かさせて頂きます。

私の様な人間がソ連にいた事で米国は勝利出来たのですよね?
そういう前提で話を進めますと、自由主義陣営の勝利に米国担当の人間の能力は関係ない事になりますが?
ですので、まぐれで陣営が勝利する事だって有り得ますでしょう。
貴方が自ら認めておられる様なものですよ。

見ての通り、判断の再検討を求めています。
貴方の理解など求めておりません。
そもそも貴方の様な部外者に何が分かります?

書いてない事はやってはいけないのですね?
というよりも禁止項目ですので許可の形で明記される事は有り得ないと思うのですが。
貴方は※ プレイする上での禁止項目 ※の趣旨を誤解していると思います。
私の行為のどの部分が抵触するのか説明して下さい。
でなければ応え様が御座いませんので。
其れと皆が皆社会人だとは限らないでしょう。
やっぱり前提がおかしいですね。
因みに、マナー論は今後一切受け付けませんので悪しからず。

「私はジーザスさん側になんら問題があったように思えません。」
貴方の意見は求めておりませんよ。
此れについても管理人様が判断なされる事でしょう。


[12878] Re5:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 20:13:22 ラインフォード

> 私の様な人間がソ連にいた事で米国は勝利出来たのですよね?
> そういう前提で話を進めますと、自由主義陣営の勝利に米国担当の人間の能力は関係ない事になりますが?
> ですので、まぐれで陣営が勝利する事だって有り得ますでしょう。


まぁ言ってもわからんのでしょう・・・

米国のあの適切なプロセスを経た反撃を見ても、まだそう言えるということは仕方ないんでしょうな・・・


> 見ての通り、判断の再検討を求めています。
> 貴方の理解など求めておりません。
> そもそも貴方の様な部外者に何が分かります?


内密文書はすべて公開されてますので、何が起きたのかはすべて分かりますが?


> 書いてない事はやってはいけないのですね?
> というよりも禁止項目ですので許可の形で明記される事は有り得ないと思うのですが。
> 貴方は※ プレイする上での禁止項目 ※の趣旨を誤解していると思います。
> 私の行為のどの部分が抵触するのか説明して下さい。


意固地になっているだけなのか、本当に理解できないのか・・・

ともかく抵触している部分を詳しく説明しましょう。
これは一例にしかすぎませんが・・・
以下公式発言からの引用です。

公式発言において、「能無し!」と罵る行為は明らかにプレイする上での禁止事項に抵触していませんかね?

あなたの発言が不適切であると感じられたキューバさんが、ルールに抵触していると思いますと発言された後に
この発言がなされています。

これは、管理人さんが定義されるところの、国やキャラクターを能無し!と罵っているのではなく
単純に、キューバプレーヤーさんに対する単純な侮辱にあたりますよね?

ルイージさん自身がおっしゃられているように、あの場は感想を述べ合う場所ですので
国やキャラクターに対しての発言だ。という言い訳もできないでしょう。


ソ連の公式発言 2010/5/20(木) 21:01:01
キューバさん
嫌です。
何でかって?
ゲームが終わったあとの行為が、「プレイする上での禁止行為」に該当する可能性があると思うか?????????????
よく考えろ。ゲームは終わったんだ。
此の場は単なるコミュニティだ。
区別ぐらいしろよ能無しwwwwwwwwwwww
まあ其れでも気がおさまらないなら、
掲示板にて根拠のない告訴でもすればいいじゃん??????
其れ見て笑っとくわwwwwwwww
                                  」


> 其れと皆が皆社会人だとは限らないでしょう。

年齢が社会人に達していないとしても、公の場であるところの
オンラインゲーム、つまり他人と関わる場所に出てきて行動されているわけですから
年齢に関係なく、守らなければならないことはあると思いますが?


> やっぱり前提がおかしいですね。
> 因みに、マナー論は今後一切受け付けませんので悪しからず。


前提がおかしいのは、ルイージさんのほうだと思いますよ。
人と人とが関わりあう場所において、他人に対する敬意を忘れない。
本当に大切なことで、基本的なことです。



[12881] Re6:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/25 (火) 21:50:23 ルイージ

>> 見ての通り、判断の再検討を求めています。
>> 貴方の理解など求めておりません。
>> そもそも貴方の様な部外者に何が分かります?

内密ではないのですよ。
2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みについて述べたのです。
是は管理人による判断の後に書かれたものです。
其の内容にてジーザス様自らが誹謗中傷した事実を認めているので、其れも検討材料に含めて管理人様に再度判断をして頂けないかという事です。

>> 書いてない事はやってはいけないのですね?
>> というよりも禁止項目ですので許可の形で明記される事は有り得ないと思うのですが。
>> 貴方は※ プレイする上での禁止項目 ※の趣旨を誤解していると思います。
>> 私の行為のどの部分が抵触するのか説明して下さい。
>
>意固地になっているだけなのか、本当に理解できないのか・・・

貴方が「ルイージは意固地になっている」と思いたいだけなのでは?
此方としては理由は説明しておりますし、感情的になっては御座いませんよ。
ですから、私が意固地になっていると貴方が判断するのは筋違いかと思います。
ゲーム内において人間が拘束されるべきものは、法と※ プレイする上での禁止項目 ※のみです。
古参プレイヤーが勝手に定めた如何なるものにも全プレイヤーは拘束されるべきでは御座いません。
私はゲーム中にもゲーム終了後にも誹謗中傷されましたが、告訴したのはゲーム中にされたものについてのみです。
其れが証拠です。

>ともかく抵触している部分を詳しく説明しましょう。
>これは一例にしかすぎませんが・・・
>以下公式発言からの引用です。
>
>公式発言において、「能無し!」と罵る行為は明らかにプレイする上での禁止事項に抵触していませんかね?
>
>あなたの発言が不適切であると感じられたキューバさんが、ルールに抵触していると思いますと発言された後に
>この発言がなされています。
>
>これは、管理人さんが定義されるところの、国やキャラクターを能無し!と罵っているのではなく
>単純に、キューバプレーヤーさんに対する単純な侮辱にあたりますよね?
>
>ルイージさん自身がおっしゃられているように、あの場は感想を述べ合う場所ですので
>国やキャラクターに対しての発言だ。という言い訳もできないでしょう。
>
>「
>ソ連の公式発言 2010/5/20(木) 21:01:01
>キューバさん
>嫌です。
>何でかって?
>ゲームが終わったあとの行為が、「プレイする上での禁止行為」に該当する可能性があると思うか?????????????
>よく考えろ。ゲームは終わったんだ。
>此の場は単なるコミュニティだ。
>区別ぐらいしろよ能無しwwwwwwwwwwww
>まあ其れでも気がおさまらないなら、
>掲示板にて根拠のない告訴でもすればいいじゃん??????
>其れ見て笑っとくわwwwwwwww」

わざわざ公式発言コピペまでして下さって申し訳ないのですが、
当時私はゲームが終了したと判断したので発言に至ったまでで御座います。
ですので、※ プレイする上での禁止項目 ※には抵触しないと考えます。
ゲームが終了した訳ですから、プレーは出来ませんので。
よってゲームが終わった後の一切の行為については※ プレイする上での禁止項目 ※に抵触しないと言えます。

>> 其れと皆が皆社会人だとは限らないでしょう。
>
>年齢が社会人に達していないとしても、公の場であるところの
>オンラインゲーム、つまり他人と関わる場所に出てきて行動されているわけですから
>年齢に関係なく、守らなければならないことはあると思いますが?

そんなものは存在しません。
守らなければいけない根拠を説明出来ないでしょう?
どうせマナーや道徳等の訳の分からない事を仰るのは目に見えています。
マナーや道徳は身内で勝手にやって下さいね。
此処には多種多様な考え方をもつ人間が訪問するのですから、
其の様な押し付けはしない方がプレーヤーひいてはサイトのイメージアップの為にも良い事だと思いますよ。
マナーや道徳に拘束力は発生しません。

>> やっぱり前提がおかしいですね。
>> 因みに、マナー論は今後一切受け付けませんので悪しからず。
>
>前提がおかしいのは、ルイージさんのほうだと思いますよ。
>人と人とが関わりあう場所において、他人に対する敬意を忘れない。
>本当に大切なことで、基本的なことです。

ですから、敬意を忘れていなかったらトルコ様の発言は無かったですよ。
そもそも敬意は大切な事や基本的な事だとは思いません。
敬意を語る人間は本当に口だけです。

私は道徳やマナーという名の妨害行為に屈さず、何と言われようと、自由を行使します!!


[12884] Re7:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 00:31:35

ルイージさん。
あなたをみていると、昔の私を見ているような気がします。
過去の問答を踏まえて発言しているわけではないですが、
やはり、心象というものが世の中にはあります。
顔の見えないネットにもあるわけでして、そこらへんも
少し考えてみては?
これ以上、この話をひっぱることは賢明だとは思いません。
終わったゲームは終わったゲーム。一週間もすればわすれますよ。


[12885] Re8:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 00:50:08 名無し

ルイージ本当にいい加減にしてくれ
嫌ならやらなければいい 見なければいい
かまってちゃんはそろそろやめてくれないか?
見ていて苦しいぞ、マヂで。

本当に迷惑です、ありがとうございました。


[12891] Re9:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 16:37:21 ルイージ

▼ 名無しさん
> ルイージ本当にいい加減にしてくれ
> 嫌ならやらなければいい 見なければいい
> かまってちゃんはそろそろやめてくれないか?
> 見ていて苦しいぞ、マヂで。
>
> 本当に迷惑です、ありがとうございました。

感情的になってますね。
取り合えず失せて頂けますか。
貴方の様な関係のない人間が苦しむと言っても特に何も感じません。
勝手に苦しんでいて下さい。
「嫌ならやらなければいい」
此れはネットの世界において通用しない事だというのを御理解頂きたい。
名を名乗らないというのはコテハンを持っていないかもしくは、発言に責任がもてないという事。


[12892] Re8:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 16:41:18 ルイージ

▼ 李さん
> ルイージさん。
> あなたをみていると、昔の私を見ているような気がします。
> 過去の問答を踏まえて発言しているわけではないですが、
> やはり、心象というものが世の中にはあります。
> 顔の見えないネットにもあるわけでして、そこらへんも
> 少し考えてみては?
> これ以上、この話をひっぱることは賢明だとは思いません。
> 終わったゲームは終わったゲーム。一週間もすればわすれますよ。

昔の貴方がどんな方だったか知りませんから何とも言い様が御座いません。
ゲームは忘れて、技術は学べと?
ゲームを忘れては貴方達の仰る技術を学ぶという事は出来ないと思います。


[12904] Re9:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/27 (木) 00:56:59

▼ ルイージさん
> ▼ 李さん
> > ルイージさん。
> ゲームは忘れて、技術は学べと?
> ゲームを忘れては貴方達の仰る技術を学ぶという事は出来ないと思います。


上記二行について。
私は過去の発言は踏まえてませんので、
私の発言にはあなたの理解した意味はありません。

わすれるにはこんな意味もあるんです。

・意識的に思い出さないようにする。

一週間もわすればわすれますよ、っていうのも記憶から消えるっていう意味じゃなくて、
思い出さなくなりますよみたいな意味ですから。
以上により、ゲームはわすれるべきですよ。いいですか?

それから、このままこの問答を続けてもあなたに賛成している人はいないようですし、
あなたの心象は下がっても上がることはないのではないでしょうか?
もともと、ソ連で勝利することも十分可能な訳ですから、
あなたの判断ミスによる行動が共産陣営の敗北の根拠があると考えて差し支えないでしょうから、
今回の問答はあなたの一種無責任な言動に端を発しているとも考えられます。
以上により、現在の前提は、貴方が無責任な盟主以外ではないという事です。
心象は悪くなる一方ですよ。
この状態で裁判所にいったらどうなるでしょうか?(冗談です)
もう問答はやめた方がいいと思います。


[12924] Re10:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/29 (土) 02:22:16 ルイージ

▼ 李さん
> ▼ ルイージさん
> > ▼ 李さん
> > > ルイージさん。
> > ゲームは忘れて、技術は学べと?
> > ゲームを忘れては貴方達の仰る技術を学ぶという事は出来ないと思います。

>
> 上記二行について。
> 私は過去の発言は踏まえてませんので、
> 私の発言にはあなたの理解した意味はありません。
>
> わすれるにはこんな意味もあるんです。
>
> ・意識的に思い出さないようにする。
>
> 一週間もわすればわすれますよ、っていうのも記憶から消えるっていう意味じゃなくて、
> 思い出さなくなりますよみたいな意味ですから。
> 以上により、ゲームはわすれるべきですよ。いいですか?
>
> それから、このままこの問答を続けてもあなたに賛成している人はいないようですし、
> あなたの心象は下がっても上がることはないのではないでしょうか?
> もともと、ソ連で勝利することも十分可能な訳ですから、
> あなたの判断ミスによる行動が共産陣営の敗北の根拠があると考えて差し支えないでしょうから、
> 今回の問答はあなたの一種無責任な言動に端を発しているとも考えられます。
> 以上により、現在の前提は、貴方が無責任な盟主以外ではないという事です。
> 心象は悪くなる一方ですよ。
> この状態で裁判所にいったらどうなるでしょうか?(冗談です)
> もう問答はやめた方がいいと思います。

私の行動に共産陣営敗北の根拠があるのですね?
裁判所にいったらどうなるか?
何が言いたいのか分かりません;^^
わすれるべきではないので、わすれません。


[12933] Re11:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/29 (土) 20:50:43

▼ ルイージさん

> 私の行動に共産陣営敗北の根拠があるのですね?

行動だけではなくて、言動ですから。
言葉を学びなおした方がいいんじゃないですかね?

共産陣営を勝利に導く義務があるのはソ連だけなのはわかってるんですかね?
今回のポーランドのように、初期から共産陣営でも抜ける国は抜けます。
それで、基本的に共産陣営全体はソ連の意思で動いてますよね?
だからですが?このゲームの背景事情や、
細かいこと含め(ご自分で思い当たらないなら)、
理解できないなら、もともとソ連をやる資質がないですよ。

で、貴方の行動ミスを認められないなら、
シャルルさんに対して勝利するための能力で負けてたということになります。


[12887] Re7:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 05:35:18 セレン・エンフィールド

>自由を行使します!!

自由という意味は何をやっても構わないということでは無いことを
理解はされていると思いますが、一言だけ。
自由という「権利」を行使する為には公共の場で他人に迷惑をかけない
という「義務」を果たした上で初めて認められるものです。
その点、お間違いの無いようお願いしたいものです。
またインターネットを使用する上で道徳やマナーは一般常識にあたるもの
です。これはインターネットに限らず、生活する上でも一般常識です。
ゲームのルールに無いから無視して良い、ということではありません。
これを無視することは、そっくりそのまま貴方個人に対する評価につながりますし
ゲームを行うことでプレイする前からの重荷になることもあります。
どうぞ御注意くださいませ。

なお、ジーザス様への裁定はすでに下っています。
そして貴方は一度、その裁定を受け入れる発言をしているのです。
ならばこの話題は決着が付いたとみるのが妥当です。

言葉はかなり失礼で申し訳ありませんが、今の貴方は外部から見て
ただの駄々っ子にしか見えません。
大変失礼いたしました。


[12893] Re8:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 17:03:07 ルイージ

>>自由を行使します!!
>
>自由という意味は何をやっても構わないということでは無いことを
>理解はされていると思いますが、一言だけ。
>自由という「権利」を行使する為には公共の場で他人に迷惑をかけない
>という「義務」を果たした上で初めて認められるものです。
>その点、お間違いの無いようお願いしたいものです。
>またインターネットを使用する上で道徳やマナーは一般常識にあたるもの
>です。これはインターネットに限らず、生活する上でも一般常識です。
>ゲームのルールに無いから無視して良い、ということではありません。
>これを無視することは、そっくりそのまま貴方個人に対する評価につながりますし
>ゲームを行うことでプレイする前からの重荷になることもあります。
>どうぞ御注意くださいませ。


法で課されている義務を果たして初めて法で保護されている権利を行使出来るのです。
義務も権利も法に根拠を求めるものなのです。
貴方の仰る義務というのは此れまた一般常識を根拠にしている様ですが、
私は人間が一般常識に拘束されるべきではないと考えますので、其れを認める事は出来ません。
一般常識を盾に偽善者ぶるのももいい加減にして下さい。

>なお、ジーザス様への裁定はすでに下っています。
>そして貴方は一度、その裁定を受け入れる発言をしているのです。
>ならばこの話題は決着が付いたとみるのが妥当です。
>
>言葉はかなり失礼で申し訳ありませんが、今の貴方は外部から見て
>ただの駄々っ子にしか見えません。
>大変失礼いたしました。

私は認める都度の発言はしておりません。
「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という認識を管理人様がもっておられるなら認めると述べたまでで御座います。
そもそも其れで認められたとしましても、管理人判断後のジーザス様の発言を証拠に新たな告訴を致しますが。


[12890] Re7:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 14:28:37 ゲッツ・エンドロール・玄通・ゲイツ

▼ ルイージさん
はじめまして、貴殿の告訴の内容に襟を正す点
納得いかない点あるので発言させていただきます。
> >> 見ての通り、判断の再検討を求めています。
> >> 貴方の理解など求めておりません。
> >> そもそも貴方の様な部外者に何が分かります?

> 内密ではないのですよ。
> 2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みについて述べたのです。
> 是は管理人による判断の後に書かれたものです。
> 其の内容にてジーザス様自らが誹謗中傷した事実を認めているので、其れも検討材料に含めて管理人様に再度判断をして頂けないかという事です。


[12812] Re2:登録削除願い ▽ 2010/5/19 (水) 22:58:49 ▽ ジーザス において
ジーザス殿からルイージ殿が誹謗中傷と感じた発言があった事
誹謗中傷する意図はなかったが、結果として誹謗中傷ととられたなら
謝罪する旨の申し出をした。しかし、ルーイジ殿が処罰の断行を求めた。
処罰の断行を求められるなら、ジーザス殿は管理人殿の判断を待つ
と読み取れます。

次にルイージ殿が指摘される
[12859] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想
▽ 2010/5/24 (月) 04:31:32 ▽ ジーザス についてですが
これは管理人殿の判断を待ち
[12852] New Re:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想
▽ 2010/5/24 (月) 00:40:44 ▽ 徳翁導誉 における
「結論と致しましては、処分対象となるようなルール違反ではないので、
こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。
プレイの継続に関して、何らの規制をするつもりはありませんが、
引退発言をされてますので、その継続するか否かなの判断はご本人にお任せします。
ただし、ルイージさんに対しては、悪かった点をごく簡単にでも説明するなり、
それが無ければ、気分を害させた事に対する謝罪があって良いように思います。
まあ、これは強制ではありませんが。」
に沿った不快に感じたルイージ殿への謝罪であって
ルイージ殿の主張を全面的に受入れたとは読み取れません。
ここは、お手数ですがジーザス殿に
発言の意図を回答いただければはっきりすると思います。

以上のことから、ルイージ殿には自重いただき取下げ願えませんでしょうか。

簡単に言うと、
「言い過ぎじゃない!」
「言い過ぎてすいません」で手打ちにしましょうよ。
 
> >> 書いてない事はやってはいけないのですね?
> >> というよりも禁止項目ですので許可の形で明記される事は有り得ないと思うのですが。
> >> 貴方は※ プレイする上での禁止項目 ※の趣旨を誤解していると思います。
> >> 私の行為のどの部分が抵触するのか説明して下さい。
> >
> >意固地になっているだけなのか、本当に理解できないのか・・・

> 貴方が「ルイージは意固地になっている」と思いたいだけなのでは?
> 此方としては理由は説明しておりますし、感情的になっては御座いませんよ。
> ですから、私が意固地になっていると貴方が判断するのは筋違いかと思います。
> ゲーム内において人間が拘束されるべきものは、法と※ プレイする上での禁止項目 ※のみです。
> 古参プレイヤーが勝手に定めた如何なるものにも全プレイヤーは拘束されるべきでは御座いません。


古参というほどではあいませんが、このサイトでプレイヤーが
勝手に定めたものは今まで聞いたことありません。
説明等にある共通認識か、問題があったときに議論され
掲示板で管理人殿の判断が下った案件の積み重ねです。

> 私はゲーム中にもゲーム終了後にも誹謗中傷されましたが、告訴したのはゲーム中にされたものについてのみです。
> 其れが証拠です。
> >ともかく抵触している部分を詳しく説明しましょう。
> >これは一例にしかすぎませんが・・・
> >以下公式発言からの引用です。
> >
> >公式発言において、「能無し!」と罵る行為は明らかにプレイする上での禁止事項に抵触していませんかね?
> >
> >あなたの発言が不適切であると感じられたキューバさんが、ルールに抵触していると思いますと発言された後に
> >この発言がなされています。
> >
> >これは、管理人さんが定義されるところの、国やキャラクターを能無し!と罵っているのではなく
> >単純に、キューバプレーヤーさんに対する単純な侮辱にあたりますよね?
> >
> >ルイージさん自身がおっしゃられているように、あの場は感想を述べ合う場所ですので
> >国やキャラクターに対しての発言だ。という言い訳もできないでしょう。
> >
> >「
> >ソ連の公式発言 2010/5/20(木) 21:01:01
> >キューバさん
> >嫌です。
> >何でかって?
> >ゲームが終わったあとの行為が、「プレイする上での禁止行為」に該当する可能性があると思うか?????????????
> >よく考えろ。ゲームは終わったんだ。
> >此の場は単なるコミュニティだ。
> >区別ぐらいしろよ能無しwwwwwwwwwwww
> >まあ其れでも気がおさまらないなら、
> >掲示板にて根拠のない告訴でもすればいいじゃん??????
> >其れ見て笑っとくわwwwwwwww」

> わざわざ公式発言コピペまでして下さって申し訳ないのですが、
> 当時私はゲームが終了したと判断したので発言に至ったまでで御座います。
> ですので、※ プレイする上での禁止項目 ※には抵触しないと考えます。
> ゲームが終了した訳ですから、プレーは出来ませんので。
> よってゲームが終わった後の一切の行為については※ プレイする上での禁止項目 ※に抵触しないと言えます。
>
> >> 其れと皆が皆社会人だとは限らないでしょう。
> >
> >年齢が社会人に達していないとしても、公の場であるところの
> >オンラインゲーム、つまり他人と関わる場所に出てきて行動されているわけですから
> >年齢に関係なく、守らなければならないことはあると思いますが?

> そんなものは存在しません。
> 守らなければいけない根拠を説明出来ないでしょう?
> どうせマナーや道徳等の訳の分からない事を仰るのは目に見えています。
> マナーや道徳は身内で勝手にやって下さいね。
> 此処には多種多様な考え方をもつ人間が訪問するのですから、
> 其の様な押し付けはしない方がプレーヤーひいてはサイトのイメージアップの為にも良い事だと思いますよ。
> マナーや道徳に拘束力は発生しません。
>
> >> やっぱり前提がおかしいですね。
> >> 因みに、マナー論は今後一切受け付けませんので悪しからず。
> >
> >前提がおかしいのは、ルイージさんのほうだと思いますよ。
> >人と人とが関わりあう場所において、他人に対する敬意を忘れない。
> >本当に大切なことで、基本的なことです。

> ですから、敬意を忘れていなかったらトルコ様の発言は無かったですよ。
> そもそも敬意は大切な事や基本的な事だとは思いません。
> 敬意を語る人間は本当に口だけです。
>
> 私は道徳やマナーという名の妨害行為に屈さず、何と言われようと、自由を行使します!!


どなたも説明が無いので、一応説明させていただきますが
記憶違いや認識におかしな点があればどなたか補足お願いします。

ルイージ殿が道徳・マナーを否定し、※ プレイする上での禁止項目 ※にしか
拘束されないと主張されますが、
※ プレイする上での禁止項目 ※自体、結構新しく出来たものなのですよ。

私がこのサイトにお世話になったのは2・3年前でしょうか
その時点ではまだ、メニューのCGIゲームにカーソルを当てると出る
「多くの方参加されますので、他の方に迷惑をかけないよう
 モラルを守り、楽しく遊んでくださいね」
と各種ゲームにおける説明があるのみでした。

以前はモラルを守り説明で充分だったのが
悲しいかな当たり前のことを禁止項目として明示いただく今の形になったのです。

つまり、どちらが主となるかは明らかですよね。
モラル・道徳があって禁止項目があるのです。

経験者は初心者を馬鹿にする風潮があると発言が有りましたが
初心者と称したあらしはゲームを放棄されることが多かったこともあり
意図が分かりづらいプレイヤーに懐疑的なところは確かにあるかもしれませんが
排他的な方はいらっしゃいませんよ。

おかしいと思うことに黙っている必要はありませんが
経験者・先達の言にも耳をかたむけ
うまくやっていきましょうよ。
以上、中堅プレーヤーからの発言です。




[12894] Re8:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 17:30:25 ルイージ

▼ ゲッツ・エンドロール・玄通・ゲイツさん
> ▼ ルイージさん
> はじめまして、貴殿の告訴の内容に襟を正す点
> 納得いかない点あるので発言させていただきます。
> > >> 見ての通り、判断の再検討を求めています。
> > >> 貴方の理解など求めておりません。
> > >> そもそも貴方の様な部外者に何が分かります?

> > 内密ではないのですよ。
> > 2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みについて述べたのです。
> > 是は管理人による判断の後に書かれたものです。
> > 其の内容にてジーザス様自らが誹謗中傷した事実を認めているので、其れも検討材料に含めて管理人様に再度判断をして頂けないかという事です。

>
> [12812] Re2:登録削除願い ▽ 2010/5/19 (水) 22:58:49 ▽ ジーザス において
> ジーザス殿からルイージ殿が誹謗中傷と感じた発言があった事
> 誹謗中傷する意図はなかったが、結果として誹謗中傷ととられたなら
> 謝罪する旨の申し出をした。しかし、ルーイジ殿が処罰の断行を求めた。
> 処罰の断行を求められるなら、ジーザス殿は管理人殿の判断を待つ
> と読み取れます。
>
> 次にルイージ殿が指摘される
> [12859] Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想
> ▽ 2010/5/24 (月) 04:31:32 ▽ ジーザス についてですが
> これは管理人殿の判断を待ち
> [12852] New Re:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想
> ▽ 2010/5/24 (月) 00:40:44 ▽ 徳翁導誉 における
> 「結論と致しましては、処分対象となるようなルール違反ではないので、
> こちらから、ジーザスさんを処分する事はありません。
> プレイの継続に関して、何らの規制をするつもりはありませんが、
> 引退発言をされてますので、その継続するか否かなの判断はご本人にお任せします。
> ただし、ルイージさんに対しては、悪かった点をごく簡単にでも説明するなり、
> それが無ければ、気分を害させた事に対する謝罪があって良いように思います。
> まあ、これは強制ではありませんが。」
> に沿った不快に感じたルイージ殿への謝罪であって
> ルイージ殿の主張を全面的に受入れたとは読み取れません。
> ここは、お手数ですがジーザス殿に
> 発言の意図を回答いただければはっきりすると思います。
>
> 以上のことから、ルイージ殿には自重いただき取下げ願えませんでしょうか。
>
> 簡単に言うと、
> 「言い過ぎじゃない!」
> 「言い過ぎてすいません」で手打ちにしましょうよ。

すいませんで済んだら禁止項目の意味がなくなりますので、拒否させて頂きます。
 
> > >> 書いてない事はやってはいけないのですね?
> > >> というよりも禁止項目ですので許可の形で明記される事は有り得ないと思うのですが。
> > >> 貴方は※ プレイする上での禁止項目 ※の趣旨を誤解していると思います。
> > >> 私の行為のどの部分が抵触するのか説明して下さい。
> > >
> > >意固地になっているだけなのか、本当に理解できないのか・・・

> > 貴方が「ルイージは意固地になっている」と思いたいだけなのでは?
> > 此方としては理由は説明しておりますし、感情的になっては御座いませんよ。
> > ですから、私が意固地になっていると貴方が判断するのは筋違いかと思います。
> > ゲーム内において人間が拘束されるべきものは、法と※ プレイする上での禁止項目 ※のみです。
> > 古参プレイヤーが勝手に定めた如何なるものにも全プレイヤーは拘束されるべきでは御座いません。

>
> 古参というほどではあいませんが、このサイトでプレイヤーが
> 勝手に定めたものは今まで聞いたことありません。
> 説明等にある共通認識か、問題があったときに議論され
> 掲示板で管理人殿の判断が下った案件の積み重ねです。

そもそもプレイヤーが定めたものに拘束力はないのですが、貴方自身が定めたものがないと言うのならば、
尚更我々プレーヤーはゲームをする上で法と禁止項目にのみ拘束されるべきであります。
なぜならば繰り返す事になりますが「定めたものがない」からです。
 
> どなたも説明が無いので、一応説明させていただきますが
> 記憶違いや認識におかしな点があればどなたか補足お願いします。
>
> ルイージ殿が道徳・マナーを否定し、※ プレイする上での禁止項目 ※にしか
> 拘束されないと主張されますが、
> ※ プレイする上での禁止項目 ※自体、結構新しく出来たものなのですよ。
>
> 私がこのサイトにお世話になったのは2・3年前でしょうか
> その時点ではまだ、メニューのCGIゲームにカーソルを当てると出る
> 「多くの方参加されますので、他の方に迷惑をかけないよう
>  モラルを守り、楽しく遊んでくださいね」
> と各種ゲームにおける説明があるのみでした。
>
> 以前はモラルを守り説明で充分だったのが
> 悲しいかな当たり前のことを禁止項目として明示いただく今の形になったのです。
>
> つまり、どちらが主となるかは明らかですよね。
> モラル・道徳があって禁止項目があるのです。
>
> 経験者は初心者を馬鹿にする風潮があると発言が有りましたが
> 初心者と称したあらしはゲームを放棄されることが多かったこともあり
> 意図が分かりづらいプレイヤーに懐疑的なところは確かにあるかもしれませんが
> 排他的な方はいらっしゃいませんよ。
>
> おかしいと思うことに黙っている必要はありませんが
> 経験者・先達の言にも耳をかたむけ
> うまくやっていきましょうよ。
> 以上、中堅プレーヤーからの発言です。

何が悲しいのか理解出来ませんが、まあ当然でしょうね。
「多くの方参加されますので、他の方に迷惑をかけないようモラルを守り、楽しく遊んでくださいね」
なんてのはお願いですから、守るべきものでもないですし。
誰だってお願いを断る事は御座いますでしょ?
実は其れと同じなんです。
貴方もモラル、マナー、道徳論者かもしれませんが、私は其れを一切受け付けません。
なぜなら其れらには拘束力が発生しないからです。
どうしても私を屈服させたいとういうのならば管理人様にお願いをして貴方達の仰る事を規則化して頂いたら宜しいのではないでしょうか。
そうすれば私に守る義務が発生しますし、貴方達のやりたい事が実現しますでしょう。
私法には屈服致しません。それぞれのコミュニティ内で勝手にやって頂きたいものであります。
モラル・道徳と禁止項目のどちらが主となるかなんて貴方が勝手に決めればいいじゃないですか。
モラル・道徳をわざわざ禁止項目化する理由は考え方に拘束力を発生させる為です。
誰にも耳に傾けず上手くやっていく事は可能です。
そもそも上手くやっていく事の定義が貴方達と私達で大幅にズレていますが。
私が此れを閉鎖的なゲームだと言う理由は自分達で勝手に作ったルールに従わない者は除外するという様な性質を多数のユーザーがもっているからです。
プレーヤーが根拠のないルールを守る訳にはいきませんので。
貴方達は道徳・ルール・マナーに同意しているからこそ、貴方達の内で其れを決め事にしたのですよ。
其れを誰かが勘違いしたのか、此のゲームをプレーする人皆が守らなければいけないと言い出したのです。
そして其れを守らないヤツは悪いヤツと勝手に決め付けだしたのですw


[12899] Re9:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 23:19:14 ゲッツ・エンドロール

▼ ルイージさん

特にマナー・道徳論者ではありませんが
ルイージ殿ように軽視するつもりもありません
管理人殿の方針がマナーを重視するものと認識してますので従っているまでです
ルールの方を重用するのであればルールの方を重く見ます。

マナーを重視しているのが私が勝手に決めた事
と決め付けてらっしゃるので

----------------------------------------------------------------
[10019] まとめレス 返信 関連スレッド
▽ 2009/2/14 (土) 19:12:22 ▽ 徳翁導誉より引用です

いやそもそも、「ルール>マナー」ではなく「ルール<マナー」であり、
この辺の事が蔑ろになって来ている為、
敢えて明文化を強いられる事態にまで至っている訳でして・・・・
言い換えれば、「やってはいけない事」をわざわざ細かく明記しないと、
うまく回らない所まで来てしまっている訳です。

それと、違反行為が行われた場合の対応としましては、
違反行為をそれと認識せず行ったり、軽度な違反だったりする場合は、注意にとどめ、
自覚があったり、2度目であったり、悪質な違反だったりする場合は、注意と共に削除、
3度目以降や、あまりに悪質な違反であった場合は、登録禁止(謝罪次第では解除も)、
登録禁止の解除後にも再犯となると、解除なしの完全登録禁止というのが、現在での原則です。
現時点に於いては、「何をすれば、どう処分されるか」よりも、
「何をしてはいけないか」を明確にすべきでしょうし、
そうであれば、「ルール、マナー、マナー推奨」のように項目を分けるのは、
混乱を招く元になるように思われます。
---------------------------------------------------------------------------------------

今までもルールの解釈等多数なされていてそのうちの管理人殿の判断のひとつです
今回の事例が良く当てはまると思いますがいかがでしょうか
管理人殿のマナー重視の方針、今回のジーザス殿への処置・判断が
充分理解いただけると思います。

捏造だと思われるのであれば記事番号
もしくはルール・マナーのキーワードでヒットしますのでご確認ください。

多くの経験者はこういった管理人殿判断・方針を根拠に
ご指摘いただいているケースがほとんどです。
再三お願いいたしますが、管理人殿に余計な負担をかけないで下さい。


[12901] Re10:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 23:55:19 ルイージ

▼ ゲッツ・エンドロールさん
> ▼ ルイージさん
>
> 特にマナー・道徳論者ではありませんが
> ルイージ殿ように軽視するつもりもありません
> 管理人殿の方針がマナーを重視するものと認識してますので従っているまでです
> ルールの方を重用するのであればルールの方を重く見ます。
>
> マナーを重視しているのが私が勝手に決めた事
> と決め付けてらっしゃるので
>
> ----------------------------------------------------------------
> [10019] まとめレス 返信 関連スレッド
> ▽ 2009/2/14 (土) 19:12:22 ▽ 徳翁導誉より引用です
>
> いやそもそも、「ルール>マナー」ではなく「ルール<マナー」であり、
> この辺の事が蔑ろになって来ている為、
> 敢えて明文化を強いられる事態にまで至っている訳でして・・・・
> 言い換えれば、「やってはいけない事」をわざわざ細かく明記しないと、
> うまく回らない所まで来てしまっている訳です。
>
> それと、違反行為が行われた場合の対応としましては、
> 違反行為をそれと認識せず行ったり、軽度な違反だったりする場合は、注意にとどめ、
> 自覚があったり、2度目であったり、悪質な違反だったりする場合は、注意と共に削除、
> 3度目以降や、あまりに悪質な違反であった場合は、登録禁止(謝罪次第では解除も)、
> 登録禁止の解除後にも再犯となると、解除なしの完全登録禁止というのが、現在での原則です。
> 現時点に於いては、「何をすれば、どう処分されるか」よりも、
> 「何をしてはいけないか」を明確にすべきでしょうし、
> そうであれば、「ルール、マナー、マナー推奨」のように項目を分けるのは、
> 混乱を招く元になるように思われます。
> ---------------------------------------------------------------------------------------

「ルール<マナー」だからといってマナーに拘束力が生じると思いますか?
何故、区別していると思われます?
あと、ルールとマナーの区別は何だと思います?やはり拘束力ではないですか?
幾ら言われましても、マナーなんぞ守りませんよ。
というより守るに値しないものですね。
マナーを元にルールが制定されているのは良く分かります。
しかし、其のマナーを守れというのは、国会で提出された法律草案を制定もしていないのに国民に守れという様なものです。
貴方達の意見には甘っちょろさを感じます。此処は契約社会です。
マナー、道徳を守って欲しいという気持ちは伝わってきますが、残念ですが私は其れを守る事が出来ません。
 
> 今までもルールの解釈等多数なされていてそのうちの管理人殿の判断のひとつです
> 今回の事例が良く当てはまると思いますがいかがでしょうか
> 管理人殿のマナー重視の方針、今回のジーザス殿への処置・判断が
> 充分理解いただけると思います。

どの様な処置・判断が下されるのでしょうか。
全く検討つきませんね。
出来れば具体的に示して頂きたい。
もし私の発言が※ プレイする上での禁止項目 ※6項に抵触したと仰るのならば、
其の認識は間違いである事を述べさせて頂きます。
そもそも其の発言をした時点において私は既にゲームが終了しているとの認識にたっておりました。
そして※ プレイする上での禁止項目 ※はプレイしていない時には其の効力が及ばないという風に考えておりました。
そもそも※ プレイする上での禁止項目 ※には重大な欠陥があります。
ゲームを全くプレイせずに掲示板だけに書き込みをしにきた人に対しては此れを適用する事が出来ないのです。
ゲームをプレイした瞬間に初めて管理人との契約が結ばれるという風に当方は解釈しております。
 
> 捏造だと思われるのであれば記事番号
> もしくはルール・マナーのキーワードでヒットしますのでご確認ください。
>
> 多くの経験者はこういった管理人殿判断・方針を根拠に
> ご指摘いただいているケースがほとんどです。
> 再三お願いいたしますが、管理人殿に余計な負担をかけないで下さい。

指摘の内容にもよりますよね。
「貴方の行為はルール違反ですよ。」という指摘なのか、
「貴方の行為は道徳・マナー違反ですよ。」という指摘なのか。
前者の場合、ゲームをやりたいと思い続けているのならば私は其れを慎むでしょう。

というより、管理人の事を本当に大事に思っているならば、ゲームなんかしないはずです。
管理人に一切のサイト管理から離れ静養を要求するはずです。
要するに貴方達は偽善者です。
此れは確定事項です。
偽善者ぶらずに素直に生きた方が良いですよ。
自分を守ろうとしているのが見え見えですねw


[12888] Re5:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 05:53:29 セレン・エンフィールド

▼ ルイージさん
> ▼ ラインフォードさん
> > 余りにもひどい・・・と感じたので部外者ですが書き込みます。
> >
> >
> > > 「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
> > > 私はそうは思いませんね。
> > > まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。
> > > しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。

> >
> > 明らかにルイージさんに赤い嵐キューバ危機版の盟主を率いる能力が欠如していたので、
> > 今回共産陣営は敗北したんですよ。
> > 理由をあげたほうがいいそうなので軽く挙げますと、
> > ・無意味なポーランドの追放(結局ポーランドに攻められている。)
> > ・序盤に条約云々の件で、無意味に中立国の反感を勝ったこと。(結局中立国側からの効果的な援助は得られなかった。)
> > ・奇襲をかけたまでは良かったが、中国への連絡を欠き、結果的に中国の離反を招いた。(敗北への決定的原因)
> > ・奇襲において満たすべき、相手の虚をついて相手が復活できないように叩きのめす。という点を満たせていなかったので
> >  結果的にポイントを使い果たした時点で自由陣営の反攻を食らい敗北した。
> >
> > そもそも、さまざまなルイージさんの言動から、まともにこのゲームをプレイしたほうがあるのか?
> > という点は大いに疑問だと思います(ポイントのため方云々の件からセオリーの把握不足。)
> >
> > メキシコ担当であった私から見ますと、今回のソ連邦は外部から見ていて
> > なにを考えているのか、行動に意味が見出せず、とても信頼できませんでした。
> > ギリギリまでどちら陣営につくかは決めていませんでしたが、奇襲の失敗を見て
> > 自由陣営の加盟を決めました。
> >
> > まとめますと、共産陣営の敗北に関して、ソ連の責任は大でしょう。
> > まぐれでアメリカが勝ったなんてことはありえません。明らかに盟主の力不足です。
> > 中国の離反に備えることくらい基本でしょう?
> >
> >
> > > 其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。
> > >
> > > 此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。

> >
> > 管理人さんが穏便な形で終息をはかり、ジーザスさんが謝罪したのに
> > これ以上何を求めるのですか?
> > 私には到底理解できない心情です・・・
> >
> >
> > > 「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
> > > ゲームが終了したと認識したまでです。
> > > 勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
> > > 前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
> > > 私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
> > > 此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。

> >
> > ゲームが終了した時点で他人を不愉快にさせるような言動をしてもよい。なんてどこにも書いていませんが?何故そのような思考にいたったのでしょう。
> >
> > 多人数で遊ぶゲームであるので、最低限他人に対する配慮を忘れないように。という趣旨のルールだと思うんですが・・・
> > まぁなんというか、最低限社会人が備えておくべきマナーとでも言いますか・・・
> > まぁ分からない人にはわからないんでしょう・・・
> >
> >
> > > あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
> > > どちらなのですか。
> > > 後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
> > >
> > > 更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。

> >
> > 私はジーザスさん側になんら問題があったように思えません。

> 御丁寧に戦術や戦略を指摘して頂き感謝致します。
> 今後其れらをプレーに活かさせて頂きます。
>
> 私の様な人間がソ連にいた事で米国は勝利出来たのですよね?
> そういう前提で話を進めますと、自由主義陣営の勝利に米国担当の人間の能力は関係ない事になりますが?
> ですので、まぐれで陣営が勝利する事だって有り得ますでしょう。
> 貴方が自ら認めておられる様なものですよ。
>

これはアメリカを担当したプレイヤーに対する侮辱にも当たりますよ?
「自分のような人間がいたから貴方は勝利できた」
つまり、アメリカが積み重ねた外交努力を否定していることになります。
さらに、アメリカに対し「貴方はまぐれで勝てたんだ」と言っているわけです。
これは言われた側からすれば気分を害する発言です。

重ねて言いますが、外交にまぐれというものは存在しません。
すべて「行動→結果」の繰り返しです。
これは今までの世界の歴史が証明をしています。


[12895] Re6:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 17:44:17 ルイージ

▼ セレン・エンフィールドさん
> ▼ ルイージさん
> > ▼ ラインフォードさん
> > > 余りにもひどい・・・と感じたので部外者ですが書き込みます。
> > >
> > >
> > > > 「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
> > > > 私はそうは思いませんね。
> > > > まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。
> > > > しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。

> > >
> > > 明らかにルイージさんに赤い嵐キューバ危機版の盟主を率いる能力が欠如していたので、
> > > 今回共産陣営は敗北したんですよ。
> > > 理由をあげたほうがいいそうなので軽く挙げますと、
> > > ・無意味なポーランドの追放(結局ポーランドに攻められている。)
> > > ・序盤に条約云々の件で、無意味に中立国の反感を勝ったこと。(結局中立国側からの効果的な援助は得られなかった。)
> > > ・奇襲をかけたまでは良かったが、中国への連絡を欠き、結果的に中国の離反を招いた。(敗北への決定的原因)
> > > ・奇襲において満たすべき、相手の虚をついて相手が復活できないように叩きのめす。という点を満たせていなかったので
> > >  結果的にポイントを使い果たした時点で自由陣営の反攻を食らい敗北した。
> > >
> > > そもそも、さまざまなルイージさんの言動から、まともにこのゲームをプレイしたほうがあるのか?
> > > という点は大いに疑問だと思います(ポイントのため方云々の件からセオリーの把握不足。)
> > >
> > > メキシコ担当であった私から見ますと、今回のソ連邦は外部から見ていて
> > > なにを考えているのか、行動に意味が見出せず、とても信頼できませんでした。
> > > ギリギリまでどちら陣営につくかは決めていませんでしたが、奇襲の失敗を見て
> > > 自由陣営の加盟を決めました。
> > >
> > > まとめますと、共産陣営の敗北に関して、ソ連の責任は大でしょう。
> > > まぐれでアメリカが勝ったなんてことはありえません。明らかに盟主の力不足です。
> > > 中国の離反に備えることくらい基本でしょう?
> > >
> > >
> > > > 其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。
> > > >
> > > > 此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。

> > >
> > > 管理人さんが穏便な形で終息をはかり、ジーザスさんが謝罪したのに
> > > これ以上何を求めるのですか?
> > > 私には到底理解できない心情です・・・
> > >
> > >
> > > > 「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
> > > > ゲームが終了したと認識したまでです。
> > > > 勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
> > > > 前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
> > > > 私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
> > > > 此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。

> > >
> > > ゲームが終了した時点で他人を不愉快にさせるような言動をしてもよい。なんてどこにも書いていませんが?何故そのような思考にいたったのでしょう。
> > >
> > > 多人数で遊ぶゲームであるので、最低限他人に対する配慮を忘れないように。という趣旨のルールだと思うんですが・・・
> > > まぁなんというか、最低限社会人が備えておくべきマナーとでも言いますか・・・
> > > まぁ分からない人にはわからないんでしょう・・・
> > >
> > >
> > > > あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
> > > > どちらなのですか。
> > > > 後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。
> > > >
> > > > 更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。

> > >
> > > 私はジーザスさん側になんら問題があったように思えません。

> > 御丁寧に戦術や戦略を指摘して頂き感謝致します。
> > 今後其れらをプレーに活かさせて頂きます。
> >
> > 私の様な人間がソ連にいた事で米国は勝利出来たのですよね?
> > そういう前提で話を進めますと、自由主義陣営の勝利に米国担当の人間の能力は関係ない事になりますが?
> > ですので、まぐれで陣営が勝利する事だって有り得ますでしょう。
> > 貴方が自ら認めておられる様なものですよ。
> >

> これはアメリカを担当したプレイヤーに対する侮辱にも当たりますよ?
> 「自分のような人間がいたから貴方は勝利できた」
> つまり、アメリカが積み重ねた外交努力を否定していることになります。
> さらに、アメリカに対し「貴方はまぐれで勝てたんだ」と言っているわけです。
> これは言われた側からすれば気分を害する発言です。
>
> 重ねて言いますが、外交にまぐれというものは存在しません。
> すべて「行動→結果」の繰り返しです。
> これは今までの世界の歴史が証明をしています。

そもそもポーランド事件は米国の存在に関係なく私が自らの判断でとった行動です。
で、其の行動が中立国の不信感を募り、やがてソ連の敗北へ繋がった。
言い換えれば、もし私と同じ様な行動をとる人がソ連にいて、私が米国を担当していたら、私でも勝利出来ますよ。
ソ連自ら崩れていったという様な発言こそ、米国担当者に対して失礼だと思われますが?
共産主義が敗北した理由はソ連担当者の技術力のなさなんですよね?
でも、米国担当者の技術によって自由主義が勝利したんでしょ?
結局今回の米国の勝利は私の行動によったものだったのでは?

まあとどのつまり、私みたいな人間が対立盟主になれば、誰だって陣営を勝利に導けるのです。


[12896] Re7:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 19:00:52 やる夫

          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\   まあとどのつまり、私みたいな人間が対立盟主になれば、誰だって陣営を勝利に導けるのです。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゜((●)) ((●))゜o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


[12898] Re8:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 23:02:08 ルイージ

▼ やる夫さん
>           ____
>        / \  /\  キリッ
> .     / (ー)  (ー)\   まあとどのつまり、私みたいな人間が対立盟主になれば、誰だって陣営を勝利に導けるのです。
>     /   ⌒(__人__)⌒ \
>     |      |r┬-|    |
>      \     `ー'´   /
>     ノ            \
>   /´               ヽ
>  |    l              \
>  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
>   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>
>
>           ____
>         /_ノ  ヽ、_\
>  ミ ミ ミ  o゜((●)) ((●))゜o      ミ ミ ミ
> /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww
> | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
> | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
> |     ノ     | |  |   \  /  )  /
> ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
>  |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
>  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
>   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

この様な書き込みは貴方達の仰る「荒らし行為」には該当しないのですか。
あまり意味の無い書き込みに思えますが。


[12902] Re9:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/27 (木) 00:24:07 やる夫

    ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \  <この様な書き込みは貴方達の仰る「荒らし行為」には該当しないのですか。
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |                          だっておwwwwwwww
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \


[12903] Re10:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/27 (木) 00:34:09 元アルジェリア

▼ やる夫さん
>     ク    ク || プ  //
>       ス  ク ス  | | │ //
>        / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
>        /         //   ス ク ス _ | | │ //
>          / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
>        /  _ノ  .\     /         //
>        |  ( >)(<)       ____
> .        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
>         |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
> .         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \  <この様な書き込みは貴方達の仰る「荒らし行為」には該当しないのですか。
>         ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |                          だっておwwwwwwww
>          ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
> .         /^l       / /   ,─l       ヽ \


またこんな書き込みが… 相手にするのは無駄なのでここには皆様返信されぬよう

別件ですが管理人殿が再び判断されるまでジーザス殿とルイージ殿の論争は、これ以上続けるべきでは無いと思います。
徳翁導誉さん自身が週一の管理すらキツイと言っておられますし
判定するにはある程度文書を読まなければならないのでこれ以上徒に長引かせるのはちょっと


[12905] Re11:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/27 (木) 01:13:47 こやさん

▼ 元アルジェリアさん
> ▼ やる夫さん
> >     ク    ク || プ  //
> >       ス  ク ス  | | │ //
> >        / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
> >        /         //   ス ク ス _ | | │ //
> >          / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
> >        /  _ノ  .\     /         //
> >        |  ( >)(<)       ____
> > .        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
> >         |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
> > .         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \  <この様な書き込みは貴方達の仰る「荒らし行為」には該当しないのですか。
> >         ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |                          だっておwwwwwwww
> >          ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
> > .         /^l       / /   ,─l       ヽ \

>
> またこんな書き込みが… 相手にするのは無駄なのでここには皆様返信されぬよう
>
> 別件ですが管理人殿が再び判断されるまでジーザス殿とルイージ殿の論争は、これ以上続けるべきでは無いと思います。


どーも、サウジアラビアです。AA貼りとか草生やしは他所でやるべきですよ。
まあ、無駄なAA貼りはどこでやっても嫌われますが。
相手の議論が巧くて、返す言葉もなく顔真っ赤にしての揚げ足取りになってるだけに見えます。

思うのですが、何時から法律の話に脱線してるんですかね。最初は管理人さんの判断を待つことではありませんでしたか?
誰が出したのかはどうでもいいですので、ここいらで終わりにしましょう。
マナーとルールについても話してらっしゃいますが、ルイージさんはマナーが悪いとは私は思っていませんよ。
ルイージさん自身では守らないと仰っていますが、ゲームの終わった時を除いて掲示板のところでは特に違反する点はないのではないでしょうか。(守らない発言を管理人さんにどう捉えられるかはわかりませんが)

ゲーム中のルイージさんの条約への指摘しまくりについてですが
ルイージさんは条約の範囲が明確にされていないとのことで指摘されていましたが、これはルイージさん自身の解釈なのでわざわざ公式で言う必要もないかと思います。
当事国に内密ででも聞けばいいのではないのでしょうか。公式での場合、全員が見れますので、もし議論が活発になったら転送量の増大にもつながります。
他の人は先のゲームでのような条約では明確にしていなくとも、"こことここが条約を結んでいるんだな"と解釈している人も結構いますので。

一プレイヤーとしては皆が快適にゲームできるように配慮して欲しいなと思っています。
もう一度言いますが、ここらへんで法律・マナー話はやめませんか。
元々は管理人さんに判断を求めるのが趣旨でしたし。
じゃないと管理人さん、いちいち見て返答するのめんどくさいですよ。

偽善者のサウジアラビアより
ではでは〜


[12926] Re12:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/29 (土) 02:31:12 ルイージ

▼ こやさん
> ▼ 元アルジェリアさん
> > ▼ やる夫さん
> > >     ク    ク || プ  //
> > >       ス  ク ス  | | │ //
> > >        / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
> > >        /         //   ス ク ス _ | | │ //
> > >          / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
> > >        /  _ノ  .\     /         //
> > >        |  ( >)(<)       ____
> > > .        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
> > >         |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
> > > .         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \  <この様な書き込みは貴方達の仰る「荒らし行為」には該当しないのですか。
> > >         ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |                          だっておwwwwwwww
> > >          ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
> > > .         /^l       / /   ,─l       ヽ \

> >
> > またこんな書き込みが… 相手にするのは無駄なのでここには皆様返信されぬよう
> >
> > 別件ですが管理人殿が再び判断されるまでジーザス殿とルイージ殿の論争は、これ以上続けるべきでは無いと思います。

>
> どーも、サウジアラビアです。AA貼りとか草生やしは他所でやるべきですよ。
> まあ、無駄なAA貼りはどこでやっても嫌われますが。
> 相手の議論が巧くて、返す言葉もなく顔真っ赤にしての揚げ足取りになってるだけに見えます。
>
> 思うのですが、何時から法律の話に脱線してるんですかね。最初は管理人さんの判断を待つことではありませんでしたか?
> 誰が出したのかはどうでもいいですので、ここいらで終わりにしましょう。
> マナーとルールについても話してらっしゃいますが、ルイージさんはマナーが悪いとは私は思っていませんよ。
> ルイージさん自身では守らないと仰っていますが、ゲームの終わった時を除いて掲示板のところでは特に違反する点はないのではないでしょうか。(守らない発言を管理人さんにどう捉えられるかはわかりませんが)
>
> ゲーム中のルイージさんの条約への指摘しまくりについてですが
> ルイージさんは条約の範囲が明確にされていないとのことで指摘されていましたが、これはルイージさん自身の解釈なのでわざわざ公式で言う必要もないかと思います。
> 当事国に内密ででも聞けばいいのではないのでしょうか。公式での場合、全員が見れますので、もし議論が活発になったら転送量の増大にもつながります。
> 他の人は先のゲームでのような条約では明確にしていなくとも、"こことここが条約を結んでいるんだな"と解釈している人も結構いますので。
>
> 一プレイヤーとしては皆が快適にゲームできるように配慮して欲しいなと思っています。
> もう一度言いますが、ここらへんで法律・マナー話はやめませんか。
> 元々は管理人さんに判断を求めるのが趣旨でしたし。
> じゃないと管理人さん、いちいち見て返答するのめんどくさいですよ。
>
> 偽善者のサウジアラビアより
> ではでは〜

話に出したのは間違いなく私です。
ただ、法律を説明したかったのではなくて、マナー・道徳を押し付けてくる輩に対して、
其れらの一般プレイヤーに対する拘束力のなさを説明する為に持ち出したのです。
分からない人には分かるまで説明しないといけませんので。
でないとゲームの質が下がる事に繋がりかねません。


[12925] Re11:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/29 (土) 02:26:17 ルイージ

▼ 元アルジェリアさん
> ▼ やる夫さん
> >     ク    ク || プ  //
> >       ス  ク ス  | | │ //
> >        / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
> >        /         //   ス ク ス _ | | │ //
> >          / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
> >        /  _ノ  .\     /         //
> >        |  ( >)(<)       ____
> > .        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
> >         |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
> > .         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \  <この様な書き込みは貴方達の仰る「荒らし行為」には該当しないのですか。
> >         ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |                          だっておwwwwwwww
> >          ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
> > .         /^l       / /   ,─l       ヽ \

>
> またこんな書き込みが… 相手にするのは無駄なのでここには皆様返信されぬよう
>
> 別件ですが管理人殿が再び判断されるまでジーザス殿とルイージ殿の論争は、これ以上続けるべきでは無いと思います。
> 徳翁導誉さん自身が週一の管理すらキツイと言っておられますし
> 判定するにはある程度文書を読まなければならないのでこれ以上徒に長引かせるのはちょっと

ジーザス様だけじゃなくて、他の関係ない方までが議論に加わるので、仕方ない事なのかもしれません。
他の方がいちいち入ってこなかったら簡潔に終わっていたと思います。


[12897] Re7:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 20:36:02 プロイセン

▼ ルイージさん
> そもそもポーランド事件は米国の存在に関係なく私が自らの判断でとった行動です。
> で、其の行動が中立国の不信感を募り、やがてソ連の敗北へ繋がった。
> 言い換えれば、もし私と同じ様な行動をとる人がソ連にいて、私が米国を担当していたら、私でも勝利出来ますよ。
> ソ連自ら崩れていったという様な発言こそ、米国担当者に対して失礼だと思われますが?
> 共産主義が敗北した理由はソ連担当者の技術力のなさなんですよね?
> でも、米国担当者の技術によって自由主義が勝利したんでしょ?
> 結局今回の米国の勝利は私の行動によったものだったのでは?
>
> まあとどのつまり、私みたいな人間が対立盟主になれば、誰だって陣営を勝利に導けるのです。


自虐ネタも結構ですが、当事の中立国として。
あの時ポーランドの追放を見て、中立国だった私としてはポーランドを自由陣営に行かせてスパイ及び伏兵として
使うのでは、と考えておりました。
その時点では共産陣営、自由陣営どちらに行くか決め兼ねておりました。
確実に自由につこうと考えたのは、米政府の的確な防御、及び事前の外交によりそちらからの離反者を出した事が
確定したからです。
米政府も防御できなければ、幾ら貴殿より優れていてもそのまま中立でいました。
貴殿のような方が両陣営の超大国なら、結構戦争は長引いたと思いますよ。
他の方はどうだったかは知りませんが、少なくとも私はそういう事でした。

それと、貴殿は法に書かれていないのだから守る必要がない、と、度々仰っておられますが、
法の適用に関する通則法第3条をご存知でしょうか?

・公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。

というのが第3条の全文でありますが、要するに例え禁止事項に書かれてなくても、公の秩序、つまりマナーは法律と同様だ、という事です。
これ位ならば法学の見地から幾つかの条約に駄目を出した貴殿なら、勿論ご存知の事と思います。
早い話がここは貴殿の家ではございません。分かりますか?
貴殿が自分の家で全裸で飯を食べようがDVDを見ようが構いませんが、映画館やファミレスで同じことすると警察呼ばれるでしょう?
まぁ、貴殿は一般常識に縛られる必要がないと考えている少々私とは考え方が違う方の様ですので、特に何を言われてもどうでも良いの一言で片付けてしまうかと
思いますが、全員が納得して終わるプレイ位はお願いさせて頂いても宜しいでしょうか?
断られると思いますが、「お願い」を致します。


[12900] Re8:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/26 (水) 23:36:49 ルイージ

▼ プロイセンさん
> ▼ ルイージさん
> > そもそもポーランド事件は米国の存在に関係なく私が自らの判断でとった行動です。
> > で、其の行動が中立国の不信感を募り、やがてソ連の敗北へ繋がった。
> > 言い換えれば、もし私と同じ様な行動をとる人がソ連にいて、私が米国を担当していたら、私でも勝利出来ますよ。
> > ソ連自ら崩れていったという様な発言こそ、米国担当者に対して失礼だと思われますが?
> > 共産主義が敗北した理由はソ連担当者の技術力のなさなんですよね?
> > でも、米国担当者の技術によって自由主義が勝利したんでしょ?
> > 結局今回の米国の勝利は私の行動によったものだったのでは?
> >
> > まあとどのつまり、私みたいな人間が対立盟主になれば、誰だって陣営を勝利に導けるのです。

>
> 自虐ネタも結構ですが、当事の中立国として。
> あの時ポーランドの追放を見て、中立国だった私としてはポーランドを自由陣営に行かせてスパイ及び伏兵として
> 使うのでは、と考えておりました。
> その時点では共産陣営、自由陣営どちらに行くか決め兼ねておりました。
> 確実に自由につこうと考えたのは、米政府の的確な防御、及び事前の外交によりそちらからの離反者を出した事が
> 確定したからです。
> 米政府も防御できなければ、幾ら貴殿より優れていてもそのまま中立でいました。
> 貴殿のような方が両陣営の超大国なら、結構戦争は長引いたと思いますよ。
> 他の方はどうだったかは知りませんが、少なくとも私はそういう事でした。

結局のところ、ソ連の敗北は私が原因だったという事ですね?

> それと、貴殿は法に書かれていないのだから守る必要がない、と、度々仰っておられますが、
> 法の適用に関する通則法第3条をご存知でしょうか?
>
> ・公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は法令に規定されていない事項に関するものに限り、>法律と同一の効力を有する。
>
> というのが第3条の全文でありますが、要するに例え禁止事項に書かれてなくても、公の秩序、つまりマナーは法律と同様だ、という事で>す。

マナーと法律は別物ですね。
公の秩序や善良の風俗に反する行為だというのは裁判所が判断する事ですね。
特に違法行為をした覚えがないので、貴方の仰りたい事を察する事が出来ません。

> これ位ならば法学の見地から幾つかの条約に駄目を出した貴殿なら、勿論ご存知の事と思います。
これまた「法学の見地から幾つかの条約に駄目出しをする=法の適用に関する通則法第3条を知っている」という妙な脳内変換が起きてますね。そもそも法学の見地て・・・w

> 早い話がここは貴殿の家ではございません。分かりますか?
まあ私の家は私が今居る場所ですから其れぐらいは分かりますよ。
人を馬鹿にしないで下さい。
あえて私も言いましょう。
ここは貴方の家でもございません。分かりますか?
ここは謂わば管理人による管轄権のみが及ぶ域で御座いまして、
貴方達も法と禁止項目そして自分達同士で締結した契約のみに従うべきなのです。
道徳やマナー、一般常識という名のルールは貴方達同士による契約行為に過ぎませんから、
其の効力が私に迄及ぶという様な事は到底考えられません。

> 貴殿が自分の家で全裸で飯を食べようがDVDを見ようが構いませんが、映画館やファミレスで同じことすると警察呼ばれるでしょう?
> まぁ、貴殿は一般常識に縛られる必要がないと考えている少々私とは考え方が違う方の様ですので、特に何を言われてもどうでも良いの
>一言で片付けてしまうかと
> 思いますが、全員が納得して終わるプレイ位はお願いさせて頂いても宜しいでしょうか?
> 断られると思いますが、「お願い」を致します。

却下です。
というより警察呼んでみて下さい。
此処とファミレスや映画館が一緒だと思うのならば、是非通報してみて下さい。
ちなみに映画館やファミレスで全裸になりますと、通報され公然猥褻容疑で連行されますね。
私が此処で何かを行為し、其れが法や禁止項目に反するのならば自重したいと思いますが、
一般常識から外れていると言われたぐらいで其れを慎む様な人間では御座いません。
というよりも法を犯して初めて慎むぐらいでしょうか。

法解釈に関して何か分からない事があれば質問して下さい。
いろいろと教えますよ。


[12945] Re3:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/5/29 (土) 23:32:47 徳翁導誉

> 「負けた事実」というものが、果たして「担当者にソ連を率いる能力がない」という発言をするに至った根拠となりえるのですか。
> 私はそうは思いませんね。
> まぐれで勝つ事だって無いとは言い切れないのですから、「盟主担当者の能力の低さが敗北に直結する」という事は必ずしも言える事ではないと考えます。

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
野村克也が座右の銘としている、松浦静山の言葉ですが、
勝敗に関しては、この一言に尽きると思います。
勝因が自身に無い場合はあっても、敗因は必ず自身にあるものです。
その上、50〜60ターンほどで終了するよう想定されて作られたゲームで、
わずか12ターンで負けてしまっては、そう見る方が居てもおかしくないかと。

> しかし管理人様がそういう認識をもっておられて、今回の判断をなされるに至ったならば、此れ以上文句を言うつもりは御座いません。
ハッキリ言ってしまえば、あのゲームの勝敗は、
その大部分が、超大国の振る舞いに掛かっています。
いきなり超大国でのプレイだと実感できないかも知れませんが、
次の機会にでも中小国でプレイされれば、それが解るかも?
そもそもこれらのゲームは、そうした政治感覚を疑似体験するのが主目的ですし。


> 其れと、2010/5/24 (月) 04:31:32付の「Re2:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想」という書き込みでジーザス様自らが誹謗中傷をした事実を認めておられます。
> 此れらを踏まえて、判断についての再検討を行って頂ける様、管理人様にお願い申し上げます。

そもそも今回の事は、第6項「人格攻撃の禁止」に違反するか否かであり、
「中のプレイヤー個人を誹謗中傷する行為は、絶対にしてはいけません。」に関しては、
> > 人格を否定したりと言うよりも、プレイヤーとしての腕を評していると思います
という判断を、
「密書などで愚痴をこぼすくらいならOKですが、「公式発言」での中傷など厳禁です。」に関しては、
> > 責任を伴うリーダーへの文句としては、個人的にギリギリ許容範囲な気がします。
という判断を既に下しており、
その判断に伴う謝罪があったからと言って、結論を変えるものではありません。


> 「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」と表示されていましたので、
> ゲームが終了したと認識したまでです。
> 勝利条件が満たされた後もゲームは続行中であるという認識で良いのか、其れとも勝利条件が満たされる迄がゲーム中であるという認識で良いのかどちらなのですか。
> 前者ならば「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。

基本的には、前者の認識で良いですよ。
ですが例えばサッカーでも、試合終了のホイッスルが鳴ったからと言って、
試合後のフィールド上で、問題とされるような事を行えば、
当然のように、イエローカードやレッドカードが出されます。
「終了=無礼講」では無いのですから。

> 私は「ゲームが勝利条件を満たし終了しました。お疲れ様でした。」という表示を見て、ゲームが終了したのだと判断し、トーンを変えた次第です。
> 此の様な表示さえなければ私はトーンを変える事は御座いませんでした。

トーンを変える事がいけないのではなくても、トーンの変え方の話をしています。
それが切っ掛けで、結果として最後は荒れ気味になってしまった訳ですし。

> あと、「※ プレイする上での禁止項目 ※」はゲーム内だけに適用されるものなのか、其れともサイト全体に適用されるものなのか、
> どちらなのですか。
> 後者ならば「※ プレイする上での禁止項目 ※」という名称はプレーヤーに誤解を生じさせる原因です。

「プレイ」とある以上、もちろん前者の事です。
ですが、人格攻撃はいけないとか、荒らし行為はいけないとかは、
もちろん、サイト内においても同じです。

> 更に、前者にせよ後者にせよジーザス様による掲示板への「登録削除願い」という書き込みは「※ プレイする上での禁止項目 ※」の5項に抵触する行為だと私は考えます。
あの書き込みでは、第5項に触れる事はありません。
ゲームの展開に影響を与えるような内容ではないですし、
最低限の事は伝えてもらわないと、こちらも対処するのが大変ですので。


[12955] Re4:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/6/3 (木) 15:30:58 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん

管理人殿、此度は私の不注意による行動で
複雑な論争を作り出し、申し訳ありませんでした。
それから再度裁決までしていただいてありがとうございます。


それと再度裁決結果が出たにもかかわらずルイージ氏から
もう5日も返答がなくなりましたが、再告訴はこれで終結したと見てもよろしいでしょうか?

まさかとは思いますが、告訴するだけして放置するというような行為ではありませんよね?
ただ書き込みを忘れていたのであれば仕方ありませんが
本来ならば再採決行ってもらった以上、お礼を言うべきではあります。

まだ納得していないと言うならば、告訴は気が済む限り行ってください。
もちろん、管理人殿の行動にご迷惑掛からない程度でお願いします。


あと此度はww2系の参加者の他に銀英・銀凡などの参加者まで
この論争に巻き込み本当に申し訳ありませんでした。


[12959] Re5:赤い嵐キューバ危機版での告訴とゲームに対する感想返信 削除
2010/6/6 (日) 18:36:42 徳翁導誉

> それと再度裁決結果が出たにもかかわらずルイージ氏から
> もう5日も返答がなくなりましたが、再告訴はこれで終結したと見てもよろしいでしょうか?

終結と言う判断で良いと思いますよ。

12911
[12911] 日本大統領選挙不具合について返信 削除
2010/5/27 (木) 09:20:40 ミカエル

候補者のデータが壊れているようです。
全員の氏名が飛んでしまっています。
大変申し訳ありませんが修正のほどお願いしたいと思います。

ちなみに
現在第二ターンで
赤 ライトラー候補
橙 ミカエル
青 聖職者候補
水 あじあ候補
灰 小浜亭馬楽候補
紫 沖縄無党派候補
桃 マック候補
でした。(違ったらご指摘ください)

で、あと、私が間違った操作をして「新規登録」をしてしまいました。
こちらの方も大変お手数でございますが削除願います。
重ね重ね申し訳ありません。


[12915] Re:日本大統領選挙不具合について返信 削除
2010/5/27 (木) 22:02:24 あじあ

いま、入れなくなっててびっくりしたんですが、もうミカエル殿が報告を行っておりましたね。
とりあえず、復旧を待ちます。


[12918] Re2:日本大統領選挙不具合について返信 削除
2010/5/27 (木) 23:06:01 沖縄無党派

▼ あじあさん
> いま、入れなくなっててびっくりしたんですが、もうミカエル殿が報告を行っておりましたね。
> とりあえず、復旧を待ちます。


変なことになってるので、更新は無理ですね・・・


[12919] Re3:日本大統領選挙不具合について返信 削除
2010/5/27 (木) 23:58:56 聖職者

この場合は無効になるのですかね?


[12941] Re4:日本大統領選挙不具合について返信 削除
2010/5/29 (土) 23:26:40 徳翁導誉

> この場合は無効になるのですかね?
データが飛び、復旧不可能な状態だったので、
申し訳ありませんが、初期化しました。


[12948] Re5:日本大統領選挙不具合について返信 削除
2010/5/30 (日) 11:55:02 ミカエル

対応ありがとうございます。
それでは仕切り直しですが再度開始したいと思います。

12923
[12923] WW2世界戦場3終了返信 削除
2010/5/29 (土) 00:31:34 クルツ

題名の通り、世界戦場3が終了しました。
アメリカの勝利となっております。
可能であれば、保存をお願いいたします。

参加された皆様方、大変お疲れさまでした。


[12938] Re:WW2世界戦場3終了返信 削除
2010/5/29 (土) 23:20:41 徳翁導誉

> 題名の通り、世界戦場3が終了しました。
> アメリカの勝利となっております。
> 可能であれば、保存をお願いいたします。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

12814
[12814] 赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/20 (木) 02:00:38 ハンガリー@赤い嵐キューバ危機

自由陣営の勝利で終わりですね。

皆さんお疲れ様です。
過去戦場へのアップは、従来通り行われるならば
管理人さんよろしくお願いします。


[12828] Re:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/21 (金) 06:35:36 ミクシャ

> 自由陣営の勝利で終わりですね。
>
> 皆さんお疲れ様です。
> 過去戦場へのアップは、従来通り行われるならば
> 管理人さんよろしくお願いします。

報告ありがとうございました。
半月弱の短い間でしたが、お疲れ様です。

キューバ危機版はやはり米ソの力量が屋台骨となってゲームが回るので、
今回のような最速終了は自由登録制ならでは、ということでしょうか。
ゲーム独特の感覚を全く知らない初心者が盟主でも、勝てるようなゲーム設計にするとしますと、
ゲーム改変が必要になりますので、次回から「米ソ中は経験者のみ」と
添え書きを登録ページに入れてはどうでしょう。第一回キューバ危機で書かれていたと思いますが・・・。
再開当初は1ヶ月強を終了の目安にしていましたが、回を重ねるたびに短くなりますね。


気が早いですが次回開催の件です。

>> 赤い嵐・現代版の同時開催と戦争解除に関して
> 意見もそれぞれ分かれているようですし、
> もう少し、様子を見たいと思います。

関連ツリー
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r12778

同時開催については議論が二分しているとは言え、現代版初期化と
平行して進められますから、これについては置いていいでしょう。
ですが戦争解除については、意見・意思の集約を行わねばなりませんね。

戦争解除についてですが、占領・返還問題は何度も論じられましたが
この際返還コマンドを実質的に封じるしかないのかなと・・・。
戦争関連コマンドを使った、当初の目的から意図を外れた支持率操作を阻止できなければ
戦争解除は見送って構わないと思います。
出し抜くよりも、協力がかなり最重要になるゲームが現代版なら、
戦争はいらないという声が大きいですしね。


(前回からの感想で、直接論議と関係ありませんが)
現代版って支持率だけがゲームの勝利条件となっているのが、戦略ゲームとして向いてない点かもしれませんね。
キューバ危機やWW2onlineでは、軍事的成果を勝利と直結して確認する事が出来ましたが、
それと同じでは経営開発のゲームとしてプレイする人とは対立します。戦略ゲームとしての面を残すなら、
戦略ゲームに沿った勝利条件を残すしかないでしょう。戦略派も経営派も支持率の見方が違うから、
大国の勝利が難しいことに戦略派は違和感を感じますし、経営派は戦略派の戦争を用いた支持率の獲得に強い違和感を持つ。
そこで支持率は経営派の目標として残し、戦略派が軍事的覇権を目指す別の勝利条件を作ると。

分化しない限り、一つの戦場の上で様々な志向性に富んだゲームスタイルを並存させることはできないと思います。
外交・軍事・経済の三柱を支持率に集中させるのでなく、柱の延長にそれぞれ勝利条件を設けた上で
どの柱に力点を置いたプレイをするか、ということが主旨を持つゲームになりますね。
今のゲームが「登場するすべての国で」勝利を収められるならいいのですが、現状で勝利できる国は限られていると感じます。
プレイの仕方に依るとは申しましても、北朝鮮やエチオピアなどで、優勝レースに入ったという報告もありませんしね。
易しい国と難しい国で勝率の落差が覆せないほど大きすぎるように感じます・・・。
複数の勝利条件に代わるのでしたら、資源などの調整については多少厳しくとも(リアルでも)、
プレイヤーとしてプレイのやりようが無いと言うわけではありません。


[12829] Re2:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/21 (金) 20:33:51 マリエル

 ミクシャさんの意見に賛成です。私はそれを圧縮して以下の提案を致します。

 "軍事評価"と"経済評価"に分け、両者の合計値の一番高い方を真の勝者とする

 ご検討下さいませ。


[12831] Re3:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/21 (金) 23:21:05 聖職者

▼ マリエルさん
>  ミクシャさんの意見に賛成です。私はそれを圧縮して以下の提案を致します。
>
>  "軍事評価"と"経済評価"に分け、両者の合計値の一番高い方を真の勝者とする
>
>  ご検討下さいませ。


軍事評価は倒した敵の数・軍備の多さを元に(軍事大国有利)
経済評価は経済成長率(小国有利)・資源の産出量(資源大国有利)・工業生産量(工業大国有利)を元に評価されるべきだと思われます。


[12840] Re4:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/23 (日) 09:45:03 チルノ

▼ 聖職者さん
> ▼ マリエルさん
> >  ミクシャさんの意見に賛成です。私はそれを圧縮して以下の提案を致します。
> >
> >  "軍事評価"と"経済評価"に分け、両者の合計値の一番高い方を真の勝者とする
> >
> >  ご検討下さいませ。

>
> 軍事評価は倒した敵の数・軍備の多さを元に(軍事大国有利)
> 経済評価は経済成長率(小国有利)・資源の産出量(資源大国有利)・工業生産量(工業大国有利)を元に評価されるべきだと思われます。


さすがにこれはどうかと。戦争と経済と外交は切れない関係です。
変な言い方かもしれませんが、国にとって良い戦争とは経済力・外交力が上がる戦争。悪い戦争は経済力・外交力が下がる戦争です。
軍事評価をしようと思えは、倒した敵ではなく経済力と外交力がどうなったかを評価すべきと思います。
その評価として支持率が良いかはともかく、分けて考えるのは賛成しません。


[12843] Re5:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/23 (日) 22:11:55 ラインフォード

私もチルノさんに賛成します。


[12844] Re5:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/23 (日) 22:41:24 聖職者

▼ チルノさん
 
> さすがにこれはどうかと。戦争と経済と外交は切れない関係です。
> 変な言い方かもしれませんが、国にとって良い戦争とは経済力・外交力が上がる戦争。悪い戦争は経済力・外交力が下がる戦争です。
> 軍事評価をしようと思えは、倒した敵ではなく経済力と外交力がどうなったかを評価すべきと思います。
> その評価として支持率が良いかはともかく、分けて考えるのは賛成しません。


戦争と経済と外交は切れない関係という正しく、
その後の言葉も同意します。

でも、となると"軍事評価"と"経済評価"に分けて評価するというのもおかしくなります。
戦争と経済と外交は切れない関係ですからね。
となるとそれらに代わる中立的な評価基準が必要になります。
それは現在使われている支持率しか見当たりません。

私としては、国際支持率(以下に自国に支持を集められるとか言うのが問われるから外交の評価になりえる。)を外交の評価に。
経済評価は経済成長率(小国有利)・資源の産出量(資源大国有利)・工業生産量(工業大国有利)
軍事評価は・・・・・・・・
倒した敵じゃないとすると軍備の質と量。
後は敵国にいかに経済的・軍事的なダメージを与えたというのでいいかな?

チルノさんの言う通り、経済力と外交力でさていするも問題はないでしょう。

これは、
カール・フォン・クラウゼヴィッツ(戦争の本質は暴力の行使であり、またその目標は敵の戦闘力の粉砕)
孫子」(戦争は国家の大事であって、国民の生死、国家の存亡がかかっている。良く考えねばならない)
の違いだからどうにもならない?


[12851] Re:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/24 (月) 00:39:37 徳翁導誉

> 自由陣営の勝利で終わりですね。
> 皆さんお疲れ様です。
> 過去戦場へのアップは、従来通り行われるならば
> 管理人さんよろしくお願いします。

お疲れ様です。
取り敢えず、過去戦場へ保存しておきました。
う〜ん、今後の保存作業は、本当にどうしようかなあ?


> ゲーム改変が必要になりますので、次回から「米ソ中は経験者のみ」と
> 添え書きを登録ページに入れてはどうでしょう。第一回キューバ危機で書かれていたと思いますが・・・。

そう言えば、立候補制にした時に外したままでしたね。
メッセージを再開しておきました。

> 大国の勝利が難しいことに戦略派は違和感を感じますし、経営派は戦略派の戦争を用いた支持率の獲得に強い違和感を持つ。
> そこで支持率は経営派の目標として残し、戦略派が軍事的覇権を目指す別の勝利条件を作ると。

ぶっちゃけて言ってしまえば、
石油や食料が軍隊の為だけにある、軍事重視の「第二次大戦版」と、
軍事要素は基本的に核兵器程度で、経済特化の「現代版」という、
構想通りにしておけば、話はここまで複雑にならなかったんですけどねえ(笑)。

まあ、そうした話は置いておくとして、
同じ土俵上にあって、異なる複数の勝利があると言うのが、
個人的にはどうも、ゲーム・デザイン的に不満があるもので・・・・
勝利条件が支持率と言うのは、私としてもベストでは無いのですが、
1つで勝利を表せる基準として、ベターなものが思いつかないんですよねえ。


> 軍事評価をしようと思えは、倒した敵ではなく経済力と外交力がどうなったかを評価すべきと思います。
> その評価として支持率が良いかはともかく、分けて考えるのは賛成しません。

「軍事侵攻→経済制裁→物資不足→支持率低下」
というのを表現できれば、良かったんでしょうけど、
これをやろうとすると、経済要素をもっと詳しくやらねばならず、
そうすると今度は、外交や軍事がおざなりになる可能性が・・・・と。

極端な話、1人のプレイヤーが国家を担当するのではなく、
各プレイヤーが、各国の大臣職を担当する事で、
大臣のポストごとに、勝利条件を変えるとかした方が、
まだスッキリするのかも知れません。
例えば、国家は貿易で富と平和を築いたけれども、
平和と言う事で軍事予算が削られれ、国防大臣的にはマイナスとか。
こうなると、国防大臣プレイヤーにとっての最大の敵は、
他国の国防大臣よりも、自国の財務大臣とかになりそうですがね(笑)。


[12914] Re2:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/27 (木) 21:52:02 ミクシャ

えー、皆さん
次回開催については、戦争要素の存廃が主題ですので、そちらも発言をして頂ければ。
私の感想に色々とご意見を頂いたことには感謝いたします。

> お疲れ様です。
> 取り敢えず、過去戦場へ保存しておきました。
> う〜ん、今後の保存作業は、本当にどうしようかなあ?

ありがとうございます。
大統領選挙と、WW2onlineは保存停止でも良いかと思いますが、
赤い嵐は大人数ですし、保存して欲しいなあ、と。
サーバーの負担や保存作業の負担を考えられれば、管理人様の判断に従います。

> > ゲーム改変が必要になりますので、次回から「米ソ中は経験者のみ」と
> > 添え書きを登録ページに入れてはどうでしょう。第一回キューバ危機で書かれていたと思いますが・・・。

> そう言えば、立候補制にした時に外したままでしたね。
> メッセージを再開しておきました。

対応ありがとうございます。
 
> > 大国の勝利が難しいことに戦略派は違和感を感じますし、経営派は戦略派の戦争を用いた支持率の獲得に強い違和感を持つ。
> > そこで支持率は経営派の目標として残し、戦略派が軍事的覇権を目指す別の勝利条件を作ると。

> ぶっちゃけて言ってしまえば、
> 石油や食料が軍隊の為だけにある、軍事重視の「第二次大戦版」と、
> 軍事要素は基本的に核兵器程度で、経済特化の「現代版」という、
> 構想通りにしておけば、話はここまで複雑にならなかったんですけどねえ(笑)。
>
> まあ、そうした話は置いておくとして、
> 同じ土俵上にあって、異なる複数の勝利があると言うのが、
> 個人的にはどうも、ゲーム・デザイン的に不満があるもので・・・・
> 勝利条件が支持率と言うのは、私としてもベストでは無いのですが、
> 1つで勝利を表せる基準として、ベターなものが思いつかないんですよねえ。
>
>
> > 軍事評価をしようと思えは、倒した敵ではなく経済力と外交力がどうなったかを評価すべきと思います。
> > その評価として支持率が良いかはともかく、分けて考えるのは賛成しません。

> 「軍事侵攻→経済制裁→物資不足→支持率低下」
> というのを表現できれば、良かったんでしょうけど、
> これをやろうとすると、経済要素をもっと詳しくやらねばならず、
> そうすると今度は、外交や軍事がおざなりになる可能性が・・・・と。

戦争は中途半端に残しても、戦略派と経営派でプレイのたびに掲示板で諍いが起こるようでは
管理人様の負担にしかなりませんから・・・。当初のコンセプトに沿ってこのまま解除せずに置いて良いかと思われます。
それは次善で、最善は複数勝利だと思っておりますが・・・。
軍事・経済関係の独自化と間接化に伴って、シヴィライゼーションシリーズは複数勝利を第一作から導入しておりますし、
「信長の野望」は90年代後半からそれまでの天下統一勝利に加えて「同盟勝利」を加えてますから、
ゲーマーの志向性が「あまり血を流さなくても勝利する選択肢を」という方向へ流れているのでしょうね。


[12916] Re2:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/27 (木) 22:14:36 ラインフォード

自分としては、戦略要素と経営要素を分けて考えようというのが
いまいち理解できません。

安全保障がなってこそ、内政に専念できるわけです。
high politics low politics という言葉もあるわけですし。
安全保障もできないで内政だけしたいっていうのはどうなんだろう?と思うわけです。


というわけで私は良くも悪くも、両方再現できていた
以前の仕様に戻していただくことを(戦争要素に関して)
希望します。


[12917] Re2:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/27 (木) 22:15:54 伊豆大島のキョン


> 各プレイヤーが、各国の大臣職を担当する事で、
> 大臣のポストごとに、勝利条件を変えるとかした方が、
> まだスッキリするのかも知れません。
> 例えば、国家は貿易で富と平和を築いたけれども、
> 平和と言う事で軍事予算が削られれ、国防大臣的にはマイナスとか。
> こうなると、国防大臣プレイヤーにとっての最大の敵は、
> 他国の国防大臣よりも、自国の財務大臣とかになりそうですがね(笑)。


このゲームとは全然関係ないんですけどこれみて思ったのは
行政の長官(首相でしょうか)やマスコミ、腐敗官僚、腐敗政治家、大企業などを担当
して行政の長官は支持率が落ちないように官僚や腐敗政治家の腐敗を取り除き、大企業
は汚職で事業を得、腐敗官僚や腐敗政治家は甘い汁を吸い、マスコミはこれらの腐敗を暴き
それぞれポイントを稼いで最も点数が高い人が勝利ってゲーム作っても面白いかもしれませ
んね。
文章がうまくまとめられていない上にスレ違い気味で、すみません。


[12921] Re2:赤い嵐@キューバ危機終了の報告返信 削除
2010/5/28 (金) 00:28:19 聖職者

私は大統領選挙もできれば保存していただけれるようにお願いしたいが、
管理人様の負担になりかねないので、
無過度な負担になるようしたら保存停止に同意します。

現代版の戦争機能についてですが、
亡命政府の権限を減らしてグレーゾーン的な戦法を禁止とすれば、
停止を解除されても問題はないかと思われます。

12876
[12876] 日本大統領選挙プレーヤー募集返信 削除
2010/5/25 (火) 18:24:44 ミカエル

※二重投稿になりますが申し訳ない

現在4名は入れます。
本日が第一ターンの更新日なので皆様の参加をお待ちしております。



[12883] Re:日本大統領選挙プレーヤー募集返信 削除
2010/5/25 (火) 22:59:51 沖縄無党派

▼ ミカエルさん
> ※二重投稿になりますが申し訳ない
>
> 現在4名は入れます。
> 本日が第一ターンの更新日なので皆様の参加をお待ちしております。
>


23:45ごろまでに定員が余ってたら参加します。

12801
[12801] 赤い嵐キューバ危機版についての修正要望返信 削除
2010/5/17 (月) 03:29:55 高田

たしか現代版は滅んだ国又は未独立国は1回だけ公式書き込み可能であとは内密通信だったと思いますが

キューバ危機も同じようにしたほうがいいと思います。
今現状潰される→公式で抗議大量が発生してます。

現代版同様制限かけてみてはと思います。

また現代版と違い支持率がないのでログインさえすればほぼ不死身なので検討お願いします。


[12802] Re: 赤い嵐キューバ危機版についての修正要望返信 削除
2010/5/17 (月) 09:36:26 ルイージ

▼ 高田さん
> たしか現代版は滅んだ国又は未独立国は1回だけ公式書き込み可能であとは内密通信だったと思いますが
>
> キューバ危機も同じようにしたほうがいいと思います。
> 今現状潰される→公式で抗議大量が発生してます。
>
> 現代版同様制限かけてみてはと思います。
>
> また現代版と違い支持率がないのでログインさえすればほぼ不死身なので検討お願いします。

高田さんに全て同意です。


[12804] Re: 赤い嵐キューバ危機版についての修正要望返信 削除
2010/5/17 (月) 21:36:38 聖職者

▼ 高田さん
> たしか現代版は滅んだ国又は未独立国は1回だけ公式書き込み可能であとは内密通信だったと思いますが
>
> キューバ危機も同じようにしたほうがいいと思います。
> 今現状潰される→公式で抗議大量が発生してます。
>
> 現代版同様制限かけてみてはと思います。
>
> また現代版と違い支持率がないのでログインさえすればほぼ不死身なので検討お願いします。


私も賛成します。


[12805] Re2: 赤い嵐キューバ危機版についての修正要望返信 削除
2010/5/17 (月) 23:39:03 プロイセン

▼ 聖職者さん
> ▼ 高田さん
> > たしか現代版は滅んだ国又は未独立国は1回だけ公式書き込み可能であとは内密通信だったと思いますが
> >
> > キューバ危機も同じようにしたほうがいいと思います。
> > 今現状潰される→公式で抗議大量が発生してます。
> >
> > 現代版同様制限かけてみてはと思います。
> >
> > また現代版と違い支持率がないのでログインさえすればほぼ不死身なので検討お願いします。

>
> 私も賛成します。

自分も賛成いたします。


[12845] Re3: 赤い嵐キューバ危機版についての修正要望返信 削除
2010/5/24 (月) 00:35:38 徳翁導誉

> > > たしか現代版は滅んだ国又は未独立国は1回だけ公式書き込み可能であとは内密通信だったと思いますが
> > > 現代版同様制限かけてみてはと思います。

> > 私も賛成します。

> 自分も賛成いたします。

う〜ん、ダメですねえ・・・記憶が飛んでる。
キューバ危機版で「亡命政府あり」にした事を、全く覚えてない(笑)。
忘れちゃわない内に、対応しておきました。


> > > また現代版と違い支持率がないのでログインさえすればほぼ不死身なので検討お願いします。
例えば、具体的にどのような対策を?
そもそも、不死身で不都合な点はどこでしょうか?
その辺が解らないと、対処のしようがないですしねえ。


[12868] Re4: 赤い嵐キューバ危機版についての修正要望返信 削除
2010/5/24 (月) 23:53:19 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > > > たしか現代版は滅んだ国又は未独立国は1回だけ公式書き込み可能であとは内密通信だったと思いますが
> > > > 現代版同様制限かけてみてはと思います。

> > > 私も賛成します。

> > 自分も賛成いたします。

> う〜ん、ダメですねえ・・・記憶が飛んでる。
> キューバ危機版で「亡命政府あり」にした事を、全く覚えてない(笑)。
> 忘れちゃわない内に、対応しておきました。


対応ありがとうございました。
 
> > > > また現代版と違い支持率がないのでログインさえすればほぼ不死身なので検討お願いします。
> 例えば、具体的にどのような対策を?
> そもそも、不死身で不都合な点はどこでしょうか?
> その辺が解らないと、対処のしようがないですしねえ。


私の言葉足らずすいません。

不死身なので公式発言の修正を依頼しただけなので特に不都合な点はありません。
すいませんでした。

12763
[12763] まとめレス返信 削除
2010/5/9 (日) 06:31:24 徳翁導誉

長くなってきたので、スレッド新設。
前スレッドは、こちら↓
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=r12733


> 今期、銀河英雄大戦通常版においては、ゲーム開始史上最悪の荒しが発生しています。
> 内容を要約するとプロクシや携帯を多様した多重登録を同盟で行い、空き将官全てを掌握、
> 査問官奪取して通常プレイヤの排除を行おうとしました。

これって、例えば「2010/03/26」などに大量登録されている方の事でしょうか?
その方ならば、対応が出来なくもないですね。
登録時のIPを見たところ、実在しないIPを用いての多重登録ですので、
そうしたIPでは登録やログインを、出来なくすれば良い訳ですから。
このような非実在IPの使用は、多重目的でなくても、
セキュリティを気にする方が使用するケースがあるので、制限をオフにしてますが、
荒らしが酷いとなれば、すぐにでも使用制限をオンにする事は出来ます。

また、査問会の方の対策としては、
1人で1票のシステムから、1人で登録日数分の票とする事で、
序盤は無理でも、中盤以降の荒らしは防ぐ事が可能かと。
簡単に言えば、たとえ10人分を登録しても、登録直後では、
50日続けているプレイヤーの投票分に勝てないという感じですね。


> > パスワードを忘れてしまった・・・
> 奇跡的にパスワードを思い出しました。
> 退院されたばかりというのに、お手数かけてすいませんでした。

通常、パスワードを忘れた場合の対処としましては、
「どのゲームの、どのプレイヤーか」を掲示板に書き込み、
こちらへ「メールを送る」というのが一般的な方法ですね。

まず、この掲示板に書き込むことで、私に事態が伝わりますし、
書き込んだIPと、ゲームのIPを照合して、本人かどうか確認が行えます。
メールだけで事態を報告されると、私が気付きにくいですし、
IPの照合も、難しくなるケースがありますので。

そして、こちらへメールを送ることで、
私の方から、そのアドレスにパスワードをお伝え出来るという流れです。
まさか、掲示板にパスワードを書いてしまう訳には行きませんし(笑)、
掲示板に直接アドレスを晒すと、迷惑メールの問題が出てきますからねえ。
まあ、「迷惑メールなど気にしない」という方であれば、
報告と同時に、掲示板へメール・アドレスを書いた方が、
報告者の手間も少し省けるので、本人が良ければそれでも良いですけども(笑)。


> > 私のことは構わずに現代版も初期を検討してください。
> > 現代版をしたいというプレイヤーがたの楽しみを奪うわけにはいきませんからね。

> で、勝手なお願いになりますが、
> 出来れば早急に初期化をお願いしたいと思います。

まあ、現代版とキューバ危機版を併設して、
それでゲームが成り立つのか解らないので、
今すぐに現代版を初期化と言うのは、あまり考えていません。
キューバ危機版も始まったばかりですし、
仮に併設するにしても、そちらが軌道に乗り始めての初期化になろうかと。
早くても、来週末か再来週末くらいでしょうか?
それに、現代版の「戦争機能の停止」を解除するか?存続するか?も、
まだ決まっていませんしねえ。


> 超大国立候補は廃止でしょうか?
あれは結局、立候補者を私が選んでましたからねえ。
ゲーム参加者が投票するにしても、ゲーム自体が始まっていない訳ですし、
ゲーム開始前に投票するにしても、荒らしによる不正投票を阻止しづらいので、
立候補制のプログラム化は、何かと難しいような気がします。

> ところで・・・半放置化となりますと、ゲーム終了後の改善要望は
> 出しても大丈夫でしょうか?

以前のように、終了後に要望を出して、次回に即適用と言うのは、
自動初期化にしてしまうと、なかなか難しいように思います。
要望自体はいつでも受け付け、その適用が次回か次々回に・・・という
感じになるんじゃないでしょうか?
でもまあ、以前のような頻繁な仕様変更は難しいでしょうけど。


> 前回の冷戦戦場でレニングラードの陸軍でモスクワを占領しようとしたところ、
> 陸路隣接していない扱いになっているようで、占領コマンドが実行されませんでした。
> 私が海軍で占領しようとしたのを勘違いしているのかもしれませんが、
> 一応調査していただきたいと思います。

取り敢えず、現在運用中のプログラムを覗きましたが、
レニングラード・モスクワ間の陸路設定は行われていましたよ。


> キューバ危機版の方を、CGIページの赤い嵐のところに設置していただけませんか?
WW2オンラインと同じような表示にしてみました。


> > 自動初期化の設定をオンにして、放置って事にしましょうかねえ?
> ゲーム関連に関しては、それで良いと思います。
> 問題が起きたときに対処をお願いするかもしれませんが、
> 基本的に回すことは可能だと思います。

週1くらいの管理ですと、荒らしなどへの即時対応は無理でも、
登録禁止などの処分には、あまり影響なさそうですしねえ。
ただその代わり、相手の反応を待ったり、反省を促したりなど、
きめ細かい対応が難しくなるので、
即登録禁止などになるケースが増えるかもしれませんが。


[12765] Re:まとめレス返信 削除
2010/5/9 (日) 09:14:48 参加者

▼ 徳翁導誉さん
> > > 自動初期化の設定をオンにして、放置って事にしましょうかねえ?
> > ゲーム関連に関しては、それで良いと思います。
> > 問題が起きたときに対処をお願いするかもしれませんが、
> > 基本的に回すことは可能だと思います。

> 週1くらいの管理ですと、荒らしなどへの即時対応は無理でも、
> 登録禁止などの処分には、あまり影響なさそうですしねえ。
> ただその代わり、相手の反応を待ったり、反省を促したりなど、
> きめ細かい対応が難しくなるので、
> 即登録禁止などになるケースが増えるかもしれませんが。


あ、現代版の初期化になっていましたが、
私の要望は七国や五国などの初期化です。

五国などはそうシステムが変わるものではないので、
基本的に可能かと思います。


また、人数が集まるかわかりませんが、
久しぶりにディプロマシーをやりたいと思っていますので、
もしよければ、一度再開していただけませんか?

要望ばかりで申し訳ありません。


[12766] Re:まとめレス返信 削除
2010/5/9 (日) 13:47:03 1285

▼ 徳翁導誉さん
申し訳ありませんが、
「集団ディプロマシー」初期化お願いします。


[12767] Re:まとめレス返信 削除
2010/5/9 (日) 14:27:10 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > > 私のことは構わずに現代版も初期を検討してください。
> > > 現代版をしたいというプレイヤーがたの楽しみを奪うわけにはいきませんからね。

> > で、勝手なお願いになりますが、
> > 出来れば早急に初期化をお願いしたいと思います。

> まあ、現代版とキューバ危機版を併設して、
> それでゲームが成り立つのか解らないので、
> 今すぐに現代版を初期化と言うのは、あまり考えていません。
> キューバ危機版も始まったばかりですし、
> 仮に併設するにしても、そちらが軌道に乗り始めての初期化になろうかと。
> 早くても、来週末か再来週末くらいでしょうか?
> それに、現代版の「戦争機能の停止」を解除するか?存続するか?も、
> まだ決まっていませんしねえ。



分かりました。今やっている話を早急に終わらせます。
後、他の方が述べていますが、集団ディプロマシーの初期化ができましたらどうかお願いします。


[12769] Re2:まとめレス返信 削除
2010/5/9 (日) 17:37:19 ビュコック

銀河英雄大戦(通常版)についてですが、両陣営への登録の調整を提案したいと思います。

正直今期は最初に帝国に偏り過ぎた為に同盟が劣勢に立たされましたし、登録制限があれば
一方の陣営に大量登録しての査問官奪取に対しても多少の抑止力にはなるのでは無いかと思います。

今期やってみまして星系の余艦の上限等前回の改正部分は十分に機能していたのでは無いかと思います。
後今回フィッシャー提督の事で色々と物議を醸しましたがその件につきまして管理人さんのご意見を頂ければ今後の参考にも
なりますのでお時間があって体調の宜しい時にでもお願い出来ませんでしょうか?
具体的には記事番号の12657と12608の問題になります。




[12778] Re:まとめレス返信 削除
2010/5/14 (金) 16:02:29 ミクシャ

> > > 私のことは構わずに現代版も初期を検討してください。
> > > 現代版をしたいというプレイヤーがたの楽しみを奪うわけにはいきませんからね。

> > で、勝手なお願いになりますが、
> > 出来れば早急に初期化をお願いしたいと思います。

> まあ、現代版とキューバ危機版を併設して、
> それでゲームが成り立つのか解らないので、
> 今すぐに現代版を初期化と言うのは、あまり考えていません。
> キューバ危機版も始まったばかりですし、
> 仮に併設するにしても、そちらが軌道に乗り始めての初期化になろうかと。
> 早くても、来週末か再来週末くらいでしょうか?
> それに、現代版の「戦争機能の停止」を解除するか?存続するか?も、
> まだ決まっていませんしねえ。

同時開催には反対です。これほど大人数を動員できるゲームですから、人数が分散して
しまうばかりで、主題たる外交ゲームが簡素化するでしょうし、一堂に会してプレイする方が私は楽しいです。
せっかく参加国が70とか90あっても、マップが広すぎて持て余し気味になってしまうのは、
つまらないですしね。
戦争機能については、解除の方が良いのでは。

> > 超大国立候補は廃止でしょうか?
> あれは結局、立候補者を私が選んでましたからねえ。
> ゲーム参加者が投票するにしても、ゲーム自体が始まっていない訳ですし、
> ゲーム開始前に投票するにしても、荒らしによる不正投票を阻止しづらいので、
> 立候補制のプログラム化は、何かと難しいような気がします。

プログラム化は私も乗り気ではありませんね。。。
とはいえ、今後キューバ危機で超大国プレイが自由登録になるならば、
第一回や三回のようにプレイヤー交代が起こる事は避けたいです。
経験者の方でも放棄する方が出るくらいですから。。。
そこで改善要望なのですが、陣営の盟主をもう一カ国ずつ追加してはいかがでしょう。
ゲームの性格上、盟主一人は抜けたときの穴が大きいですし、かといって交代を用意しておくにも問題アリと。
軍隊などのプログラミングで修正が必要と思いますが。。。ちょっと他に方法が思いつきません。
それに応じる形で勝利条件の再考を行っても良いかと思います。
案としてはどうでしょうか?

> > ところで・・・半放置化となりますと、ゲーム終了後の改善要望は
> > 出しても大丈夫でしょうか?

> 以前のように、終了後に要望を出して、次回に即適用と言うのは、
> 自動初期化にしてしまうと、なかなか難しいように思います。
> 要望自体はいつでも受け付け、その適用が次回か次々回に・・・という
> 感じになるんじゃないでしょうか?
> でもまあ、以前のような頻繁な仕様変更は難しいでしょうけど。

なるほど。了解いたしました。終了後に出す場合、改善が追いつくのは次々回ということになりそうだと。

> > キューバ危機版の方を、CGIページの赤い嵐のところに設置していただけませんか?
> WW2オンラインと同じような表示にしてみました。

更新履歴にも反映して下さったのですね。ありがとうございました。


[12781] Re2:まとめレス返信 削除
2010/5/15 (土) 00:13:41 聖職者

▼ ミクシャさん

> > まあ、現代版とキューバ危機版を併設して、
> > それでゲームが成り立つのか解らないので、
> > 今すぐに現代版を初期化と言うのは、あまり考えていません。
> > キューバ危機版も始まったばかりですし、
> > 仮に併設するにしても、そちらが軌道に乗り始めての初期化になろうかと。
> > 早くても、来週末か再来週末くらいでしょうか?
> > それに、現代版の「戦争機能の停止」を解除するか?存続するか?も、
> > まだ決まっていませんしねえ。

> 同時開催には反対です。これほど大人数を動員できるゲームですから、人数が分散して
> しまうばかりで、主題たる外交ゲームが簡素化するでしょうし、一堂に会してプレイする方が私は楽しいです。
> せっかく参加国が70とか90あっても、マップが広すぎて持て余し気味になってしまうのは、
> つまらないですしね。
> 戦争機能については、解除の方が良いのでは。


今のところの複数の戦場を掛け持ちされているプレイヤーの方もいますし、
併設しても過疎化するとは個人的には思いません。

戦争機能については、停止の際にも掲示板で議論はしていますから、
議論は必要だろうと思います。

私個人は解除には慎重な考えです。


[12782] Re2:まとめレス返信 削除
2010/5/15 (土) 00:41:11 高田

▼ ミクシャさん
> > > > 私のことは構わずに現代版も初期を検討してください。
> > > > 現代版をしたいというプレイヤーがたの楽しみを奪うわけにはいきませんからね。

> > > で、勝手なお願いになりますが、
> > > 出来れば早急に初期化をお願いしたいと思います。

> > まあ、現代版とキューバ危機版を併設して、
> > それでゲームが成り立つのか解らないので、
> > 今すぐに現代版を初期化と言うのは、あまり考えていません。
> > キューバ危機版も始まったばかりですし、
> > 仮に併設するにしても、そちらが軌道に乗り始めての初期化になろうかと。
> > 早くても、来週末か再来週末くらいでしょうか?
> > それに、現代版の「戦争機能の停止」を解除するか?存続するか?も、
> > まだ決まっていませんしねえ。

> 同時開催には反対です。これほど大人数を動員できるゲームですから、人数が分散して
> しまうばかりで、主題たる外交ゲームが簡素化するでしょうし、一堂に会してプレイする方が私は楽しいです。
> せっかく参加国が70とか90あっても、マップが広すぎて持て余し気味になってしまうのは、
> つまらないですしね。
> 戦争機能については、解除の方が良いのでは。



私は賛成です。

停止したのはわたしがいろいろしたわけで核野焼きや軍事制覇作戦や独立・占領作戦(グレーな方法)
ただその恐ろしさが残っていて抵抗があると思うので試験的に解除して直すのも良いかと思います。

なので賛成


[12784] Re3:まとめレス返信 削除
2010/5/15 (土) 00:56:03 聖職者

▼ 高田さん
> 私は賛成です。
>
> 停止したのはわたしがいろいろしたわけで核野焼きや軍事制覇作戦や独立・占領作戦(グレーな方法)
> ただその恐ろしさが残っていて抵抗があると思うので試験的に解除して直すのも良いかと思います。
>
> なので賛成



私は独立・占領作戦をなしにするなら解除には賛成します。
というより、一時占領したら最後まで面倒を見てほしい。
亡命政府がうるさいなら、国交断絶とかいう感じで、
特定の政府からの通信の受付は拒否するというようにすればいい。
でも、プログラムは面倒で無理ですかね?


[12785] Re2:まとめレス返信 削除
2010/5/15 (土) 02:14:03 ルイージ

▼ ミクシャさん
> > > > 私のことは構わずに現代版も初期を検討してください。
> > > > 現代版をしたいというプレイヤーがたの楽しみを奪うわけにはいきませんからね。

> > > で、勝手なお願いになりますが、
> > > 出来れば早急に初期化をお願いしたいと思います。

> > まあ、現代版とキューバ危機版を併設して、
> > それでゲームが成り立つのか解らないので、
> > 今すぐに現代版を初期化と言うのは、あまり考えていません。
> > キューバ危機版も始まったばかりですし、
> > 仮に併設するにしても、そちらが軌道に乗り始めての初期化になろうかと。
> > 早くても、来週末か再来週末くらいでしょうか?
> > それに、現代版の「戦争機能の停止」を解除するか?存続するか?も、
> > まだ決まっていませんしねえ。

> 同時開催には反対です。これほど大人数を動員できるゲームですから、人数が分散して
> しまうばかりで、主題たる外交ゲームが簡素化するでしょうし、一堂に会してプレイする方が私は楽しいです。
> せっかく参加国が70とか90あっても、マップが広すぎて持て余し気味になってしまうのは、
> つまらないですしね。
> 戦争機能については、解除の方が良いのでは。
>
> > > 超大国立候補は廃止でしょうか?
> > あれは結局、立候補者を私が選んでましたからねえ。
> > ゲーム参加者が投票するにしても、ゲーム自体が始まっていない訳ですし、
> > ゲーム開始前に投票するにしても、荒らしによる不正投票を阻止しづらいので、
> > 立候補制のプログラム化は、何かと難しいような気がします。

> プログラム化は私も乗り気ではありませんね。。。
> とはいえ、今後キューバ危機で超大国プレイが自由登録になるならば、
> 第一回や三回のようにプレイヤー交代が起こる事は避けたいです。
> 経験者の方でも放棄する方が出るくらいですから。。。
> そこで改善要望なのですが、陣営の盟主をもう一カ国ずつ追加してはいかがでしょう。
> ゲームの性格上、盟主一人は抜けたときの穴が大きいですし、かといって交代を用意しておくにも問題アリと。
> 軍隊などのプログラミングで修正が必要と思いますが。。。ちょっと他に方法が思いつきません。
> それに応じる形で勝利条件の再考を行っても良いかと思います。
> 案としてはどうでしょうか?
>
> > > ところで・・・半放置化となりますと、ゲーム終了後の改善要望は
> > > 出しても大丈夫でしょうか?

> > 以前のように、終了後に要望を出して、次回に即適用と言うのは、
> > 自動初期化にしてしまうと、なかなか難しいように思います。
> > 要望自体はいつでも受け付け、その適用が次回か次々回に・・・という
> > 感じになるんじゃないでしょうか?
> > でもまあ、以前のような頻繁な仕様変更は難しいでしょうけど。

> なるほど。了解いたしました。終了後に出す場合、改善が追いつくのは次々回ということになりそうだと。
>
> > > キューバ危機版の方を、CGIページの赤い嵐のところに設置していただけませんか?
> > WW2オンラインと同じような表示にしてみました。

> 更新履歴にも反映して下さったのですね。ありがとうございました。

私は同時開催には反対です。
両ゲームに跨るプレーヤーの存在によって、
ゲームに不必要な遅れが生じます。

しかし、二つのゲームのプレーヤー数を足せば、
恐らく今までの一つのゲームだけが行われていた時代の人数に近いとは思いますので、
「過疎」と判断出来るかは疑問です。


[12783] Re:まとめレス返信 削除
2010/5/15 (土) 00:45:36 三好

> 取り敢えず、現在運用中のプログラムを覗きましたが、
> レニングラード・モスクワ間の陸路設定は行われていましたよ。


調査していただき、ありがとうございます。
ということは私の勘違いか何かであったようですね。
すみませんでした。


[12787] いつの間にやら…返信 削除
2010/5/16 (日) 00:04:49 矢羽雅朝

▼ 徳翁導誉さん
いつの間にか復帰されたんですね。
色々大変だったようで…
しかし、復帰されたということで本当に良かったです。
ただ、私個人的には大学4年生で継続した時間は取れなくなってしまったので、
掲示板に書き込むのと予想に参加するくらいになってしまうと思います。
ですが、これからも管理人さんにはお世話になると思いますのでよろしくお願いします。


[12794] 七国・五国・両ディプロを初期化返信 削除
2010/5/16 (日) 06:45:18 徳翁導誉

> > 私の要望は七国や五国などの初期化です。
> > また、人数が集まるかわかりませんが、
> > 久しぶりにディプロマシーをやりたいと思っていますので、
> > もしよければ、一度再開していただけませんか?

> 「集団ディプロマシー」初期化お願いします。

ゲームとして、成り立つかどうか解りませんけど、
七国大戦・五国大戦・個人&集団ディプロを初期化しました。


> 正直今期は最初に帝国に偏り過ぎた為に同盟が劣勢に立たされましたし、登録制限があれば
> 一方の陣営に大量登録しての査問官奪取に対しても多少の抑止力にはなるのでは無いかと思います。

なるほど、考えておきます。

> 後今回フィッシャー提督の事で色々と物議を醸しましたがその件につきまして管理人さんのご意見を頂ければ今後の参考にも
> なりますのでお時間があって体調の宜しい時にでもお願い出来ませんでしょうか?

具体的には、以下の2点についてで良いんですかねえ?
 1.査問官になる為に賛同者を募ること。
 2.外部チャットを利用すること。

1に関しては、ゲーム外であるここの掲示板でやるのは駄目ですが、
ゲーム内で募ること自体は、特に問題ないと思います。
もちろん、多重登録をして賛同者を増やしたりするのは違反ですけど。
2に関しては、スレッド内にリンクが張られているように、
以前より、「同勢力間でのやり取りは黙認」という形は取ってますね。


> 赤い嵐・現代版の同時開催と戦争解除に関して
意見もそれぞれ分かれているようですし、
もう少し、様子を見たいと思います。


[12834] 集団ディプロの修正要望返信 削除
2010/5/22 (土) 04:09:45 ドイツ担当

> ゲームとして、成り立つかどうか解りませんけど、
> 七国大戦・五国大戦・個人&集団ディプロを初期化しました。

集団ディプロの方ですが、閣僚や補給、部隊などの表示が前回のままに
なっているので、宜しければ初期化をお願いします。
また、外交の宛先も五カ国+公式はあるのですが、ロシア宛が
宛先の選択から無いので、宛先の修正もお願いします;;

それと、これは質問なんですが、
プレイヤーの入っていない国があるまま、ゲーム開始はされるんでしょうか?
集団でなく一般的なオンライン卓では、プレイヤーが全員揃うまでは開始を待ちますか?
全ての国でPlayerが揃うまでは、募集ターンにして頂けるとゲームバランス面でありがたいのですが
参加人数が五人や六人でも始めるのが普通だよ、というのでしたら仕方ないですね;;
オンライン卓でも無政府になることがあるようですが、その場合に一旦停止して
募集して引き継がれた後、再開という方が多いのか、
募集を掛けつつターン更新も進めてしまうのかそこも良く分かりません。
質問ばかりでごめんなさい;;


[12836] Re:集団ディプロの修正要望返信 削除
2010/5/22 (土) 17:15:00 1285

▼ ドイツ担当さん
> > ゲームとして、成り立つかどうか解りませんけど、
> > 七国大戦・五国大戦・個人&集団ディプロを初期化しました。

> 集団ディプロの方ですが、閣僚や補給、部隊などの表示が前回のままに
> なっているので、宜しければ初期化をお願いします。
> また、外交の宛先も五カ国+公式はあるのですが、ロシア宛が
> 宛先の選択から無いので、宛先の修正もお願いします;;

我が国もです。
ドイツ宛のみ欠けています。


[12841] Re2:集団ディプロの修正要望返信 削除
2010/5/23 (日) 12:48:58 イタリア元首・ヘタリア

我がイタリアも独露への通信ができない仕様になってます。
修正等対処お願いします。


[12842] Re3:集団ディプロの修正要望返信 削除
2010/5/23 (日) 14:01:18 ミカエル

前回参加者です。

他国への通信や閣僚数の表示相違については前回ゲーム終了時のデータがそのまま残っているだけです。
そのため前回滅亡したドイツとロシアへの通信がプルダウンメニューで表示されないことになっているのです。
ターンが更新されれば正常に機能+表示されるはずです。

1901年春が開始されるまで待ってみましょう。
それで不具合があるなら改めて報告されたら如何でしょうか?


[12849] Re4:集団ディプロの修正要望返信 削除
2010/5/24 (月) 00:38:34 徳翁導誉

> 他国への通信や閣僚数の表示相違については前回ゲーム終了時のデータがそのまま残っているだけです。
> そのため前回滅亡したドイツとロシアへの通信がプルダウンメニューで表示されないことになっているのです。

国家データの初期化が、うまく行ってなかったみたいですね。
データ、プログラム共々、修正しておきました。


> プレイヤーの入っていない国があるまま、ゲーム開始はされるんでしょうか?
> 集団でなく一般的なオンライン卓では、プレイヤーが全員揃うまでは開始を待ちますか?

現在の設定ですと、集団戦の方は期限が来ると同時に開始ですね。
一方、個人戦の方は全員揃うまでは始まりません。
まあ、現状でそのように設定されていると言うだけで、
どちらの設定にするかは、自由に選択する事は出来ます。

> 全ての国でPlayerが揃うまでは、募集ターンにして頂けるとゲームバランス面でありがたいのですが
> 参加人数が五人や六人でも始めるのが普通だよ、というのでしたら仕方ないですね;;
> オンライン卓でも無政府になることがあるようですが、その場合に一旦停止して
> 募集して引き継がれた後、再開という方が多いのか、
> 募集を掛けつつターン更新も進めてしまうのかそこも良く分かりません。

本来なら、キチンと全ての国が埋まってから始め、
途中で抜けたら、それが補われるまで一時停止するのが理想ではあるのですが、
そうすると、ゲーム自体が一向に進まず、
待っている間に、却って離脱者を増やす結果になる事もありまして・・・・

ずっと初期化が延期中だったのも、
例えゲームを再開しても、うまく展開するのが難しいからこそでした。
それ故に、「成り立つかどうか解りませんけど」という但し書き付きで、
ディプロマシーを再開したという次第です。
取り敢えず今回は、初期の通信状態に不具合があった事もあり、
募集期間を更に1週間ほど延ばすと共に、
「集団・個人 両ディプロ」を初期化した旨、更新欄に記入しておきました。
それでも定員に達しない場合は、募集を続けつつゲームを開始したいと思います。


[12858] Re5:集団ディプロの修正要望返信 削除
2010/5/24 (月) 01:56:22 ドイツ担当

> > プレイヤーの入っていない国があるまま、ゲーム開始はされるんでしょうか?
> > 集団でなく一般的なオンライン卓では、プレイヤーが全員揃うまでは開始を待ちますか?

> 現在の設定ですと、集団戦の方は期限が来ると同時に開始ですね。
> 一方、個人戦の方は全員揃うまでは始まりません。
> まあ、現状でそのように設定されていると言うだけで、
> どちらの設定にするかは、自由に選択する事は出来ます。

ご返答ありがとうございます。
私個人としては、全ての国にプレイヤーが入ってから始まる方が良いかと思います。
最初から無政府状態のまま始まるのでは、定石戦略も使えませんし、
国によって不公平が大きすぎると思われます;;

> > 全ての国でPlayerが揃うまでは、募集ターンにして頂けるとゲームバランス面でありがたいのですが
> > 参加人数が五人や六人でも始めるのが普通だよ、というのでしたら仕方ないですね;;
> > オンライン卓でも無政府になることがあるようですが、その場合に一旦停止して
> > 募集して引き継がれた後、再開という方が多いのか、
> > 募集を掛けつつターン更新も進めてしまうのかそこも良く分かりません。

> 本来なら、キチンと全ての国が埋まってから始め、
> 途中で抜けたら、それが補われるまで一時停止するのが理想ではあるのですが、
> そうすると、ゲーム自体が一向に進まず、
> 待っている間に、却って離脱者を増やす結果になる事もありまして・・・・

分かりました。中途での無政府化でしたら致し方ありませんね。
納得致します。

> ずっと初期化が延期中だったのも、
> 例えゲームを再開しても、うまく展開するのが難しいからこそでした。
> それ故に、「成り立つかどうか解りませんけど」という但し書き付きで、
> ディプロマシーを再開したという次第です。
> 取り敢えず今回は、初期の通信状態に不具合があった事もあり、
> 募集期間を更に1週間ほど延ばすと共に、
> 「集団・個人 両ディプロ」を初期化した旨、更新欄に記入しておきました。
> それでも定員に達しない場合は、募集を続けつつゲームを開始したいと思います。

ありがとうございます、しかしできれば上にも書いたように
全て揃うまでは募集ターンのままにしていただけると、と思います。
ディプロマシーは事前外交の重要性が高いゲームなので、無政府のまま開始を迎えるとやる気が;;


[12839] 巡回頻度についての質問返信 削除
2010/5/23 (日) 02:00:13 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
各スレッドに対する返信が、
今度から、1週間に1回になったのですか?


[12850] Re:巡回頻度についての質問返信 削除
2010/5/24 (月) 00:39:03 徳翁導誉

> 各スレッドに対する返信が、
> 今度から、1週間に1回になったのですか?

こんな感じですね↓
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=c12741
「今後はリハビリがてら、週末に週1ででも来られれば、と考えています。」

正直な話、これだけ管理から離れていると、
週1でさえ、現状ではちょっとキツかったり(笑)。


[12857] Re2:巡回頻度についての質問返信 削除
2010/5/24 (月) 01:23:10 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > 各スレッドに対する返信が、
> > 今度から、1週間に1回になったのですか?

> こんな感じですね↓
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=c12741
> 「今後はリハビリがてら、週末に週1ででも来られれば、と考えています。」
>
> 正直な話、これだけ管理から離れていると、
> 週1でさえ、現状ではちょっとキツかったり(笑)。


答えていただきありがとうございました。
いつも、夜遅く、朝早い時にありがとうございます。
お体の方も御大事にされてくださいね。

ページ:[ ] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72