ページ:[ ] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [ ]
3977
[3977] 五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/10/30 (火) 17:54:53 諸葛孔明

長くなったので新しくしときます


[3994] Re:五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/10/30 (火) 21:58:28 諸葛孔明

▼ 諸葛孔明さん
> 長くなったので新しくしときます

こんどからこっちの方に書きませんか?
スレが長くなりすぎて見にくいです・・・・
お願いします


[4043] Re2:五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/11/3 (土) 20:29:55 鳳凰

▼ 諸葛孔明さん
> ▼ 諸葛孔明さん
> > 長くなったので新しくしときます
>
> こんどからこっちの方に書きませんか?
> スレが長くなりすぎて見にくいです・・・・
> お願いします


であこちらを使います、皆さんお願いします。

続きを・・・

▼ 孫明さん
> 「魏皇帝になるな!!」
> と、言う人もいるようですね
> 正直、私も反対です
> しかし、今の状況ではそれも無理
> ならば、監視員を立てませんか?
> 劉一族殿などの方々が監視員と皇帝となり
> 皇帝権力を持たせなければ
> もし、暴政を行って
> 武将処刑なども行えないので
> 問題はないかと


それをすれば皇帝としての意味はなくなります。
もしそうするなら武将として入ってもらいダメなら管理人さんに処刑してもらうでどうですか?
真面目にやればかなりの方だと思いますけどね〜
前回常習犯になってしまったのでね。

今回やれば・・・まぁね〜

それとちょっと管理人さんに提案したいことを書きます。

まずクーデター禁止と討ち取りルール追加。
あと一般降格の自由でどうですか?




[4048] Re3:五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/11/3 (土) 21:29:00 諸葛孔明

▼ 鳳凰さん
> ▼ 諸葛孔明さん
> > ▼ 諸葛孔明さん
> > > 長くなったので新しくしときます
> >
> > こんどからこっちの方に書きませんか?
> > スレが長くなりすぎて見にくいです・・・・
> > お願いします

>
> であこちらを使います、皆さんお願いします。
>
> 続きを・・・
>
> ▼ 孫明さん
> > 「魏皇帝になるな!!」
> > と、言う人もいるようですね
> > 正直、私も反対です
> > しかし、今の状況ではそれも無理
> > ならば、監視員を立てませんか?
> > 劉一族殿などの方々が監視員と皇帝となり
> > 皇帝権力を持たせなければ
> > もし、暴政を行って
> > 武将処刑なども行えないので
> > 問題はないかと

>
> それをすれば皇帝としての意味はなくなります。
> もしそうするなら武将として入ってもらいダメなら管理人さんに処刑してもらうでどうですか?
> 真面目にやればかなりの方だと思いますけどね〜
> 前回常習犯になってしまったのでね。
>
> 今回やれば・・・まぁね〜
>
> それとちょっと管理人さんに提案したいことを書きます。
>
> まずクーデター禁止と討ち取りルール追加。
> あと一般降格の自由でどうですか?
>



私に前科があるのでそういう目で見られても仕方ないですがね・・・

討ち取りルールがあったらこれは駄目ですね・・・再登録するときに何時間か早いとかでまた争いが起きますし・・・
討ち取りルールにしてもあまり利益無いのではないでしょうか?

私が推測するにはですが、討ち取りルールをいれて討ち取られた場合発言が出来なくなるので
それをして欲しいという事でしょうか?
そしたら今回のみいれてもらうのはどうでしょうか?


[4053] Re4:五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/11/4 (日) 01:24:03

▼ 諸葛孔明さん
> ▼ 鳳凰さん
> > ▼ 諸葛孔明さん
> > > ▼ 諸葛孔明さん
> > まずクーデター禁止と討ち取りルール追加。
> > あと一般降格の自由でどうですか?


> 私が推測するにはですが、討ち取りルールをいれて討ち取られた場合発言が出来なくなるので
> それをして欲しいという事でしょうか?
> そしたら今回のみいれてもらうのはどうでしょうか?



一般降格自由化は賛成します。
討ち取りルールは諸葛孔明殿の案が良いと思います。
通常より行動不能期間を長くし、発言できないようにすれば前までの討死と変わりません。
クーデターの禁止はしなくて良いと思います。
いかに「家臣が納得できる政治をするか」というのも君主の仕事だと思いますので…


[4054] Re5:五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/11/4 (日) 06:27:34 鳳凰

▼ 弁さん
> ▼ 諸葛孔明さん
> > ▼ 鳳凰さん
> > > ▼ 諸葛孔明さん
> > > > ▼ 諸葛孔明さん
> > > まずクーデター禁止と討ち取りルール追加。
> > > あと一般降格の自由でどうですか?

>
> > 私が推測するにはですが、討ち取りルールをいれて討ち取られた場合発言が出来なくなるので
> > それをして欲しいという事でしょうか?
> > そしたら今回のみいれてもらうのはどうでしょうか?

>
>
> 一般降格自由化は賛成します。
> 討ち取りルールは諸葛孔明殿の案が良いと思います。
> 通常より行動不能期間を長くし、発言できないようにすれば前までの討死と変わりません。
> クーデターの禁止はしなくて良いと思います。
> いかに「家臣が納得できる政治をするか」というのも君主の仕事だと思いますので…


入れるけど評定の観覧も出来ないでいいですか?
まぁ治療中に評定にくるのも問題ですしね。

クーデターはどうしましょうか。
立候補してないのに不満があるというのは理にかなってないと思いますがね〜


[4055] Re6:五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/11/4 (日) 06:44:14 諸葛孔明

▼ 鳳凰さん
> ▼ 弁さん
> > ▼ 諸葛孔明さん
> > > ▼ 鳳凰さん
> > > > ▼ 諸葛孔明さん
> > > > > ▼ 諸葛孔明さん
> > > > まずクーデター禁止と討ち取りルール追加。
> > > > あと一般降格の自由でどうですか?

> >
> > > 私が推測するにはですが、討ち取りルールをいれて討ち取られた場合発言が出来なくなるので
> > > それをして欲しいという事でしょうか?
> > > そしたら今回のみいれてもらうのはどうでしょうか?

> >
> >
> > 一般降格自由化は賛成します。
> > 討ち取りルールは諸葛孔明殿の案が良いと思います。
> > 通常より行動不能期間を長くし、発言できないようにすれば前までの討死と変わりません。
> > クーデターの禁止はしなくて良いと思います。
> > いかに「家臣が納得できる政治をするか」というのも君主の仕事だと思いますので…

>
> 入れるけど評定の観覧も出来ないでいいですか?
> まぁ治療中に評定にくるのも問題ですしね。

評定を見るぐらいなら良いのではないでしょうか?発言・行動はできないので・・・
> クーデターはどうしましょうか。
> 立候補してないのに不満があるというのは理にかなってないと思いますがね〜

クーデターを起こされないように、皇帝が頑張れば良いと思います
戦略上クーデターをした方が有利に進む場合がありますし・・・
でも帝位禅譲は無しですか?帝位禅譲が無しなら戦略上何にも利は無いですね


[4060] Re7:五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/11/4 (日) 18:32:09 鳳凰

▼ 諸葛孔明さん
> ▼ 鳳凰さん
> > ▼ 弁さん
> > > ▼ 諸葛孔明さん
> > > > ▼ 鳳凰さん
> > > > > ▼ 諸葛孔明さん
> > > > > > ▼ 諸葛孔明さん
> > > > > まずクーデター禁止と討ち取りルール追加。
> > > > > あと一般降格の自由でどうですか?

> > >
> > > > 私が推測するにはですが、討ち取りルールをいれて討ち取られた場合発言が出来なくなるので
> > > > それをして欲しいという事でしょうか?
> > > > そしたら今回のみいれてもらうのはどうでしょうか?

> > >
> > >
> > > 一般降格自由化は賛成します。
> > > 討ち取りルールは諸葛孔明殿の案が良いと思います。
> > > 通常より行動不能期間を長くし、発言できないようにすれば前までの討死と変わりません。
> > > クーデターの禁止はしなくて良いと思います。
> > > いかに「家臣が納得できる政治をするか」というのも君主の仕事だと思いますので…

> >
> > 入れるけど評定の観覧も出来ないでいいですか?
> > まぁ治療中に評定にくるのも問題ですしね。

> 評定を見るぐらいなら良いのではないでしょうか?発言・行動はできないので・・・
> > クーデターはどうしましょうか。
> > 立候補してないのに不満があるというのは理にかなってないと思いますがね〜

> クーデターを起こされないように、皇帝が頑張れば良いと思います
> 戦略上クーデターをした方が有利に進む場合がありますし・・・
> でも帝位禅譲は無しですか?帝位禅譲が無しなら戦略上何にも利は無いですね


譲るのは皇帝特権ですから有りにしましょう。
クーデターはでは有りにしましょうか。


[4061] Re8:五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/11/4 (日) 19:19:25 諸葛孔明

▼ 鳳凰さん
> ▼ 諸葛孔明さん
> > ▼ 鳳凰さん
> > > ▼ 弁さん
> > > > ▼ 諸葛孔明さん
> > > > > ▼ 鳳凰さん
> > > > > > ▼ 諸葛孔明さん
> > > > > > > ▼ 諸葛孔明さん
> > > > > > まずクーデター禁止と討ち取りルール追加。
> > > > > > あと一般降格の自由でどうですか?

> > > >
> > > > > 私が推測するにはですが、討ち取りルールをいれて討ち取られた場合発言が出来なくなるので
> > > > > それをして欲しいという事でしょうか?
> > > > > そしたら今回のみいれてもらうのはどうでしょうか?

> > > >
> > > >
> > > > 一般降格自由化は賛成します。
> > > > 討ち取りルールは諸葛孔明殿の案が良いと思います。
> > > > 通常より行動不能期間を長くし、発言できないようにすれば前までの討死と変わりません。
> > > > クーデターの禁止はしなくて良いと思います。
> > > > いかに「家臣が納得できる政治をするか」というのも君主の仕事だと思いますので…

> > >
> > > 入れるけど評定の観覧も出来ないでいいですか?
> > > まぁ治療中に評定にくるのも問題ですしね。

> > 評定を見るぐらいなら良いのではないでしょうか?発言・行動はできないので・・・
> > > クーデターはどうしましょうか。
> > > 立候補してないのに不満があるというのは理にかなってないと思いますがね〜

> > クーデターを起こされないように、皇帝が頑張れば良いと思います
> > 戦略上クーデターをした方が有利に進む場合がありますし・・・
> > でも帝位禅譲は無しですか?帝位禅譲が無しなら戦略上何にも利は無いですね

>
> 譲るのは皇帝特権ですから有りにしましょう。
> クーデターはでは有りにしましょうか。


まぁそこは長に任せます


[4072] Re9:五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/11/5 (月) 23:36:14 神風

君主交代って有りでしたよね?
もし有りで、このまま諸葛孔明殿の皇帝就任を反対される方が
いらっしゃり、誰も立候補しないなら私が立候補しましょうか?

今月は都合が悪いので、もし今月中にやる予定が無ければ
の話ですが。


[4074] Re10:五国大戦オールスター開催新スレ返信 削除
2007/11/6 (火) 06:49:06 諸葛孔明

▼ 神風さん
> 君主交代って有りでしたよね?
> もし有りで、このまま諸葛孔明殿の皇帝就任を反対される方が
> いらっしゃり、誰も立候補しないなら私が立候補しましょうか?
>
> 今月は都合が悪いので、もし今月中にやる予定が無ければ
> の話ですが。



ありがたいです
神風殿本当にありがとうございます、でも今月中にやる可能性は高いですね・・・


[4066] 皆様、勘違いしています返信 削除
2007/11/5 (月) 09:44:53 劉一族末裔

> > 貴殿はどうしてもトラブルメーカーになりたいのですかね?
>> 例え知人プレイをしていなかったとしても色眼鏡で見られるのですよ。


>見られても頑張るならいいのでは?
>このごろはないと思いますが・・・


皆様、どうも根本的な事象を理解していないようですね。

私が言いたいのは、一つの指針として管理人さんが言われている
「知人プレイは同一国が望ましい」という点についてです。
別に孔明殿が暴政するだの多重登録するなどは一言も言っていません。
過去の事件の事に私が一言でも触れたでしょうか?

ルールがあり、そのルールに従うならば明智殿と孔明殿が
蜀と魏でプレイすべきではないと言っているのです。

野球やサッカーのオールスターの様なお祭りで1日で終了するならば
何でもあり等ありかもしれませんが、それでもプロスポーツでは
ルールを曲げたりはしていません。
オールスターを開催したら数ヶ月は通常のゲームができなくなるのですから
ルールの適用については厳格にするべきだと主張しているのです。


[4070] Re:皆様、勘違いしています返信 削除
2007/11/5 (月) 18:12:54 鳳凰

▼ 劉一族末裔さん
> > > 貴殿はどうしてもトラブルメーカーになりたいのですかね?
> >> 例え知人プレイをしていなかったとしても色眼鏡で見られるのですよ。

>
> >見られても頑張るならいいのでは?
> >このごろはないと思いますが・・・

>
> 皆様、どうも根本的な事象を理解していないようですね。
>
> 私が言いたいのは、一つの指針として管理人さんが言われている
> 「知人プレイは同一国が望ましい」という点についてです。
> 別に孔明殿が暴政するだの多重登録するなどは一言も言っていません。
> 過去の事件の事に私が一言でも触れたでしょうか?
>
> ルールがあり、そのルールに従うならば明智殿と孔明殿が
> 蜀と魏でプレイすべきではないと言っているのです。
>
> 野球やサッカーのオールスターの様なお祭りで1日で終了するならば
> 何でもあり等ありかもしれませんが、それでもプロスポーツでは
> ルールを曲げたりはしていません。
> オールスターを開催したら数ヶ月は通常のゲームができなくなるのですから
> ルールの適用については厳格にするべきだと主張しているのです。


そういう事ですか、すいません気づかずです。

それと事情により長期で参加できません。
これの続きは孫明殿か劉一族末裔殿にお願いしたいです。



[4077] Re2:皆様、勘違いしています返信 削除
2007/11/6 (火) 17:26:12 孫明

▼ 鳳凰さん
> それと事情により長期で参加できません。
> これの続きは孫明殿か劉一族末裔殿にお願いしたいです。
>


失礼ですが
何を御願いされました?
教えていただけますか?


[4094] Re3:皆様、勘違いしています返信 削除
2007/11/7 (水) 21:15:02 神風

予想ですが、オールスターの仕切りではないでしょうか?


[4130] Re:五国大戦オールスター戦をまとめてみました。返信 削除
2007/11/10 (土) 23:24:47 ROSSO

季節はずれのインフルエンザ大流行、そして同じくサンマの豊漁、と良いんだか悪いんだか、よくわからない季節ですね☆

皆さんは、インフルエンザにかかったりしていませんか?
私は、「バカ」なんで引いちゃいません。むしろ「サンマ豊漁」で生サンマが、地元のスーパーで一匹48円で売られてて…

(ドス) げほっ

失礼しました…
一応、皇帝立候補者と「やってもいいよ」という方をまとめてみました。

○立候補者

 bP諸葛孔明さん (蜀→魏)

 bQ明智光秀さん (蜀)

 bR大喬さん (呉)

 bS鳳凰さん 秦皇帝立候補→しかし、一身上の都合で辞退
 

というわけで、「秦」には立候補者は、ありません。


○候補者 (条件つきですが「やってもいいよ」とおっしゃる方です)

 1 曹良さん → 立候補者がいない場合、立候補は可能。

 2 神風さん → 12月以降なら立候補可能

 3 李さん  → ゲーム交流板で「参加したい」って言ってませんでした?


といったところでしょうか?

以下は、私の意見です。

諸葛孔明(司馬仲達)さんの「皇帝参加」に反対されている方がいますが…
私としては皇帝で参加されても良い、と思います。



だって、ここまで反対者が出るのに、いまだに「諸葛孔明」を名乗るんですよ?
この意志って、ものすごいものだと私は思います。
(別名を名乗ったっていい、と思いませんか?)

あと、司馬仲達さんの皇帝即位に反対の方は「反魏」を掲げる皇帝さんの臣下になればいい、とも考えてます。この対魏戦争は燃えると思いますよ?

…あれ、新人国家の燕って、誰が初期皇帝をやるんでしょうか?
ま、皆さんの意見をお待ちしています。

最後に「外野」さん。ごめんね。オールスター戦の開催自体、反対でしたよね?
ROSSOの「もったいない病」のせいです。スイマセン。

以上、ながながと失礼しました。
最後に(2回目)私、ROSSOはリアル側の事情で参加しません。皆様方のご健闘を、お祈り申し上げます。



[4140] Re2:五国大戦オールスター戦をまとめてみました。返信 削除
2007/11/11 (日) 17:01:01 112

▼ ROSSOさん
> 季節はずれのインフルエンザ大流行、そして同じくサンマの豊漁、と良いんだか悪いんだか、よくわからない季節ですね☆
>
> 皆さんは、インフルエンザにかかったりしていませんか?
> 私は、「バカ」なんで引いちゃいません。むしろ「サンマ豊漁」で生サンマが、地元のスーパーで一匹48円で売られてて…
>
> (ドス) げほっ
>
> 失礼しました…
> 一応、皇帝立候補者と「やってもいいよ」という方をまとめてみました。
>
> ○立候補者
>
>  bP諸葛孔明さん (蜀→魏)
>
>  bQ明智光秀さん (蜀)
>
>  bR大喬さん (呉)
>
>  bS鳳凰さん 秦皇帝立候補→しかし、一身上の都合で辞退
>
>
> というわけで、「秦」には立候補者は、ありません。
>
>
> ○候補者 (条件つきですが「やってもいいよ」とおっしゃる方です)
>
>  1 曹良さん → 立候補者がいない場合、立候補は可能。
>
>  2 神風さん → 12月以降なら立候補可能
>
>  3 李さん  → ゲーム交流板で「参加したい」って言ってませんでした?
>
>
> といったところでしょうか?
>
> 以下は、私の意見です。
>
> 諸葛孔明(司馬仲達)さんの「皇帝参加」に反対されている方がいますが…
> 私としては皇帝で参加されても良い、と思います。
>
> …
>
> だって、ここまで反対者が出るのに、いまだに「諸葛孔明」を名乗るんですよ?
> この意志って、ものすごいものだと私は思います。
> (別名を名乗ったっていい、と思いませんか?)
>
> あと、司馬仲達さんの皇帝即位に反対の方は「反魏」を掲げる皇帝さんの臣下になればいい、とも考えてます。この対魏戦争は燃えると思いますよ?
>
> …あれ、新人国家の燕って、誰が初期皇帝をやるんでしょうか?
> ま、皆さんの意見をお待ちしています。
>
> 最後に「外野」さん。ごめんね。オールスター戦の開催自体、反対でしたよね?
> ROSSOの「もったいない病」のせいです。スイマセン。
>
> 以上、ながながと失礼しました。
> 最後に(2回目)私、ROSSOはリアル側の事情で参加しません。皆様方のご健闘を、お祈り申し上げます。
>


燕は早い者勝ちでしょう


[4160] Re2:五国大戦オールスター戦をまとめてみました。返信 削除
2007/11/12 (月) 10:12:57 新人

企画者がいなくなったのでこの企画はご破算で
普通の五国対戦をしましょうよ。


[4172] Re3:五国大戦オールスター戦をまとめてみました。返信 削除
2007/11/12 (月) 21:09:00 孫明

▼ 新人さん
> 企画者がいなくなったのでこの企画はご破算で
> 普通の五国対戦をしましょうよ。


では・・・
私が引き継ぎさせていただきます・・・
多分、頼まれているので・・・

では、泰の君主はだれがいいですかね・・・
やはり、予備リストの方々の誰かに・・・

私としては泰と魏、どちらかに曹良殿と李殿にお任せしたいです。
まぁ、魏の件は私の見解としては孔明殿、ここは一旦皇帝職を退きませんか?

皇帝になって統一しましたか?(してたらごめんなさい)
ここは劉一族殿のアドバイスを受け入れましょう。
そして、次回の普通のゲームで皇帝となり統一をしませんか?
どうですか?


[4180] Re4:五国大戦オールスター戦をまとめてみました。返信 削除
2007/11/13 (火) 16:56:26 新人

> では、泰の君主はだれがいいですかね・・・
> やはり、予備リストの方々の誰かに・・・
>
> 私としては泰と魏、どちらかに曹良殿と李殿にお任せしたいです。
> まぁ、魏の件は私の見解としては孔明殿、ここは一旦皇帝職を退きませんか?


どうしてもオールスターやるならば、
魏は曹良さんを推薦します。
で、秦は猟師さんはどうでしょうか。
呉での皇帝補佐として随分と評価が高いみたいですし。
昔の三国では鬼才と言われていたようです。
それ以前の活躍は良くは知りませんが・・・


[4181] Re4:五国大戦オールスター戦をまとめてみました。返信 削除
2007/11/13 (火) 17:47:22 諸葛孔明

▼ 孫明さん
> ▼ 新人さん
> > 企画者がいなくなったのでこの企画はご破算で
> > 普通の五国対戦をしましょうよ。

>
> では・・・
> 私が引き継ぎさせていただきます・・・
> 多分、頼まれているので・・・
>
> では、泰の君主はだれがいいですかね・・・
> やはり、予備リストの方々の誰かに・・・
>
> 私としては泰と魏、どちらかに曹良殿と李殿にお任せしたいです。
> まぁ、魏の件は私の見解としては孔明殿、ここは一旦皇帝職を退きませんか?
>
> 皇帝になって統一しましたか?(してたらごめんなさい)
> ここは劉一族殿のアドバイスを受け入れましょう。
> そして、次回の普通のゲームで皇帝となり統一をしませんか?
> どうですか?


皇帝をするのはやめます
皆様すいません、あと忠告等々ありがとうございます

どうしても本当に何をやっても駄目な場合最終策として私を使ってください
本当に誰も居ない場合だけですので、まぁ恐らくこれはないと思いますが・・・・


[4200] Re5:五国大戦オールスター戦をまとめてみました。返信 削除
2007/11/14 (水) 16:21:36 孫明

▼ 諸葛孔明さん
> ▼ 孫明さん
> > ▼ 新人さん
> > > 企画者がいなくなったのでこの企画はご破算で
> > > 普通の五国対戦をしましょうよ。

> >
> > では・・・
> > 私が引き継ぎさせていただきます・・・
> > 多分、頼まれているので・・・
> >
> > では、泰の君主はだれがいいですかね・・・
> > やはり、予備リストの方々の誰かに・・・
> >
> > 私としては泰と魏、どちらかに曹良殿と李殿にお任せしたいです。
> > まぁ、魏の件は私の見解としては孔明殿、ここは一旦皇帝職を退きませんか?
> >
> > 皇帝になって統一しましたか?(してたらごめんなさい)
> > ここは劉一族殿のアドバイスを受け入れましょう。
> > そして、次回の普通のゲームで皇帝となり統一をしませんか?
> > どうですか?

>
> 皇帝をするのはやめます
> 皆様すいません、あと忠告等々ありがとうございます
>
> どうしても本当に何をやっても駄目な場合最終策として私を使ってください
> 本当に誰も居ない場合だけですので、まぁ恐らくこれはないと思いますが・・・・


孔明殿貴殿の行為はさすがです。
では、曹良さんいかがですか?


[4212] Re6:五国大戦オールスター戦をまとめてみました。返信 削除
2007/11/15 (木) 19:51:04 大喬

▼ 孫明さん
> ▼ 諸葛孔明さん
> > ▼ 孫明さん
> > > ▼ 新人さん
> > > > 企画者がいなくなったのでこの企画はご破算で
> > > > 普通の五国対戦をしましょうよ。

> > >
> > > では・・・
> > > 私が引き継ぎさせていただきます・・・
> > > 多分、頼まれているので・・・
> > >
> > > では、泰の君主はだれがいいですかね・・・
> > > やはり、予備リストの方々の誰かに・・・
> > >
> > > 私としては泰と魏、どちらかに曹良殿と李殿にお任せしたいです。
> > > まぁ、魏の件は私の見解としては孔明殿、ここは一旦皇帝職を退きませんか?
> > >
> > > 皇帝になって統一しましたか?(してたらごめんなさい)
> > > ここは劉一族殿のアドバイスを受け入れましょう。
> > > そして、次回の普通のゲームで皇帝となり統一をしませんか?
> > > どうですか?

> >
> > 皇帝をするのはやめます
> > 皆様すいません、あと忠告等々ありがとうございます
> >
> > どうしても本当に何をやっても駄目な場合最終策として私を使ってください
> > 本当に誰も居ない場合だけですので、まぁ恐らくこれはないと思いますが・・・・

>
> 孔明殿貴殿の行為はさすがです。
> では、曹良さんいかがですか?


孔明殿が抜けたって事は魏の皇帝も決まっていない状態に
なるんじゃ・・・。


[4213] 猟師殿曹良殿返信 削除
2007/11/15 (木) 20:38:31 孫明

▼ 大喬さん
> ▼ 孫明さん
> > ▼ 諸葛孔明さん
> > > ▼ 孫明さん
> > > > ▼ 新人さん
> > > > > 企画者がいなくなったのでこの企画はご破算で
> > > > > 普通の五国対戦をしましょうよ。

> > > >
> > > > では・・・
> > > > 私が引き継ぎさせていただきます・・・
> > > > 多分、頼まれているので・・・
> > > >
> > > > では、泰の君主はだれがいいですかね・・・
> > > > やはり、予備リストの方々の誰かに・・・
> > > >
> > > > 私としては泰と魏、どちらかに曹良殿と李殿にお任せしたいです。
> > > > まぁ、魏の件は私の見解としては孔明殿、ここは一旦皇帝職を退きませんか?
> > > >
> > > > 皇帝になって統一しましたか?(してたらごめんなさい)
> > > > ここは劉一族殿のアドバイスを受け入れましょう。
> > > > そして、次回の普通のゲームで皇帝となり統一をしませんか?
> > > > どうですか?

> > >
> > > 皇帝をするのはやめます
> > > 皆様すいません、あと忠告等々ありがとうございます
> > >
> > > どうしても本当に何をやっても駄目な場合最終策として私を使ってください
> > > 本当に誰も居ない場合だけですので、まぁ恐らくこれはないと思いますが・・・・

> >
> > 孔明殿貴殿の行為はさすがです。
> > では、曹良さんいかがですか?

>
> 孔明殿が抜けたって事は魏の皇帝も決まっていない状態に
> なるんじゃ・・・。


そこは考えてます。
猟師殿、、ご返事願います


[4216] Re:猟師殿曹良殿返信 削除
2007/11/16 (金) 20:51:14 曹良

> > > 孔明殿貴殿の行為はさすがです。
> > > では、曹良さんいかがですか?

来週の火曜日から木曜日まで期末テストがあるので、金曜日から開始するなら参加は出来ます。
それと他の戦場で宰相をやってるので少し大変です。
ですので私も最終手段と言う事にしててください。


[4219] 最終まとめ?返信 削除
2007/11/16 (金) 22:29:49 孫明

▼ 曹良さん
> > > > 孔明殿貴殿の行為はさすがです。
> > > > では、曹良さんいかがですか?

> 来週の火曜日から木曜日まで期末テストがあるので、金曜日から開始するなら参加は出来ます。
> それと他の戦場で宰相をやってるので少し大変です。
> ですので私も最終手段と言う事にしててください。


では、猟師殿殿はお返事がないようなので
来週の金曜日から始まりでいいですかね
魏は諸葛殿にお願いしたいと思いますがどう思いますか?


[4220] Re:最終まとめ?返信 削除
2007/11/16 (金) 22:39:18 大喬

▼ 孫明さん
> ▼ 曹良さん
> > > > > 孔明殿貴殿の行為はさすがです。
> > > > > では、曹良さんいかがですか?

> > 来週の火曜日から木曜日まで期末テストがあるので、金曜日から開始するなら参加は出来ます。
> > それと他の戦場で宰相をやってるので少し大変です。
> > ですので私も最終手段と言う事にしててください。

>
> では、猟師殿殿はお返事がないようなので
> 来週の金曜日から始まりでいいですかね
> 魏は諸葛殿にお願いしたいと思いますがどう思いますか?



ならば金曜に開始するという事を管理人さんに伝えて良いですか?
とめてもらっていますので


[4223] Re2:最終まとめ?返信 削除
2007/11/17 (土) 11:37:17 鳳凰

▼ 大喬さん
> ▼ 孫明さん
> > ▼ 曹良さん
> > > > > > 孔明殿貴殿の行為はさすがです。
> > > > > > では、曹良さんいかがですか?

> > > 来週の火曜日から木曜日まで期末テストがあるので、金曜日から開始するなら参加は出来ます。
> > > それと他の戦場で宰相をやってるので少し大変です。
> > > ですので私も最終手段と言う事にしててください。

> >
> > では、猟師殿殿はお返事がないようなので
> > 来週の金曜日から始まりでいいですかね
> > 魏は諸葛殿にお願いしたいと思いますがどう思いますか?

>
>
> ならば金曜に開始するという事を管理人さんに伝えて良いですか?
> とめてもらっていますので


なんとか入れました。
ええと武将の方はどうなさるのですか?
やりたい方に立候補してもらい、皇帝がドラフト形式で取っていく形だったと思います。


[4224] 孔明?我?返信 削除
2007/11/17 (土) 12:25:22 諸葛謹

> 魏は諸葛殿にお願いしたいと思いますがどう思いますか?
 孔明氏ですか?
ちなみ我は先のスレで辞退してます。


[4230] Re:孔明?我?返信 削除
2007/11/17 (土) 15:28:34 新人

▼ 諸葛謹さん
> > 魏は諸葛殿にお願いしたいと思いますがどう思いますか?
>  孔明氏ですか?
> ちなみ我は先のスレで辞退してます。


諸葛謹皇帝待望論ばあるのをご存知ですか?
謹殿の読み物臨場感があって大変良いです。

ぜひ、謹殿に皇帝をしてもらいたいです。
お願いします。皇帝を引き受けてください。


[4231] ごめんなさい返信 削除
2007/11/17 (土) 16:06:33 孫明

▼ 新人さん
> ▼ 諸葛謹さん
> > > 魏は諸葛殿にお願いしたいと思いますがどう思いますか?
> >  孔明氏ですか?
> > ちなみ我は先のスレで辞退してます。

>
> 諸葛謹皇帝待望論ばあるのをご存知ですか?
> 謹殿の読み物臨場感があって大変良いです。
>
> ぜひ、謹殿に皇帝をしてもらいたいです。
> お願いします。皇帝を引き受けてください。


諸葛瑾殿、孔明殿です。すいません
そうですね、参加武将を決めるの忘れてました。
金曜開始は無理でしたね。
では、参加したい方便乗願います。
自由国(燕)参加希望の肩もよろしければどうぞ
ちなみに私は燕参加希望です


[4235] 孫明さん、提案します。返信 削除
2007/11/17 (土) 17:03:14 ROSSO

すいません。
提案させてもらいます。
新しいスレで募集しませんか?

例えば…「五国大戦オールスター希望将軍」とスレを立てて


ex)武将名:ROSSO

  希望国:燕、楚  ←(これ、あくまで「例」ですよ? そして他国も入力OK?)

 意気込み:28才、おっさん、これまで、食中毒に3回かかりました…
     うち1回は入院しました。「シャケの飯寿司」は強いっス☆


ごめんなさい。あくまで例です。意気込みの欄は「偵察ならおまかせ!」とか「軍師希望」とか記入すべきでしょう。
こんな感じはいかがでしょうか?

あと、ドラフト会議も、「輝け!第1回、オールスター五国大戦!頂上血戦!」
のスレを立てて、各国皇帝が「希望将軍」を、いっぺんに出す。

というのはいかがでしょうか?
ご意見お願いします。


[4238] Re:孫明さん、提案します。返信 削除
2007/11/17 (土) 18:22:45 孫明

▼ ROSSOさん
> すいません。
> 提案させてもらいます。
> 新しいスレで募集しませんか?
>
> 例えば…「五国大戦オールスター希望将軍」とスレを立てて
>
>
> ex)武将名:ROSSO
>
>   希望国:燕、楚  ←(これ、あくまで「例」ですよ? そして他国も入力OK?)
>
>  意気込み:28才、おっさん、これまで、食中毒に3回かかりました…
>      うち1回は入院しました。「シャケの飯寿司」は強いっス☆
>
> …
> ごめんなさい。あくまで例です。意気込みの欄は「偵察ならおまかせ!」とか「軍師希望」とか記入すべきでしょう。
> こんな感じはいかがでしょうか?
>
> あと、ドラフト会議も、「輝け!第1回、オールスター五国大戦!頂上血戦!」
> のスレを立てて、各国皇帝が「希望将軍」を、いっぺんに出す。
>
> というのはいかがでしょうか?
> ご意見お願いします。


採用しましょう
それは皇帝にとってもいいことかと
では、新レス立てます


[4245] Re2:孫明さん、提案します。返信 削除
2007/11/17 (土) 22:01:25 大喬

▼ 孫明さん
> ▼ ROSSOさん
> > すいません。
> > 提案させてもらいます。
> > 新しいスレで募集しませんか?
> >
> > 例えば…「五国大戦オールスター希望将軍」とスレを立てて
> >
> >
> > ex)武将名:ROSSO
> >
> >   希望国:燕、楚  ←(これ、あくまで「例」ですよ? そして他国も入力OK?)
> >
> >  意気込み:28才、おっさん、これまで、食中毒に3回かかりました…
> >      うち1回は入院しました。「シャケの飯寿司」は強いっス☆
> >
> > …
> > ごめんなさい。あくまで例です。意気込みの欄は「偵察ならおまかせ!」とか「軍師希望」とか記入すべきでしょう。
> > こんな感じはいかがでしょうか?
> >
> > あと、ドラフト会議も、「輝け!第1回、オールスター五国大戦!頂上血戦!」
> > のスレを立てて、各国皇帝が「希望将軍」を、いっぺんに出す。
> >
> > というのはいかがでしょうか?
> > ご意見お願いします。

>
> 採用しましょう
> それは皇帝にとってもいいことかと
> では、新レス立てます


私も良いと思いますよ。
今回は皇帝候補者の方なんで将軍参加の形にはなりませんが・・
それでは、まだ管理人さんには伝えなくて良いですかね?


[4248] Re3:孫明さん、提案します。返信 削除
2007/11/18 (日) 10:26:17 孫明

▼ 大喬さん
> > 私も良いと思いますよ。
> 今回は皇帝候補者の方なんで将軍参加の形にはなりませんが・・
> それでは、まだ管理人さんには伝えなくて良いですかね?


はい

3297
[3297] WW1世界戦場終了返信 削除
2007/9/18 (火) 00:12:10 ウィリアム(イラン)

題名の通りですが、終了いたしました。
小国では初優勝です。


[3307] Re:WW1世界戦場終了返信 削除
2007/9/18 (火) 19:23:39 徳翁導誉

> 題名の通りですが、終了いたしました。
> 小国では初優勝です。

116ターンという事は、ゲーム期間は4カ月近くですか。
お疲れさまでした。
早速、過去戦場へアップしておきますね。


[3409] 登録時の違反による削除願い返信 削除
2007/9/23 (日) 19:48:44 イタリア

▼ 徳翁導誉さん
第一次世界大戦戦場にイタリアで登録したものですが、

>3.他戦場であっても、同時に複数の大国(色付き国)プレイは禁止

の事をすっかり忘れていました。
内密の戦略メモで、どこの洗浄に登録したのか書いてあります。
お手数をお掛けしますが、ゲーム進行に影響が出てしまいますし、
削除を御願いします。どうも失礼しました。


[3428] Re:登録時の違反による削除願い返信 削除
2007/9/24 (月) 16:22:49 徳翁導誉

> 第一次世界大戦戦場にイタリアで登録したものですが、
>
> >3.他戦場であっても、同時に複数の大国(色付き国)プレイは禁止
>
> の事をすっかり忘れていました。
> 内密の戦略メモで、どこの洗浄に登録したのか書いてあります。
> お手数をお掛けしますが、ゲーム進行に影響が出てしまいますし、
> 削除を御願いします。どうも失礼しました。

これはイタリアを削除と言う事でしょうか?
それとも、戦術メモに書かれている国を削除と言う事でしょうか?
恐らくはイタリアの方だと思われますので、そちらを削除しておきました。

これからはルールに反しないよう、注意して下さい。
また、主旨が分かり易い文章を御願いします。
対応に苦慮してしまいますので。


[3434] Re2:登録時の違反による削除願い返信 削除
2007/9/24 (月) 17:25:13 イタリア

▼ 徳翁導誉さん
削除はイタリアの事です、どうも失礼しました。
お手数をお掛けしました。


[3442] 登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/25 (火) 01:03:31 だいだい

3.他戦場であっても、同時に複数の大国(色付き国)プレイは禁止
のルールの場所が分からないのですが、、、
とにかく、戦場1のフランス、戦場3のイギリス、と大国二つを掛け持ちしてしまいました。
現在開始したばかりの、戦場1のフランスの方の削除をお願いします。
私の不注意で皆様、特に戦場1の方々にご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。
今後はこのようなことが無いようにいたします。

あと、どなたでも良いので、出来れば上のルールの場所をお教えください・・・。


[3444] Re:登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/25 (火) 01:12:51 ルーキウス


> あと、どなたでも良いので、出来れば上のルールの場所をお教えください・・・。


登録ページのところに
1.同一戦場で、同時に複数の国家登録は禁止
2.プレイする国家が滅亡後も、同一戦場の別国家で登録は禁止
3.他戦場であっても、同時に複数の大国(色付き国)プレイは禁止
4.大国プレイで滅亡後、1週間以内の他戦場への大国登録は禁止
5.滅亡していない国家プレイヤーは、同一戦場でのバイヤー登録は禁止
6.登録後にはすぐ、公式発言で所信楓セを行って下さい
と書いてあります。


[3445] Re2:登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/25 (火) 01:15:22 ルーキウス

場所が場所なので普段確認できないし、
登録の時に急ぐと気づかないので、
ほかのとこにも書いてくれるとありがたいです。
書いてあったらすいませんが。


[3448] Re3:登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/25 (火) 09:57:10 高田

申し訳ありません。今日今気づいたのですが・・昨日戦場2に登録したのですが
その前に帝国戦場 トルコに登録してました。他の戦場の感覚で登録したのですが
帝国戦場だとトルコが色つきだときづかず登録してしまいました。
申し訳ないのですがトルコの削除お願いします。
本当にすいません正直気付きませんでした。色なしだと思ってました。
自分の確認不足でした。


[3483] Re:登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/27 (木) 19:12:43 徳翁導誉

> > 現在開始したばかりの、戦場1のフランスの方の削除をお願いします。
> 帝国戦場だとトルコが色つきだときづかず登録してしまいました。
> 申し訳ないのですがトルコの削除お願いします。

削除しておきました。

> 登録の時に急ぐと気づかないので、
> ほかのとこにも書いてくれるとありがたいです。

登録する時だからこそ、絶対に理解しておいて欲しい最低限事項を、
あそこに書いてあるんですけどねえ・・・・

何か本当に、「1人で最大2つまで」と条件を付けるべきなような気がしてきました。
空いているのを見つければとにかく登録し、
簡単に返信をするだけだったり、放置して自動削除されたりしていても、
「自分はしっかりプレイできている」と考えて、
多く登録している人も居るようですし・・・・


[3505] Re2:登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/28 (金) 17:00:04 プロイセン

▼ 徳翁導誉さん
> 何か本当に、「1人で最大2つまで」と条件を付けるべきなような気がしてきました。
> 空いているのを見つければとにかく登録し、
> 簡単に返信をするだけだったり、放置して自動削除されたりしていても、
> 「自分はしっかりプレイできている」と考えて、
> 多く登録している人も居るようですし・・・・


確かにそうなんですよね。
放置して自動削除される人が一番腹立つんですよね。
私も最大4カ国まで同時にやりましたが。


[3506] Re2:登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/28 (金) 17:06:45 risk

> 何か本当に、「1人で最大2つまで」と条件を付けるべきなような気がしてきました。
> 空いているのを見つければとにかく登録し、
> 簡単に返信をするだけだったり、放置して自動削除されたりしていても、
> 「自分はしっかりプレイできている」と考えて、
> 多く登録している人も居るようですし・・・・


一人2つというより一人1つでいいような気がします。
ディプロ・WW2といった個人主体のゲームだとガッツリやると1つで手一杯で銀凡等の他ゲームが疎かになりがちです。
戦術SLGならコマを動かすだけなのでいくつでも同時並行可能ですが、交渉ゲームを2つも3つもはまず無理だと思います。
また、参加人数が限られるゲームですから参加者の誰かが適当にやると残りの参加者も興をそがれ面白みの無いゲームになってしまいます。
参加者にガッツリと取り組んでもらってこそのゲーム群だと思いますので一人1つが妥当ではないかと思います。

と、過去2回しか参加してない私が言ってみるw


[3507] Re3:登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/28 (金) 17:33:17 戦国

一つはちょっと・・・
自分は今のままでいいと思います。

それと、管理人さんへ質問ですが、現在5つの戦場に登録しています。
(大国一つ小国4つ)これは、ルール上ではいいのでしょうか?
もし、ダメでしたら次からは気をつけます。


[3510] Re4:登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/28 (金) 19:15:39 孫武

> (大国一つ小国4つ)これは、ルール上ではいいのでしょうか?
 理論上大丈夫ですが、全部最高度のプレーできてますか?


[3511] Re5:登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/28 (金) 19:46:41 フェル

一応私はプレイは二国ですね>大国ひとつ 小国ひとつ
個人的にはできうる限り最高の能力でプレイしているつもりです。

四つ…はさすがに多いですが、ひとつだと外交できない間が色々さびしくて…
基本的に小国一つ・大国一つまではありだと思いますよ。
バイヤーは…まあ好きなだけ登録しても問題ないかと(そこまで労力いりませんし)


[3522] Re6:登録時の違反による削除願い(別件)返信 削除
2007/9/29 (土) 13:38:11 戦国

時間にも余裕がありますし、ちゃんと来た密書は返しますし、外交もやっています。
最高度のプレイしてますよ。


[3534] WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/29 (土) 16:47:09 徳翁導誉

> 一応私はプレイは二国ですね>大国ひとつ 小国ひとつ
> 個人的にはできうる限り最高の能力でプレイしているつもりです。

「2国まで(大国は1国)」が無難ですかねえ?
「大国1&小国1」or「小国2」
小国だけの時は、「3」でも良さそうですが、
ルールが複雑化しちゃいますからねえ。

キチンと専念させる為に、
「1国だけ」と言うのも考えはしましたが、
小国の場合ですと、暇になるケースも有り得ますし。


[3536] Re:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/29 (土) 16:55:56 孫武

▼ 徳翁導誉さん
> > 一応私はプレイは二国ですね>大国ひとつ 小国ひとつ
> > 個人的にはできうる限り最高の能力でプレイしているつもりです。

> 「2国まで(大国は1国)」が無難ですかねえ?

 大国でも終盤(30ターン後)はチキンレースが多く暇になるケースが多いです。
全戦場含めて三国位が妥当かと。(大国1+小国2、小国3)


[3538] Re2:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/29 (土) 17:13:18 矢羽雅朝

▼ 孫武さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 一応私はプレイは二国ですね>大国ひとつ 小国ひとつ
> > > 個人的にはできうる限り最高の能力でプレイしているつもりです。

> > 「2国まで(大国は1国)」が無難ですかねえ?

>  大国でも終盤(30ターン後)はチキンレースが多く暇になるケースが多いです。
> 全戦場含めて三国位が妥当かと。(大国1+小国2、小国3)

私もこの意見に賛成です。
私は現在小国を三か国やっていますが、個人的にはこれが限界です。


[3540] Re3:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/29 (土) 18:23:19 戦国

自分も孫武さんの意見に賛成です。


[3545] Re:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/29 (土) 22:15:05 risk

> キチンと専念させる為に、
> 「1国だけ」と言うのも考えはしましたが、
> 小国の場合ですと、暇になるケースも有り得ますし。


う〜ん、まあ、あまり参加してない立場からいうのもなんですが、
暇になっても同系統のゲームで暇つぶししなきゃならないもんなんでしょうか?
銀凡とか戦国とか協力系のゲームに参加してれば別に暇になっても
問題ないような気がするんですが・・・・
他の参加者に影響を及ぼしてしまう可能性を考えると多くて2つ、
基本的には一つで十分だと思うんですがどうなんでしょう?


[3546] Re2:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/30 (日) 00:27:47 戦国

自分の場合は結構暇なので、時間がいっぱいあるので多くやっているんですが・・・
しかし一つや二つは少なすぎだと思います。
自分はやはり孫武さんの意見が妥当かと。
それに、今の戦場数ですと人数が集まらなくなります。
現状でも集まらない戦場があるじゃないですか。


[3547] Re3:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/30 (日) 01:58:50 だいだい

大国1+小国2
or
小国3

に賛成です。。
この戦場の数では、一人一国はかなり非現実的だと思います。




[3548] Re4:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/30 (日) 02:31:04 risk

▼ だいだいさん
> 大国1+小国2
> or
> 小国3
>
> に賛成です。。
> この戦場の数では、一人一国はかなり非現実的だと思います。
>
>

・・・・・元々現在の戦場数って足りないから増やしたんじゃないかと思うんですが。
人数が不足するようなら戦場減らせばいいんじゃないですかね?
いや、別にいいんですけど、戦場数を維持するために多数登録するってのは
順序が違うんじゃなかろうかと思ったので。


[3549] Re5:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/30 (日) 02:41:55 だいだい

▼ riskさん
> ▼ だいだいさん
> > 大国1+小国2
> > or
> > 小国3
> >
> > に賛成です。。
> > この戦場の数では、一人一国はかなり非現実的だと思います。
> >
> >

> ・・・・・元々現在の戦場数って足りないから増やしたんじゃないかと思うんですが。
> 人数が不足するようなら戦場減らせばいいんじゃないですかね?
> いや、別にいいんですけど、戦場数を維持するために多数登録するってのは
> 順序が違うんじゃなかろうかと思ったので。



ほう、そういう経緯だったのですか@@;
私は最近参戦したので、その辺の事情は知りませんでした。。すみません。


[3550] Re5:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/30 (日) 07:24:46 外野

> ・・・・・元々現在の戦場数って足りないから増やしたんじゃないかと思うんですが。
> 人数が不足するようなら戦場減らせばいいんじゃないですかね?
> いや、別にいいんですけど、戦場数を維持するために多数登録するってのは
> 順序が違うんじゃなかろうかと思ったので。


こうゆう経緯があるなら減らした方がいいのでは?
管理人様の負担も軽減しますよ?
まあ、そっちのゲームは参加してないので参加者や管理人様が減らさん!というならがんばってと言うしかいないんですが・・。
既に一杯あるゲームのそれぞれで対処してる管理人様が大変では?とも思うんですよね。
それぞれのゲームで修正希望も結構でてるのでは?とも思うし。


[3552] Re6:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/30 (日) 12:17:26 孫武

▼> こうゆう経緯があるなら減らした方がいいのでは?
> 管理人様の負担も軽減しますよ?
> まあ、そっちのゲームは参加してないので参加者や管理人様が減らさん!というならがんばってと言うしかいないんですが・・。
> 既に一杯あるゲームのそれぞれで対処してる管理人様が大変では?とも思うんですよね。
> それぞれのゲームで修正希望も結構でてるのでは?とも思うし。

 仮に減らすとなると世界戦場かな・・・


[3556] Re7:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/30 (日) 19:40:48 プロイセン

▼ 孫武さん
> ▼> こうゆう経緯があるなら減らした方がいいのでは?
> > 管理人様の負担も軽減しますよ?
> > まあ、そっちのゲームは参加してないので参加者や管理人様が減らさん!というならがんばってと言うしかいないんですが・・。
> > 既に一杯あるゲームのそれぞれで対処してる管理人様が大変では?とも思うんですよね。
> > それぞれのゲームで修正希望も結構でてるのでは?とも思うし。

>  仮に減らすとなると世界戦場かな・・・


確かにそうですよね。
第2戦場あたりが妥当ではと思います。


[3558] Re8:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/30 (日) 22:58:04 ウィリアム

私個人ですが、現状は大国1、小国4でプレイしていますが
どこでも最高の外交ができてると思っています(あまり積極的ではないせいかもしれませんが
すくなくとも毎日のチェック、友好国との通信、
問題があれば発言などはちゃんとしています。

人によってやれる時間など違いもありますし、

最高は大国1+小国3までで、その枠フルにやるかどうかは
すべてでちゃんと外交ができるかを自分で考えてやるしかないですね。


[3559] Re9:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/9/30 (日) 23:47:04 神楽

やはり同時登録は二カ国まで、大国の同時登録禁止で良いと思います。
一度登録数制限を導入してから戦場を減らしてみて、
それでもやっぱり戦場が足りないよ、という事ならまた増やしてみてはどうでしょうか?


[3577] Re:WW2系の他戦場同時登録に関して返信 削除
2007/10/2 (火) 19:25:02 徳翁導誉

経緯としては、戦場数を増やしているのも、
初期化後すぐに定員に達してしまい、
新規プレイヤーの参加がなかなか難しいからです。
しかし実際の所、こうして新たな枠を作っても、
他戦場と掛け持ちする方が、すぐに埋めてしまうのが現実です。

で、それでゲームがしっかりと機能するならまだしも、
そう言った方は、「空いていれば、とにかく登録」と言った感じで、
放置して自動削除されたり、
積極的に外交をしなかったりって感じなんですよねえ・・・・
だからこそ、こう言った提案をする事となった訳です。

消極的な外交で、返信くらいしかしないプレイ・スタイルに、
どうこう言うつもりはないのですが、
そう言った人があちこちと多くの戦場に登録し、
そう言った人たちだらけの戦場になった場合、
受け身的なプレイヤーばかりでは、まともに外交が機能しなくなってしまいます。
「登録するな」などと言うつもりは毛頭ないですが、
そう言ったプレイヤーで溢れるのも、やはり困りますからねえ。


「そうした制限を行い、枠が埋まるのか?」と言う意見もあるみたいですが、
例えそうなったとしても、弱小国が埋まらない程度でしたら、
そんなにゲームに支障がある訳でもないですし、
無人国をさっさと占領してはいけないと言うルールもありません。

それに「現状でも集まらない戦場がある」との事ですが、
もしそれが日民共和国サーバーの事でしたら、それは別次元の話ですし、
それは一体どれくらいの期間の事を言って居るんですかねえ?
小国ありの戦場でも、プレイヤーが半分くらい埋まっていれば、
初期化から2日も経てば勝手にスタートするはずですし、
ゲーム開始後からでも登録は可能なのですから、
現状のシステムのままでも、大して問題はないはずです。

6073
[6073] 幕末動乱の佐幕派の同志へ返信 削除
2008/4/8 (火) 00:38:11 夢幻 鬼羅

酒場にてあれほど京都に集まるように呼びかけているのに
会津や江戸で何をしてますかね?

勝利条件忘れてやしませんか?
やるの久しぶりなのかもしれませんが、
説明書きよく読もうね。

返り討ちに合ったのを契機に今節は傍観しますが、
呆れてものがいえんよ。

死亡した為3日は再登録できないのでここにカキコしました。

                        以上


[6086] Re:幕末動乱の佐幕派の同志へ返信 削除
2008/4/9 (水) 19:31:15 徳翁導誉

> 死亡した為3日は再登録できないのでここにカキコしました。
ゲームの中の事については、
「ゲーム掲示板」に書いた方が適当だと思いますよ。

10073
[10073] 銀河凡将伝説[本家]の仕様確認返信 削除
2009/2/20 (金) 12:27:55 院去=茶羽

イゼルローン星域会戦[2月19日(木) 00:40]
の戦闘で私も戦闘に参加しているのですが、この時、私は燃料0かつ戦意を0%に設定だったはずです。。
燃料0、戦意0%でも防衛時には戦闘に参加するのでしょうか?
戦闘に参加しないのは攻勢時のみでしょうか?;;


[10118] Re:銀河凡将伝説[本家]の仕様確認返信 削除
2009/2/22 (日) 15:00:43 徳翁導誉

> 燃料0、戦意0%でも防衛時には戦闘に参加するのでしょうか?
> 戦闘に参加しないのは攻勢時のみでしょうか?;;

そうなりますね。
戦意が無くても、自分が攻撃されれば別なので。

燃料の方も、余程の大艦隊でない限り、
防衛戦には参加できるようになっています。
まあ、予備電源みたいな感じですね。


[10140] Re2:銀河凡将伝説[本家]の仕様確認返信 削除
2009/2/23 (月) 03:35:10 院去=茶羽

▼ 徳翁導誉さん
> > 燃料0、戦意0%でも防衛時には戦闘に参加するのでしょうか?
> > 戦闘に参加しないのは攻勢時のみでしょうか?;;

> そうなりますね。
> 戦意が無くても、自分が攻撃されれば別なので。
>
> 燃料の方も、余程の大艦隊でない限り、
> 防衛戦には参加できるようになっています。
> まあ、予備電源みたいな感じですね。

今まで防衛にも出撃しないと勘違いしておりました^^;
ありがとう御座います。

10042
[10042] 【調査依頼】銀凡伝Lite返信 削除
2009/2/18 (水) 21:14:15 フィグス

共同艦隊の機能がうまく動作していない可能性がありますので調査をお願いします。

本日の帝国の侵攻で第一艦隊から共同艦隊に設定された第二艦隊が追従しませんでした。
また、同様にこれまでは追従できていた第二艦隊からの第一艦隊への共同設定も今回は機能しなかったようです。

燃料、戦意など問題ないことは確認しました。


別件だと思いますが共同艦隊設定後の下に表示される文字が「『第艦隊』を共同艦隊に指定しました」と指定艦隊番号が表示されていません。


バグなどであった場合には巻き戻しか、両陣営の戦闘損害の回復をお願いします。


[10050] Re:【調査依頼】銀凡伝Lite返信 削除
2009/2/19 (木) 19:58:58 徳翁導誉

> 共同艦隊の機能がうまく動作していない可能性がありますので調査をお願いします。
> 本日の帝国の侵攻で第一艦隊から共同艦隊に設定された第二艦隊が追従しませんでした。
> また、同様にこれまでは追従できていた第二艦隊からの第一艦隊への共同設定も今回は機能しなかったようです。
> 燃料、戦意など問題ないことは確認しました。
> 別件だと思いますが共同艦隊設定後の下に表示される文字が「『第艦隊』を共同艦隊に指定しました」と指定艦隊番号が表示されていません。

まず最初に確認なのですが、
共同艦隊がうまく機能しなかったり、
共同設定時に艦隊番号が表示されなかったりは、
「これまでは追従できていた」とありますように、今回に限っての事でしょうか?

だとすれば恐らく、サーバーの処理ミスですね。
Lite版はゲーム開始後、全くプログラムを弄っていませんし、
両件は別件どころか、原因そのものです。
簡単に言ってしまえば、共同艦隊の設定に失敗していたと。

もう少し詳しく書くと、その時、サーバーが不調だったなどの原因により、
受け取るべき共同艦隊番号をキチンと受け取れず、「情報なし」として処理。
ですので、表示時には『第艦隊』というように艦隊番号が表示されず、
一方で処理系では、「情報なし=ゼロ」とサーバーは処理する上、
プログラムでは「艦隊番号ゼロ=共同設定の解除」という仕組みなので、
「共同艦隊なし」と判断されて、共同艦隊が出動しなかったのだと思います。


> バグなどであった場合には巻き戻しか、両陣営の戦闘損害の回復をお願いします。
う〜ん、巻き戻しというのは、プレイに混乱を来たすモノなので、
余程の事態でない限り、そう簡単には行えませんし、
かと言って、被害分の補充と言われても、
共同艦隊がいないものの、通常の戦闘は行われていますので、その算出が難しいですね。
具体的に、「同盟に何隻、帝国に何隻、回復を」という提案であれば、
こちらとしても対応できるのですが・・・・


[10056] Re2:【調査依頼】銀凡伝Lite返信 削除
2009/2/19 (木) 20:38:49 フォーウェン

▼ 徳翁導誉さん
> > 共同艦隊の機能がうまく動作していない可能性がありますので調査をお願いします。
> > 本日の帝国の侵攻で第一艦隊から共同艦隊に設定された第二艦隊が追従しませんでした。
> > また、同様にこれまでは追従できていた第二艦隊からの第一艦隊への共同設定も今回は機能しなかったようです。
> > 燃料、戦意など問題ないことは確認しました。
> > 別件だと思いますが共同艦隊設定後の下に表示される文字が「『第艦隊』を共同艦隊に指定しました」と指定艦隊番号が表示されていません。

> まず最初に確認なのですが、
> 共同艦隊がうまく機能しなかったり、
> 共同設定時に艦隊番号が表示されなかったりは、
> 「これまでは追従できていた」とありますように、今回に限っての事でしょうか?
>

第二艦隊については初めてです。
共同艦隊設定は最初にやってから一度も変更していません。

> だとすれば恐らく、サーバーの処理ミスですね。
> Lite版はゲーム開始後、全くプログラムを弄っていませんし、
> 両件は別件どころか、原因そのものです。
> 簡単に言ってしまえば、共同艦隊の設定に失敗していたと。
>
> もう少し詳しく書くと、その時、サーバーが不調だったなどの原因により、
> 受け取るべき共同艦隊番号をキチンと受け取れず、「情報なし」として処理。
> ですので、表示時には『第艦隊』というように艦隊番号が表示されず、
> 一方で処理系では、「情報なし=ゼロ」とサーバーは処理する上、
> プログラムでは「艦隊番号ゼロ=共同設定の解除」という仕組みなので、
> 「共同艦隊なし」と判断されて、共同艦隊が出動しなかったのだと思います。
>

私が最初に設定したときの下に出る表示は確認していませんけども、これは出撃ごとにサーバー側で処理を受けとるということでしょうか?
>
> > バグなどであった場合には巻き戻しか、両陣営の戦闘損害の回復をお願いします。
> う〜ん、巻き戻しというのは、プレイに混乱を来たすモノなので、
> 余程の事態でない限り、そう簡単には行えませんし、
> かと言って、被害分の補充と言われても、
> 共同艦隊がいないものの、通常の戦闘は行われていますので、その算出が難しいですね。
> 具体的に、「同盟に何隻、帝国に何隻、回復を」という提案であれば、
> こちらとしても対応できるのですが・・・・


私は巻き戻しが妥当だと思います。
帝国にとってはゲームを決着させる一戦を外部要因?で台無しにされています。
損害回復などの場合はそれまでのタイムラグで同盟軍は戦力を強化するでしょうから帝国から見れば公平性に欠けるのではと思います。
40ターン目に巻き戻すのが一番良いと思うのですが…。


[10057] Re3:【調査依頼】銀凡伝Lite返信 削除
2009/2/19 (木) 21:43:17 フィグス

まず、報告に少し間違いがあったので訂正します。

共同艦隊設定が働かなかったのではなく、共同艦隊に指定された提督だけが追従しなかったようです。
幕僚は追従するのに、提督だけ追従しないという現象ですが、これもサーバの不調で起こることなのでしょうか?

> う〜ん、巻き戻しというのは、プレイに混乱を来たすモノなので、
> 余程の事態でない限り、そう簡単には行えませんし、

Liteは正規版ほど複雑ではありませんし、そんなに混乱しますかね?
損害補填の方が、両陣営の保障タイミングや実行までの空き時間に本来無いはずの戦力回復の期間を与えるなど影響が大きいと思うのですけど。
帝国にとっては最後の決戦のつもりでしたし、40ターンという切りの良い決着を目指して来ましたので私にとっては『余程の事態』ですね。

巻き戻されるならそれが一番ですが、ダメなら直ぐにでも損害補填をしてもらうようにお願いします。
帝国側の損害報告は後ほどさせて頂きます。


[10058] Re4:【調査依頼】銀凡伝Lite返信 削除
2009/2/19 (木) 22:07:23 フィグス

帝国軍の補償内容
損害補償というよりは原状回復ですが…

R・フィグス上級大将    艦隊8000隻 燃料2400 損傷0% 熟練70
JacK中将         艦隊2000隻 燃料1000 損傷0% 熟練80
ゲッツ・エンドロール中将 艦隊1420隻 燃料600  損傷0% 熟練70
iris少将         艦隊2000隻 燃料1000 損傷0% 熟練70
フォーウェン大将     艦隊6000隻 燃料2000 損傷0% 熟練70

艦隊数は戦闘前のものです。
燃料、熟練、損傷は侵攻前に将星一覧で確認した大体の記憶です。(大幅には違っていないと思います…)

巻き戻しではなく、補償になる場合には上記でお願いします。


[10068] Re5:【調査依頼】銀凡伝Lite返信 削除
2009/2/20 (金) 01:36:40 ミオン

▼ フィグスさん
状況的には、補填よりも巻き戻しのほうが手間も掛からずによいのかと思います。
正確な補填数量もわかりませんし、既に補充したりした分もあるので・・・よけいごちゃごちゃしそうで。


[10082] Re6:【調査依頼】銀凡伝Lite返信 削除
2009/2/21 (土) 00:13:10 フィグス

共同艦隊設定後の表示ですが、これまで何度やっても未だに表示されません。
ずっとサーバの調子が悪いということなのでしょうか?
ステータス部は『第1艦隊提督[共同:第2]』となるんですけどね、最初から。


[10121] データ巻き戻し&2ターン停戦返信 削除
2009/2/22 (日) 15:03:28 徳翁導誉

> まず、報告に少し間違いがあったので訂正します。
> 共同艦隊設定が働かなかったのではなく、共同艦隊に指定された提督だけが追従しなかったようです。
> 幕僚は追従するのに、提督だけ追従しないという現象ですが、これもサーバの不調で起こることなのでしょうか?

いや少し所か、全く別な内容じゃないですか、それって!?(笑)
そうなりますと、サーバーが原因じゃないですよ。

と言う事で、改めて調べた結果、
確か前回から、移動や侵攻で消費する燃料を半減しましたが、
その仕様変更が、共同艦隊に適用されていなかった事が原因でした。
簡単に言えば、援軍時のみ燃料が2倍必要であった為、
自身の侵攻は行えても、援軍には馳せ参じなかったと。
まあ要するに「燃料不足」ですね。
プログラムの方を修正しておきました。

それと、どうやら巻き戻し派が多いようなので、
侵攻前のデータに巻き戻しておきました。
ただし、データ巻き戻し時の紳士協定として、
「今日を含めた2ターンの間、敵領侵攻を禁止」します。


[10122] Re:データ巻き戻し&2ターン停戦返信 削除
2009/2/22 (日) 17:12:03 フィグス

▼ 徳翁導誉さん
> と言う事で、改めて調べた結果、
> 確か前回から、移動や侵攻で消費する燃料を半減しましたが、
> その仕様変更が、共同艦隊に適用されていなかった事が原因でした。
> 簡単に言えば、援軍時のみ燃料が2倍必要であった為、
> 自身の侵攻は行えても、援軍には馳せ参じなかったと。
> まあ要するに「燃料不足」ですね。
> プログラムの方を修正しておきました。
>

なるほど、修正漏れということですね。
共同艦隊設定時の艦隊ナンバーがやはり未だに表示されませんけどこれは大丈夫なのですか?

> それと、どうやら巻き戻し派が多いようなので、
> 侵攻前のデータに巻き戻しておきました。
> ただし、データ巻き戻し時の紳士協定として、
> 「今日を含めた2ターンの間、敵領侵攻を禁止」します。


巻き戻しは星系データだけのようですが、キャラデータはこれからですか?


[10125] Re2:データ巻き戻し&2ターン停戦返信 削除
2009/2/22 (日) 19:36:51 徳翁導誉

> 共同艦隊設定時の艦隊ナンバーがやはり未だに表示されませんけどこれは大丈夫なのですか?
あれっ、プログラム上に変なスペルが加わってますね。
確認した時、誤ってキーボードを押してしまったのかも?
と言う事で、修正しておきました。


> 巻き戻しは星系データだけのようですが、キャラデータはこれからですか?
あ〜、そうか、そうか。
負荷分散の為、Lite版のデータ保存は更新時間からズラしてあるのを忘れてました。
と言う事で、再びもう1ターン分、再巻き戻し。

9983
[9983] CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/13 (金) 21:11:06 徳翁導誉

「どこからが迷惑行為(モラル違反)か?」というのは、見解の分かれる所ですし、
取り敢えず、過去のケースからパッと思いついたモノだけ書いて、叩き台としておきます。
で、特に多く見られるケースに関しては、
纏まり次第、CGIのトップページに表記したと思います。
って、どこまで書けば良いんですかねえ・・・・


0.以下の項目に違反した場合、削除や登録禁止などの対処が行われる事もあります。

1.1つのゲームで、複数の登録(多重登録)を行ってはいけません。
    「1人1キャラ」の原則を破り、1人で複数のキャラをプレイしますと、
    情報やポイントなどを多く得られるので、ゲーム・バランスを崩す原因となります。
    自分勝手な行為は、他の多くの参加者に迷惑を掛けますので、絶対にやめて下さい。

2.同じPCでのプレイや、ゲーム外での情報のやりとりなどを行ってはいけません。
    例え「1人1キャラ」の原則を守っていても、
    現実世界での関係を元に、情報の共有や協力プレイを行えば、
    それは他のプレイヤーにとって、項目1の「多重登録」と大差ありませんので。
    やむを得ない事情がある場合は、事前の自主説明を必須とします。

3.他のプレイヤーを支援する事をメインに、登録やプレイを行ってはいけません。
    自分が利益を得る為に、他者を支援したりするのは問題ありませんが、
    自分のキャラを犠牲にしてでも、他者に支援するプレイ・スタイルは禁止です。
    それをやりますと、項目1の「多重登録」と同じような事になりますので。
    他のプレイヤーからそういした支援があった場合は、返還や報告を行って下さい。

4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。
    自分のキャラが滅びる前や、自主的にゲームを辞める前に、
    他のプレイヤーへ、ポイントや領土をバラ撒く行為は、
    他のプレイヤーから見て、結果的に項目3の行為と同じ意味を持ちますので。
    ゲームを続けている人の為にも、辞めた後を引き継ぐ人の為にも、それは禁止です。
    ただし、天下統一後の不如帰オンラインは、ゲーム終了後なのでこれに含めません。

5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。
    自分がゲームから離れたり、またはゲームに参加中であっても、
    ゲーム内で知り得た情報を、掲示板やその他のゲームなどで漏らしてはいけません。
    「なぜ滅ぼしたのか?」などと、尋ねる書き込みも禁止です。
    そうした行為は、ゲーム外から継続中のゲームを壊す事を意味します。
    また、他のゲームで参加者を募る事も、この項目に該当します。
    参加者を募る場合は、「交流掲示板」で行って下さい。

6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
    ここのゲームには、外交や戦略が中心のゲームも多いので、
    ゲームとして「騙し・騙されも」あるでしょうが、
    中のプレイヤー個人を誹謗中傷する行為は、絶対にしてはいけません。
    密書などで愚痴をこぼすくらいならOKですが、「公式発言」での中傷など厳禁です。
    プレイ・キャラとプレイヤー個人との線引きは、ちゃんと行って下さい。
    多人数ゲームでは、他のプレイヤーに対する気持ちの配慮は必須です!!

7.短時間に何度も送信ボタンをクリックしては行けません。
    だいたい、10〜15秒は間隔をあけてコマンド入力の送信を行って下さい。
    短い間隔で入力送信すると、サーバーが処理ミスを起こす事がありますし、
    アクセスが集中してサーバーが落ち、ゲームが中断する原因ともなります。
    サーバーが落ちると、他のサイトにまで影響が及ぶので、これは絶対に厳禁です。
    最悪の場合、サイト自体がサーバーから削除される事も有り得ますので。

8.膨大な通信文の一括コピー&ペーストを行ってはいけません。
    ゲームの性質上、送信文が長文となる事も十分に有り得ますので、
    今の所、送信時の文字数制限などは設けるつもりはありませんが、
    だからと言って、膨大な通信文を一括コピペする行為はやめて下さい。
    大容量のコピペ文は、サーバーに負荷をかけ、他者には荒らしコピペと変わりません。
    一括コピペを行うのではなく、文章を編集してから送信して下さい。

9.発言や説明もないまま、団体戦ゲームで自分勝手なプレイをしてはいけません。
    例え団体戦のゲームであっても、プレイヤーの個人的な裁量は認められます。
    しかし、何の発言や説明も行わないままに、
    運搬された物資を無駄使いしたり、登録と削除を繰り返したり、
    他のプレイヤーの邪魔をしたりする行為は、個人裁量を逸脱したものと判断します。

10.他者が登録したキャラへ、ログインしてはいけません。
    そのプレイヤーの許可の有無に関係なく、こうした行為は厳禁です。
    キャラの共有は情報の共有と繋がるので、項目1の「多重登録」と似た行為ですし、
    キャラの譲渡なども認められていませんので、削除後に別個登録して下さい。
    勿論、パスワードを予想して、ログインしてもいけません。
    この行為は完全に「法律違反」であり、実際にこれで逮捕される人も多くいます。
    またそれを防ぐ為に、「登録名」「123」「abc」などの安易なパスはやめて下さい。


[9990] Re:CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/13 (金) 23:11:09 イラク 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> 6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
>     ここのゲームには、外交や戦略が中心のゲームも多いので、
>     ゲームとして「騙し・騙されも」あるでしょうが、
>     中のプレイヤー個人を誹謗中傷する行為は、絶対にしてはいけません。
>     密書などで愚痴をこぼすくらいならOKですが、「公式発言」での中傷など厳禁です。
>     プレイ・キャラとプレイヤー個人との線引きは、ちゃんと行って下さい。
>     多人数ゲームでは、他のプレイヤーに対する気持ちの配慮は必須です!!


国家を誹謗中傷するのはいいのですか?
@「アメリカの●●は××だ」という誹謗中傷はダメでも
A「アメリカは××だ」はいいのですか?

Aも間接的な人格攻撃に感じますが・・・
あくまでキャラクターじゃなければ・・・いいのですか?


[9993] Re2:CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/13 (金) 23:52:36 公孫

▼ イラク さん
> 国家を誹謗中傷するのはいいのですか?
> @「アメリカの●●は××だ」という誹謗中傷はダメでも
> A「アメリカは××だ」はいいのですか?
>
> Aも間接的な人格攻撃に感じますが・・・
> あくまでキャラクターじゃなければ・・・いいのですか?


いや、とにかくハッキリしたのは、
カスタム氏のやった事が迷惑行為であるという事です。
マナー違反行為を引用する事は敢えてはしませんが、
アメリカ・プレイヤーに関する公式発言は、グレーゾーンではなく完全にクロでしょう。

少し、身を慎むべきでしょう。


[9992] Re:CGIゲームでの禁止事項についての考察と要望返信 削除
2009/2/13 (金) 23:39:35 聖職者

▼ 徳翁導誉様

確認したいことがあるのですが、
たとえば、あるゲームで参加者募集中のゲームの宣伝をしてはいけないのですかね。
ある程度、参加者がいないとつまらないものが多いので、
どうですかね?

それから、すべてのゲームで自主的にゲームをやめることができる。
各プレイヤーが自主的にゲームでの登録を抹消できるようにしてほしいのですが、
どうですかね。



[10003] Re2:CGIゲームでの禁止事項についての考察と要望返信 削除
2009/2/14 (土) 13:30:33 桂輝平

▼ 聖職者さん
> たとえば、あるゲームで参加者募集中のゲームの宣伝をしてはいけないのですかね。
「○○にて、まだ空きがあるので参加してみませんか?」
と言うゲーム自体の宣伝は問題はないと思います。

ただ、
「○○にて××という国が空いているのでそこに入ってくれませんか?」
とか
「○○にて△△陣営に入ってくれませんか?」
のように陣営としての宣伝や勧誘はその後のゲーム展開に影響を与えるため問題があるかと思います。


[10010] Re3:CGIゲームでの禁止事項についての考察と要望返信 削除
2009/2/14 (土) 15:42:47 高田

▼ 桂輝平さん
> ▼ 聖職者さん
> > たとえば、あるゲームで参加者募集中のゲームの宣伝をしてはいけないのですかね。
> 「○○にて、まだ空きがあるので参加してみませんか?」
> と言うゲーム自体の宣伝は問題はないと思います。
>
> ただ、
> 「○○にて××という国が空いているのでそこに入ってくれませんか?」
> とか
> 「○○にて△△陣営に入ってくれませんか?」
> のように陣営としての宣伝や勧誘はその後のゲーム展開に影響を与えるため問題があるかと思います。


それは確か禁止だったようなきがします。

かつて某人物がそれをして管理人に裁定を受けたはずです。


[9994] Re:CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/14 (土) 01:45:58 ラインフォード

管理人さんがこういうスレを立てること自体が
異常事態だと思います・・・


カスタムさんは、ルールの穴を探して
なんとか今までみたいに頑張ろうとするんじゃなくて
プレイスタイルを改められてはいかがでしょうか?

今回のあなたの行為は完全にアウトなわけですし
(ご自分でも、認められてますよね、人格攻撃って)


[9995] Re:CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/14 (土) 03:50:43 アルゼンチン@赤い嵐

▼ 徳翁導誉さん
> 6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
>     ここのゲームには、外交や戦略が中心のゲームも多いので、
>     ゲームとして「騙し・騙されも」あるでしょうが、
>     中のプレイヤー個人を誹謗中傷する行為は、絶対にしてはいけません。
>     密書などで愚痴をこぼすくらいならOKですが、「公式発言」での中傷など厳禁です。
>     プレイ・キャラとプレイヤー個人との線引きは、ちゃんと行って下さい。
>     多人数ゲームでは、他のプレイヤーに対する気持ちの配慮は必須です!!

公式発言もそうですが、陣営発言も多くの人目に触れますので中傷禁止の対象になりますよね。
どうも、陣営発言におけるモラルの低下も目立ってきてまして。
陣営発言は公式じゃないからよい、とおっしゃる人もいるわけですが…


[9997] Re2:CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/14 (土) 05:56:46 ジーザス

> 管理人さんがこういうスレを立てること自体が
> 異常事態だと思います・・・


これは私も同感ですね。
今まではネットをする上での暗黙の了解だったと思います。
それが今ではルールを正確に明記しなければ、
誰も守らなくなるようになりましたし・・・。

> 公式発言もそうですが、陣営発言も多くの人目に触れますので中傷禁止の対象になりますよね。
> どうも、陣営発言におけるモラルの低下も目立ってきてまして。
> 陣営発言は公式じゃないからよい、とおっしゃる人もいるわけですが…


私の見解でしかありませんが。
陣営発言は公式発言と違い
公式発言では宣言したり外交的条約の締結を行う為
外交文面に堅苦しい言葉を使っていくのに対し
陣営発言は外交的に柔らかく話せる場であると考えています。

陣営国へ相談や雑談から始まり戦略・戦術方針の決定を行える場ではないでしょうか?
※情報を流す国家が増えているので、戦術的に話せる場ではなくなっていますけど。

まぁ雑談が行き過ぎて、中傷行為に及ぶケースも多々見られますが
各個々のモラルがあれば守られることだと思いますが。。。


管理人様も言っていましたが、中傷具合を線引きする事は難しい問題だと思います。


[10009] Re2:CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/14 (土) 15:41:20 高田

▼ アルゼンチン@赤い嵐さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
> >     ここのゲームには、外交や戦略が中心のゲームも多いので、
> >     ゲームとして「騙し・騙されも」あるでしょうが、
> >     中のプレイヤー個人を誹謗中傷する行為は、絶対にしてはいけません。
> >     密書などで愚痴をこぼすくらいならOKですが、「公式発言」での中傷など厳禁です。
> >     プレイ・キャラとプレイヤー個人との線引きは、ちゃんと行って下さい。
> >     多人数ゲームでは、他のプレイヤーに対する気持ちの配慮は必須です!!

> 公式発言もそうですが、陣営発言も多くの人目に触れますので中傷禁止の対象になりますよね。
> どうも、陣営発言におけるモラルの低下も目立ってきてまして。
> 陣営発言は公式じゃないからよい、とおっしゃる人もいるわけですが…


私のことをおっしゃっているのでしょうか?
公式発言は嫌でも見えます。
陣営発言は加盟しなければ見えないわけです。今回の場合は特殊なパターンかと思います。
見たくなかったら陣営離脱・・ただ滅ぼされるかもしれません。

陣営発言自体いろいろな謀略に使えます。ダミーを流すとか心理的脅ししかけるとか
モラルの低下といろんな人が言っていますがどのように測っているのでしょうか?

モラル・マナー自体100人いれば100通りのパターンがあると思います。
この中で注意する点はモラル・マナー対しての過剰反応です。

今の現状モラル・マナーで過剰反応している人が多々います。
あとはせっかくここまで育てのに破壊されて怒って過剰反応する方もいると思います。

今モラル・マナー問題はいろんな問題が重なりできたと思われます。

現代版が終わったら一度皆で討論した方がよいと思います。

陣営発言は公式じゃないからよいいった理由は「戦略的に心理的にもいろいろできるからであり見たくなかったら離脱(任意)もできる」からです。



[9998] Re:CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/14 (土) 06:02:57 元フィンランド

はじめまして

罰則あるルールと、行き過ぎない限り罰則こそないが推奨されないマナーに分け
ルールのみをトップと新規参加時の画面に表示するのは如何でしょうか

多重登録などは、逸脱というよりももはや不正の域にある行為です
悪意を持って利用すれば一人でゲームを機能させなくすることも可能でしょう
(まあ多重登録関係無しに今回初参加したところがお題目どおり機能していたかと言うとかなり疑問ではありますが)
であるならこれは、厳罰を以って規制する他ありません

逆に、誹謗中傷などに関しては
横行したとしてもグッダグダになるだけである程度ゲームは進んでしまいます
その上、何処から誹謗中傷で何処からそうでないのか、の線引きが非常に難しい
であるならば、こちらは参加者同士で解決させたほうがいい
(言葉で窘めるなり、ゲーム上の武力なり経済力で黙らせるなり、そういう風潮があれば多少は減ります)

最後に、自身の利にならないリソース譲渡の類ですが
これ、勝利する事を目的とした場合の障害であって
楽しむ事を目的とした場合の障害ではないんですよね
あまり広義で適用されてしまうと、勝利への最適解以外の選択肢が全く取れなくなってしまいます
ってゆーか、何度か、困ってる国に、まあ余ってるし、と勝利への打算全くなしに余剰リソース渡してるので、私違反者になってしまいます
死にかけてる国家が敵討ちのために残存資金を他国に託す、と言うのはありていに言って燃えるので
なんとか上手い大義たたんものか、と頭を捻っています

上から、ルール、マナー、マナー推奨です
できれば、罰則が適用されそうな場合は
管理者さんに報告し、管理者さんが裁定を下すまで、参加者は推定違反者に手を出さない、としておいたほうが
違反者予備軍に対する抑止力は大きいように思えます
違反者に罰を与える前に、参加者の都合でゲームを退場させてしまったら
罰どころか罪(ルール違反など)そのものが曖昧になってしまいます


[10000] Re2:CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/14 (土) 09:27:47 D


> 逆に、誹謗中傷などに関しては
> 横行したとしてもグッダグダになるだけである程度ゲームは進んでしまいます
> その上、何処から誹謗中傷で何処からそうでないのか、の線引きが非常に難しい
> であるならば、こちらは参加者同士で解決させたほうがいい
> (言葉で窘めるなり、ゲーム上の武力なり経済力で黙らせるなり、そういう風潮があれば多少は減ります)


そういう問題ではなく、各人が「やってはいけないことだ」という共通の認識を持つことが大切だと思いますよ。
そういう意味では管理人さんが書いたものは、一つの抑止力になるのではないかと思います。
「ゲームが進んでいるんだから良い」や「ゲーム内の勝敗で決すれば良い」というのは、逆にモラルの低下を招くのではないかと思います。
(そもそもゲーム内容とマナーは別次元に存在すべきものですから、「マナーの悪さはゲーム内容で解決すればよい」などという発想は、間違った発想ではないかと。)

「言葉でたしなめる」には同意ですが、今回の事態で「人格攻撃はセーフ」という認識を持った方がいたことが事実としてあります。
そういった方に「人格攻撃はやめろ」といっても、根本的にスタンスが違うのですから話し合いの仕様が無いわけです。
ですが、管理人さんに『人格攻撃は禁止』という見解を出してもらい、それをすべての人が見ることが出来る場所に書いてもらうことで、
スタンスの共有ができることになります。
線引きが難しい部分はあるでしょうが、個々人が「人格攻撃は禁止だ」と認識しているのとしていないのでは、発言に対する気遣いも違ってくるでしょうしね。


[10004] Re:CGIゲームでの禁止事項についての考察返信 削除
2009/2/14 (土) 13:39:41 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> 4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。
>     自分のキャラが滅びる前や、自主的にゲームを辞める前に、
>     他のプレイヤーへ、ポイントや領土をバラ撒く行為は、
>     他のプレイヤーから見て、結果的に項目3の行為と同じ意味を持ちますので。
>     ゲームを続けている人の為にも、辞めた後を引き継ぐ人の為にも、それは禁止です。

主に不如帰でのことになりますが、
統一後に統一家がお世話になった各家に感謝の意を込めて米を譲渡すると言う行為はどうでしょうか。
自分も送る側、受け取る側ともに該当する事が多いのですが、
これは出家が初期化が行われると言うことに該当するため問題はないと言う認識で宜しいでしょうか?
それとも新規参加者との差が生じてしまうため控えた方が良いのでしょうか?


[10019] まとめレス返信 削除
2009/2/14 (土) 19:12:22 徳翁導誉

> 国家を誹謗中傷するのはいいのですか?
> @「アメリカの●●は××だ」という誹謗中傷はダメでも
> A「アメリカは××だ」はいいのですか?

まあ、程度にもよりますが、
1が「プレイヤー個人」を対象としたもので、
2が「プレイ・キャラ」を対象としたものであれば、その通りです。
ただし、そのような質問の仕方をされている所を見ると、
プレイヤー個人とプレイ・キャラの区分が出来ているのかが、正直言って疑問です。
「××」の部分が、プレイヤー個人を中傷するモノであれば、
文体としてだけ2の格好を整えていても、全く意味がありません。
具体的に「××」の例を書いて下されば、もっと明確に答えられるかと思います。


> 確認したいことがあるのですが、
> たとえば、あるゲームで参加者募集中のゲームの宣伝をしてはいけないのですかね。
> ある程度、参加者がいないとつまらないものが多いので、
> どうですかね?

これまでの対応としては、
「参加してみては?」はOK、「参加して仲間に」はダメって感じでしたね。
ただ、あまり好ましい行為ではないので、
「交流掲示板」までに限定した方が、基準が明確で良いのかも知れません。
どうしましょうか?


> それから、すべてのゲームで自主的にゲームをやめることができる。
> 各プレイヤーが自主的にゲームでの登録を抹消できるようにしてほしいのですが、
> どうですかね。

ログインしなければ自動削除となるゲームも多いですし、
その他でも、君主に依頼すれば削除できる機能が付いていますので、
実質的に、自主的に辞める機能が付いているとも言えます。
それよりも簡単で短時間に辞められる機能となりますと、
荒らしに使われる回数の方が多いと思いますしねえ。


> > 公式発言もそうですが、陣営発言も多くの人目に触れますので中傷禁止の対象になりますよね。
> > どうも、陣営発言におけるモラルの低下も目立ってきてまして。
> > 陣営発言は公式じゃないからよい、とおっしゃる人もいるわけですが…

> 私の見解でしかありませんが。
> 陣営発言は公式発言と違い
> 公式発言では宣言したり外交的条約の締結を行う為
> 外交文面に堅苦しい言葉を使っていくのに対し
> 陣営発言は外交的に柔らかく話せる場であると考えています。

まあ、「許容範囲」の問題ですよね、その辺は。
陣営発言の許容範囲は、公式発言と各国間通信の間くらいでしょうか。
公表対象が広がるほど、許されるレベルは逆に小さくなります。
一般的な「言論の自由」でも、それは同じですよね。
「個人の日記→友人との電話→仲間内での会話→広報での発言」が、
「戦略メモ→各国間の通信→陣営での発言→公式発言」に対応する感じです。
とは言え、一国の首相や幕僚長ですら、その辺の線引きを理解できていない現在、
全てのプレイヤーに万全を求めても、なかなか難しいのが現実でしょうけど・・・・


> 罰則あるルールと、行き過ぎない限り罰則こそないが推奨されないマナーに分け
> ルールのみをトップと新規参加時の画面に表示するのは如何でしょうか
> 上から、ルール、マナー、マナー推奨です

いやそもそも、「ルール>マナー」ではなく「ルール<マナー」であり、
この辺の事が蔑ろになって来ている為、
敢えて明文化を強いられる事態にまで至っている訳でして・・・・
言い換えれば、「やってはいけない事」をわざわざ細かく明記しないと、
うまく回らない所まで来てしまっている訳です。

それと、違反行為が行われた場合の対応としましては、
違反行為をそれと認識せず行ったり、軽度な違反だったりする場合は、注意にとどめ、
自覚があったり、2度目であったり、悪質な違反だったりする場合は、注意と共に削除、
3度目以降や、あまりに悪質な違反であった場合は、登録禁止(謝罪次第では解除も)、
登録禁止の解除後にも再犯となると、解除なしの完全登録禁止というのが、現在での原則です。
現時点に於いては、「何をすれば、どう処分されるか」よりも、
「何をしてはいけないか」を明確にすべきでしょうし、
そうであれば、「ルール、マナー、マナー推奨」のように項目を分けるのは、
混乱を招く元になるように思われます。


> 死にかけてる国家が敵討ちのために残存資金を他国に託す、と言うのはありていに言って燃えるので
> なんとか上手い大義たたんものか、と頭を捻っています

そのような視点は、第三者であるその他多くのプレイヤーの存在を見落としています。
これからもゲームを続けていく多くの第三者プレイヤーからすれば、
そうした行為は、ゲームから離れる人間がバランスを壊して去っていくだけで、
迷惑行為以外の何物でもありませんので・・・・
また、そうした「多国間関係でのバランス感覚」こそが、このゲームの肝でもありますし。


> 違反者に罰を与える前に、参加者の都合でゲームを退場させてしまったら
> 罰どころか罪(ルール違反など)そのものが曖昧になってしまいます

例えば警察は、被疑者死亡のままでも書類送検を行ないます。
罰は与えられなくとも、罪は罪として頑然と存在する以上、
それをキチンと報告さえして下されば、曖昧になる事はありません。


> > 4.ゲームから離れる場合、ポイントや領土を他者へ配布してはいけません。
> >     自分のキャラが滅びる前や、自主的にゲームを辞める前に、
> >     他のプレイヤーへ、ポイントや領土をバラ撒く行為は、
> >     他のプレイヤーから見て、結果的に項目3の行為と同じ意味を持ちますので。
> >     ゲームを続けている人の為にも、辞めた後を引き継ぐ人の為にも、それは禁止です。

> 主に不如帰でのことになりますが、
> 統一後に統一家がお世話になった各家に感謝の意を込めて米を譲渡すると言う行為はどうでしょうか。
> 自分も送る側、受け取る側ともに該当する事が多いのですが、
> これは出家が初期化が行われると言うことに該当するため問題はないと言う認識で宜しいでしょうか?
> それとも新規参加者との差が生じてしまうため控えた方が良いのでしょうか?

項目4は、「辞めるプレイヤーは、継続中のゲームのバランスを壊すな」というのが主旨なので、
不如帰のように、ゲーム終了後のそれは、この項目には該当しないと考えています。
天下を取ったと言う事は、浪人以外の全てプレイヤーが軍門に下った訳ですし、
そこで行われる分配は、いわば「論功行賞」のようなものですので、
この部分に関しては、ゲームの一要素であると言えると思います。


[10023] Re:まとめレス返信 削除
2009/2/14 (土) 22:06:54 聖職者

▼ 徳翁導誉様
> > 確認したいことがあるのですが、
> > たとえば、あるゲームで参加者募集中のゲームの宣伝をしてはいけないのですかね。
> > ある程度、参加者がいないとつまらないものが多いので、
> > どうですかね?

> これまでの対応としては、
> 「参加してみては?」はOK、「参加して仲間に」はダメって感じでしたね。
> ただ、あまり好ましい行為ではないので、
> 「交流掲示板」までに限定した方が、基準が明確で良いのかも知れません。
> どうしましょうか?
>
>
> > それから、すべてのゲームで自主的にゲームをやめることができる。
> > 各プレイヤーが自主的にゲームでの登録を抹消できるようにしてほしいのですが、
> > どうですかね。

> ログインしなければ自動削除となるゲームも多いですし、
> その他でも、君主に依頼すれば削除できる機能が付いていますので、
> 実質的に、自主的に辞める機能が付いているとも言えます。
> それよりも簡単で短時間に辞められる機能となりますと、
> 荒らしに使われる回数の方が多いと思いますしねえ。


そうですね。「交流掲示板」までに限定した方が、基準が明確で良いと思います。
そういえば、ここは、公式掲示板でしたね。ここでは宣伝が無理か、
確かに、簡単で短時間に辞められる機能は、荒らしとかに悪用されますよね。
私などに対しての回答ありがとうございました。
また、桂輝平様・高田様、私に対してのご意見ありがとうございました。


[10031] Re2:まとめレス返信 削除
2009/2/17 (火) 19:14:58 徳翁導誉

> > > 確認したいことがあるのですが、
> > > たとえば、あるゲームで参加者募集中のゲームの宣伝をしてはいけないのですかね。
> > > ある程度、参加者がいないとつまらないものが多いので、
> > > どうですかね?

> > これまでの対応としては、
> > 「参加してみては?」はOK、「参加して仲間に」はダメって感じでしたね。
> > ただ、あまり好ましい行為ではないので、
> > 「交流掲示板」までに限定した方が、基準が明確で良いのかも知れません。
> > どうしましょうか?

> そうですね。「交流掲示板」までに限定した方が、基準が明確で良いと思います。

これも明文化しておきましょうかねえ。
と言う事で、項目5の文中に付け加えておきました。
あと、取り敢えずの項目は、こんな所で良いでしょうか?
まあ、あまり手は加わってませんけど。


[10024] Re:まとめレス返信 削除
2009/2/15 (日) 00:54:30 アルゼンチン@赤い嵐

▼ 徳翁導誉さん
> > > 公式発言もそうですが、陣営発言も多くの人目に触れますので中傷禁止の対象になりますよね。
> > > どうも、陣営発言におけるモラルの低下も目立ってきてまして。
> > > 陣営発言は公式じゃないからよい、とおっしゃる人もいるわけですが…

> > 私の見解でしかありませんが。
> > 陣営発言は公式発言と違い
> > 公式発言では宣言したり外交的条約の締結を行う為
> > 外交文面に堅苦しい言葉を使っていくのに対し
> > 陣営発言は外交的に柔らかく話せる場であると考えています。

> まあ、「許容範囲」の問題ですよね、その辺は。
> 陣営発言の許容範囲は、公式発言と各国間通信の間くらいでしょうか。
> 公表対象が広がるほど、許されるレベルは逆に小さくなります。
> 一般的な「言論の自由」でも、それは同じですよね。
> 「個人の日記→友人との電話→仲間内での会話→広報での発言」が、
> 「戦略メモ→各国間の通信→陣営での発言→公式発言」に対応する感じです。
> とは言え、一国の首相や幕僚長ですら、その辺の線引きを理解できていない現在、
> 全てのプレイヤーに万全を求めても、なかなか難しいのが現実でしょうけど・・・・

私の発言にレスがついてますが、ええ高田さんのことを言っておりました。
陣営発言は公式じゃない、ってところですね。
うーむ、抜けるに抜けられない陣営なのもあるのか、確かに今回私は過剰になり過ぎたかもしれません。

ただ、個人を指して「特殊な人」だとか、ゲーム外のことをあざけ笑っていたり。
そういう行為をしている人はあまりにも礼を欠いている、と私は思ったということで。


[10124] CGIゲームでの禁止事項を掲載返信 削除
2009/2/22 (日) 19:36:15 徳翁導誉

現状ではこれ以上、特に意見もないようですし、
禁止項目を「CGIトップページ」に貼っておきました。

10081
[10081] WW1欧州戦場終了返信 削除
2009/2/20 (金) 23:45:25 三好

私が優勝したわけではありませんが・・・。

誰も終了報告をしていないので、代わりに。
管理人さん、保存をお願いします。


[10119] Re:WW1欧州戦場終了返信 削除
2009/2/22 (日) 15:01:24 徳翁導誉

> 私が優勝したわけではありませんが・・・。
> 誰も終了報告をしていないので、代わりに。
> 管理人さん、保存をお願いします。

それはどうも、お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

10030
[10030] 赤い嵐 現代版 表示ミス又は不具合調査返信 削除
2009/2/17 (火) 00:26:42 高田

2009/2/17(火) 00:07:11 アメリカ国家がフィリピン海の海軍により、台湾領・台北の軍事占領を試みました
フィリピン海海軍[50]vs台北海軍[8] => フィリピン海海軍[48]vs台北海軍[0]
フィリピン海海軍[48]vs台北陸軍[5] => フィリピン海海軍[50]vs台北陸軍[1]
アメリカ国家は、台北陸軍により撤退を余儀なくされました

表示を見る限り艦隊が再生してるのですが表示ミス又は不具合なのでしょうか?
確認お願いします


[10035] Re:赤い嵐 現代版 表示ミス又は不具合調査返信 削除
2009/2/17 (火) 19:17:11 徳翁導誉

> 2009/2/17(火) 00:07:11 アメリカ国家がフィリピン海の海軍により、台湾領・台北の軍事占領を試みました
> フィリピン海海軍[50]vs台北海軍[8] => フィリピン海海軍[48]vs台北海軍[0]
> フィリピン海海軍[48]vs台北陸軍[5] => フィリピン海海軍[50]vs台北陸軍[1]
> アメリカ国家は、台北陸軍により撤退を余儀なくされました
> 表示を見る限り艦隊が再生してるのですが表示ミス又は不具合なのでしょうか?

プログラムにミスがありますね。
直しておきました。


[10036] Re2:赤い嵐 現代版 表示ミス又は不具合調査返信 削除
2009/2/17 (火) 20:32:04 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > 2009/2/17(火) 00:07:11 アメリカ国家がフィリピン海の海軍により、台湾領・台北の軍事占領を試みました
> > フィリピン海海軍[50]vs台北海軍[8] => フィリピン海海軍[48]vs台北海軍[0]
> > フィリピン海海軍[48]vs台北陸軍[5] => フィリピン海海軍[50]vs台北陸軍[1]
> > アメリカ国家は、台北陸軍により撤退を余儀なくされました
> > 表示を見る限り艦隊が再生してるのですが表示ミス又は不具合なのでしょうか?

> プログラムにミスがありますね。
> 直しておきました。


ありがとうございました。


[10044] 赤い嵐 現代版 表示ミス又は不具合調査返信 削除
2009/2/19 (木) 00:06:09 ラインフォード

私からも不具合を。

地中海西部に、核を持ち込んでいたのですが、
発射しても、発射しても
-50/+50
と、マイナスの値が増えていくだけで、
核うち放題になっています。

修正お願いします

(統一した時点で、ゲーム終了になるようにしようへんこう
 お願いできませんでしょうか・・・)


[10048] Re:赤い嵐 現代版 表示ミス又は不具合調査返信 削除
2009/2/19 (木) 09:39:01 あいすらんどの中の人

同じく今更新における不具合と思われるものを…

今ターン、我が国に現金収入がありませんでした…(汗
本来100億$程度の収入が見込まれていたはずなのですが…

その他資源については正確にはわかりませんが、食料は収入があったように見え、
石油は支出のみ、収入なし…というように見えます。

ターン更新処理中に、通信画面から戻ったり、情報更新をしたりすると
おかしくなったりするんでしょうか…


[10052] Re2:赤い嵐 現代版 表示ミス又は不具合調査返信 削除
2009/2/19 (木) 20:00:34 徳翁導誉

> > 地中海西部に、核を持ち込んでいたのですが、
> > 発射しても、発射しても
> > -50/+50
> > と、マイナスの値が増えていくだけで、
> > 核うち放題になっています。
> > 修正お願いします

超大国しか核兵器が使用できなかったキューバ危機版の名残ですね。
プログラムもデータも修正しておきました。

> > (統一した時点で、ゲーム終了になるようにしようへんこう
> >  お願いできませんでしょうか・・・)

う〜ん、それは無理ですね。
他のスレッドにも書いたんですが、それを認めると「勝ち逃げ」が出来てしまうので。


> ターン更新処理中に、通信画面から戻ったり、情報更新をしたりすると
> おかしくなったりするんでしょうか…

ブラウザの「戻る」ボタンとか使用されました?
それを使いますと、表示される画面や数値が、
過去のモノが前後して表示されたりはしますけど。
とは言え、それはあくまで「PC上での表示」がそうなっているだけですけど。
金銭や物資などの更新処理は、全世界一括処理なので、
それがおかしかった場合、全ての国家でそれが起きると思います。


[10098] Re3:赤い嵐 現代版 表示ミス又は不具合調査返信 削除
2009/2/21 (土) 22:24:59 スーダン政府

▼ 徳翁導誉さま

あの今、わが国は、全統治領土合計で金属39はあるはずなのですが、
表示では、30しか出ないことになっているのですが、
どうなっているのでしょうか?
確認をお願いします。


[10101] Re4:赤い嵐 現代版 表示ミス又は不具合調査返信 削除
2009/2/21 (土) 23:18:02 倉敷

▼ スーダン政府さん
> ▼ 徳翁導誉さま
>
> あの今、わが国は、全統治領土合計で金属39はあるはずなのですが、
> 表示では、30しか出ないことになっているのですが、
> どうなっているのでしょうか?
> 確認をお願いします。


ニアメとキンシャサの金属合計は確かに39ですが、
開発特権を与えているのを、お忘れではないでしょうか?


[10102] Re5:赤い嵐 現代版 表示ミス又は不具合調査返信 削除
2009/2/21 (土) 23:22:07 スーダン政府

▼ 倉敷さま
> ▼ スーダン政府さん
> > ▼ 徳翁導誉さま
> >
> > あの今、わが国は、全統治領土合計で金属39はあるはずなのですが、
> > 表示では、30しか出ないことになっているのですが、
> > どうなっているのでしょうか?
> > 確認をお願いします。

>
> ニアメとキンシャサの金属合計は確かに39ですが、
> 開発特権を与えているのを、お忘れではないでしょうか?


ただいま、確認しました。
結果、開発特権で減っていたということがわかりました。
徳翁導誉さま、間違っていたことを言ってしまい申し訳ございませんでした。
それから、倉敷さま、ご指摘していただきありがとうございました。


[10117] 赤い嵐現代版 プレイヤー削除処理の順番について返信 削除
2009/2/22 (日) 03:07:19 アルゼンチン@赤い嵐

他スレッドの長さ、趣旨などを考えてここに書かせていただきます。

プレイヤー削除の処理を、難民などより先に持ってきていただけませんか?
現状では、削除は難民処理の後に行われているようなので
そのターンに削除される国家からも難民が出ているわけですね。

しかし無発言で削除→再び登録→無発言削除などといったケースになると
難民が出るばかり、無駄な被害が出てしまいます。
同プレイヤーの同国での再登録は確かルールでOKだったはずですが、
これでは荒らしとそう変わりないです。

現代版も終わりに近くはあるんですが、今期中からどうにかなりませんか?

10040
[10040] 銀凡正規版のIP重複返信 削除
2009/2/18 (水) 17:31:34 ゆずゆ

IPがいっしょです。

カケルヴィブリタニア 政治家 公爵 26歳[13日] 2009/2/18(水) [0日] pKKJMMp
かける准将 星系防衛官 平民 20歳[0日] 2009/2/18(水) [0日] pKKJMMp

りゆうはしりませんけど。


[10049] Re:銀凡正規版のIP重複返信 削除
2009/2/19 (木) 19:58:27 徳翁導誉

> IPがいっしょです。
> カケルヴィブリタニア 政治家 公爵 26歳[13日] 2009/2/18(水) [0日] pKKJMMp
> かける准将 星系防衛官 平民 20歳[0日] 2009/2/18(水) [0日] pKKJMMp

多重登録ですね。
削除しておきました。


[10072] Re2:銀凡正規版のIP重複返信 削除
2009/2/20 (金) 11:24:03 ゆずゆ

▼ 徳翁導誉さん
> > IPがいっしょです。
> > カケルヴィブリタニア 政治家 公爵 26歳[13日] 2009/2/18(水) [0日] pKKJMMp
> > かける准将 星系防衛官 平民 20歳[0日] 2009/2/18(水) [0日] pKKJMMp

> 多重登録ですね。
> 削除しておきました。


ごたいおうありがとーございましたー。

9920
[9920] 銀河英雄大戦会戦版終了しました。返信 削除
2009/2/11 (水) 00:27:06 シャルル@

題名のとおりです。初となる帝国軍勝利。・・でよろしかったでしょうか?
帝国軍に参加された全ての提督方、お疲れ様でした。
同盟軍の全ての提督へ、卿らの奮戦敵ながら見事でした。

ゲームバランスについては今回は帝国勝利でしたが
それは圧倒的な参加率と協調体制によって築かれたものですので
ターン的には丁度よいのではと思います。
この辺は多くの参加者のご意見を賜りたいところですが。

とにもかくにも、皆様お疲れ様でした。そして大いに楽しませていただけるゲームを
行う場を提供していただいた管理人様。ありがとうございました。


[9926] Re:銀河英雄大戦会戦版終了しました。返信 削除
2009/2/11 (水) 15:56:47 徳翁導誉

> 題名のとおりです。初となる帝国軍勝利。・・でよろしかったでしょうか?
> 帝国軍に参加された全ての提督方、お疲れ様でした。
> 同盟軍の全ての提督へ、卿らの奮戦敵ながら見事でした。
> ゲームバランスについては今回は帝国勝利でしたが
> それは圧倒的な参加率と協調体制によって築かれたものですので
> ターン的には丁度よいのではと思います。
> この辺は多くの参加者のご意見を賜りたいところですが。

お疲れ様です。
今回、ターン数を10ターン分増やしてみましたが、
これくらいで丁度良いのかも知れませんね。
「1ゲーム2ヶ月」というのも、切りが良さそうですし。

それと、取り敢えず今回も「変遷」をアップしておきますが、
必要ですかねえ、これって?
何か試験段階のまま、4回目の保存になっちゃいましたけど。
http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test4.html

あと、変遷図では初の帝国勝利ですけど、
私の記憶が正しければ、それより前は帝国軍が勝利した気がします。
まあ、この辺の事は、第三者として管理していた私より、
当事者としてゲームに参加されていた
プレイヤーの記憶の方が、頼りになりますけども(笑)。


[10055] 銀英大戦:会戦版を初期化返信 削除
2009/2/19 (木) 20:04:56 徳翁導誉

ゲーム終了後、特に意見なども出ませんでしたので、
仕様変更をしないまま、会戦版の初期化を行いました。

10026
[10026] WW1 欧州戦場にて返信 削除
2009/2/16 (月) 15:41:45 イギリス

管理人様にお尋ねしたいのですが、
既に英国は250ptを前回の更新の時点で越えていますが、
終了していません。

えっと仕様か何かでしょうか?
お手数ですが、ご確認ください。


[10027] Re:WW1 欧州戦場にて返信 削除
2009/2/16 (月) 17:49:26 通りすがり

▼ イギリスさん
> 管理人様にお尋ねしたいのですが、
> 既に英国は250ptを前回の更新の時点で越えていますが、
> 終了していません。
>
> えっと仕様か何かでしょうか?
> お手数ですが、ご確認ください。

WW2の説明ですがこういうことですので仕様かと。
更新時点の生産を確認していないので詳しくは分かりませんがロシアの生産が半分以上だったからではないですか?

このゲームで勝利を得るためには、以下2つの条件を満たして下さい。
 1.プレイヤーの合計生産ポイントが600以上あること
 2.他の全プレイヤーに対し、合計生産ポイントが2倍以上あること
ターン更新時にこの2点を満たしていれば、その国は世界の覇権国となり勝利します。
ちなみに2番目の条件は、各国それぞれに対してであり、
他プレイヤー合計生産を、全て足し合わせたものの2倍という意味ではありません。


[10028] Re2:WW1 欧州戦場にて返信 削除
2009/2/16 (月) 18:17:39 イギリス

▼ 通りすがりさん
> ▼ イギリスさん
> > 管理人様にお尋ねしたいのですが、
> > 既に英国は250ptを前回の更新の時点で越えていますが、
> > 終了していません。
> >
> > えっと仕様か何かでしょうか?
> > お手数ですが、ご確認ください。

> WW2の説明ですがこういうことですので仕様かと。
> 更新時点の生産を確認していないので詳しくは分かりませんがロシアの生産が半分以上だったからではないですか?
>
> このゲームで勝利を得るためには、以下2つの条件を満たして下さい。


そういう事なんですかね・・・
解りました。
>  1.プレイヤーの合計生産ポイントが600以上あること
>  2.他の全プレイヤーに対し、合計生産ポイントが2倍以上あること
> ターン更新時にこの2点を満たしていれば、その国は世界の覇権国となり勝利します。
> ちなみに2番目の条件は、各国それぞれに対してであり、
> 他プレイヤー合計生産を、全て足し合わせたものの2倍という意味ではありません。


[10034] Re3:WW1 欧州戦場にて返信 削除
2009/2/17 (火) 19:16:31 徳翁導誉

> > > 管理人様にお尋ねしたいのですが、
> > > 既に英国は250ptを前回の更新の時点で越えていますが、
> > > 終了していません。

> > WW2の説明ですがこういうことですので仕様かと。
> >  1.プレイヤーの合計生産ポイントが600以上あること
> >  2.他の全プレイヤーに対し、合計生産ポイントが2倍以上あること
> > ターン更新時にこの2点を満たしていれば、その国は世界の覇権国となり勝利します。

> そういう事なんですかね・・・
> 解りました。

ルール説明が解り辛い構成で、申し訳ありません。
「基本的なルールはこれに準じます」とありますように、
WW2世界戦場の基本ルールが、このゲームでの大元のルールとなります。
で、各戦場ごとに、総生産ポイントや仕様などが多少異なる為、
「2.勝利ポイントは「250」です。」のように、戦場ごとの違いが書かれていると。


[10038] Re4:WW1 欧州戦場にて返信 削除
2009/2/18 (水) 06:59:55 イギリス

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 管理人様にお尋ねしたいのですが、
> > > > 既に英国は250ptを前回の更新の時点で越えていますが、
> > > > 終了していません。

> > > WW2の説明ですがこういうことですので仕様かと。
> > >  1.プレイヤーの合計生産ポイントが600以上あること
> > >  2.他の全プレイヤーに対し、合計生産ポイントが2倍以上あること
> > > ターン更新時にこの2点を満たしていれば、その国は世界の覇権国となり勝利します。

> > そういう事なんですかね・・・
> > 解りました。

> ルール説明が解り辛い構成で、申し訳ありません。
> 「基本的なルールはこれに準じます」とありますように、
> WW2世界戦場の基本ルールが、このゲームでの大元のルールとなります。
> で、各戦場ごとに、総生産ポイントや仕様などが多少異なる為、
> 「2.勝利ポイントは「250」です。」のように、戦場ごとの違いが書かれていると。


ご説明感謝いたします。
私の方もよく理解しておらず、申し訳ありません。

10029
[10029] 欧州戦場終了返信 削除
2009/2/16 (月) 23:08:20 矢羽雅朝

題名の通りです。
保存お願いいたします。


[10033] Re:欧州戦場終了返信 削除
2009/2/17 (火) 19:16:03 徳翁導誉

> 題名の通りです。
> 保存お願いいたします。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

10025
[10025] 世界戦場2終了のお知らせ返信 削除
2009/2/16 (月) 00:57:44 名無しさん

世界戦場2が終了した事を報告致します。



[10032] Re:世界戦場2終了のお知らせ返信 削除
2009/2/17 (火) 19:15:36 徳翁導誉

> 世界戦場2が終了した事を報告致します。
お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

9931
[9931] 赤い嵐:利敵行為&まとめレス返信 削除
2009/2/11 (水) 16:01:46 徳翁導誉

前のスレッド↓が長くなったので、またまた新設。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r9846

> > 利敵行為に関して
ここにある全てのゲームで禁止されている「利敵行為」とは、
「プレイヤーとしての利敵行為」であり、「プレイ国家としての利敵行為」ではありません。

例えば、A国と同盟しているのに、A国と敵対するB国を支援すれば、
それは「国家としての利敵行為」であっても、ゲーム上のルール違反ではありません。
外交の世界は「騙し騙され」の世界であり、これはそれが主題のゲームなので。
ここで禁止されている利敵行為とは、例えば、
自国を高税率にして税収を稼ぎ、それをA国にドンドン貢ぐような行為を言います。
まあルール以前の、プレイヤーとしてのモラルの問題ですね。
多人数ゲームのプレイヤーとは、
ゲームを構築する参加者の1人であって、単なるお客様ではないですし、
「他の参加者」の事も考えてプレイするのは大前提ですから。

で、滅亡前の物資や金銭などのバラ撒きに関してですが、
「自国をいつか再興させる為の下準備としてバラ撒く」のはセーフ、
「自分がゲームから離脱する前にバラ撒く」のはアウトとなります。
言い換えるなら、プレイを継続するならセーフ、辞めるならアウトと。
線引き自体は意外と簡単なんですが、それを判断するのが難しいんですよねえ。
まあ、WW2系なら「滅亡即消滅」なので判断しやすいのですが、
このゲームの場合、滅亡しても「亡命政府」として生き残りますので・・・・
だからと言って、この辺の事まで事細かにシステムで縛り出すと、
ゲームとして面白くなくなるのが目に見えていますし、
これはもう、個々の参加者の「モラル」に頼るしかないと思っています。

そして、今回のケースに関してなんですが、
日本プレイヤーさんの正確な心情までは理解できていないものの、
もし滅亡前提で「仇討ち」の為にバラ撒いたのであれば、アウトとなります。
長くプレイしてきたので、そうした気持ちも分かりますけど、
この後、亡命政府となった日本を再興しようと言う登録者が現れた場合、
金銭や物資が底をついていたら、引き継ぐプレイヤーに対して迷惑となりますので。
あと、「継続する気はあっても、支持率マイナスで現実的に不可能」というケースを考えると、
ターン更新の処理を待たず、支持率がゼロとなれば自動削除にするべきかも知れませんね。
まあこれは、すぐにの対応も難しいので、次回以降の変更点となるでしょうけど。

最後に、個々のケースについてルールに書いていくと、
保険の約款みたいな長文になり、却ってルールが読まれない可能性も高くなるので、
出来る限り、記載する文章量は最小限にとどめたい気持ちもあるのですが、
ここまでいろいろと見解が分かれるのを見ていますと、
この部分に関しては、次回のゲームからはルール項目に、
「滅亡直前の金銭や物資のバラ撒き禁止」と加えた方が良いでしょうかねえ?


> 戦力で脅して、自分のところに来たら保護。
> 外交も何も敵はすべて滅ぼす主義でしょうが。

まあ、武力を背景とした「砲艦外交」や「棍棒外交」も、
立派な外交手段の1つではありますけどね(笑)。
「軍事」の概念が残された以上、それもアリかと(効果的か否かは置くとして)。


> > > 主に、敵国の部隊を減らす用の戦術核
> > 実際問題、こんな事って可能なんでしょうかねえ?
> > 陸上で使えば、どうやっても「戦術以上」の被害を残しそうですし、
> > 精々使えても、海での話となると個人的には思います。

> 冷戦の時の米ソ間等による核軍縮協定には、戦術核は射程が500キロ以下の物と
> 定義されています。威力自体にそれ程差はありません。まぁこの定義も、冷戦終結
> と核拡散により定義も曖昧になっておりますが。

はい、「戦術核」と呼ばれる兵器の存在も知ってはいます。
しかしそれが、如何に戦術規模で用いられる兵器であったとしても、
大きな政治的意味まで付随して、結果的に戦略兵器となってしまう以上、
「現状が変化しない限り、戦術核とは概念の中でのみ存在する兵器」と書いた訳です。
核兵器の政治的意味が失われれば、戦術的にも用いれるとは思いますよ。
でもまあ、そんな時代はろくな世界ではないしょうけど・・・・


> コマンドとして他宗教・他民族の地域の人口を減らす民族浄化はどうでしょうか。
求心力を高める上で最も効率的なのは「敵」を設定する事で、
その中で最も簡単なのが、自国内の少数民族をそれに仕立てる事ですが、
如何せんこのゲームでは、1エリア1民族ですからねえ。
ですので、その辺の要素は全て「戦争」に仮託する形を取っています。


> なにか移民がゲームに取り入れられる可能性が少しだけありそうな雰囲気ですね。
導入は五分五分って所ですかねえ?
ゲームが煩雑になるのを防ぐ為に、出来るだけ要素は増やしたくないですし、
実際にそれを導入したからと言って、ゲーム内での影響は小さいでしょうけど、
「どうしても入れて欲しい」という意見が多ければ、導入もやぶさかでは無いと言った感じで。

> それならば、「フランスの人口の1割は旧従属国(アルジェリア等)からの移民で占められています」という新聞記事で思いついたのですが、
> 『移民先として選択できるのは盟主国(もしくは同陣営国)のみ』というのはどうですか?

日本を血統主義と見るならば、フランスは文明主義みたいな所がありますからねえ。
つまりは、「フランス人=フランス文明を母胎とする人」みたいな感じで。
だからこそ、旧植民地でフランス文明の中で育った人間を優先すると。
まあ、こういったフランスの特徴を抜きにしても、
やはり、旧宗主国と同じ言語や文化を共有した人間が、旧植民地には多いですからねえ。
特に上流階級ともなれば、旧宗主国の言語や知識は必要不可欠ですし。
と、その辺の事情がある事なので、「陣営国」というだけで縛るのはどうかと。
それに移民って、そうした両国の関係だけで行われる訳ではないですしねえ。
とは言え、多少の特典(治安低下度の微減とか)は付けても良いかも知れませんが。


> > 先ほど核戦争が始りアメリカや中国などは核の攻撃により大幅に先進度が低下しました。
> > それにより工業最大値が低下し、現工業値が最大値を大きく上回る事になっています。
> > 最大値が低下しても現在値が変らないのは仕様なのでしょうか。

> 先進度0で工業開発した際
> こんな表示がされました。
> 瀋陽で、工業開発を行います(工業:15→1/金銭消費:100億ドル)
> 瀋陽で工業開発を行いました(工業:15→1)
> そして1になりました。不具合なのでしょうか?それとも仕様?

ぶっちゃけた話、先進度がゼロになるまで核を打ち合うことが想定外でした・・・・
そうですね、そこまで先進度が低下すれば、
農業値や油田値と違い、工業値は最大値と現在値が別々に管理されているので、
最大値が、現在値を下回るケースも出てくるでしょうね。
取り敢えず、ターン更新時に工業最大値を上回っている場合、
工業現在値を工業最大値と同値にするプログラムを差し込んでおきました。


> 占領地を返還した場合、現地の駐留軍はどうなるのでしょうか?
全て消滅します。
ですから、先に軍隊を引き上げて下さい。


[9934] Re:赤い嵐:利敵行為&まとめレス返信 削除
2009/2/11 (水) 16:22:27 英プレイヤー

>
> > なにか移民がゲームに取り入れられる可能性が少しだけありそうな雰囲気ですね。
> 導入は五分五分って所ですかねえ?
> ゲームが煩雑になるのを防ぐ為に、出来るだけ要素は増やしたくないですし、
> 実際にそれを導入したからと言って、ゲーム内での影響は小さいでしょうけど、
> 「どうしても入れて欲しい」という意見が多ければ、導入もやぶさかでは無いと言った感じで。


核で住民が殺されるよりは、移民制度の導入を望みますね。

 とりあえず、核兵器発射に支持率低下効果を付ける。
この辺の議論は、次回導入予定の「核限定の平和指数」↓を踏まえてのものでしょうか?
> > 周りが核を打っていない状況で核攻撃を行えば、支持率がドカッと下がり、
> > 核戦争の最中に核攻撃を行っても、そんなに支持率は下がらないって感じで。
> > あと、人口を減らす為に核を打って貰う事を防ぐ為にも、
> > 核攻撃を受けた側も、ある程度は支持率を下げる方が良いかも?


これについてですが、
平和指数のやつを踏まえた意見だと言う事にしてください。
私も平和指数導入でいいと思います。


[9937] アメリカプレーヤーよりのお願い。返信 削除
2009/2/11 (水) 17:13:46 アメリカ

すいません、一つだけ、アメリカプレーヤーとしてお願いがあります。
これに関しては、ちょっと考えなおしていただけないでしょうか?

>ぶっちゃけた話、先進度がゼロになるまで核を打ち合うことが想定外でした・・・・
>そうですね、そこまで先進度が低下すれば、
>農業値や油田値と違い、工業値は最大値と現在値が別々に管理されているので、
>最大値が、現在値を下回るケースも出てくるでしょうね。
>取り敢えず、ターン更新時に工業最大値を上回っている場合、
>工業現在値を工業最大値と同値にするプログラムを差し込んでおきました。


先進度がゼロになるまで核を打ち合うことが想定外ということですが、
今回、ロシアが核をここまで発射できたのは
日本プレーヤーの迷惑行為によるものです。

ここで私としては、ひとつお願いがあるのですが、
いま、上記のことが実施されてしまうと、
アメリカのGDPはかなり低下することになります・・・

自分の利益を守るためにこんなことを言っているのは、そのとおりですので認めますが、
以下を提案させていただきます。

「ロシアが、中・米に対して、先進度が0になるまで核攻撃できたのは
 日本プレーヤーの迷惑行為があったために可能になったことです。
 
 そこで、アメリカプレーヤーとしては、
 以下の2点のうち、どちらかを、管理人さんにお願いしたいです。

 第1案:上記の、工業最大値と工業現在値を均等にするプログラムを今期ゲームでの導入を見合わせる。
 第2案:上記の、工業値に関するプログラムを導入する。が、アメリカ・中国の先進度の回復を行う。」


以上です。何とぞご検討をよろしくお願いします。
今工業値が下がると、アメリカとしては、
かなり困った事態になりますので・・・
 


[9940] Re:赤い嵐:利敵行為&まとめレス返信 削除
2009/2/11 (水) 18:56:48 日本

いくつかのことを知って頂いてから判断して頂きたいのですがゲーム内情報を含んでしまいますのでメールで送らせて頂きます。
また、赤い嵐に適応したルールの作成を強くお願いします。少なくとも簡易説明の範囲では違反ととられないように見えます。
ルールは確認したつもりですが拡大解釈で違反と言われますと莫大な過去ログを全て理解したうえの行動が必要となり、却って困惑します。
門戸やプレイスタイルを狭めてしまうとのお話でしたが、少し長い程度のルールを確認できない方が現在の赤い嵐をしっかりプレイできるとは思えません。
労力はかかりますが必要な措置ではないでしょうか。


[9942] Re:赤い嵐:利敵行為&まとめレス返信 削除
2009/2/11 (水) 21:09:52 倉敷

▼ 徳翁導誉さん
> 前のスレッド↓が長くなったので、またまた新設。
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r9846
>
> > > 利敵行為に関して
> ここにある全てのゲームで禁止されている「利敵行為」とは、
> 「プレイヤーとしての利敵行為」であり、「プレイ国家としての利敵行為」ではありません。
>
> 例えば、A国と同盟しているのに、A国と敵対するB国を支援すれば、
> それは「国家としての利敵行為」であっても、ゲーム上のルール違反ではありません。
> 外交の世界は「騙し騙され」の世界であり、これはそれが主題のゲームなので。
> ここで禁止されている利敵行為とは、例えば、
> 自国を高税率にして税収を稼ぎ、それをA国にドンドン貢ぐような行為を言います。
> まあルール以前の、プレイヤーとしてのモラルの問題ですね。
> 多人数ゲームのプレイヤーとは、
> ゲームを構築する参加者の1人であって、単なるお客様ではないですし、
> 「他の参加者」の事も考えてプレイするのは大前提ですから。
>
> で、滅亡前の物資や金銭などのバラ撒きに関してですが、
> 「自国をいつか再興させる為の下準備としてバラ撒く」のはセーフ、
> 「自分がゲームから離脱する前にバラ撒く」のはアウトとなります。
> 言い換えるなら、プレイを継続するならセーフ、辞めるならアウトと。
> 線引き自体は意外と簡単なんですが、それを判断するのが難しいんですよねえ。
> まあ、WW2系なら「滅亡即消滅」なので判断しやすいのですが、
> このゲームの場合、滅亡しても「亡命政府」として生き残りますので・・・・
> だからと言って、この辺の事まで事細かにシステムで縛り出すと、
> ゲームとして面白くなくなるのが目に見えていますし、
> これはもう、個々の参加者の「モラル」に頼るしかないと思っています。
>
> そして、今回のケースに関してなんですが、
> 日本プレイヤーさんの正確な心情までは理解できていないものの、
> もし滅亡前提で「仇討ち」の為にバラ撒いたのであれば、アウトとなります。
> 長くプレイしてきたので、そうした気持ちも分かりますけど、
> この後、亡命政府となった日本を再興しようと言う登録者が現れた場合、
> 金銭や物資が底をついていたら、引き継ぐプレイヤーに対して迷惑となりますので。
> あと、「継続する気はあっても、支持率マイナスで現実的に不可能」というケースを考えると、
> ターン更新の処理を待たず、支持率がゼロとなれば自動削除にするべきかも知れませんね。
> まあこれは、すぐにの対応も難しいので、次回以降の変更点となるでしょうけど。
>
> 最後に、個々のケースについてルールに書いていくと、
> 保険の約款みたいな長文になり、却ってルールが読まれない可能性も高くなるので、
> 出来る限り、記載する文章量は最小限にとどめたい気持ちもあるのですが、
> ここまでいろいろと見解が分かれるのを見ていますと、
> この部分に関しては、次回のゲームからはルール項目に、
> 「滅亡直前の金銭や物資のバラ撒き禁止」と加えた方が良いでしょうかねえ?
>


ご裁量ありがとうございます。
赤い嵐戦場でこのような事態が続出している以上、
明確なルール化の必要性はあるかもしれませんが、
ただ、性善説でいくのか、性悪説で考えるのかが問題でしょうね。
正直、今の状況を考えれば性悪説でいくしかないのではないのでしょうか?
ただ、この問題については、支持率がマイナス時に国を動かす事をできないようにすればいいだけで
システム的に防げる問題ですので、この事項に関しては記載する必要性高いとは言えないのではないかと思いますよ


[9947] Re:赤い嵐:利敵行為&まとめレス返信 削除
2009/2/11 (水) 22:34:57 聖職者

▼ 徳翁導誉さま
> > > >主に、敵国の部隊を減らす用の戦術核
> > >実際問題、こんな事って可能なんでしょうかねえ?
> > >陸上で使えば、どうやっても「戦術以上」の被害を残しそうですし、
> > >精々使えても、海での話となると個人的には思います。

> >冷戦の時の米ソ間等による核軍縮協定には、戦術核は射程が500キロ以下の物と
> >定義されています。威力自体にそれ程差はありません。まぁこの定義も、冷戦終結
> >と核拡散により定義も曖昧になっておりますが。

>はい、「戦術核」と呼ばれる兵器の存在も知ってはいます。
>しかしそれが、如何に戦術規模で用いられる兵器であったとしても、
>大きな政治的意味まで付随して、結果的に戦略兵器となってしまう以上、
>「現状が変化しない限り、戦術核とは概念の中でのみ存在する兵器」と書いた訳です。
>核兵器の政治的意味が失われれば、戦術的にも用いれるとは思いますよ。
>でもまあ、そんな時代はろくな世界ではないしょうけど・・・・


最初に、戦術核を言い出した者として、いうわせていただきます。
私が言いたかった核のイメージは、
戦略核=長い射程と、街や国を焼き払う広範囲な威力
例 大陸間弾道ミサイル(ICBM)・中距離弾道ミサイル(IRBM)・潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)など

戦術核=短い射程で、敵部隊や狭い範囲を焼き払う威力
例 核ロケット弾・航空機搭載の核爆弾、核砲弾、核地雷、核魚雷、核爆雷など
でして、前者と後者の威力は違う(爆弾とミサイルでは使用核弾頭も違う)と思うのですが、
どうですかね。

それから核は、政治的意味だけではなく、他国が核兵器で自国を攻撃しないようにするためという、
国家安全保障上の意味もあります。
有名なのは、相互確証破壊(MAD)ですね。
核兵器を保有して対立する陣営のどちらか一方が相手に対し戦略核兵器を使用した際に、
もう一方の陣営がそれに対し核兵器による報復を行う事により、一方が核兵器を使えば最終的にお互いが必ず破滅する、
という状態のことですけど。
いま、ゲーム内ではそれに大国がその結果に近い状態になっています。

というのが私の意見ですが、
こいつ、だめだな、理論でできないと思ったのなら、スルーをしてくださいね。

それから、ルール項目のほうは、なるべく詳しくお願いします。
どんなに長文でもちゃんと読みますので、
いろいろと?????が出ていて困っているので何とぞお願いします。


[9953] Re:赤い嵐:利敵行為&まとめレス返信 削除
2009/2/12 (木) 00:41:04 ラインフォード

ターン更新を迎えてしまいましたので・・・


先進度の上昇だけは、考えていただけると嬉しいです。

以上です。


[9977] Re2:赤い嵐:利敵行為&まとめレス返信 削除
2009/2/13 (金) 15:34:43 某国

どうやら統一へ向けて着々と進んでいるようなので
我は勝手に次回への提案でもしておきます(一応生存中)

良方向の提案としてはやはり核発射による発射元の支持率低下効果の実施
悪方向としては本国の治安向上ペースを少し鈍化させてはいかがでしょうか

我の考えなので若干的外れな提案だとは思うがな・・・。


[9986] Re3:赤い嵐:利敵行為&まとめレス返信 削除
2009/2/13 (金) 21:34:22 旧日本

今回の事情の方を管理人様にメールで報告させていただいたところ
違反には当たらないとの見解をいただきました。
この場を借りて皆様にご報告するとともに
多大な労力をおかけした管理人様へ謝罪いたします。


[9954] プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 10:01:00 D

話が逸れるのですが、スレッドが乱立するのもどうかと思うので、ここに書きます。

現在、赤い嵐の公式発言に於いて「プレイヤーの人格攻撃」に関する議論がなされています。
ですが、この議論はゲームの本筋とは別次元に位置するものであり、こちらの掲示板で議論する方が望ましいと考えて、
こちらに議論の場を移させていただきます。

まず、経過を以下に記します、

*******

オーストラリアの公式発言 2009/2/12(木) 07:39:15

次に、プレイヤーとしての発言。

公式発言においてプレイヤーの人格批判を行っている方がいらっしゃるようですが、
その行為こそが最悪の行為であり、マナー違反であることを自覚されるべきでしょう。
 

セネガルの公式発言 2009/2/12(木) 09:12:01
ひとつ考え違いをしておられます。
戦う事を表明した国でなかろうと、邪魔になった国は全て滅ぼすでしょう。
優勝を目指される以上は、仕方の無い事です。

また、人格批判も外交の一種かと思われます。
気に入らないやり方にはそれ相応の対応があり、それが米国の選んだ道です。
勝者は勝者らしく、私のような負け犬の遠吠えに耳を貸されるべきではない。
言い訳をすれば、それこそ敗者に対し失礼というものでしょう。
しかしそう仮定したとしても、そもそも私を含め、何か意見を出した方は、
一人とてアメリカがマナー違反だとは申しておられませんよ。
少なくとも、私が申した事は、アメリカに対する冷笑です。
全ての発言には、当然の外交的意図があるとお考えになった方が宜しいでしょう。

それでもマナー違反と思われるなら、ご自由にどうぞ。


オーストラリアの公式発言 2009/2/12(木) 09:37:09
ああ、どうも私の書き方がまずかったようですね。
「その行為こそが最悪の行為であり、マナー違反であることを自覚されるべきでしょう。」
は、
「その行為はマナー違反であり、最悪の行為であることを自覚されるべきでしょう」
に訂正します。「こそが」の部分が問題だったようですね。

ネットにしろなんにしろ、ゲームにはマナーというものが存在します。
国家元首という単位で行動しているゲームに於いて、それを越えてプレイヤーの人格を批判するのは厳に慎むべき行為であり、
「それも外交です」という言葉によって許される行為ではありません。
どうも、認識が違う方がいらっしゃるようなので、この議論は掲示板の方に持っていきたいと思います。
以後は、掲示板の方にいらしてください。
 
*******

さて、ゲーム内ではぼやかして書きましたが、私が問題視しているのは以下の二つの発言です。

******

セネガルの公式発言 2009/2/12(木) 03:13:05
アメリカ政府へ。
無抵抗の首都を制圧した気分は如何でしょうか?
ゲームの趣旨を理解しておられず、余裕には欠けておられるようで、
一人のプレイヤーとしてその点は残念でなりません。

しかし、我国はフランス政府への支援まで行っているんですけどねぇ…
要するにアメリカの言う『敵対国』とは『気に入らない国』なのでしょうか?
ならば、ラインフォード家等という恥ずかしい名前を用いたりせず、
むかついたので滅ぼすとでも仰ったら如何でしょう?
その方がよほどスマートで、好感を持たれる事でしょう。

さて、ではアメリカ政府には、以下の交易を補填した上で、
ギニア湾の管理計画についてもきちんと責任をもって頂きたい。
我国は様々な政府と取引・援助を行っており、これらの国々に対する責任がある。
これらを管理する事も出来なければ、アメリカのプレイヤーは、
気に入らない国を潰すだけ潰せば放ったらかしで、
勝利を求めるにあたって、自らに何の制約もこだわりも課さず、
関係各国に迷惑をかけて省みないプレイヤーという事です。

最も有利なアメリカを用いて、ただ勝てば良いとオモチャ箱をかき回す。
挙句の果てには、多少反撃を受けただけで違反だ回復しろと騒ぎ立てる。
自ら目標を立てる事も無く、勝者としての余裕すら持たない。
私が心から尊敬してやまない、最も嫌いなタイプのプレイヤーだ。


イラクの公式発言 2009/2/11(水) 23:28:24
米国は2期目でしたか・・・
これは失礼。

1期目の方は非常におおらかだった・・・
良く考えたら、私と彼の根本は同じだったのかもしれない・・・

しかし、2期目は社会に疲れ、ゲームでしか楽しみが無いような
貧しい人間だ・・・相手の楽しみを奪い、自分の利益だけを優先する・・・
ゲームのルールとしてはセーフでも、プレイヤーとしては最悪の人間に相違いない

*****

の二つです。
(正直な感想では、セネガルさんの発言はグレーゾーンな気はしています)
プレイヤーの人格攻撃が横行すれば、それは単なる人格に対する罵り合いに発展し、
ゲームの主旨からは大きく逸れてしまうのではないでしょうか。
そもそもゲームを行う者の間には「プレイヤーの人格攻撃は行わない」という不文律が存在し、その範囲中でプレイするのが当然だと考えてきたのですが、
どうもすべてのプレイヤーにそういう意識があるわけではないようであることが、今回分かりました。
もちろん「人格攻撃か否か」には広大なグレーゾーンが存在するため、ルール化するのは不可能でしょう。
ですが、マナーとして互いに注意し合う程度のことは可能であると私は考えます。

それと、話が脱線してしまわないように敢えて書いておきますが、
重要な問題は、「イラク・セネガルの公式発言」がプレイヤーの人格攻撃に当たるか否かではなく、
あくまで「プレイヤーの人格攻撃」が許されるか許されないか、です。
(もちろん、その過程で上の2発言が人格攻撃に当たるかあたらないかの議論も必要になってくるのかもしれませんが・・・)


朝の短い時間に書いているので推敲が間に合わず、つたない文章になってしまったことを謝罪します。


[9955] Re:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 10:25:49 ポルトガル

▼ Dさん
> 話が逸れるのですが、スレッドが乱立するのもどうかと思うので、ここに書きます。
>
> 現在、赤い嵐の公式発言に於いて「プレイヤーの人格攻撃」に関する議論がなされています。
> ですが、この議論はゲームの本筋とは別次元に位置するものであり、こちらの掲示板で議論する方が望ましいと考えて、
> こちらに議論の場を移させていただきます。
>
> まず、経過を以下に記します、
>
> *******
>
> オーストラリアの公式発言 2009/2/12(木) 07:39:15
>
> 次に、プレイヤーとしての発言。
>
> 公式発言においてプレイヤーの人格批判を行っている方がいらっしゃるようですが、
> その行為こそが最悪の行為であり、マナー違反であることを自覚されるべきでしょう。
>
>
> セネガルの公式発言 2009/2/12(木) 09:12:01
> ひとつ考え違いをしておられます。
> 戦う事を表明した国でなかろうと、邪魔になった国は全て滅ぼすでしょう。
> 優勝を目指される以上は、仕方の無い事です。
>
> また、人格批判も外交の一種かと思われます。
> 気に入らないやり方にはそれ相応の対応があり、それが米国の選んだ道です。
> 勝者は勝者らしく、私のような負け犬の遠吠えに耳を貸されるべきではない。
> 言い訳をすれば、それこそ敗者に対し失礼というものでしょう。
> しかしそう仮定したとしても、そもそも私を含め、何か意見を出した方は、
> 一人とてアメリカがマナー違反だとは申しておられませんよ。
> 少なくとも、私が申した事は、アメリカに対する冷笑です。
> 全ての発言には、当然の外交的意図があるとお考えになった方が宜しいでしょう。
>
> それでもマナー違反と思われるなら、ご自由にどうぞ。
>
>
> オーストラリアの公式発言 2009/2/12(木) 09:37:09
> ああ、どうも私の書き方がまずかったようですね。
> 「その行為こそが最悪の行為であり、マナー違反であることを自覚されるべきでしょう。」
> は、
> 「その行為はマナー違反であり、最悪の行為であることを自覚されるべきでしょう」
> に訂正します。「こそが」の部分が問題だったようですね。
>
> ネットにしろなんにしろ、ゲームにはマナーというものが存在します。
> 国家元首という単位で行動しているゲームに於いて、それを越えてプレイヤーの人格を批判するのは厳に慎むべき行為であり、
> 「それも外交です」という言葉によって許される行為ではありません。
> どうも、認識が違う方がいらっしゃるようなので、この議論は掲示板の方に持っていきたいと思います。
> 以後は、掲示板の方にいらしてください。
>
> *******
>
> さて、ゲーム内ではぼやかして書きましたが、私が問題視しているのは以下の二つの発言です。
>
> ******
>
> セネガルの公式発言 2009/2/12(木) 03:13:05
> アメリカ政府へ。
> 無抵抗の首都を制圧した気分は如何でしょうか?
> ゲームの趣旨を理解しておられず、余裕には欠けておられるようで、
> 一人のプレイヤーとしてその点は残念でなりません。
>
> しかし、我国はフランス政府への支援まで行っているんですけどねぇ…
> 要するにアメリカの言う『敵対国』とは『気に入らない国』なのでしょうか?
> ならば、ラインフォード家等という恥ずかしい名前を用いたりせず、
> むかついたので滅ぼすとでも仰ったら如何でしょう?
> その方がよほどスマートで、好感を持たれる事でしょう。
>
> さて、ではアメリカ政府には、以下の交易を補填した上で、
> ギニア湾の管理計画についてもきちんと責任をもって頂きたい。
> 我国は様々な政府と取引・援助を行っており、これらの国々に対する責任がある。
> これらを管理する事も出来なければ、アメリカのプレイヤーは、
> 気に入らない国を潰すだけ潰せば放ったらかしで、
> 勝利を求めるにあたって、自らに何の制約もこだわりも課さず、
> 関係各国に迷惑をかけて省みないプレイヤーという事です。
>
> 最も有利なアメリカを用いて、ただ勝てば良いとオモチャ箱をかき回す。
> 挙句の果てには、多少反撃を受けただけで違反だ回復しろと騒ぎ立てる。
> 自ら目標を立てる事も無く、勝者としての余裕すら持たない。
> 私が心から尊敬してやまない、最も嫌いなタイプのプレイヤーだ。
>
>
> イラクの公式発言 2009/2/11(水) 23:28:24
> 米国は2期目でしたか・・・
> これは失礼。
>
> 1期目の方は非常におおらかだった・・・
> 良く考えたら、私と彼の根本は同じだったのかもしれない・・・
>
> しかし、2期目は社会に疲れ、ゲームでしか楽しみが無いような
> 貧しい人間だ・・・相手の楽しみを奪い、自分の利益だけを優先する・・・
> ゲームのルールとしてはセーフでも、プレイヤーとしては最悪の人間に相違いない
>
> *****
>
> の二つです。
> (正直な感想では、セネガルさんの発言はグレーゾーンな気はしています)
> プレイヤーの人格攻撃が横行すれば、それは単なる人格に対する罵り合いに発展し、
> ゲームの主旨からは大きく逸れてしまうのではないでしょうか。
> そもそもゲームを行う者の間には「プレイヤーの人格攻撃は行わない」という不文律が存在し、その範囲中でプレイするのが当然だと考えてきたのですが、
> どうもすべてのプレイヤーにそういう意識があるわけではないようであることが、今回分かりました。
> もちろん「人格攻撃か否か」には広大なグレーゾーンが存在するため、ルール化するのは不可能でしょう。
> ですが、マナーとして互いに注意し合う程度のことは可能であると私は考えます。
>
> それと、話が脱線してしまわないように敢えて書いておきますが、
> 重要な問題は、「イラク・セネガルの公式発言」がプレイヤーの人格攻撃に当たるか否かではなく、
> あくまで「プレイヤーの人格攻撃」が許されるか許されないか、です。
> (もちろん、その過程で上の2発言が人格攻撃に当たるかあたらないかの議論も必要になってくるのかもしれませんが・・・)
>
>
> 朝の短い時間に書いているので推敲が間に合わず、つたない文章になってしまったことを謝罪します。


簡単に読ませていただきました、簡単に個人的な感想を
私個人としては人格攻撃は基本すべきではないと思います(とは言っても限度がありますが)
セネガル殿の 2009/2/12(木) 03:13:05 の公式発言については
人格攻撃と言うよりはどちらかと言うと皮肉と言う感があります。
人格攻撃と明確に言えるのはイラク殿の方かと。
それ以降の言い方がちょっと問題あるかと思いますが個人の人格については
『多少の限度はあるとはいえ』常識としてされるものではないと
(まぁそもそもの問題としてセネガル殿の言うとおりアメリカの暴走が余りにも
酷すぎるので皮肉を言いたくなるのも良くわかりますが)

あと最後に一つ、引用するのなら全文、もしくは
――引用此処から―― と ――引用此処まで――
と入れておいたほうが宜しいかと、セネガル殿の発言は
最後の所ははしょるべきではありますが全文引用されていないのは
勝手に改編したとか言われる可能性があります(そう言う事は無いとは思いますが)


[9956] Re2:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 11:59:27 D

▼ ポルトガルさん
> ▼ Dさん
> > 話が逸れるのですが、スレッドが乱立するのもどうかと思うので、ここに書きます。
> >
> > 現在、赤い嵐の公式発言に於いて「プレイヤーの人格攻撃」に関する議論がなされています。
> > ですが、この議論はゲームの本筋とは別次元に位置するものであり、こちらの掲示板で議論する方が望ましいと考えて、
> > こちらに議論の場を移させていただきます。
> >
> > まず、経過を以下に記します、
> >
> > *******
> >
> > オーストラリアの公式発言 2009/2/12(木) 07:39:15
> >
> > 次に、プレイヤーとしての発言。
> >
> > 公式発言においてプレイヤーの人格批判を行っている方がいらっしゃるようですが、
> > その行為こそが最悪の行為であり、マナー違反であることを自覚されるべきでしょう。
> >
> >
> > セネガルの公式発言 2009/2/12(木) 09:12:01
> > ひとつ考え違いをしておられます。
> > 戦う事を表明した国でなかろうと、邪魔になった国は全て滅ぼすでしょう。
> > 優勝を目指される以上は、仕方の無い事です。
> >
> > また、人格批判も外交の一種かと思われます。
> > 気に入らないやり方にはそれ相応の対応があり、それが米国の選んだ道です。
> > 勝者は勝者らしく、私のような負け犬の遠吠えに耳を貸されるべきではない。
> > 言い訳をすれば、それこそ敗者に対し失礼というものでしょう。
> > しかしそう仮定したとしても、そもそも私を含め、何か意見を出した方は、
> > 一人とてアメリカがマナー違反だとは申しておられませんよ。
> > 少なくとも、私が申した事は、アメリカに対する冷笑です。
> > 全ての発言には、当然の外交的意図があるとお考えになった方が宜しいでしょう。
> >
> > それでもマナー違反と思われるなら、ご自由にどうぞ。
> >
> >
> > オーストラリアの公式発言 2009/2/12(木) 09:37:09
> > ああ、どうも私の書き方がまずかったようですね。
> > 「その行為こそが最悪の行為であり、マナー違反であることを自覚されるべきでしょう。」
> > は、
> > 「その行為はマナー違反であり、最悪の行為であることを自覚されるべきでしょう」
> > に訂正します。「こそが」の部分が問題だったようですね。
> >
> > ネットにしろなんにしろ、ゲームにはマナーというものが存在します。
> > 国家元首という単位で行動しているゲームに於いて、それを越えてプレイヤーの人格を批判するのは厳に慎むべき行為であり、
> > 「それも外交です」という言葉によって許される行為ではありません。
> > どうも、認識が違う方がいらっしゃるようなので、この議論は掲示板の方に持っていきたいと思います。
> > 以後は、掲示板の方にいらしてください。
> >
> > *******
> >
> > さて、ゲーム内ではぼやかして書きましたが、私が問題視しているのは以下の二つの発言です。
> >
> > ******
> >
> > セネガルの公式発言 2009/2/12(木) 03:13:05
> > アメリカ政府へ。
> > 無抵抗の首都を制圧した気分は如何でしょうか?
> > ゲームの趣旨を理解しておられず、余裕には欠けておられるようで、
> > 一人のプレイヤーとしてその点は残念でなりません。
> >
> > しかし、我国はフランス政府への支援まで行っているんですけどねぇ…
> > 要するにアメリカの言う『敵対国』とは『気に入らない国』なのでしょうか?
> > ならば、ラインフォード家等という恥ずかしい名前を用いたりせず、
> > むかついたので滅ぼすとでも仰ったら如何でしょう?
> > その方がよほどスマートで、好感を持たれる事でしょう。
> >
> > さて、ではアメリカ政府には、以下の交易を補填した上で、
> > ギニア湾の管理計画についてもきちんと責任をもって頂きたい。
> > 我国は様々な政府と取引・援助を行っており、これらの国々に対する責任がある。
> > これらを管理する事も出来なければ、アメリカのプレイヤーは、
> > 気に入らない国を潰すだけ潰せば放ったらかしで、
> > 勝利を求めるにあたって、自らに何の制約もこだわりも課さず、
> > 関係各国に迷惑をかけて省みないプレイヤーという事です。
> >
> > 最も有利なアメリカを用いて、ただ勝てば良いとオモチャ箱をかき回す。
> > 挙句の果てには、多少反撃を受けただけで違反だ回復しろと騒ぎ立てる。
> > 自ら目標を立てる事も無く、勝者としての余裕すら持たない。
> > 私が心から尊敬してやまない、最も嫌いなタイプのプレイヤーだ。
> >
> >
> > イラクの公式発言 2009/2/11(水) 23:28:24
> > 米国は2期目でしたか・・・
> > これは失礼。
> >
> > 1期目の方は非常におおらかだった・・・
> > 良く考えたら、私と彼の根本は同じだったのかもしれない・・・
> >
> > しかし、2期目は社会に疲れ、ゲームでしか楽しみが無いような
> > 貧しい人間だ・・・相手の楽しみを奪い、自分の利益だけを優先する・・・
> > ゲームのルールとしてはセーフでも、プレイヤーとしては最悪の人間に相違いない
> >
> > *****
> >
> > の二つです。
> > (正直な感想では、セネガルさんの発言はグレーゾーンな気はしています)
> > プレイヤーの人格攻撃が横行すれば、それは単なる人格に対する罵り合いに発展し、
> > ゲームの主旨からは大きく逸れてしまうのではないでしょうか。
> > そもそもゲームを行う者の間には「プレイヤーの人格攻撃は行わない」という不文律が存在し、その範囲中でプレイするのが当然だと考えてきたのですが、
> > どうもすべてのプレイヤーにそういう意識があるわけではないようであることが、今回分かりました。
> > もちろん「人格攻撃か否か」には広大なグレーゾーンが存在するため、ルール化するのは不可能でしょう。
> > ですが、マナーとして互いに注意し合う程度のことは可能であると私は考えます。
> >
> > それと、話が脱線してしまわないように敢えて書いておきますが、
> > 重要な問題は、「イラク・セネガルの公式発言」がプレイヤーの人格攻撃に当たるか否かではなく、
> > あくまで「プレイヤーの人格攻撃」が許されるか許されないか、です。
> > (もちろん、その過程で上の2発言が人格攻撃に当たるかあたらないかの議論も必要になってくるのかもしれませんが・・・)
> >
> >
> > 朝の短い時間に書いているので推敲が間に合わず、つたない文章になってしまったことを謝罪します。

>
> 簡単に読ませていただきました、簡単に個人的な感想を
> 私個人としては人格攻撃は基本すべきではないと思います(とは言っても限度がありますが)
> セネガル殿の 2009/2/12(木) 03:13:05 の公式発言については
> 人格攻撃と言うよりはどちらかと言うと皮肉と言う感があります。
> 人格攻撃と明確に言えるのはイラク殿の方かと。
> それ以降の言い方がちょっと問題あるかと思いますが個人の人格については
> 『多少の限度はあるとはいえ』常識としてされるものではないと
> (まぁそもそもの問題としてセネガル殿の言うとおりアメリカの暴走が余りにも
> 酷すぎるので皮肉を言いたくなるのも良くわかりますが)
>
> あと最後に一つ、引用するのなら全文、もしくは
> ――引用此処から―― と ――引用此処まで――
> と入れておいたほうが宜しいかと、セネガル殿の発言は
> 最後の所ははしょるべきではありますが全文引用されていないのは
> 勝手に改編したとか言われる可能性があります(そう言う事は無いとは思いますが)


引用に関してはその通りですね。申し訳ありません。
セネガルの公式発言 2009/2/12(木) 03:13:05
オーストラリアの公式発言 2009/2/12(木) 07:39:15
に関しては、本議題に関係ないと思われる部分を削除して書いています。
全文は「赤い嵐」内の公式発言にてご確認ください。


[9957] Re2:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 14:14:33 イスラエル

まあ、イラク殿やセネガル殿の行為はいけないですが、少しばかり理解できますね。

今はゲームとして楽しめない状況で、米国殿の公開自慰行為になってますし・・・。


[9958] Re3:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 16:00:20 高田

そもそも登録後のプレースタイルは自由のはずです。

その後強引にやろうが何しようが自由のはずです(基本ルールを守れば)
人格攻撃はほぼマナー違反かと思います。相手がどんな無茶やろうと
ルールを守ればなんでもOKと思ってます。

私から見たら人格攻撃している人は・・「●●の遠吠え」にみえます。
「勝てば官軍負ければ賊軍」と思います。
道理にかなわなくても勝った者が正義となり、負けた者には不正の汚名がきせられる

自慰行為しようがなにしようが私は良いと思ってます違反さえしなければ


[9959] Re4:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 16:25:20 イスラエル

▼ 高田さん
> そもそも登録後のプレースタイルは自由のはずです。
>
> その後強引にやろうが何しようが自由のはずです(基本ルールを守れば)
> 人格攻撃はほぼマナー違反かと思います。相手がどんな無茶やろうと
> ルールを守ればなんでもOKと思ってます。
>
> 私から見たら人格攻撃している人は・・「●●の遠吠え」にみえます。
> 「勝てば官軍負ければ賊軍」と思います。
> 道理にかなわなくても勝った者が正義となり、負けた者には不正の汚名がきせられる
>
> 自慰行為しようがなにしようが私は良いと思ってます違反さえしなければ


ある程度、周りを考えてほしいのですが。
何しても構わないのなら、荒らしとなんら変わりないプレイヤーが増えるんじゃないでしょうか。
今後、アメリカのような大国が何しても構わないからというのを理由に攻めまくっちゃあゲームになりませんでしょ。


[9960] Re5:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 16:32:04 D

▼ イスラエルさん
> ▼ 高田さん
> > そもそも登録後のプレースタイルは自由のはずです。
> >
> > その後強引にやろうが何しようが自由のはずです(基本ルールを守れば)
> > 人格攻撃はほぼマナー違反かと思います。相手がどんな無茶やろうと
> > ルールを守ればなんでもOKと思ってます。
> >
> > 私から見たら人格攻撃している人は・・「●●の遠吠え」にみえます。
> > 「勝てば官軍負ければ賊軍」と思います。
> > 道理にかなわなくても勝った者が正義となり、負けた者には不正の汚名がきせられる
> >
> > 自慰行為しようがなにしようが私は良いと思ってます違反さえしなければ

>
> ある程度、周りを考えてほしいのですが。
> 何しても構わないのなら、荒らしとなんら変わりないプレイヤーが増えるんじゃないでしょうか。
> 今後、アメリカのような大国が何しても構わないからというのを理由に攻めまくっちゃあゲームになりませんでしょ。


すみませんが、「今回のアメリカのようなプレイの是非」は、別スレで議論していただけると幸いです。
あくまで、このスレでは純粋に「人格攻撃はマナー違反か否か」を議論して欲しいのです。


[9961] Re4:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 16:39:58 矢羽雅朝

▼ 高田さん
> そもそも登録後のプレースタイルは自由のはずです。
>
> その後強引にやろうが何しようが自由のはずです(基本ルールを守れば)
> 人格攻撃はほぼマナー違反かと思います。相手がどんな無茶やろうと
> ルールを守ればなんでもOKと思ってます。
>
> 私から見たら人格攻撃している人は・・「●●の遠吠え」にみえます。
> 「勝てば官軍負ければ賊軍」と思います。
> 道理にかなわなくても勝った者が正義となり、負けた者には不正の汚名がきせられる
>
> 自慰行為しようがなにしようが私は良いと思ってます違反さえしなければ
> なぜか日本は虚偽のため、滅ぼされています。
> 真実でもないことを言いふらして国を攻めさせることが
> ルール上あっていいことなのか管理人様に感想を聞きたいのですが。

ぶっちゃけ、そういうゲームです。
真実でなかろうが、謀略に踊らされようが、
それが「外交の世界」というものですし、結果こそが全てです。
プレイヤー個人への人格攻撃などで無ければ、どう騙しても構いません。
とは言え、「騙す」というのも意外と大変な行為な訳ですので、
ちゃんと上手く立ち回れば、それらは結構抑える事も可能です。

管理人様記事番号9688よりの引用ですが…
もっと詳しい記事があったように思ったのですが見つけることが出来ませんでした。
個人への人格攻撃は信玄の野望全体で禁止だと思うのですが…


[9962] Re5:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 17:53:20 公孫

まぁ、気持ちは理解できますし、誰しも人格攻撃に関してはグレーゾーンな所を背負っているとは思います。
「馬鹿だな」とか「説教してやった」とか「余程、暇な奴なんだろう」とか・・・
自分の思い通りにならない局面・相手に対して、我々は安易に人格攻撃的な言辞を弄しますね。

ただ、イラク・プレイヤーは内密でもそういった行動の常習犯ですから、
そろそろ自分で意図的に人格攻撃を止めるべきではないかと思います。

しかし。
「人格攻撃」の線引きはしておく必要を感じます。
外交の一手段として、相手国の人格を攻撃するというのは有りだと言われれば、そうなのかも知れません。
例えば、今期の場合。「Aのような終わった性格の奴に、講和を申し込んでもロクな事は無い」とかね。
これは、人格攻撃的ではありますが、反A同盟から脱落者が出ないように釘を刺しているだけとも言えます。


[9964] Re6:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 18:40:22 イラク 〔HomePage

▼ 公孫さん
> まぁ、気持ちは理解できますし、誰しも人格攻撃に関してはグレーゾーンな所を背負っているとは思います。
> 「馬鹿だな」とか「説教してやった」とか「余程、暇な奴なんだろう」とか・・・
> 自分の思い通りにならない局面・相手に対して、我々は安易に人格攻撃的な言辞を弄しますね。
>
> ただ、イラク・プレイヤーは内密でもそういった行動の常習犯ですから、
> そろそろ自分で意図的に人格攻撃を止めるべきではないかと思います。
>

常習犯とは失礼なw
今回は随分と静かにやりましたよ。

赤い嵐だけじゃないですかね・・・最近、私が騒ぐのは・・・
ww系もやっていて、滅ぼされても私は黙ってます。まぁ、騒ぎようも無いのもあるでしょうが
納得しちゃうんですよね・・・「力不足だった」と・・・

赤い嵐は時間が長いから、力の入れ具合が違うのと
「カスタム教」という偏見からか叩かれることが多々・・・
別に皆さんが偏見をもたれているといっているわけではないですが・・・
赤い嵐は不道理な侵攻が多いんですよね・・・
それからか、ふっきれない私は騒いじゃうんでしょうね。
今は分析ができても反省は厳しいですが・・・


[9965] Re6:プレイヤーの人格攻撃に関しての意見返信 削除
2009/2/12 (木) 18:44:06 シャルル

個人的には個人への攻撃は問題でしょうが、国として、プレイヤー個人として非難の区切りをつけるのは難しいと思います。
最終的にはプレイヤーのモラルに頼るより他ないと思います。
アメリカ云々、ゲーム云々は確かに重要な問題でしょうが誰かの言われたように別にスレッドを立てて議論したほうがいいかと思います。
私もそのうち立てるつもりでしたし。


[9963] 『赤い嵐』における人格攻撃行為の報告返信 削除
2009/2/12 (木) 18:37:01 公孫

イラクの公式発言 2009/2/12(木) 18:10:33
私は管理人様の決断に応じるのみ、
それまでは人格攻撃はあき始めましたので、米陣営の情報とか
いろいろと暴露します。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

表題の通りです。

イラク・プレイヤーは、
自己の行為を「人格攻撃」と認識していながら、それを繰り返していたようです。
これは、もうマナーというか、アラシ行為に等しいものと思います。
感情をぶちまけたら結果として人格攻撃に取られるような表現になったとか、
外交の一手段としての言動が人格攻撃的になったとかではなく、
他プレイヤーの人格を貶める為の発言をしていたという事ですから、
管理人様に報告し、裁定を待ちたいと思います。


[9966] Re:『赤い嵐』における人格攻撃行為の報告返信 削除
2009/2/12 (木) 18:47:22 イラク 〔HomePage

▼ 公孫さん
> イラクの公式発言 2009/2/12(木) 18:10:33
> 私は管理人様の決断に応じるのみ、
> それまでは人格攻撃はあき始めましたので、米陣営の情報とか
> いろいろと暴露します。
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
> 表題の通りです。
>
> イラク・プレイヤーは、
> 自己の行為を「人格攻撃」と認識していながら、それを繰り返していたようです。
> これは、もうマナーというか、アラシ行為に等しいものと思います。
> 感情をぶちまけたら結果として人格攻撃に取られるような表現になったとか、
> 外交の一手段としての言動が人格攻撃的になったとかではなく、
> 他プレイヤーの人格を貶める為の発言をしていたという事ですから、
> 管理人様に報告し、裁定を待ちたいと思います。


これは裁定される範囲なのでしょうか?
噂によれば私は米陣営でのわらいものらしいですね。
間接的な人格攻撃ではないでしょうか?
公式発言と同等に近い数の加盟国をもつ陣営での間接的な人格攻撃と
自国は同じことをしています。
これに自国だけが裁定を受けるのはまことに遺憾であります。


[9967] Re2:『赤い嵐』における人格攻撃行為の報告返信 削除
2009/2/12 (木) 18:50:01 ラインフォード

どうもです。

えーっと、一応攻撃されてる私の側から一言だけ。


私はあまり気にしていません。


ただ、他の方が見て不愉快になるような発言は慎まれるべきかと。


[9968] 『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/12 (木) 19:56:58 英プレイヤー

人格攻撃という事をきちっと定義した方がいいですね。
それから、話し合いにしないと話し合いになりません。
私の定義としては
一、その戦場外の話を持ち出して攻撃する
二、うわさなどと、きちっとしない証拠を持って
プレイヤー自身の性格を攻撃する

こんな感じですね。


[9969] Re:『赤い嵐』における人格攻撃の定義は曖昧でよい。返信 削除
2009/2/12 (木) 21:31:34 聖職者

だいたい、人格攻撃なんて、実際にプレイヤーがリアルであっていなし、
知り合いでない以上、根拠がないもしくは薄い上で相手を罵っているだけでしょ。
そんなのは無視するか、それを根拠に敵対的な行動をとるか、その誤解を解くために和解の道へ行くかは、
個々のプレイヤーの自由ですよ。
自らのプレースタイルにしたがって行動すれば問題はないと思いますよ。
このゲームは外交のゲームなのですから、外交の場では、相手の国を罵ることなど多々ありますよ。
よって、いちいち、誰それの言葉・内密通信・公式発言が誰それに対する人格攻撃などと、
言っていたら、このゲームは成り立ちませんよ。
大国がその国力を背景に横暴なことをしようが、小国がいくらわめこうが何の問題もありません。
国際社会は弱肉強食であり、外交はその状況で生き残るために必要なものでしかないのですから。


[9970] Re:『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/12 (木) 21:33:09 イラク 〔HomePage

▼ 英プレイヤーさん
> 人格攻撃という事をきちっと定義した方がいいですね。
> それから、話し合いにしないと話し合いになりません。
> 私の定義としては
> 一、その戦場外の話を持ち出して攻撃する
> 二、うわさなどと、きちっとしない証拠を持って
> プレイヤー自身の性格を攻撃する
>
> こんな感じですね。


世の中、定義のつけられないことなんて沢山ある。
Aなんかは私は米陣営国家から聞いたことだ。しかし、根拠なんかもてるはずが無いだろう。
「聞いた」ということを証拠にしていいのですか?
根拠を持っていいのですか?
ならはせ、言い直しますよ。


[9971] Re2:『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/12 (木) 22:29:06 某国担当

アメリカさんは固定HNでプレイしている方ですから、今回の件は問題ないと感じますが。
セッション中に個人識別可能な要素を持ち込んでいる以上、その辺はある程度の自己責任でしょう。

現実問題、彼のようなプレイの場合、
プレイヤーの人格と元首としての人格が不可分ですから、線引きも困難でしょうし。


[9978] Re3:『赤い嵐』における人格攻撃の定義返信 削除
2009/2/13 (金) 20:47:42 イスラエル

人格攻撃は"ゲームとして皆が楽しめるものにする"というのを忘れてる人がいるから起こるものではないでしょうか?

プレイヤーには勝つということも大事ですが、皆が楽しめるように配慮をしてもらいたいところです。


[10001] Re2:『赤い嵐』における人格攻撃行為の報告返信 削除
2009/2/14 (土) 10:57:14 元イギリス

▼ イラク さん
> ▼ 公孫さん
> > イラクの公式発言 2009/2/12(木) 18:10:33
> > 私は管理人様の決断に応じるのみ、
> > それまでは人格攻撃はあき始めましたので、米陣営の情報とか
> > いろいろと暴露します。
> > ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> >
> > 表題の通りです。
> >
> > イラク・プレイヤーは、
> > 自己の行為を「人格攻撃」と認識していながら、それを繰り返していたようです。
> > これは、もうマナーというか、アラシ行為に等しいものと思います。
> > 感情をぶちまけたら結果として人格攻撃に取られるような表現になったとか、
> > 外交の一手段としての言動が人格攻撃的になったとかではなく、
> > 他プレイヤーの人格を貶める為の発言をしていたという事ですから、
> > 管理人様に報告し、裁定を待ちたいと思います。

>
> これは裁定される範囲なのでしょうか?
> 噂によれば私は米陣営でのわらいものらしいですね。


これが事実であればここでぐちぐち言っている米陣営参加者は何も言えませんよね?
米陣営には事実を述べてもらいたいですね。
まぁ今述べるのはあれかもしれませんが。

> 間接的な人格攻撃ではないでしょうか?
> 公式発言と同等に近い数の加盟国をもつ陣営での間接的な人格攻撃と
> 自国は同じことをしています。
> これに自国だけが裁定を受けるのはまことに遺憾であります。


[9982] まとめレス返信 削除
2009/2/13 (金) 21:07:52 徳翁導誉

> ただ、性善説でいくのか、性悪説で考えるのかが問題でしょうね。
> 正直、今の状況を考えれば性悪説でいくしかないのではないのでしょうか?

「性善説か、性悪説か」というよりも、
過去のケースを列記するとして、どこまで書くのか?って事ですね。
「荒らし行為をする権利もあるはずだ」とか、
「他人のパスワードを予測してログインするのはセーフでしょ」とか、
「削除する為に通信文を調べるのは、プライバシーの侵害だ」とか、
私からしたら論外な実例も、今まで何度も見てきているもので・・・・
だからこそ今までは、それらを全てひっくるめて「迷惑行為の禁止」としてきた訳です。
抽象的すぎる表現ですが、その分、全てを含んでますから。


> ターン更新を迎えてしまいましたので・・・
> 先進度の上昇だけは、考えていただけると嬉しいです。

少しですが、アップしておきました。


> 私が言いたかった核のイメージは、
> 戦略核=長い射程と、街や国を焼き払う広範囲な威力
> 戦術核=短い射程で、敵部隊や狭い範囲を焼き払う威力

いや、それはもちろん解ってますよ。
ですから戦術核を、「概念や兵器としては存在する」と書いた訳です。
で、そうした事を踏まえた上で、
> それから核は、政治的意味だけではなく、他国が核兵器で自国を攻撃しないようにするためという、
> 国家安全保障上の意味もあります。
> 有名なのは、相互確証破壊(MAD)ですね。

こうした要素↑を持つ以上、核兵器の使用そのものが「戦術の規模を越える」と書いたと。
核兵器の性質自体が、相互確証破壊を成り立たせているのではなく、
核兵器に付随する政治的要素が、相互確証破壊を成り立たせているとでも言えばいいでしょうか?


> 良方向の提案としてはやはり核発射による発射元の支持率低下効果の実施
> 悪方向としては本国の治安向上ペースを少し鈍化させてはいかがでしょうか

治安度の上昇速度に比べ、先進度の上昇速度が遅い事が、
治安度と先進度との格差を生み、「戦後復興」という人口増加を起こすので、
人口調整用の核発射は、人口増加を急激に加速させる面もあります。
まあ、それがペナルティと言えば、言えなくもないかと・・・・


> そもそもゲームを行う者の間には「プレイヤーの人格攻撃は行わない」という不文律が存在し、その範囲中でプレイするのが当然だと考えてきたのですが、
> どうもすべてのプレイヤーにそういう意識があるわけではないようであることが、今回分かりました。
> (中略)
> それと、話が脱線してしまわないように敢えて書いておきますが、
> 重要な問題は、「イラク・セネガルの公式発言」がプレイヤーの人格攻撃に当たるか否かではなく、
> あくまで「プレイヤーの人格攻撃」が許されるか許されないか、です。

私も、「プレイヤーの人格攻撃は行わない」というのは、
「言わずもがな」な事だと認識してますけど、
まあ、ネット人口もかなり増えましたからねえ・・・・
(プレイ・キャラとプレイヤー個人との「区分」が出来ていない印象も?)
例えば「半角文字や機種依存文字の使用は避ける」なんて数年前の常識も、
ケータイ絵文字が全盛な現在、知らない人の方が多いんじゃないですかねえ?
まあ、多く発生するケースに関しては、ある程度、個別の記載も必要なんでしょうね。
と言う事で、それ用のスレッドを新設しておきました。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c9983


> まあ、イラク殿やセネガル殿の行為はいけないですが、少しばかり理解できますね。
> 今はゲームとして楽しめない状況で、米国殿の公開自慰行為になってますし・・・。

でもまあ、理解できるのと、やって良いのとは、また別ですからねえ。
それにアメリカとは、それが可能なだけの国力を持った国だと言うことです。
小国が同じ様なことをしようとしても、そうは行きませんし、
現実世界でも、ブッシュの8年間がどうだったかと言えば・・・・


> > 自己の行為を「人格攻撃」と認識していながら、それを繰り返していたようです。
> > これは、もうマナーというか、アラシ行為に等しいものと思います。
> > 感情をぶちまけたら結果として人格攻撃に取られるような表現になったとか、
> > 外交の一手段としての言動が人格攻撃的になったとかではなく、
> > 他プレイヤーの人格を貶める為の発言をしていたという事ですから、
> > 管理人様に報告し、裁定を待ちたいと思います。

> これは裁定される範囲なのでしょうか?

「無意味なAAのコピペを掲示板へ大量に貼ってはいけない」みたいなモノで、
ルールという以前に、モラル的に抵触するものですからねえ。
処分とかは行いませんけど、プレイヤー個人への人格攻撃は常識的に禁止です。
ですので、これからはもうしないで下さいね。

それと、「プレイ・キャラ」と「プレイヤー」とは、区分して考える必要があります。
プレイ・キャラに対してであれば、例えば、
「○○国は二枚舌外交をするので信用できない」などと、嘘を言っても構いませんが、
「○○国のプレイヤーは違反行為の常習者」みたいな嘘は、厳禁だという事です。
赤い嵐で言えば、プレイされる「国家」については、何を言っても構いませんが、
その国家を担当する「プレイヤー個人」への誹謗中傷は、絶対に行ってはいけません。
熱中するあまり、それらを混同してしまい、
ついつい、人格攻撃のような格好になってしまうのであれば、まだ猶予の余地がありますが、
それを確信的に行うのは、モラル違反だと言われても仕方ないと言う事は覚えておいて下さいね。


[9985] Re:まとめレス返信 削除
2009/2/13 (金) 21:22:20 聖職者

▼ 徳翁導誉様
> 私が言いたかった核のイメージは、
> 戦略核=長い射程と、街や国を焼き払う広範囲な威力
> 戦術核=短い射程で、敵部隊や狭い範囲を焼き払う威力

いや、それはもちろん解ってますよ。
ですから戦術核を、「概念や兵器としては存在する」と書いた訳です。
で、そうした事を踏まえた上で、
> それから核は、政治的意味だけではなく、他国が核兵器で自国を攻撃しないようにするためという、
> 国家安全保障上の意味もあります。
> 有名なのは、相互確証破壊(MAD)ですね。

こうした要素↑を持つ以上、核兵器の使用そのものが「戦術の規模を越える」と書いたと。
核兵器の性質自体が、相互確証破壊を成り立たせているのではなく、
核兵器に付随する政治的要素が、相互確証破壊を成り立たせているとでも言えばいいでしょうか?

そういうことですか、わかりました、戦術核の理論は終わりということで。


[9987] Re:まとめレス返信 削除
2009/2/13 (金) 21:43:13 某国担当

> それと、「プレイ・キャラ」と「プレイヤー」とは、区分して考える必要があります。
> プレイ・キャラに対してであれば、例えば、
> 「○○国は二枚舌外交をするので信用できない」などと、嘘を言っても構いませんが、
> 「○○国のプレイヤーは違反行為の常習者」みたいな嘘は、厳禁だという事です。
> 赤い嵐で言えば、プレイされる「国家」については、何を言っても構いませんが、
> その国家を担当する「プレイヤー個人」への誹謗中傷は、絶対に行ってはいけません。


この点は、固定HNをセッション内で明かし、個人識別可能な参加者の側にも、問題があるかと思います。
例えば、現在のアメリカ担当ラインフォード氏について、
「氏は、銀英やWW2系のセッション多数で問題視される行動を続けているので、信用すべきではない」
という意見を今後のセッション内で述べたとしてですが。
無論、これは該当セッションと関わりないメタ情報に当たりますが、これを誹謗中傷として否定することは、難しいように思えます。
先にも申し上げましたが、プレイヤー名という形で自らメタ情報をセッション内に持ち込む参加者については、
そのメタ情報から派生する情報は、セッション中で利用されても仕方のないことであるかと思います。
それが許容されないのであれば、個人識別可能な参加者に対して、全て腫れ物に触るような対応をする必要が出てくると存じます。


> 私も、「プレイヤーの人格攻撃は行わない」というのは、
> 「言わずもがな」な事だと認識してますけど、
> まあ、ネット人口もかなり増えましたからねえ・・・・
> (プレイ・キャラとプレイヤー個人との「区分」が出来ていない印象も?)


であれば、望ましいのですが。
非難する側される側の双方が、その区分が出来ていないため、こういった問題や慣れ合い、他戦場の持ち込みなどが発生し得るものと存じます。

>5.ゲームが終了するまで、ゲーム内の情報をゲーム外に漏らしてはいけません。
>自分がゲームから離れたり、またはゲームに参加中であっても、
>ゲーム内で知り得た情報を、掲示板やその他のゲームなどで漏らしてはいけません。
>また「なぜ滅ぼしたのか?」などと、尋ねる書き込みを行うのも禁止です。
>そうした行為は、ゲーム外から継続中のゲームを壊す事を意味します。


こういった規定を設けるならば、逆もまた然りであるのではないでしょうか。
つまるところ、「ゲームが終了するまで、ゲーム外の情報をゲーム内に持ち込むな」ということです。
(というか、本来、そういった点も自明であるとは思うのですが。本来、PLが知れぬようペルソナを被るわけですし)

固定名での参加者が多い以上、選択し辛いオプションかとは思いますが、
管理人氏の仰る「区分」を容易に達成するには、HNなどを含むゲーム外(メタ)情報のセッション内持ち込み禁止とするのは、それなりの早道であると思いますが……。


[9988] Re2:まとめレス返信 削除
2009/2/13 (金) 22:22:43 ラインフォード

某国さんが言ってるのはそう言うことじゃないかと。

社会人として、常識の範囲をわきまえて行動してほしい
ってだけだと思いますよ。

管理人さんがおっしゃっておられるように
これはモラルの問題ですから
管理人さん側でルールを決めて、どうこうという問題ではないですよ。


もうひとつ、
管理人さん
対応ありがとうございました。


[10007] Re2:まとめレス返信 削除
2009/2/14 (土) 14:32:23 桂輝平

固定HNか毎回HNを変えるかは個人のプレイスタイルの問題であり、
それが問題である(それが問題になる)とは考えにくいですが…。

そもそも人はなぜ名前をつけるのかという哲学的議論に発展しかねませんが、
ゲームであれば自分のプレイするプレーヤーに愛着を持つこと、
自分のプレイに責任を持つこと責任感がHNをつけると言う事につながっていると考えます。
そこで固定HNが問題であると言うならば登録した際に勝手に
ランダムな名前(例えばjko7sdnuやuy2wmhd6のようなもの)が与えられるようにした方が良いと言うのでしょうか。
そのような物では愛着も湧かないと思いますし、ゲームにならないと思います。

>「氏は、銀英やWW2系のセッション多数で問題視される行動を続けているので、信用すべきではない」
この例ですが、固定HNを使用している人はプレイスタイルや意見の衝突こそあれ、
行動に関しては問題とされるような事は少ないと思います。
逆に問題となる行動を起こすような人は毎回HNが変わっていたり、固定HNを止めHNを変更したりと言うのが
今までの荒らし報告と対処の例からも分かると思います。
ときには他人の振りを装ったり、キャラを使い捨てにしたりすることもありました。
固定HNを使用し続ける人は意識・無意識の差こそあれ、自分のHNを誇らしく思っているからこそ
自分の行動に責任を持ち、他の模範となるようなプレイを心がける、そういうものではないでしょうか?

>本来、PLが知れぬようペルソナを被るわけですし
ネットに参加している時点で人は既にペルソナ(仮面)を被っています。
さらにその上にペルソナ(仮面)を被るのを強制したいと言うのでしょうか?
それこそプレイスタイルの問題であり強制するものではないでしょう。

>固定名での参加者が多い以上、選択し辛いオプションかとは思いますが、
>管理人氏の仰る「区分」を容易に達成するには、
>HNなどを含むゲーム外(メタ)情報のセッション内持ち込み禁止とするのは、それなりの早道であると思いますが……。

早道どころかゲームが成り立たなくなりやしませんか?
赤い嵐やWW2系ならとにかく、不如帰や大統領選挙、銀凡伝、○国大戦系で一覧をみても誰が誰か判別つかないんですよ。
発言の癖やプレイ方針とかからも情報が分かる訳ですから何も出来なくなりやしませんか?
それらはネットに限らず、ゲームに限らず、人が生きている限り必ず付いてまわる物であると考えます。
貴方の高い理想と言いたい事は分からないでもないですが
それを完全に導入しては本末転倒であると考えます。


[10011] Re2:まとめレス返信 削除
2009/2/14 (土) 15:49:03 高田

▼ 某国担当さん
> > それと、「プレイ・キャラ」と「プレイヤー」とは、区分して考える必要があります。
> > プレイ・キャラに対してであれば、例えば、
> > 「○○国は二枚舌外交をするので信用できない」などと、嘘を言っても構いませんが、
> > 「○○国のプレイヤーは違反行為の常習者」みたいな嘘は、厳禁だという事です。
> > 赤い嵐で言えば、プレイされる「国家」については、何を言っても構いませんが、
> > その国家を担当する「プレイヤー個人」への誹謗中傷は、絶対に行ってはいけません。

>
> この点は、固定HNをセッション内で明かし、個人識別可能な参加者の側にも、問題があるかと思います。
> 例えば、現在のアメリカ担当ラインフォード氏について、
> 「氏は、銀英やWW2系のセッション多数で問題視される行動を続けているので、信用すべきではない」
> という意見を今後のセッション内で述べたとしてですが。
> 無論、これは該当セッションと関わりないメタ情報に当たりますが、これを誹謗中傷として否定することは、難しいように思えます。
> 先にも申し上げましたが、プレイヤー名という形で自らメタ情報をセッション内に持ち込む参加者については、
> そのメタ情報から派生する情報は、セッション中で利用されても仕方のないことであるかと思います。
> それが許容されないのであれば、個人識別可能な参加者に対して、全て腫れ物に触るような対応をする必要が出てくると存じます。


たぶんそれを言ったら私はさらに上を行きますよ

高田・ヨブの武勇伝(想定外行動シリーズ)を調べたら・・・
全て腫れ物に触るような対応を超えて触らぬ神に祟りなしなりますよ


[10002] Re:まとめレス返信 削除
2009/2/14 (土) 11:35:58 某国

>
> > 良方向の提案としてはやはり核発射による発射元の支持率低下効果の実施
> > 悪方向としては本国の治安向上ペースを少し鈍化させてはいかがでしょうか

> 治安度の上昇速度に比べ、先進度の上昇速度が遅い事が、
> 治安度と先進度との格差を生み、「戦後復興」という人口増加を起こすので、
> 人口調整用の核発射は、人口増加を急激に加速させる面もあります。
> まあ、それがペナルティと言えば、言えなくもないかと・・・・


そちらの治安上昇はペナルティだと認識しております。
実際の所核は複数の領土を持つ国の落とされなかった土地の人口増加が問題な訳で、落ちた土地がすぐ元通りになるわけでもありませんし

私が気にしているのはアフリカや東南アジア等初期設定時から先進度と治安に隔たりがある場合のことでしてな
こちらもプレイヤー独自の努力や工夫の余地はありますが それにも限度というものが・・・
人口爆発を表現するにはそれも仕方ない部分ではありますけどね
返答ありがとうございました。


[10005] 管理人さんに確認返信 削除
2009/2/14 (土) 13:47:11 ラインフォード

>▽ 2009/2/13 (金) 21:34:22 ▽ 旧日本
>        今回の事情の方を管理人様にメールで報告させていただいたところ
>違反には当たらないとの見解をいただきました。
>この場を借りて皆様にご報告するとともに
>多大な労力をおかけした管理人様へ謝罪いたします。



すいませんが、これについて、管理人さんに確認したいです。

今までの管理人さんの発言とは180度違う事実なわけですが・・・
私としても混乱していますので
管理人さんから、正式に回答していただけないでしょうか?


[10012] Re:赤い嵐:利敵行為&まとめレス返信 削除
2009/2/14 (土) 16:55:11 倉敷

気付いたんですが、歳入のところが
歳入:○億○○○○億ドルと表示されています。
兆だと思いますので、修正をお願いします。


[10018] まとめレス2返信 削除
2009/2/14 (土) 19:10:40 徳翁導誉

> > それと、「プレイ・キャラ」と「プレイヤー」とは、区分して考える必要があります。
> > プレイ・キャラに対してであれば、例えば、
> > 「○○国は二枚舌外交をするので信用できない」などと、嘘を言っても構いませんが、
> > 「○○国のプレイヤーは違反行為の常習者」みたいな嘘は、厳禁だという事です。
> > 赤い嵐で言えば、プレイされる「国家」については、何を言っても構いませんが、
> > その国家を担当する「プレイヤー個人」への誹謗中傷は、絶対に行ってはいけません。

> この点は、固定HNをセッション内で明かし、個人識別可能な参加者の側にも、問題があるかと思います。
> 例えば、現在のアメリカ担当ラインフォード氏について、
> 「氏は、銀英やWW2系のセッション多数で問題視される行動を続けているので、信用すべきではない」
> という意見を今後のセッション内で述べたとしてですが。
> 無論、これは該当セッションと関わりないメタ情報に当たりますが、これを誹謗中傷として否定することは、難しいように思えます。
> 先にも申し上げましたが、プレイヤー名という形で自らメタ情報をセッション内に持ち込む参加者については、
> そのメタ情報から派生する情報は、セッション中で利用されても仕方のないことであるかと思います。
> それが許容されないのであれば、個人識別可能な参加者に対して、全て腫れ物に触るような対応をする必要が出てくると存じます。

自らプレイヤー名を明かすという事は、
自らのプレイ履歴すら明かす事とイコールですし、
それによって判断されても、明かしたプレイヤーの自己責任に属するかと。
根拠のある「非難」であれば、少なくとも「中傷」では無いですからねえ。

とは言え、「戦略ゲーム」としての理想を言えば、
プレイヤー名の公開などは、行わない方が良いんですが、
(実際、WW2優勝者大会ではプレイヤー名をルールで伏せました)
ただ反面、そこまでストイックに「戦略」を求めるプレイヤーは、
恐らく、半数にも満たないであろうという現実もありますので、
プレイヤー名を明かすくらいであれば許容範囲内かな?という所もあります。
まあ、常に行動を共にするとかまで行くと、さすがに注意の対象となりますけどね。
そこまでの馴れ合いは、多重登録と同じ効果を生みますので。


> 私が気にしているのはアフリカや東南アジア等初期設定時から先進度と治安に隔たりがある場合のことでしてな
> こちらもプレイヤー独自の努力や工夫の余地はありますが それにも限度というものが・・・
> 人口爆発を表現するにはそれも仕方ない部分ではありますけどね

初期設定の数値ですか?
個人的には、あんなモノだと思いますし、
治安の上昇も、軍隊を減らすなどすれば鈍化できますよ。


> > 今回の事情の方を管理人様にメールで報告させていただいたところ
> > 違反には当たらないとの見解をいただきました。

> 今までの管理人さんの発言とは180度違う事実なわけですが・・・
> 私としても混乱していますので
> 管理人さんから、正式に回答していただけないでしょうか?

いや別に、私の判断基準は変わっていませんよ。
私の書いた部分だけを抜き出すと、こうした事↓です。
> > > 「一縷の望みを賭けて」であれば、全然違反行為ではありませんよ。
> > > 他のプレイヤーからすれば悪あがきに見えても、
> > > 最後まで諦めずにプレイし続ける事は、決して悪いことではありませんし。
> > > ただ一方で、他のプレイヤーから見た場合、
> > > 「支持率マイナスからの起死回生は非現実的」という見解もわかるので、
> > > この辺に関しては、明確に線引きをすべく、
> > > 次回よりの「支持率マイナス=即削除」という仕様の導入を考えている次第です。


もっと分かり易く書くのであれば、
自国が滅亡し、支持率がマイナスとなったとしても、
支援した国が再占領し、自国を復活させてくれれば、再興も可能かも知れない。
そうした一縷の望みを賭けての支援であり、諦めての行為でないのであれば、
それは違反行為に該当しない。
しかし、それが現実的に可能かと言えば、ほぼ無理であり、
その辺の線引きを明確にしておかないと、
第三者のプレイヤーから見て、無用な混乱を招く可能性もあるので、
次回より、「支持率マイナス=即削除」という仕様の導入し、その対応を行うと。
まあ、こう言った主旨ですね。
この辺の判断は、プレイヤー個人の真意がどうであるかという問題なので、
結局、当事者本人による申告で判断する以外にないですからねえ。
他のプレイヤーからの報告でもあれば別ですけど。
だからこそ、差し出す方と受け取る方の両方に責任は掛かってきます。


> 気付いたんですが、歳入のところが
> 歳入:○億○○○○億ドルと表示されています。
> 兆だと思いますので、修正をお願いします。

直しておきました。

10006
[10006] * No Subject *返信 削除
2009/2/14 (土) 14:28:16 赤い嵐における降伏の件 〔HomePage

降伏を公式発言で宣言したのですが、サウジアラビアに侵攻されたのですが管理人さんは、どう思われますか?


[10008] Re:* No Subject *返信 削除
2009/2/14 (土) 14:44:32 桂輝平

▼ 赤い嵐における降伏の件さん
> 降伏を公式発言で宣言したのですが、サウジアラビアに侵攻されたのですが管理人さんは、どう思われますか?
降伏を宣言すれば一切攻められないと言うゲームではありませんので何一つ問題がないと思いますよ。
と言うか進行中のゲームの情報ですので外部で喚かないで下さい。

>管理人さんへ
上記の理由によりこのスレッドごと削除願います。


[10013] Re2:* No Subject *返信 削除
2009/2/14 (土) 17:23:27 何かしらの参加者

▼ 桂輝平さん
> > 降伏を公式発言で宣言したのですが、サウジアラビアに侵攻されたのですが管理人さんは、どう思われますか?
> 降伏を宣言すれば一切攻められないと言うゲームではありませんので何一つ問題がないと思いますよ。
> と言うか進行中のゲームの情報ですので外部で喚かないで下さい。



ちょっと公式を見ていないのであれですが、
宣言であれば公式にて発表していて、進行されたであれば、両者ともに歴史にのこっている事実ですので、
書いても問題はないと思いますが・・・

▼ 赤い嵐における降伏の件さん

まぁしかし言って止まるような相手はしてこないだろうと思いますし、
あんな戦国時代かっていう状況のゲームに為ってますので、
何をしても無駄だと思って下さい。
もし書き込みをしたいのであれば、終わった後必ず愚痴スレがたつと思われるので、
そのときに書かれてはいかがでしょうか?



[10015] 降伏返信 削除
2009/2/14 (土) 19:04:11 チルノ

降伏すれば許してもらえると思っているとはなんと甘い考えをしているのですか。
勝者はただ自分の利益になるように選択しているにすぎません。

貴国の降伏を認めることとそのまま滅ぼすことを天秤にかけた結果、滅ぼしたほうが得だと選択したのでしょう。


[10017] Re3:* No Subject *返信 削除
2009/2/14 (土) 19:09:14 徳翁導誉

> > > 降伏を公式発言で宣言したのですが、サウジアラビアに侵攻されたのですが管理人さんは、どう思われますか?
> > 降伏を宣言すれば一切攻められないと言うゲームではありませんので何一つ問題がないと思いますよ。
> > と言うか進行中のゲームの情報ですので外部で喚かないで下さい。

> ちょっと公式を見ていないのであれですが、
> 宣言であれば公式にて発表していて、進行されたであれば、両者ともに歴史にのこっている事実ですので、
> 書いても問題はないと思いますが・・・

まあ、公式発言も戦争記録も公開情報ですからねえ。
ですので、記事の削除とかはしませんが、
この場合、侵攻国側の具体名が不可欠かと言えば、そこまでは言えませんし、
出来る事なら、一般論として語る方が無難であるという面も否めません。

で、質問に対する答えですけど、そうした行動は全く何の問題もありません。
攻められないようにうまく降伏するのも、立派な外交の一部です。
降伏を宣言したから降伏が成立するのではなく、
降伏交渉をして相手に矛を収めさせ、降伏を成り立たせてる外交こそが、
このゲームの本質そのものです。

9999
[9999] 太平洋戦場終了返信 削除
2009/2/14 (土) 08:28:43 レオン

題名のとおりです、保存を宜しくお願いします。


[10014] Re:太平洋戦場終了返信 削除
2009/2/14 (土) 18:55:10 こや

優勝おめでとうです。
ソ連担当より。


[10016] Re:太平洋戦場終了返信 削除
2009/2/14 (土) 19:08:05 徳翁導誉

> 題名のとおりです、保存を宜しくお願いします。
お疲れ様です。
早速、過去戦場へアップしておきました。

9915
[9915] IDがかぶってしまいました返信 削除
2009/2/10 (火) 22:50:13 ABC

銀河凡将伝説
すいません
友達をこれに誘い同じパソコンでインしたら
IDがかぶってしまいました。
大ブツさんをなくしたいのですが
どうすればよいでしょうか


[9922] Re:IDがかぶってしまいました返信 削除
2009/2/11 (水) 14:20:34 アルエー

▼ ABCさん
> 銀河凡将伝説
> すいません
> 友達をこれに誘い同じパソコンでインしたら
> IDがかぶってしまいました。
> 大ブツさんをなくしたいのですが
> どうすればよいでしょうか


強制退役を実行する事は可能なのですが、念の為管理人様のご判断を待とうと思っております。
結論が出れば、実行します。


[9924] Re:IDがかぶってしまいました返信 削除
2009/2/11 (水) 15:52:06 徳翁導誉

> 大ブツさんをなくしたいのですが
> どうすればよいでしょうか

「自主退役」機能が付いてますので、
そのコマンドを実行し、3日以上ログインをしなければ、
そのプレイヤーは自動的に削除されるようになっています。

と言いますか、こうした行為↓は、他のプレイヤーにすれば「多重登録」と同義です。
> 友達をこれに誘い同じパソコンでインしたら
> IDがかぶってしまいました。

友人同士の参加までは禁止しませんけど、
「同じPCでプレイ=ネットを介さずに情報共有が可能」という事なので、
他者から視点でも物事を考えて、
今後はそうした事を控えてプレイして下さいね。


[9938] Re2:IDがかぶってしまいました返信 削除
2009/2/11 (水) 17:17:34 ABC

▼ 徳翁導誉さん
> > 大ブツさんをなくしたいのですが
> > どうすればよいでしょうか

> 「自主退役」機能が付いてますので、
> そのコマンドを実行し、3日以上ログインをしなければ、
> そのプレイヤーは自動的に削除されるようになっています。
>
> と言いますか、こうした行為↓は、他のプレイヤーにすれば「多重登録」と同義です。
> > 友達をこれに誘い同じパソコンでインしたら
> > IDがかぶってしまいました。

> 友人同士の参加までは禁止しませんけど、
> 「同じPCでプレイ=ネットを介さずに情報共有が可能」という事なので、
> 他者から視点でも物事を考えて、
> 今後はそうした事を控えてプレイして下さいね。

有難うございますすいませんでした。


[9951] Re3:IDがかぶってしまいました返信 削除
2009/2/11 (水) 23:54:29 アルエー

▼ ABCさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 「自主退役」機能が付いてますので、
> > そのコマンドを実行し、3日以上ログインをしなければ、
> > そのプレイヤーは自動的に削除されるようになっています。


そのご友人は、ご自身のPCでログイン可能でしょうか?
以後、ご自身のPCでログインされれば良いだけだと思いますが、ご自身のPCがなかったり
ログインができる状況でないのであれば、今回は私が強制退役コマンドにて削除を行いますが?

自主退役の為だけに、わざわざABC殿のPCでログインするのは余計なリスクでしょうから・・・。


[9975] Re4:IDがかぶってしまいました返信 削除
2009/2/13 (金) 08:26:41 ABC

▼ アルエーさん
> ▼ ABCさん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > 「自主退役」機能が付いてますので、
> > > そのコマンドを実行し、3日以上ログインをしなければ、
> > > そのプレイヤーは自動的に削除されるようになっています。

>
> そのご友人は、ご自身のPCでログイン可能でしょうか?
> 以後、ご自身のPCでログインされれば良いだけだと思いますが、ご自身のPCがなかったり
> ログインができる状況でないのであれば、今回は私が強制退役コマンドにて削除を行いますが?
>
> 自主退役の為だけに、わざわざABC殿のPCでログインするのは余計なリスクでしょうから・・


ありがとうございます。そのようにお願いいたします。


[9996] Re5:IDがかぶってしまいました返信 削除
2009/2/14 (土) 04:28:37 アルエー

▼ ABCさん
本日、大ブツ准将殿を強制退役(削除)しておきました。
正常な方法にてご参戦頂ける機会があれば歓迎しますと、そのご友人にお伝え下さいませ。

〜本件完了〜

9928
[9928] 七国大戦にて返信 削除
2009/2/11 (水) 15:58:27 燕の参加者

七国大戦に燕で登録している者です。
先日燕の宰相の国士無双殿が、長らく未ログインとなっている一点集中!!殿に禅譲を唐突に行いました。
現在都市を完全に失っている燕においてこの行為は、荒らし行為とも取れると思うのですが皆さんどうお考えでしょうか?
国士無双殿は一点集中!!殿が長期未ログインと分かっていて禅譲しています。
しかも燕の参加者は全て将軍に昇格させてもらえてませんから、クーデターも起こせません。
これは完全に悪意を持って、我々のゲーム参加の権利を奪ったと思うのです。

管理人様、七国の他の参加者の皆様、ご意見お聞かせ下さい。


[9933] Re:七国大戦にて返信 削除
2009/2/11 (水) 16:21:15 徳翁導誉

> 先日燕の宰相の国士無双殿が、長らく未ログインとなっている一点集中!!殿に禅譲を唐突に行いました。
> 現在都市を完全に失っている燕においてこの行為は、荒らし行為とも取れると思うのですが皆さんどうお考えでしょうか?
> 国士無双殿は一点集中!!殿が長期未ログインと分かっていて禅譲しています。
> しかも燕の参加者は全て将軍に昇格させてもらえてませんから、クーデターも起こせません。
> これは完全に悪意を持って、我々のゲーム参加の権利を奪ったと思うのです。

今ままでの例ですと、滅亡国の宰相が禅譲するケースというのは、
他の国へ亡命をする前段階として、行われる事が多いですね。
宰相のままですと、他国に亡命できませんので。
で、宰相職とは何かと重荷ですので、
長期未ログイン者に譲ってしまう例もあったと思います。
まあ、それをするにも、残った他の武将たちも「将軍」にしておき、
行動の自由を確保しておくべきかも知れませんが・・・・

それでなんですが、どうしますか?
こう言った事も考え、以前には自動昇進制を導入していたんですが、
今では、自動昇進停止の要望を受けて無くなってますし。
登録名を書いて下されば、宰相にすることも可能ですけど。


[9936] Re2:七国大戦にて返信 削除
2009/2/11 (水) 17:05:37 燕の参加者

管理人様
御返事有難うございます。

> こう言った事も考え、以前には自動昇進制を導入していたんですが、
> 今では、自動昇進停止の要望を受けて無くなってますし。


上記の件に関しましては、当時の議論に参加してないので何とも言えない立場です。

> 登録名を書いて下されば、宰相にすることも可能ですけど。

礼記という名で参加しています。
もし問題無いようでしたら宰相にして戴き、燕の残りの方にゲーム参加の道を作ってあげたいです。


[9979] Re3:七国大戦にて返信 削除
2009/2/13 (金) 21:01:49 徳翁導誉

> > 登録名を書いて下されば、宰相にすることも可能ですけど。
> 礼記という名で参加しています。
> もし問題無いようでしたら宰相にして戴き、燕の残りの方にゲーム参加の道を作ってあげたいです。

再びクーデターを起こし、元の宰相が戻ったみたいですが、
その後も何らの発言も為されていないですし、
大量の通信文を一括コピペとかしていますので、
礼記さんを燕の宰相にしておきますね。


[9989] Re4:七国大戦にて返信 削除
2009/2/13 (金) 22:27:33 礼記


> 礼記さんを燕の宰相にしておきますね。

有難う御座います、燕の残ったプレイヤーの方々に
ゲーム続行の道を与えてあげたいと思います。

お手数お掛けしました。

9972
[9972] 日本大統領選挙が終わりました。返信 削除
2009/2/13 (金) 00:46:08 聖職者

題名のとおりです。
当選したのは、英字候補でした。

管理人様 保存をお願いします。


[9980] 次回参加者募集返信 削除
2009/2/13 (金) 21:02:37 徳翁導誉

> 題名のとおりです。
> 当選したのは、英字候補でした。

お疲れ様でした、歴代ページの方へ上げておきます。
それにしても、今回は参加人数が少なかったですねえ・・・・
興味のある方は、次回セッションにで参加してみて下さい。

9808
[9808] 集団ディプロマシー返信 削除
2009/2/1 (日) 22:03:16 ミカエル@英国元首

現在1902年秋まで進んでおりますがドイツの各プレーヤーが未ログイン状態が続いております。
これが単に未ログインであり、更新後に復帰さなれるのかそれとも無政府化しているのか
わかりませんが、もしこのまま無政府化が続いた場合ゲームバランスを破壊する可能性も
あります。各プレーヤーとも相談したところ一時ゲームを停止してドイツの動向確認及び
新規プレーヤーの募集を行った方が良いのではという結論が得られましたので、まことに
お手を煩わせて申し訳ありませんが更新スケジュールを一時停止していただくことは可能
でしょうか?

現在更新2時間前であり非常に微妙な時間ですがよろしくお願いします。


[9815] Re:集団ディプロマシー返信 削除
2009/2/2 (月) 15:24:18 粒子

久しぶりにログインしたらドイツがすごいことになってたので
とりあえず元首になっておきました

ただ限りなく初心者にちかいうえ久々のログインなので
今からですが頑張ってみますが正直厳しいです


[9816] Re2:集団ディプロマシー返信 削除
2009/2/2 (月) 15:41:03 粒子

というわけで一応一人はインしましたが
更新停止してくれると助かります。

すいません結論部分書いてませんでした。
連続投稿申し訳ないです


[9828] ドイツ・イタリア・トルコへの参加者募集返信 削除
2009/2/4 (水) 20:16:41 徳翁導誉

> > 現在1902年秋まで進んでおりますが
> > ドイツの各プレーヤーが未ログイン状態が続いております。
> > もしこのまま無政府化が続いた場合ゲームバランスを破壊する可能性もあります。
> > 各プレーヤーとも相談したところ一時ゲームを停止してドイツの動向確認及び
> > 新規プレーヤーの募集を行った方が良いのではという結論が得られましたので、
> > まことにお手を煩わせて申し訳ありませんが
> > 更新スケジュールを一時停止していただくことは可能でしょうか?

> 久しぶりにログインしたらドイツがすごいことになってたので
> というわけで一応一人はインしましたが
> 更新停止してくれると助かります。

もう既に、「調整フェイズ」に入っちゃってますので、
「1903年 春」になりました、一時停止の方も考えましょう。
と言う事で、特にドイツ・イタリア・トルコへの参加者を募集します。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/group_diplo/group_diplo.cgi

1週間ほど待ってみて、常時プレイヤーが2名以下の国があった場合には、
その国の状況次第で、一時停止などの処置も考えたいと思います。
「ディプロマシー」というゲームを知ってもらう為の「集団制」なので、
初心者の方でも、「やってみようかな?」という気持ちがあれば、
気軽に参加してみて下さい。



[9831] Re:ドイツ・イタリア・トルコへの参加者募集返信 削除
2009/2/5 (木) 00:54:56 粒子

ありがとうございます。


[9882] イタリアが未ログイン状態です返信 削除
2009/2/9 (月) 23:32:16 ミカエル@英国元首

お世話になります。
あれから1週間ほど経過しましたがイタリアが未ログイン状態となっております。
先般イタリア元首さんは公式発言にて体調不良であると表明されていましたので
今なお体調が快復されていないと推察されます。

そこでイタリアさんの状況を確認する意味合いで3日ほど締め切り延長の実施を
進言いたします。
まことにお手数ではございますがよろしくお願いします。


[9910] イタリア復帰しました返信 削除
2009/2/10 (火) 21:36:08 前条@イタリア

御迷惑お掛けして、申し訳ありませんでした。
ある程度、復調致しましたので、セッションに復帰致します。
まだ完調子ではありませんが、新PLさんも入られたようなので、協力していけばどうにかなるかと思います。


[9911] Re:イタリア復帰しました返信 削除
2009/2/10 (火) 21:42:52 ミカエル@英国元首

▼ 前条@イタリアさん
> 御迷惑お掛けして、申し訳ありませんでした。
> ある程度、復調致しましたので、セッションに復帰致します。
> まだ完調子ではありませんが、新PLさんも入られたようなので、協力していけばどうにかなるかと思います。


復調されて安心しました。
これからもよろしくお願いします。


[9930] まだまだ参加者募集返信 削除
2009/2/11 (水) 16:01:02 徳翁導誉

更新を延ばすこと自体は簡単なんですけど、
それを行って、どれだけプレイヤーが集まるかが問題なんですよねえ・・・・
と言う事で、まだまだ参加者を募集しています!!
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/group_diplo/group_diplo.cgi

9919
[9919] WW2 Online世界戦場1返信 削除
2009/2/11 (水) 00:03:56 モロトフ

題名のとおりフランスの勝利で終結しました。
過去戦場への保存をお願いします。


[9925] Re:WW2 Online世界戦場1返信 削除
2009/2/11 (水) 15:53:41 徳翁導誉

> 題名のとおりフランスの勝利で終結しました。
> 過去戦場への保存をお願いします。

お疲れ様です。
早速、過去戦場へ上げておきました。

9841
[9841] 管理人様へ中小国の食糧事業について(赤い嵐現代版返信 削除
2009/2/7 (土) 03:39:50 自給マン

管理人様へ提案がございます。
アジア,中東,南米,欧州の中小国は慢性的な食糧,製品,燃料不足です。
それを補う為に「貿易」があるのですが,「初期産業力が乏しい」ので貿易を行なう資金がなく,最終的に暴走してしまうか,ゲームを放置してしまうプレイヤーが多い。
何か一つでも【超大国に負けない特化した産業が中小国にもある】だろう。
特化した産業があれば,中小国を運営するプレイヤーも資金作りも苦にならない。
管理人様には悪いがもう一度現実世界各国の石油,農業,工業,のデーターを元にデーターを変更してほしい。
また,プレイヤーの負担にならない為には,毎ターン後と産業力を落とさずに「初期産業力を保つ事が必要」である。
つまり,【プレイされてない国家は赤字にならない】その方が,登録終了後,ゲームをプレイするプレイヤーには苦にならないのだから。
プレイされてない国家は赤字にならない=無政府国家は次ターンになっても産業が上昇もしないし,低下もしない。
それに資源も資金も増えない。
この様な仕様にすればより「赤い嵐」がプレイしやすく,各ユーザーの方々から支持されるのである。

それから次回から「漁業」や「ガス油田」を導入したらプレイし易くなる。
何故なら,漁業は湖や海に面している国家なら『食糧』になるからだ。
それにガス油田→燃料となる。
例えば中小国の場合,農業値が低くても漁業値が高ければ食糧が多くなる為だ。
後,全ての産業が絶望的な小国でもガス油田や漁業等の「副収入」がる事で持続してプレイを楽しめる。
漁業の観念は海洋油田と同じく,海底の石油量を各国に自動分割と同じ方法。
湖や海に面している国々は魚類の取れ高が面積に応じて分割。



[9842] Re:管理人様へ中小国の食糧事業について(赤い嵐現代版返信 削除
2009/2/7 (土) 05:08:12 セネガル

▼ 自給マンさん
> アジア,中東,南米,欧州の中小国は慢性的な食糧,製品,燃料不足です。
> それを補う為に「貿易」があるのですが,「初期産業力が乏しい」ので貿易を行なう資金がなく,最終的に暴走してしまうか,ゲームを放置してしまうプレイヤーが多い。
> 何か一つでも【超大国に負けない特化した産業が中小国にもある】だろう。
> 特化した産業があれば,中小国を運営するプレイヤーも資金作りも苦にならない。

何もできないからとゲームを放置する人は、
たとえデータを入れ替えたところでプレイが長続きはしないのでは。
そもそも現実世界においても、発展途上国は九割がた赤字経営ですし、
その何もかも足りない中で、解決策を見つけるのが楽しみなのでは?
少なくとも私は、極貧国を発展させたくてセネガルを選択しました。

もちろんセネガルの成長には他国からの支援が沢山ありました。
(むしろ、発展途上国序盤の目標は、先進国への援助交渉だと思います)
それにしたって、セネガルのような貧しいアフリカ国家のGDPが、
僅か20〜30年であそこまで上昇したのですから、
現在のゲームバランスでも易しいぐらいだと思います。


> それから次回から「漁業」や「ガス油田」を導入したらプレイし易くなる。
これは私も以前お聞きしましたけれど、
データに加味されていると回答がありました。


[9843] Re2:管理人様へ中小国の食糧事業について(赤い嵐現代版返信 削除
2009/2/7 (土) 09:57:57 自給マン

セネガルさん,貴重なご意見ありがとうございます。
ですが,今回は管理人様の返答を待ちます。
話題内容
1未登録国家は「初期産業能力維持」
2海洋油田と同じく「副収入」で漁業とガス油田を導入する。

管理人様の回答待ちです。


[9906] Re3:管理人様へ中小国の食糧事業について(赤い嵐現代版返信 削除
2009/2/10 (火) 18:51:03 自給マンより管理人様へ返答待ち

1,農業の他に「副収入」海洋油田と同じ扱いで漁業や畜産を入れ,総合で食糧として入れる事。
2,燃料資源では「ガス油田」や「ウラン」を導入し,ガス油田は海洋油田と同じ扱いだが,ウランは「精製料」+「維持費」がかかる。
3,移民の意味がなくなってしまう為,発展途上国に移民する事により開発率を底上げ出来る。
4,超大国や先進国は人口抑制の為,「少子化対策」コマンドを導入。

管理人様,どうかご検討を。


[9908] Re4:管理人様へ中小国の食糧事業について(赤い嵐現代版返信 削除
2009/2/10 (火) 20:23:02 某国

▼ 自給マンより管理人様へ返答待ちさん
> 1,農業の他に「副収入」海洋油田と同じ扱いで漁業や畜産を入れ,総合で食糧として入れる事。
> 2,燃料資源では「ガス油田」や「ウラン」を導入し,ガス油田は海洋油田と同じ扱いだが,ウランは「精製料」+「維持費」がかかる。
> 3,移民の意味がなくなってしまう為,発展途上国に移民する事により開発率を底上げ出来る。
> 4,超大国や先進国は人口抑制の為,「少子化対策」コマンドを導入。
>
> 管理人様,どうかご検討を。


1 海域に、食料を設定するのはどうでしょうか?
海域の食料はある国が占拠しても、等量で分配され続け、
油田と同様に、開発も出来るようにすれば、養殖という概念が出来るとは思います。
>以前にも同じ様な提案があったのですが、
>上記の「当初の構想」の部分でも書いたのように、
>あまり細部に拘ると、要素や項目が増えすぎてしまい、
>ゲームとして煩雑になるので、バッサリ切り落としている側面もありますね。


2 核兵器乱用規制の為,新たな資源として「ウラン」を導入,これは燃料や核兵器の原料として扱われるが,劣化しやすいので「維持費」と「製造コスト」が極端にかかる。
これは鉱業資源に加味されているかと(違ったらすみません)。
それにウランを導入したところで、核兵器の世界最大保有量を誇るアメリカは産出量第五位です。恐らく貴殿の言われるような防止にはならないかと。
それにウランの主な保有国はオーストラリア、カザフスタン、南アフリカ、カナダ、アメリカです。偏在しており、それをやる意味がありません。
製造費自体は数億ドル程度で済むと管理人氏も言われております。維持費も他の軍より資金がかかるようにしてあると言われておりますので。
>この辺の事に関しては、以前いろいろと書いた記憶もあるのですが、
>何処で書いたんでしたっけねえ?
>まあともかく、細かい説明は省きますが、
>ゲームが煩雑になるだけなので、導入するつもりはありません。


3 いっそ、ベースとなる農業や石油生産の(基本となる)上限を今よりも落として、
それぞれにおける開発上限の増減は先進度依存にしてはどうでしょうか?
>上限を今より落とす事はしませんけど、
>既存の「上限アップ」案は、そんな感じですね。
>「初期上限値+ターン更新加算分」を上回るほど、開発資金が必要になり、
>先進度が低いほど、更に開発資金が高くする考えです。
>今回は導入を見送った「開発実行国の先進度と開発対象国の先進度の平均値」も、
>次回は入れてみようかな?という考えもあります。


4 多子化対策・少子化対策というコマンドを新たに入れて、
金額に比例して、それぞれの効果が大きくなるようにすれば、
人口増加率は、どうにかなるかと考えます。
>この辺の事は既に、
>「先進度と人口増加」の関係で表現しているつもりなんですけどね。
>中国の一人っ子政策にしても、ある意味では近代化政策でしょうし、
>逆に先進国が頑張っても、移民抜きに人口を増やすのは非常に困難ですから。



関係の有りそうな所は抜粋しましたが詳しく見たい場合はこれを見ることですな
あえて管理人殿の言葉を借りますが

以前より少し感じていたのですが、
自分が投稿した記事への返信を読まれていないのでしょうか?
返信に対する反応もないままに同じ提案をされても、
こちらとしても答えようがありません・・・・

http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c9879



[9923] Re5:管理人様へ中小国の食糧事業について(赤い嵐現代版返信 削除
2009/2/11 (水) 15:50:52 徳翁導誉

> 関係の有りそうな所は抜粋しましたが詳しく見たい場合はこれを見ることですな
転載、どうもです(笑)。

ページ:[ ] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72