ページ:[ ] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [ ]
9583
[9583] 銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/3 (土) 01:43:53 通常版ミッターマイヤー

管理人殿

毎期楽しくゲームをさせて頂いております。
今期の通常版において、リッテンハイムとして登録したPLが利敵行為を繰り返しております。
年末(25日前後)より指摘の上、発言を待ちましたが一向に発言がありません。
削除の上、アクセス禁止頂ければと思います。

軍議ページでは流れてしまいましたが、25日前後に、小惑星帯での行動を繰りかえし、
5000隻の装備が半数以下に減じました、この点の指摘も含め以後、一切の発言が無く、
現在も不審な位置取りを取っております。

謹慎処分という手段がありますが、行動力の消費が激しい上、
他にも候補がおり「意図的な小惑星帯での艦消耗による利敵行為」として処分をお願いします。

所感ですが、
集団ゲームにて迷惑行為を完全に防ぐ手立てはありませんねぇ。
他のPLのモチベーション次第でゲームが遂行出来るか?が問われる思いです。


[9587] Re:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/3 (土) 23:08:19 ロボス

▼ 通常版ミッターマイヤーさん
帝国軍がそう思わざるを得ない状況に至った事情については同情しますが、そう書かれると同盟軍としてはやり難くて困っております。
早期に査問処理等を行って頂くなどしてゲームを続行したいと考えておりますが、同盟軍は24:00まで攻撃を控えると申し上げます。


[9588] Re2:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/4 (日) 00:15:36 ロボス

上記の通り、一方的停戦を解除致しました。


[9595] Re:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/5 (月) 19:20:58 徳翁導誉

> 毎期楽しくゲームをさせて頂いております。
> 今期の通常版において、リッテンハイムとして登録したPLが利敵行為を繰り返しております。
> 年末(25日前後)より指摘の上、発言を待ちましたが一向に発言がありません。
> 削除の上、アクセス禁止頂ければと思います。

削除し、銀英大戦への登録を禁止しましたけど、
どう対処するかは、管理側の専権事項です。
これからは、報告のみを行うよう気を付けて下さいね。
報告に留まらず、どう対処して欲しいまで書くと、
それは単に、荒れる原因になるだけですので。

あと、ついでですが、
謹慎システムが、そこそこ機能しているみたいなので、
乱用防止の為、高めに設定しておいた謹慎処分の行動消費を、
とりあえず半分にしてみました。


> 集団ゲームにて迷惑行為を完全に防ぐ手立てはありませんねぇ。
う〜ん、ハッキリ言ってそれは不可能ですね。
そもそも、「迷惑行為」の線引きが個々人で千差万別なのですから。
縛りをキツくする事は可能ですが、それにも副作用はあります。
年末にも同じような事をこちら↓で書きました。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c9445


[9599] Re2:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/5 (月) 22:09:24 通常版ミッターマイヤー

管理人殿、対応誠に有難う御座います。

▼ 徳翁導誉さん
 削除し、銀英大戦への登録を禁止しましたけど、
> どう対処するかは、管理側の専権事項です。
> これからは、報告のみを行うよう気を付けて下さいね。
> 報告に留まらず、どう対処して欲しいまで書くと、
> それは単に、荒れる原因になるだけですので。


申し訳ありません、大前提のルールを忘れておりました。
少々熱くなってしまいました、忠告は心致します。

> あと、ついでですが、
> 謹慎システムが、そこそこ機能しているみたいなので、
> 乱用防止の為、高めに設定しておいた謹慎処分の行動消費を、
> とりあえず半分にしてみました。


この点は両軍共に非情に助かる処置と思います。
実際、かなり慎重に運用していている実感があります。
例えて言えば、無発言であっても実際の被害がたて続いた段階での処置としています。
乱用するようであれば、他のプレーヤーからの申し立ても機能するでしょう。

> > 集団ゲームにて迷惑行為を完全に防ぐ手立てはありませんねぇ。
> う〜ん、ハッキリ言ってそれは不可能ですね。
> そもそも、「迷惑行為」の線引きが個々人で千差万別なのですから。
> 縛りをキツくする事は可能ですが、それにも副作用はあります。
> 年末にも同じような事をこちら↓で書きました。
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c9445


実際に考えてみるとその通りかと思います。
併せて有効そうな提案をしようかと頭を捻りましたが、
・・・・同じ説得力を持つ反対案も思いつきますね。

PLが協調して適正にゲームを勧める努力と、迷惑行為へのある程度の対処策を持ち、
管理人殿と協調してゆく・・・今まで通りですが、両者のバランスを上手くとりながらが一番かと。
このバランスの加減が難しそうですが、、、ゲームをやる以上は腹を据えるしかないでしょうね。


[9663] Re2:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/12 (月) 19:04:58 同盟軍査問官

> あと、ついでですが、
> 謹慎システムが、そこそこ機能しているみたいなので、
> 乱用防止の為、高めに設定しておいた謹慎処分の行動消費を、
> とりあえず半分にしてみました。


このことに関してなのですが、先日ボロディン提督を謹慎処分にしましたときに、行動値50を消費しました。
今後また謹慎発動の機会があるかもしれませんので、できれば一度確認の方をお願いします。


[9672] ↑ 管理人様、御覧下さいませ返信 削除
2009/1/13 (火) 23:55:46 公孫

▼ 同盟軍査問官さん
> > あと、ついでですが、
> > 謹慎システムが、そこそこ機能しているみたいなので、
> > 乱用防止の為、高めに設定しておいた謹慎処分の行動消費を、
> > とりあえず半分にしてみました。

>
> このことに関してなのですが、先日ボロディン提督を謹慎処分にしましたときに、行動値50を消費しました。
> 今後また謹慎発動の機会があるかもしれませんので、できれば一度確認の方をお願いします。


お願いします。


[9715] Re:↑ 管理人様、御覧下さいませ返信 削除
2009/1/21 (水) 20:19:03 徳翁導誉

> > > あと、ついでですが、
> > > 謹慎システムが、そこそこ機能しているみたいなので、
> > > 乱用防止の為、高めに設定しておいた謹慎処分の行動消費を、
> > > とりあえず半分にしてみました。

> > このことに関してなのですが、先日ボロディン提督を謹慎処分にしましたときに、行動値50を消費しました。
> > 今後また謹慎発動の機会があるかもしれませんので、できれば一度確認の方をお願いします。

> お願いします。

すみません、気が付きませんでした。
え〜と、調べてみた所、
謹慎処分の延長時のみ、半減の処理が為されていて、
初回時はそのままになってますね。
初回時も行動消費を半分にしておきました。


[9607] Re:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/6 (火) 23:04:07 リッテンハイム

まずは、誘導していただいたミスターレンネンさんに感謝を。
さて、本題ですが今回の件につきましては、私の無知から多くの方々に迷惑をおかけしました事を、お詫び申し上げます。
軍議ページ、雑談ページを見落とし、さらには知らないつつも、貴重な戦艦をしかも多く減らしたことを謝罪いたします。
これで銀河英雄大戦を楽しんでいた皆様が許してくださるかは分かりませんが、
許してくだされば、また一プレイヤーとして参戦したく思います。


[9608] Re2:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/7 (水) 01:23:23 ローエングラムの中の人

▼ リッテンハイムさん
> また一プレイヤーとして参戦したく思います。

交流版のほうで色々文句を言われてしまったと思いますが、
糧として頂ければと思います。
私からも申し上げたい議がございますし、貴殿の要望に対する
回答も必要でしょうから、2.3日お待ちいただけますか?


[9609] Re3:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/7 (水) 04:03:07 リッテンハイム

> 交流版のほうで色々文句を言われてしまったと思いますが、
> 糧として頂ければと思います。
> 私からも申し上げたい議がございますし、貴殿の要望に対する
> 回答も必要でしょうから、2.3日お待ちいただけますか?

なるほど。分かりました。


[9619] Re4:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/7 (水) 21:51:08 徳翁導誉

交流掲示板の方で、他の参加者さん達から許しをもらえるようであれば、
こちらとしても、登録禁止を解除する事に支障はありません。
結論が出ましたら、再度こちらへ書き込んで下さい。


[9640] Re4:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/11 (日) 04:14:53 ローエングラムの中の人

▼ リッテンハイムさん
> > 交流版のほうで色々文句を言われてしまったと思いますが、
> > 糧として頂ければと思います。
> > 私からも申し上げたい議がございますし、貴殿の要望に対する
> > 回答も必要でしょうから、2.3日お待ちいただけますか?

> なるほど。分かりました。



現状の連絡です。
当時いた提督21名中13名から回答がありました。
@4〜5名は回答がほしいところです。
さて貴殿に提示する条件として以下の5つを考え、
またその賛否(その条件を要求するか否か)を検討しています。
貴殿においても検討ください。

1.少なくとも「元帥」を使わないこと ・・・ 初心者が使うにはリスクが大きすぎます。
2.ログイン時に行動力を発言すること ・・・ どのくらい動けるのかを把握。
3.指示がない限り「輸送」をしないこと ・・・ 逆輸送対策。
4.現在見えている視界より先にかないこと ・・・ 単機突撃はやめましょう。視界内はOK。
5.思ったことは必ず相談してもらうこと ・・・ 行動力の計算など、ベテランに誘導してもらいましょう。


[9652] Re5:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/12 (月) 00:25:40 リッテンハイム

> 現状の連絡です。
> 当時いた提督21名中13名から回答がありました。
> @4〜5名は回答がほしいところです。
> さて貴殿に提示する条件として以下の5つを考え、
> またその賛否(その条件を要求するか否か)を検討しています。
> 貴殿においても検討ください。
>
> 1.少なくとも「元帥」を使わないこと ・・・ 初心者が使うにはリスクが大きすぎます。
> 2.ログイン時に行動力を発言すること ・・・ どのくらい動けるのかを把握。
> 3.指示がない限り「輸送」をしないこと ・・・ 逆輸送対策。
> 4.現在見えている視界より先にかないこと ・・・ 単機突撃はやめましょう。視界内はOK。
> 5.思ったことは必ず相談してもらうこと ・・・ 行動力の計算など、ベテランに誘導してもらいましょう。

分かりました。以上の点は守りたいと思います。
一つ質問があるのですが、「逆輸送」とは何でしょうか。


[9664] Re6:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/12 (月) 21:09:07 徳翁導誉

> > 3.指示がない限り「輸送」をしないこと ・・・ 逆輸送対策。
> 一つ質問があるのですが、「逆輸送」とは何でしょうか。

恐らく、前線へ送った戦艦を、後方に送り返す事だと思います。


[9668] Re7:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/12 (月) 23:34:42 リッテンハイム

▼ 徳翁導誉さん
> > > 3.指示がない限り「輸送」をしないこと ・・・ 逆輸送対策。
> > 一つ質問があるのですが、「逆輸送」とは何でしょうか。

> 恐らく、前線へ送った戦艦を、後方に送り返す事だと思います。

ご説明ありがとうございます。
前文から見て、あなた様は管理人様でしょうか。


[9669] Re8:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/13 (火) 00:27:26 公孫

▼ リッテンハイムさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 3.指示がない限り「輸送」をしないこと ・・・ 逆輸送対策。
> > > 一つ質問があるのですが、「逆輸送」とは何でしょうか。

> > 恐らく、前線へ送った戦艦を、後方に送り返す事だと思います。

> ご説明ありがとうございます。
> 前文から見て、あなた様は管理人様でしょうか。


そうですよ。
このサイトの創造主が徳翁導誉さんです。


[9671] Re9:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/13 (火) 18:49:50 リッテンハイム

> > ご説明ありがとうございます。
> > 前文から見て、あなた様は管理人様でしょうか。

>
> そうですよ。
> このサイトの創造主が徳翁導誉さんです。

そうでございましたか。この度は、誠にご迷惑をおかけします。


[9674] Re10:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/14 (水) 19:33:01 徳翁導誉

> そうでございましたか。この度は、誠にご迷惑をおかけします。
「多人数ゲーム」と言うのは、家庭用ゲーム機で遊ぶ「1人用ゲーム」と違い、
敵や味方などキャラクター全てに、担当しているプレイヤー(人間)が居るので、
その辺の事を、十分に考慮して遊んで下さいね。

あと、結論の方がどうなったのか、
現時点では、私にはちょっと解らないのですが、
取り敢えずこちらとしては、登録禁止処分を解除しておきましたので、
結論が出ましたら、再登録されても構いませんよ。


[9678] Re11:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/14 (水) 23:43:50 リッテンハイム

> 「多人数ゲーム」と言うのは、家庭用ゲーム機で遊ぶ「1人用ゲーム」と違い、
> 敵や味方などキャラクター全てに、担当しているプレイヤー(人間)が居るので、
> その辺の事を、十分に考慮して遊んで下さいね。

分かりました。これからは注意します。

> あと、結論の方がどうなったのか、
> 現時点では、私にはちょっと解らないのですが、
> 取り敢えずこちらとしては、登録禁止処分を解除しておきましたので、
> 結論が出ましたら、再登録されても構いませんよ。

ありがとうございます。
では、もう少し様子を見ます。


[9703] Re6:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/19 (月) 23:08:09 ローエングラムの中の人

▼ リッテンハイムさん
結論が出ました。
回答が遅くなり管理人様、リッテンハイムのPLの方には
お詫び申し上げます。

結果から申し上げますと、今期の参加はNO。
来期以降はokということです。
最大の理由は貴方に対する不信でした。
同様の理由はケンプ氏(すでに自動退役となってますが)
にもありました。
当時貴殿にかかわった参加者23名中、18名が復帰容認。
3名が反対。2名が黙秘となりました。
通常であれば復帰容認という結果になりますが、
我々は現参加者の分裂を防ぐためマイノリティを採用しました。
来期以降、発言をし、みなと連携されるようにしてください。

なお私からも1言申し上げますと、
1日の回復が約26。建艦するのに14の消費をします。
それで作れる戦艦数が約220隻。
なお私の記憶では貴殿の小惑星帯による損害が3000隻あまり。
計算すればわかりますね?
貴殿はある方の1週間分もの仕事を無意味に0にしてしまったのです。
また貴殿のイゼルローンにおける位置取りは危険でありました。
同様の位置に私も布陣していましたが、
私と貴殿で何が違っていたかというと、「発言」をして
行動値をみなに知らせ連携できたからなんです。


[9707] Re7:銀河英雄大戦@通常版の利敵行為報告返信 削除
2009/1/20 (火) 17:08:01 リッテンハイム

> 結論が出ました。
> 回答が遅くなり管理人様、リッテンハイムのPLの方には
> お詫び申し上げます。
> 結果から申し上げますと、今期の参加はNO。
> 来期以降はokということです。

分かりました。今期は無理だろうと思ってたのでOKです。

> 最大の理由は貴方に対する不信でした。
> 同様の理由はケンプ氏(すでに自動退役となってますが)
> にもありました。
> 当時貴殿にかかわった参加者23名中、18名が復帰容認。
> 3名が反対。2名が黙秘となりました。
> 通常であれば復帰容認という結果になりますが、
> 我々は現参加者の分裂を防ぐためマイノリティを採用しました。
> 来期以降、発言をし、みなと連携されるようにしてください。

反対した方々には申し訳ありませんが、極力迷惑をかけないようにしたいと思いますので、
お願いします。

> なお私からも1言申し上げますと、
> 1日の回復が約26。建艦するのに14の消費をします。
> それで作れる戦艦数が約220隻。
> なお私の記憶では貴殿の小惑星帯による損害が3000隻あまり。
> 計算すればわかりますね?
> 貴殿はある方の1週間分もの仕事を無意味に0にしてしまったのです。

一週間ですか…。そう考えるととても大きいのですね…。
本当に申し訳ありませんでした。

> また貴殿のイゼルローンにおける位置取りは危険でありました。
> 同様の位置に私も布陣していましたが、
> 私と貴殿で何が違っていたかというと、「発言」をして
> 行動値をみなに知らせ連携できたからなんです。

なるほど。
前線に行く場合は発言をして許可をもらったら行っていいのですね?


[9709] 次回、がんばりましょう!返信 削除
2009/1/20 (火) 18:42:30 ミスターレンネン

▼ リッテンハイムさん
> 前線に行く場合は発言をして許可をもらったら行っていいのですね?
一応、誤解のないように申し上げておきます。

「発言をする」というのは、他のプレイヤーと意見交換し、お互いの状況を確認し、協力して行動する。
いわば合意の上での行動というのが基本となります。

例えばただ単に「○○に行くから許可よろしく」と言っても、その根拠や連携なければ、それはやはり認められないものです。

簡単な例を出すと
提督A「○○に行って攻撃したい。行動力は○○。他に参加できる人いませんか。」
提督B「行動力○○。攻撃2回なら可能です。」
提督C「こちらは行動力○○。1回攻撃だけ参加可能。○○時までなら居ます」
提督D「行動力○○のため、攻撃するのは厳しいです」

提督A「では、○○時に攻撃で、提督C>提督B>提督Aの順に攻撃しましょう。攻撃後は○○まで戻ります」

こんな感じです。
もちろん、攻撃すること自体が危険だと進言してくれる人も出てくるでしょうから
その時は提案に応じればよいので。
貴方が提督Aとなるのか、それとも提督B・C・Dのようになるのか。それは状況と貴方の行動次第です。

どうしたらよいかなど、積極的に発言して聞くのが、一番楽しめると思いますよ。

最後になりましたが・・・
今回の結果としては非常に残念ではありますが、ローエングラム元帥の仰ることも正論ではあるのです。
どうか気落ちせず、次回ご一緒した際にお互いにがんばって活躍しましょう!
所詮私もへっぽこプレイヤーなので!


[9711] Re:次回、がんばりましょう!返信 削除
2009/1/20 (火) 22:06:16 リッテンハイム

> > 前線に行く場合は発言をして許可をもらったら行っていいのですね?
> 一応、誤解のないように申し上げておきます。
>
> 「発言をする」というのは、他のプレイヤーと意見交換し、お互いの状況を確認し、協力して行動する。
> いわば合意の上での行動というのが基本となります。
>
> 例えばただ単に「○○に行くから許可よろしく」と言っても、その根拠や連携なければ、それはやはり認められないものです。
>
> 簡単な例を出すと
> 提督A「○○に行って攻撃したい。行動力は○○。他に参加できる人いませんか。」
> 提督B「行動力○○。攻撃2回なら可能です。」
> 提督C「こちらは行動力○○。1回攻撃だけ参加可能。○○時までなら居ます」
> 提督D「行動力○○のため、攻撃するのは厳しいです」
>
> 提督A「では、○○時に攻撃で、提督C>提督B>提督Aの順に攻撃しましょう。攻撃後は○○まで戻ります」
>
> こんな感じです。
> もちろん、攻撃すること自体が危険だと進言してくれる人も出てくるでしょうから
> その時は提案に応じればよいので。
> 貴方が提督Aとなるのか、それとも提督B・C・Dのようになるのか。それは状況と貴方の行動次第です。
>
> どうしたらよいかなど、積極的に発言して聞くのが、一番楽しめると思いますよ。
>

そうでしたか。危うく早合点するとこでした。
では、他のプレイヤーと連携することを意識したいと思います。

> 最後になりましたが・・・
> 今回の結果としては非常に残念ではありますが、ローエングラム元帥の仰ることも正論ではあるのです。
> どうか気落ちせず、次回ご一緒した際にお互いにがんばって活躍しましょう!
> 所詮私もへっぽこプレイヤーなので!

いえいえ、今回は私が悪かったので。
では、来期お会いしましょう。


[9714] Re2:次回、がんばりましょう!返信 削除
2009/1/21 (水) 20:18:36 徳翁導誉

> > 結果から申し上げますと、今期の参加はNO。
> > 来期以降はokということです。

> 分かりました。今期は無理だろうと思ってたのでOKです。

結論が出たみたいですね。
一応、登録禁止のプログラムは解除されていますが、
決定通り、次回からの登録と言う事で御願い致します。

9630
[9630] 銀凡伝:両戦場を初期化返信 削除
2009/1/10 (土) 16:14:07 徳翁導誉

銀凡伝の両戦場を初期化しました。
変更点は以下の通りです。


正規版の変更点
1.イゼルローンの初期領有を帝国側に。
2.舞台をイゼルローン要塞完成前とし、主砲と防御の初期値を低下。
3.第二次防衛線より前の星系は、工業・主砲・防衛・資源の初期値を低下。
  その代替として、各勢力の首都星の初期値を増加。
4.軍事指令を艦隊ごとから全将官通知に。
5.亡命蜂起の行動消費を「50」に。
6.自治領消滅後の「政治家フェザーン追放」は、「政治家処刑」コマンドに。
7.50ターン以降の自動布教を休止し、ターン増加に伴い布教効率が上がるように変更。
8.引き延ばされていた老化開始の年齢を元に戻す。
9.攻撃権を決める統率値に、出陣将官の平均統率値も加算。
10.景気低迷による工業値低下で、防御値の連動低下を停止。


簡素版の変更点
1.登録人数が最大の勢力への登録を禁止。
  ただし、最大が複数or最大が5名以下の場合は適用外。
2.攻撃権を決める統率値に、出陣将官の平均統率値も加算。


[9638] Re:銀凡伝:両戦場を初期化返信 削除
2009/1/11 (日) 00:33:12 メメント・森

▼ 徳翁導誉さん
> 正規版の変更点
> 1.イゼルローンの初期領有を帝国側に。
> 2.舞台をイゼルローン要塞完成前とし、主砲と防御の初期値を低下。
> 3.第二次防衛線より前の星系は、工業・主砲・防衛・資源の初期値を低下。
>   その代替として、各勢力の首都星の初期値を増加。


> > たしかイゼルローン要塞は、原作からみて最近(50年くらい昔だったかな)に建造したものだったはずです。
> > 銀凡伝が原作より昔の話を想定したものであれば、要塞が無くてもかまわないと思います。
> > なおこれだとフェザーンも弱体化しますが。成立直後のフェザーンと言うのも面白いかな。

>イゼルローン要塞の完成って、自治領成立の後でしたっけ?
>そうであれば、要塞の防御や主砲などの初期値を下げてみても良いですよ。
>ゲーム開始後、イゼルローンを領有する側が要塞化させる事も出来ますしね。

イゼルローンの工業値見ました。
あの最大工業値では要塞化できないのですが…。
変更点の3はイゼルローンを含まないものとして解釈してました。

このままの前線各工業値では艦隊中継基地も機能しないので
お互いの第2次ラインが要塞化されて手詰まりになることをある程度予想してます。
また、フェザーン回廊に比べて、イゼルローン回廊の価値が急低下していて残念です。

原作のイメージを守るためにもイゼルローンは元の最大工業値に
ボーデン・エルゴン・シャーヘン・ルンビーニは最大工業値1000〜1500くらい、
その他の前線星系は500くらいが適当ではないでしょうか?
艦隊中継基地がないとなかなかゲームにならないと思いますが
現状の工業値では大軍の艦隊修理すら苦しい状態です。
私のゲーム経験上では、最大工業値が1000〜1500以下なら
要塞として効果的に機能しないので、艦隊戦となりますが
今回の変更は極端に大きく振れたのというのが率直な感想なので
ゲーム開始後でも是非修正してほしいです。
修正してもイゼルローン付近の産出燃料は少ないので
要塞の維持は相当なコストになるはずです。

あと、後方星系の産出資源量が帝国側は燃料を中心にかなり減ってますが、
これも変更の一部でしょうか?
各星系の資源産出量にかつての面影がまったくなくなってます。

追記

資源産出量についてですが、
帝国の燃料の総産出量が前期の半分以下になってました。
また、フェザーンの工業・資源産出量が増えてます。
これではゲームが動かないし、膠着してプレイヤーが疲弊するんじゃないですか。
個人的には前方の星系でも
前期の半分は資源産出量があったほうがいいと感じます。
ゲームをやり直してもいいくらいバランスが改悪されていないでしょうか。
第2次防衛ラインで膠着して、
地球教に資源操作されるとゲームにならない気すらします。


[9639] Re2:銀凡伝:両戦場を初期化返信 削除
2009/1/11 (日) 01:33:11 板・セクスアリス

私もメメント・森さんに賛成です。
今の仕様ですと、イゼルローンの重要性は艦隊戦の舞台にしかならず、
要塞を建設する選択肢そのものが存在しなくなってしまっています。

たしか、イゼルローンの重要性を低くするという趣旨の提案からはじまった変更かと思いますが、
最終的にはイゼルローンの重要性を低くするという方向ではなかった気がします。


[9642] Re2:銀凡伝:両戦場を初期化返信 削除
2009/1/11 (日) 16:30:17 徳翁導誉

> > 正規版の変更点
> > 1.イゼルローンの初期領有を帝国側に。
> > 2.舞台をイゼルローン要塞完成前とし、主砲と防御の初期値を低下。
> > 3.第二次防衛線より前の星系は、工業・主砲・防衛・資源の初期値を低下。
> >   その代替として、各勢力の首都星の初期値を増加。

> イゼルローンの工業値見ました。
> あの最大工業値では要塞化できないのですが…。
> 変更点の3はイゼルローンを含まないものとして解釈してました。

あっ、そうか、そうか。
いや、その解釈で合っているんですが、
1番から順に変更点の処理を行っていったので、
ついつい、3番の行程でイゼルローンの最大工業値まで落としてしまいました。
これに関しては、前回と同じ値に戻しておきますね。


> 私のゲーム経験上では、最大工業値が1000〜1500以下なら
> 要塞として効果的に機能しないので、艦隊戦となりますが
> 今回の変更は極端に大きく振れたのというのが率直な感想なので
> ゲーム開始後でも是非修正してほしいです。

今回は、その「艦隊戦をメインにしたら」というテストですね。
中途半端な変更ですと、試験的な意味合いが薄れるかと思い、
数値の変更は、結構極端にやってみた次第です。
ですので、今回はすみませんけど、しばらくこれでやってみて下さい。
幾らか経過して、「これではゲームにならない」という事でしたら、
その時には、途中からでも修正を加えますので。


> あと、後方星系の産出資源量が帝国側は燃料を中心にかなり減ってますが、
> これも変更の一部でしょうか?
> 各星系の資源産出量にかつての面影がまったくなくなってます。

そうですね、変更点3に伴うモノです。
まあその分、首都星の価値を高めようと、幾らか資源量を増やしましたが、
全体的なバランスを考えれば、もっと増やすべきだったかな?とも思ってます。
ついでなんんで、こちらも産出量の最大値を増やしておきますか。
ちなみに、帝国も同盟も減少分は同じくらいだと思います。


[9645] Re3:銀凡伝:両戦場を初期化返信 削除
2009/1/11 (日) 21:45:02 メメント・森

▼ 徳翁導誉さん
回答ありがとうございます。
中盤になれば商人の交易で資源産出量が
徐々に増えてくるのでその辺に期待してみます。
今回の燃料産出量で序盤から訓練分と遠征分の
艦隊燃料が確保できるかちょっと心配してます。
燃料が足りなかった場合は…考えたくないです(笑)


[9649] 現代版疑問点・・・返信 削除
2009/1/12 (月) 00:08:02 イギリス

 ▼ 徳翁導誉さん

現代版で、イギリスの製品がすでに500%を下回っていますが、
これはターン更新ごとに減るのではないのですか?

どう変更されたかいまいち把握していないので教えていただけると助かります。

ご迷惑をおかけします。


[9654] Re:現代版疑問点・・・返信 削除
2009/1/12 (月) 01:53:33 通りすがり

▼ イギリスさん
>  ▼ 徳翁導誉さん
>
> 現代版で、イギリスの製品がすでに500%を下回っていますが、
> これはターン更新ごとに減るのではないのですか?
>
> どう変更されたかいまいち把握していないので教えていただけると助かります。
>
> ご迷惑をおかけします。


スレ違い


[9656] Re2:現代版疑問点・・・返信 削除
2009/1/12 (月) 07:28:25 イギリス

▼ 通りすがりさん
> ▼ イギリスさん
> >  ▼ 徳翁導誉さん
> >
> > 現代版で、イギリスの製品がすでに500%を下回っていますが、
> > これはターン更新ごとに減るのではないのですか?
> >
> > どう変更されたかいまいち把握していないので教えていただけると助かります。
> >
> > ご迷惑をおかけします。

>
> スレ違い


ですね・・・
慌てていたものですいません。


[9691] 商人の特権数について返信 削除
2009/1/17 (土) 23:15:09 サンホラー・アーベルジュ

既に自分が統治する星系Aの特権商人に対し星系Bの特権を与えようとすると
「庶民ですと、特権商人職は最大1星系までです。」
と言うメッセージが出て特権を与える事が出来ません
自分が統治する複数の星系の特権は与える事が出来ないのでしょうか?
なお、その商人は庶民で2星系の特権を既に得ています。


[9696] Re:商人の特権数について返信 削除
2009/1/18 (日) 18:36:48 徳翁導誉

> 既に自分が統治する星系Aの特権商人に対し星系Bの特権を与えようとすると
> 「庶民ですと、特権商人職は最大1星系までです。」
> と言うメッセージが出て特権を与える事が出来ません
> 自分が統治する複数の星系の特権は与える事が出来ないのでしょうか?

現在の仕様では、商人の出身階級によって、
特権商人となれる星系数の上限値が決まっています。
最も低い庶民ですと、最大数は「2」ですね。

> なお、その商人は庶民で2星系の特権を既に得ています。
「庶民ですと、特権商人職は最大2星系までです。」と出るよう、
プログラムを修正しておきました。

9683
[9683] WW1世界戦場返信 削除
2009/1/16 (金) 20:55:54 稲妻レイアス

WW1世界戦場で日本を担当していたものですが。

国が滅んでも発言できるようにしてほしい。

と割譲できるコマンドがほしいです。

なぜか日本は虚偽のため、滅ぼされています。

真実でもないことを言いふらして国を攻めさせることが

ルール上あっていいことなのか管理人様に感想を聞きたいのですが。


[9685] Re:WW1世界戦場返信 削除
2009/1/17 (土) 07:57:42 匿名

▼ 稲妻レイアスさん
> WW1世界戦場で日本を担当していたものですが。
>
> 国が滅んでも発言できるようにしてほしい。
>
> と割譲できるコマンドがほしいです。
>
> なぜか日本は虚偽のため、滅ぼされています。
>
> 真実でもないことを言いふらして国を攻めさせることが
>
> ルール上あっていいことなのか管理人様に感想を聞きたいのですが。


ゲーム進行中は内部の情報を外に漏らさない約束があると思いますが・・・


[9686] Re2:WW1世界戦場返信 削除
2009/1/17 (土) 09:16:03 稲妻レイアス

▼ 匿名さん

>
> ゲーム進行中は内部の情報を外に漏らさない約束があると思いますが・・・



あ、そうでしたか、ではなかったことにしてください


[9688] Re3:WW1世界戦場返信 削除
2009/1/17 (土) 19:10:51 徳翁導誉

> 国が滅んでも発言できるようにしてほしい。
滅亡後に発言したい場合は、
「バイヤー登録」をして、発言をする事が出来ます。
ただこれは、「発言を残す事が出来る」というだけで、
プレイ中の国家プレイヤーに伝えられる訳ではないのですが、
他のバイヤーや、ゲーム終了後に国家プレイヤーへ伝える事が出来ます。

何故このようなシステムにしているかと言えば、
既に滅亡したプレイヤーが下手にゲームへ干渉する事で、
ゲーム自体の流れを壊す事を防ぐ為です。
どんな経緯であろうと、「滅亡=敗戦」ですので。


> と割譲できるコマンドがほしいです。
割譲コマンドがあると、不正行為や荒らし行為に悪用される恐れがあるので、
「武装解除→エリア侵攻」で代用しているのが現状です。


> なぜか日本は虚偽のため、滅ぼされています。
> 真実でもないことを言いふらして国を攻めさせることが
> ルール上あっていいことなのか管理人様に感想を聞きたいのですが。

ぶっちゃけ、そういうゲームです。
真実でなかろうが、謀略に踊らされようが、
それが「外交の世界」というものですし、結果こそが全てです。
プレイヤー個人への人格攻撃などで無ければ、どう騙しても構いません。
とは言え、「騙す」というのも意外と大変な行為な訳ですので、
ちゃんと上手く立ち回れば、それらは結構抑える事も可能です。

9655
[9655] ローマの鍵ニコニコver返信 削除
2009/1/12 (月) 03:12:46 R・グループ 〔HomePage

どもです。
自作フラッシュの「ローマの鍵」なんですが、
ニコニコ動画用に編集して全15話同時にアップしました〜

昔と内容は同じですが、そこそこ絵が増えたり曲が変わっていたり……

とりあえず第1話
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5817394
からよろしくお願いします。

いくつかニコニコ動画を意識した演出を試みています。(第2話など)
コメントが流れるという要素がどうなるかは不安ですが、
とりあえず、やってみたというかんじです。

また、ぜひコメントよろしくお願いします〜
ここぞというときは、ぜひベリサリウス将軍と一緒に叫んでくださいw

ニコニコ用に、文字も、絵の大きさも、フレームレートも、フォントもすべて直したんで
さすがに15話分の編集はキツ……


[9666] Re:ローマの鍵ニコニコver返信 削除
2009/1/12 (月) 21:11:06 徳翁導誉

> ニコニコ用に、文字も、絵の大きさも、フレームレートも、フォントもすべて直したんで
> さすがに15話分の編集はキツ……

ニコニコ動画用と考えますと、
基本的に文字には、色を付けた方が良いんじゃないですかねえ?
流れるコメントも、基本的には白文字ですので、
白と白だと、被っちゃってよく読めませんから。

まあ、その辺の事を言い出しますと、
文章は読ませるのではなく、単語やセンテンスで見せる感じにしたり、
コメント・スペースを空ける為に、敢えて16:9にしてみたり、
もっと拘るなら、ナレーションにしてしまうのが一番なんでしょうけどね。
自分で音を吹き込むのが苦手であれば、
代わりに読んでくれる人を捜すのも、ニコニコ動画なら難しくなさそうですし。
結局の所、文字と文字では相性が悪いですからねえ。


[9670] Re2:ローマの鍵ニコニコver返信 削除
2009/1/13 (火) 05:14:10 R・グループ 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > ニコニコ用に、文字も、絵の大きさも、フレームレートも、フォントもすべて直したんで
> > さすがに15話分の編集はキツ……

> ニコニコ動画用と考えますと、
> 基本的に文字には、色を付けた方が良いんじゃないですかねえ?
> 流れるコメントも、基本的には白文字ですので、
> 白と白だと、被っちゃってよく読めませんから。
>
> まあ、その辺の事を言い出しますと、
> 文章は読ませるのではなく、単語やセンテンスで見せる感じにしたり、
> コメント・スペースを空ける為に、敢えて16:9にしてみたり、
> もっと拘るなら、ナレーションにしてしまうのが一番なんでしょうけどね。
> 自分で音を吹き込むのが苦手であれば、
> 代わりに読んでくれる人を捜すのも、ニコニコ動画なら難しくなさそうですし。
> 結局の所、文字と文字では相性が悪いですからねえ。


声入りは私も考えました。
手間が膨大になるのがネックになったので今回は断念しましたが、
いずれはやってみたいですね。


[9676] ニコニコ動画とYouTube返信 削除
2009/1/14 (水) 19:38:08 徳翁導誉

> > もっと拘るなら、ナレーションにしてしまうのが一番なんでしょうけどね。
> 声入りは私も考えました。
> 手間が膨大になるのがネックになったので今回は断念しましたが、
> いずれはやってみたいですね。

音を先に録り、その後から動画を付けた方が楽ですかねえ?
歌声の入るFlashなんて、その手順の方が多そうですし。
ただやはりニコニコの場合ですと、音声でやるのも難しいですよねえ。
コメントによる「視覚(文字)」と、ナレーションによる「聴覚(音声)」の、
両方の言語情報を、視聴者は同時に処理する事を考えますと、
音声の方も、そこまで情報を詰め込めませんからねえ。
かと言って、ポツポツ入れるだけでは、間延びしてしまいますし・・・・

ニコニコに於いては、コメントも、像も共に、
盛り上がる為の「道具」であるというふうに考えるますと、
じっくり内容を見せたい場合には、YouTubeの方が適しているのかも?
YouTubeのコメント欄の方がしっかりと、感想や議論も書き込めますし。
あと、YouTubeが世界に繋がっている事を考えますと、
「日本人に伝える世界史」という今までの形以外に、
「世界に伝える日本史」 という形も、面白いかも知れません。

9657
[9657] 現代版にて・・・返信 削除
2009/1/12 (月) 07:30:23 イギリス

製品がすでに500%を下回っているのですが、
これは仕様ですか?

私の認識ではターン更新でへるものだと思っていましたので・・・


ご返答いただければ助かります。


[9659] Re:現代版にて・・・返信 削除
2009/1/12 (月) 11:16:10 こや@いすらえる。

▼ イギリスさん
> 製品がすでに500%を下回っているのですが、
> これは仕様ですか?
>
> 私の認識ではターン更新でへるものだと思っていましたので・・・
>
>
> ご返答いただければ助かります。


我が国も製品が495%となっております。
それと製品の開発上限度がはじめから100%を超えてますが、どうなんでしょう?

9628
[9628] 冷戦戦場終結返信 削除
2009/1/10 (土) 01:12:43 D

冷戦戦場は自由陣営の勝利で終結いたしました。
過去戦場への記録をお願いいたします。


[9629] Re:冷戦戦場終結返信 削除
2009/1/10 (土) 16:13:33 徳翁導誉

> 冷戦戦場は自由陣営の勝利で終結いたしました。
> 過去戦場への記録をお願いいたします。

お疲れ様です。
過去戦場の方へアップしておきました。

それと、現代版の開始は、
今度の土曜日くらいで良いですかねえ?


[9632] Re2:冷戦戦場終結返信 削除
2009/1/10 (土) 19:34:36 アメリカ

▼ 徳翁導誉さん
> > 冷戦戦場は自由陣営の勝利で終結いたしました。
> > 過去戦場への記録をお願いいたします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場の方へアップしておきました。
>
> それと、現代版の開始は、
> 今度の土曜日くらいで良いですかねえ?

今度土曜日ですか…


[9633] Re2:冷戦戦場終結返信 削除
2009/1/10 (土) 19:43:08 こや

▼ 徳翁導誉さん
> > 冷戦戦場は自由陣営の勝利で終結いたしました。
> > 過去戦場への記録をお願いいたします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場の方へアップしておきました。
>
> それと、現代版の開始は、
> 今度の土曜日くらいで良いですかねえ?


今日でも明日でもいつでも構いませんよ。
できるだけ早くしたいですが。


[9634] Re2:冷戦戦場終結返信 削除
2009/1/10 (土) 20:46:11 was

▼ 徳翁導誉さん
> > 冷戦戦場は自由陣営の勝利で終結いたしました。
> > 過去戦場への記録をお願いいたします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場の方へアップしておきました。
>
> それと、現代版の開始は、
> 今度の土曜日くらいで良いですかねえ?


やりたい気持ちは逸りますが、やはり時間を置いた方が良いので^ー^

確か変更点はこれでしたね
>1.人口増加を少しだけ抑制。
>2.農業最大値を少しだけアップ。
>3.特権の開発効率に、開発される国の先進度や治安も加味。
>4.国連統治の休止する代わり、プレイヤー不在国からの難民流出はなし。
>5.支持率での陣営勢力の比重をアップさせるなど、支持率計算の一部変更。
>6.今回の金融バブル崩壊に伴い、北欧諸国の初期先進度を少し低下。


[9635] Re2:冷戦戦場終結返信 削除
2009/1/10 (土) 22:23:06 ラインフォード

私も早めが良いです!


[9636] Re2:冷戦戦場終結返信 削除
2009/1/10 (土) 22:55:19 冷戦スウェーデン

▼ 徳翁導誉さん
> それと、現代版の開始は、
> 今度の土曜日くらいで良いですかねえ?

待ち遠しい気持ちはありますね。私も早めの開始を希望します。


[9637] Re2:冷戦戦場終結返信 削除
2009/1/10 (土) 23:28:35 冷戦大好き組合 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > 冷戦戦場は自由陣営の勝利で終結いたしました。
> > 過去戦場への記録をお願いいたします。

> お疲れ様です。
> 過去戦場の方へアップしておきました。
>
> それと、現代版の開始は、
> 今度の土曜日くらいで良いですかねえ?


1週間も待ちきれませんよ〜。
早期開戦を祈ります。


[9641] では、日付更新時の自動初期化返信 削除
2009/1/11 (日) 16:29:38 徳翁導誉

個人的には、少し時間を置いた方が良いかと考えましたが、
何だか、早くスタートしてくれという声が多いので、
日付更新時の自動初期化設定にしておきます。
まあ、ちょうど連休中ですしね。

ちなみに、変更点は以下の通りです。
1.人口増加率を抑制。
2.農業最大値をアップ。
3.開発効率に、開発エリアの治安も加味。
4.国連統治の休止し、プレイヤー不在国からの難民流出は停止。
5.支持率での陣営勢力の比重をアップさせるなど、支持率計算の一部変更。
6.今回の金融危機に伴い、金融立国路線だった北欧諸国の初期先進度を減少。


[9643] Re:では、日付更新時の自動初期化返信 削除
2009/1/11 (日) 16:38:28 こや

▼ 徳翁導誉さん
> 個人的には、少し時間を置いた方が良いかと考えましたが、
> 何だか、早くスタートしてくれという声が多いので、
> 日付更新時の自動初期化設定にしておきます。
> まあ、ちょうど連休中ですしね。
>
> ちなみに、変更点は以下の通りです。
> 1.人口増加率を抑制。
> 2.農業最大値をアップ。
> 3.開発効率に、開発エリアの治安も加味。
> 4.国連統治の休止し、プレイヤー不在国からの難民流出は停止。
> 5.支持率での陣営勢力の比重をアップさせるなど、支持率計算の一部変更。
> 6.今回の金融危機に伴い、金融立国路線だった北欧諸国の初期先進度を減少。


早期開始ありがとうございます。

おら わくわくしてきだど!


[9644] Re:では、日付更新時の自動初期化返信 削除
2009/1/11 (日) 18:45:26 ラインフォード

ありがとうございます!感謝感激です!


[9658] Re:では、日付更新時の自動初期化返信 削除
2009/1/12 (月) 07:54:13 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> 個人的には、少し時間を置いた方が良いかと考えましたが、
> 何だか、早くスタートしてくれという声が多いので、
> 日付更新時の自動初期化設定にしておきます。
> まあ、ちょうど連休中ですしね。
>
> ちなみに、変更点は以下の通りです。
> 1.人口増加率を抑制。
> 2.農業最大値をアップ。
> 3.開発効率に、開発エリアの治安も加味。
> 4.国連統治の休止し、プレイヤー不在国からの難民流出は停止。
> 5.支持率での陣営勢力の比重をアップさせるなど、支持率計算の一部変更。
> 6.今回の金融危機に伴い、金融立国路線だった北欧諸国の初期先進度を減少。


またしてやられた!!

土曜日かと思い、バッチリスケジュール表に入れて
安心してたが、昨日だったのか・・・。
やりたい国も殆ど取られて・・・、とりあえず参加してきます!!

9646
[9646] * No Subject *返信 削除
2009/1/12 (月) 00:02:04 こや

アメリカおよびイギリスが2重登録になってるっぽいです。


[9647] Re:* No Subject *返信 削除
2009/1/12 (月) 00:03:52 プロイセン

▼ こやさん
> アメリカおよびイギリスが2重登録になってるっぽいです。

どこの戦場かも言わずにそれだけ言っても管理人殿が困るだけです。
せめて戦場名を言われてはどうでしょうか?


[9648] Re2:赤い嵐現代版について。返信 削除
2009/1/12 (月) 00:05:29 こや

すんません。 赤い嵐現代版です。

私はイギリスで登録したのですが 遅かったのかわかりませんが パスワードエラーが出ます。


[9650] Re3:赤い嵐現代版について。返信 削除
2009/1/12 (月) 00:15:50 高田

▼ こやさん
> すんません。 赤い嵐現代版です。
>
> 私はイギリスで登録したのですが 遅かったのかわかりませんが パスワードエラーが出ます。


経験あるのですが偶然同時登録してシステム上登録表示され
後で後作動で多重システムが発動し消されたことがあります。


[9651] Re4:赤い嵐現代版について。返信 削除
2009/1/12 (月) 00:24:31 こや

▼ 高田さん
> ▼ こやさん
> > すんません。 赤い嵐現代版です。
> >
> > 私はイギリスで登録したのですが 遅かったのかわかりませんが パスワードエラーが出ます。

>
> 経験あるのですが偶然同時登録してシステム上登録表示され
> 後で後作動で多重システムが発動し消されたことがあります。


むう そうですか・・・
まあ 別国家でがんばります。


[9653] Re5:赤い嵐現代版について。返信 削除
2009/1/12 (月) 01:32:02 イラク 〔HomePage

経験では
国庫に備蓄されている 食糧・製品・石油は全て500%だったと思うのですが
我が国は食料以外、500前後です。
もしかして、改善されたんですか?
それとも、イラクは特別ですか?

9631
[9631] 「動画紹介所」に少し機能を追加返信 削除
2009/1/10 (土) 16:16:26 徳翁導誉

動画紹介所に、少し機能を追加しました。
1.紹介動画ごとへの「コメント」機能を追加。
2.「紹介者別」に整理した動画一覧を追加。
3.紹介先にVeoh、Dailymotionなどを追加。

9469
[9469] 銀凡伝正規版 終了報告返信 削除
2008/12/24 (水) 23:54:45 オラニエ

12/24[水] 23:16 同盟軍が帝国領・リッテンハイム星系を攻め落としました
12/24[水] 23:16 自由惑星同盟軍が銀河帝国を滅ぼしました

上記を持ちまして終了したことを報告させていただきます。


[9471] Re:銀凡伝正規版 終了報告返信 削除
2008/12/25 (木) 00:12:39 ヨブ

▼ オラニエさん
> 12/24[水] 23:16 同盟軍が帝国領・リッテンハイム星系を攻め落としました
> 12/24[水] 23:16 自由惑星同盟軍が銀河帝国を滅ぼしました
>
> 上記を持ちまして終了したことを報告させていただきます。


自由惑星同盟が全星系を掌握し、銀河に歴史を築き上げました!!

同盟勝利確定しました。


[9483] Re2:銀凡伝正規版 終了報告返信 削除
2008/12/25 (木) 21:20:46 徳翁導誉

> 12/24[水] 23:16 同盟軍が帝国領・リッテンハイム星系を攻め落としました
> 12/24[水] 23:16 自由惑星同盟軍が銀河帝国を滅ぼしました
> 上記を持ちまして終了したことを報告させていただきます。

おっ、赤い嵐キューバ危機版に続き、
こちらも年内に終結しましたか。
まあ、こちらの初期化は年明けになるでしょうけど、
今回やって、気になった所など書いてみて下さい。


[9493] 今期所感・来期に向けて返信 削除
2008/12/25 (木) 22:15:27 ラインフォード

やっぱりイゼルローンって大きいなと思った今日この頃です。
晩回不可能と言うほどでもないですが、やはりイゼルローンがどちら帰属か
は大きな意味を持っているなと。

軍人としては、今期色々やらかしましたんでなんとも言えませんが・・・
最高推薦ぐらいはしっかりしたら?とは思いました。


来期に向けて。と言うことですが

大規模な修正になるんですが、

・イゼルローン・フェザーン回廊を伸ばす

ことを提案させていただきます。

理由としては、
・イゼルローンの帰属が戦況に影響しすぎる
点です。


具体的に言いますと、
イゼルローン・フェザーン回廊ともに
3星系分の長さを持たせてはいかがでしょう?

イゼルローン回廊は

アスターテ→同盟領→イゼ(中立)←帝国領←アムリッツァ
と言う形にし、それに合わせて
フェザーン回廊も

同盟→フェザーン領→フェザーン本星←フェザーン領←帝国領

と言った形に。


原作、特に外伝を読んでいても、両回廊ともにある程度の長さがあったと思いますし
原作との整合性と言う点から見ても良いのではないかと思います。
是非ご検討ください。




[9505] Re:今期所感・来期に向けて返信 削除
2008/12/27 (土) 12:43:54 フォン・ライヘナウ

▼ ラインフォードさん
> 軍人としては、今期色々やらかしましたんでなんとも言えませんが・・・
> 最高推薦ぐらいはしっかりしたら?とは思いました。


相前後して銀凡正規版と七国大戦で粛清の嵐が吹き荒れましたね。
七国は進行中ですから書けませんが、銀凡正規版の方は人間関係のもつれが原因のようで、
何と言うか、集団ゲームで人をまとめることの難しさを感じさせますね。
やはり、人は辛い時と謝罪する時に本当の品性が分るというものなのかも知れないですね。


>・イゼルローン・フェザーン回廊を伸ばす
>ことを提案させていただきます。
>理由としては、
>・イゼルローンの帰属が戦況に影響しすぎる
>点です。
> イゼルローン・フェザーン回廊ともに
> 3星系分の長さを持たせてはいかがでしょう?


端的に言うと、イゼルローン・フェザーンの重要性を低下させようということですよね?
イゼルローンの帰趨が戦況に影響しすぎるのを緩和するということは、
つまりイゼルローンの重要性を緩和させることと考えて良さそうです。

でも、これって何か意味が有るのでしょうか?
回廊を長くしてもイゼルローンで争奪戦は発生します。
フェザーンを踏み潰さない限りは。

 
> イゼルローン回廊は
> アスターテ→同盟領→イゼ(中立)←帝国領←アムリッツァ
> と言う形にし、


と言うことは、
イゼルローン要塞は中立スタートですか?
それは考えられないでしょう。帝国が建造したからイゼルローン要塞なんですよ(苦笑)


>それに合わせて
> フェザーン回廊も
> 同盟→フェザーン領→フェザーン本星←フェザーン領←帝国領
> と言った形に。


これは別に構いませんけど。
原作でも回廊の両端に要塞を造っている位ですからね。

 
> 原作、特に外伝を読んでいても、両回廊ともにある程度の長さがあったと思いますし
> 原作との整合性と言う点から見ても良いのではないかと思います。
> 是非ご検討ください。


原作との整合性と言う点から見たら、イゼルローンが中立なんて、あ・り・え・な・い。


[9506] Re2:今期所感・来期に向けて返信 削除
2008/12/27 (土) 13:38:33 チルノ

イゼルローン要塞が強すぎると言うのであれば、要塞を取ってしまうというのはどうでしょうか。
たしかイゼルローン要塞は、原作からみて最近(50年くらい昔だったかな)に建造したものだったはずです。
銀凡伝が原作より昔の話を想定したものであれば、要塞が無くてもかまわないと思います。

なおこれだとフェザーンも弱体化しますが。成立直後のフェザーンと言うのも面白いかな。


[9507] Re3:今期所感・来期に向けて返信 削除
2008/12/27 (土) 14:07:48 risk

▼ チルノさん
> イゼルローン要塞が強すぎると言うのであれば、要塞を取ってしまうというのはどうでしょうか。
> たしかイゼルローン要塞は、原作からみて最近(50年くらい昔だったかな)に建造したものだったはずです。
> 銀凡伝が原作より昔の話を想定したものであれば、要塞が無くてもかまわないと思います。
>
> なおこれだとフェザーンも弱体化しますが。成立直後のフェザーンと言うのも面白いかな。


私は回廊の両側に新たな領域を作るというのが面白いと思いますけどね。
イゼルローン、フェザーンの両回廊の両端に工業(防御)・主砲・資源産出が0の領域を設置する事で
原作っぽくなるのではないかと。
攻める側の準備はもとより維持する側の準備もより重要になるのではないでしょうか。


[9517] Re4:今期所感・来期に向けて返信 削除
2008/12/27 (土) 15:08:56 徳翁導誉

> ・イゼルローン・フェザーン回廊を伸ばす
> ことを提案させていただきます。

互いに細い一本道で向き合う事により、
そこだけに両陣営の兵力が集中して、過度に膠着化。
そしてバランスが一度崩れると、もうそこでゲームは終了。
そんな状況が過去にあった為、現在のような航路図になっています。
簡単に言ってしまえば、その改定案ですと、
回廊帰属の影響が減る所か、更に増す事になる可能性が高いと言う事ですね。


> 何と言うか、集団ゲームで人をまとめることの難しさを感じさせますね。
上には上の、下には下の、中間には中間の大変さがありますからねえ。
って、ゲームでまで、そんな事を味合わせる必要があるのかは解りませんが?(笑)


> たしかイゼルローン要塞は、原作からみて最近(50年くらい昔だったかな)に建造したものだったはずです。
> 銀凡伝が原作より昔の話を想定したものであれば、要塞が無くてもかまわないと思います。
> なおこれだとフェザーンも弱体化しますが。成立直後のフェザーンと言うのも面白いかな。

イゼルローン要塞の完成って、自治領成立の後でしたっけ?
そうであれば、要塞の防御や主砲などの初期値を下げてみても良いですよ。
ゲーム開始後、イゼルローンを領有する側が要塞化させる事も出来ますしね。


> イゼルローン、フェザーンの両回廊の両端に工業(防御)・主砲・資源産出が0の領域を設置する事で
> 原作っぽくなるのではないかと。

ゼロはさすがに極端にしても、
第二次防衛戦(同盟ならジャムシード・ランテマリオ、帝国ならシャンタウ・アルテナ)を境に、
首都星側の産出量などを5倍くらい差を付けても面白いかな?
と考えた事はありますけどね。
まあその分、初期前線のイゼルローン付近への輸送が大変そうですけど。


[9528] Re5:今期所感・来期に向けて返信 削除
2008/12/29 (月) 15:08:43 帝国宰相セレン

今回プレイをして帝國側政治家が特に切実に感じたのは、やはり
宰相または貴族筆頭に「政敵暗殺」のようなコマンドが欲しいと言う点です。

フェザーンがフェザーンとしてあるうちは「追放」コマンドで充分ですが、フェザーンが
陥落してしまえば無意味です。
根本的に、確固たる主義主張のぶつかり合いであるような政争であるなら
いいのですが、帝國側で起きる政争は本来の政争ではありません。
その証拠に、宰相奪取を行った者がその後の明確なビジョンを示す事もしないという
場合が殆どです。
大体はおもしろ半分か、コマンドテスト、特定の個人に対する嫌がらせ、利敵行為などに
当てはまります。

今回新たに宰相弾劾というシステムが実装され、機能しましたが中盤以降はフェザーンが
陥落した為、追放もできずに膨大な死んだ資金を宰相が抱え込み、行動値を貯め込んだまま
無益な混乱を回避する為にひたすら存在し続けるという事態に陥りました。

政敵暗殺のような処刑コマンドを使わずにいられるのが一番だとは思います。
しかし毎回のように帝國側にのみ荒らしまがいの政争が頻発し、停滞し、
真面目に頑張っている帝国将兵や帝国政治家、帝国支援商人などがイヤな思いをしている以上、
導入を真面目に検討して戴きたいです。
軍部や地球教という組織にすでにあるのですから、政治家という組織にあっても問題ないと
思いますが。

コマンドを実行できるのを複数設定するのは当然政権運営が上手く行っていない場合自分も暗殺の対象になりうるという
リスク設定の為でもあります。

以前は政治家の機能は軍部と一体化していた為「強制退役」コマンドで問題はありませんでした。
現在は分離してしまったので問題行為を起こすプレイヤーに対する最悪の場合の措置は取れない状況です。
重ねてお願いします。
ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
検討お願いします。

もう一点。

システム的な問題ですが、宰相ですら自国領土における物資売買値が独自に把握できない状況を改善して戴きたいです。
たとえ隣接星系であっても政治家には自分が統治していない星系の物資売買値を把握することができません。
商人にいちいち調査を依頼しなければ分からないと言うのはある程度中央集権システムの整っている世界に
おいてそぐわないのではないかと思います。

また、仕様なのかバグなのかは分かりませんが、帝国宰相が将星一覧を実行すると、
帝国軍人の全能力値は確認できるのに、帝国政治家の能力値は一切分からない状況になっています。
通常は普通に考えて逆だと思うのですが。
仕様であるのでしたら、宰相には政治家の能力値が分かるようにして欲しいと思います。


以上、長くなってしまいまして誠に申し訳ありませんが、御検討のほど宜しくお願いします。


[9521] Re:銀凡伝正規版 終了報告返信 削除
2008/12/27 (土) 17:17:03 ラインフォード

イゼルローン要塞が戦争開始当初から存在していたかについてですが、
違ったと思います。

第二次ティヤマト開戦での大敗北を受けて、帝国側がイゼルローン要塞を建造したわけですし、
作中でも建造後30年前後と言う記述が何度か出ていたと思います。

管理人さんの気にしておられた、フェザーン自治領成立が先か、イゼルローンが先か、ですが
確実に断然、イゼルローン要塞のほうがあとでしょう。

イゼルローン要塞というものが存在していた前の時代という設定でやった方が
プレーヤーの自由度は高まるのではないでしょうか?
もちろん、イゼルローンに要塞を1から作り直すこともできるわけですしね。

回廊の重要性ですが、それこそが銀凡伝世界での戦略的ポイントでありますから
増すことに関しては原作を忠実に再現できるかと。

つまり私の提案は、
イゼルローン回廊の征宙権を、同盟・帝国ともにイーブンな条件から奪い合うことで
ゲームとしておもしろいかな?と思いました。

現在のようにイゼルローン回廊が、1星域分の長さしかなく、
また最初からどちらかの所有と言う形よりも、
長さを持たせたほうが原作の、回廊を挟んでのグダグダの膠着状態。
というのも再現しやすいかと。


まったく別の提案になりますが

もう少し自由度を持たせるのならば、
金属値、燃料値に関しても開発に若干自由度を持たせてみてはどうでしょう?

政治部・軍部が話し合って、金属に重点を置くか(艦隊重視)
燃料に重点を置くか(要塞重視)を決めると言うのも
政治要素がある政治版ならではの要素かと思います。



[9524] Re2:銀凡伝正規版 終了報告返信 削除
2008/12/28 (日) 12:38:17 フォン・ライヘナウ

▼ ラインフォードさん
> 回廊の重要性ですが、それこそが銀凡伝世界での戦略的ポイントでありますから
> 増すことに関しては原作を忠実に再現できるかと。


最初の論旨と逆ですが、それで良いのですか?
それなら、別に改定する必要なんかないのでは?

>>・イゼルローンの帰属が戦況に影響しすぎる

というのは、更に重要性を増すべきだという主張には見えず、
すでにイゼルローンが重要なら、別にマップを改変する必要は無いと思えます。
今のままでも支障は無い気がしますが。


> 現在のようにイゼルローン回廊が、1星域分の長さしかなく、
> また最初からどちらかの所有と言う形よりも、
> 長さを持たせたほうが原作の、回廊を挟んでのグダグダの膠着状態。
> というのも再現しやすいかと。


結局は争奪戦が激化しますから、よりイゼルローンの帰趨が重要になりますよ。

 
> まったく別の提案になりますが
> もう少し自由度を持たせるのならば、
> 金属値、燃料値に関しても開発に若干自由度を持たせてみてはどうでしょう?
>
> 政治部・軍部が話し合って、金属に重点を置くか(艦隊重視)
> 燃料に重点を置くか(要塞重視)を決めると言うのも
> 政治要素がある政治版ならではの要素かと思います。


これは賛成です。


[9525] Re:銀凡伝正規版 終了報告返信 削除
2008/12/28 (日) 16:24:35 チルノ

資源の売買価格についてなのですが、
本来一般公開されているはずの売買価格が商人にしかわからず、
値段を知りたいときはわざわざ商人に聞かなければなりません。
だれにでも資源売買価格がわかるようにならないでしょうか。

あと売買価格は領主・知事が設定できますが、これだと国として一貫した流通機構が組織できません。
売買価格の設定は政治家でも軍人でも良いのですが、どこかの役割と出来ないでしょうか。
たとえば同盟なら 天然資源委員長・経済開発委員長・財務委員長。買取限定で、国防委員長・後方勤務本部長+次長 と言った所でしょうか。
だれが権限を持つかは、物資の買取が何を意味するのかという国の考え方によります。


[9526] 今期の所感・来期に向けて返信 削除
2008/12/28 (日) 20:59:09 ムッターマ・ズガン

みなさんおつかれさまでした。
艦隊に関する要望中心です。

来期に向けてですが、
高官の軍事指令は将官全員が見れるように変更してほしいです。
今期のプレイで提督の指令を見れない将官がいるのは
将官にとって混乱を起さないから便利と言うより、
むしろ提督が軍事指令に書いても
全体に伝わらないため不便でした。
特に共同艦隊で侵攻する時に困ると思ってます。

提督に人事権があると面白いと思います。
艦隊の幕僚を総長が一方的に揃えてしまうより
提督にも同艦隊幕僚任命権、解任権があれば
艦隊ごとに性格が出て面白くなるかなと思ってます。

艦隊ごとの撤退についてですが、
司令長官がいない会戦では
攻撃時だけではなく防衛時にもあっても
問題ないかなと思うので、
防衛時にも導入してほしいです。
その方が提督にやりがいがでるかなと思ってます。

あと亡命蜂起の行動消費は確かゼロだったはずなので
今期のプレイを見る限り低すぎると思いました。
50〜100にしてほしいです。

以上検討していただければ幸いです。

今期の感想ですが、
同盟側は参加人数が多かった。
帝国側は要塞建設を中心としたため膠着しました。
イゼルローン・シャーヘン航路は提督を交換しながら攻めると
距離が短いのであまりに強かった。
地球教と政治家は中盤から金銭の使い道がなくなって余ってます。
布教の必要も政争の必要も現状あまりないので
金銭の消費価値がなくなってきてます。
金銭の使い道がもう少し出来て
地球教と政治家のプレイに拡がりができた方が
個人的に面白いのではないかと思ってます。


[9546] Re:今期の所感・来期に向けて返信 削除
2008/12/31 (水) 00:21:02 ムッターマ・ズガン

▼ 徳翁導誉さん
まとめレス読みました。2点積極的なレスありがとうございます。
銀凡伝終了スレッド全体を読みなおしましたが
もしかして要望を出す流れではなかった?
仮にそうなら申し訳ないです。

今期、気になった点は登録人数差と
地球教・政治家のプレイが観てて面白いのかなと
疑問に感じたことです。
自動布教システムが一人歩きしていて
ゲームとして面白い構造になっているか疑問です。


[9533] まとめレス返信 削除
2008/12/29 (月) 18:05:19 徳翁導誉

> ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> 検討お願いします。

結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
次回での導入を、前向きに考えておきます。

> また、仕様なのかバグなのかは分かりませんが、帝国宰相が将星一覧を実行すると、
> 帝国軍人の全能力値は確認できるのに、帝国政治家の能力値は一切分からない状況になっています。
> 通常は普通に考えて逆だと思うのですが。

まあ、現在の日本国に例えれば、
自衛隊員は首相である麻生の部下であるが、
小沢や志位は麻生の部下ではないって所でしょうか?


> > 金属値、燃料値に関しても開発に若干自由度を持たせてみてはどうでしょう?
> これは賛成です。

具体的には、どのような方法で?
初期値は通常のまま、両陣営の首都星の採掘可能量を、
金属・燃料ともに、膨大なモノにするとかでしょうか?


> あと売買価格は領主・知事が設定できますが、これだと国として一貫した流通機構が組織できません。
> 売買価格の設定は政治家でも軍人でも良いのですが、どこかの役割と出来ないでしょうか。

帝国は封建制ですし、同盟も連邦制みたいなモノでしょうから、
独自行動の自由を保障する為、あのような仕様になっています。


> 高官の軍事指令は将官全員が見れるように変更してほしいです。
それは構いませんよ。

> あと亡命蜂起の行動消費は確かゼロだったはずなので
> 今期のプレイを見る限り低すぎると思いました。
> 50〜100にしてほしいです。

では、次回は「50」くらいにしておきましょうかねえ。


[9547] Re:まとめレス返信 削除
2008/12/31 (水) 08:39:34 ラインフォード

産出量の件についてですが、
金属・燃料合わせて、2000

などの上限を決めて、その枠内であれば自由に燃料か金属に割り振ることが可能で

金属2000 燃料0
と言ったことが可能であるという形はいかがでしょうか?

はじめから

金属200 燃料100
は決定で
  自由分700
と言った形でもいいかもしれませんね。


私の上記の提案ですが、これを取り入れて頂けるようでしたら
なおのこと、回廊の延長案も合わせて採用していただけるようにお願いしたいです。
私の提案の主眼は、ニュートラルな状態からの銀河大戦です。




[9549] Re:まとめレス返信 削除
2008/12/31 (水) 14:38:16 チルノ

> > あと売買価格は領主・知事が設定できますが、これだと国として一貫した流通機構が組織できません。
> > 売買価格の設定は政治家でも軍人でも良いのですが、どこかの役割と出来ないでしょうか。

> 帝国は封建制ですし、同盟も連邦制みたいなモノでしょうから、
> 独自行動の自由を保障する為、あのような仕様になっています。


封建制・連邦制であることは理解しているつもりです。
しかし軍事に関しては、それぞれの星系から供出された軍を合わせ連合軍を組織しているわけではなく、中央政府が集中管理しています。
(帝国は星系軍をを持っていますが外には使われていないようですし、そもそもゲームで再現されていない)
である以上、軍の行動に必要な資源も中央政府によって管理されるべきだと考えます。星系の為の物資ならば地方の星系政府が値決めをすべきでしょうが。
資源購入資金も中央政府から出ますし、その意味でも中央政府が管理すべきです。

しかし、提案は却下されました。
ですが、ゲーム内の資源流通が機能しておらず、それが原因でゲームの長期化・中だるみの原因になっている事を考えると
なにか機能する流通の仕組みがほしいところです。

ということで考えたのですが、軍が資源を輸送する時に(軍艦は除く)燃料ではなく資金を消費するようにしてはどうでしょうか。
本来は商人の役目だと思うのですが、商人による輸送が機能していないので次善の策として考えました。


[9551] Re2:まとめレス返信 削除
2008/12/31 (水) 16:41:48 帝国宰相セレン

▼ チルノさん
> 本来は商人の役目だと思うのですが、商人による輸送が機能していないので次善の策として考えました。

ええと、帝国では帝国支援商人による輸送がきちんと機能はしていた事を報告しておきます。
自由商人による商売という枠組みに於ける輸送という観点でしたら機能していないのでしょうけれど。
末期の帝国では孤立星系からの物資の引き揚げに於いて帝国支援商人による物資輸送はかなり助かりました。


[9552] Re:まとめレス返信 削除
2008/12/31 (水) 16:51:50 帝国宰相セレン

▼ 徳翁導誉さん
> > ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> > 検討お願いします。

> 結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
> 残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
> 次回での導入を、前向きに考えておきます。


有り難う御座います。宜しくお願いします。
 
> > また、仕様なのかバグなのかは分かりませんが、帝国宰相が将星一覧を実行すると、
> > 帝国軍人の全能力値は確認できるのに、帝国政治家の能力値は一切分からない状況になっています。
> > 通常は普通に考えて逆だと思うのですが。

> まあ、現在の日本国に例えれば、
> 自衛隊員は首相である麻生の部下であるが、
> 小沢や志位は麻生の部下ではないって所でしょうか?


でもその喩えは銀凡伝には合わないのではないでしょうか?
軍人は統帥本部総長の部下であって宰相の部下ではありません。
能力値が分かる事の利点は適材適所にあると思うのですが、
宰相が軍人の能力値を知ったところで人事権がありませんから無意味です。
逆に、政治家の能力値が分かれば人事権を行使して適した部署に任命する事が可能です。
それと、小沢や志位は野党であり与党ではありません。
宰相が人事権を行使して閣僚任命を行う以上、それは与党という認識になると思います。
であれば、与党の人材の能力値くらい把握できているのが妥当ではないでしょうか?


[9554] Re:まとめレス返信 削除
2008/12/31 (水) 18:33:32 ローゼンクロイツ財団(自治領主)

▼ 徳翁導誉さん
> > ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> > 検討お願いします。

> 結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
> 残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
> 次回での導入を、前向きに考えておきます。
>


総大主教だった(笑)ものの経験から申し上げると、
軍人はともかく政治家の強制退役は反対です。
件の声は帝国内部からしか聞こえてきません。
同盟のほうはいかがでしょう?
これはヨブさんあたりに回答をお願いしたいかな?
もし同盟内では問題なかったら、政治家版の「強制退役」コマンドは
帝国のみの問題であって、そちらの参加者の問題ということになります。

軍人は処刑もおかしくはないかな?と思うのですが、
政治家が命のやり取りを行うというのはどうもおかしな気がします。
フェザーン追放で十分だと思いますし、フェザーンが敵領に落ちた場合は
敵首都星に追放(復帰時は復帰者に相当数の行動値消費)で良いのではないでしょうか。


[9555] Re2:まとめレス返信 削除
2008/12/31 (水) 19:04:30 ギュンター

▼ ローゼンクロイツ財団(自治領主)さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> > > 検討お願いします。

> > 結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
> > 残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
> > 次回での導入を、前向きに考えておきます。
> >

>
> 総大主教だった(笑)ものの経験から申し上げると、
> 軍人はともかく政治家の強制退役は反対です。
> 件の声は帝国内部からしか聞こえてきません。
> 同盟のほうはいかがでしょう?
> これはヨブさんあたりに回答をお願いしたいかな?
> もし同盟内では問題なかったら、政治家版の「強制退役」コマンドは
> 帝国のみの問題であって、そちらの参加者の問題ということになります。

同盟は地道な選挙活動をしないと議長にはなれませんが、
帝国は資金さえあれば簡単に宰相になれます。
同盟が今まで不必要としてきたのは当たり前だと思いますが…


[9557] Re3:まとめレス返信 削除
2008/12/31 (水) 22:44:05 ヨブ・馬剣星・メカリヒテンラーデ

▼ ギュンターさん
> ▼ ローゼンクロイツ財団(自治領主)さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> > > > 検討お願いします。

> > > 結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
> > > 残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
> > > 次回での導入を、前向きに考えておきます。
> > >

> >
> > 総大主教だった(笑)ものの経験から申し上げると、
> > 軍人はともかく政治家の強制退役は反対です。
> > 件の声は帝国内部からしか聞こえてきません。
> > 同盟のほうはいかがでしょう?
> > これはヨブさんあたりに回答をお願いしたいかな?
> > もし同盟内では問題なかったら、政治家版の「強制退役」コマンドは
> > 帝国のみの問題であって、そちらの参加者の問題ということになります。

> 同盟は地道な選挙活動をしないと議長にはなれませんが、
> 帝国は資金さえあれば簡単に宰相になれます。
> 同盟が今まで不必要としてきたのは当たり前だと思いますが…


呼ばれたので登場

さてひとまず言わせていただきます。私は銀凡政治系トップすべて経験してます。
同盟の政治家が一番インパクトあると思いますが・・・

古参の方々からは登録した時点で警戒されます(汗)。

> 同盟は地道な選挙活動をしないと議長にはなれませんが、
> 帝国は資金さえあれば簡単に宰相になれます


この答えは50%正解です。私的な答えは

同盟は地道に選挙投資しつつ各同盟政治家プレーヤーの支持を得ないと議長になれません。
数名裏切り者がでれば議長交代と統合作戦本部長を変更させることが可能です。
実は議長権限かなり巨大になりました。やり方次第で宰相よりやっかいな事ができます。

政治家強制退役は個人的に反対です。




[9556] Re:まとめレス返信 削除
2008/12/31 (水) 19:08:09 ギュンター

前から提案されていた軍務尚書軍人案の私案です。

1、軍務尚書を軍人職に
帝国宰相によって任命され、軍人の昇進人事を行う。
主砲と防御2倍の特性は国務尚書の特性にし、
今までの国務尚書の特性は内務尚書の特性とする。
これにより、原作らしくなります。

*追記 つまるところ軍人の役職となるので、もちろん星系統治者にはなれません。
政治会議が見れる軍人、という所になります。

2、軍務尚書、統帥本部総長、宇宙艦隊司令長官を兼任可に。
ラインハルトみたいなことが出来るようになります。
専制国家らしい極端な人事ができ、なんとなく原作らしくなります。


[9558] 政治家の強制退役について返信 削除
2008/12/31 (水) 23:19:59 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> > ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> > 検討お願いします。

> 結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
> 残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
> 次回での導入を、前向きに考えておきます。

ありがとうございます。私も政治家の強制退役導入に賛成です。
しかしながら安易な導入に反対と言う方もいらっしゃるようですので以下の3案を提案いたします。

1.軍部と同様宰相・議長(もしくは担当閣僚)の独断による強制退役
2.本人の要請(申請)を承認する形での強制退役
3.閣僚からの要請に応じる形での強制退役

1.が一番簡単かつ管理人さんの負担が少ないと思います。
2.3.は亡命申請や入信申請と同様本人もしくは閣僚が要請コマンドを行った後に
宰相・議長がそれに応じる、と言う形で乱用を防ぐ事が可能になるかと思います。
その場合申請者のコマンド消費を多くすれば宰相・議長のコマンド消費量は0もしくは極少で良いと思います。
おそらくこのコマンドが必要な場面と言うのは
老齢政治家の転生と長期未ログイン者の削除、荒らし行為者の削除がメインになると思われますので。
(「荒らし」の定義に関しては深入りしませんが、ここでは単にルール違反の意味で使用いたします。)


[9560] Re:政治家の強制退役について返信 削除
2009/1/1 (木) 00:54:26 ローゼンクロイツ財団(自治領主)

▼ 桂輝平さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> > > 検討お願いします。

> > 結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
> > 残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
> > 次回での導入を、前向きに考えておきます。

> ありがとうございます。私も政治家の強制退役導入に賛成です。
> しかしながら安易な導入に反対と言う方もいらっしゃるようですので以下の3案を提案いたします。
>
> 1.軍部と同様宰相・議長(もしくは担当閣僚)の独断による強制退役
> 2.本人の要請(申請)を承認する形での強制退役
> 3.閣僚からの要請に応じる形での強制退役
>
> 1.が一番簡単かつ管理人さんの負担が少ないと思います。
> 2.3.は亡命申請や入信申請と同様本人もしくは閣僚が要請コマンドを行った後に
> 宰相・議長がそれに応じる、と言う形で乱用を防ぐ事が可能になるかと思います。
> その場合申請者のコマンド消費を多くすれば宰相・議長のコマンド消費量は0もしくは極少で良いと思います。
> おそらくこのコマンドが必要な場面と言うのは
> 老齢政治家の転生と長期未ログイン者の削除、荒らし行為者の削除がメインになると思われますので。
> (「荒らし」の定義に関しては深入りしませんが、ここでは単にルール違反の意味で使用いたします。)



2.についていえばその役は総大主教が荷ってますよと。

ルール違反・荒らしは管理人さんにメールする形が妥当になるのではないでしょうか?


[9565] Re2:政治家の強制退役について返信 削除
2009/1/1 (木) 19:03:01 ヨブ

▼ ローゼンクロイツ財団(自治領主)さん
> ▼ 桂輝平さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > ここ数期にわたって帝国政治部及び帝国軍上層部にずっと要望のあった政治家版の「強制退役」コマンドを是非とも
> > > > 検討お願いします。

> > > 結局、そう言う声が後を絶えないという事は、
> > > 残念ながら、それが必要なのかも知れませんね。
> > > 次回での導入を、前向きに考えておきます。

> > ありがとうございます。私も政治家の強制退役導入に賛成です。
> > しかしながら安易な導入に反対と言う方もいらっしゃるようですので以下の3案を提案いたします。
> >
> > 1.軍部と同様宰相・議長(もしくは担当閣僚)の独断による強制退役
> > 2.本人の要請(申請)を承認する形での強制退役
> > 3.閣僚からの要請に応じる形での強制退役
> >
> > 1.が一番簡単かつ管理人さんの負担が少ないと思います。
> > 2.3.は亡命申請や入信申請と同様本人もしくは閣僚が要請コマンドを行った後に
> > 宰相・議長がそれに応じる、と言う形で乱用を防ぐ事が可能になるかと思います。
> > その場合申請者のコマンド消費を多くすれば宰相・議長のコマンド消費量は0もしくは極少で良いと思います。
> > おそらくこのコマンドが必要な場面と言うのは
> > 老齢政治家の転生と長期未ログイン者の削除、荒らし行為者の削除がメインになると思われますので。
> > (「荒らし」の定義に関しては深入りしませんが、ここでは単にルール違反の意味で使用いたします。)

>
>
> 2.についていえばその役は総大主教が荷ってますよと。
>
> ルール違反・荒らしは管理人さんにメールする形が妥当になるのではないでしょうか?


私もそう思います。

今回から同盟議長の権限はでかくなりましたし私的には再度モニタリング(ゲームプレイ)し再評価する必要があるかと思います。
そして終了後アセスメントを行い再計画(システム変更)をすればよいかとかと思います。

帝国が不利とかではなく商人&地球教+帝国(政・軍)+同盟(政・軍)を全体的に見てどうなのか判断した方がよいかと思います
今回の場合サーバー不調で長期ログイン不能があり各勢力いろいろあったので再調査が必要と思います。


[9568] Re3:政治家の強制退役について返信 削除
2009/1/1 (木) 23:04:35 ムッターマ・ズガン

▼ ヨブさん
> ▼ ローゼンクロイツ財団(自治領主)さん
> > ▼ 桂輝平さん
> > > ▼ 徳翁導誉さん

政治家の強制退役を導入した場合、
地球教徒がどのように動くか想像する必要があると思います。
もし、私が総大主教(やりませんが)なら
配下の政治家教徒に時間をかけても強制退役権を奪取させますね。
政治なら軍と違ってある程度奪取可能なので。
成功すればそれで帝国もしくは同盟はおしまいです。
この形で終わったら軍人プレイヤーはやりきれないので
導入する前に良く考えてほしいです。


[9559] 勝利条件について返信 削除
2008/12/31 (水) 23:30:46 桂輝平

今回同盟勝利後に叛乱→150ターン経過により
「地球教が全星系を掌握し、銀河に歴史を築き上げました!!」
と言うことになっています。

150ターン経過時の勝利条件についてですが
全星系の8割以上の工業地を獲得していた方の勝ちとしては如何でしょう。
帝国同盟両勢力とも8割を満たす事が出来なければ
現在の通り地球教の勝利と言うことで。

今回のようなのも面白いかもしれませんが、
軍において圧倒的な差が生じてしまうと政治家がいくら頑張ったところで
取り返すのは不可能ですが、消極的な考え方として工業をあげる/あげないことで
勝敗を左右する事が出来るようになる、と言うのも政治家の、特に終盤のやりがいがあがると思います。


[9578] まとめレス2返信 削除
2009/1/2 (金) 20:30:23 徳翁導誉

> 政治家の強制退役について
賛否両論あるみたいなので、
出来るだけ、もっと多くの参加者さんの声を聞きたいですね。
でないと、なかなか判断できませんし。


> 金属・燃料合わせて、2000などの上限を決めて、
> その枠内であれば自由に燃料か金属に割り振ることが可能で

それも考えましたが、あまりにゲーム的過ぎませんかねえ?
まあゲームなんですから、良いと言えば良いんですが。


> 軍の行動に必要な資源も中央政府によって管理されるべきだと考えます。
> 星系の為の物資ならば地方の星系政府が値決めをすべきでしょうが。

いや、軍も利用できる星系の物資ですよ。
軍の物資と規定した場合、政治家も商人も必要なくなりますし。


> 軍人は統帥本部総長の部下であって宰相の部下ではありません。
帝国軍のトップというのは皇帝であり、
このゲームでは、皇帝の代わりに帝国宰相が置いてますので、
厳密には違っても、そこまでおかしくはないと思います。

> 能力値が分かる事の利点は適材適所にあると思うのですが、
> 宰相が軍人の能力値を知ったところで人事権がありませんから無意味です。

う〜ん、実はよく覚えてはいないんですけど、
そうした仕様に為っていると言うことは、そうした要望があったんでしょうね。

> それと、小沢や志位は野党であり与党ではありません。
> 宰相が人事権を行使して閣僚任命を行う以上、それは与党という認識になると思います。

受けるかどうかは別にして、任命は出来ますよ。
それにその辺は、単純にゲーム的な利便性もあるので、
それを元にして言われても、ちょっと困るんですけどね・・・・


> フェザーン追放で十分だと思いますし、フェザーンが敵領に落ちた場合は
> 敵首都星に追放(復帰時は復帰者に相当数の行動値消費)で良いのではないでしょうか。

「捕虜=亡命政治家」って感じで考えもしたんですが、
政治家って「捕虜」の設定がないんですよねえ・・・・
まあ、新たに新設すれば良いのかも知れませんが。


> 150ターン経過時の勝利条件についてですが
> 全星系の8割以上の工業地を獲得していた方の勝ちとしては如何でしょう。

そこまでやるくらいなら、
自動布教を停止する方がシンプルな気はします。


[9582] Re:まとめレス2返信 削除
2009/1/3 (土) 00:46:52 ラインフォード

確かに余りにもゲーム的ですかねw
リアルっぽく補足するのであれば、
鉱山開発って言うのは、その鉱脈を探すことも含めてなんですよ〜
と脳内解釈するとか・・・


政治家の強制退役制度ですが、
私は政治家やったことがないので何とも言えませんが、
帝国軍を長年やってきた側としては、帝國政治部の混乱ぶりには毎回困ってますし
それが少しでも是正されるのであれば是非導入してほしいです。

この提案が帝国側からだけ出るのは、やはり同盟と帝国の政治システムの違いがあるから仕方ないかと。
帝国はお金だけですぐにひっくり返せますから・・・


ふとした妄想ですが、帝国側にも『皇帝』作っちゃったらいかがでしょう?w
面白いかと思いますがw




[9590] Re2:まとめレス2返信 削除
2009/1/4 (日) 17:45:49 マリー

> ふとした妄想ですが、帝国側にも『皇帝』作っちゃったらいかがでしょう?w
> 面白いかと思いますがw


皇帝がいてもいなくても、それぞれの場合で銀河帝国は困りそうですけれども…。
少なくとも宰相奪取のハードルを高くする必要があると思います。
よくあるパターンでは政権維持が絶対に不可能な行き当たりばったりの政変が頻発して
無駄に金銭を消耗させられるのがあるので、少なくとも「宰相よりも金銭を多く持っていないと宰相奪取コマンドを実行できないと
してはどうでしょうか。


復活したハーン−シャーヘン航路についてですが、これは廃止するかもう一段階伸ばす必要があると思います。
シャーヘンはフェザーンからの商人の流通ルートとして生命線に当たりますが、イゼルローンが帝国スタートだったころなら
まだしも同盟スタートの場合は非常にバランスが悪いです。
イゼルローン同盟領スタートを続けるならば、帝国が同盟の商人流通ルートを遮断しようとする時に、パランティア・
ファイアザード・フォルセティ・ルンビーニを陥落させても暗航路1個のポレヴィト通過でそんなに打撃を被りませんが
同盟はハーン・シャーヘンを攻略し、ついでにアイゼンヘルツも攻略すれば帝国の流通は容易に遮断することが
きるという物資流通の大幅な不利を是正する必要があると思います。



[9597] 次回の変更点(仮)返信 削除
2009/1/5 (月) 19:22:32 徳翁導誉

取り敢えず、次回の変更点はこんな感じで良いでしょうか?

1.イゼルローンの初期領有を帝国側に。
2.舞台をイゼルローン要塞完成前とし、主砲と防御の初期値を低下。
3.第二次防衛線より前の星系は、工業・主砲・防衛・資源の初期値を低下。
4.軍事指令を艦隊ごとから全将官通知に。
5.亡命蜂起の行動消費を「50」に。
6.自治領消滅後の「政治家フェザーン追放」は、処刑扱いに。
7.50ターン以降の自動布教を休止し、ターン増加に伴い布教効率が上がるように変更。
8.老化開始の設定を元に戻す。
9.攻撃権を決める統率値に、出陣将官の平均値も加算。


> ふとした妄想ですが、帝国側にも『皇帝』作っちゃったらいかがでしょう?w
いや、最初の構想では、
帝国の出身階級の最高は「皇族」にし、
皇族の中から皇帝が輩出されるシステムを考えていましたが、
いろいろあって、皇族や皇帝の導入は保留のままになっています。


> イゼルローンが帝国スタートだったころなら
> まだしも同盟スタートの場合は非常にバランスが悪いです。

イゼルローンの初期領有は、次回から帝国側ですよ。
と言うか、今回もそうでしたが、言われるまで忘れてました(笑)。


[9603] Re:次回の変更点(仮)返信 削除
2009/1/6 (火) 00:41:23 マリー

▼ 徳翁導誉さん

> 帝国の出身階級の最高は「皇族」にし、
> 皇族の中から皇帝が輩出されるシステムを考えていましたが、
> いろいろあって、皇族や皇帝の導入は保留のままになっています。


帝国参加のプレイヤーとしてはやはり皇族や皇帝の概念はあってほしいと
思います。管理人さんはどんなシステムで構想され、保留しているのですか?
ちょっと考えるだけでも、権限の大きさで非常に悩みそうですが…。


> と言うか、今回もそうでしたが、言われるまで忘れてました(笑)。

そういえば、今期は途中のサーバー不調で将官の老化年齢に保留期間が
設けられたかと思いますが、こちらはもう元に戻されましたか?


[9604] Re:次回の変更点(仮)返信 削除
2009/1/6 (火) 01:21:34 ムッターマ・ズガン

▼ 徳翁導誉さん
> 7.50ターン以降の自動布教を休止し、ターン増加に伴い布教効率が上がるように変更。
展開により地球教に入信したくなってくる案ですね。
地球教徒が楽しくプレイできると思います。
導入予定感謝です。


[9606] Re:次回の変更点(仮)返信 削除
2009/1/6 (火) 15:54:08 日比谷銀河守

年末年始、提案内容を考えていましたが、PC自体から離れていたので、
遅ればせながら、新規提案をさせて頂きます。

a,同盟軍統合作戦本部長の任命について
今期から議長から任命コマンドが設けられましたので、
従来の「最高推薦」「最高委譲」コマンドを廃止。
 
b,昇進について
軍務閣僚が昇進コマンドを持っていますので、更新時の
自動昇進を廃止し、昇進コマンドに一本化させる。
わずかながら軍部に対して軍務閣僚が裁量を持てるかと思います。

c,景気による防御値の低下について
防御値の上限は、工業値に対応していますが、防御値が上限に達していない
場合であっても、景気によって工業値が低下したとき
防御値も比例して低下しますので不都合と思いました。
これを改善してもらいたいです。

もう少し踏み込んだ提案を考えていましたが、今更なので
控えます。


[9621] Re:次回の変更点(仮)返信 削除
2009/1/7 (水) 21:55:28 徳翁導誉

> > 帝国の出身階級の最高は「皇族」にし、
> > 皇族の中から皇帝が輩出されるシステムを考えていましたが、
> > いろいろあって、皇族や皇帝の導入は保留のままになっています。

> 帝国参加のプレイヤーとしてはやはり皇族や皇帝の概念はあってほしいと
> 思います。管理人さんはどんなシステムで構想され、保留しているのですか?
> ちょっと考えるだけでも、権限の大きさで非常に悩みそうですが…。

ぶっちゃけて言うと、ゲームの規模が大きくなり過ぎる為ですね。
当初の構想では、各惑星も箱庭のように開発できるようにして、
知事や領主の概念も、現状よりもっと明確な存在でしたし、
商人や政治家も、開発や利権などで、もっと活躍の場がある構想でしたが、
構想には制限が無くても、運営や開発に制限があるもので・・・・

そもそも最初は、戦闘は最終的に「銀英大戦」の方式でいくつもりでしたからねえ。
ただそれに関しては、現状の「拠点経路」方式を求める声が強く、
現状のように、銀凡伝と銀英大戦の2つのゲームに分かれてしまいましたが。


> > と言うか、今回もそうでしたが、言われるまで忘れてました(笑)。
> そういえば、今期は途中のサーバー不調で将官の老化年齢に保留期間が
> 設けられたかと思いますが、こちらはもう元に戻されましたか?

保留期間を設けた事実自体、記憶の彼方に飛んでましたね(笑)。
こちらも付け加えておきます。


> > > 統率は(戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数)といのはどうでしょうか?
> > > 大艦隊になるほど全体の統率が高くないと先制が難しくなるようになると思います。

> > 良いんじゃないですかねえ?
> > 異論が無ければ、入れてみましょうか。

> これ正規版でも導入したら面白くなりませんか?

簡素版で試しに導入し、その展開を見てからと思いましたが、
ちょうど正規版の方も初期化の段階になってますし、
どうせなので、ついでに正規版でも導入してみますか。
ただ、純粋に全将官の平均値ではなく、
「大将の統率値+出陣将官の平均値」とする予定ですが。


> a,同盟軍統合作戦本部長の任命について
> 今期から議長から任命コマンドが設けられましたので、
> 従来の「最高推薦」「最高委譲」コマンドを廃止。

これはやってみましょうか。

> b,昇進について
> 軍務閣僚が昇進コマンドを持っていますので、更新時の
> 自動昇進を廃止し、昇進コマンドに一本化させる。
> わずかながら軍部に対して軍務閣僚が裁量を持てるかと思います。

う〜ん、別に一本化させる必要はないんじゃないですかねえ?
そもそも裁量による昇進は、コネみたいな扱いですし。

> c,景気による防御値の低下について
> 防御値の上限は、工業値に対応していますが、防御値が上限に達していない
> 場合であっても、景気によって工業値が低下したとき
> 防御値も比例して低下しますので不都合と思いました。
> これを改善してもらいたいです。

工業力が落ちる事で、修理や管理が疎かになるという脳内変換でどうでしょう?


[9627] Re2:次回の変更点(仮)返信 削除
2009/1/9 (金) 00:25:08 日比谷銀河守

▼ 徳翁導誉さん

> > c,景気による防御値の低下について
> > 防御値の上限は、工業値に対応していますが、防御値が上限に達していない
> > 場合であっても、景気によって工業値が低下したとき
> > 防御値も比例して低下しますので不都合と思いました。
> > これを改善してもらいたいです。

> 工業力が落ちる事で、修理や管理が疎かになるという脳内変換でどうでしょう?


解釈の問題というというよりもバランスに関して疑問を持っています。
景気指数がプラスの時は金銭配当が増えますが、防御値は上昇しません。
それに対して、マイナスの時は工業値が低下し、その分金銭配当が減り、加えて
防御値も減ってしまいます。 アンバランス、非対称だと感じます。

今期、同盟で前半司令と後半兵站トップを勤めた立場で、さらに踏み込んで申しますと、
景気指数自体に対してですが、イゼルローンなど前線拠点で要塞化整備を進めるには、まず
工業開発をしますが、加えて物資の買取も進めた場合、中期的には
景気指数がマイナスに転落します。 そして、要塞化完了済みと思っていたのに
要塞がかなり劣化している……と度々感じました。
他、ランテマリオやジャムシードなどの中継拠点では
当地での建艦業務目的に金属買取を進めると、必ず景気指数はマイナスに転落をいたします。
これらの工業値劣化と要塞劣化を避けるために、一歩買取星系を
ずらすという手がありますが、その場合、手間がかかるために生産性が大きく落ちますし
燃料の消費もありました。

工業開発の面から言いますと、工業値1単位を上げるためには
50ディナールを費やすと思いますが、政治家と商人を合わせた
配当で資金回収するには最短で50ターンかかります。
交易や資源開発などの投資対象と単純比較で考えた場合、
インセンティブが劣ります。 それなのに景気指数で
工業値が劣化することも考えてみればなおさらです。
上げ難くて、下げ易いのはアンバランスだなので、
工業値が低下する要因は従前のテロと戦闘などに限定して
上げ難くて下げ難いのが好ましいかと感じます。

景気指数については、マイナス時の負荷を工業値の低下ではなく
金銭配当減だけに望みます。
少なくとも防御値の比例低下だけは無くしてほしいです。

9625
[9625] 七国大戦における調査依頼返信 削除
2009/1/8 (木) 09:11:07 プトレギニマコフ

謹賀新年
旧年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

さて、早速ですが七国大戦で魏の宰相をしているプトレギニマコフと申します。
今回は、魏に「はるぜー 一般[0/0日]BIGqcMQ」殿が登録された直後に
我が国の情報が漏洩している可能性がある事案が発生しました。
このままでは「はるぜー」殿が疑われますので、一度、この「はるぜー」殿の
プロバイダーを調査していただきたいと思います。

お手数をかけますが、どうぞよろしくお願いいたします。


[9626] 調査依頼を取り消しします返信 削除
2009/1/8 (木) 18:32:00 プトレギニマコフ

「はるぜー」殿本人から使用プロバイダー等について申告もありましたので、
はるぜー殿を信頼いたします。

ここにはるぜー殿を疑ってしまった事をお詫びと謝罪をいたします。

また、管理人様にもお手数をかけてしまったことお詫びと謝罪いたします。

9550
[9550] 銀河凡将伝説 LITE版 終了返信 削除
2008/12/31 (水) 16:14:02 萌えっ娘カンパニー

下記のとおり同盟の勝利でゲームが終了しました。

12/31[水] 16:06 帝国の首都星系を陥落させ、同盟が勝利しました
12/31[水] 16:06 同盟軍が帝国領・ヴァルハラ星系を攻め落としました[詳細]

なお、終了直後の商人TOP5
No.40 園崎 詩音 商人 資本家 255846 63歳[86日] 2008/12/31(水) 15:30[0日] SftuNrS
No.42 YEべっさん 商人 資本家 230345 63歳[86日] 2008/12/31(水) 10:05[0日] fGXMzXS
No.49 kuroET 商人 大資産家 168030 58歳[76日] 2008/12/30(火) 01:18[1日] PrSIbSS
No.51 右大臣織田信長公 [F]商人 大資産家 116400 56歳[73日] 2008/11/21(金) 02:09[40日] JYtySMT
No.30 萌えっ娘カンパニー 商人 大資産家 114125 63歳[87日] 2008/12/31(水) 16:09[0日] yHXORYA


・・・なんでtop5かって?私が入ってるから(アッー!!



[9569] Re:銀河凡将伝説 LITE版 終了返信 削除
2009/1/2 (金) 01:36:17 なんてこったい

歴史経過には出てますがログインページには出ていないんですよねぇ
同盟勝利でいいんでしょうか?


[9577] Re2:銀河凡将伝説 LITE版 終了返信 削除
2009/1/2 (金) 20:06:01 徳翁導誉

> > 下記のとおり同盟の勝利でゲームが終了しました。
お疲れ様です。
初期化の方はどうしましょうかねえ?

> 歴史経過には出てますがログインページには出ていないんですよねぇ
> 同盟勝利でいいんでしょうか?

はい、同盟軍の勝利でOKです。
仕様変更の影響で表示されていなかったみたいですね。
そちらの方は直しておきました。


[9580] Re3:銀河凡将伝説 LITE版 終了返信 削除
2009/1/3 (土) 00:05:11 なんてこったい

>管理人様
確認しました。
すばやい対応、恐れ入ります。


[9581] Re3:提案返信 削除
2009/1/3 (土) 00:29:31 隠居中のチャウ

▼ 徳翁導誉さん
> > > 下記のとおり同盟の勝利でゲームが終了しました。
> お疲れ様です。
> 初期化の方はどうしましょうかねえ?


侵攻時に統率値が同値なら、侵攻側が必ず先攻という感じでしたが・・・
具体的には言えませんが変な感じがしました。(すいません。。これは、勝手な感想です^^;;)

毎回生じる人数差ですが。。将官志望ならランダム制(帝国か同盟か選べない。)を導入・・・というのは、どうでしょうか?
人数差によって生じる、戦艦配備数の絶対値の差になるのは、恐らく相当な苦労がないと埋める事は無理かと思います。
勢力選択はゲームの自由性もありますが、上層部に立つ人からすると人数差は、たまったものではないんじゃあないかな。。っと思いますので。
無謀ながらも提案させて頂きますm(_ _)m


[9584] Re4:提案返信 削除
2009/1/3 (土) 12:35:17 フォーウェン

▼ 隠居中のチャウさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 下記のとおり同盟の勝利でゲームが終了しました。
> > お疲れ様です。
> > 初期化の方はどうしましょうかねえ?

>
> 侵攻時に統率値が同値なら、侵攻側が必ず先攻という感じでしたが・・・
> 具体的には言えませんが変な感じがしました。(すいません。。これは、勝手な感想です^^;;)
>

統率は(戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数)といのはどうでしょうか?
大艦隊になるほど全体の統率が高くないと先制が難しくなるようになると思います。
こうすると統率ばかり重要になってしまうので攻撃値の攻撃力を変更する必要もあるかと思います。

> 毎回生じる人数差ですが。。将官志望ならランダム制(帝国か同盟か選べない。)を導入・・・というのは、どうでしょうか?
> 人数差によって生じる、戦艦配備数の絶対値の差になるのは、恐らく相当な苦労がないと埋める事は無理かと思います。
> 勢力選択はゲームの自由性もありますが、上層部に立つ人からすると人数差は、たまったものではないんじゃあないかな。。っと思いますので。
> 無謀ながらも提案させて頂きますm(_ _)m


利敵行為ありなルールでは無謀だと思います。


[9586] Re5:提案返信 削除
2009/1/3 (土) 19:10:06 フランツ

同盟軍、商人の皆様お疲れ様でした帝国軍最高司令官のフランツです。

今期の戦い、帝国軍は撤退ばかりしてしまい情けない戦い方に
なってしまいました。(正直に申しまして)仕方なかったとはいえ、
同盟軍の方からするとつまらない戦いになってしまい申し訳ないです。

また相次ぐ撤退が帝国軍全体の士気の低下も招いてしまい、
将官のイン率低下を招いてしまった事も私自身の反省すべき点だと
思っております。

今期最高司令官をやらせていただいて一番感じた事は、人数差です。
自分自身の判断(撤退)が招いた結果とはいえどんどん開く戦力差には
どうしようもない感を感じてしまいました。
打開策を提案できるわけではありませんが、感想としてここに
記させていただきます。

また私が帝国で参加し続けたいと考えているように、そういう気持ちを
持つ方が他にもいると思いますのでチャウさんの案には反対させていただき
たいと思います。

あと、もう一つの感想ですが首都星陥落がルールの為にヴァルハラを
空けることができなくなってしまい「ボーデン分断」などの作戦が
取れなくなってしまいこちらからの侵攻が一層厳しくなってしまいました。

全星系制圧は時間が掛かり過ぎると思いますので、勝利条件は「首都星制圧」のまま
特定の条件を満たすと首都星を移転できるようなシステムがあれば良いと思いました。
国庫より50万帝国マルク払えば移転できるなど・・・。


[9589] Re6:提案返信 削除
2009/1/4 (日) 05:03:08 なんてこったい

申し遅れてしまいましたが
何時の間にか代理から同盟軍最高司令官に就任していたなんてこったいです。


▼ フランツさん
> 今期の戦い、帝国軍は撤退ばかりしてしまい情けない戦い方に
> なってしまいました。(正直に申しまして)仕方なかったとはいえ、
> 同盟軍の方からするとつまらない戦いになってしまい申し訳ないです。
もしや…スリリングだと思っていたのは私だけ…^^;

> 今期最高司令官をやらせていただいて一番感じた事は、人数差です。
これは私も感じました。知己の商人プレイヤーさんから帝国の方は殆ど動いてなかったと伺いました。

私みたいな思い入れの乏しい輩は所属陣営ルーレットみたいなのもありかなと思いますが
他のプレイヤーさんの感情を考えるこの提案については何もいえませんねぇ。

> 特定の条件を満たすと首都星を移転できるようなシステムがあれば良いと思いました。
首都候補になる星系をいくつか設定しておいて首都が落ちたらそちらに移転していって
全ての首都候補が陥落したら負け、って案を思いつきました。
将棋で「酔象」が成って「太子」になると「王将」が取られても「太子」を「王将」代わりに…ってこれ分かりづらいですね。
朝鮮戦争で韓国が首都をソウルから水原に移したようなものだと…もちっとマシな例えはないのかorz


[9596] まとめレス返信 削除
2009/1/5 (月) 19:21:50 徳翁導誉

> 人数差によって生じる、戦艦配備数の絶対値の差になるのは、恐らく相当な苦労がないと埋める事は無理かと思います。
> 勢力選択はゲームの自由性もありますが、上層部に立つ人からすると人数差は、たまったものではないんじゃあないかな。。っと思いますので。

もしも登録に制限を加えるなら、
最大人数の勢力へは登録できないという、
三国大戦の方式が適当かも知れませんね。


> 統率は(戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数)といのはどうでしょうか?
> 大艦隊になるほど全体の統率が高くないと先制が難しくなるようになると思います。

良いんじゃないですかねえ?
異論が無ければ、入れてみましょうか。


[9598] Re:まとめレス返信 削除
2009/1/5 (月) 20:49:22 フランツ

▼ 徳翁導誉さん
参加する艦隊全ての統率の合計/将官数)といのはどうでしょうか?
> > 大艦隊になるほど全体の統率が高くないと先制が難しくなるようになると思います。
> 良いんじゃないですかねえ?
> 異論が無ければ、入れてみましょうか。

ん〜っと私は構わないと思います。大艦隊の方が、統率するのが
難しいという感じで。


[9600] Re:まとめレス返信 削除
2009/1/5 (月) 22:21:09 隠居中のチャウ

▼ 徳翁導誉さん
> > 人数差によって生じる、戦艦配備数の絶対値の差になるのは、恐らく相当な苦労がないと埋める事は無理かと思います。
> > 勢力選択はゲームの自由性もありますが、上層部に立つ人からすると人数差は、たまったものではないんじゃあないかな。。っと思いますので。

> もしも登録に制限を加えるなら、
> 最大人数の勢力へは登録できないという、
> 三国大戦の方式が適当かも知れませんね。

最大人数・・・そうですね。
ただ・・・未更新30日だと消去っていうのも。。導入するのはどうでしょうか?
(軍はいいのですが、商人の未更新者が大勢になって商人登録が難しくなる。というのを防ぐ為の提案です。)
> > 統率は(戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数)といのはどうでしょうか?
> > 大艦隊になるほど全体の統率が高くないと先制が難しくなるようになると思います。

> 良いんじゃないですかねえ?
> 異論が無ければ、入れてみましょうか。

私としては・・・
統率値によって、攻撃できるターン数が制限←廃止(元のどの艦隊も10ターンの攻撃が可能)
戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数←導入
↑なら、賛成です。。(戦争における統率値の重要さが大きくなり過ぎると懸念しての提案です。)


[9602] Re2:まとめレス返信 削除
2009/1/5 (月) 23:07:35 フィグス

▼ 隠居中のチャウさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 人数差によって生じる、戦艦配備数の絶対値の差になるのは、恐らく相当な苦労がないと埋める事は無理かと思います。
> > > 勢力選択はゲームの自由性もありますが、上層部に立つ人からすると人数差は、たまったものではないんじゃあないかな。。っと思いますので。

> > もしも登録に制限を加えるなら、
> > 最大人数の勢力へは登録できないという、
> > 三国大戦の方式が適当かも知れませんね。

> 最大人数・・・そうですね。
> ただ・・・未更新30日だと消去っていうのも。。導入するのはどうでしょうか?
> (軍はいいのですが、商人の未更新者が大勢になって商人登録が難しくなる。というのを防ぐ為の提案です。)
> > > 統率は(戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数)といのはどうでしょうか?
> > > 大艦隊になるほど全体の統率が高くないと先制が難しくなるようになると思います。

> > 良いんじゃないですかねえ?
> > 異論が無ければ、入れてみましょうか。

> 私としては・・・
> 統率値によって、攻撃できるターン数が制限←廃止(元のどの艦隊も10ターンの攻撃が可能)
> 戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数←導入
> ↑なら、賛成です。。(戦争における統率値の重要さが大きくなり過ぎると懸念しての提案です。)


武官が統率一辺倒になりそうじゃないですかね?
> こうすると統率ばかり重要になってしまうので攻撃値の攻撃力を変更する必要もあるかと思います。
のように攻撃値の修正も必要かと思います。
統率100にすると回復をある程度つけるかで残り攻撃が70〜80ぐらいで前後するのが一般的な提督ステ配分だと思っています。
そこで、攻撃、統率を数値ごとにそのまま上昇させるのではなく、曲線状のように割り当て値が高いほど効果が高くなるような計算式に出来ないでしょうか。
70〜80では今までより数値的に下がり、90以上にすることで同じぐらい…100にするとボーナスが付くなどだとステ振りに幅が出そうです。

他のバランス取りとしては、艦隊編成と燃料補給、修理の消費増にして完全武官では再編に時間がかかるようにするとかはどうでしょうか。


[9605] Re3:まとめレス返信 削除
2009/1/6 (火) 01:32:43 フォン・シュミート

▼ フィグスさん
> 武官が統率一辺倒になりそうじゃないですかね?
> > こうすると統率ばかり重要になってしまうので攻撃値の攻撃力を変更する必要もあるかと思います。
> のように攻撃値の修正も必要かと思います。
> 統率100にすると回復をある程度つけるかで残り攻撃が70〜80ぐらいで前後するのが一般的な提督ステ配分だと思っています。
> そこで、攻撃、統率を数値ごとにそのまま上昇させるのではなく、曲線状のように割り当て値が高いほど効果が高くなるような計算式に出来ないでしょうか。
> 70〜80では今までより数値的に下がり、90以上にすることで同じぐらい…100にするとボーナスが付くなどだとステ振りに幅が出そうです。

100にボーナスつけたらますます統率有利になりませんか?
 
> 他のバランス取りとしては、艦隊編成と燃料補給、修理の消費増にして完全武官では再編に時間がかかるようにするとかはどうでしょうか。
ここまで考えると
登録時のステ配分はバランス型が有利になるように
正規版と同じにしてほしいです。

▼ 徳翁導誉さん
> > 統率は(戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数)といのはどうでしょうか?
> > 大艦隊になるほど全体の統率が高くないと先制が難しくなるようになると思います。

> 良いんじゃないですかねえ?
> 異論が無ければ、入れてみましょうか。

これ正規版でも導入したら面白くなりませんか?
基本は戦闘指揮官の統率値重視で、
((戦闘指揮官の統率+戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数)/2)
こんな感じで。


[9620] Re4:まとめレス返信 削除
2009/1/7 (水) 21:52:52 徳翁導誉

> > もしも登録に制限を加えるなら、
> > 最大人数の勢力へは登録できないという、
> > 三国大戦の方式が適当かも知れませんね。

> 最大人数・・・そうですね。
> ただ・・・未更新30日だと消去っていうのも。。導入するのはどうでしょうか?
> (軍はいいのですが、商人の未更新者が大勢になって商人登録が難しくなる。というのを防ぐ為の提案です。)

商人は、いつも少し多すぎる印象があるので、
未更新者により、多少割合が減っても、丁度良いくらいになりませんかねえ?
軍人プレイヤーが少ない事で、テンポが落ちている面もあるでしょうし。


> > > 統率は(戦闘に参加する艦隊全ての統率の合計/将官数)といのはどうでしょうか?
> > > 大艦隊になるほど全体の統率が高くないと先制が難しくなるようになると思います。

> > 良いんじゃないですかねえ?
> > 異論が無ければ、入れてみましょうか。

> これ正規版でも導入したら面白くなりませんか?

正規版のスレッドで返信しておきました。


[9624] Re5:まとめレス返信 削除
2009/1/7 (水) 22:53:22 隠居中のチャウ

▼ 徳翁導誉さん
> > > もしも登録に制限を加えるなら、
> > > 最大人数の勢力へは登録できないという、
> > > 三国大戦の方式が適当かも知れませんね。

> > 最大人数・・・そうですね。
> > ただ・・・未更新30日だと消去っていうのも。。導入するのはどうでしょうか?
> > (軍はいいのですが、商人の未更新者が大勢になって商人登録が難しくなる。というのを防ぐ為の提案です。)

> 商人は、いつも少し多すぎる印象があるので、
> 未更新者により、多少割合が減っても、丁度良いくらいになりませんかねえ?
> 軍人プレイヤーが少ない事で、テンポが落ちている面もあるでしょうし。

そうですね^^;;将官の過疎の事を忘れてました。。

9611
[9611] 冷戦場のアラブ連合について返信 削除
2009/1/7 (水) 16:45:16 イスラーム 〔HomePage

地図ではダマスカスと陸路はつながっていますが
繋がっていないと表示されます。
私的には繋がっている気がするのですが
気のせいですか?


[9612] Re:冷戦場のアラブ連合について返信 削除
2009/1/7 (水) 18:45:52 参加している某国

▼ イスラームさん
> 地図ではダマスカスと陸路はつながっていますが
> 繋がっていないと表示されます。
> 私的には繋がっている気がするのですが
> 気のせいですか?


んと、「ダマスカス」と「どこ」が繋がっていたり無かったりするんですか?
地図で見る限り、ダマスカスが陸路で繋がっているのはアンカラとエルサレムだけですが、
そのどちらかと陸路が切れているという事でしょうか?


[9614] Re2:冷戦場のアラブ連合について返信 削除
2009/1/7 (水) 20:47:59 イスラーム 〔HomePage

▼ 参加している某国さん
> ▼ イスラームさん
> > 地図ではダマスカスと陸路はつながっていますが
> > 繋がっていないと表示されます。
> > 私的には繋がっている気がするのですが
> > 気のせいですか?

>
> んと、「ダマスカス」と「どこ」が繋がっていたり無かったりするんですか?
> 地図で見る限り、ダマスカスが陸路で繋がっているのはアンカラとエルサレムだけですが、
> そのどちらかと陸路が切れているという事でしょうか?


失礼しました。カイロです。
カイロとダマスカスは繋がっていませんか?


[9615] Re3:冷戦場のアラブ連合について返信 削除
2009/1/7 (水) 21:20:19 某国

▼ イスラームさん
> ▼ 参加している某国さん
> > ▼ イスラームさん

地図で見れば分かるのですが繋がっていませんね。
イスラエルに分断されている状態です。
http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/cold_war/image_file/atlantic_map.jpg


[9616] Re4:冷戦場のアラブ連合について返信 削除
2009/1/7 (水) 21:23:39 イスラーム 〔HomePage

▼ 某国さん
> ▼ イスラームさん
> > ▼ 参加している某国さん
> > > ▼ イスラームさん

> 地図で見れば分かるのですが繋がっていませんね。
> イスラエルに分断されている状態です。
> http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/cold_war/image_file/atlantic_map.jpg

本当ですね。有難う御座いました。
イスラエルは沿岸部だけかと思いました


[9622] Re5:冷戦場のアラブ連合について返信 削除
2009/1/7 (水) 21:56:51 徳翁導誉

> > 地図で見れば分かるのですが繋がっていませんね。
> > イスラエルに分断されている状態です。
> > http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/cold_war/image_file/atlantic_map.jpg

> 本当ですね。有難う御座いました。
> イスラエルは沿岸部だけかと思いました

島国の日本にいるとピンと来ないかも知れませんが、
世界には、飛び地を持つ国家は珍しくありません。

「カイロ=エジプト」「ダマスカス=シリア」「エルサレム=イスラエル」で、
エジプトとシリアは連合国家を築き、「アラブ連合共和国」となりましたが、
地続きではなく、ナセルがエジプト人を優遇した為、すぐに崩壊しています。
その辺の事は、「列伝」の方↓にも少し書いてありますね。
http://www.geocities.jp/kako_log7/red_session/ryakuden.html#Nasser
http://www.geocities.jp/kako_log7/red_session/ryakuden.html#Kudsi

まあ、更なる詳細は、こちらでも読んで下さい。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/syometsu/arabrengo.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%96%E9%80%A3%E5%90%88%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD

9613
[9613] 日本大統領選挙終了報告返信 削除
2009/1/7 (水) 20:26:55 桂輝平

日本大統領選挙、地響候補が大統領に当選し終了しました。
歴代当選者への保存お願いします。

ついでに自分の当選回数が第21回以降1つずつ、第32回以降2つずつ
実際より少なくなっているので修正しておいていただければ幸いです^^;
(当選2回目と4回目が複数存在しています。)

ちなみにこれまでの通算成績上位者は
当選9回:ミカエルさん
当選8回:聖さん、ミズホさん、自分(桂輝平)
となっています。
次回以降投資家参加する方は参考にしていただければ幸いです。


[9618] Re:日本大統領選挙終了報告返信 削除
2009/1/7 (水) 21:50:36 徳翁導誉

> 日本大統領選挙、地響候補が大統領に当選し終了しました。
> 歴代当選者への保存お願いします。

お疲れ様です。
歴代ページへ上げておきました。

> ついでに自分の当選回数が第21回以降1つずつ、第32回以降2つずつ
> 実際より少なくなっているので修正しておいていただければ幸いです^^;
> (当選2回目と4回目が複数存在しています。)

ああ、それはすみません。
早速、直しておきました。

9610
[9610] 赤い嵐オンライン終了しました。返信 削除
2009/1/7 (水) 10:22:21 a-ku

題名そのままに終了です。(僕はカメルーンです。)
管理人さんおねがいします。


[9617] Re:赤い嵐オンライン終了しました。返信 削除
2009/1/7 (水) 21:50:01 徳翁導誉

> 題名そのままに終了です。(僕はカメルーンです。)
> 管理人さんおねがいします。

え〜と、何がでしょうか?
冷戦戦場の方は、まだ続いてますしねえ・・・・
って、ひょっとしたら、昨年に終わったセッションの事なのでしょうか?
あれは既に3週間前に終わって、過去戦場への移行も済み、
年末年始を挟む所で冷戦戦場を再開して、
現在は、その冷戦戦場終了後の現代版開始を待っている段階です。

9592
[9592] YouTube紹介について返信 削除
2009/1/4 (日) 23:58:37 ROSSO

冒頭にページにありますYouTubeの紹介についてですが、何か制限はありますか?
私としては、あと邦楽洋楽、併せて10人以上は投稿しようと思ってます。

また、削除された場合については、こちらに報告すればよろしいのでしょうか?
ご意見いただきたいと思います。


[9594] Re:YouTube紹介について返信 削除
2009/1/5 (月) 19:19:49 徳翁導誉

> 冒頭にページにありますYouTubeの紹介についてですが、何か制限はありますか?
まあ、他の方から意見が出れば別ですが、
今の所、特に制限する予定はありませんよ。
紹介したいと思う動画は、自由に貼って下さって構いません。


> また、削除された場合については、こちらに報告すればよろしいのでしょうか?
そうですね、そうなろうかと思います。
ちなみに、そうした紹介の削除や、紹介者ごとのページ表示も考えたんですが、
企画としてうまく転がるか解らないので、必要最低限の機能に留めました。


[9601] Re2:YouTube紹介について返信 削除
2009/1/5 (月) 23:01:00 ROSSO

▼ 徳翁導誉さん
> > 冒頭にページにありますYouTubeの紹介についてですが、何か制限はありますか?
> まあ、他の方から意見が出れば別ですが、
> 今の所、特に制限する予定はありませんよ。
> 紹介したいと思う動画は、自由に貼って下さって構いません。
>
>
> > また、削除された場合については、こちらに報告すればよろしいのでしょうか?
> そうですね、そうなろうかと思います。
> ちなみに、そうした紹介の削除や、紹介者ごとのページ表示も考えたんですが、
> 企画としてうまく転がるか解らないので、必要最低限の機能に留めました。


了解です。回答いただき、ありがとうございます。

9585
[9585] ww2系の海域について返信 削除
2009/1/3 (土) 15:54:24 某プレイヤー

世界戦場で、・コロンビアが太平洋に面していない
      ・フランスが地中海に面していない
      ・タイがインド洋に面していない
      ・メキシコが大西洋に面していない
訳を教えていただけませんでしょうか?


[9591] Re:ww2系の海域について返信 削除
2009/1/4 (日) 22:05:28 D

▼ 某プレイヤーさん
> 世界戦場で、・コロンビアが太平洋に面していない
>       ・フランスが地中海に面していない
>       ・タイがインド洋に面していない
>       ・メキシコが大西洋に面していない
> 訳を教えていただけませんでしょうか?


要は、
地中海→フランス→大西洋
などの移動を防ぐためなのではないかと思います。
フランスが地中海に面していると上記の行軍が可能になり、ジブラルタル海峡を通らずに北海に出ることが可能になってしまいます。
同様の理由で、メキシコ・コロンビア・タイも片方の海に接していなかったのだと思います。



[9593] Re2:ww2系の海域について返信 削除
2009/1/5 (月) 19:19:29 徳翁導誉

> > 世界戦場で、・コロンビアが太平洋に面していない
> >       ・フランスが地中海に面していない
> >       ・タイがインド洋に面していない
> >       ・メキシコが大西洋に面していない
> > 訳を教えていただけませんでしょうか?

> 要は、
> 地中海→フランス→大西洋
> などの移動を防ぐためなのではないかと思います。
> フランスが地中海に面していると上記の行軍が可能になり、ジブラルタル海峡を通らずに北海に出ることが可能になってしまいます。
> 同様の理由で、メキシコ・コロンビア・タイも片方の海に接していなかったのだと思います。

と、言う事ですね。
逆に、スエズ運河のあるエジプトや、パナマ運河のあるパナマですと、
運河を通して海域同士がに繋がっているので、両海域に面する扱いとなります。

9579
[9579] ゲーム「パズルで辿る明治」を公開返信 削除
2009/1/2 (金) 20:31:09 徳翁導誉

お年玉替わり・・・という訳ではありませんが、
今年2009年は、遂にNHKのスペシャル大河「坂の上の雲」が放送されると言うことで、
日露戦争をメインにしつつ、パズルで明治を辿るゲームを作ってみました。
http://www.geocities.jp/meiji_puzzle/

今回使用したのは全て、聖徳記念絵画館にある名画たちです。
信濃町駅から、神宮球場や国立競技場へ行かれた事がある方ですと、
途中に石造りの立派な建物がある事を、知っている人も多いと思われますが、
あそこは、絵画で明治を辿れる絵画館なんですよ。
日本史の教科書に出てくるような有名な絵画もたくさん展示されてますので、
歴史に興味のある方は、結構楽しめるかも知れません。

9553
[9553] 削除期間返信 削除
2008/12/31 (水) 17:45:16 WW2プレイヤー

見落としたのかもしれませんが、
削除期間は延長されるんですよね?
どこかで見た覚えがありまして・・・

どなたでもかまいませんので、答えていただけると助かります。



[9575] Re:削除期間返信 削除
2009/1/2 (金) 19:55:38 徳翁導誉

> 見落としたのかもしれませんが、
> 削除期間は延長されるんですよね?
> どこかで見た覚えがありまして・・・

多分、それはまた別件での延長かと。
特に依頼などがなかったので、ここでの報告はされていませんけど、
取り敢えず自主的には、WW系の削除期間を5日間に延ばしてはあります。
(年末年始用に再開した冷戦戦場は除く)
ただやはり、通常では依頼があって行うのが基本かと。

9561
[9561] トップページのYouTubeによる動画紹介について返信 削除
2009/1/1 (木) 01:20:17 ROSSO

新年、一発目からやってしまいました。m(__)m

私が貼り付けたAudioslave(オーディオスレイヴ) Original Fire(オリジナルファイヤー)についてですが、
削除できますでしょうか?
手間をかけさせまして、本当に申し訳ないです。

出来ればいいのですが、こちらと交換なんて出来ますでしょうか?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=k1NuIME0c3M (Audioslave Original Fire  PVじゃないバージョン)

いやはや、you tube開いたら右上端にある埋め込み「リクエストによる埋め込み無効」の意味を知りました…
いいわけ、すいません。


[9573] Re:トップページのYouTubeによる動画紹介について返信 削除
2009/1/2 (金) 19:54:14 徳翁導誉

> 出来ればいいのですが、こちらと交換なんて出来ますでしょうか?
> ttp://jp.youtube.com/watch?v=k1NuIME0c3M (Audioslave Original Fire  PVじゃないバージョン)

貼り替えておきました。

> いやはや、you tube開いたら右上端にある埋め込み「リクエストによる埋め込み無効」の意味を知りました…
> いいわけ、すいません。

まあ一応、そういうのも込みで「確認ページ」を設けている訳です。


[9574] Re2:トップページのYouTubeによる動画紹介について返信 削除
2009/1/2 (金) 19:55:10 ROSSO

▼ 徳翁導誉さん
> > 出来ればいいのですが、こちらと交換なんて出来ますでしょうか?
> > ttp://jp.youtube.com/watch?v=k1NuIME0c3M (Audioslave Original Fire  PVじゃないバージョン)

> 貼り替えておきました。
>
> > いやはや、you tube開いたら右上端にある埋め込み「リクエストによる埋め込み無効」の意味を知りました…
> > いいわけ、すいません。

> まあ一応、そういうのも込みで「確認ページ」を設けている訳です。


すいませんでした。以後、確認します。

9541
[9541] 世界戦場(小国あり)のバク報告返信 削除
2008/12/29 (月) 20:37:26 オモロー党 〔HomePage

どうやら、更新が行われていないようです。
修正をお願いいたします


[9542] それ以前に・・・返信 削除
2008/12/29 (月) 22:15:17 夏夏

▼ オモロー党さん
> どうやら、更新が行われていないようです。
> 修正をお願いいたします

まったく起動しませんよ?
自分のPCだけでしょうか?


[9543] Re:それ以前に・・・返信 削除
2008/12/29 (月) 22:55:03 夏夏

▼ 夏夏さん
> ▼ オモロー党さん
> > どうやら、更新が行われていないようです。
> > 修正をお願いいたします

> まったく起動しませんよ?
> 自分のPCだけでしょうか?

一時的なものだったようです。
失礼しました。


[9544] Re:世界戦場(小国あり)のバク報告返信 削除
2008/12/30 (火) 00:10:38 某プレイヤー

▼ オモロー党さん
> どうやら、更新が行われていないようです。
> 修正をお願いいたします


米独が削除されてます。
多重登録でしょうか?


[9545] Re:世界戦場(小国あり)のバク報告返信 削除
2008/12/30 (火) 01:59:21 オモロー党 〔HomePage

▼ オモロー党さん
> どうやら、更新が行われていないようです。
> 修正をお願いいたします


どうやら、通常通り作動しました。
修正していただいたとしたらありがとうございました。


[9572] Re2:世界戦場(小国あり)のバク報告返信 削除
2009/1/2 (金) 19:53:29 徳翁導誉

> > どうやら、更新が行われていないようです。
> > 修正をお願いいたします

> どうやら、通常通り作動しました。
> 修正していただいたとしたらありがとうございました。

いや、私は何もしていません。
保存されているデータを見る限り、
ただ単純に、開始条件に満たしていなかっただけかと。

9462
[9462] ウラー返信 削除
2008/12/24 (水) 22:18:00 物秦

某ゲームでAK使って突撃する日々ですが・・・
全世界に共産革命をブルジョワに罰を


[9463] Re:ウラー返信 削除
2008/12/24 (水) 23:32:25 キスリング@前期の銀英大戦会戦版

▼ 物秦さん
> 某ゲームでAK使って突撃する日々ですが・・・
> 全世界に共産革命をブルジョワに罰を


何気に本HPのトップも赤くなってますね。
ヾ(*´∀`*)ノ<ウラー


[9465] Re2:ウラー返信 削除
2008/12/24 (水) 23:39:33 小山田信茂

▼ キスリング@前期の銀英大戦会戦版さん
> ▼ 物秦さん
> > 某ゲームでAK使って突撃する日々ですが・・・
> > 全世界に共産革命をブルジョワに罰を

>
> 何気に本HPのトップも赤くなってますね。
> ヾ(*´∀`*)ノ<ウラー


何やってるんですか同志w
ウラー


[9466] Re3:ウラー返信 削除
2008/12/24 (水) 23:41:04

▼ 小山田信茂さん
> ▼ キスリング@前期の銀英大戦会戦版さん
> > ▼ 物秦さん
> > > 某ゲームでAK使って突撃する日々ですが・・・
> > > 全世界に共産革命をブルジョワに罰を

> >
> > 何気に本HPのトップも赤くなってますね。
> > ヾ(*´∀`*)ノ<ウラー

>
> 何やってるんですか同志w
> ウラー


同志の皆さんこんばんは。

あ〜、目がチカチカする…
間違えて日民のほうクリックしてしまったのかと思いましたよ。
日民出身としてはとっても嬉しい事ですけどもね。

偶然なのかは知りませんが銀凡伝も真っ赤に染まって、
なんとも神々しいばかりです。


[9467] Re4:ウラー返信 削除
2008/12/24 (水) 23:46:58 プロイセン

さぁ同士諸君!シャンパンを開けたまえ!
革命の始まりだ!


[9470] Re5:ウラー返信 削除
2008/12/25 (木) 00:05:39 御神楽

▼ プロイセンさん
クリスマスを愉しむようなブルジョワ許すまじ!
ウラー!(笑


[9473] Re6:ウラー返信 削除
2008/12/25 (木) 01:57:20 チルノ

HPのトップが赤くなっていてびっくりしました。


[9475] Re7:ウラー返信 削除
2008/12/25 (木) 02:24:47 SIRO

トップページのGoogleのキーワードに入っていたミク歌を聴いてましたw


[9485] Re8:ウラー返信 削除
2008/12/25 (木) 21:24:07 徳翁導誉

> 何気に本HPのトップも赤くなってますね。
> ヾ(*´∀`*)ノ<ウラー

こちら↓のみならず、こんな個人サイトにまで赤色テロの驚異が!?
http://www.j-cast.com/2008/12/25032815.html

って、どうやらサンタのプログラムは、ちゃんと発動したみたいですね(笑)。
まあ、PC内の時刻に連動するタイプなので、
PC内の時刻を弄れば、また登場したりはします。
(2〜3日もすれば、そのプログラムも消す予定ですけど)


[9498] Re9:ウラー返信 削除
2008/12/26 (金) 00:25:22 小山田信茂

▼ 徳翁導誉さん
> > 何気に本HPのトップも赤くなってますね。
> > ヾ(*´∀`*)ノ<ウラー

> こちら↓のみならず、こんな個人サイトにまで赤色テロの驚異が!?
> http://www.j-cast.com/2008/12/25032815.html
>
> って、どうやらサンタのプログラムは、ちゃんと発動したみたいですね(笑)。
> まあ、PC内の時刻に連動するタイプなので、
> PC内の時刻を弄れば、また登場したりはします。
> (2〜3日もすれば、そのプログラムも消す予定ですけど)

どうせなら、アカの携帯待ち受けでも、、、とおもった所存ですww


[9512] Re10:ウラー返信 削除
2008/12/27 (土) 15:04:22 徳翁導誉

> どうせなら、アカの携帯待ち受けでも、、、とおもった所存ですww
確か、「待ち受けFlash」なんていうのも有りますよねえ?
私もよく知らないのですが、そうした待ち受け用の画像やFlashって、
縦横のサイズが制限される以外、普通の画像やFlashと違わないんですかねえ?


[9537] Re11:ウラー ロシアのサンタクロース返信 削除
2008/12/29 (月) 18:35:18 物秦

最近繋げずにいました・・・
26日にロシアの声の日本語放送を聴いていたら、
ロシアのサンタクロースについての話題が有りました。
その中で、
1 ロシアのサンタクロースは1月7日に(ノイズで聞き取れず)
に火をつける
2 悪と戦う
と言う設定があるそうです。
マルクスサンタの文章を変えるときに、使ってください


[9571] Re12:ウラー ロシアのサンタクロース返信 削除
2009/1/2 (金) 19:52:40 徳翁導誉

> マルクスサンタの文章を変えるときに、使ってください
う〜ん、彼の再登板はあるんですかねえ?(笑)


[9548] Re10:ウラー返信 削除
2008/12/31 (水) 12:36:36 御神楽

▼ 小山田信茂さん
> どうせなら、アカの携帯待ち受けでも、、、とおもった所存ですww
http://pai.no.land.to/up/upload.cgi?mode=dl&file=4877

少し古いものですが、昔自分の作った携帯の壁紙等を…
赤いと言いつつソ連ネタが殆どですけど(汗)
パスは「nkvd」になっております。


[9499] Re9:ウラー返信 削除
2008/12/26 (金) 00:40:39 カスタム三世 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > 何気に本HPのトップも赤くなってますね。
> > ヾ(*´∀`*)ノ<ウラー

> こちら↓のみならず、こんな個人サイトにまで赤色テロの驚異が!?
> http://www.j-cast.com/2008/12/25032815.html
>
> って、どうやらサンタのプログラムは、ちゃんと発動したみたいですね(笑)。
> まあ、PC内の時刻に連動するタイプなので、
> PC内の時刻を弄れば、また登場したりはします。
> (2〜3日もすれば、そのプログラムも消す予定ですけど)


今はもう、靖国神社の公式サイトは入れませんよね?
私はギリギリ入ってみましたが
国旗はありませんでした・・・

9562
[9562] ゲーム返信 削除
2009/1/1 (木) 14:19:14 カスタム三世

「ブッシュの野望」の前作である「ザ・サード ワールド ウォー」を探してるんですが
どこかで目撃してませんでしたか[
目撃情報募集中です。
 
 
そして、リサイクルショップで…
「パソコンゲームはありますか[」
ときいた、真顔で好青年の店員が
「うちはエロゲーしかありません」
と言われた店で
ファミコンの「銀河英雄伝説」を買いました。
これって、楽しいですか[


[9563] Re:ゲーム返信 削除
2009/1/1 (木) 14:27:03 公孫

▼ カスタム三世さん
> 「ブッシュの野望」の前作である「ザ・サード ワールド ウォー」を探してるんですが
> どこかで目撃してませんでしたか[
> 目撃情報募集中です。


これについては力になれません。
年いってるせいか、PCゲームは殆どしませんので。
 

> ファミコンの「銀河英雄伝説」を買いました。
> これって、楽しいですか[


時間差で行軍をさせないと、ミッターマイヤーが突出して戦死します。
つまり、同じターンに目標の星域に艦隊を集結させるゲームです。
「分進合撃」を達成させるゲームという見方をすれば、まぁゲームとして成立しています。

実はそれ以外の要素は何も無いと言っても過言では無いゲームです。


[9567] Re2:ゲーム返信 削除
2009/1/1 (木) 21:24:58 カスタム三世 〔HomePage

▼ 公孫さん
> 時間差で行軍をさせないと、ミッターマイヤーが突出して戦死します。
> つまり、同じターンに目標の星域に艦隊を集結させるゲームです。
> 「分進合撃」を達成させるゲームという見方をすれば、まぁゲームとして成立しています。
>
> 実はそれ以外の要素は何も無いと言っても過言では無いゲームです。

本当に難しいです・・・
何故、壊滅させられたか壊滅させられたのか分かりません


[9564] Re:ゲーム返信 削除
2009/1/1 (木) 17:03:56 ROSSO

▼ カスタム三世さん
> 「ブッシュの野望」の前作である「ザ・サード ワールド ウォー」を探してるんですが
> どこかで目撃してませんでしたか[
> 目撃情報募集中です。


> そして、リサイクルショップで…
> 「パソコンゲームはありますか[」


パソコンソフトとして探してもないです。「メガCD」というメガドライブのソフトですので…
セガサターンのソフト関係が置いてある、ちっちゃい中古を扱うゲーム店、ブッ○オフ等の店を文字通りシラミつぶしで探すのが吉でしょう。
(パッケージは、インパクト大ですので棚から探すのには困りません)

私も、このソフトを見たのは紹介されてるページ通り100円くらいで売っていたのを記憶しています。
それでも10年以上前だったような…
今あるのでしょうか?というか、メガドライブ自体今売ってるんでしょうかね?☆

> ファミコンの「銀河英雄伝説」を買いました。
> これって、楽しいですか[


ファミコンソフト自体、難解かつ操作も難しいのが、ほとんどですので面白いのでしょうか?
このゲームは帝国側だけでしかプレイできませんし、同盟で強いのはヤン提督だけ…
でも正面から挑んでもクリアは出来ないので「同盟を、どうやって計略にかけて、なぶりものにするか?」が目的だったように思います。


[9566] Re2:ゲーム返信 削除
2009/1/1 (木) 21:23:53 カスタム三世 〔HomePage

▼ ROSSOさん
>
> パソコンソフトとして探してもないです。「メガCD」というメガドライブのソフトですので…
> セガサターンのソフト関係が置いてある、ちっちゃい中古を扱うゲーム店、ブッ○オフ等の店を文字通りシラミつぶしで探すのが吉でしょう。
> (パッケージは、インパクト大ですので棚から探すのには困りません)
>
> 私も、このソフトを見たのは紹介されてるページ通り100円くらいで売っていたのを記憶しています。
> それでも10年以上前だったような…
> 今あるのでしょうか?というか、メガドライブ自体今売ってるんでしょうかね?☆
>

丁度明日、ブック●フにいこうとしていました。
頑張って探してみます。
メガCDと違うんですか・・・勉強しなければいけませんね

> ファミコンソフト自体、難解かつ操作も難しいのが、ほとんどですので面白いのでしょうか?
> このゲームは帝国側だけでしかプレイできませんし、同盟で強いのはヤン提督だけ…
> でも正面から挑んでもクリアは出来ないので「同盟を、どうやって計略にかけて、なぶりものにするか?」が目的だったように思います。

さっきやりましたが・・・
見づらいので大変でしたがなんとなくやって、最初のステージで同盟に勝てそうです。

9446
[9446] 現代版の初期化に関して返信 削除
2008/12/23 (火) 17:50:42 徳翁導誉

> > > で、次は現代版となる訳ですが、
> > > スタートは年内にします?
> > > それとも年明けにします?

> > 年内で登録受付を開始して、最初の更新を1/4AM0:00(1/3→4)にすれば
> > 年内からやりたいという人も年明けて落ち着いてからやりたいという人も

> 私はこの案に賛成です。

この方法で行きましょうかねえ?
年内に募集を始め、最初のターン更新は年上げ後と。
最初のターン更新も、三箇日明けと考えれば、
1月3日か4日あたりが適当でしょうし。

で、年末年始は忙しいって人もいる一方で、
冬休みで暇だって人や、忙しいけどやりたいって人も居るでしょうから、
そういう人用に、凍結中の「冷戦戦場(大西洋版)」を再開させるのでどうでしょう?
あれでしたら、ちょうど2週間前後で終わりますし。
何でしたら、冷戦戦場を再開し、
冷戦戦場終了後に現代版を再開でも良いですけどね。


> > 6.「平和指数」を導入。
> >   これは全世界共通のデータで、戦争や核攻撃、物資不足が起きると低下し、
> >   この指数が低い場合は、軍事行動を起こしても支持率低下が抑えられる。
> >   逆に言えば、指数の低い平時に核攻撃などを行うと、支持率が低下。

> ・・・逆にいえば高いときにではないのですか?
> 低いときは抑えられるということですので。
> 一応気になりましたので・・・

そのやり取りは以前にもあったんですが、修正前のをコピペしてしまいました・・・・
「高い時には支持率低下」が正しいです。

> これは領土売却や交代統治などの場合はどうするのでしょうか?
「兵数がゼロの地域への侵攻は、その限りではない」ってルールを付け加えれば、
それなりに対応は可能でしょうけど、ゲーム的にゴチャゴチャしすぎる気も?
敢えて兵数を残しておき、相手国の支持率を落とす事も可能になりますしねえ・・・・
この「平和指数の導入」に関しては、見送ろうかとも考えています。


> > 7.肉類の消費量を、宗教によって増減させるかを考え中。
> >   上記のように、肉を作る為には大量の穀物を消費しますが、
> >   宗教ごとに、食べる肉の種類や、肉の消費量などが異なるので、
> >   現在の係数では、一律に全ての国家が「5」となっていますが、
> >   「キリスト教:7」「その他:5」「イスラム教:4」「ヒンズー教:3」という感じで、
> >   その辺も考慮に入れるべきか否か考えています。

> インド・イスラム圏の有利はともかくとして、どの程度キリスト教国に
> ハンデが生じるのか……
> 導入には一応賛成ですが、ボリビアなんかの貧困キリスト国は
> これまで以上にひどいことになりそうですね。

こちらも「平和指数の導入」と同様、導入を見送ろうかとも考えています。
文化圏によって肉の消費量が変化するのは、ある程度リアルなものの、
ゲーム的には、ちょっとゴチャゴチャしすぎる気もしますので。
出来るだけシンプルにした方が、ゲームとしては良いですからねえ。
個人的には、以前書いた「交易ルート」↓とか入れてみたいですが・・・・
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=s8344#8344
ただこれも、「経済特化ゲーム」ならまだしも、
内政やら軍事やらも絡むゲームである以上、煩雑になり過ぎるので導入しませんけど。


[9448] Re:現代版の初期化に関して返信 削除
2008/12/23 (火) 18:39:06 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > > > で、次は現代版となる訳ですが、
> > > > スタートは年内にします?
> > > > それとも年明けにします?

> > > 年内で登録受付を開始して、最初の更新を1/4AM0:00(1/3→4)にすれば
> > > 年内からやりたいという人も年明けて落ち着いてからやりたいという人も

> > 私はこの案に賛成です。

> この方法で行きましょうかねえ?
> 年内に募集を始め、最初のターン更新は年上げ後と。
> 最初のターン更新も、三箇日明けと考えれば、
> 1月3日か4日あたりが適当でしょうし。
>
> で、年末年始は忙しいって人もいる一方で、
> 冬休みで暇だって人や、忙しいけどやりたいって人も居るでしょうから、
> そういう人用に、凍結中の「冷戦戦場(大西洋版)」を再開させるのでどうでしょう?
> あれでしたら、ちょうど2週間前後で終わりますし。
> 何でしたら、冷戦戦場を再開し、
> 冷戦戦場終了後に現代版を再開でも良いですけどね。
>

年明け更新に賛成です。

大抵初期化して2・3日ぐらい質問などいろいろ問題が出てきそうですし・・管理人さんにも
正月がありますし管理人さんの案に賛成です。


[9449] Re:現代版の初期化に関して返信 削除
2008/12/23 (火) 19:25:32 カスタム三世 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > > > で、次は現代版となる訳ですが、
> > > > スタートは年内にします?
> > > > それとも年明けにします?

> > > 年内で登録受付を開始して、最初の更新を1/4AM0:00(1/3→4)にすれば
> > > 年内からやりたいという人も年明けて落ち着いてからやりたいという人も

> > 私はこの案に賛成です。

> この方法で行きましょうかねえ?
> 年内に募集を始め、最初のターン更新は年上げ後と。
> 最初のターン更新も、三箇日明けと考えれば、
> 1月3日か4日あたりが適当でしょうし。
>

待ち遠しいですね〜

> で、年末年始は忙しいって人もいる一方で、
> 冬休みで暇だって人や、忙しいけどやりたいって人も居るでしょうから、
> そういう人用に、凍結中の「冷戦戦場(大西洋版)」を再開させるのでどうでしょう?
> あれでしたら、ちょうど2週間前後で終わりますし。
> 何でしたら、冷戦戦場を再開し、
> 冷戦戦場終了後に現代版を再開でも良いですけどね。

大賛成です


[9460] Re2:現代版の初期化に関して返信 削除
2008/12/24 (水) 21:26:14 カスタム三世 〔HomePage

更新日時は決まったようですが
具体的にスタートはいつからになったんですか?

もしかして・・・聖夜の夜の・・・プレゼントに・・・

サンタさん!!待ってますよ!!


[9461] Re:現代版の初期化に関して返信 削除
2008/12/24 (水) 22:07:44 ラインフォード

個人的な都合の話で申し訳ないんですが、
募集開始は年内と言うことであるならば、年末進行に入る、
今週の土日前には募集を開始していただけたらと思う今日この頃です・・・
できればお願いします・・・


[9484] 冷戦戦場を初期化&現代版は年明け返信 削除
2008/12/25 (木) 21:22:41 徳翁導誉

> > で、年末年始は忙しいって人もいる一方で、
> > 冬休みで暇だって人や、忙しいけどやりたいって人も居るでしょうから、
> > そういう人用に、凍結中の「冷戦戦場(大西洋版)」を再開させるのでどうでしょう?
> > あれでしたら、ちょうど2週間前後で終わりますし。
> > 何でしたら、冷戦戦場を再開し、
> > 冷戦戦場終了後に現代版を再開でも良いですけどね。

> 大賛成です

では、これで行きます。
もう学生などは冬休みに入っているでしょうから、
本日たった今から「冷戦戦場(大西洋版)」を再開させ、
それが終了し次第、「現代版スタート&冷戦戦場の再凍結」という事に。
「年内募集&年明け開始」ですと、やはり間延びしますしねえ。


また、修正した現代版の変更点は以下の通り。
1.人口増加を少しだけ抑制。
2.農業最大値を少しだけアップ。
3.特権の開発効率に、開発される国の先進度や治安も加味。
4.国連統治の休止する代わり、プレイヤー不在国からの難民流出はなし。
5.支持率での陣営勢力の比重をアップさせるなど、支持率計算の一部変更。
6.今回の金融バブル崩壊に伴い、北欧諸国の初期先進度を少し低下。


[9489] Re:冷戦戦場を初期化&現代版は年明け返信 削除
2008/12/25 (木) 21:55:17 ラインフォード

管理人さんのおっしゃることに賛成します^^


[9496] Re:冷戦戦場を初期化&現代版は年明け返信 削除
2008/12/25 (木) 22:47:36 カスタム三世 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> では、これで行きます。
> もう学生などは冬休みに入っているでしょうから、
> 本日たった今から「冷戦戦場(大西洋版)」を再開させ、
> それが終了し次第、「現代版スタート&冷戦戦場の再凍結」という事に。
> 「年内募集&年明け開始」ですと、やはり間延びしますしねえ。


管理人さん・・・
年内に終わりますかね・・・
今日更新しても、6ターンです・・・
来年まで持ち越す気がします・・・


[9513] Re2:冷戦戦場を初期化&現代版は年明け返信 削除
2008/12/27 (土) 15:04:56 徳翁導誉

> 管理人さん・・・
> 年内に終わりますかね・・・
> 今日更新しても、6ターンです・・・
> 来年まで持ち越す気がします・・・

「年内に終わる」などと、誰も言っていないと思いますが?

こういう場合の「年明け」とは通常、
三箇日や七草粥が終わったあたりを指します。
「1月1日」いきなりではありません。
年末が忙しい人は、年始だって大概は忙しいですから。

そもそも今回の処置は、
年末年始で忙しい人と、冬休みで暇している人という、
両極端な環境が生まれる時期だからこそ、行われる処置です。
前者の場合、七草粥も過ぎれば日常に落ち着きが出てきますし、
後者の場合、だいたい年末1週間と年始1週間が冬休みの期間です。
だからこそ、2週間程度で終わる冷戦戦場を再開させ、
それが終わってから現代版を開始すれば、両者の意向を合致できると言う訳です。


[9518] Re3:冷戦戦場を初期化&現代版は年明け返信 削除
2008/12/27 (土) 15:51:04 カスタム三世 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > 管理人さん・・・
> > 年内に終わりますかね・・・
> > 今日更新しても、6ターンです・・・
> > 来年まで持ち越す気がします・・・

> 「年内に終わる」などと、誰も言っていないと思いますが?
>
> こういう場合の「年明け」とは通常、
> 三箇日や七草粥が終わったあたりを指します。
> 「1月1日」いきなりではありません。
> 年末が忙しい人は、年始だって大概は忙しいですから。
>
> そもそも今回の処置は、
> 年末年始で忙しい人と、冬休みで暇している人という、
> 両極端な環境が生まれる時期だからこそ、行われる処置です。
> 前者の場合、七草粥も過ぎれば日常に落ち着きが出てきますし、
> 後者の場合、だいたい年末1週間と年始1週間が冬休みの期間です。
> だからこそ、2週間程度で終わる冷戦戦場を再開させ、
> それが終わってから現代版を開始すれば、両者の意向を合致できると言う訳です。


なるほど。お手数をおかけしました


[9523] Re4:冷戦戦場バク報告返信 削除
2008/12/28 (日) 00:07:23 カスタム三世

昨日からおかしいとは思っていたのですが
だれもそれに気づき賛同してくれなかったので、
今日まで、黙っていましたが報告します。

超大国がおとといに揃っていたのに
2ターンほど更新がされていません。バクではないでしょうか?
検査お願いします


[9532] Re5:冷戦戦場バク報告返信 削除
2008/12/29 (月) 18:04:17 徳翁導誉

> 超大国がおとといに揃っていたのに
> 2ターンほど更新がされていません。バクではないでしょうか?

サーバーの処理ミスなのか、何故だかは解りませんが、
更新時刻が数字情報ではなく、文字情報として記録されてますね。
取り敢えず、更新時刻を正確なモノに戻し、
ターンを「募集ターン」から「開幕ターン」へ移しておきました。


[9540] Re6:冷戦戦場バク報告返信 削除
2008/12/29 (月) 20:28:27 カスタム三世 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > 超大国がおとといに揃っていたのに
> > 2ターンほど更新がされていません。バクではないでしょうか?

> サーバーの処理ミスなのか、何故だかは解りませんが、
> 更新時刻が数字情報ではなく、文字情報として記録されてますね。
> 取り敢えず、更新時刻を正確なモノに戻し、
> ターンを「募集ターン」から「開幕ターン」へ移しておきました。


ありがとうございました

9300
[9300] ちょこっとテレビ番組紹介返信 削除
2008/12/13 (土) 16:22:40 徳翁導誉

年末は特番も増えるので、
今回は地上派限定で、ちょこっと紹介。
(と言うか、結果的にNHK限定に・笑)。
まあ、需要があるかは解りませんけど(笑)。


「ブラタモリ」 12月13日(土) 深夜24:20〜25:03
http://www.nhk.or.jp/buratamori/
今日の夜に放送です。
NHK版のタモリ倶楽部? タモリ版のJAPANナビゲーション?
臨時ニュースにより、3週間遅れでの放送ですが、
あの時は体調が最悪だったので、個人的には良かったかも?
とにかく、私が好きそうな企画。
「番組たまご」の1つなので、うまくレギュラー化してくれたら嬉しいなあ。

ちなみに番組たまごとは、NHKの実験番組みたいな存在ですね。
試しに放送してみて、反響が良ければレギュラー化も検討と。
以前の放送では、「名将の采配」↓なんてのもやりましたね。
http://www.nhk.or.jp/tamago/program/20081008_doc.html
まあ、企画自体は興味深いものだったのですが、
番組自体はそこまで面白くはありませんでしたけど・・・・


「ハプスブルク帝国」 12月15日(月) 午後10:00〜11:00
番組ホームページもないので、はっきり言って内容は解りません・・・・
ただ地上派で、ハプスブルク帝国を扱ってくれる事なんて滅多にないですからねえ。
ハプスブルク帝国(と言うか、オーストリア帝国)は、私が好きな帝国の1つなので、
内容はさておき、とにかくチェックだけはしてみたいと思います。
そう言えば、NHK・BS-hiの「ハイビジョン特集 ハプスブルク帝国」も、
録画したっきり、見てないなあ・・・・

それにしても、BS-hiは地味ながら良いドキュメンタリーも作るだけに、
チャンネル削減で、BS-hiがその対象とされているのは嫌だなあ・・・・
どうせ削減するなら、無駄に放置されてる民放BS各局(テレ東は除く)が先でしょうに!!
ラジオの方でも、たまにクラシックを聴くHNK-FMが削減対象となってますしねえ。
そうそうNHK-FMと言えば、紅白歌合戦の裏に・・・と言うか、
大晦日は年越しで1日中、「アニソン三昧」で行くみたいですね!?
う〜ん、NHKらしからぬチャレンジャー!!(笑)
そんな独自色を持つBS-hiやHNK-FMだからこそ、削減には反対ですね。

だってNHKは儲かっているでしょ、今月から「NHKオンデマンド」も始まりましたし。
受信料で作った番組で、金儲けをしているのは正直疑問はあるものの、
高視聴率は望めなくとも良質な番組も提供するなら、
公共放送としての役割を果たしていると言えるでしょうから。
と言うか、ゴールデンタイムの平均視聴率でNHKが1位になるなんて、
どれだけ民放がダメになっているのかと・・・・
って、何だか途中で話が脱線しちゃいましたね(笑)。


最後に少し、再放送番組の紹介を。
年末の12月24日(火)から25日(木)までの深夜に、
「激流中国」の再放送がありますね。
この番組は日本のみならず、本国中国でも話題になった番組です。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/chugoku.html

あと、12月28日(日)には、
BSでやった「オシラク・オプション」の再放送があります。
こちらは地上派へは初登場かな?
フランスの協力を得て、原発建設を進めたフセインのイラクに対し、
イスラエルが原発を空爆した事件のドキュメンタリーですね。
2時間でよくまとめられていましたし、未見の方にはオススメの1本です。
イランが原発開発を進める現在、「第2のオシラク・オプション」が噂されている現状ですし。


[9313] Re:ちょこっとテレビ番組紹介返信 削除
2008/12/14 (日) 19:57:09 御神楽

▼ 徳翁導誉さん
最近はテレビが映らなくなってしまって、すっかりテレビと疎遠な生活を送っているのですが、
私はBS、地上波含めてNHK関連のチャンネルが一番好きでしたね。
ネット上ではNHKの中立性云々を問われる事も多いようですが、
しかしそうは言っても、他局よりは中立性に配慮している印象がありますし、
何よりドキュメンタリーや時代劇ドラマが好きだったので(^^

しかし、一日中アニソンのメドレーとはまた凄いですね…


[9317] Re2:ちょこっとテレビ番組紹介返信 削除
2008/12/14 (日) 22:07:48 徳翁導誉

> 最近はテレビが映らなくなってしまって、すっかりテレビと疎遠な生活を送っているのですが、
ただでさえテレビ離れが進んでいる昨今、
本当に予定通り、あと3年弱でアナログ放送を中止すれば、
テレビ離れを一層加速させるかも知れませんね。
とは言え、現在人気の動画投稿サイトも、多くはテレビ・コンテンツに頼っている以上、
「テレビが潰れてもネットがあれば」とも、一概に言えないのかも知れませんが。

> ネット上ではNHKの中立性云々を問われる事も多いようですが、
> しかしそうは言っても、他局よりは中立性に配慮している印象がありますし、

公共放送としての宿命上、政府寄りである事を除けば、
TBS・テレ朝日よりは右ですし、フジ・日テレよりは左ですので、
まあそれなりに、中立性はある方だと思いますよ。
「犬HK」とか呼んでいる人自体が、中立的な視点からモノを見ていなそうですし(笑)。

> しかし、一日中アニソンのメドレーとはまた凄いですね…
以前放送した際には、番組開始の1曲目で、
いきなりエロゲー主題歌を流したという伝説的な話を聞いています(笑)。
だからこそ、そういったNHKらしからぬチャレンジ精神が大反響を呼び、
今回の「大晦日ぶち抜き&年越し」放送が決まったのではないかと?


と、NHKばかりでも何ですし、民放も少し宣伝しておこうかなあ?
現在、日テレで放送中のサッカー「クラブW杯」は、
宣伝する必要もないくらい宣伝が打たれてますので、
恐らくは関東ローカルでしょうけれど、
明日フジで深夜に「ゲームセンターCX 特別編」が放送されるそうなので、
それでも貼っておきます↓
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/081215gccx/index.html


[9325] Re:「ハプスブルク帝国」返信 削除
2008/12/15 (月) 23:02:58 公孫

▼ 徳翁導誉さん
> 番組ホームページもないので、はっきり言って内容は解りません・・・・
> ただ地上派で、ハプスブルク帝国を扱ってくれる事なんて滅多にないですからねえ。
> ハプスブルク帝国(と言うか、オーストリア帝国)は、私が好きな帝国の1つなので、
> 内容はさておき、とにかくチェックだけはしてみたいと思います。
> そう言えば、NHK・BS-hiの「ハイビジョン特集 ハプスブルク帝国」も、
> 録画したっきり、見てないなあ・・・・


観ましたよ。
皇帝の恋物語がメインでしたが、
一番驚いたのが、ハプスブルグ家の子孫(グラーツさん)が、
神聖ローマ皇帝フランツ2世(オーストリア皇帝としては1世)にそっくり過ぎる事です。

浅すぎる感想で、ごめんなさい。


[9368] Re:Re:「ハプスブルク帝国」返信 削除
2008/12/17 (水) 19:19:01 徳翁導誉

> > ただ地上派で、ハプスブルク帝国を扱ってくれる事なんて滅多にないですからねえ。
> > ハプスブルク帝国(と言うか、オーストリア帝国)は、私が好きな帝国の1つなので、
> > 内容はさておき、とにかくチェックだけはしてみたいと思います。

> 観ましたよ。
> 皇帝の恋物語がメインでしたが、

ハハハッ(笑)。
昨日、一昨日と、ちょっと熱っぽかったので、すぐに寝てしまい、
紹介しておきながら、番組の存在自体をすっかり忘れてました。

そうですか、恋物語がメインの構成でしたか。
でもまあ、ハプスブルク家を語るには、やはり欠かせない要素ですからねえ。
もしFlashで扱う事があれば、私もまず間違いなく触れるでしょうし。
再放送は恐らく、年末を挟むので年明けになるでしょうから、
録画したっきりで見ていない、BS-hiの「ハプスブルク帝国」の方でも見ておこうかなあ?
「2時間×3本」なので、「見るぞ!!」という気にならないと、なかなか見られないのですが。


[9486] Re:ちょこっとテレビ番組紹介返信 削除
2008/12/25 (木) 21:32:26 徳翁導誉

> あと、12月28日(日)には、
> BSでやった「オシラク・オプション」の再放送があります。
> こちらは地上派へは初登場かな?
> フランスの協力を得て、原発建設を進めたフセインのイラクに対し、
> イスラエルが原発を空爆した事件のドキュメンタリーですね。
> 2時間でよくまとめられていましたし、未見の方にはオススメの1本です。

番組表を見ましたが、75分になってますので、多分これ、
私がBS1で見た前後編の「オシラク・オプション」とは、また別番組みたいですね。
と言う事で、内容は保証できません(笑)。

あと同じ28日の日曜日に、テレビ朝日で「つづく。で終わる物語2」がやりますね。
前回は昭和を題材に、昭和天皇崩御や松下幸之助などを扱い、
そこそこ面白かったのですが、第2弾はどうなんですかねえ?
テレ朝のサイトに行ってみても、何をやるかすら書いてませんし、
その程度の力の入れ具合と考えると・・・・う〜ん。
まあ、期待せずチェックしてみようかと考えています。

ついでに、こちらも同じ28日の日曜日・・・と言うか、
深夜3:40っていうのは、もう深夜より明け方に近そうですが、
テレビ東京で「グレンラガン」の一挙放送があるそうです。
まあ、一挙放送と言っても、時間数から見て、
前半の1部と2部まででしょうけど。

それにしても、昔はテレビ大好きっ子だったのに、
最近は本当にテレビを見なくなっちゃったなあ・・・・
年末年始と言ったら、特番目白押しで楽しみなモノだったのに、
番組表を広げてみても、見たい番組が1つも見あたらない・・・・
見てみようかな?とチェックしているのも、2つ、3つ。
ドキュメンタリーだろうが、スポーツだろうが、アニメだろうが、
バラエティーだろうが、映画だろうが、ドラマだろうが、音楽だろうが、
ジャンルにこだわり無く、映像コンテンツを見て楽しみたいという欲求も、
個人的には強いんですけどねえ。
最近のテレビは、なかなかそれに応えてくれない(泣)。

あっ、ついでなんでここに書いちゃいますが、
ルーキウスさんに薦められた「大魔法峠」、ようやく見ました。
さすが、邪道魔法少女シリーズと呼ばれるだけあって、まさに邪道ですね(笑)。
(邪道と言っても、外道や冬木と一緒だったのとは違います)
ただ、同じ邪道シリーズで言うなら、撲殺天使の方が好みではありましたが。
と言うか、あんなの本当に地上波で流して大丈夫だったのでしょうか?


[9536] トップページを少し改造返信 削除
2008/12/29 (月) 18:09:27 徳翁導誉

> ドキュメンタリーだろうが、スポーツだろうが、アニメだろうが、
> バラエティーだろうが、映画だろうが、ドラマだろうが、音楽だろうが、
> ジャンルにこだわり無く、映像コンテンツを見て楽しみたいという欲求も、
> 個人的には強いんですけどねえ。
> 最近のテレビは、なかなかそれに応えてくれない(泣)。

試験的に、トップページでYouTubeの動画を紹介できるようにしておきました。
まあ最近は、ZOCオンラインのをトップページに表示していても、
あまり意味は有りませんでしたしね。
って、あくまで「試験的に」ですけど。

9452
[9452] 認知度が低いので、書かせていただきます。返信 削除
2008/12/24 (水) 02:01:25 カスタム三世 〔HomePage

俗に言う「国籍法改正」についてです。
わたしの知識では満足にお話できませんので、
様々なとこから引用します。
この法案は大半の国会議員が賛成しています。
しかし、国民は集会を開いたり、署名TVで反対署名を集めています。
賛成している国民は少数派です。

「両親が結婚していなくても出生後に父親が認知すれば、届け出によって日本国籍を取得できるようにした。
また、虚偽の届け出には罰則(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)を新設した。」

この法改正は【落ち度】が多数あります。
まず、【父親が認知】して、【届出】をすれば
DNA検査も無しに日本国籍が習得できるということです。

おかしくありませんか?

父「私は日本人でこの子の父です」→届出→日本国籍習得!!

容易な偽装工作が可能です。

¨国籍法改正案まとめWIKI ¨より引用しますが

>【真面目に収めてきた税金や年金を、不適当な者(偽装認知で国籍を取得した者とその家族など)(※1)の生活保護や医療費等に使われるのではないか、という懸念を残念ながら持たざるを得ない。
>  ... 日本弁護士連合会 2008/11/18
>(学界創立記念日&国籍法改正案衆院可決日)発表
> PDF
> 「生活保護法改正の趣旨 」
> 1条 外国人も適用対象とする(9ページ)】

私はまだ、納税をしていませんが
平均年齢が上がっているといわれているこのサイトにいらっしゃる
皆さんには大いに関係があることだと思います・


>【就労等が目的の外国人が子供に日本国籍を取らせ、それを起点に次々と流入する可能性が高い。その結果、日本人の賃金は低く抑えられ雇用状況は更に悪化することが予想される。若い世代は特に賃金が下がる為、少子化が加速する可能性が高い。
>  ... 現在ですら偽装結婚や偽装研修をしてまでも、日本で就労したがる外国人は大勢います。
> そして、その取締りは後手後手にまわっています。
>【毎日新聞】偽装在留:入管が摘発専従チーム 今年10月めどに発足 】

僕はアルバイトをしようと思っていますが
賃金が下がったら、困っちゃいますよ。
雇う側にはいいかもしれませんが雇われる側には百害あって一利なしでは?


>【人身売買・児童買春などの悪質な犯罪に利用される可能性が高い。
>+   ... 千葉、人身売買罪で3人起訴 少女を70万円で売り渡す
>2008/12/02 19:46 【共同通信】 】
 
弱いものを狙う汚い集団のお手伝いをする法案になってます。
これって必要ですか?


>本来日本国籍を持つべきでない者に対してまで不用意に国籍を付与するため、治安の悪化、国防を脅かす恐れも大。(日本にはスパイ防止法が無い)
只でさえ、スパイ天国といわれる日本に
スパイを増やす法案は必要ですか?


同サイトにあった例を書きます。

外国人@(男) 外国人A(女) 子供B 日本人C

Bは@とAの間にできた子で、@ABは外国人です。
Cは日本人で、@ABとはまったく関係がありません。
しかし、謝礼などによってCが外国人家族に雇われたら・・・

Cは無縁なBを実の子供として届出を出します。
そうするとBは日本国籍を習得。
Aは日本国籍の子の親として、特別残留許可になります。
長期滞在により、Aは日本国籍習得。
@もAと同じ形で最終的には日本国籍を習得。
本来は外国人なのに日本人になっちゃいます。
もちろん、参政権なども獲得。

もし、彼らがスパイだったら・・・
もし、彼らがテロリストだったら・・・

そうじゃないとあなたは断言できますか?

是非とも、この改正に反対してほしいです。
そして、賛成した議員を次期選挙で落としてほしいです。
宜しくお願いいたします。


[9453] そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/24 (水) 17:07:52 SIRO

自分は改正反対なので、それに関して追記する事はありません。

で、改正賛成派の実態が良く分からないんですよね。
反対する理由に当たる意見はwikiに纏められていますが、賛成意見或いは反対に対する反論と言うのが上手く纏まっていない(或いは纏めていない、存在しない)様に思えます。

匿名でも構わないので、賛成の方が居たらご意見を伺いたいですね。
珍しく政治関連の話もオーケーの方が多い掲示板ですのでw


[9454] Re:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/24 (水) 17:35:14 小山田信茂

▼ SIROさん
> 自分は改正反対なので、それに関して追記する事はありません。
>
> で、改正賛成派の実態が良く分からないんですよね。
> 反対する理由に当たる意見はwikiに纏められていますが、賛成意見或いは反対に対する反論と言うのが上手く纏まっていない(或いは纏めていない、存在しない)様に思えます。
>
> 匿名でも構わないので、賛成の方が居たらご意見を伺いたいですね。
> 珍しく政治関連の話もオーケーの方が多い掲示板ですのでw

確かにそうですよね、認知度低い=カスタムさんのかと思って謝罪しようと思って
開いたらまさかの国籍法だったわけですが


[9455] Re:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/24 (水) 17:55:40 矢羽雅朝

▼ SIROさん
> 自分は改正反対なので、それに関して追記する事はありません。
>
> で、改正賛成派の実態が良く分からないんですよね。
> 反対する理由に当たる意見はwikiに纏められていますが、賛成意見或いは反対に対する反論と言うのが上手く纏まっていない(或いは纏めていない、存在しない)様に思えます。
>
> 匿名でも構わないので、賛成の方が居たらご意見を伺いたいですね。
> 珍しく政治関連の話もオーケーの方が多い掲示板ですのでw

少し論点は違うかもしれませんが今回の改正は改正前の旧国籍法に関して最高裁で違憲判決が出たための改正だと思います。
ですので2008(平成20)年6月4日 最高裁判所大法廷 判決
を見ていただければどうして改正されたか分かると思います。
もしかしたら的外れなこととか当り前のこと言ってるかもしれませんが、
その場合はこのレスは無視しちゃってください。
個人的にはDNA鑑定は必要だと思います。


[9456] Re2:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/24 (水) 18:59:38 カスタム三世 〔HomePage


▼ 矢羽雅朝さん
> >▼ 小山田信茂さん
> > >▼ SIROさん
> > > 自分は改正反対なので、それに関して追記する事はありません。
> > >
> > > で、改正賛成派の実態が良く分からないんですよね。
> > > 反対する理由に当たる意見はwikiに纏められていますが、賛成意見或いは反対に対する反論と言うのが上手く纏まっていない(或いは纏めていない、存在しない)様に思えます。

確かに賛成派の実態は分かりませんね・・・
賛成派は在日とかに多いですよね・・・
在日外国人には参政権が無かったりしますから・・・

>  >
>  >確かにそうですよね、認知度低い=カスタムさんのかと思って謝罪しようと思って
>  >開いたらまさかの国籍法だったわけですが

www

> 少し論点は違うかもしれませんが今回の改正は改正前の旧国籍法に関して最高裁で違憲判決が出たための改正だと思います。
> ですので2008(平成20)年6月4日 最高裁判所大法廷 判決
> を見ていただければどうして改正されたか分かると思います。
> もしかしたら的外れなこととか当り前のこと言ってるかもしれませんが、
> その場合はこのレスは無視しちゃってください。
> 個人的にはDNA鑑定は必要だと思います。

まだ私は国籍法自体を理解していませんから、これから勉強してみたいと思います。
DNA検査もしないなんて、意味が分かりません。


[9457] Re3:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/24 (水) 20:02:06 常陸軍

国籍法改正ですか、、、言わんとしていることの主旨は理解できますが、
何故起案されたのか、何を目的にしているのかは議論に必須です。
カスタムさんはDNA鑑定が義務ではないなど、付帯事項に不足がある・・と訴えているんでしょうか?
または、改正自体に反対・・との事でしょうか?

因みに成立した付帯決議は2つのようですね。
(1)国籍取得届け出状況を半年ごとに国会に報告
(2)父子関係の科学的な確認方法を導入する当否を検討−などを盛り込んだ付帯決議を採択した


改めてですが、現状の国籍法改正について、私は消極的に賛成です。
内容は煮詰めが足りず拙速すぎるとは思いますが、発足した本来の意図通りに、
法の不足部分が補填されるのであれば喜ばしい点も多いでしょう。
実際にはどの様に運用されるのか?に尽きるのでしょうね。
司法判断の主旨から考えても、偽装した場合は間違いなく罪なのですから確りと運用して頂きたいものです。

この改正案の出所として、
「出生した子が無国籍状態に陥るのを救済する」
との意図があります。
■憲法第十四条
■【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】
■1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

この点は国際法上の観点からも救済が必須でしょう。
※国際人権自由権規約24条などが該当

私案としては時限処置として無国籍状態となっていて早期の救済が必要な児童に適用し、
将来の再改正までを見据えての運用と検討の継続が必要だと考えます。
具体的には「無国籍状態に陥っている」というような付帯事項も必要でしょう。


内容を読めば危惧している点があるとの意図は判るのですが、
悪用を防ぐではなく、無国籍児童を放置しないで救済する・・との視点での議論が前提になるべきと思います。


ちなみに賛成している国民は少数・・というより、
意見のとおり国籍法と改正案に対する認知度自体が低いのでしょうね。


[9459] Re4:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/24 (水) 21:04:38 カスタム三世 〔HomePage

▼ 常陸軍さん
> 国籍法改正ですか、、、言わんとしていることの主旨は理解できますが、
> 何故起案されたのか、何を目的にしているのかは議論に必須です。
> カスタムさんはDNA鑑定が義務ではないなど、付帯事項に不足がある・・と訴えているんでしょうか?
> または、改正自体に反対・・との事でしょうか?

DNA官邸が義務ではないことに大反対なのと、
国会議員も選挙に向け、中身を知らなかったり、話し合いが極端少なかったりするので
反対しています。

> 因みに成立した付帯決議は2つのようですね。
> (1)国籍取得届け出状況を半年ごとに国会に報告
> (2)父子関係の科学的な確認方法を導入する当否を検討−などを盛り込んだ付帯決議を採択した

お聞きしたいのですが
(1)は誰が国会に報告するのですか?
>
> 改めてですが、現状の国籍法改正について、私は消極的に賛成です。
> 内容は煮詰めが足りず拙速すぎるとは思いますが、発足した本来の意図通りに、
> 法の不足部分が補填されるのであれば喜ばしい点も多いでしょう。
> 実際にはどの様に運用されるのか?に尽きるのでしょうね。
> 司法判断の主旨から考えても、偽装した場合は間違いなく罪なのですから確りと運用して頂きたいものです。

今のままなら、偽装かどうかは見破るすべが無く、
いくら罰を決めたところで意味はあるのでしょうか?

 
> この改正案の出所として、
> 「出生した子が無国籍状態に陥るのを救済する」
> との意図があります。
> ■憲法第十四条
> ■【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】
> ■1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
>
> この点は国際法上の観点からも救済が必須でしょう。
> ※国際人権自由権規約24条などが該当
>
> 私案としては時限処置として無国籍状態となっていて早期の救済が必要な児童に適用し、
> 将来の再改正までを見据えての運用と検討の継続が必要だと考えます。
> 具体的には「無国籍状態に陥っている」というような付帯事項も必要でしょう。
>
>
> 内容を読めば危惧している点があるとの意図は判るのですが、
> 悪用を防ぐではなく、無国籍児童を放置しないで救済する・・との視点での議論が前提になるべきと思います。


子供を救うのにDNA検査は邪魔ですか?
私が危惧しているのは、DNA検査を義務化しないで、子供をいいように使い
日本国籍を取得しようとする汚い人間ができることです。
無国籍の子供を助けることは大切でしょうが
それを使って、汚い親が日本国籍をとることが宜しいのかなと思います。

>
> ちなみに賛成している国民は少数・・というより、
> 意見のとおり国籍法と改正案に対する認知度自体が低いのでしょうね。

政治に関心がある人も少ないでしょうし、
報道機関がいろいろと恐れて報道を自粛していることも要因かもしれません・・・


[9464] Re5:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/24 (水) 23:38:42 小山田信茂

▼ カスタム三世さん
> ▼ 常陸軍さん
> > 国籍法改正ですか、、、言わんとしていることの主旨は理解できますが、
> > 何故起案されたのか、何を目的にしているのかは議論に必須です。
> > カスタムさんはDNA鑑定が義務ではないなど、付帯事項に不足がある・・と訴えているんでしょうか?
> > または、改正自体に反対・・との事でしょうか?

> DNA官邸が義務ではないことに大反対なのと、
> 国会議員も選挙に向け、中身を知らなかったり、話し合いが極端少なかったりするので
> 反対しています。
>
> > 因みに成立した付帯決議は2つのようですね。
> > (1)国籍取得届け出状況を半年ごとに国会に報告
> > (2)父子関係の科学的な確認方法を導入する当否を検討−などを盛り込んだ付帯決議を採択した

> お聞きしたいのですが
> (1)は誰が国会に報告するのですか?
> >
> > 改めてですが、現状の国籍法改正について、私は消極的に賛成です。
> > 内容は煮詰めが足りず拙速すぎるとは思いますが、発足した本来の意図通りに、
> > 法の不足部分が補填されるのであれば喜ばしい点も多いでしょう。
> > 実際にはどの様に運用されるのか?に尽きるのでしょうね。
> > 司法判断の主旨から考えても、偽装した場合は間違いなく罪なのですから確りと運用して頂きたいものです。

> 今のままなら、偽装かどうかは見破るすべが無く、
> いくら罰を決めたところで意味はあるのでしょうか?
>
>
> > この改正案の出所として、
> > 「出生した子が無国籍状態に陥るのを救済する」
> > との意図があります。
> > ■憲法第十四条
> > ■【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】
> > ■1 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
> >
> > この点は国際法上の観点からも救済が必須でしょう。
> > ※国際人権自由権規約24条などが該当
> >
> > 私案としては時限処置として無国籍状態となっていて早期の救済が必要な児童に適用し、
> > 将来の再改正までを見据えての運用と検討の継続が必要だと考えます。
> > 具体的には「無国籍状態に陥っている」というような付帯事項も必要でしょう。
> >
> >
> > 内容を読めば危惧している点があるとの意図は判るのですが、
> > 悪用を防ぐではなく、無国籍児童を放置しないで救済する・・との視点での議論が前提になるべきと思います。

>
> 子供を救うのにDNA検査は邪魔ですか?
> 私が危惧しているのは、DNA検査を義務化しないで、子供をいいように使い
> 日本国籍を取得しようとする汚い人間ができることです。
> 無国籍の子供を助けることは大切でしょうが
> それを使って、汚い親が日本国籍をとることが宜しいのかなと思います。
>
> >
> > ちなみに賛成している国民は少数・・というより、
> > 意見のとおり国籍法と改正案に対する認知度自体が低いのでしょうね。

> 政治に関心がある人も少ないでしょうし、
> 報道機関がいろいろと恐れて報道を自粛していることも要因かもしれません・・・


たしかDNA鑑定は金がかかるんですよね、
私は、内容の煮詰めなおしを要求したいです。
申告にもDNA鑑定を要さないと判断が難しいものにはすべきですし
しないでも簡単確実に出来るものにはするべきです。
ただ、偽装結婚で違法に労働者が移入してきていると言う経緯があるのに
偽装認知は起こり得ないと考えている議員さん方には疑問です


[9468] Re6:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/24 (水) 23:54:30 カスタム三世 〔HomePage

▼ 小山田信茂さん
> たしかDNA鑑定は金がかかるんですよね、
> 私は、内容の煮詰めなおしを要求したいです。
> 申告にもDNA鑑定を要さないと判断が難しいものにはすべきですし
> しないでも簡単確実に出来るものにはするべきです。
> ただ、偽装結婚で違法に労働者が移入してきていると言う経緯があるのに
> 偽装認知は起こり得ないと考えている議員さん方には疑問です


これに右翼団体は行動を起こさないのが疑問・・・
もしや、これを知らないのか・・・それとも、密約が・・・

右翼議員ならびに反対議員などの集会がユーチューブにありますが
DNAが一致すれば国が免除するべきという話があったりしています。
いくらかかるかは知りませんが
証明されたら国が免除すべきです。だって、同国民なのだもの。


[9472] Re7:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/25 (木) 00:34:13 常陸軍

論旨として、国籍が簡単に手に入る・・と認識されているようですが、
認知=簡単
少なくとも↑は実際の手順を確認される必要があると思います。

残念な方の多い「政治屋」さん達が挙って賛成しているイメージがあるからでしょうかね。
改正法案に対する考え方は述べましたので、疑問に対する回答を・・と思いましたが、
纏まっているリンクを見つけました。
何故DNA鑑定を付帯するのが難しいか?という点も分かるのではないかと。

http://www7.atwiki.jp/epolitics/pages/12.html

改正案反対論より、国籍法改正とは?の視点で争点を確認された方が、より論拠のある意見になるでしょう。
意見を伝えるのも、より説得力が増します。

なお、簡単に反対論への回答が載っているリンクを付記します。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220717492


[9474] Re4:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/25 (木) 02:20:11 SIRO

▼ 常陸軍さん
> 国籍法改正ですか、、、言わんとしていることの主旨は理解できますが、
> 何故起案されたのか、何を目的にしているのかは議論に必須です。

まったくもってその通りです。

> 因みに成立した付帯決議は2つのようですね。
> (1)国籍取得届け出状況を半年ごとに国会に報告
> (2)父子関係の科学的な確認方法を導入する当否を検討−などを盛り込んだ付帯決議を採択した

付帯決議にはどの程度の強制力が伴うのでしょうか?
また、DNA鑑定を示すであろう2の項目に関しては検討をする…とありますが、
『「科学的な確認方法を導入することの要否及び当否について検討する」なる、些かの効力も及ぼし得ぬ抽象的文言』
(新党日本ホームページ12/5の参議院本会議に関するページより)
との見解もあります。

> この改正案の出所として、
> 「出生した子が無国籍状態に陥るのを救済する」
> との意図があります。

今回の裁判で対象となったのは東南アジア等で日本人父親が認知しなかった子供たちだと報道で理解しました。
母親方の国籍を取得するだけで、無国籍状態に陥っている人は居ないのでは?
一国籍なのか、日本国籍も持つ重国籍なのかの二択なんじゃないでしょうか?
(この辺りは知識不足ですので、ご指摘頂ければ幸いです)

> 将来の再改正までを見据えての運用と検討の継続が必要だと考えます。
将来の再改正ですか…
『小沢一郎さんも、両党が反対票を投ずる方針に理解を示し、政権奪取後は速やかに国籍法の再改正を行う意向を示している。』
(新党日本ホームページ12/5の参議院本会議に関するページより)
反対派の議員が再改正を求めるなら分かりますけど、賛成派で再改正って…よく議論してから賛成票を投じろと言いたいですね。

> ちなみに賛成している国民は少数・・というより、
> 意見のとおり国籍法と改正案に対する認知度自体が低いのでしょうね。

こう言ったネットで質問すると回答率が高いのに、日常生活レベルでは認知度が低すぎる罠ですねぇ…。
マスコミが報道しないから(ry)
やっぱり、国営放送が必(ry)


[9476] Re5:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/25 (木) 12:42:32 常陸軍

私も時間があるなぁ・・と思いつつ、
国籍法改正に関する経緯や反対論に対する回答は↓を参照下さい。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c9472

▼ SIROさん
> ▼ 常陸軍さん
> > 因みに成立した付帯決議は2つのようですね。
> > (1)国籍取得届け出状況を半年ごとに国会に報告
> > (2)父子関係の科学的な確認方法を導入する当否を検討−などを盛り込んだ付帯決議を採択した

> 付帯決議にはどの程度の強制力が伴うのでしょうか?
> また、DNA鑑定を示すであろう2の項目に関しては検討をする…とありますが、
> 『「科学的な確認方法を導入することの要否及び当否について検討する」なる、些かの効力も及ぼし得ぬ抽象的文言』
> (新党日本ホームページ12/5の参議院本会議に関するページより)
> との見解もあります。


知識で答えてしまいますが、
付帯決議は意見表明に近いもので、法的な拘束力はありません。
あくまで尊重することが求められる・・程度の意になります。
戦前からの慣習と、国際会議でもあるような反対勢力との意見調整用の取引材料にも成っているようです。
(大学時代に上手いこと落しどころが用意されているな、と感心した覚えがあります)

憲法も同様ですが全ての自体を網羅することは(望ましいですが)出来ませんので、
ある意味抽象的だったり視野が狭すぎたりする法律について、付帯決議を設けることは十分に意味があるでしょう。
要は、国民が継続して監視できるかに尽きますので・・・・まぁコレが一番難しいのでしょうが。

>
> > この改正案の出所として、
> > 「出生した子が無国籍状態に陥るのを救済する」
> > との意図があります。

> 今回の裁判で対象となったのは東南アジア等で日本人父親が認知しなかった子供たちだと報道で理解しました。
> 母親方の国籍を取得するだけで、無国籍状態に陥っている人は居ないのでは?
> 一国籍なのか、日本国籍も持つ重国籍なのかの二択なんじゃないでしょうか?
> (この辺りは知識不足ですので、ご指摘頂ければ幸いです)


日本人の子供として出生したにも関わらず、国籍を取得できない・・・という差別状態の解消が違憲判決の要旨になります。
※詳細はリンクで確認下さい
また、母方の国家が他国で生まれた子供の国籍を認めるかは、その国の国籍法によるでしょう。
※そういえば今年にインドで代理母出産した子供が無国籍に陥るという事例がありましたね。
母親が自国籍を申請すれば済む・・・だけの話ではなく、権利が制限されてしまいその結果「無国籍状態」になるとの意になります。

因みに、この国籍法改正議論では将来の重国籍(日本では成人までに国籍を選択する義務が有ります)に道を開いてしまう、
との懸念も上がっていますね、、個人的には良い様な気もしますが。

> > 将来の再改正までを見据えての運用と検討の継続が必要だと考えます。
> 将来の再改正ですか…
> 『小沢一郎さんも、両党が反対票を投ずる方針に理解を示し、政権奪取後は速やかに国籍法の再改正を行う意向を示している。』
> (新党日本ホームページ12/5の参議院本会議に関するページより)
> 反対派の議員が再改正を求めるなら分かりますけど、賛成派で再改正って…よく議論してから賛成票を投じろと言いたいですね。


この発言は知らないのですが、法律で改正を重ねることはあります(将来の改正を約束するだけなら枚挙に・・)、
一度の改正で万事が解決するに越したことはありませんが、実際に運用と実績から「改正」(良くなる)されるのであれば、積極的に賛成するのですがねぇ。
個人的には今回の改正は「救済を急ぐ」側面を信じています。
※国籍の有無は子供にとって死活問題(教育も含め)になりますから。

> > ちなみに賛成している国民は少数・・というより、
> > 意見のとおり国籍法と改正案に対する認知度自体が低いのでしょうね。

> こう言ったネットで質問すると回答率が高いのに、日常生活レベルでは認知度が低すぎる罠ですねぇ…。
> マスコミが報道しないから(ry)
> やっぱり、国営放送が必(ry)


まぁ関心の無いことは視聴率が取れませんからねぇ。
国会で毎年上がる改正案や実際に改正される案を把握している人など、国民の1%もいないのでは?
個々が悪いとまでは言いませんが、お笑いや芸能報道など、視聴率主義の弊害でしょうね。
最大の問題は学校教育ですね・・・九九を覚えるより早く、憲法条文位はその意図も含めて覚えて欲しいと思います。


[9477] Re6:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/25 (木) 19:10:55 カスタム三世 〔HomePage

▼ 常陸軍さん
> 日本人の子供として出生したにも関わらず、国籍を取得できない・・・という差別状態の解消が違憲判決の要旨になります。
> ※詳細はリンクで確認下さい
> また、母方の国家が他国で生まれた子供の国籍を認めるかは、その国の国籍法によるでしょう。
> ※そういえば今年にインドで代理母出産した子供が無国籍に陥るという事例がありましたね。
> 母親が自国籍を申請すれば済む・・・だけの話ではなく、権利が制限されてしまいその結果「無国籍状態」になるとの意になります。
>
> 因みに、この国籍法改正議論では将来の重国籍(日本では成人までに国籍を選択する義務が有ります)に道を開いてしまう、
> との懸念も上がっていますね、、個人的には良い様な気もしますが。

私はもともと国籍というものが宜しいものだとは思いません。
まるで製品みたい。日本製がそこまでいいのか?

ある議員が重国籍の反対意見としてこういいました
「もし、日本とその人のもつ国家が戦争になったならばその人は
どちらに銃を向けるのか?」

私は「なるほど・・・」と思いました。
多分、選ばない人・選べない人は日本人に銃を向けるのではないかと・・・
日本にいて、サービスを受けていながら・・・母国といってもいい国に銃を向けるのではないかと・・・
十人十色ですから、人によるでしょうけど・・・


> まぁ関心の無いことは視聴率が取れませんからねぇ。
> 国会で毎年上がる改正案や実際に改正される案を把握している人など、国民の1%もいないのでは?
> 個々が悪いとまでは言いませんが、お笑いや芸能報道など、視聴率主義の弊害でしょうね。

報道機関が役割よりも利益を考えているというのは非常に残念です。
しかし、そうしなければならないという時代背景があるからでしょうが・・・


> 最大の問題は学校教育ですね・・・九九を覚えるより早く、憲法条文位はその意図も含めて覚えて欲しいと思います。
でも、九九を知らないと今後の算数が壊滅状態になりますよ・・・


[9478] Re7:そう低いとは思いませんけど返信 削除
2008/12/25 (木) 21:13:22 プロイセン

> > 最大の問題は学校教育ですね・・・九九を覚えるより早く、憲法条文位はその意図も含めて覚えて欲しいと思います。
> でも、九九を知らないと今後の算数が壊滅状態になりますよ・・・


憲法の条文は小学生で習うような物ではないでしょう。
大体の骨子というか、俗に言う3つの柱は小学生の高学年で
覚えましたけど、実際何を言っているのか良く解りませんでした。
取り敢えずテストに出るので覚えただけで。
条文などは、高校生でも良いかと。
小学校は、徹底して九九などの基礎を学ばせるべきです。
ゆとり教育が悪いとは言いませんが(土曜日が休みになったのは有難かったので(笑))、
総合学習も今から7年前に始まりましたけど、小学校の高学年で自然学校等がありますし、
必要無いんじゃないですかねえ。


[9481] ちょっと質問返信 削除
2008/12/25 (木) 21:20:02 フルブライト

もし80歳ぐらいの男性が60歳ぐらいの妻子及び孫持ちの外国人の方を認知した場合、
一族全員に日本での無期限滞在、及び国籍修得の道が開かれるのでしょうか?




[9488] 私は賛成ですよ返信 削除
2008/12/25 (木) 21:36:26 徳翁導誉

> で、改正賛成派の実態が良く分からないんですよね。
> 反対する理由に当たる意見はwikiに纏められていますが、
> 賛成意見或いは反対に対する反論と言うのが
> 上手く纏まっていない(或いは纏めていない、存在しない)様に思えます。
> 匿名でも構わないので、賛成の方が居たらご意見を伺いたいですね。

細部はどうあれ、大筋的には「賛成」ですよ、私は。
まあ正直な所、個人的にそこまで関心はないので、大した事は述べられませんけど、
それでも取り敢えず、私なりの意見なり反論なりは記してみます。


> > この改正案の出所として、
> > 「出生した子が無国籍状態に陥るのを救済する」
> > との意図があります。

> 今回の裁判で対象となったのは東南アジア等で日本人父親が認知しなかった子供たちだと報道で理解しました。

簡単に言えば、こうです。
日本人の母親から生まれれば、その子の父親が外国人でも日本国籍が与えられます。
一方、父親が日本人で母親が外国人の場合、
子供に日本国籍が与えられるか否かは、「○」「×」で以下の通りでした。

○:日本人父と外国人母が結婚して、子供が産まれた場合
○:子供の出産後に、日本人父と外国人母が結婚した場合
○:結婚はしないが、外国人母の妊娠中に日本人父が認知した場合
×:結婚はしないが、外国人母の出産後に日本人父が認知した場合

要するに今までは、産まれてしまうと両親が入籍しない限り、
子供には日本国籍が与えられなかった訳です。
で、この現状に対して最高裁は違憲判決を出し、今回の国籍法改正に繋がったと。
ハッキリ言って、真っ当な判断だと私は思います。
「認知が妊娠中か?出産後か?」で国籍が左右されるなんて、不公平ですから。

ただこれも、「父親の認知」が必須条件な訳で、どれ程の人数が救済されるのか?
認知すれば、扶養の義務や財産の分与まで絡んできますからねえ。
日本人同士でも認知の問題は面倒なのに、更に母親が外国人と来れば・・・・
最大規模のジャピーノ(フィリピン人母との混血児)で、3万人くらい居るそうですが、
この法改正で恩恵を受ける該当者って、年間数百人くらいじゃないでしょうか?
逆に言えば、この改正法で問題視されているのは、
この数百人の中に紛れ込もうという人たちの話なのですけど、
これは相当な難関でしょうし、居ても多くて数十人が限度じゃないですかねえ?


> 不適当な者(偽装認知で国籍を取得した者とその家族など)の生活保護や医療費等に使われるのではないか
現時点でも・・・と言いますか、戦後日本の社会では、
日本人でも外国人でも国籍に関係なく、日本に定住する人は、
生活保護を貰えますし、国民健康保険に入れますし、
公団住宅に入ることも、公立学校に通うことも出来ます。
今回の国籍法とは、ほとんど関係のない話ですよ。

「在日の生活保護受給が・・・」という人が、よく居るじゃないですか?
これを問題視する人と、今回の国籍法を問題視する人って、
私の感覚では、結構被っている層も多いように感じるのですが、
特別永住許可のいわゆる在日は、もちろん日本国籍なんて持っていません。
それに近年は、どの自治体も経済的に苦しく、
毎年のように餓死者を出している政令指定都市もあるくらいなので、
そうそう簡単に、生活保護など出してはくれませんよ。

> 平均年齢が上がっているといわれているこのサイト
逆ですよ、逆。
このサイトを始めた当初と比べ、
感覚的にですが、平均年齢は7〜8歳くらい下がっていると思われます。
まあそれは、ネット全体でも言える事かも知れませんが。
私がネットを始めた頃は、まだまだネットに金の掛かる時代でしたので、
それでも語りたいというコアな人も多く、年齢層も高めでしたからねえ。

ネットの利用者数も増え、低額常時接続や高速大容量通信などにより、
ネットの可能性が広がっているの事実である一方、
ネット黎明期に見られた濃さは、もう戻ってこないんでしょうね・・・・
まあ「文化」と言うのは、どれでも同じ道を辿るものなんでしょうけれど。


> 就労等が目的の外国人が子供に日本国籍を取らせ、それを起点に次々と流入する可能性が高い。
> その結果、日本人の賃金は低く抑えられ雇用状況は更に悪化することが予想される。
> 若い世代は特に賃金が下がる為、少子化が加速する可能性が高い。

現状ですら、「研修生」や「実習生」といった名目の下、
年間で10万人以上の外国人労働者が来日しています。
しかも彼らの時給は、研修や実習という事で300円程度です。
更に現在の日本では、100万人近い外国人労働者が居ますし、毎年1万5千人が帰化しています。
今回の法改正により日本国籍の取得者が増えた所で、実際の所ほとんど誤差のレベルですよ。

それに彼らは日本人になる以上、最低賃金というモノが一応保証されています。
実際問題、この法改正で影響なんてほとんど出ないでしょう。
と言いますか、日本人の労働者が増えて賃金が下がるというのであれば、
「少子化」と話を絡めるのは、言っている事が背反すると思いますが?
そもそも雇用環境の問題を言うのであれば、今回の国籍法改正などより、
現在のような状況へ導いた事こそを、政府や国に問いただす方が道理に合うのでは?


> 人身売買・児童買春などの悪質な犯罪に利用される可能性が高い。
国籍を取るという事は、公的に「足跡を残す」という事ですよ。
人身売買などという非人道的な行為を行うのに、
わざわざ手間を掛けて、足跡を残すのが果たして得策でしょうか?
偽造パスポートや密航で入国させた方が、遙かに安上がりで安全です。

と言いますか、人身売買などの人権問題に真に関心があるなら、
先進国で唯一、人身売買の「監視対象国」にされてしまった「日本」の現状を憂い、
まずはその事に対して活動すべきなのではないでしょうか?
でなければ、単に自己主張の為にそれを利用し、被害者を冒涜する事に繋がりかねません。
それでは、政治的カードとして利用する為に、
南京事件の被害者数を弄ぶ中国政府と、全く同じですよ。


> 本来日本国籍を持つべきでない者に対してまで不用意に国籍を付与するため、
> 治安の悪化、国防を脅かす恐れも大。(日本にはスパイ防止法が無い)

生粋の日本人でも、スパイになる事はありますけど?
と言いますか、真に効果を発揮するスパイとは、得てして同国人です。
帰化するみたいな形で国籍を取った所で、スパイには目立ちすぎます。
まあ、絶対に無いとまでは言いませんけど。

それと、「本来日本国籍を持つべき者」に対してまで、
国籍を与えられて来なかったからこそ、
最高裁による違憲判決と、今回の法改正がある訳です。
少数の悪用を恐れるあまり、多数への救済は見送られるべきなのでしょうか?
いや、日本はそういう国家でないからこそ、今回の法改正に繋がったと思います。
それに、悪用する人間が居るなら、捕まえれば良いだけの話です。
救済・・・と言うか、本来認められるべき権利を犠牲にする程の問題でもありません。
「もしも日本国籍を与えてスパイになったら」なんて仮定で物事を進めるのであれば、
「もしも運転免許を与えて死亡事故を起こしたら」なんて仮定で免許を与えないのと同じです。
しかも、その仮定の判断が「血」により為されるとなれば・・・・

また歴史的に見て、真に「国家を脅かす存在」とは、
外からの敵よりも、内からの狂乱ですよ。
そして、その狂乱が奔流となり、激流となると、
高きから低きに流れる水が濁流となり、国家を破滅の縁へと押し流します。
民主国家に於いては特に、主権者たる国民の「理性」こそが水流の堰なのです。
よく解らない内に、「これが正しい」「これが間違い」と過激に反応する事は、
理性という堰を弱体させる事、まさにその「狂乱」に他なりません。
とは言え、それであっても、1つの思想信条として尊重すべきですし、
「それは間違っている」などと啓蒙しようと言うのも、
結局は狂乱の行動である事がほとんどですので、そういう事をする気もありません。
私はただただ、それが奔流とならぬよう祈るばかりです。


> 外国人@(男) 外国人A(女) 子供B 日本人C
> Cは無縁なBを実の子供として届出を出します。
> そうするとBは日本国籍を習得。
> Aは日本国籍の子の親として、特別残留許可になります。
> 長期滞在により、Aは日本国籍習得。
> @もAと同じ形で最終的には日本国籍を習得。

「在留特別許可」とは、文字通り「特別に許可された在留資格」です。
このケースですと、「日本国籍の子供が20歳になるまで」が資格期限です。
私も法律関連は詳しくは知りませんが、こうした条件で残留が許可されているのに、
そう簡単に、帰化の許可なんて下りるのでしょうか?
しかも、その実の父親までもとなれば尚更です。

それに、こんな分かり易いやり方では「調べてくれ」と言わんばかりですよ。
届け出時に調査されないというだけで、怪しければ調査はされますから。
調べられて偽装が発覚すれば、逮捕されますし、
「罰則が軽すぎる」なんて話もありますが、
国籍を取得するとなれば、関係してくる法律は国籍法だけではありません。
偽装結婚の例から見て、他の法律との合わせ技で「懲役4〜5年」は食らうと思いますよ。
勿論そうなれば、子供の日本国籍も、母親の在留許可も剥奪です。
名義を貸した日本人や仲介した人物も同罪になります(国籍の剥奪はされませんが・笑)。

ぶっちゃけて言いますと、こんな手段を使うくらいなら、
従来通り、偽装結婚や偽装養子縁組の方が、
条件的制約も少なく、手間も掛からず、罪も軽く、得られる資格も大きいです。
この法改正により、それが悪用されるケースも皆無だとは言いませんが、
普通に考えれば、まず有り得ないですよ。

と言いますか、今回の国籍法改正により、
偽装への調査対応が強化された面もある訳で、
心配されている虚偽申告などの件で見ても、普通にプラスかと。
ハッキリ言って、今回の「国籍法改正反対」って、
その立ち位置が異なるだけで、「有事立法反対」とやってる人と、
行動のノリは、ほとんど同じように見えます・・・・
ただ、右へ転んだか、左へ転んだかの違いだけで。


> 個人的にはDNA鑑定は必要だと思います。
う〜ん、難しい所ですよね。
個人的には入れても良いような気もしますが、
そうなると、「このケースだけ」って話には収まらなくなりますからねえ。
偽装認知なんて、結婚している国際カップルや日本人同士のカップルにだって、
十分に起こり得るケースですので(代理出産なども関わってくる問題ですし)。
ケース限定なら差別に繋がりますし、全ての出生届にDNA鑑定が必要というのも・・・・
まあ、「出生届にDNA鑑定必須」なんて条件を付けたら、
駒田の都市伝説↓みたいな修羅場が、恐らく日本のあちこちで(笑)・・・・
http://link-inc-shocking.blog.drecom.jp/category_9/


> 法律で改正を重ねることはあります(将来の改正を約束するだけなら枚挙に・・)、
> 一度の改正で万事が解決するに越したことはありませんが、
> 実際に運用と実績から「改正」(良くなる)されるのであれば、積極的に賛成するのですがねぇ。
> 個人的には今回の改正は「救済を急ぐ」側面を信じています。
> ※国籍の有無は子供にとって死活問題(教育も含め)になりますから。

この意見には、大いに賛同します。


> 最大の問題は学校教育ですね・・・
> 九九を覚えるより早く、憲法条文位はその意図も含めて覚えて欲しいと思います。

いやいや、九九を先に覚えましょうよ(笑)。
憲法条文なんて覚える所か、全文をちゃんと読んだ事すらないです、私も。
まあ、憲法の主旨自体は大体理解していると思いますけど。
それに、政治家にしても、マスコミにしても、
所詮は国民のレベルを写す鏡ですからねえ。
政治も、報道も、国民の身の丈までしか上がりませんよ。


> もし80歳ぐらいの男性が60歳ぐらいの妻子及び孫持ちの外国人の方を認知した場合、
> 一族全員に日本での無期限滞在、及び国籍修得の道が開かれるのでしょうか?

認知できるのは、子供が未成年の時までだったと思います。


[9516] Re:私は賛成ですよ返信 削除
2008/12/27 (土) 15:07:47 徳翁導誉

> > で、改正賛成派の実態が良く分からないんですよね。
> > 反対する理由に当たる意見はwikiに纏められていますが、
> > 賛成意見或いは反対に対する反論と言うのが
> > 上手く纏まっていない(或いは纏めていない、存在しない)様に思えます。
> > 匿名でも構わないので、賛成の方が居たらご意見を伺いたいですね。

> 細部はどうあれ、大筋的には「賛成」ですよ、私は。
> まあ正直な所、個人的にそこまで関心はないので、大した事は述べられませんけど、
> それでも取り敢えず、私なりの意見なり反論なりは記してみます。

と言う事で、書いてみたのですが、どうでしょ?
賛成意見としては、これでは不十分でしたでしょうか?


[9519] Re2:私は賛成ですよ返信 削除
2008/12/27 (土) 15:54:56 カスタム三世 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > > で、改正賛成派の実態が良く分からないんですよね。
> > > 反対する理由に当たる意見はwikiに纏められていますが、
> > > 賛成意見或いは反対に対する反論と言うのが
> > > 上手く纏まっていない(或いは纏めていない、存在しない)様に思えます。
> > > 匿名でも構わないので、賛成の方が居たらご意見を伺いたいですね。

> > 細部はどうあれ、大筋的には「賛成」ですよ、私は。
> > まあ正直な所、個人的にそこまで関心はないので、大した事は述べられませんけど、
> > それでも取り敢えず、私なりの意見なり反論なりは記してみます。

> と言う事で、書いてみたのですが、どうでしょ?
> 賛成意見としては、これでは不十分でしたでしょうか?


「なるほど・・・」と思いました。
確かに改正案は完全なる改悪案ではないことが分かりました。
しかし、DNA検査の義務化を無くしては賛成しかねます。


[9534] Re3:私は賛成ですよ返信 削除
2008/12/29 (月) 18:06:48 徳翁導誉

> 確かに改正案は完全なる改悪案ではないことが分かりました。
「完全なる改悪案ではない」と言う事は、
「基本的には改悪案である」ことと同義だと思われますが、
では具体的に、何処がどのように悪く、
それがどれだけ、良い面を上回っているのでしょうか?


> しかし、DNA検査の義務化を無くしては賛成しかねます。
この「DNA検査」とは、具体的に何処までの範囲で実行するのですか?
今回の法案で改正されてのは「出産後の認知」であり、
今まででも「妊娠中の認知」には、日本国籍の取得が認められていました。
妊娠中まで含めてのDNA検査案なのでしょうか?
それとも、外国人母の場合はすべからく検査なのでしょうか?
はたまた、日本人同士も含めて全ての出生届で検査なのでしょうか?

「偽装」を防ぐ為に施す処置であれば、日本人同士も含めてとなりますけど。
日本人同士でも、海外の代理母出産を利用している夫婦では、
法律的に虚偽の届け出をするケースは珍しくないですし、
高田・向井夫妻ほど有名でない一般的な夫婦の場合、それで普通に通ってます。
また逆に、DNA的には実の父親であったとしても、
夫の死後に、妻が人工授精で出産した子供には、法的な父子関係は認められませんでした。
どのようなルールで「DNA検査」を行えば良いと思われますか?
「適宜に行えば」って事ですと、改正法と同じようなモノだと思いますけど。


[9522] Re2:私は賛成ですよ返信 削除
2008/12/27 (土) 22:53:46 SIRO

▼ 徳翁導誉さん
> > > で、改正賛成派の実態が良く分からないんですよね。
> > > 反対する理由に当たる意見はwikiに纏められていますが、
> > > 賛成意見或いは反対に対する反論と言うのが
> > > 上手く纏まっていない(或いは纏めていない、存在しない)様に思えます。
> > > 匿名でも構わないので、賛成の方が居たらご意見を伺いたいですね。

> > 細部はどうあれ、大筋的には「賛成」ですよ、私は。
> > まあ正直な所、個人的にそこまで関心はないので、大した事は述べられませんけど、
> > それでも取り敢えず、私なりの意見なり反論なりは記してみます。

> と言う事で、書いてみたのですが、どうでしょ?
> 賛成意見としては、これでは不十分でしたでしょうか?

はい、十分だと思います。
ありがとうございました。

…ただ、これだけ賛成派にも有利な主張があるのに討論されないのは何故なんでしょう?
違憲判決、人道問題と言った内容だから反論を述べる事や討論する事が冒涜・不謹慎とされる空気が蔓延しているのでしょうかねぇ?


[9529] Re3:私は賛成ですよ返信 削除
2008/12/29 (月) 15:17:32 セレン

▼ SIROさん
> …ただ、これだけ賛成派にも有利な主張があるのに討論されないのは何故なんでしょう?
> 違憲判決、人道問題と言った内容だから反論を述べる事や討論する事が冒涜・不謹慎とされる空気が蔓延しているのでしょうかねぇ?


あくまでも個人的な直感ですが、意図的な情報操作もあると思います。
なんとしてでも廃案にしたい勢力が議論の場を作らせないように敢えて
賛成派の意見を広めさせないようにしているとか。
インターネット上に於いて反対意見は数多く見かけますが、賛成意見を
見るのは希です。
また極一部では賛成意見を述べた者が反対意見を持つグループに言論の暴力で袋叩きにあっている
場合もあるようです。


[9535] Re4:私は賛成ですよ返信 削除
2008/12/29 (月) 18:07:45 徳翁導誉

> > …ただ、これだけ賛成派にも有利な主張があるのに討論されないのは何故なんでしょう?
> あくまでも個人的な直感ですが、意図的な情報操作もあると思います。
> なんとしてでも廃案にしたい勢力が議論の場を作らせないように敢えて
> 賛成派の意見を広めさせないようにしているとか。

そもそも、反対している人の多くは、「討論」する事を望んでいるのでしょうか?
結局、反対する「行動」自体が、目的化しているかのようにも感じます。
「報道されていない」とよく言われますが、そんな事はありません。
トップニュースで大々的にとは行かなくても、それなりには報じられています。
この話題にそこまで関心のない私ですら、これくらいの情報には触れている訳ですから。

それに改正国籍法は先日、既に成立しましたからねえ。
「反対」という持論を唱えている人がネット上にいるだけの現段階では、
賛成側の人たちも、そこまで大きな動きをする必要がないですし、
「ニュースを見ろ」の一言で片付いちゃう部分も大きいですからねえ。

あと、まとめサイトとしては、
ちょっと流して読んでみただけですけど、
常陸軍さんが紹介されたwiki↓が、よく纏まっていると思いますよ。
http://www7.atwiki.jp/epolitics/pages/12.html

ページ:[ ] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72