ページ:[ ] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [ ]
9490
[9490] 集団ディプロマシー不具合返信 削除
2008/12/25 (木) 21:55:52 ラインフォード

トルコ担当者ですが、国内会議の閲覧ができません・・・
確認をお願いします


[9491] Re:集団ディプロマシー不具合返信 削除
2008/12/25 (木) 22:08:43 徳翁導誉

> トルコ担当者ですが、国内会議の閲覧ができません・・・
> 確認をお願いします

たった今、代わりに入ってみましたけど、
普通に閲覧できましたよ。
サーバーの一時的な不調か何かだったのでは?


[9494] Re:集団ディプロマシー不具合返信 削除
2008/12/25 (木) 22:18:24 ラインフォード

こちらも最初それを考えまして時間をおいて入り直してみたりしたんですがダメでした。

また、ブラウザの問題か?とも考え
常時使っているのは火狐なんですが
IEでも接続してみたりしたんですが
IEでもダメでした。

ちなみに、火狐に関しては
画面が真っ白に表示される。
IEに関しては以下のようなメッセージが出ます。

  Internet Explorer ではこのページは表示できません
 
   可能性のある原因:
インターネットに接続されていない。
Web サイトに問題が発生している。
アドレスに入力の間違いがある可能性がある


[9495] Re2:集団ディプロマシー不具合返信 削除
2008/12/25 (木) 22:35:49 徳翁導誉

> こちらも最初それを考えまして時間をおいて入り直してみたりしたんですがダメでした。
念の為、もう一度試しにやってみましたが、
ラインフォードさんのデータで問題なく入れました。
う〜ん、原因は何でしょうかねえ?


> インターネットに接続されていない。
これは有り得ないですよねえ。
現にこうしてネットにアクセスされている訳ですし。

> アドレスに入力の間違いがある可能性がある
これも無いですね。
CGIで処理されている以上、
問題があれば、みんな同じ症状が出るはずですし。

> Web サイトに問題が発生している。
となると、これなんですかねえ?
以前、荒らしか何かがあったのか、数日ほど、
特定のプロバイダーからアクセスできない事があったみたいですけど。
そもそもアップして以降、私は一切プログラムを弄ってませんからねえ。
サーバーの問題のような気もしますが、こればっかりは・・・・
取り敢えず、時間を置いてみるくらいしか、方法は無さそうです。


[9497] Re:集団ディプロマシー不具合返信 削除
2008/12/25 (木) 22:55:24 ラインフォード

親切な対応ありがとうございます。

また明日接続し直してみて、まだつながらないようでしたらお知らせいたしますね。
他の機能は問題なく使えてますので本当に何なんでしょうね・・・


[9502] Re:集団ディプロマシー不具合返信 削除
2008/12/26 (金) 18:53:08 ラインフォード

何度も失礼します。
以前不具合が解消されません^^;


パソコン側の問題も考えまして
携帯電話から接続してみましたがダメでした。
携帯だと
「接続先のサーバーは現在ご利用できません
your request cannot be processed」

ト出ます。

何なんでしょうかね〜

他の方も見れないようなことがあれば書き込んでほしいです。


[9511] Re2:集団ディプロマシー不具合返信 削除
2008/12/27 (土) 15:03:47 徳翁導誉

> 他の方も見れないようなことがあれば書き込んでほしいです。
ラインフォードさんだけの現象かも知れませんね?
少なくとも私の方からですと、
全く同じデータを使用して、問題なくアクセス出来てますし。

> パソコン側の問題も考えまして
> 携帯電話から接続してみましたがダメでした。

その携帯を使ったアクセスですが、
使用したプロバイダーって、パソコンのと同じですかねえ?
個々の端末より、プロバイダーで弾かれるケースの方が多いですし。

って、記録されているログイン時刻を見ると、
ページにログインするの自体は、問題なく出来ているんですよねえ・・・・
う〜ん、何なんでしょ?
閲覧できないのは「国内会議」だけなんですか?
「国際会議」や「任命人事」のページなどはどうなのでしょうか?
「他の機能は問題なく使えてます」という事は、国内会議だけなんですよねえ?
国内会議はダメだが、国際会議は大丈夫って事になりますと、本当に訳が解らないです。
だってプログラムの中身的に見れば、両者は同じモノですからねえ。

まあ、手を拱くだけでは埒があかないので、
サーバーが、特定の条件下で処理エラーを起こしている可能性を考え、
取り敢えず、プログラム側で問題が起きそうな部分は全て取り除いてみました。
特に、パスワードチェック機能が最も怪しそうだったので、
その場合には、メッセージがテスト表示されるようにしておきました。


[9520] Re:集団ディプロマシー不具合返信 削除
2008/12/27 (土) 16:59:16 ラインフォード

ただいま確認したところ、回復しました!

なんだったんでしょうね^^;


ともあれ、忙しい中親切丁寧な対応ありがとうございました!

では良いお年を。


[9531] Re2:集団ディプロマシー不具合返信 削除
2008/12/29 (月) 18:02:59 徳翁導誉

> > サーバーが、特定の条件下で処理エラーを起こしている可能性を考え、
> > 取り敢えず、プログラム側で問題が起きそうな部分は全て取り除いてみました。

> ただいま確認したところ、回復しました!
> なんだったんでしょうね^^;

あの対応が利いたのか?
サーバーの不調が直ったのか?
まあ兎に角、仕様は変更したままにしておきますね。

9527
[9527] WW2 Online太平洋戦場終了返信 削除
2008/12/28 (日) 23:30:52

題名の通り終了致しました。
管理人さんには過去戦場への保存を宜しくお願い致します。


[9530] Re:WW2 Online太平洋戦場終了返信 削除
2008/12/29 (月) 18:02:33 徳翁導誉

> 題名の通り終了致しました。
> 管理人さんには過去戦場への保存を宜しくお願い致します。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。


9504
[9504] 銀河英雄大戦正規版返信 削除
2008/12/27 (土) 04:21:51 ローエングラムの中の人

同盟軍各将兵、今宵はなかなかの動きであった。
次ぎ会うときまで壮健たれ。

いやはや補充はするんじゃなかったな。
もうすこし殴らせるべきであったw


[9510] Re:銀河英雄大戦正規版返信 削除
2008/12/27 (土) 15:03:19 徳翁導誉

> 同盟軍各将兵、今宵はなかなかの動きであった。
> 次ぎ会うときまで壮健たれ。
> いやはや補充はするんじゃなかったな。
> もうすこし殴らせるべきであったw

投稿先を間違えられましたかねえ?
そう言ったゲーム内へのメッセージ等は、
「ゲーム交流用の統一掲示板」↓の方へ御願いします。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/game_kjb/kjb.cgi?nf=1

9500
[9500] 「征服王」の過疎化返信 削除
2008/12/26 (金) 13:06:40 某プレイヤー

だいめいの通り、過疎化しています。
戦場を2,3個に減らしたほうがいいと思います。


[9509] Re:「征服王」の過疎化返信 削除
2008/12/27 (土) 15:02:49 徳翁導誉

> だいめいの通り、過疎化しています。
> 戦場を2,3個に減らしたほうがいいと思います。

過疎化しているのは分かっていますが、
古戦場用のデータ移行に手間が掛かるもので、そのまま放置してます。
放置してても過疎化しているなら、サーバーに負荷も掛かりませんしね。

そのうち整理する事もあるかも知れませんが、
その時は恐らく、全ゲームを対象に整理削減を行うと思います。
今あるモノの半分くらいは削るかも?

9503
[9503] WW2 Online世界戦場2終了 返信 削除
2008/12/27 (土) 00:07:04 モロトフ

題名のとおりソ連の勝利で終結しました。お疲れ様でした。
又、管理人さんには保存のほうよろしくお願いいたします。


[9508] Re:WW2 Online世界戦場2終了 返信 削除
2008/12/27 (土) 15:02:25 徳翁導誉

> 題名のとおりソ連の勝利で終結しました。お疲れ様でした。
> 又、管理人さんには保存のほうよろしくお願いいたします。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

9458
[9458] パスワードの紛失返信 削除
2008/12/24 (水) 20:29:54 稲妻レイアス

WW1世界戦場でのパスワードが間違えて登録してしまったみたいで
クッキー保存ざれている間はよかったのですが。
それが消えたらわからなくなってしまいました。


[9482] Re:パスワードの紛失返信 削除
2008/12/25 (木) 21:20:06 徳翁導誉

> WW1世界戦場でのパスワードが間違えて登録してしまったみたいで
> クッキー保存ざれている間はよかったのですが。
> それが消えたらわからなくなってしまいました。

メールで送っておきました。

9419
[9419] 世界戦場3返信 削除
2008/12/21 (日) 00:03:07 ラインフォード

終了いたしましたことを、報告いたします。


[9442] Re:世界戦場3返信 削除
2008/12/23 (火) 17:42:29 徳翁導誉

> 終了いたしましたことを、報告いたします。
お疲れ様です。
小国あり版としては、今回は比較的早く終わりましたね。
過去戦場の方へアップしておきました。


[9451] Re2:世界戦場3返信 削除
2008/12/23 (火) 22:05:23 サウジアラビア

▼ 徳翁導誉さん
> > 終了いたしましたことを、報告いたします。
> お疲れ様です。
> 小国あり版としては、今回は比較的早く終わりましたね。
> 過去戦場の方へアップしておきました。


今回は大国の膨張(暴走?)が大きかったですからね・・・
初期はこんな感じだったんでしょうね。

9441
[9441] 年末年始のPCの環境について返信 削除
2008/12/23 (火) 02:06:29 ジーザス

えーと、もしかしたら当たり前の内容のことを
質問にしているかもしれませんが
間違いを犯してからでは遅いと思い質問したいと思います。

年末年始は実家に帰ってゆっくりしたいのですが
WW2系の戦場や三国(七国)大戦も継続して行きたいと思いますし
赤い嵐の開始が年内となりそうなので、是非にプレイをしたいのですが
実家での同IDを使用し続ける事は可能でしょうか?

まぁ実家とは言え、県内での帰省でしかありませんが…。
もし何か問題や注意点があれば、指摘や回答もお願いします。


[9445] Re:年末年始のPCの環境について返信 削除
2008/12/23 (火) 17:48:12 徳翁導誉

> 実家での同IDを使用し続ける事は可能でしょうか?
> まぁ実家とは言え、県内での帰省でしかありませんが…。
> もし何か問題や注意点があれば、指摘や回答もお願いします。

要するに、「他のPCから登録やアクセスしても大丈夫か?」って質問ですよねえ。
はい、大丈夫ですよ。
実際に現在でも、メインは家からのアクセスで、
昼休みなどに、学校や会社などからアクセスされる方も居ますし、
中には、旅行先や出張先からチェックされていた方も居ましたねえ(笑)。

以前は、不正な登録を行わせない為に、銀凡伝などで、
「登録したPC」以外でのアクセスを弾くプログラムにした事もあったんですが、
そう言った複数の環境からアクセスされている方々から、
「使い勝手が悪い」という意見があったり、
家庭用と学校用で2つのキャラを作ってしまう人が居たり、
その他にも、PCの設定を弄ってアクセス出来なくなった人などが居て、
現在ではオフ状態になっていますので。
「プレイのしやすさ」と「不正行為の防止」のバランス調整って、結構難しいんですよ。


[9450] Re2:年末年始のPCの環境について返信 削除
2008/12/23 (火) 19:49:37 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> 要するに、「他のPCから登録やアクセスしても大丈夫か?」って質問ですよねえ。
> はい、大丈夫ですよ。
> 実際に現在でも、メインは家からのアクセスで、
> 昼休みなどに、学校や会社などからアクセスされる方も居ますし、
> 中には、旅行先や出張先からチェックされていた方も居ましたねえ(笑)。


それを聞けて安心しました。
年末年始だからという理由で各戦場を当たり前の様に休んでしまうと
周りの方たちに少なからずの迷惑が掛かるだろうと思っていました。

> 以前は、不正な登録を行わせない為に、銀凡伝などで、
> 「登録したPC」以外でのアクセスを弾くプログラムにした事もあったんですが、
> そう言った複数の環境からアクセスされている方々から、
> 「使い勝手が悪い」という意見があったり、
> 家庭用と学校用で2つのキャラを作ってしまう人が居たり、
> その他にも、PCの設定を弄ってアクセス出来なくなった人などが居て、
> 現在ではオフ状態になっていますので。
> 「プレイのしやすさ」と「不正行為の防止」のバランス調整って、結構難しいんですよ。


詳しい説明、有難う御座いました。
そこまで悪質な方法は思いつきませんでしたが
その点も気をつけて、メインとサブを分けたいと思います。

9402
[9402] 太平洋戦場において返信 削除
2008/12/19 (金) 19:52:15 中国共産党

他国に援助しようとすると
総生産値が『100』以上ないと、他国援助は行えません
と出てしまいます。
既に総生産は100を超えているのでバグだと思うのですが…
すいませんが対処お願いします。


[9408] Re:太平洋戦場において返信 削除
2008/12/20 (土) 16:39:21 徳翁導誉

> 他国に援助しようとすると
> 総生産値が『100』以上ないと、他国援助は行えません
> と出てしまいます。
> 既に総生産は100を超えているのでバグだと思うのですが…

共産党の特別仕様によるバグですね。
対応しておきました。


[9418] Re2:太平洋戦場において返信 削除
2008/12/21 (日) 00:02:50 中国共産党

▼ 徳翁導誉さん
> > 他国に援助しようとすると
> > 総生産値が『100』以上ないと、他国援助は行えません
> > と出てしまいます。
> > 既に総生産は100を超えているのでバグだと思うのですが…

> 共産党の特別仕様によるバグですね。
> 対応しておきました。

対応有難うございました。


[9429] Re2:太平洋戦場において返信 削除
2008/12/22 (月) 11:25:10 英国

▼ 徳翁導誉さん
> > 他国に援助しようとすると
> > 総生産値が『100』以上ないと、他国援助は行えません
> > と出てしまいます。
> > 既に総生産は100を超えているのでバグだと思うのですが…

> 共産党の特別仕様によるバグですね。
> 対応しておきました。


どういうことですか?
共産党は特別仕様となっているのですか?

気になりまして・・・


[9434] Re3:太平洋戦場において返信 削除
2008/12/22 (月) 18:55:17 小山田信茂

▼ 英国さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 他国に援助しようとすると
> > > 総生産値が『100』以上ないと、他国援助は行えません
> > > と出てしまいます。
> > > 既に総生産は100を超えているのでバグだと思うのですが…

> > 共産党の特別仕様によるバグですね。
> > 対応しておきました。

>
> どういうことですか?
> 共産党は特別仕様となっているのですか?
>
> 気になりまして・・・


たぶん、国民党の領地を取ると拠点になるような仕様のことかと、


[9440] Re4:太平洋戦場において返信 削除
2008/12/22 (月) 23:37:20 英国

▼ 小山田信茂さん
> ▼ 英国さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > 他国に援助しようとすると
> > > > 総生産値が『100』以上ないと、他国援助は行えません
> > > > と出てしまいます。
> > > > 既に総生産は100を超えているのでバグだと思うのですが…

> > > 共産党の特別仕様によるバグですね。
> > > 対応しておきました。

> >
> > どういうことですか?
> > 共産党は特別仕様となっているのですか?
> >
> > 気になりまして・・・

>
> たぶん、国民党の領地を取ると拠点になるような仕様のことかと、


なるほど、ご説明感謝します。


[9444] Re5:太平洋戦場において返信 削除
2008/12/23 (火) 17:46:05 徳翁導誉

> > > > 共産党の特別仕様によるバグですね。
> > > どういうことですか?
> > > 共産党は特別仕様となっているのですか?

> > たぶん、国民党の領地を取ると拠点になるような仕様のことかと、

> なるほど、ご説明感謝します。

と、いう事ですね。
太平洋戦場の共産党のみに施されている特別仕様です。
で、WW2オンラインのプログラムに、途中から強引に組み込んだ為、
それが何かと面倒な作りになっており、
分断国家が複数ある赤い嵐では、その辺の仕様を大きく変更した次第です。

9432
[9432] WorldWar2 Online帝国戦場にて返信 削除
2008/12/22 (月) 17:11:31 プロイセン

ドイツが奇襲を行い、その翌日にアメリカにプレイヤーが入り、
その後どちらも削除されたようです。
多重登録だとは思いますが、調査願います。


[9443] Re:WorldWar2 Online帝国戦場にて返信 削除
2008/12/23 (火) 17:44:05 徳翁導誉

> ドイツが奇襲を行い、その翌日にアメリカにプレイヤーが入り、
> その後どちらも削除されたようです。
> 多重登録だとは思いますが、調査願います。

ご想像通り、多重登録による削除です。
まあ、いきなり2カ国が同時に削除されるのは、そう言う時ですね。
接続のたびにIPが変わるプロバイダーなので、それを悪用する手法です。
ただ、登録禁止にしようとすると、
「プロバイダーごと」になってしまうので、対応するのは難しいですね・・・・

9435
[9435] 通常版の帝国軍の皆様へ返信 削除
2008/12/22 (月) 19:04:05 通常版ウランフ

こんばんは。現在ファイアザード近辺にシャフト大将がゼロ隻で
浮遊しています。私としてはこれを撃破して昇進したい気持ちは
ありますが、どうみても初心者か通りすがりの臭いがしますので
同盟内部でも撃破して良いものやら悩んでいます。
後腐れない方法が一番良いと思いここに書き込んでみました。
査問を開くなり本人に下がってもらうなり私に撃破してもらうなり
になるかと思いますがそちらのご意見はどうでしょうか?
本日21時に回答が無い場合はこちらとしても見られっぱなしでは
動きがとれませんので撃破したいと思います。
宜しくご返答の方お願い致します。


[9437] Re:通常版の帝国軍の皆様へ返信 削除
2008/12/22 (月) 21:00:31 メルカッツ

普通なら、問答無用で撃破のところを
このような、話し合いの場を設けていただいて
ありがとうございます。

帝国軍シャフト大将は撃破していただいてかまいません。

以上です。

取り急ぎ、返信したします。


[9438] Re2:通常版の帝国軍の皆様へ返信 削除
2008/12/22 (月) 21:15:39 通常版ウランフ

こちらとしましても国防上これ以上ファイアザードを晒すわけにも参らず
心ならずも撃破しました。メルカッツ上級大将には返信頂きまして真に
感謝致します。

▼ メルカッツさん
> 普通なら、問答無用で撃破のところを
> このような、話し合いの場を設けていただいて
> ありがとうございます。
>
> 帝国軍シャフト大将は撃破していただいてかまいません。
>
> 以上です。
>
> 取り急ぎ、返信したします。


[9439] Re3:通常版の帝国軍の皆様へ返信 削除
2008/12/22 (月) 21:23:14 シュターデン・通常版

▼ 通常版ウランフさん
> こちらとしましても国防上これ以上ファイアザードを晒すわけにも参らず
> 心ならずも撃破しました。メルカッツ上級大将には返信頂きまして真に
> 感謝致します。

帝国査問官シュターデンです。
今回は自分に行動値が足りず、謹慎処分できなかったことが原因です。
わざわざこちらに質問してくださって感謝します。

9407
[9407] 赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/20 (土) 00:13:44 シャルル

題名のとおり、何とか自由陣営勝利で終わりました。
陣営国の皆さん、至らぬ盟主についてきていただきありがとうございました。
共産陣営国の皆さん、奮闘お見事でした。
中立国の皆さん、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
個人的には現代版の感覚が残りすぎて戦争への拒絶感情が強いと見受け
そのように外交方針を変更し、主に内密外交メインで進めていきました。


[9410] Re:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/20 (土) 16:40:19 徳翁導誉

> 題名のとおり、何とか自由陣営勝利で終わりました。
> 陣営国の皆さん、至らぬ盟主についてきていただきありがとうございました。
> 共産陣営国の皆さん、奮闘お見事でした。
> 中立国の皆さん、最後までお付き合い頂きありがとうございました。

お疲れ様でした。
早速、過去戦場へ上げておきました。


で、次は現代版となる訳ですが、
スタートは年内にします?
それとも年明けにします?
一応、前回からの変更予定も貼っておきます。

1.人口増加を少しだけ抑制。

2.農業最大値を少しだけアップ。

3.特権の開発効率に、開発される国の先進度や治安も加味。

4.国連統治の休止(あまりに乱発されているので考え中)。
  実施された場合、プレイヤー不在国からの難民流出は無し。

5.支持率での陣営勢力の比重をアップさせるなど、支持率計算の一部変更。

6.「平和指数」を導入。
  これは全世界共通のデータで、戦争や核攻撃、物資不足が起きると低下し、
  この指数が低い場合は、軍事行動を起こしても支持率低下が抑えられる。
  逆に言えば、指数の低い平時に核攻撃などを行うと、支持率が低下。

7.肉類の消費量を、宗教によって増減させるかを考え中。
  上記のように、肉を作る為には大量の穀物を消費しますが、
  宗教ごとに、食べる肉の種類や、肉の消費量などが異なるので、
  現在の係数では、一律に全ての国家が「5」となっていますが、
  「キリスト教:7」「その他:5」「イスラム教:4」「ヒンズー教:3」という感じで、
  その辺も考慮に入れるべきか否か考えています。

8.北欧諸国の初期先進度を下げようか検討中。
  アイスランドなどは今回の金融バブル崩壊で、急激に国家状態が厳しくなってますので。


[9412] Re2:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/20 (土) 17:12:26 日の昇る国in赤い嵐

▼ 徳翁導誉さん
> 6.「平和指数」を導入。
>   これは全世界共通のデータで、戦争や核攻撃、物資不足が起きると低下し、
>   この指数が低い場合は、軍事行動を起こしても支持率低下が抑えられる。
>   逆に言えば、指数の低い平時に核攻撃などを行うと、支持率が低下。

これは領土売却や交代統治などの場合はどうするのでしょうか?


[9414] Re2:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/20 (土) 18:13:36 北ベトナム

▼ 徳翁導誉さん
>
> 6.「平和指数」を導入。
>   これは全世界共通のデータで、戦争や核攻撃、物資不足が起きると低下し、
>   この指数が低い場合は、軍事行動を起こしても支持率低下が抑えられる。
>   逆に言えば、指数の低い平時に核攻撃などを行うと、支持率が低下。
>

・・・逆にいえば高いときにではないのですか?
低いときは抑えられるということですので。
一応気になりましたので・・・


[9417] Re2:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/20 (土) 21:57:02 カスタム三世 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> で、次は現代版となる訳ですが、
> スタートは年内にします?
> それとも年明けにします?
> 一応、前回からの変更予定も貼っておきます。
>
> 1.人口増加を少しだけ抑制。
>
> 2.農業最大値を少しだけアップ。
>
> 3.特権の開発効率に、開発される国の先進度や治安も加味。
>
> 4.国連統治の休止(あまりに乱発されているので考え中)。
>   実施された場合、プレイヤー不在国からの難民流出は無し。
>
> 5.支持率での陣営勢力の比重をアップさせるなど、支持率計算の一部変更。
>
> 6.「平和指数」を導入。
>   これは全世界共通のデータで、戦争や核攻撃、物資不足が起きると低下し、
>   この指数が低い場合は、軍事行動を起こしても支持率低下が抑えられる。
>   逆に言えば、指数の低い平時に核攻撃などを行うと、支持率が低下。
>
> 7.肉類の消費量を、宗教によって増減させるかを考え中。
>   上記のように、肉を作る為には大量の穀物を消費しますが、
>   宗教ごとに、食べる肉の種類や、肉の消費量などが異なるので、
>   現在の係数では、一律に全ての国家が「5」となっていますが、
>   「キリスト教:7」「その他:5」「イスラム教:4」「ヒンズー教:3」という感じで、
>   その辺も考慮に入れるべきか否か考えています。
>
> 8.北欧諸国の初期先進度を下げようか検討中。
>   アイスランドなどは今回の金融バブル崩壊で、急激に国家状態が厳しくなってますので。


年内がいいと思います。
奇跡的に更新と共に年を越せればファンとして幸いです


[9420] Re2:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/21 (日) 00:51:14 次回参加予定者

▼ 徳翁導誉さん
>> で、次は現代版となる訳ですが、
> スタートは年内にします?
> それとも年明けにします?

年明け4日ぐらいで良いんじゃないかと思います。
正月前後のログイン困難者は少なからぬ数だと思いますし。

> 7.肉類の消費量を、宗教によって増減させるかを考え中。
>   上記のように、肉を作る為には大量の穀物を消費しますが、
>   宗教ごとに、食べる肉の種類や、肉の消費量などが異なるので、
>   現在の係数では、一律に全ての国家が「5」となっていますが、
>   「キリスト教:7」「その他:5」「イスラム教:4」「ヒンズー教:3」という感じで、
>   その辺も考慮に入れるべきか否か考えています。

インド・イスラム圏の有利はともかくとして、どの程度キリスト教国に
ハンデが生じるのか……
導入には一応賛成ですが、ボリビアなんかの貧困キリスト国は
これまで以上にひどいことになりそうですね。

> 8.北欧諸国の初期先進度を下げようか検討中。
>   アイスランドなどは今回の金融バブル崩壊で、急激に国家状態が厳しくなってますので。

現状に即すると言う意味で賛成です。


[9423] Re2:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/21 (日) 18:30:03 risk

▼ 徳翁導誉さん
> で、次は現代版となる訳ですが、
> スタートは年内にします?
> それとも年明けにします?


年内で登録受付を開始して、最初の更新を1/4AM0:00(1/3→4)にすれば
年内からやりたいという人も年明けて落ち着いてからやりたいという人も
どちらもほどほどに満足できるんではないかと。
まあ、1/4が落ち着いてるかどうかはわかりませんがw


[9424] Re3:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/21 (日) 20:23:19 公孫

▼ riskさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > で、次は現代版となる訳ですが、
> > スタートは年内にします?
> > それとも年明けにします?

>
> 年内で登録受付を開始して、最初の更新を1/4AM0:00(1/3→4)にすれば
> 年内からやりたいという人も年明けて落ち着いてからやりたいという人も
> どちらもほどほどに満足できるんではないかと。
> まあ、1/4が落ち着いてるかどうかはわかりませんがw


私はこの案に賛成です。


[9425] Re4:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/21 (日) 22:04:18 カスタム三世 〔HomePage

▼ 公孫さん
> ▼ riskさん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > で、次は現代版となる訳ですが、
> > > スタートは年内にします?
> > > それとも年明けにします?

> >
> > 年内で登録受付を開始して、最初の更新を1/4AM0:00(1/3→4)にすれば
> > 年内からやりたいという人も年明けて落ち着いてからやりたいという人も
> > どちらもほどほどに満足できるんではないかと。
> > まあ、1/4が落ち着いてるかどうかはわかりませんがw

最初の更新の期限は兎も角、
その案に賛成です。それなら、わたしの策が・・・

>
> 私はこの案に賛成です。

公孫さんまだいらっしゃったのですか。
なんか、最近絡んでいない気がするので
世界大戦などは隠居しているのかと思っていました


[9427] Re5:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/21 (日) 22:52:39 公孫

▼ カスタム三世さん
> 公孫さんまだいらっしゃったのですか。
> なんか、最近絡んでいない気がするので
> 世界大戦などは隠居しているのかと思っていました


あら?
そうですか?


[9430] Re6:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/22 (月) 14:27:12 カスタム三世 〔HomePage

▼ 公孫さん
> あら?
> そうですか?


今回絡みました?

▽ イギリス@ルーキウス

 ▼ シャルルさん
>遅くなりましたが優勝おめでとうございます。
>6000以上ためたのもリアルの都合で使えず終わりました。
>
>リアルで忙しいので引退の予定ですが、またいずれ機会があれば。
>まあ、春あたり暇になって戻ってきそうですが、
>少なくとも一月終わりまでは忙しいので。

 
引退ですか・・・残念です・・・
予定で終わってほしいです。でも、リア中心で


[9426] Re3:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/21 (日) 22:13:57 矢羽雅朝

▼ riskさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > で、次は現代版となる訳ですが、
> > スタートは年内にします?
> > それとも年明けにします?

>
> 年内で登録受付を開始して、最初の更新を1/4AM0:00(1/3→4)にすれば
> 年内からやりたいという人も年明けて落ち着いてからやりたいという人も
> どちらもほどほどに満足できるんではないかと。
> まあ、1/4が落ち着いてるかどうかはわかりませんがw


う〜ん…登録したらその時点から外交が開始される訳ですし、
そうなると結局は登録するのが早い人が有利なのは同じだと思うんですけどね。
私は年内でも年明けでもこの案でも問題ないです。


[9413] Re:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/20 (土) 17:28:47 ラインフォード

まだ20日ですし、ぜひ年内で!


[9415] Re2:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/20 (土) 18:16:09 D

▼ ラインフォードさん
> まだ20日ですし、ぜひ年内で!

年末年始は多忙な方は多忙でしょうし、年が明けて落ち着いてからで良いのではないかと思います。
なかなか外交がヘビーなゲームですから、休養期間も必要でしょうしね・・・。


[9422] Re2:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/21 (日) 17:49:26 こや

年内がいいですね・・・


[9431] Re2:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/22 (月) 15:45:01 V

私も年内を希望します。
間が空いてしまうと寂しいです。


[9433] Re3:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/22 (月) 18:47:28 シャルル

私も年内希望ですかねぇ・・・。
正直どちらも忙しいといえば忙しいので
それならスパンの短い年内のほうが(苦笑


[9436] Re4:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/22 (月) 21:00:07 御神楽

例えば、終了時間を凡そ冬休みが終了する頃にしてはどうでしょうか?
忙しい人は短いのが解っている分、次にと考えやすいですそ、
たまには短いのも面白いのではないか、等と(笑


[9428] Re:赤い嵐キューバ版終了のお知らせ返信 削除
2008/12/22 (月) 01:33:53 イギリス@ルーキウス

▼ シャルルさん
> 題名のとおり、何とか自由陣営勝利で終わりました。
> 陣営国の皆さん、至らぬ盟主についてきていただきありがとうございました。
> 共産陣営国の皆さん、奮闘お見事でした。
> 中立国の皆さん、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
> 個人的には現代版の感覚が残りすぎて戦争への拒絶感情が強いと見受け
> そのように外交方針を変更し、主に内密外交メインで進めていきました。

遅くなりましたが優勝おめでとうございます。
6000以上ためたのもリアルの都合で使えず終わりました。

リアルで忙しいので引退の予定ですが、またいずれ機会があれば。
まあ、春あたり暇になって戻ってきそうですが、
少なくとも一月終わりまでは忙しいので。

9385
[9385] 三国大戦での調査依頼返信 削除
2008/12/18 (木) 15:45:52 三国大戦での蜀プレイヤー

2008/12/16(Tue) 16:20:04 蜀の呉懿が、新規参戦しました
呉懿IP:BVLEHeC
このプレイヤーですがやる気を感じません。
IPこそ一致していませんが、
もしかしたら一連の不正者ではないかと危惧しておりますので
ご確認をお願いいたします。


[9396] Re:三国大戦での調査依頼返信 削除
2008/12/19 (金) 19:34:39 徳翁導誉

> 2008/12/16(Tue) 16:20:04 蜀の呉懿が、新規参戦しました
> 呉懿IP:BVLEHeC
> このプレイヤーですがやる気を感じません。
> IPこそ一致していませんが、
> もしかしたら一連の不正者ではないかと危惧しておりますので
> ご確認をお願いいたします。

例の人とは違いますね。
とある学校からのアクセスになってますので。

単純に、通りすがりでの登録なのか?
不正行為目的での、学校からの登録なのか?
学校からなので、頻繁にはアクセスしないのか?

兎にも角にも、現段階では判断材料が少なすぎるので、
申し訳ないですが、こちらからは特に何らかの対応は出来かねますね。
あとは、その国での判断になろうかと思います。



[9421] Re2:三国大戦での調査依頼返信 削除
2008/12/21 (日) 16:25:33 三国大戦での蜀プレイヤー

調査ありがとうございました。
お手数をおかけしました。
今後、国内で対応方針を相談します。

9411
[9411] 銀英大戦:会戦版を初期化返信 削除
2008/12/20 (土) 16:40:39 徳翁導誉

銀英大戦の会戦版を初期化しました。
前回と異なる点は、ターン数が10加算になった事です。

バーラトの工業力を「2000+同盟星系数×200」にするという案は、
試しにプログラムしてみた所、通常版とのプログラム的な乖離が大きくなり過ぎ、
今後の管理が大変そうになりそうだったので、申し訳ないですが見送りました。
その代わり、フェザーンの工業値に揃えて「イゼルローンの工業値を2倍」にしておきました。

9382
[9382] 日本大統領選挙終了返信 削除
2008/12/18 (木) 06:08:03 ミカエル

標題のとおり終了しました。六選を達成しましたがだんだんマークがきつくなりますね。
来期もがんばります。


[9395] Re:日本大統領選挙終了返信 削除
2008/12/19 (金) 19:33:52 徳翁導誉

> 標題のとおり終了しました。六選を達成しましたがだんだんマークがきつくなりますね。
> 来期もがんばります。

お疲れ様です。
歴代ページへアップしておきました。
次勝てば、10回当選に到達ですね。


[9404] Re2:日本大統領選挙終了返信 削除
2008/12/19 (金) 22:16:16 ミカエル

▼ 徳翁導誉さん
> 次勝てば、10回当選に到達ですね。

たぶんこの時の日本は長期独裁政権で金権政治がはびこり、汚職が蔓延しているのでしょうね。
ホントかな?

9392
[9392] 三国大戦多重登録者について返信 削除
2008/12/19 (金) 16:00:30 呉国皇帝

以前に蜀・魏においてしつこく多重登録を繰り返し
た人とIPが調べたところ類似しているため一度管理人
様の方でお手数ですがお調べ頂けないでしょうか?


太子慈
将軍[12/20日]
IP:LyKHgqa


[9393] Re:三国大戦多重登録者について返信 削除
2008/12/19 (金) 16:18:45 三国大戦での蜀プレイヤー

▼ 呉国皇帝さん
> 以前に蜀・魏においてしつこく多重登録を繰り返し
> た人とIPが調べたところ類似しているため一度管理人
> 様の方でお手数ですがお調べ頂けないでしょうか?
>
>
> 太子慈
> 将軍[12/20日]
> IP:LyKHgqa


類似というより完全に一致していますね。
参考までに。
馬良
一般[0/0日]
IP:LyKHgqa
劉備      ←これ新たに入ってきた劉備さん
将軍[0/1日]
IP:LyKHgqa
劉備
将軍[0/10日]
IP:LyKHgqa
夏侯惇
将軍[0/7日]
IP:LyKHgqa


[9401] Re2:三国大戦多重登録者について返信 削除
2008/12/19 (金) 19:39:40 徳翁導誉

> > 以前に蜀・魏においてしつこく多重登録を繰り返し
> > た人とIPが調べたところ類似しているため一度管理人
> > 様の方でお手数ですがお調べ頂けないでしょうか?

> 類似というより完全に一致していますね。
> 参考までに。

今まで気付かなかったんですが、固定IPなんですね。
利用プロバイダーから、すっかり変動IPだと勘違いしてました。
大手ですので、プロバイダー自体の規制は出来ませんでしたし。
ですが、固定IPであるなら対処の方は簡単です。
早速、三国大戦系の登録禁止リストにこのIPを追加しておきました。


[9403] Re3:三国大戦多重登録者について返信 削除
2008/12/19 (金) 20:22:55 呉国皇帝

▼ 徳翁導誉さん
> > > 以前に蜀・魏においてしつこく多重登録を繰り返し
> > > た人とIPが調べたところ類似しているため一度管理人
> > > 様の方でお手数ですがお調べ頂けないでしょうか?

> > 類似というより完全に一致していますね。
> > 参考までに。

> 今まで気付かなかったんですが、固定IPなんですね。
> 利用プロバイダーから、すっかり変動IPだと勘違いしてました。
> 大手ですので、プロバイダー自体の規制は出来ませんでしたし。
> ですが、固定IPであるなら対処の方は簡単です。
> 早速、三国大戦系の登録禁止リストにこのIPを追加しておきました。


管理人様にはお手数をおかけしました。この場をもってお礼の言葉を
述べさせていただきます

9279
[9279] 銀河英雄大戦 バーミリオン会戦版 終了報告返信 削除
2008/12/10 (水) 01:22:25 会戦版 ビューフォート

自由惑星同盟が勝利しました。

>参加者の皆様
感想やバランス問題、来期への提案等などをよろしくお願いします。


[9283] Re:銀河英雄大戦 バーミリオン会戦版 終了報告返信 削除
2008/12/10 (水) 19:22:33 徳翁導誉

> 自由惑星同盟が勝利しました。
お疲れ様です。
取り敢えず、今回も上げておきます↓。
http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test3.html

> 感想やバランス問題、来期への提案等などをよろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test2.html
http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test.html
前回や、前々回のも見てみますと、
同盟側の勝利条件を、「2星系以上の保持」にしても良いかも知れませんね?


[9286] Re2:銀河英雄大戦 バーミリオン会戦版 終了報告返信 削除
2008/12/10 (水) 23:00:13 会戦版 ロイエンタール

同盟軍の皆様お疲れ様でしたm(__)m
今回は結構頑張ったつもりだったのですが、完敗でした^^;
正直なところターン制になって時間を大きく割かなくて良くなった
(常時INして防衛しなくて良い為)のが利点ですが、同盟側から
見てどうでしょうか?このままターン制を続けていきますか?帝国
側からしますと登録将官が現状の様にほぼ同じですと帝国は同盟を
完全には押しきれず、少しでも反撃を食らうと(特にビッテンフェルト
・ファーレンハイト等攻撃力大きい艦隊)ダメージが大きすぎます。
前期の通常版の帝国ですら5万隻超あった余艦のおかげで10ターン以上は
延命出来た訳ですからバーラトに数万隻で籠られるととても50ターンで
は足りません。管理人様の仰る通り同盟の勝利条件をバーラト+ケリムかバーミリオン
の様に複数星系を維持とするか、以前も話があったと思いますが同盟は維持している
星系上の数でバーラトの生産量が決まるとかしないと帝国の勝利は厳しいと痛感せざるを
えません。同盟側のご意見もお伺いしたいのであえて帝国の要望だけ書きました。


▼ 徳翁導誉さん
> > 自由惑星同盟が勝利しました。
> お疲れ様です。
> 取り敢えず、今回も上げておきます↓。
> http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test3.html
>
> > 感想やバランス問題、来期への提案等などをよろしくお願いします。
> http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test2.html
> http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test.html
> 前回や、前々回のも見てみますと、
> 同盟側の勝利条件を、「2星系以上の保持」にしても良いかも知れませんね?


[9287] Re3:銀河英雄大戦 バーミリオン会戦版 終了報告返信 削除
2008/12/11 (木) 01:09:16 会戦版 ビューフォート

▼ 会戦版 ロイエンタールさん
> 正直なところターン制になって時間を大きく割かなくて良くなった
> (常時INして防衛しなくて良い為)のが利点ですが、同盟側から
> 見てどうでしょうか?このままターン制を続けていきますか?

50ターンの縛りがあり、現行ルールのままならばターン制もありだと思います。
但し、帝国側に勝機がある程度にバランスの見直しが必要でしょうけど。

> 帝国側からしますと登録将官が現状の様にほぼ同じですと帝国は同盟を
> 完全には押しきれず、少しでも反撃を食らうと(特にビッテンフェルト
> ・ファーレンハイト等攻撃力大きい艦隊)ダメージが大きすぎます。

…そう言えば、攻撃値によって星系ダメージが飛躍的上昇しますからね…。
ただ、これはこれでビッテンフェルトらに戦略的価値が付帯したと考えると面白いかも?

> バーラトに数万隻で籠られるととても50ターンで
> は足りません。管理人様の仰る通り同盟の勝利条件をバーラト+ケリムかバーミリオン
> の様に複数星系を維持とするか、
> 以前も話があったと思いますが同盟は維持している
> 星系上の数でバーラトの生産量が決まるとかしないと帝国の勝利は厳しいと痛感せざるを
> えません。

多分、生産拠点を分散する話ではありませんでしたっけ?
ポレヴィトとかの星系を『同盟所属時のみ生産力増』みたいな。
ただ、同盟の星系数でバーラトの生産量が変動する案も面白そうですね。

> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 自由惑星同盟が勝利しました。
> > お疲れ様です。
> > 取り敢えず、今回も上げておきます↓。
> > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test3.html

あれ?バグがあるみたいですよ。
ケリム陥落に連動してバーラトも陥落した事になっているみたいです。
サーバ側のバグなのか、プログラム側かは分かりませんが…。

> > > 感想やバランス問題、来期への提案等などをよろしくお願いします。
> > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test2.html
> > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test.html
> > 前回や、前々回のも見てみますと、
> > 同盟側の勝利条件を、「2星系以上の保持」にしても良いかも知れませんね?

ターン制じゃなかったら、2星系以上の保持を勝利条件にしても良かったと思います。
ターン制の場合、帝国側の23時〜と言う時間に片方の拠点に一挙に攻め込まれたら同盟側は対処のしようがありません。


[9299] 次回からの仕様変更に関して返信 削除
2008/12/13 (土) 16:22:07 徳翁導誉

> > 正直なところターン制になって時間を大きく割かなくて良くなった
> > (常時INして防衛しなくて良い為)のが利点ですが、同盟側から
> > 見てどうでしょうか?このままターン制を続けていきますか?

> 50ターンの縛りがあり、現行ルールのままならばターン制もありだと思います。

ログイン時間の短縮に繋がったのなら何よりです。
基本的にこれは、「集団戦」ではあるものの「戦略ゲーム」なので、
一般的なネットゲームみたいに、
ログイン時間が成果に比例するようにしたくなかったですから。

極端な事を言えば、1日おきくらいでも良いんですが、
それで戦略性が高まる面はあるものの、
流石にそこまでやると、今度は間延びしそうですからねえ(笑)。


> > 帝国側からしますと登録将官が現状の様にほぼ同じですと帝国は同盟を
> > 完全には押しきれず、少しでも反撃を食らうと(特にビッテンフェルト
> > ・ファーレンハイト等攻撃力大きい艦隊)ダメージが大きすぎます。

> …そう言えば、攻撃値によって星系ダメージが飛躍的上昇しますからね…。
> ただ、これはこれでビッテンフェルトらに戦略的価値が付帯したと考えると面白いかも?

一応、「キャラの個性」として表現しているつもりではあります。
せっかく、既存のキャラクターをプレイするんですしねえ。
ただ、あまり極端にキャラ特徴を出しすぎると、
今度は「お前はこのキャラで登録するな」みたいな流れになりそうなので、
そのあたりのバランスを考えながら、作っているつもりではいます。


> > 星系上の数でバーラトの生産量が決まるとかしないと帝国の勝利は厳しいと痛感せざるを
> > えません。

> ただ、同盟の星系数でバーラトの生産量が変動する案も面白そうですね。

「バーラトの生産量を、保有星系数に比例させる」と言うのは、良いかも知れませんね。
星系数が減ると首都生産力も落ちるとなれば、同盟側が積極的に仕掛ける可能性も出てきますし。
面白そうなので、異論がなければ、次回はこれを導入してみましょうか?

現在の設定では、バーラトの工業力が「3000」なので、
次回は、「2000+星系数×200」くらいで良いですかねえ?
ただし、各星系の戦艦数は「時間データ」で記録されている為に、
(工業力240の星系であれば、戦艦10隻は「60分」という記録になっています)
「ターン更新ごとの反映」という形にはなりますけど。


> > > 取り敢えず、今回も上げておきます↓。
> > > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test3.html

> あれ?バグがあるみたいですよ。
> ケリム陥落に連動してバーラトも陥落した事になっているみたいです。
> サーバ側のバグなのか、プログラム側かは分かりませんが…。

保存用データから、変遷用データに変換する時に起きたミスですね。
変換作業中に、処理が物凄く重かったのを覚えているので、
恐らくは、その時に処理ミスされたんでしょうね。
元のデータも、変換プログラムも、特に問題ないですし。

まあ、おまけで上げているものなので、修正する必要もないんですが、
一応、直してアップしておきました。


[9301] Re:次回からの仕様変更に関して返信 削除
2008/12/14 (日) 00:10:00 会戦版 ロイエンタール

▼ 徳翁導誉さん
> > > 正直なところターン制になって時間を大きく割かなくて良くなった
> > > (常時INして防衛しなくて良い為)のが利点ですが、同盟側から
> > > 見てどうでしょうか?このままターン制を続けていきますか?

> > 50ターンの縛りがあり、現行ルールのままならばターン制もありだと思います。

> ログイン時間の短縮に繋がったのなら何よりです。
> 基本的にこれは、「集団戦」ではあるものの「戦略ゲーム」なので、
> 一般的なネットゲームみたいに、
> ログイン時間が成果に比例するようにしたくなかったですから。
>
> 極端な事を言えば、1日おきくらいでも良いんですが、
> それで戦略性が高まる面はあるものの、
> 流石にそこまでやると、今度は間延びしそうですからねえ(笑)。


確かに間延びしそうです(笑)
>
>
> > > 帝国側からしますと登録将官が現状の様にほぼ同じですと帝国は同盟を
> > > 完全には押しきれず、少しでも反撃を食らうと(特にビッテンフェルト
> > > ・ファーレンハイト等攻撃力大きい艦隊)ダメージが大きすぎます。

> > …そう言えば、攻撃値によって星系ダメージが飛躍的上昇しますからね…。
> > ただ、これはこれでビッテンフェルトらに戦略的価値が付帯したと考えると面白いかも?

> 一応、「キャラの個性」として表現しているつもりではあります。
> せっかく、既存のキャラクターをプレイするんですしねえ。
> ただ、あまり極端にキャラ特徴を出しすぎると、
> 今度は「お前はこのキャラで登録するな」みたいな流れになりそうなので、
> そのあたりのバランスを考えながら、作っているつもりではいます。


余艦撃破は各提督の個人攻撃力に直結しているようですので帝国はいかに攻撃力の高い
提督を早期に昇進させるかにかかっていますね。そういう意味では50ターンはちと短い
様な気もします。じゃあ何ターンならと言われるとこれといった裏付けもないので言えませんが^^;
それか帝国の登録人数を超える同盟での登録不可とかですがこれも難しいと思いますので取りあえずは現状維持でしょうか。
>
>
> > > 星系上の数でバーラトの生産量が決まるとかしないと帝国の勝利は厳しいと痛感せざるを
> > > えません。

> > ただ、同盟の星系数でバーラトの生産量が変動する案も面白そうですね。

> 「バーラトの生産量を、保有星系数に比例させる」と言うのは、良いかも知れませんね。
> 星系数が減ると首都生産力も落ちるとなれば、同盟側が積極的に仕掛ける可能性も出てきますし。
> 面白そうなので、異論がなければ、次回はこれを導入してみましょうか?
>
> 現在の設定では、バーラトの工業力が「3000」なので、
> 次回は、「2000+星系数×200」くらいで良いですかねえ?
> ただし、各星系の戦艦数は「時間データ」で記録されている為に、
> (工業力240の星系であれば、戦艦10隻は「60分」という記録になっています)
> 「ターン更新ごとの反映」という形にはなりますけど。


実験的にそれでお願い出来ますと助かります。出来れば2,000+星系数×150くらいが
バーラトの生産量も今と変わらずで良いかなぁと思います。
ただ管理人様のお考えもあると思いますのであくまでも要望程度で。
>
>
> > > > 取り敢えず、今回も上げておきます↓。
> > > > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test3.html

> > あれ?バグがあるみたいですよ。
> > ケリム陥落に連動してバーラトも陥落した事になっているみたいです。
> > サーバ側のバグなのか、プログラム側かは分かりませんが…。

> 保存用データから、変遷用データに変換する時に起きたミスですね。
> 変換作業中に、処理が物凄く重かったのを覚えているので、
> 恐らくは、その時に処理ミスされたんでしょうね。
> 元のデータも、変換プログラムも、特に問題ないですし。
>
> まあ、おまけで上げているものなので、修正する必要もないんですが、
> 一応、直してアップしておきました。


最後に年末までに初期化とかですと、年末年始に帰省していてあまりIN出来ない方も
居るかと思いますがそのあたりのターン調整とかはどうなんでしょうか?




[9303] Re2:次回からの仕様変更に関して返信 削除
2008/12/14 (日) 14:17:15 会戦版 マリノ

私は会戦版を2戦しかも同盟にしか登録した事が有りませんが
書かせて頂きます。

現状この会戦版は、帝國軍側は序盤は戦艦を建造しつつ前方に運び
前線では同盟軍と交戦します。
同盟軍は交戦しつつ、バーラトで建造し2惑星に送りターン終了までひたすら我慢です。
帝國軍側は勝利は出来なくても、十分楽しんで居るのではないでしょうか?。
勝利条件を2惑星以上にするなら、同盟としてはこれまで耐え凌いできたのでターンを
5ターン減らして欲しい位です。

帝國軍の人数が同盟軍ど比べて、大差がないとの事ですが最終状態では双でしたが
建造・輸送を行う方が消去去れた為ではないでしょうか?。
此処には年齢が幅広く居り、小学生から社会人まで居ますから。
23時や1時には攻撃に参加は出来ない人が居ります。
同盟でも時間が合わせるのに苦労しました。

今対戦中、私は帝國軍奥深く入り惑星に戦艦が450位在り戦艦を保有して居ない人
を攻撃しましたが思って居たより落ちませんでした。
前期は惑星に人が居ない時は楽に落ちました。

この掲示版を調べれば解るかもしれませんが、ルール載って居る何処かに在りましたら教えて
頂けないでしょうか。




[9306] Re3:次回からの仕様変更に関して返信 削除
2008/12/14 (日) 16:15:17 徳翁導誉

> > > 極端な事を言えば、1日おきくらいでも良いんですが、
> > > それで戦略性が高まる面はあるものの、
> > > 流石にそこまでやると、今度は間延びしそうですからねえ(笑)。

> > 確かに間延びしそうです(笑)

じっくり考えられる利点と、展開が遅いという欠点。
まあ、その辺は兼ね合いですよね。
例えば将棋や囲碁などでも、一手一手を郵便で送り合い、
終局まで半年や1年を費やす「郵便将棋」や「郵便囲碁」なんてモノがありますが、
これはこれで面白いものの、万人受けするようなモノでは無いですからねえ(笑)。
1対1での対戦ならまだしも、それが団体戦ともなると、
やはりどうしても、バランスを取らなければならないですので。

> > > 現在の設定では、バーラトの工業力が「3000」なので、
> > > 次回は、「2000+星系数×200」くらいで良いですかねえ?

> > 実験的にそれでお願い出来ますと助かります。出来れば2,000+星系数×150くらいが
> > バーラトの生産量も今と変わらずで良いかなぁと思います。
> > ただ管理人様のお考えもあると思いますのであくまでも要望程度で。

同盟側は次々に星系が陥落していく事を考慮すると、
初期段階では少し多めにしておくくらいで、丁度良いと思いますよ。
無茶をしてでも早期に星系を陥落させ、バーラトの生産力を落とす戦略や、
バーラトの生産力を気にせず、じっくり的確に星系を落としていく戦略など、
帝国側の指針も、いろいろと採れるでしょうしねえ。

> > 最後に年末までに初期化とかですと、年末年始に帰省していてあまりIN出来ない方も
> > 居るかと思いますがそのあたりのターン調整とかはどうなんでしょうか?

プラス10ターンで、60ターンくらいにしてみます?
とは言え、年末年始は忙しくて・・・という人がいる反面、
冬休みは暇で暇で・・・という学生なども、絶対にいますからねえ(笑)。


> 同盟軍は交戦しつつ、バーラトで建造し2惑星に送りターン終了までひたすら我慢です。
> 帝國軍側は勝利は出来なくても、十分楽しんで居るのではないでしょうか?。

この際だから聞いてしまいますが、
ひたすら我慢の同盟軍でのプレイは楽しいですか?
言い方を換えますと、同盟側でもゲームとして楽しめるよう出来てます?
会戦版では、「攻」「守」という立場をはっきりさせた為、
攻撃側は良いにしても、守備側は楽しめるものなのか、一抹の不安は持っているもので。

> 勝利条件を2惑星以上にするなら、
すみません、ちゃんとは明記してませんでしたね。
「バーラトの工業力を、同盟保有の星系数に依存させる」案が出た時点で、
私の中では、「2星系」案は無くなってました(笑)。
勝利条件として考えても、あまりスッキリしたものではないですからねえ。

> この掲示版を調べれば解るかもしれませんが、ルール載って居る何処かに在りましたら教えて
> 頂けないでしょうか。

セッションごとに変更される仕様に関しては、
初期化時に、ここに書くくらいしかしてませんね。
毎回ルールを書き換えるのが最善なのは確かなんですが、
私自身、どうしても、その手の作業が苦手で・・・・
ですので今では、完全に「有志によるwiki解説ページ」へ任せちゃってますね(笑)。
http://mywiki.jp/katsura/%90M%8C%BA%82%CC%96%EC%96%5D+wiki/


[9307] Re3:次回からの仕様変更に関して返信 削除
2008/12/14 (日) 16:28:42 会戦版 カールセン

▼ 会戦版 マリノさん
> 現状この会戦版は、帝國軍側は序盤は戦艦を建造しつつ前方に運び
> 前線では同盟軍と交戦します。
> 同盟軍は交戦しつつ、バーラトで建造し2惑星に送りターン終了までひたすら我慢です。
> 帝國軍側は勝利は出来なくても、十分楽しんで居るのではないでしょうか?。

惑星を守りきることを楽しむ人だっていると思いますよ。
私だけかもしれませんが…

> 勝利条件を2惑星以上にするなら、同盟としてはこれまで耐え凌いできたのでターンを
> 5ターン減らして欲しい位です。

同盟が耐え凌いできたから、という理由には同感しません。
こちらも楽しんでいるのですから。私だけかもしれませんが。

もし勝利条件を2惑星にするならターンの短縮を求めたいところです。

> 帝國軍の人数が同盟軍と比べて、大差がないとの事ですが最終状態ではそうでしたが
> 建造・輸送を行う方が消去去れた為ではないでしょうか?。

今回は両陣営の人数差は少ないように感じられました、私には。
できれば同盟軍が帝国軍の人数を越さないようにしたいところですが今は難しそうですね。

> 今対戦中、私は帝國軍奥深く入り惑星に戦艦が450位在り戦艦を保有して居ない人
> を攻撃しましたが思って居たより落ちませんでした。
> 前期は惑星に人が居ない時は楽に落ちました。

私も450隻程度なら1発か2発で落ちると思ってましたね…
まあ星系ダメージは攻撃力によって大きく変わるみたいですが、
ここまで差があるとは知りませんでした。

> この掲示版を調べれば解るかもしれませんが、ルール載って居る何処かに在りましたら教えて
> 頂けないでしょうか。

私は新参者ですが、自分でデータを集めたり同じ軍の人に聞いたりするといいと思います。
データ開示してくれるのが個人的には一番良いんですけどね。
新参と古参の差が殆ど無くなりますので。

と書き終えた直後に管理人さんが既に書き込んでましたね。
とりあえず私は防衛側も楽しめると思っています。


[9308] 防御側の楽しさについて返信 削除
2008/12/14 (日) 16:48:11 今期はビッテン

私は今期だけ帝国で、
それまでは4回位連続で同盟でした。

ターン制導入のきっかけとなった会戦では、
パン屋さんとしてイン率の驚異的なビュコック提督と並んで戦いました。
その前はイゼルローンを攻撃したりと割に遊撃任務をしたりもしました。

・・・で、
今期初めて帝国を体験しまして、私は同盟の方が楽しいと思いました。

正直言って、同盟は多彩な選択肢が有るんです。
守りを固めても良いし、撃破覚悟で帝国の進撃路の障害になっても良いし、
建艦に勤しむも良し、後方に浸透してのゲリラ戦も良し、連携して限定攻勢も良し。
意外な場所に機雷を設置してみるという楽しみも・・・これは一度限定ですが。

一方で、帝国は違います。
後方担当は基本的に艦船を輸送し続けるしか無いです。
前線勤務はひたすら連携のタイミングを合わせるしか無いです。
連携が決まれば気持ち良いし、基本的に攻め手というのも良いですし、
大戦略はあるけど、戦術を尽くす楽しみ・・・個人単位の選択肢は意外と無いのです。

これは連携より個人プレイを楽しむ傾向のある私だからかも知れませんが、
まさに原作の雰囲気をよく表現できている気がしますよね。


[9311] Re:防御側の楽しさについて返信 削除
2008/12/14 (日) 19:17:08 会戦版 ビューフォート

▼ 今期はビッテンさん
> ・・・で、
> 今期初めて帝国を体験しまして、私は同盟の方が楽しいと思いました。
>
> 正直言って、同盟は多彩な選択肢が有るんです。
> 守りを固めても良いし、撃破覚悟で帝国の進撃路の障害になっても良いし、
> 建艦に勤しむも良し、後方に浸透してのゲリラ戦も良し、連携して限定攻勢も良し。
> 意外な場所に機雷を設置してみるという楽しみも・・・これは一度限定ですが。
>
> 一方で、帝国は違います。
> 後方担当は基本的に艦船を輸送し続けるしか無いです。
> 前線勤務はひたすら連携のタイミングを合わせるしか無いです。
> 連携が決まれば気持ち良いし、基本的に攻め手というのも良いですし、
> 大戦略はあるけど、戦術を尽くす楽しみ・・・個人単位の選択肢は意外と無いのです。
>
> これは連携より個人プレイを楽しむ傾向のある私だからかも知れませんが、
> まさに原作の雰囲気をよく表現できている気がしますよね。

意見を言おうと思ったら、殆ど同じ意見が出ていますね(苦笑
同盟は工夫次第で何でも出来ます。
帝国も工夫を出来るかと言えば…相手が失策しなければ決まりません。

自分の発案だと、アスターテを無視してエルファシルを強襲+機雷を航路に複数配置してエルファシルの逆襲を妨害する。
…ぐらいです。これもアスターテの守りを同盟が固めなければ意味がありません。

これに対して同盟は防衛線を後退させ、帝国はラインを押し上げる関係から無防備な星系が必ず現れます。
また、同盟領内で復活出来ない帝国の場合は行動力を温存する為に『0隻を維持する』事が多く、機雷で負傷を狙ったり、撃破して昇進を狙えます。

…総論を言いますと、同盟の方が簡単に楽しめるでしょう。
それに対して帝国は楽しむ方法に欠けます。
唯一優位に立てる可能性のある正面攻勢でさえ、人数差を踏まえると互角であるからです。


[9316] では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/14 (日) 22:07:11 徳翁導誉

> > 正直言って、同盟は多彩な選択肢が有るんです。
> > 守りを固めても良いし、撃破覚悟で帝国の進撃路の障害になっても良いし、
> > 建艦に勤しむも良し、後方に浸透してのゲリラ戦も良し、連携して限定攻勢も良し。
> > 意外な場所に機雷を設置してみるという楽しみも・・・これは一度限定ですが。

> 意見を言おうと思ったら、殆ど同じ意見が出ていますね(苦笑
> 同盟は工夫次第で何でも出来ます。
> 帝国も工夫を出来るかと言えば…相手が失策しなければ決まりません。

へ〜、やはり聞いてみるものですね(笑)。
こればっかりは、プレイした事がない私には解りませんからねえ。
では、攻撃側の帝国軍はどうなのでしょう?


[9319] Re:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/14 (日) 23:11:24 会戦版 ロイエンタール

▼ 徳翁導誉さん
> > > 正直言って、同盟は多彩な選択肢が有るんです。
> > > 守りを固めても良いし、撃破覚悟で帝国の進撃路の障害になっても良いし、
> > > 建艦に勤しむも良し、後方に浸透してのゲリラ戦も良し、連携して限定攻勢も良し。
> > > 意外な場所に機雷を設置してみるという楽しみも・・・これは一度限定ですが。

> > 意見を言おうと思ったら、殆ど同じ意見が出ていますね(苦笑
> > 同盟は工夫次第で何でも出来ます。
> > 帝国も工夫を出来るかと言えば…相手が失策しなければ決まりません。

> へ〜、やはり聞いてみるものですね(笑)。
> こればっかりは、プレイした事がない私には解りませんからねえ。
> では、攻撃側の帝国軍はどうなのでしょう?


攻撃側としては連携がなかなか取れないとフラストレーションがたまりますし
最初の10ターンくらいは結局後方から余艦が届くまでまともに戦端を開けず
残りのターンを気にしながらの戦いですから心臓には悪いですねぇ(笑)
全員が50ターン全てINするくらいの勢いで無いと厳しいですから。
私が帝国側に楽しさを見出すとすればここ何回かは同盟が勝っていますので次こそは
帝国を勝たせたいという思いでしょうか。勝てた時に初めて真の楽しさを味わえそうな気がします。



[9320] Re2:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/15 (月) 01:48:24 キャゼルヌ@会戦版

> この際だから聞いてしまいますが、
> ひたすら我慢の同盟軍でのプレイは楽しいですか?
> 言い方を換えますと、同盟側でもゲームとして楽しめるよう出来てます?
> 会戦版では、「攻」「守」という立場をはっきりさせた為、
> 攻撃側は良いにしても、守備側は楽しめるものなのか、一抹の不安は持っているもので。


他の方の意見では同盟は何でもできると書かれていましたが、選択肢が多いというだけで全てを実行できるわではありません。
状況に応じて適切な選択肢を選び、実行できるかが鍵になると思っています。
個人プレイについては私はそのほとんどが陣営の為にはならない行為だと思っています。
初参加や陣営の特色を理解していない方などにはつまらないと思われるかもしれませんね。

また帝国には選択肢が多くないのか、と言われればそうでもないと思いますよ。
攻勢もそうですが、偵察、掃海、ゲリラも十分行えると思います。
特に偵察は同盟の戦力配置を知る上では重要でしょう。
今期の後半、エルファシルを落とす時からの帝国の戦力集中の破壊力はターン制の同盟軍では止めるのは不可能だと思ったほどです。
最初から戦力を集中し、バーミリオン、バーラトと攻められたらそこでゲーム的には決着が付くのではないかと心配するぐらいのアンバランスだと思っています。

後方勤務に関しては、同盟も同じで規模が大きいか小さいかの差ではないでしょうか?
同盟はキャゼヌルを使う人がずっと建艦をしなければ余艦はまず足りなくなりますからね。

私の考えとしては、同盟は防衛の、帝国は攻勢の比率が多いだけで他の出来ることに関してはあまり差は無いと思っています。
出来ることが有効な状況が訪れるのは同盟の方が多彩ではあるでしょうけど。


[9321] Re3:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/15 (月) 02:41:46 今期はビッテン

▼ キャゼルヌ@会戦版さん
> 今期の後半、エルファシルを落とす時からの帝国の戦力集中の破壊力はターン制の同盟軍では止めるのは不可能だと思ったほどです。
> 最初から戦力を集中し、バーミリオン、バーラトと攻められたらそこでゲーム的には決着が付くのではないかと心配するぐらいのアンバランスだと思っています。


そこそこ!
そこなんですよ。

私もずっと同盟をやって来て、いつもそう思っていました。
「帝国の破壊力ってスゲー」ってね。ですから、何で最初からもっと戦力集中してガーンと来ないのかなと。

それで、
「よ〜し、オレが帝国で戦略革命をおこしてやる」なんて空想的な事を考えて今期は帝国に行ったんですよ。
そして、最初から戦力集中なんて土台からして無理な相談だったりする事に気が付いたりするのですよ。

ロイエンタール殿も言っているように、帝国の序盤は実にストレス溜まります。
兵站担当者は一生懸命やってくれるけど一向に届かない戦艦・・・これは厳しい。
帝国が最初から戦力を集中できるようにするには、参加してみるまで盤面が分らないのは大きな制約ですし、
参加した時は誰でも戦艦0隻から始まるという現行システム下では無理に近いことなんですよ。
ま、奇跡のような偶然が重なれば話は変ってきますけれどもね。

ツクダが出していたボードゲームの「ラグナロック作戦」だったかな?
会戦版とほぼ同じ状況を再現したキャンペーン級のウォーゲームなんですが、
ウォーゲームでは一般に初期配置と初期兵力が有る程度決められているんですよね。

そこが会戦版では、艦隊編成からゲームスタートなので、
最初からの戦力集中は事実上極めて困難なうえ、運が余程良く無いと、努力しても実現不可能なんですよね。


[9324] Re4:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/15 (月) 18:41:27 会戦版 マリノ


> そこそこ!
> そこなんですよ。
>
> 私もずっと同盟をやって来て、いつもそう思っていました。
> 「帝国の破壊力ってスゲー」ってね。ですから、何で最初からもっと戦力集中してガーンと来ないのかなと。
>
> それで、
> 「よ〜し、オレが帝国で戦略革命をおこしてやる」なんて空想的な事を考えて今期は帝国に行ったんですよ。
> そして、最初から戦力集中なんて土台からして無理な相談だったりする事に気が付いたりするのですよ。
>
> ロイエンタール殿も言っているように、帝国の序盤は実にストレス溜まります。
> 兵站担当者は一生懸命やってくれるけど一向に届かない戦艦・・・これは厳しい。
> 帝国が最初から戦力を集中できるようにするには、参加してみるまで盤面が分らないのは大きな制約ですし、
> 参加した時は誰でも戦艦0隻から始まるという現行システム下では無理に近いことなんですよ。
> ま、奇跡のような偶然が重なれば話は変ってきますけれどもね。


そうなんですか、帝國軍のほうもそんな悩みが合ったのですか。
私が前回、今回と帝國の後方へ行った時はかなり戦艦惑星に有りましたのでストレスになっているとは知りませんでした。

私が帝國の後方に行ったのは、一つに階級上げが有ります。
しかし集団ゲームをしている以上、一人単独行動をしていると浮いて居るのではないかと不安に思います。


[9326] Re5:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/15 (月) 23:24:31 キャゼルヌ@会戦版

> そこそこ!
> そこなんですよ。
>
> 私もずっと同盟をやって来て、いつもそう思っていました。
> 「帝国の破壊力ってスゲー」ってね。ですから、何で最初からもっと戦力集中してガーンと来ないのかなと。
>
> それで、
> 「よ〜し、オレが帝国で戦略革命をおこしてやる」なんて空想的な事を考えて今期は帝国に行ったんですよ。
> そして、最初から戦力集中なんて土台からして無理な相談だったりする事に気が付いたりするのですよ。
>
> ロイエンタール殿も言っているように、帝国の序盤は実にストレス溜まります。
> 兵站担当者は一生懸命やってくれるけど一向に届かない戦艦・・・これは厳しい。
> 帝国が最初から戦力を集中できるようにするには、参加してみるまで盤面が分らないのは大きな制約ですし、
> 参加した時は誰でも戦艦0隻から始まるという現行システム下では無理に近いことなんですよ。
> ま、奇跡のような偶然が重なれば話は変ってきますけれどもね。


私の言う戦力集中とは少し違うようですね。
10ターン程度すれば戦力は整うんですよね?
その間、初期配置の余艦などで前線維持は過去の歴史から出来ています。
ならば戦力の整った10ターン後に集中した戦力でバーミリオン>バーラトと順次攻略すれば帝国の勝利は決定的ではないでしょうか?というお話です。
ターンにすれば20ターン以内にバーラトが落ちる可能性すらあると思ってます。
同盟の立場から言えば、全戦力を集中しても止めるのは難しいですし、最初からあるエルファシルを無防備にも出来ないので比率はともかく戦力分散せざるを得ないんですよね。

帝国の選択肢としては、バーミリオン突破が厳しいと思ったら、エルファシルなりジャムシードなり目標を変えることができますから、戦局の主導権を握るのは割りと簡単だと思います。
余艦が十分届く中盤にかけては、大量余艦を積んで星系防衛に一人置いておけば維持できますからね。
問題は集中した戦力で一斉に動ける人材が集まることぐらいではないでしょうか。

これでも帝国でやったことはありますし、それなりに分かっているつもりでの考えですが…甘いですかね?


[9327] Re6:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/15 (月) 23:41:42 今期はビッテン

▼ キャゼルヌ@会戦版さん
> ならば戦力の整った10ターン後に集中した戦力でバーミリオン>バーラトと順次攻略すれば帝国の勝利は決定的ではないでしょうか?というお話です。
> ターンにすれば20ターン以内にバーラトが落ちる可能性すらあると思ってます。
> 同盟の立場から言えば、全戦力を集中しても止めるのは難しいですし、最初からあるエルファシルを無防備にも出来ないので比率はともかく戦力分散せざるを得ないんですよね。
>
> 帝国の選択肢としては、バーミリオン突破が厳しいと思ったら、エルファシルなりジャムシードなり目標を変えることができますから、戦局の主導権を握るのは割りと簡単だと思います。
> 余艦が十分届く中盤にかけては、大量余艦を積んで星系防衛に一人置いておけば維持できますからね。
> 問題は集中した戦力で一斉に動ける人材が集まることぐらいではないでしょうか。
>
> これでも帝国でやったことはありますし、それなりに分かっているつもりでの考えですが…甘いですかね?


私もそうできると思っていました。
そして・・・キャゼルヌさんは上手く実現できたこと、あります??


[9329] Re7:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/15 (月) 23:47:43 キャゼルヌ@会戦版

▼ 今期はビッテン さん
> 私もそうできると思っていました。
> そして・・・キャゼルヌさんは上手く実現できたこと、あります??


出来ていれば帝国は勝利しているはずです(笑
ターン制になってから一度帝国プレイしましたがその時は全体の方針として私の案は採用されず、序盤戦力分散で戦い、後半から集中したけれど敗れましたね。
まぁその時は今ほど戦力集中の破壊力を認識していなかったので強くは主張しませんでしたけど。

流れとしては今期に非常に良く似ていましたので、同盟勝利には中盤からある程度の確信的なものを持っていました。
本当はもう少し余裕を持って勝利できるだろうと思っていましたが、戦力集中した帝国の恐ろしさを痛感する追い上げでしたね。
バーラト直撃まで後一歩…数ターン帝国の戦力集中が早ければ、負けていたかもと思うぐらいでしたよ。


[9330] Re6:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/15 (月) 23:54:15 会戦版 ロイエンタール

▼ キャゼルヌ@会戦版さん
> > そこそこ!
> > そこなんですよ。
> >
> > 私もずっと同盟をやって来て、いつもそう思っていました。
> > 「帝国の破壊力ってスゲー」ってね。ですから、何で最初からもっと戦力集中してガーンと来ないのかなと。
> >
> > それで、
> > 「よ〜し、オレが帝国で戦略革命をおこしてやる」なんて空想的な事を考えて今期は帝国に行ったんですよ。
> > そして、最初から戦力集中なんて土台からして無理な相談だったりする事に気が付いたりするのですよ。
> >
> > ロイエンタール殿も言っているように、帝国の序盤は実にストレス溜まります。
> > 兵站担当者は一生懸命やってくれるけど一向に届かない戦艦・・・これは厳しい。
> > 帝国が最初から戦力を集中できるようにするには、参加してみるまで盤面が分らないのは大きな制約ですし、
> > 参加した時は誰でも戦艦0隻から始まるという現行システム下では無理に近いことなんですよ。
> > ま、奇跡のような偶然が重なれば話は変ってきますけれどもね。

>
> 私の言う戦力集中とは少し違うようですね。
> 10ターン程度すれば戦力は整うんですよね?
> その間、初期配置の余艦などで前線維持は過去の歴史から出来ています。
> ならば戦力の整った10ターン後に集中した戦力でバーミリオン>バーラトと順次攻略すれば帝国の勝利は決定的ではないでしょうか?というお話です。
> ターンにすれば20ターン以内にバーラトが落ちる可能性すらあると思ってます。
> 同盟の立場から言えば、全戦力を集中しても止めるのは難しいですし、最初からあるエルファシルを無防備にも出来ないので比率はともかく戦力分散せざるを得ないんですよね。
>
> 帝国の選択肢としては、バーミリオン突破が厳しいと思ったら、エルファシルなりジャムシードなり目標を変えることができますから、戦局の主導権を握るのは割りと簡単だと思います。
> 余艦が十分届く中盤にかけては、大量余艦を積んで星系防衛に一人置いておけば維持できますからね。
> 問題は集中した戦力で一斉に動ける人材が集まることぐらいではないでしょうか。
>
> これでも帝国でやったことはありますし、それなりに分かっているつもりでの考えですが…甘いですかね?


実は私は今回それ(バーミリオン早期突破してバーラト直撃)を狙ってたんですが、まずバーミリオン上空にヤンが居座っていてかつ星系上の前に少将なり中将なりを適当に
配置されますと突破するのが難しいです。こちらの全員が勢ぞろい出来れば良いですが同盟と同じく全員を揃えるのは至難の業だったりします。
それにバーミリオンを全力で落としたとしてもこちらも戦力を再編成するのに数日かかり、その間に撃破した同盟艦隊がバーラトの守備につけば結局は攻略が難しいんですよね^^;
しかも同盟はその間に手薄になった帝国領をエルファシルを根拠にゲリラ戦を仕掛ければ何星系か落とせます。そうなったらバーラトも落とせず後ろにも敵を抱えて。。。
私も同盟、帝国とも同じ回数だけ参加していますがどちらかというと同盟の方が楽しかったですねぇ。
帝国はある程度無理し続けないと勝てないのでなんか受験勉強してるみたいです(苦笑)


[9331] Re7:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/16 (火) 00:16:05 キャゼルヌ@会戦版

▼ 会戦版 ロイエンタールさん
> 実は私は今回それ(バーミリオン早期突破してバーラト直撃)を狙ってたんですが、まずバーミリオン上空にヤンが居座っていてかつ星系上の前に少将なり中将なりを適当に
> 配置されますと突破するのが難しいです。こちらの全員が勢ぞろい出来れば良いですが同盟と同じく全員を揃えるのは至難の業だったりします。
> それにバーミリオンを全力で落としたとしてもこちらも戦力を再編成するのに数日かかり、その間に撃破した同盟艦隊がバーラトの守備につけば結局は攻略が難しいんですよね^^;
> しかも同盟はその間に手薄になった帝国領をエルファシルを根拠にゲリラ戦を仕掛ければ何星系か落とせます。そうなったらバーラトも落とせず後ろにも敵を抱えて。。。
> 私も同盟、帝国とも同じ回数だけ参加していますがどちらかというと同盟の方が楽しかったですねぇ。
> 帝国はある程度無理し続けないと勝てないのでなんか受験勉強してるみたいです(苦笑)


バーミリオン早期突破は帝国全体の方針ではないですよね?
エルファシルにも相当な戦力が居たはずなので、序盤から戦力集中していたとは私は思いません。
分散した戦力で突破できるほどアンバランスではないですね。
ぶっちゃけると同盟の戦力配置が可笑しかったとも言えるんですけどね(笑

まぁ実際、戦力を集中した帝国は、ロイエンタール提督の言うバーミリオンの布陣より重厚なエルファシルやケリムを落としている実績があります。
序盤なら同盟軍もその殆どが少将、中将で中盤〜後半にかけて大将が量産された状態よりは遥かに落としやすいとも思うのですが…。
今期の実績が、来期以降に反映されれば戦力集中案の実現もあるかもしれませんね。


バランスのネックとしては参加人数でしょうか。
目一杯参加していたら間違いなく帝国は勝つと思います。
現状の数人多いぐらいでも勝てる可能性があるぐらいなので…
毎期の参加者数がどのくらいになるのか予想が付かないのでバランス取りはやはり難しいでしょうね。
同盟余艦の産出量が星系数で変動するようになりそうですが、同盟と帝国の参加者数の差で増減するというのはどうでしょうかね?


[9328] Re5:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/15 (月) 23:42:40 キスリング@今期の会戦版

▼ 会戦版 マリノさん
> そうなんですか、帝國軍のほうもそんな悩みが合ったのですか。
> 私が前回、今回と帝國の後方へ行った時はかなり戦艦惑星に有りましたのでストレスになっているとは知りませんでした。
>
> 私が帝國の後方に行ったのは、一つに階級上げが有ります。
> しかし集団ゲームをしている以上、一人単独行動をしていると浮いて居るのではないかと不安に思います。


階級上げ等の旨を伝える等、味方との連絡を取り合ってたのであれば、そんなに不安になる必要もないと思いますよ。

ただぶっちゃけ、このゲームでの基本はチームプレイでありますからね。
単独行動をやるにしても、やはり他プレイヤーさんへの連絡は必要になると思います。
前期のバイエルライン問題(あの一件は個人的にトラウマになってます…)みたいな事態は
もうこりごりですから。
この点は新たに参加されるプレイヤーの方々にも気をつけて欲しいところです。
バイエルライン問題については下記参照のほどを…
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c8545


[9332] Re6:では、攻撃側の楽しさは?返信 削除
2008/12/16 (火) 00:20:49 会戦版 マリノ


> > 私が帝國の後方に行ったのは、一つに階級上げが有ります。
> > しかし集団ゲームをしている以上、一人単独行動をしていると浮いて居るのではないかと不安に思います。

>
> 階級上げ等の旨を伝える等、味方との連絡を取り合ってたのであれば、そんなに不安になる必要もないと思いますよ。
>
> ただぶっちゃけ、このゲームでの基本はチームプレイでありますからね。
> 単独行動をやるにしても、やはり他プレイヤーさんへの連絡は必要になると思います。
> 前期のバイエルライン問題(あの一件は個人的にトラウマになってます…)みたいな事態は
> もうこりごりですから。
> この点は新たに参加されるプレイヤーの方々にも気をつけて欲しいところです。


同盟の掲示版のは書きましたがルールとして、最終ターン終了迄1惑星を同盟が守りきれば
勝ちと言う条件が在りますから。
保険として準備して置くのも在りですから。
それを警戒して同盟領攻撃に、参加出来ない人を作るのも同盟勝利への道だと思っております。


[9340] いろいろ返信 削除
2008/12/16 (火) 18:51:39 会戦版 ビューフォート

> ロイエンタール殿も言っているように、帝国の序盤は実にストレス溜まります。
> 兵站担当者は一生懸命やってくれるけど一向に届かない戦艦・・・これは厳しい。

それをよーく分かっているので、序盤のファイアザードの余艦破壊やフェザーンの輸送妨害をしまくったのです(笑
同盟が楽しいのも、邪魔をする楽しみが…(待て

多分このゲームのバランスを語るなら前線の武官よりも兵站要員を経験した方が良いです。
どこが兵站上の要所なのか、手薄な場所、そこから判別する作戦の可能性。
これらを総合的に判断して自分は同盟のが有利であると考えます。


それと、久々に有志ページを更新しました。
トップページからのリンクが張れていませんが、更新情報でご確認下さい。
今回の更新は主に個人レベルで保持していた
・行動力消費の計算式
・戦闘ダメージの計算式
・星系攻撃の計算式(不完全)
です。

重要なのは
防御側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+攻撃側の攻撃力-防御側の防御力)/100×攻撃側の攻撃力^2
攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力)/100
と言う事です。
『攻撃側の攻撃力^2/20』これが惑星直撃のボーナスです。
攻撃4以下だとダメージが下がります。


[9342] Re:いろいろ返信 削除
2008/12/16 (火) 22:20:03 会戦版 ロイエンタール

▼ 会戦版 ビューフォートさん
> > ロイエンタール殿も言っているように、帝国の序盤は実にストレス溜まります。
> > 兵站担当者は一生懸命やってくれるけど一向に届かない戦艦・・・これは厳しい。

> それをよーく分かっているので、序盤のファイアザードの余艦破壊やフェザーンの輸送妨害をしまくったのです(笑
> 同盟が楽しいのも、邪魔をする楽しみが…(待て
>
> 多分このゲームのバランスを語るなら前線の武官よりも兵站要員を経験した方が良いです。
> どこが兵站上の要所なのか、手薄な場所、そこから判別する作戦の可能性。
> これらを総合的に判断して自分は同盟のが有利であると考えます。
>
>
> それと、久々に有志ページを更新しました。
> トップページからのリンクが張れていませんが、更新情報でご確認下さい。
> 今回の更新は主に個人レベルで保持していた
> ・行動力消費の計算式
> ・戦闘ダメージの計算式
> ・星系攻撃の計算式(不完全)
> です。
>
> 重要なのは
> 防御側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+攻撃側の攻撃力-防御側の防御力)/100×攻撃側の攻撃力^2
> 攻撃側のダメージ=攻撃側の艦艇数×(20+防御側の攻撃力-攻撃側の防御力)/100
> と言う事です。
> 『攻撃側の攻撃力^2/20』これが惑星直撃のボーナスです。
> 攻撃4以下だとダメージが下がります。


惑星攻撃時の計算式ですが、星系上に敵が居る場合の計算式を提示しておきます。
多分計算過程は間違ってるかもしれませんが答えはあってましたので大丈夫です。
攻撃側の与ダメージ 攻撃側の艦艇数×(攻撃側の攻撃力の2乗)%
攻撃側の被ダメージ 攻撃側の艦艇数×(攻撃側の防御力−防御側の攻撃力)%

になりビッテンフェルトでやっと自分の艦艇数と同じだけのダメージを与えられるんです。
マリノ提督とかですと准将のまま攻撃してもほとんどダメージが与えられなかったのがこれで
理解出来るかと思います^^;
後は星系上に誰も居ない時の計算式が自分なりに実証してませんので何とも言えません。
おいおい間違ってるぞとかありましたら修正お願いします(笑)


[9356] Re:いろいろ返信 削除
2008/12/17 (水) 00:01:02 キスリング@今期の会戦版

▼ 会戦版 ビューフォートさん
> それと、久々に有志ページを更新しました。
> トップページからのリンクが張れていませんが、更新情報でご確認下さい。
> 今回の更新は主に個人レベルで保持していた
> ・行動力消費の計算式
> ・戦闘ダメージの計算式
> ・星系攻撃の計算式(不完全)
> です。


更新お疲れ様です。
輸送量の件ですけど、式は兵站×{(階級×50)+500}という感じでした。
階級の部分ですけど、准将は1、少将は2と階級がひとつ上がるごとに数値は増加し、最終的には元帥で6となります。
ただ、私は帝国側しかやったことがなく、
同盟側は上級大将がない(メルカッツ提督だけ例外)のですけどそこのところはどうでしょうか?
勝手にwikiを書き換えるのも申し訳なく思ったのでここに書かせていただきました。


[9370] まとめレス返信 削除
2008/12/17 (水) 19:20:29 徳翁導誉

> 最初の10ターンくらいは結局後方から余艦が届くまでまともに戦端を開けず
> 残りのターンを気にしながらの戦いですから心臓には悪いですねぇ(笑)

ならば、いっその事、ターン数を10ターン分増やしましょうか?
もしくは、フェザーンとイゼルローンの初期戦艦数or工業力を増やすとか?


> 同盟と帝国の参加者数の差で増減するというのはどうでしょうかね?
その辺で調整するのであれば、大元の登録人数での調整を復活させた方が適当かと。
登録人数が10名以上に達した場合、
同盟の登録人数が、帝国の半分以上ならば、同盟への登録は一時停止、
帝国の登録人数が、同盟の2倍以上ならば、帝国への登録は一時停止というヤツです。


> 最初から戦力を集中し、バーミリオン、バーラトと攻められたら
> そこでゲーム的には決着が付くのではないかと心配するぐらいのアンバランスだと思っています。

そう言われてしまうと、
ターン数を増やして、登録制限を復活させれば、
バーラトの工業力など、別に弄らなくても良いような気にも(笑)。
まあ元々、作った時の私の想定では、
「バランス的には帝国有利だが、連携の難しさを加味すると同等?」って感じですしね。
想定と現実のズレを把握するには、実際にプレイしてみるのが一番なんでしょうけど、
管理人としての立場もある以上、ネットゲームではそうした手段が採れませんからねえ。


> > 兵站担当者は一生懸命やってくれるけど一向に届かない戦艦・・・これは厳しい。
> それをよーく分かっているので、序盤のファイアザードの余艦破壊やフェザーンの輸送妨害をしまくったのです(笑

結構、同盟側でも楽しめているんですね(笑)。


[9387] Re:まとめレス返信 削除
2008/12/18 (木) 18:36:48 会戦版 マリノ

貴重な計算式を公開頂き有難うございます。
今度の機会に役立てさせていただきます。

私はこう考えていました。
惑星に450隻戦艦が在り敵が居る場合、敵を倒して惑星の攻撃
に成る訳ですので。
敵を倒した時点で惑星には影響を及ぼさないと思っておりました。
今大戦で攻撃してみて、惑星を落とすまで影響を及んで居るのが分かりました。

次回からは人数制限が掛かる様になるんですか。
中々このキャラ、気に要って居たのにな〜。
同盟としては推唯で一枠使うのは避けたいですね。


[9397] Re2:まとめレス返信 削除
2008/12/19 (金) 19:35:10 徳翁導誉

> 貴重な計算式を公開頂き有難うございます。
> 今度の機会に役立てさせていただきます。

いや、計算式は参加されている方々の予測であり、私が書いたモノではないですよ(笑)。
個人的には、そうした内部の具体的な計算式などは、
こちらからは、あまり出さない方が良いと思ってますので。
WW2系のように、一手一手を読み合うタイプのゲームでもないですしね。
ただ、プレイヤー間でそうした事を考察する事自体は否定しません。
その辺を予測するのも、楽しみの一部ではあると思うので。


> 次回からは人数制限が掛かる様になるんですか。
> 中々このキャラ、気に要って居たのにな〜。
> 同盟としては推唯で一枠使うのは避けたいですね。

いや、現段階ではあくまで提案であり、
それに対して反応がないと言う事は、イコール見送りと考えて構いません。
現時点での変更点は、以下の2点ですね。

1.バーラトの工業力を、ターン更新時の同盟星系数に依存。
2.年末年始を挟むので、ターン数は10加算して60ターンに。
初期化は恐らく、明日か明後日になると思います。

9334
[9334] 銀河英雄大戦 バグっぽい返信 削除
2008/12/16 (火) 12:34:07 レンネンカンプ

管理人様へバグ報告

【No.87】シュタインメッツ少将[負傷中]  登録日数:56日  未ログイン:0日  IP:PptLtpQ
昨日まで謹慎処分でしたが、先ほど見たところ復帰済で、行動もされていました。
ご確認・ご対応お願い致します。
私見ですが、負傷中に謹慎処分を行ったため発生したバグかと思われます。

※追記※
 名前と記事名がめっさ逆でした(爆死)


[9338] Re:銀河英雄大戦:通常版返信 削除
2008/12/16 (火) 16:50:07 オーベルシュタイン

▼ 銀河英雄大戦 バグっぽいさん
> 管理人様へバグ報告
>
> 【No.87】シュタインメッツ少将[負傷中]  登録日数:56日  未ログイン:0日  IP:PptLtpQ
> 昨日まで謹慎処分でしたが、先ほど見たところ復帰済で、行動もされていました。
> ご確認・ご対応お願い致します。
> 私見ですが、負傷中に謹慎処分を行ったため発生したバグかと思われます。


この事ですが・・・シュタインメッツ少将は何の意味も持たないような突出をし、撃破され。。。。
一度目は大目に見た(はず。。)のですが。その突出の説明を求めたのに説明を全くせずに、もう一度同じ行動をなさった為に行われた措置です。
説明なく、謹慎処分の期限切れ(?)の為とは言え、自分が謹慎処分にされているのを知っておきながら(毎日ONされているので知っているはずです。)
何の説明もせずに、平気で復帰なさるのは良くないと思います。

・・・このような状況、どことなくプレイしていて不愉快です。。
できれば、今回の件に関しての管理人さんの見解を伺いたく思います。m(_ _)m


[9339] Re2:銀河英雄大戦:通常版返信 削除
2008/12/16 (火) 18:45:58 オーベルシュタイン

シュタインメッツ少将からの発言がありましたので、しばらく様子見をします。。
お騒がせしました^^;;


[9369] Re:銀河英雄大戦 バグっぽい返信 削除
2008/12/17 (水) 19:19:30 徳翁導誉

> 昨日まで謹慎処分でしたが、先ほど見たところ復帰済で、行動もされていました。
> ご確認・ご対応お願い致します。

「謹慎期間終了」→「復帰直後に負傷」って感じですかねえ?


[9374] Re2:銀河英雄大戦 バグっぽい返信 削除
2008/12/17 (水) 19:45:11 レンネンカンプ

▼ 徳翁導誉さん
> > 昨日まで謹慎処分でしたが、先ほど見たところ復帰済で、行動もされていました。
> > ご確認・ご対応お願い致します。

> 「謹慎期間終了」→「復帰直後に負傷」って感じですかねえ?


そうですね。
「謹慎処分」12/11 このとき、「負傷中」の状態で謹慎処分を行った。
「謹慎期間終了」12/16 このとき、表示が「負傷中」になっていたが、実際は「通常状態」だった。

#謹慎期間が終了すると、「前の状態表示に戻す」となっているんでしょうか・・・
#「前の状態」が「負傷中」だったから、謹慎終了すると負傷中表示になったのかな、と。


[9394] Re3:銀河英雄大戦 バグっぽい返信 削除
2008/12/19 (金) 19:32:47 徳翁導誉

> #謹慎期間が終了すると、「前の状態表示に戻す」となっているんでしょうか・・・
名称が異なるだけで、謹慎も負傷も状態としては同じですね。
ですので、謹慎期間が終了した後は、負傷明けと同じ状態となります。
まあ簡単に言えば、「謹慎」とは「戦艦を持ったまま負傷状態」になる事ですね。

9323
[9323] 世界戦場1~3の重さ返信 削除
2008/12/15 (月) 17:20:45 夏夏

例の「f15で始まるゲームが全て停止」した事件の以前からなのですが、
世界戦場1〜3はかなり重かったです。
これは、やはりサーバーの問題なのでしょうか?
改善できる物なら改善して欲しいですが・・・無理でしょうか?


[9367] Re:世界戦場1~3の重さ返信 削除
2008/12/17 (水) 19:18:36 徳翁導誉

> 例の「f15で始まるゲームが全て停止」した事件の以前からなのですが、
> 世界戦場1〜3はかなり重かったです。
> これは、やはりサーバーの問題なのでしょうか?
> 改善できる物なら改善して欲しいですが・・・無理でしょうか?

無理ですね、サーバーの事情なので。

9335
[9335] 右大臣家滅亡記返信 削除
2008/12/16 (火) 15:50:12 ABCDEF

ここのサイトに公開されている右大臣家滅亡記はどうやってシナリオエディタとかで編集できるんでしょうか?
それとも編集できないのでしょうか。



[9336] Re:右大臣家滅亡記返信 削除
2008/12/16 (火) 16:13:18 名無し

▼ ABCDEFさん
> ここのサイトに公開されている右大臣家滅亡記はどうやってシナリオエディタとかで編集できるんでしょうか?
> それとも編集できないのでしょうか。
>


メモ帳で開いて編集できますけど、それじゃダメなんですか?


[9337] Re2:右大臣家滅亡記返信 削除
2008/12/16 (火) 16:24:11 ABCDEF

▼ 名無しさん
> ▼ ABCDEFさん
> > ここのサイトに公開されている右大臣家滅亡記はどうやってシナリオエディタとかで編集できるんでしょうか?
> > それとも編集できないのでしょうか。
> >

>
> メモ帳で開いて編集できますけど、それじゃダメなんですか?

早速やってみます。どうもありがとうございました。

9309
[9309] WWU 世界戦場1 調査依頼返信 削除
2008/12/14 (日) 17:01:47 羽入

報告させていただきます。

戦場1において突然の奇襲後プレーヤーが消失してます。

未ログインでの消失でない以上多重チェックシステムが発動した可能性があります。

調査お願いします。


[9310] Re:WWU 世界戦場1 調査依頼返信 削除
2008/12/14 (日) 18:54:49 世界戦場1 アメリカ

▼ 羽入さん
> 報告させていただきます。
>
> 戦場1において突然の奇襲後プレーヤーが消失してます。
>
> 未ログインでの消失でない以上多重チェックシステムが発動した可能性があります。
>
> 調査お願いします。



もし宜しければ、ゲームの初期化をしていただけませんでしょうか?
確かに奇襲も策略のひとつですが、このような事態も発生し、継続が難しいと思います。


[9315] 多重削除&巻き戻し返信 削除
2008/12/14 (日) 22:06:09 徳翁導誉

> > 未ログインでの消失でない以上多重チェックシステムが発動した可能性があります。
2人同時に消えた時はこれですね。
削除データの方にも、そう残されてますし。

> もし宜しければ、ゲームの初期化をしていただけませんでしょうか?
> 確かに奇襲も策略のひとつですが、このような事態も発生し、継続が難しいと思います。

初期化せずとも、「データ巻き戻し&当該プレイヤー削除」で十分じゃないでしょうか?
と言う事で、そう対処しておきました。


[9318] Re:多重削除&巻き戻し返信 削除
2008/12/14 (日) 22:30:06 羽入

▼ 徳翁導誉さん
> > > 未ログインでの消失でない以上多重チェックシステムが発動した可能性があります。
> 2人同時に消えた時はこれですね。
> 削除データの方にも、そう残されてますし。
>
> > もし宜しければ、ゲームの初期化をしていただけませんでしょうか?
> > 確かに奇襲も策略のひとつですが、このような事態も発生し、継続が難しいと思います。

> 初期化せずとも、「データ巻き戻し&当該プレイヤー削除」で十分じゃないでしょうか?
> と言う事で、そう対処しておきました。


対処ありがとうございました。


[9322] Re:多重削除&巻き戻し返信 削除
2008/12/15 (月) 08:17:56 世界戦場1 アメリカ

▼ 徳翁導誉さん
> > > 未ログインでの消失でない以上多重チェックシステムが発動した可能性があります。
> 2人同時に消えた時はこれですね。
> 削除データの方にも、そう残されてますし。
>
> > もし宜しければ、ゲームの初期化をしていただけませんでしょうか?
> > 確かに奇襲も策略のひとつですが、このような事態も発生し、継続が難しいと思います。

> 初期化せずとも、「データ巻き戻し&当該プレイヤー削除」で十分じゃないでしょうか?
> と言う事で、そう対処しておきました。



有難うございます。
最近こういうの多いですね・・・

9302
[9302] WW1欧州戦場 終了しました返信 削除
2008/12/14 (日) 08:26:33 @常陸軍

掲題の通りです。
次回からは勝利ではなく、外交戦略のみを追求したいと思います。


[9305] Re:WW1欧州戦場 終了しました返信 削除
2008/12/14 (日) 16:14:51 徳翁導誉

> 掲題の通りです。
お疲れ様です。
早速、過去戦場へ上げておきました。

> 次回からは勝利ではなく、外交戦略のみを追求したいと思います。
でもまあ、「勝利に勝る戦略なし」でもありますけどね(笑)。
ただ、最近は何と言いますか、
相手国の出方と立ち回りを測っての「立会い」だったものが、
展開的に焦れての「ちゃんばら」になっている面はありますけど。

9289
[9289] ルール違反の指摘返信 削除
2008/12/11 (木) 17:20:12 三国大戦での蜀プレイヤー

2008/12/06(Sat) 12:06:59 蜀の厳顔が、新規参戦しました
2008/12/05(Fri) 17:12:45 蜀の劉備が、張飛により処刑されました

厳顔さんIP:FMKVgNiと劉備さんIP:FMKVgNi は同一人物です。
2008/12/05の処刑も以前の多重登録行為があったことと放置が原因です。
その後も名前を変えて初心者ですと名乗って別人を装うところが悪質と
思われますが、とりあえず、待機期間の違反とう事実関係のみ報告いたします。


[9298] Re:ルール違反の指摘返信 削除
2008/12/13 (土) 16:21:29 徳翁導誉

> 2008/12/06(Sat) 12:06:59 蜀の厳顔が、新規参戦しました
> 2008/12/05(Fri) 17:12:45 蜀の劉備が、張飛により処刑されました
> 厳顔さんIP:FMKVgNiと劉備さんIP:FMKVgNi は同一人物です。
> 2008/12/05の処刑も以前の多重登録行為があったことと放置が原因です。

調べてみたら、この人↓と同一人物ですね。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=r9276
登録があった三国大戦と七国大戦で削除すると共に、
三国大戦系では、そのIPで登録できないようにしておきました。


> その後も名前を変えて初心者ですと名乗って別人を装うところが悪質と
> 思われますが、とりあえず、待機期間の違反とう事実関係のみ報告いたします。

そのやり方は、この人↓と似てますね。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=s9216#9216

主要ゲームでは、登録禁止処分になっているんですが、
実の所、プログラム言語が異なる三国大戦系では、
その規制機能が、どうしても緩くなってしまうんです・・・・
一応今回も、幾らか規制を強化しておいたんですが、どうしても限界があるので、
ですので、「同一人物」と思われる時は、こまめに報告していただく以外ないと思います。

取り敢えず今回も、手作業で確認して、そちらも削除しておきました。
今回、三国大戦と七国大戦で同時に削除されている2つのキャラは、
この両名(というか多重登録?)です。

9280
[9280] 戦国七雄プレイヤー募集!返信 削除
2008/12/10 (水) 13:47:47 po-n

募集しています。
きてくださいね^−^あと2人です。


[9288] 管理人様へ・・・返信 削除
2008/12/11 (木) 13:21:41 鳳凰

▼ po-nさん
> 募集しています。
> きてくださいね^−^あと2人です。


前入っていたのですが参加者がいなく放置していたら削除され、
もう一度入り直そうと思ったら多重登録エラーとですます。

管理人様、できればもう一度入れるようにしていただけませんか?


[9290] Re:管理人様へ・・・返信 削除
2008/12/12 (金) 00:37:28 ゲッツ

▼ 鳳凰さん
> ▼ po-nさん
> > 募集しています。
> > きてくださいね^−^あと2人です。

>
> 前入っていたのですが参加者がいなく放置していたら削除され、
> もう一度入り直そうと思ったら多重登録エラーとですます。
>
> 管理人様、できればもう一度入れるようにしていただけませんか?


鳳凰殿は燕で登録されていたのではありませんか?

公式発言を見ずに登録したため
現在私が燕で登録しております。

登録後、燕で発言されている方を知りまして
戻っていらしゃればと現在未ログインをしております。
もし、燕で登録されていたのならば
自分が削除されましたら再度登録してみてください



[9291] Re2:管理人様へ・・・返信 削除
2008/12/12 (金) 06:35:06 鳳凰

▼ ゲッツさん
> ▼ 鳳凰さん
> > ▼ po-nさん
> > > 募集しています。
> > > きてくださいね^−^あと2人です。

> >
> > 前入っていたのですが参加者がいなく放置していたら削除され、
> > もう一度入り直そうと思ったら多重登録エラーとですます。
> >
> > 管理人様、できればもう一度入れるようにしていただけませんか?

>
> 鳳凰殿は燕で登録されていたのではありませんか?
>
> 公式発言を見ずに登録したため
> 現在私が燕で登録しております。
>
> 登録後、燕で発言されている方を知りまして
> 戻っていらしゃればと現在未ログインをしております。
> もし、燕で登録されていたのならば
> 自分が削除されましたら再度登録してみてください
>

魏国の公式発言 2008/11/24(月) 18:13:17
の発言は確かに私のものです。

ここずっと魏でしか登録していませんので・・・


[9292] Re:管理人様へ・・・返信 削除
2008/12/12 (金) 16:06:47 po-n

▼ 鳳凰さん

>
> 前入っていたのですが参加者がいなく放置していたら削除され、
> もう一度入り直そうと思ったら多重登録エラーとですます。
>
> 管理人様、できればもう一度入れるようにしていただけませんか?


そうだったんですか・・・


[9297] Re:管理人様へ・・・返信 削除
2008/12/13 (土) 16:21:07 徳翁導誉

> 前入っていたのですが参加者がいなく放置していたら削除され、
> もう一度入り直そうと思ったら多重登録エラーとですます。

一応、規制解除は行っておきましたけど、
一般的には、「放置で削除」は何らかのペナルティーがあってしかるべきかと。


> > 募集しています。
本当に、そろそろ、
CGIゲームの整理が必要かも知れませんね。
まあ、「現状のままで構わない」という声が多ければ、
そのままでも構わないんですが。


[9294] Re:戦国七雄プレイヤー募集!返信 削除
2008/12/13 (土) 11:16:08 po-n


> 募集しています。
> きてくださいね^−^あと2人です。

まだ足りません。プレイヤー募集です。

9285
[9285] WW2帝国戦場終了いたしました。返信 削除
2008/12/10 (水) 21:12:20 イタリア王国@????

WW2帝国戦場終了いたしました。
勝てたのは奇跡に近いです。紙一重でした。


[9293] ????さん返信 削除
2008/12/12 (金) 19:28:17 カスタム三世 〔HomePage

▼ イタリア王国@????さん
> WW2帝国戦場終了いたしました。
> 勝てたのは奇跡に近いです。紙一重でした。


お疲れ様です。
さすが????さん。強いですね


[9296] Re:WW2帝国戦場終了いたしました。返信 削除
2008/12/13 (土) 16:20:10 徳翁導誉

> WW2帝国戦場終了いたしました。
お疲れ様です。
過去戦場へ上げておきました。

それと、初期の通信文の中に、
度重なる違反行為で登録禁止となった「kuniemonn」さんによる
「全通信文のコピペ」という非常識極まりない戦略メモがあったので、
そちらの方は削除しておきました。

9276
[9276] 公序良俗違反です返信 削除
2008/12/7 (日) 22:47:27 七国大戦プレイヤー

七国大戦の魏に「糞」(IP:SIymQMw)という名称で登録したプレイヤーがいます。
いくらなんでも常識外れと思います。
ふざけているとしか思えません。
ルール違反以前の振る舞いと思います。

管理人様はこのような登録名についてどの様にご判断されますでしょうか?


[9277] Re:公序良俗違反です返信 削除
2008/12/8 (月) 05:47:58 伊賀高原

▼ 七国大戦プレイヤーさん
> 七国大戦の魏に「糞」(IP:SIymQMw)という名称で登録したプレイヤーがいます。
> いくらなんでも常識外れと思います。
> ふざけているとしか思えません。
> ルール違反以前の振る舞いと思います。
>
> 管理人様はこのような登録名についてどの様にご判断されますでしょうか?

まあ、確かにこういうのはやめてほしいですが・・・。
名前をつけるのは、本人の自由ですからねえ・・・。
ただ、こういう名前をつけた時点で、
もう間違いなく荒らしなどの類と思われるでしょう。


[9278] Re2:公序良俗違反です返信 削除
2008/12/8 (月) 08:29:05 プトレギニマコフ

私も本人には酷いキャラ名だとは言ったのですが・・・
最初に挨拶もしているますが、悪意があってのことかは
今のところ図りかねてはいます。

管理人さんに判断はお任せします。


[9282] Re3:公序良俗違反です返信 削除
2008/12/10 (水) 19:22:00 徳翁導誉

> > 管理人様はこのような登録名についてどの様にご判断されますでしょうか?
> まあ、確かにこういうのはやめてほしいですが・・・。
> 名前をつけるのは、本人の自由ですからねえ・・・。

う〜ん、これが特定個人などへの誹謗中傷であれば、
明らかにモラルに反する行為として、断じる事も出来るんですが、
この辺の単語ですと、何処で線引きして良いかが難しい所ですね・・・・
まあ個人的には、平仮名や片仮名での表記だったらセーフな気も?(笑)
「ぼろくそ」や「クソゲー」などは、普通に使う人もいる単語ですし。
勿論、そうした議論にならないよう、名前付けなどは登録者が善処すべきなんでしょうけど。

まあ今回は、こうした声が挙がりましたので、
先ずは御当人の意見を求めたいと思います。
そして、もしも2〜3日のうちに返信がない場合は削除と。
すみませんが、どなたでも良いので、国内の軍議で通知しておいて下さい。


[9295] Re4:公序良俗違反です返信 削除
2008/12/13 (土) 16:19:47 徳翁導誉

> 先ずは御当人の意見を求めたいと思います。
> そして、もしも2〜3日のうちに返信がない場合は削除と。

他のゲームで迷惑行為を行ったプレイヤーと同一人物でしたので、
返信を待たずに削除しました。
と言うか、これも単なる荒らし行為の一環だったのでしょうから、
どれだけ待っても、返信は来なかったでしょうけど(笑)。

9272
[9272] 集団ディプロマシーを初期化返信 削除
2008/12/6 (土) 17:11:47 徳翁導誉

集団ディプロマシーを初期化しました。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/group_diplo/group_diplo.cgi
今回の更新タイプは、「定時更新制」です。
基本的には、1季節が14日間に設定されており、
撤退や調整は、2日間となっています。

ちなみに14日間とは、撤退や調整も込みでの日数ですので、
撤退も調整も丸々2日間使ってしまうと、
残りの交渉時間は10日間となってしまいます。

それと、今回途中で裁定終了したセッションも一応公開しておきます。
No.3がそれですね。
http://www.geocities.jp/kako_log4/diplo_session/


[9274] Re:集団ディプロマシーを初期化返信 削除
2008/12/7 (日) 19:41:31

ありがとうございます。


[9275] ドイツ募集中返信 削除
2008/12/7 (日) 21:28:04 徳翁導誉

> ありがとうございます。
取り敢えず初期化はしましたけど、
プレイヤーが集まりますかねえ?
現時点で、ドイツには登録者が居ませんし。
と言う事で、これから参加しようと思う方が居られましたら、
ドイツや、その他参加者の少ない国へお願いします。
ついでなんで、「プレイヤー一覧」へのリンクも貼っておきますね。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/group_diplo/player.cgi


[9281] まだまだ募集中返信 削除
2008/12/10 (水) 19:21:28 徳翁導誉

> > ありがとうございます。
> 取り敢えず初期化はしましたけど、
> プレイヤーが集まりますかねえ?
> 現時点で、ドイツには登録者が居ませんし。
> と言う事で、これから参加しようと思う方が居られましたら、
> ドイツや、その他参加者の少ない国へお願いします。
> ついでなんで、「プレイヤー一覧」へのリンクも貼っておきますね。
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/group_diplo/player.cgi

取り敢えず、全ての国が埋まりましたが、
まだまだ、プレイヤーを募集中です。
未経験の方でも、興味のある方は登録してみて下さい。
その為の「集団制」でもありますしね。

9268
[9268] 代理書き込み。返信 削除
2008/12/5 (金) 23:47:06 ラインフォード

 銀河凡将伝説正規版のラーレ・アールフェンより代筆です。

 昨晩からログインしようとすると下記のメッセージが出て
 ログイン出来ません。また野望の掲示板への書き込みも以下の
 メッセージが出て書き込めません。


 アクセス権がありません。
残念ながら、ファイル、掲示板、またはディレクトリにアクセスが拒否されました。
お手数ですが、ファイルやディレクトリの設定をお確かめの上、もう一度接続し直してみてください。
また、ファイルのアップロードに失敗してる場合がありますので、
お手数ですが、もう一度、アップロードしなおしてみてください。
 

管理人様におかれましては、ご多忙ならびにお風邪を引いて
 いらっしゃるところ大変申し訳ありませんがご返答ならびに
解決を、よろしくお願い致しますm(_ _)m。


返答をこちらに書き込んでいただければ私から伝えておきますので
へんしんのほどなにとぞよろしくお願いします


[9270] Re:代理書き込み。返信 削除
2008/12/6 (土) 09:24:46 SIRO

▼ ラインフォードさん
>  銀河凡将伝説正規版のラーレ・アールフェンより代筆です。
>
>  昨晩からログインしようとすると下記のメッセージが出て
>  ログイン出来ません。また野望の掲示板への書き込みも以下の
>  メッセージが出て書き込めません。

kuniemon騒動で管理人様がブロバイダ毎禁止にしていましたが、昨晩からだと時期的に違いますよねぇ…。
アールフェンさんは他のゲームも登録してましたっけ?
参加しているゲームで、ログイン出来るサーバとログイン出来ないサーバを比較出来れば問題個所が分かりやすくなるかも?


[9271] Re2:代理書き込み。返信 削除
2008/12/6 (土) 17:11:17 徳翁導誉

> > アクセス権がありません。
このメッセージは、サーバー側から出されるモノですね。
つまりは、こちらからは何も出来ないと言う事です・・・・
まあ、アクセス時にサーバーが不調だった可能性もあるので、
「もう一度接続し直してみてください」というメッセージ通り、
時間を空けてアクセスすれば、繋がるかも知れません。

もしも、時間を空けてもアクセスできないとなると、
他の方がアクセスできているので、
サーバー側の設定によって弾かれているのだと思います。
以前にも、突然、海外からのアクセスが弾かれるようになる、
海外在住で参加されている方が、参加できなくなる事がありましたから。

プロバイダーを変更されたりとか、しましたでしょうか?
と言うか、他に登録されていて、アクセス出来ているゲームとかあります?
そこから情報を得る事で、何か理由が解るかもしれませんし。


> kuniemon騒動で管理人様がブロバイダ毎禁止にしていましたが、昨晩からだと時期的に違いますよねぇ…。
登録禁止は、「プロバイダー&都道府県」で設定されているので、
両方とも被るケースというのは、このような小さなサイトでは珍しいでしょうし、
今までアクセスされていたプロバイダーを見ますと、
登録を禁止しているプロバイダーとも違いますからねえ。

> アールフェンさんは他のゲームも登録してましたっけ?
> 参加しているゲームで、ログイン出来るサーバとログイン出来ないサーバを比較出来れば問題個所が分かりやすくなるかも?

症状から言って、「AAAcafe(livedoor)」だと思います。
以前にも、似たような事がありましたので。

9188
[9188] 風邪ひきました・・・返信 削除
2008/11/17 (月) 15:32:05 徳翁導誉

先週からずっと風邪気味だったので、週末は療養してたんですが、
何故だか、更に症状が悪化しちゃいました・・・・
ログが消えちゃうとマズいので、
保存作業が必要なのだけはやっておきましたが、
返信の方はまた後日、体調が良くなってからと言う事で。


[9189] Re:風邪ひきました・・・返信 削除
2008/11/17 (月) 21:53:21 カスタム三世

▼ 徳翁導誉さん
> 先週からずっと風邪気味だったので、週末は療養してたんですが、
> 何故だか、更に症状が悪化しちゃいました・・・・
> ログが消えちゃうとマズいので、
> 保存作業が必要なのだけはやっておきましたが、
> 返信の方はまた後日、体調が良くなってからと言う事で。


病は気からといいます。
元気になれるよう気合を入れてください。
そして、最近インフルエンザが流行ってるとか流行っていないとか・・・
高熱でたら即病院。
その前に病院に行くのもいいですよ。
お大事に。


[9190] Re2:風邪ひきました・・・返信 削除
2008/11/18 (火) 02:48:27 ミズホ

▼ カスタム三世さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 先週からずっと風邪気味だったので、週末は療養してたんですが、
> > 何故だか、更に症状が悪化しちゃいました・・・・
> > ログが消えちゃうとマズいので、
> > 保存作業が必要なのだけはやっておきましたが、
> > 返信の方はまた後日、体調が良くなってからと言う事で。

>
> 病は気からといいます。
> 元気になれるよう気合を入れてください。
> そして、最近インフルエンザが流行ってるとか流行っていないとか・・・
> 高熱でたら即病院。
> その前に病院に行くのもいいですよ。
> お大事に。


私も先日風邪をひきましたよ。熱はすぐに下がったんですが、
咳やのどの痛みがずるずると・・・・。
どうぞお大事に。


[9194] Re3:風邪ひきました・・・返信 削除
2008/11/19 (水) 16:10:07 D

▼ ミズホさん
> ▼ カスタム三世さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > 先週からずっと風邪気味だったので、週末は療養してたんですが、
> > > 何故だか、更に症状が悪化しちゃいました・・・・
> > > ログが消えちゃうとマズいので、
> > > 保存作業が必要なのだけはやっておきましたが、
> > > 返信の方はまた後日、体調が良くなってからと言う事で。

> >
> > 病は気からといいます。
> > 元気になれるよう気合を入れてください。
> > そして、最近インフルエンザが流行ってるとか流行っていないとか・・・
> > 高熱でたら即病院。
> > その前に病院に行くのもいいですよ。
> > お大事に。

>
> 私も先日風邪をひきましたよ。熱はすぐに下がったんですが、
> 咳やのどの痛みがずるずると・・・・。
> どうぞお大事に。



新型インフルが一人でも出たら、
その都道府県の保育園から大学まで全部休校になると聞きます。
新型の威力は分かるのですが、それは・・・・、ちょっと困りますねぇ・・・。

ともかく、お大事にm(__)m


[9191] 御養生専一に・・・返信 削除
2008/11/18 (火) 16:31:44 公孫無智

▼ 徳翁導誉さん
> 先週からずっと風邪気味だったので、週末は療養してたんですが、
> 何故だか、更に症状が悪化しちゃいました・・・・
> ログが消えちゃうとマズいので、
> 保存作業が必要なのだけはやっておきましたが、
> 返信の方はまた後日、体調が良くなってからと言う事で。


体調の優れぬ中で作業を下されたとのこと。
何より感謝、申上げます。

一刻も早い平癒をお祈り申上げます。
風邪の時は何かと水分が不足するものとか。
どうぞ、水分補給に御留意いただき、御養生して下さいますよう。


[9192] ご無理はなさらずに・・・返信 削除
2008/11/18 (火) 17:59:40 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> 先週からずっと風邪気味だったので、週末は療養してたんですが、
> 何故だか、更に症状が悪化しちゃいました・・・・
> ログが消えちゃうとマズいので、
> 保存作業が必要なのだけはやっておきましたが、
> 返信の方はまた後日、体調が良くなってからと言う事で。


誰よりも知識豊富な管理人様に
難しい事を申し上げ、病状の状態で訂正されては申し訳ないので
簡潔に申し上げたいと思います。

風邪になってしまった以上、栄養のある物や
公孫無智殿の発言どおり水分は必要です。
無理すれば無理するだけ、風邪は長引きますので
ここは完全回復するまでゆっくり保養してください。
治ったとしても、病み上がりは危ないので注意してくださいね。

管理人様が元気に回復し、また活動を行える様期待しておりますので。


[9199] Re:風邪ひきました・・・返信 削除
2008/11/21 (金) 17:12:06 徳翁導誉

> 先週からずっと風邪気味だったので、週末は療養してたんですが、
> 何故だか、更に症状が悪化しちゃいました・・・・

ようやく今日、1週間ぶりにお粥以外のモノを食べられ、
まだまだ完調にはほど遠いものの、回復の兆しはあり。
保存作業だけは、やっておきました。


[9205] Re2:風邪ひきました・・・返信 削除
2008/11/24 (月) 14:30:45 徳翁導誉

> > 先週からずっと風邪気味だったので、週末は療養してたんですが、
> > 何故だか、更に症状が悪化しちゃいました・・・・

> ようやく今日、1週間ぶりにお粥以外のモノを食べられ、
> まだまだ完調にはほど遠いものの、回復の兆しはあり。
> 保存作業だけは、やっておきました。

先週に比べれば、かなり良くなりました。
あと数日もすれば、返信くらいは出来そう。


[9206] 油断無く御養生ください返信 削除
2008/11/24 (月) 21:29:19 公孫無智

風邪は最後の最後にしっかり養生するのが大切です。
治りそうな時に御無理をなさいますと、なかなか風邪が抜けないとか。

今こそ無理をなさらぬよう、御養生を心掛けて下さいますよう、お願いします。
このような時に管理人様を悩ます事件が止まないのも情けない限りですが、
そのような些事は、どうぞ捨て置いて下さい。


[9208] ほぼ復調返信 削除
2008/11/26 (水) 19:25:55 徳翁導誉

> > > 先週からずっと風邪気味だったので、週末は療養してたんですが、
> > > 何故だか、更に症状が悪化しちゃいました・・・・

> > ようやく今日、1週間ぶりにお粥以外のモノを食べられ、
> > まだまだ完調にはほど遠いものの、回復の兆しはあり。
> > 保存作業だけは、やっておきました。

> 先週に比べれば、かなり良くなりました。
> あと数日もすれば、返信くらいは出来そう。

咳はまだ出るものの、体調の方はほぼ復調。
と言う事で、これから10日ほど遅れた返信を(笑)。


[9251] う〜ん、ずっと風邪気味状態・・・返信 削除
2008/12/3 (水) 19:22:21 徳翁導誉

寝込んでいた時に比べれば、遙かにマシな状態なものの、
どうも完調までには至らず、ずっとグズグズと風邪気味状態が続いてます・・・・
まあ、年末年始にぶり返されても困りますので、
すみませんが、管理の方はマイペースでやらせていただきます。
返信や対応が遅くなる事もあるかも知れませんが、ご了承下さい。


[9260] Re:う〜ん、ずっと風邪気味状態・・・返信 削除
2008/12/3 (水) 22:28:23

病院に行った方がいいのでは?
薬の力を借りても良いと思いますよ。

風邪は、ひいてしまった時に頑張るんじゃなくて
もともとの予防の方が大切だと思いますから・・・。


[9264] Re2:う〜ん、ずっと風邪気味状態・・・返信 削除
2008/12/5 (金) 19:13:58 徳翁導誉

> 病院に行った方がいいのでは?
> 薬の力を借りても良いと思いますよ。

薬とかは、普通に飲んでますよ。
まあその辺より、最近ちょっとバタバタしていて、
安静にしているとは言っても、しっかり休めてないのが原因なんだと思います。
風邪が治りかけた所で、また別の風邪をもらってしまったのも、
グズグズと不調が続いている一因でしょうし。


> 風邪は、ひいてしまった時に頑張るんじゃなくて
> もともとの予防の方が大切だと思いますから・・・。

いや、いつもはそれなりに気を付けているんですけどね(笑)。
骨折や捻挫みたいな怪我はへっちゃらなんですけど、
(腕吊って野球部の練習に参加し、怒られた事もありますし・笑)
どうも病気というのは、異常なまでに苦手なモノで・・・・
ですから、ここまで体調を崩すのは本当、10年ぶりくらいですよ。


[9267] Re3:う〜ん、ずっと風邪気味状態・・・返信 削除
2008/12/5 (金) 20:30:28

▼ 徳翁導誉さん
> 薬とかは、普通に飲んでますよ。
> まあその辺より、最近ちょっとバタバタしていて、
> 安静にしているとは言っても、しっかり休めてないのが原因なんだと思います。
> 風邪が治りかけた所で、また別の風邪をもらってしまったのも、
> グズグズと不調が続いている一因でしょうし。


失礼しました・・・。

> いや、いつもはそれなりに気を付けているんですけどね(笑)。
> 骨折や捻挫みたいな怪我はへっちゃらなんですけど、
> (腕吊って野球部の練習に参加し、怒られた事もありますし・笑)


そうですか(苦笑)

> どうも病気というのは、異常なまでに苦手なモノで・・・・
> ですから、ここまで体調を崩すのは本当、10年ぶりくらいですよ。


でしたら、季節の変わり目っていうのもあるかもしれませんね。
正直、私も病気は苦手です・・・。
私でしたら、病気になった時はもう何も考えずに全力で寝ます。

病気の時は、湿度を適度にして、汗をかけって言われます。
ご病気の時に、返信して頂き申し訳ありません。
早く管理さんの病気が治る事を願ってます。

9254
[9254] 明らかに「犯罪行為」です&データ巻き戻し返信 削除
2008/12/3 (水) 19:25:33 徳翁導誉

すみません、どうも風邪が完調に至らないもので、
ここ数日ネットを控えていたら、とんでもない事になっていたみたいで・・・・
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c9251
取り敢えず、「赤い荒らし」のデータを日曜日のに巻き戻すとともに、
チリは削除し、ボリビアの登録名とパスワードを変更しておきました。


> 適当にIDとパスワードを打ってたら。
> INできました、ww
> これって不正アクセスじゃないよね?

いや、思いっきり「不正アクセス禁止法」に抵触します・・・・
「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」という立派な犯罪です。
知らなかったとか、安易な気持ちでとかでは済みません。
実際に、小学生ですら捕まっているのが現実ですので。
http://allabout.co.jp/internet/internetgame/closeup/CU20050910A/

「不正アクセス」なんて単語を知っているなら、
まさに、こうした行為こそが、その単語に相応する行為であり、
日本でも毎年1000人以上が、それと全く同じ行為で摘発されている事実も知っておくべきです。
「ゲームのことだから捕まらない」「これくらい犯罪じゃない」なんて、
軽い気持ちで同様の事をして、実際に捕まった中高生も本当に数多く居ますし。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/24/3210.html
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20080708nt09.htm
http://topic.nifty.com/topic_detail/index/general/social/22710/comment
って、私がいちいち書くよりも、神奈川県警のホームページでも参考にして下さい。
大した事ないと思っても、立派に犯罪であるという事が解るはずです。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0032.htm
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0023.htm

アクセスした時間もIPも、こちらには保存されています。
プロバイダーに問い合わせれば、身元は一発で解りますし、
警察に通報すれば、冗談抜きで普通に捕まりますよ。
成人していれば、本名が公開されますし、
未成年であっても、補導されて学校へ伝えられます。
安易な気持ちでやったんでしょうが、ハッキリ言って大事(おおごと)ですよ。
「前科」が付くかも知れませんし、「解雇」や「退学」だって普通に有り得るんですから。

当人がこれを見ているか分かりませんが、どうします?
企業が運営するネットゲームであれば、有無を言わさず通報されるでしょうが、
ここは個人で運営しているネットゲームですので、正直な所、私のさじ加減次第です。
個人的には、あまり事を大きくしたくはないんですけどね。
と言うか、同じ事を他でやって捕まらないよう、忠告したいのが本心です。
こうした事で、その人の人生が大きく狂ったりというのも、正直言って見たくないですし・・・・


> > 名前:aaa
> > パス:aaa
> > 簡単にしてやんのwwwwwwwwwwwwwwww

> チリ=ボリビア?でしょうかね

ボリビアで荒らしを行ったのは、新たにチリへ入ったプレイヤーですね。
チリの登録名とパスワードが「aaaa」となっているので、
その前に「aaa」で登録しようとして、同一名のプレイヤーがいると登録できなかった為、
同じようなプレイヤーが居ると思い、やってみたら入れたというのが真相であろうかと。
少なくとも、ハッキング等ではないと思われます。


> システム側で、IDとパスは「aaa」等の同じ文字の連続では選択できず、
> それぞれ別の文字列でなければ登録できない、という風にはできないでしょうか?

まあ、システム的に対応する事も、やろうと思えば出来ますけど、
さすがにその辺は、「常識」として個々人に対応してもらいたい所です・・・・
今の時代、IDとパスが必要なのは、ネット上のゲームだけの話ではないですし。


[9255] Re:明らかに「犯罪行為」です&データ巻き戻し返信 削除
2008/12/3 (水) 19:30:50 トルコ

体調不良の中、対応ありがとうございました。
巻き戻りを確認しましたが、継続してもよろしいのでしょうか?

それと、ボリビアのIDとパスワードが周知の物と成ってしまったのですが。
ID・パスワードを再設定して貰う為に、一旦削除するのは如何でしょうか?


[9256] Re2:明らかに「犯罪行為」です&データ巻き戻し返信 削除
2008/12/3 (水) 19:32:12 徳翁導誉

> それと、ボリビアのIDとパスワードが周知の物と成ってしまったのですが。
> ID・パスワードを再設定して貰う為に、一旦削除するのは如何でしょうか?

新しい登録名とパスワードは、既にメールで通知済みです↓
> > ボリビアの登録名とパスワードを変更しておきました。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c9252


[9257] Re3:明らかに「犯罪行為」です&データ巻き戻し返信 削除
2008/12/3 (水) 19:35:13 トルコ

▼ 徳翁導誉さん
> > それと、ボリビアのIDとパスワードが周知の物と成ってしまったのですが。
> > ID・パスワードを再設定して貰う為に、一旦削除するのは如何でしょうか?

> 新しい登録名とパスワードは、既にメールで通知済みです↓
> > > ボリビアの登録名とパスワードを変更しておきました。
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjb/kjb.cgi?tree=c9252

あ、済みません。見落としていました。
対応ありがとうございました。


[9258] Re:明らかに「犯罪行為」です&データ巻き戻し返信 削除
2008/12/3 (水) 19:41:17 koya

> アクセスした時間もIPも、こちらには保存されています。
> プロバイダーに問い合わせれば、身元は一発で解りますし、
> 警察に通報すれば、冗談抜きで普通に捕まりますよ。
> 成人していれば、本名が公開されますし、
> 未成年であっても、補導されて学校へ伝えられます。
> 安易な気持ちでやったんでしょうが、ハッキリ言って大事(おおごと)ですよ。
> 「前科」が付くかも知れませんし、「解雇」や「退学」だって普通に有り得るんですから。


身元は警察や裁判所等じゃないと開示してくれないんじゃないんでしたっけ?
あまり詳しくは知りませんが。


[9259] Re2:明らかに「犯罪行為」です&データ巻き戻し返信 削除
2008/12/3 (水) 21:38:33 徳翁導誉

> > アクセスした時間もIPも、こちらには保存されています。
> > プロバイダーに問い合わせれば、身元は一発で解りますし、
> > 警察に通報すれば、冗談抜きで普通に捕まりますよ。

> 身元は警察や裁判所等じゃないと開示してくれないんじゃないんでしたっけ?

はい、それはそうですよ。
つまり、ここでの意味は、
「(アクセス情報は保存しているので、それを元に警察が)プロバイダーに問い合わせれば」
という事ですね。
「ネット書き込みでも、調べるところが調べれば身元はすぐに分かる」
というのが、あの一文の主旨という訳です。

まあ、警察を通さなくても、
具体的な被害をプロバイダーに言えば、
向こうの方で、忠告くらいはしてくれる所もありますけどね。

ちなみに、私が管理人として得られる情報は、
どのプロバイダーを使っているとか、
どの都道府県からアクセスしているかとかが解るくらいですね。


[9261] 赤い嵐 二度目の巻き戻し?返信 削除
2008/12/4 (木) 00:59:18 トルコ

先の発言の後にまた、巻き戻しが起きたようですけど…。
巻き戻しはこれで最後ですか?

また、巻き戻しのせいで削除されたのか。
削除されている国が先の巻き戻しより増えている様です。


[9265] Re:赤い嵐 二度目の巻き戻し?返信 削除
2008/12/5 (金) 19:14:21 徳翁導誉

> 先の発言の後にまた、巻き戻しが起きたようですけど…。
> 巻き戻しはこれで最後ですか?

いや、巻き戻しは一回きりですよ。
恐らく、ターン数を戻した事で、
「ターン数」で管理されている通信文の表示が、新旧ゴッチャになってしまい、
そのように感じたのかも?
取り敢えず、通信文の表示順は直しておきました。


> また、巻き戻しのせいで削除されたのか。
> 削除されている国が先の巻き戻しより増えている様です。

一応、巻き戻した日数分は、削除期間を延ばしたんですが、
ログインされっぱなしとかだったりしたんですかねえ?
取り敢えず、削除されたデータを復旧すると共に、
削除期間も大幅に延長しておきました(1週間後くらいに戻す予定)。

9243
[9243] * No Subject *返信 削除
2008/11/30 (日) 23:18:40 ボリビアの中の人

私はボリビアの中の人です
どうやらハッキングされたようです
どうすればいいでしょうか


[9252] すみません、返信が遅くなりました返信 削除
2008/12/3 (水) 19:23:58 徳翁導誉

> 私はボリビアの中の人です
> どうやらハッキングされたようです
> どうすればいいでしょうか

え〜と、「ハッキング」ではなく、
単に登録名とパスワードが簡単すぎたのが原因です・・・・
取り敢えず、メールで新しい登録名とパスワードを送っておきました。


ただ、確かに勝手に入る人も悪いですが(明らかに違法行為ですしね)、
被害に遭うのは自分なのですし、それで他のプレイヤーにまで迷惑が及ぶのですから、
パスワードなどはもっと工夫するようにして下さい。
登録名もパスワードも「aaa」とかじゃ、駄目ですよ。
ゲームならまだしも、銀行のカードとかですと大変な事になりますので。

あと、どんな事情があろうとも、これ↓は明らかに失言です。
> ボリビアの公式発言 2008/12/2(火) 00:12:10
> なんてこった
> もう誰も信用してくれない
> もうこのゲームやめた
> 全員死ね、糞め


> ボリビアの公式発言 2008/12/2(火) 00:13:17
> それではさようなら
> 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
> 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
> 死ね死ね


9056
[9056] キューバ危機版スタート返信 削除
2008/11/1 (土) 16:34:18 徳翁導誉

と言う事で、予定の土曜日になりましたので、
「赤い嵐:キューバ危機版」のスタートです!!
超大国プレイヤーの方も、以下のように決まりました。

米国:シャルルさん
ソ連:モロトフさん
中国:高田さん

超大国のみなさん。
大変でしょうが、よろしく御願いします。


> > 3.共産国家のみ、軍の維持費を「75%」に削減しました。
> >   例えば4個師団の場合、共産国だけ維持費が3となります。
> >   これは開始時に、自由主義陣営の75%しか生産力が無く、
> >   ターン数上限を設けた事もあり、バランスを取る為の処置です。
> >   まあ共産圏では、人件費が(命の値段も)安いですしね(笑)。

> これはちょっと、反対ですね・・・、
> バランスの回復にしても共産陣営の利益が多すぎないでしょうか。

「時間制限あり」で、「3/4を2倍に」と言うのは、
現実問題として、かなり厳しい条件だと思われるので、
「有利すぎないか?」と少し思われるくらいのバランスにしないと、
自由主義陣営と共産主義陣営が同条件にならないので?と考えたんですが、
あのルールはさすがに、ちょっと極端すぎましたかねえ?

> > これがソ連だけへの措置なら未だバランスも取れるかなぁと思いますが
> でも人が沢山のとりえのソ連と後中国くらいの共産国家なら
> この制度を入れても何の問題も無いと思いますが如何でしょうか?

そうですね、では「75%特典」はソ連だけにしましょう。
と言う事で、あらためて前回からの変更点を。


1.1968年を迎えたら、時間切れ終了です。
  この場合、勝者なしの引き分けとなります。
  勝利条件の方は、変更なく「敵生産力の2倍以上」です。

2.中央アジアをトルコ民族から切り離しました。
  トルコがそれら都市を制圧しても、本国扱いにはなりません。
  しかし、それ以外の同一民族(アラブ民族など)の扱いは変わりません。

3.ソ連のみ、軍の維持費を「75%」に削減しました。
  例えば4個師団の場合、ソ連だけ維持費が3となります。
  これは開始時に、自由主義陣営の75%しか生産力が無く、
  ターン数上限を設けた事もあり、バランスを取る為の処置です。

4.現代版にあった「占領返還」コマンドを追加しました。
  これにより、一度国土を失っても復活が可能となります。
  その代わり「国債市場」は廃止しました。
  返還先は初期配置国であり、そのエリアの軍隊は消滅します。
  ただし、超大国が陣営国に返還する場合に限り、駐留軍へ移行されます。

5.水爆製造にかかる行動力を半分にしました。
  また、水爆製造への年表記載を停止しました。


[9057] Re:キューバ危機版スタート返信 削除
2008/11/1 (土) 16:53:54 カスタム一世

なんか変わりましたね。
前まで深夜0時が普通だったのに
最近は予告なしの夕方スタート。

二回目なので今回は「まさか・・・」と感じて
待機していて良かったです。
さぁ、楽しみますかねw

追記
赤い嵐なのに共産は基本的黒なんですね・・・


[9058] Re:キューバ危機版スタート返信 削除
2008/11/1 (土) 16:54:44 御神楽

▼ 徳翁導誉さん
指導者略伝が404エラーになっています。
ご確認をお願いします。


[9059] Re:キューバ危機版スタート返信 削除
2008/11/1 (土) 17:14:47 ブラジル

▼ 徳翁導誉さん


[9060] 登録後すぐの陣営脱退について返信 削除
2008/11/1 (土) 17:18:58 ブラジル

▼ 徳翁導誉さん
すいません、送信してしまいました。^^;

本題ですが、オーストラリア政府が登録後すぐに陣営を脱退しましたが、
登録後すぐに陣営脱退することは、利敵行為に入りますか?
前にマナー違反だ、的なことを仰せられて多様な気がしたのですが、
忘れてしまったのでもう一度伺いたいと思います。


[9061] Re:登録後すぐの陣営脱退について返信 削除
2008/11/1 (土) 17:26:24 ラインフォード

▼ ブラジルさん

> 本題ですが、オーストラリア政府が登録後すぐに陣営を脱退しましたが、
> 登録後すぐに陣営脱退することは、利敵行為に入りますか?
> 前にマナー違反だ、的なことを仰せられて多様な気がしたのですが、
> 忘れてしまったのでもう一度伺いたいと思います。


一応、古いログですが


> > > トルコが登録してからすぐに脱退宣言・ソ連に宣戦布告しました。
> > > 参加者全員が非難し、荒らしとみなし削除を求めています。

> > 参加者全員がですか?
> > 荒らしではないと思いますよ。
> > 陣営を離脱すると宣言して軍備を増やしたら荒らしなのですか?

> コマンド規制の為の声明・・
> そして登録してすぐに無茶な理由に無茶な部隊増設・・経験者からみると荒らしにも見えるわけです。

しかしルールとしては違反しては居ませんので、対処のしようは無いですね。
好ましい行為か否かは別として、ルール内での行動ですし、
軍隊の増設数も、トルコの生産値と蓄積行動ポイントを考えれば、
そこまで採算が取れていない行動でも有りませんので。
まあ、この辺の事は、膠着状態が招く危険性でもあり、
その膠着状態を打破する為の要素でもあるんですよねえ・・・・

とは言え、「登録直後に無茶な増軍をして放置」というケースは問題があるので、
登録後10時間は禁止している戦闘行為を、全軍事行為へと拡大しておきました。
つまり、登録から10時間以上経たないと、軍隊の増設も出来ないと言う事です。
今回のトルコも、登録したっきりで放置ですし・・・・


という判断が前に出されていますので、私の行動が好ましい行動かどうかは別にして
ルール違反や荒らし行為には該当しないかと。



[9062] まとめレス返信 削除
2008/11/1 (土) 18:50:21 徳翁導誉

> なんか変わりましたね。
> 前まで深夜0時が普通だったのに
> 最近は予告なしの夕方スタート。

別に変わってませんよ。
プログラムによる自動初期化であれば、ターン更新時刻ですし、
手動での初期化を必要とする際は、私がアクセスできる時間となります。
「予告なし」と言われても、日付は予告してますし、
それが何時に行われるかは、最終調整の進み具合や、私の都合によっても変わりますので、
時刻までの予告は、現実的に難しいと言わざるを得ませんね。
逆に、時刻まで予告できる完成度でしたら、きっと自動初期化での対応になりますし。


> 指導者略伝が404エラーになっています。
アドレスを変更しておきました。


> 本題ですが、オーストラリア政府が登録後すぐに陣営を脱退しましたが、
> 登録後すぐに陣営脱退することは、利敵行為に入りますか?

ルール違反ではないが、好ましい行為でもない。
まあ、そんな所ですね。
ですので、少なくとも禁じられた行為ではありません。
その代わり、それを理由に他国から非難されても文句は言えませんし、
他国からの信頼も得にくくなります。
メリットとデメリットがあると言う事ですね。


[9064] Re:まとめレス返信 削除
2008/11/1 (土) 20:36:02 ブラジル

▼ 徳翁導誉さん
> > 本題ですが、オーストラリア政府が登録後すぐに陣営を脱退しましたが、
> > 登録後すぐに陣営脱退することは、利敵行為に入りますか?

> ルール違反ではないが、好ましい行為でもない。
> まあ、そんな所ですね。
> ですので、少なくとも禁じられた行為ではありません。
> その代わり、それを理由に他国から非難されても文句は言えませんし、
> 他国からの信頼も得にくくなります。
> メリットとデメリットがあると言う事ですね。

諒解しました。
ありがとうございました。


[9074] Re:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 01:22:27 某国

▼ 徳翁導誉さん
> > 本題ですが、オーストラリア政府が登録後すぐに陣営を脱退しましたが、
> > 登録後すぐに陣営脱退することは、利敵行為に入りますか?

> ルール違反ではないが、好ましい行為でもない。
> まあ、そんな所ですね。
> ですので、少なくとも禁じられた行為ではありません。
> その代わり、それを理由に他国から非難されても文句は言えませんし、
> 他国からの信頼も得にくくなります。
> メリットとデメリットがあると言う事ですね。


オーストラリアに引き続いて、イギリスプレイヤーも陣営から離脱しました。
このように大国の陣営離脱が続きますと、自共の差が簡単に埋まってしまい
何のためにソ連のハンデを設けたのか分からなくなります。
また、登録後安易に設計やバランスを崩すことも、雰囲気を壊すもとだと思います。

そこで、登録後の一定期間は陣営の変更ができなくなるように処置のご検討を
お願いします。(10時間よりは、長く・・・)ただ、「荒らし」対応のために
超大国の陣営追放はできるようにして頂ければ幸いです。


[9075] Re2:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 02:25:28 某国2

▼ 某国さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 本題ですが、オーストラリア政府が登録後すぐに陣営を脱退しましたが、
> > > 登録後すぐに陣営脱退することは、利敵行為に入りますか?

> > ルール違反ではないが、好ましい行為でもない。
> > まあ、そんな所ですね。
> > ですので、少なくとも禁じられた行為ではありません。
> > その代わり、それを理由に他国から非難されても文句は言えませんし、
> > 他国からの信頼も得にくくなります。
> > メリットとデメリットがあると言う事ですね。

>
> オーストラリアに引き続いて、イギリスプレイヤーも陣営から離脱しました。
> このように大国の陣営離脱が続きますと、自共の差が簡単に埋まってしまい
> 何のためにソ連のハンデを設けたのか分からなくなります。
> また、登録後安易に設計やバランスを崩すことも、雰囲気を壊すものだと思います。
>
> そこで、登録後の一定期間は陣営の変更ができなくなるように処置をご検討願います。
> (10時間より、もっと長くお願いします)ただ、「荒らし」対応のために
> 超大国の陣営追放はできるようにして頂ければと思います。

私は仕方ないと思いますよ。
どうしようと寝返る人は寝返りますし。
どんなにデータで規制したって人の心は規制できません。
そこで窮地と感じるもチャンスと感じるも人次第ですし
窮地だとしてもそこを突破することは不可能ではないですし。


[9077] Re3:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 03:13:19 某国

> 私は仕方ないと思いますよ。
> どうしようと寝返る人は寝返りますし。
> どんなにデータで規制したって人の心は規制できません。
> そこで窮地と感じるもチャンスと感じるも人次第ですし
> 窮地だとしてもそこを突破することは不可能ではないですし。

いや、私も信念によって陣営から離れたり、入ったりするのを規制するのは
不可能だと考えています。しかし、論点はそこではありませんよ。
登録してすぐの段階で、いきなり陣営の離脱や加盟を行うのはいかがでしょうかと
いうことです。もう一つ、もしこのままの状況にしておくのでしたら、
ソ連に対して行った優遇措置の意義はどうなるのでしょうか、ということです。
これは何も陣営とか中立を問わず全プレイヤーの問題ですので。


[9080] Re4:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 14:48:27 矢羽雅朝

▼ 某国さん
> > 私は仕方ないと思いますよ。
> > どうしようと寝返る人は寝返りますし。
> > どんなにデータで規制したって人の心は規制できません。
> > そこで窮地と感じるもチャンスと感じるも人次第ですし
> > 窮地だとしてもそこを突破することは不可能ではないですし。

> いや、私も信念によって陣営から離れたり、入ったりするのを規制するのは
> 不可能だと考えています。しかし、論点はそこではありませんよ。
> 登録してすぐの段階で、いきなり陣営の離脱や加盟を行うのはいかがでしょうかと
> いうことです。もう一つ、もしこのままの状況にしておくのでしたら、
> ソ連に対して行った優遇措置の意義はどうなるのでしょうか、ということです。
> これは何も陣営とか中立を問わず全プレイヤーの問題ですので

私も登録直後の陣営離脱はあまり好ましいとは思えません。
特に今回のように大国の方が離脱されたのは非常に残念です。
私個人的には開幕ターンの間は離脱は不可、
それと現代版のように超大国の駐留軍が少数ながら最初から配置されている、
という状況にすれば抑制できるのではと思います。
まぁ、最終的にはプレイヤーのモラルの問題だと思いますが。


[9081] Re5:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 16:58:21 御神楽

確かに好ましくないかもしれませんが、マナー違反と呼ぶ程ではないでしょうし、
ゲーム進行を著しく阻害するものでもないのでは?

それを言い出せば、開幕直後に陣営に入る中立も制限せねばですし、
いったいどのタイミングで制限を解くのかという問題もあります。
結局、離脱したい人は制限解除と同時に離脱するだけの話で、
制限時間を設けもあまり意味はないでしょう。

また、このゲームはディプロマシーの流れにありますし、
陣営国だからと一方的に要求を出せば離脱されてしまうのも当然です。
(事実、イギリスは陣営への不満を表明しています)

また、ソ連に与えられた優遇措置は、
『開始時国力の差+制限時間』を埋める為に設けられた訳ですし、
こういった離脱が共産圏でも発生した可能性もありました。
単に自由陣営からの離脱が集中しただけの事であって、
ソ連への優遇措置とは何の因果関係もありません。

何より、あまり各国の『外交』に制限を設けてしまうと、
このシリーズ独特の緊張感が薄れてしまいます。
イギリスの件にしても、各植民地を餌に他国を勧誘するのは、私もセオリーと思いますが、
開幕直後だからと油断しすぎたのではないでしょうか?


[9082] Re6:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 22:17:52 ジーザス

ゲーム上のマナーとしては、宜しくない事だとは思いますが
今ゲームは内政・戦略云々を言う前に外交だったと思います。

開幕当初に陣営離脱をされることは
陣営にとって不利益であり、勢力の差は開かれる物の
陣営国を繋ぎとめるのは米ソ両盟主であり、陣営国であると私は考えます。

冷戦時代は外交をフルに使える世界でもありますし
離脱国が陣営に復帰するのも、敵対陣営に移られるのも
両盟主や陣営国の外交の手腕次第。

歴史では中国は共産主義であったにしろ、ソ連と対立していますし
フランスも西側であったにしろ、独自の路線を進んでいたことだったと思います。
(私の認識間違いであれば、指摘もしくはこの文面を無視してください)

私の正直な気持で言えば、離脱表明する国に対しいつまでも
マナーやら処罰やらを言う前に外交力などを見せて
いかに対象国を動かし陣営に有利を導くかを考えた方が良いと思います。

始まったばかりにこういう事が起きましたが
まだ始まったばかりですので、取り返しは幾らでも付くと思います。


[9083] Re6:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 22:21:36 プロイセン

▼ 御神楽さん
> 確かに好ましくないかもしれませんが、マナー違反と呼ぶ程ではないでしょうし、
> ゲーム進行を著しく阻害するものでもないのでは?
>
> それを言い出せば、開幕直後に陣営に入る中立も制限せねばですし、
> いったいどのタイミングで制限を解くのかという問題もあります。
> 結局、離脱したい人は制限解除と同時に離脱するだけの話で、
> 制限時間を設けもあまり意味はないでしょう。
>
> また、このゲームはディプロマシーの流れにありますし、
> 陣営国だからと一方的に要求を出せば離脱されてしまうのも当然です。
> (事実、イギリスは陣営への不満を表明しています)
>
> また、ソ連に与えられた優遇措置は、
> 『開始時国力の差+制限時間』を埋める為に設けられた訳ですし、
> こういった離脱が共産圏でも発生した可能性もありました。
> 単に自由陣営からの離脱が集中しただけの事であって、
> ソ連への優遇措置とは何の因果関係もありません。
>
> 何より、あまり各国の『外交』に制限を設けてしまうと、
> このシリーズ独特の緊張感が薄れてしまいます。
> イギリスの件にしても、各植民地を餌に他国を勧誘するのは、私もセオリーと思いますが、
> 開幕直後だからと油断しすぎたのではないでしょうか?


同意見です。
まずこのゲームは陣営勝利を目指すものですが、その前に各国ともプレイヤーがおり、
自らの意思で外交を執り行っています。
だからこそ私はどちらかの陣営国でなく、最初から好きに動ける中立国で登録した訳ですが。
陣営離脱が認められないのであれば、最終的には直轄領にするという事も出来ますし。
今回は領土返還コマンドもあるので、まだ復活の余地はありますし。


[9085] Re7:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 23:01:11 高田

▼ プロイセンさん
> ▼ 御神楽さん
> > 確かに好ましくないかもしれませんが、マナー違反と呼ぶ程ではないでしょうし、
> > ゲーム進行を著しく阻害するものでもないのでは?
> >
> > それを言い出せば、開幕直後に陣営に入る中立も制限せねばですし、
> > いったいどのタイミングで制限を解くのかという問題もあります。
> > 結局、離脱したい人は制限解除と同時に離脱するだけの話で、
> > 制限時間を設けもあまり意味はないでしょう。
> >
> > また、このゲームはディプロマシーの流れにありますし、
> > 陣営国だからと一方的に要求を出せば離脱されてしまうのも当然です。
> > (事実、イギリスは陣営への不満を表明しています)
> >
> > また、ソ連に与えられた優遇措置は、
> > 『開始時国力の差+制限時間』を埋める為に設けられた訳ですし、
> > こういった離脱が共産圏でも発生した可能性もありました。
> > 単に自由陣営からの離脱が集中しただけの事であって、
> > ソ連への優遇措置とは何の因果関係もありません。
> >
> > 何より、あまり各国の『外交』に制限を設けてしまうと、
> > このシリーズ独特の緊張感が薄れてしまいます。
> > イギリスの件にしても、各植民地を餌に他国を勧誘するのは、私もセオリーと思いますが、
> > 開幕直後だからと油断しすぎたのではないでしょうか?

>
> 同意見です。
> まずこのゲームは陣営勝利を目指すものですが、その前に各国ともプレイヤーがおり、
> 自らの意思で外交を執り行っています。
> だからこそ私はどちらかの陣営国でなく、最初から好きに動ける中立国で登録した訳ですが。
> 陣営離脱が認められないのであれば、最終的には直轄領にするという事も出来ますし。
> 今回は領土返還コマンドもあるので、まだ復活の余地はありますし。


さて私の意見は・・・まだ初期ターン・・外交次第ではなんとかなるターンです。
かつての私はこれ以上きつい戦いでした。

盟主と腕次第そして・・サポートにつく国次第かと思います。


[9088] Re8:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 23:12:27 アイルランド

> さて私の意見は・・・まだ初期ターン・・外交次第ではなんとかなるターンです。
> かつての私はこれ以上きつい戦いでした。
>
> 盟主と腕次第そして・・サポートにつく国次第かと思います。


開幕・初期ターンからハンデがついている事が問題だと思います。
せっかく管理人さんがバランス調整してくれたのに・・・。

確かに勝ち目はあるでしょう。ただ、有利な方は、最終的に勝てたら嬉しいですか?
ハンデが付いているのですよ?
不利な方だって、最終的に負けたら、納得できない気持ちがでてくると思います。
勝つ可能性があるから良いというのは、違う気がします。


[9093] Re9:まとめレス返信 削除
2008/11/4 (火) 07:07:49 高田

▼ アイルランドさん
> > さて私の意見は・・・まだ初期ターン・・外交次第ではなんとかなるターンです。
> > かつての私はこれ以上きつい戦いでした。
> >
> > 盟主と腕次第そして・・サポートにつく国次第かと思います。

>
> 開幕・初期ターンからハンデがついている事が問題だと思います。
> せっかく管理人さんがバランス調整してくれたのに・・・。
>
> 確かに勝ち目はあるでしょう。ただ、有利な方は、最終的に勝てたら嬉しいですか?
> ハンデが付いているのですよ?
> 不利な方だって、最終的に負けたら、納得できない気持ちがでてくると思います。
> 勝つ可能性があるから良いというのは、違う気がします。


たかが「維持費75%」それだけだアメリカは首都で海軍が増設できるソ連は首都では海軍が増設できない。
まだソ連は不利な部分がある。「維持費75%」でこだわっているがこれがハンデになるんだろうか?
細かく言うと海軍はアメリカは首都増設価格でソ連は本国価格でしか増設できない
きるが
また有利・不利なんて盟主の腕次第でひっくり返すことができます。

私的には、アイルランド氏に「維持費75%」でどのように勝てるか語ってもらいたい。
どれだけのハンデか語ってもらいたいですね。


[9094] Re10:まとめレス返信 削除
2008/11/4 (火) 12:11:46 アイルランド

> たかが「維持費75%」それだけだアメリカは首都で海軍が増設できるソ連は首都では海軍が増設できない。
> まだソ連は不利な部分がある。「維持費75%」でこだわっているがこれがハンデになるんだろうか?
> 細かく言うと海軍はアメリカは首都増設価格でソ連は本国価格でしか増設できない
> きるが
> また有利・不利なんて盟主の腕次第でひっくり返すことができます。
>
> 私的には、アイルランド氏に「維持費75%」でどのように勝てるか語ってもらいたい。
> どれだけのハンデか語ってもらいたいですね。


私は、全体のバランスの視点で語っています。
ソ連が有利な点は、維持費だけではないはずです。
どうやら、私の言いたい事が曲解して伝わっているようなので、もう一度言い直します。

開始時点では、両陣営のバランスは釣り合っていると、私は思っています。
そのために管理人さんが調整(維持費等)したのだと、私は思います。
ですので、超大国や陣営国の行動の結果が原因でない開始早々のバランス崩壊は、
ゲームの面白さを無くす事だと、私は思うのです。


[9095] Re11:まとめレス返信 削除
2008/11/4 (火) 13:23:35 risk

▼ アイルランドさん
> > たかが「維持費75%」それだけだアメリカは首都で海軍が増設できるソ連は首都では海軍が増設できない。
> > まだソ連は不利な部分がある。「維持費75%」でこだわっているがこれがハンデになるんだろうか?
> > 細かく言うと海軍はアメリカは首都増設価格でソ連は本国価格でしか増設できない
> > きるが
> > また有利・不利なんて盟主の腕次第でひっくり返すことができます。
> >
> > 私的には、アイルランド氏に「維持費75%」でどのように勝てるか語ってもらいたい。
> > どれだけのハンデか語ってもらいたいですね。

>
> 私は、全体のバランスの視点で語っています。
> ソ連が有利な点は、維持費だけではないはずです。
> どうやら、私の言いたい事が曲解して伝わっているようなので、もう一度言い直します。
>
> 開始時点では、両陣営のバランスは釣り合っていると、私は思っています。
> そのために管理人さんが調整(維持費等)したのだと、私は思います。
> ですので、超大国や陣営国の行動の結果が原因でない開始早々のバランス崩壊は、
> ゲームの面白さを無くす事だと、私は思うのです。


たかだか程度の効果しかないのであればこの設定は不要ではないでしょうか?
効果は薄いのに不公平感だけが募るのであれば導入するメリット<デメリットになってます。
単純にアメリカとソ連の国力比が1:0.75でないならば不要なのではないかと思います。
人命軽視の表現だとすると、それこそ中国なんかは0.4とかになりそうですし。
陣営のトータル国力が開始直後からボコボコ変わるようならトータルバランスで調整する必要はない様に思えます。
妙なハンデを設けず外交手腕で何とかする方がみんなスッキリとゲームができるんじゃないでしょうか。


まあ、参加してないんですけどねw


[9103] Re11:まとめレス返信 削除
2008/11/4 (火) 23:37:34 高田

▼ アイルランドさん
> > たかが「維持費75%」それだけだアメリカは首都で海軍が増設できるソ連は首都では海軍が増設できない。
> > まだソ連は不利な部分がある。「維持費75%」でこだわっているがこれがハンデになるんだろうか?
> > 細かく言うと海軍はアメリカは首都増設価格でソ連は本国価格でしか増設できない
> > きるが
> > また有利・不利なんて盟主の腕次第でひっくり返すことができます。
> >
> > 私的には、アイルランド氏に「維持費75%」でどのように勝てるか語ってもらいたい。
> > どれだけのハンデか語ってもらいたいですね。

>
> 私は、全体のバランスの視点で語っています。
> ソ連が有利な点は、維持費だけではないはずです。
> どうやら、私の言いたい事が曲解して伝わっているようなので、もう一度言い直します。
>
> 開始時点では、両陣営のバランスは釣り合っていると、私は思っています。
> そのために管理人さんが調整(維持費等)したのだと、私は思います。
> ですので、超大国や陣営国の行動の結果が原因でない開始早々のバランス崩壊は、
> ゲームの面白さを無くす事だと、私は思うのです。


では維持費等と言ってますが何を調整されたと思っているのですか?

1.1968年を迎えたら、時間切れ終了です。
  この場合、勝者なしの引き分けとなります。
  勝利条件の方は、変更なく「敵生産力の2倍以上」です。

2.中央アジアをトルコ民族から切り離しました。
  トルコがそれら都市を制圧しても、本国扱いにはなりません。
  しかし、それ以外の同一民族(アラブ民族など)の扱いは変わりません。

3.ソ連のみ、軍の維持費を「75%」に削減しました。
  例えば4個師団の場合、ソ連だけ維持費が3となります。
  これは開始時に、自由主義陣営の75%しか生産力が無く、
  ターン数上限を設けた事もあり、バランスを取る為の処置です。

4.現代版にあった「占領返還」コマンドを追加しました。
  これにより、一度国土を失っても復活が可能となります。
  その代わり「国債市場」は廃止しました。
  返還先は初期配置国であり、そのエリアの軍隊は消滅します。
  ただし、超大国が陣営国に返還する場合に限り、駐留軍へ移行されます。

5.水爆製造にかかる行動力を半分にしました。
  また、水爆製造への年表記載を停止しました。

変更点から答えよ3のみに見えるが維持費等なのでほかにもあるわけだそれを答えてほしい。

続いてソ連の有利点を答えてほしい。

私はソ連の有利な点を答えてほしい。そしてアメリカの不利な点を答えてほしい(自由国家大量離脱は除かせていただきます)

まぁ3の効力を無力化はとある方法でできますが・・楽しさがなくなるので言うのをやめときます。


[9113] Re12:まとめレス返信 削除
2008/11/6 (木) 12:21:25 アイルランド

> 変更点から答えよ3のみに見えるが維持費等なのでほかにもあるわけだそれを答えてほしい。

今回、盟主だけでなく、中国も立候補制になっています。
つまり、確実に裏切らない国が最初から与えられているのです。

> 続いてソ連の有利点を答えてほしい。

ソ連の有利な点は、
首都が欧州に近い事
アメリカよりも国力が200も高い事(中国も含めればもっと差があります)
たいていの陣営国が自国の回りに固まっているので圧力をかけやすい・軍を送りやすい事
そのため、陣営離脱される危険がアメリカに比べて少ない事
です。
 
>そしてアメリカの不利な点を答えてほしい(自由国家大量離脱は除かせていただきます)

アメリカ大陸にいるので、殆どの場合、軍を輸送するのに海軍が必要になりコストがかかる事
ソ連よりも国力が200も低い事(中国も含めればもっと差があります)
陣営国がバラバラに存在しているので、圧力をかけにくく・軍を送りにくい事
そのため、ソ連に比べて陣営離脱を防ぎにくい事
です。


私個人が思っている事なので、見逃している事や間違っている事があるかもしれません。
ありましたら修正等をお願いします。


[9114] Re13:まとめレス 横槍で申し訳ないが。返信 削除
2008/11/6 (木) 16:20:19 ジーザス

▼ アイルランドさん
> > 変更点から答えよ3のみに見えるが維持費等なのでほかにもあるわけだそれを答えてほしい。
>
> 今回、盟主だけでなく、中国も立候補制になっています。
> つまり、確実に裏切らない国が最初から与えられているのです。


最初に決めたからと言って絶対に裏切らないと言う訳ではないと思います。
前にも言いましたが、歴史では共産主義でありながらもソ連とは対立していますしね。

> > 続いてソ連の有利点を答えてほしい。
>
> ソ連の有利な点は、
> 首都が欧州に近い事
> アメリカよりも国力が200も高い事(中国も含めればもっと差があります)
> たいていの陣営国が自国の回りに固まっているので圧力をかけやすい・軍を送りやすい事
> そのため、陣営離脱される危険がアメリカに比べて少ない事
> です。


ソ連の有利な点はユーラシア大陸に広大な領土を持ち
一部を除いて、大陸全土に圧力を掛けやすいことだと思います。
その分アメリカは海岸国や米大陸の各国に圧力を掛けやすい状態だと思います。
圧力を掛ける点ではお互い5分と言えるかも知れません。

米ソの国力の違いも出されていますが
自由陣営は共産陣営と比べ、大国揃いの国であるため
超大国+大国で構成されています。

その点、共産陣営は大国が少なく
超大国+中小国で構成されていては
国力200程度の違いもたかが知れているかと。

> >そしてアメリカの不利な点を答えてほしい(自由国家大量離脱は除かせていただきます)
>
> アメリカ大陸にいるので、殆どの場合、軍を輸送するのに海軍が必要になりコストがかかる事
> ソ連よりも国力が200も低い事(中国も含めればもっと差があります)
> 陣営国がバラバラに存在しているので、圧力をかけにくく・軍を送りにくい事
> そのため、ソ連に比べて陣営離脱を防ぎにくい事
> です。


米大陸はユーラシア大陸に離れている分
損が応じるかもしれませんが、得もあります。
アメリカは米大陸に置いて絶大な力を持っております。
これはWW系のどの戦場でも同じです。
当サイトにある【地政学】って所を見れば、どれだけ力があるか分かると思います。

その上、海上輸送を使えば
アメリカは海岸が接する国の殆どに駐在軍を派遣できます。
そのためアメリカは世界に圧力は掛けやすく
戦略も組みやすいのが利点でしょう。

ソ連は残念な事に季節の都合により
海へ出られなかったり、黒海経由もトルコに遮断されているため
アメリカの様に海軍主体に行動はできないが、逆に陸軍主体で戦略を組める訳です。

これらの点を考えると、どちらも損得は応じていますし
ここから始めるだけで外交や戦略次第で情勢は変わるかと。
詳しいバランスについては作成した管理人様が一番理解しているかと。

横槍失礼しました。


[9115] Re14:まとめレス 横槍で申し訳ないが。返信 削除
2008/11/6 (木) 17:15:41 アイルランド

> ソ連の有利な点はユーラシア大陸に広大な領土を持ち
> 一部を除いて、大陸全土に圧力を掛けやすいことだと思います。
> その分アメリカは海岸国や米大陸の各国に圧力を掛けやすい状態だと思います。
> 圧力を掛ける点ではお互い5分と言えるかも知れません。


確かに裏切る可能性もありますね。
ですが、その可能性は限りなく低いものだと私は思います。
ソ連がよほど無為無策をしなければ、そうはならないでしょう。

> 米ソの国力の違いも出されていますが
> 自由陣営は共産陣営と比べ、大国揃いの国であるため
> 超大国+大国で構成されています。
>
> その点、共産陣営は大国が少なく
> 超大国+中小国で構成されていては
> 国力200程度の違いもたかが知れているかと。


大国が少ないからこそ、陣営離脱されにくいと思います。
大国は陣営離脱しても、即成敗とはしにくいですからね。
これは、ソ連側のメリットだと思います。
また、裏切る可能性があるこのゲームでは、
自分の自由に使えるものが多いことは大きなアドバンテージになると思います。
陣営国から無償でptを集めるのは、できないとは言いませんが難しいとおもいますから。

> 米大陸はユーラシア大陸に離れている分
> 損が応じるかもしれませんが、得もあります。
> アメリカは米大陸に置いて絶大な力を持っております。
> これはWW系のどの戦場でも同じです。
> 当サイトにある【地政学】って所を見れば、どれだけ力があるか分かると思います。


確かにそうですね。
ただ、聞かれたのはソ連の利点とアメリカの欠点ですから、
アメリカの利点は書きませんでした。
 
> その上、海上輸送を使えば
> アメリカは海岸が接する国の殆どに駐在軍を派遣できます。
> そのためアメリカは世界に圧力は掛けやすく
> 戦略も組みやすいのが利点でしょう。


陸地で接していないと、感じる圧力は減ると思います。
海域から陸地へ侵攻するのは、コストがよりかかりますから。
空軍の攻撃力も、海域からの陸軍侵攻に対しては倍増しますからね。
内陸部の国ならなおさらです。

> ソ連は残念な事に季節の都合により
> 海へ出られなかったり、黒海経由もトルコに遮断されているため
> アメリカの様に海軍主体に行動はできないが、逆に陸軍主体で戦略を組める訳です。
>
> これらの点を考えると、どちらも損得は応じていますし
> ここから始めるだけで外交や戦略次第で情勢は変わるかと。
> 詳しいバランスについては作成した管理人様が一番理解しているかと。
>
> 横槍失礼しました。


確かにそうですね。
ですから、開始時に両陣営がほぼ拮抗しているというのは、私個人の考えです。
開始時のソ連が不利だと感じている方が多いように見受けられましたので、
私の意見を言ってみたくなりました。


[9116] Re15:まとめレス 横槍で申し訳ないが。返信 削除
2008/11/6 (木) 19:56:02 高田

▼ アイルランドさん

> 確かにそうですね。
> ですから、開始時に両陣営がほぼ拮抗しているというのは、私個人の考えです。
> 開始時のソ連が不利だと感じている方が多いように見受けられましたので、
> 私の意見を言ってみたくなりました。


ソ連有利論を語っているが第1回どちらが勝ちましたか?

まぁなぜソ連が不利と思われがちなのかは第1回の大逆転が起きているので仕方がないと思います。
国力や輸送はソ連有利と語っても理論で過ぎず実際に実践されてません。
第1回で起きたことは2代目アメリカ大統領失踪からはじまり加盟国の行動による賠償金から三代目誕生
アイルランド氏の言うソ連の有利点を加えたとしてアメリカは負けただろうか?

第1回の結果から見るとソ連不利論が多数でてもおかしくないかと思います




[9118] Re16:まとめレス 横槍で申し訳ないが。返信 削除
2008/11/6 (木) 20:55:02 アイルランド

> ソ連有利論を語っているが第1回どちらが勝ちましたか?

もう一度言います。
私は、開始時においては両陣営とも全体的に見てほぼ同じくらいの有利不利があると思っています。
ソ連有利とは一度も言ってません。
 
> まぁなぜソ連が不利と思われがちなのかは第1回の大逆転が起きているので仕方がないと思います。
> 国力や輸送はソ連有利と語っても理論で過ぎず実際に実践されてません。
> 第1回で起きたことは2代目アメリカ大統領失踪からはじまり加盟国の行動による賠償金から三代目誕生
> アイルランド氏の言うソ連の有利点を加えたとしてアメリカは負けただろうか?
>
> 第1回の結果から見るとソ連不利論が多数でてもおかしくないかと思います


私も参加してましたが、あれは各国の行動によるものや、
判官びいき(負けているほうに味方したい気持ち)の国の協力で逆転したように、私は思いました。
中盤でのソ連側は、陣営国の暴走で弱ったアメリカを虐めているように見えましたから、中立国の反感を買ったのも仕方ないと思います。
また、最終局面での行動も、ソ連側はいささか拙いように思えました。
まあ、でも今回維持費等の調整がなされたという事は、管理人さんから見てもソ連側が不利だと思ったのでしょうね。
その管理人さんが調整を行なったのですから、今回は前よりもほぼ同じくらいの有利不利になっていると思います。

長くなってきましたので、もっと話し合いたいのであれば交流掲示板で話し合いませんか?


[9121] Re17:まとめレス 横槍で申し訳ないが。返信 削除
2008/11/6 (木) 21:24:08 高田

返信文書き込んでいたが貴殿とは話が平行線になると感じた。

まぁ戦場終了してからこの事に返信する。
これにて私から返信終了する。




[9087] Re6:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 23:02:46 某国

▼ 御神楽さん
> 確かに好ましくないかもしれませんが、マナー違反と呼ぶ程ではないでしょうし、
> ゲーム進行を著しく阻害するものでもないのでは?

そうかもしれませんし、そうでないのかもしれません。
最終的にご判断されるのは管理人様ですので・・・。

> それを言い出せば、開幕直後に陣営に入る中立も制限せねばですし、
> いったいどのタイミングで制限を解くのかという問題もあります。
> 結局、離脱したい人は制限解除と同時に離脱するだけの話で、
> 制限時間を設けもあまり意味はないでしょう。

私は普遍的に登録直後の陣営移動は望ましいものでないと考えています。
前回のセッションの例になりますが、トルコの中途参加者が唐突に共産陣営を脱退して
自由陣営に入られたことがありました。このような事例は雰囲気を壊すのでは。
制限期間を設けることで、心ないプレイヤーの場当たり的な行動は避けられますし、
慰留のような形で「制限期間」の存在は効果を持つのではと。
そして、超大国が大国の外交に振り回され過ぎる傾向も抑さえられるのではないですかね。
(これは超大国の負担の一因になっているように思われます。)

> また、このゲームはディプロマシーの流れにありますし、
> 陣営国だからと一方的に要求を出せば離脱されてしまうのも当然です。
> (事実、イギリスは陣営への不満を表明しています)

全て、ゲーム内の政治力学が原因と言うことですか?豪州やアイスランドでは
どのようになっていたでしょうか。

> また、ソ連に与えられた優遇措置は、
> 『開始時国力の差+制限時間』を埋める為に設けられた訳ですし、
> こういった離脱が共産圏でも発生した可能性もありました。
> 単に自由陣営からの離脱が集中しただけの事であって、
> ソ連への優遇措置とは何の因果関係もありません。

優遇措置についてですが、まだ開幕ターンの間にこれだけの離脱劇が起きたことは
制限時間と開始時国力の差がどれだけ脆いものか、ということでもありますし、
共産圏の生産力はソ連と中国に大きな比重があって、共々掲示板で選ばれた方ということを
考慮すれば、一概に因果関係が無いとも言いきれないかと。

> 何より、あまり各国の『外交』に制限を設けてしまうと、
> このシリーズ独特の緊張感が薄れてしまいます。
> イギリスの件にしても、各植民地を餌に他国を勧誘するのは、私もセオリーと思いますが、
> 開幕直後だからと油断しすぎたのではないでしょうか?

緊張感は薄れるかもしれません。しかし、大国の自由度が高いままですと、
超大国Pが潰れてしまうかもしれませんし、不特定多数が参加するゲームなので
心ないプレイヤーが大国に潜り込んで下手に盤面を破壊するおそれもあります。

さて、ここまで書いておそらく設定変更は無いのではと感じています。
あとは最終的な管理人様の判断を見ることが出来ればそれで踏ん切りもつきます。
今回の事例が全て自由陣営から起きたことですから、ゲーム内の事情を
掲示板に持ち込んでいると思われているのかもしれません。
しかし、おそらくこれが共産陣営からの事例だったとしても、書き込んだと思います。
あとは時間にお任せする、ということで。


[9090] Re7:まとめレス返信 削除
2008/11/3 (月) 23:59:56 御神楽

▼ 某国さん
> 自由陣営に入られたことがありました。このような事例は雰囲気を壊すのでは。
私は雰囲気も大切にしたいとは思いますが、
最終的にこのゲームはパラーバランスを競うゲームでしょう。
「雰囲気」で所属移動や外交を縛るのはどうしても賛成できません。

> 制限期間を設けることで、心ないプレイヤーの場当たり的な行動は避けられますし、
> 慰留のような形で「制限期間」の存在は効果を持つのではと。
> 全て、ゲーム内の政治力学が原因と言うことですか?豪州やアイスランドでは
> どのようになっていたでしょうか。

離脱後に通信で説得をして陣営に呼び戻す事も可能でしょう。
この辺りは「正解」なんて存在しないのは理解しているのですが、
今回のオーストラリアやアイスランド、イギリスの離脱にしても、
私なら「こうしてああして」と味方に戻す手段を講じます。
けれど、公式でのアクションも無く、ソ連との同盟を見過ごしている訳で、
大怪我になったのは陣営の失敗によるものとしか思えないのですが…

> 優遇措置についてですが、まだ開幕ターンの間にこれだけの離脱劇が起きたことは
> 制限時間と開始時国力の差がどれだけ脆いものか、ということでもありますし、
> 共産圏の生産力はソ連と中国に大きな比重があって、共々掲示板で選ばれた方ということを
> 考慮すれば、一概に因果関係が無いとも言いきれないかと。

現実問題、自由主義陣営は社会主義陣営より「国力差で有利」です。
ソ連の得たハンデが、これを覆すほど大きなものと思いませんし、
初期に情勢が大きく動いたと言っても、それは結果論です。
それに、動いたと言ってもまだ自由主義陣営が有利ですよ。

そしてもしそれを覆すほどのハンデなのだとしたら、
陣営変更を規制せずに、ソ連のハンデを消せばそれで良い気がします。
その理屈は、陣営変更を規制する為の言い訳になってはいないでしょうか?

> 緊張感は薄れるかもしれません。しかし、大国の自由度が高いままですと、
> 超大国Pが潰れてしまうかもしれませんし、不特定多数が参加するゲームなので
> 心ないプレイヤーが大国に潜り込んで下手に盤面を破壊するおそれもあります。

それを主張される場合、明確なラインが必要だと思います。
しかし、陣営変更がその「心無いプレイヤー」へ含まれているなら、
その基準が曖昧すぎますし、また逆に含まれて居ないのだとしたら、
「心無い行為」でも無いのに何故規制されるのか、という疑問が生じます。

私としては、たいした理由も無いのに陣営を抜けた場合、
離脱国にしてもそれだけのリスクを背負う事になる訳ですし、
各陣営はルールで縛る前にやれる事があると思います。

というより、管理人さんの
>>その代わり、それを理由に他国から非難されても文句は言えませんし、
>>他国からの信頼も得にくくなります。
>>メリットとデメリットがあると言う事ですね。

が結論のような気がします…


[9092] Re8:まとめレス返信 削除
2008/11/4 (火) 03:36:05 某国

▼ 御神楽さん
なるほど、私の懸念は晴れました。
矢羽さん、御神楽さん、ジーザスさん、プロイセンさん、高田さん
答えて下さり、ありがとうございました。

これ以上スレが延びるのは、管理人さんのご迷惑になるので
私はこれで止めておきます。

管理人様、ご迷惑をお掛けしました。


[9065] Re:キューバ危機版スタート・・・お願い返信 削除
2008/11/2 (日) 08:14:17 北ベトナム

前回の現代版では新しく発言した文だけ見ることが可能でしたが、
今回はその機能がありません。

それはキューバ危機版は現代版に比べて、発言数が少ないからでしょうか?

個人的には、あの機能が付いているととても助かります。


[9067] Re2:キューバ危機版スタート・・・お願い返信 削除
2008/11/2 (日) 11:53:44 徳翁導誉

> 前回の現代版では新しく発言した文だけ見ることが可能でしたが、
> 今回はその機能がありません。
> 個人的には、あの機能が付いているととても助かります。

付けておきました。

> それはキューバ危機版は現代版に比べて、発言数が少ないからでしょうか?
いや、ただ単純に、
キューバ危機版の方が、バージョン的に古いからです。


あと、ついでなんですが、
水爆製造の行動力消費と年表記載を変更したのを書き忘れていたので、
このスレッドのトップに書かれた変更箇所に、書き加えておきました。


[9069] Re3:キューバ危機版スタート・・・お願い返信 削除
2008/11/2 (日) 16:37:27 ソ連

あのう赤い嵐などのオロチサーバー系のゲームにイン出来ないのですが
これは私だけでしょうか?皆さんは如何でしょうか?


[9070] Re4:キューバ危機版スタート・・・お願い返信 削除
2008/11/2 (日) 16:49:45 神風

▼ ソ連さん
私もできなくなっています。サーバーの不調でしょうか


[9071] Re5:キューバ危機版スタート・・・お願い返信 削除
2008/11/2 (日) 17:22:55 ソ連

▼ 神風さん
> ▼ ソ連さん
> 私もできなくなっています。サーバーの不調でしょうか


どうも復旧したみたいです。


[9078] Re3:キューバ危機版スタート・・・お願い返信 削除
2008/11/3 (月) 07:43:40 北ベトナム

▼ 徳翁導誉さん
> > 前回の現代版では新しく発言した文だけ見ることが可能でしたが、
> > 今回はその機能がありません。
> > 個人的には、あの機能が付いているととても助かります。

> 付けておきました。


対応感謝いたします。
とても便利です。



[9072] キューバ危機ページエラー返信 削除
2008/11/2 (日) 21:16:16 高田

マップでの部隊確認するとページエラーとでます。
また表示マップ上でのクリックを、移動先選択に連動させます。とてで
増設数など表示も元首達の顔も表示されません。修正お願いします


[9073] Re:キューバ危機版スタート返信 削除
2008/11/2 (日) 21:25:44 日本国in赤い嵐

簡易説明のアメリカ初期占領地に、「琉球諸島」があります。
沖縄諸島の誤りと考えられますので対処お願いします。


[9079] Re2:キューバ危機版スタート返信 削除
2008/11/3 (月) 13:48:50 risk

▼ 日本国in赤い嵐さん
> 簡易説明のアメリカ初期占領地に、「琉球諸島」があります。
> 沖縄諸島の誤りと考えられますので対処お願いします。


この二つは名前は似てますが指し示す範囲が違うのです。
琉球諸島⊃沖縄諸島
沖縄諸島は本島周辺で、琉球諸島は宮古・石垣・奄美などまで含める広範囲なものです。
当時米軍は奄美や宮古などの先島まで支配してましたから琉球諸島が正しい気がします。
説明文ではなくゲーム内の表示を直したほうがいいような気もしますが、
どっちでもいいといえばどっちでもいい気もw


[9076] キューバ危機版エラー返信 削除
2008/11/3 (月) 02:55:06 イギリス

▼ 徳翁導誉さん
中東のマップが現代版とキューバ版が混在しているため、
アラビア半島が少々おかしくなっています。
具体的に言うと、アデン・サヌア間の境界がありません。

にしても、キューバ版と現代版での中東でのマップの違いに今更気がついた私っていったい…


[9084] Re:キューバ危機版エラー返信 削除
2008/11/3 (月) 22:31:34 イギリス

▼ イギリスさん
> ▼ 徳翁導誉さん
> 中東のマップが現代版とキューバ版が混在しているため、
> アラビア半島が少々おかしくなっています。
> 具体的に言うと、アデン・サヌア間の境界がありません。
>
> にしても、キューバ版と現代版での中東でのマップの違いに今更気がついた私っていったい…

すいません、再読込したら直りました。


[9089] キューバ危機版不具合報告返信 削除
2008/11/3 (月) 23:34:07 某分割国

管理人殿
共産陣営の各国家で軍備の維持費が通常の75%と思われる現象が発せしております。
事前の設定ではソ連殿のみ75%ととし、他の共産国家は通常との発表でしたので、具合と思われます。
調査対応頂けるでしょうか?

宜しく御願い致します。


[9098] まとめレス2返信 削除
2008/11/4 (火) 19:32:27 徳翁導誉

先日、対応して書き忘れていたんですが、
取り敢えず、列伝の中南米部分は埋めておきました。
それと銀凡伝同様に、「赤い嵐っぽい」BGM機能も付けておきました。


> > 登録後の一定期間は陣営の変更ができなくなるように処置のご検討を
> > お願いします。(10時間よりは、長く・・・)

> いったいどのタイミングで制限を解くのかという問題もあります。

まあ、「陣営変更」という概念がある限り、
どれだけ制限時間を延ばしても、根本的には同じ事ですしね。
だからこそ、荒らし対策用としての「10時間設定」になっています。

> また、ソ連に与えられた優遇措置は、
> 『開始時国力の差+制限時間』を埋める為に設けられた訳ですし、
> こういった離脱が共産圏でも発生した可能性もありました。

バランス調整とは、ゲーム開始の前段階でバランスを取る事で、
始まってしまえば、幾らでもバランスは崩れていきますしねえ。
と言いますか、「敵陣営の2倍」なんて勝利条件自体が、
相当バランスを崩さない限り、実現しないものですので。

また、米ソだけでなく「中国」も立候補制にしたのは、
中国の「登録直後の離脱」は、さすがにゲーム・バランスを著しく崩しすぎる為で、
逆に言ってしまうと、それ以外の大国の登録直後の離脱に関しては、
「好ましくはない」ものの、「バランス崩壊までには至らない」という想定もあります。

> 私としては、たいした理由も無いのに陣営を抜けた場合、
> 離脱国にしてもそれだけのリスクを背負う事になる訳ですし、
> 各陣営はルールで縛る前にやれる事があると思います。

結局の所、これに尽きるでしょうね。
中立国として振る舞いたいのであれば、最初から中立の国家もあるわけで、
わざわざ陣営を離脱して中立国家になる事は、
旧所属陣営の諸国から反感を買うという、マイナスからのスタートでもあります。
また、中立化ではなく敵陣営へ流れるのであれば、
敵陣営側に加盟申請を認めないよう圧力を掛け、離脱国を孤立化させたりも出来ますし、
その辺も含めて、「外交ゲーム」なのだと思います。

まあ冷戦期というのは、軍事クーデターや革命、政権交代などにより、
一夜で国家方針が180度変わるなんて事態も、決して珍しくない時代でしたし、
「雰囲気」という面では、「ああ、政変が起きたんだなあ」と解釈すれば良いかと(笑)。
ある意味では、プレイヤーの交代などもそれに入るかも?


> マップでの部隊確認するとページエラーとでます。
> また表示マップ上でのクリックを、移動先選択に連動させます。とてで
> 増設数など表示も元首達の顔も表示されません。修正お願いします

う〜ん、その説明ではちょっと状況がよく掴めないのですが、
その症状は、ずっと続いているのでしょうか?
そうでない場合、ページを完全に読み込む前にプログラムを実行させ、
その影響でエラーが出る事はあります。


> > 中東のマップが現代版とキューバ版が混在しているため、
> > アラビア半島が少々おかしくなっています。

> すいません、再読込したら直りました。

PC内に、前回マップのキャッシュが残ってたんですね(笑)。


> > 簡易説明のアメリカ初期占領地に、「琉球諸島」があります。
> > 沖縄諸島の誤りと考えられますので対処お願いします。

> この二つは名前は似てますが指し示す範囲が違うのです。
> 琉球諸島⊃沖縄諸島
> 沖縄諸島は本島周辺で、琉球諸島は宮古・石垣・奄美などまで含める広範囲なものです。

う〜ん、この辺は「定義」がいろいろとあって、難しい所なんですよねえ。
沖縄諸島では大東諸島を含むのに、琉球諸島では含まなかったりする場合もありますし。
まあ、どちらの名称が馴染んでいるかと言えば、現在では「沖縄」でしょうし、
このゲーム内では「沖縄諸島」で統一します。
どのみち、エリア名ではなく都市名表記ですしね、このゲームは。
ただ、諸島エリアは特殊エリアですし、そこの最大都市の知名度も低い為、
全ての諸島エリアは、「○○諸島」という表記で統一されています。

> 当時米軍は奄美や宮古などの先島まで支配してましたから琉球諸島が正しい気がします。
キューバ危機に先立つこと約10年、奄美諸島は既に返還されてましたよ。
奄美に関しては、沖縄返還の20年前に返還されてますので。
この辺の事情に関しては、Flash作品が作れるくらいの経緯がありますね(笑)。


> 共産陣営の各国家で軍備の維持費が通常の75%と思われる現象が発せしております。
> 事前の設定ではソ連殿のみ75%ととし、他の共産国家は通常との発表でしたので、具合と思われます。

あれ、確かに修正したはずだったんですが、
いま確認してみたら、未修整のままになってますね。
修正時、上げるサーバーでも間違えたのかなあ?
データファイルの方に、それらしきモノが混入してましたし。
まあ兎に角、プログラムの方は修正しておきました。
浮いた25%分に関しては、今回はボーナスと言う事で(笑)。


[9102] Re:まとめレス2返信 削除
2008/11/4 (火) 23:25:42 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > マップでの部隊確認するとページエラーとでます。
> > また表示マップ上でのクリックを、移動先選択に連動させます。とてで
> > 増設数など表示も元首達の顔も表示されません。修正お願いします

> う〜ん、その説明ではちょっと状況がよく掴めないのですが、
> その症状は、ずっと続いているのでしょうか?
> そうでない場合、ページを完全に読み込む前にプログラムを実行させ、
> その影響でエラーが出る事はあります。


まずインしたらすぐにウィンドの左下にページエラーとでてきます。
そのページのまま重慶にマウスを置くと左下にjavascript:AREA(184)
とでてきます。そして重慶にマウスをあわせても国家元首の顔も部隊数もでてきません。

但し内密通信と公式発言の画面の場合はエラーは出ませんし国家元首の顔も出ます。


[9104] 不具合追加報告返信 削除
2008/11/4 (火) 23:46:45 高田

▼ 高田さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > マップでの部隊確認するとページエラーとでます。
> > > また表示マップ上でのクリックを、移動先選択に連動させます。とてで
> > > 増設数など表示も元首達の顔も表示されません。修正お願いします

> > う〜ん、その説明ではちょっと状況がよく掴めないのですが、
> > その症状は、ずっと続いているのでしょうか?
> > そうでない場合、ページを完全に読み込む前にプログラムを実行させ、
> > その影響でエラーが出る事はあります。

>
> まずインしたらすぐにウィンドの左下にページエラーとでてきます。
> そのページのまま重慶にマウスを置くと左下にjavascript:AREA(184)
> とでてきます。そして重慶にマウスをあわせても国家元首の顔も部隊数もでてきません。
>
> 但し内密通信と公式発言の画面の場合はエラーは出ませんし国家元首の顔も出ます。


部隊を増設してみたら登録してから10時間以内は、コマンド実行は行えませんとでます。
不具合なのでしょうか?


[9107] Re:不具合追加報告返信 削除
2008/11/5 (水) 00:22:44 赤い嵐某国

> 部隊を増設してみたら登録してから10時間以内は、コマンド実行は行えませんとでます。
> 不具合なのでしょうか?

規制解除後すぐに部隊の解体をしたら制限が掛かっていませんでしたよ。
ただ、これが途中から発生したバグだったらまだ確認が取れていません。


[9117] Re:不具合追加報告返信 削除
2008/11/6 (木) 19:57:52 高田

▼ 高田さん
> ▼ 高田さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > > > マップでの部隊確認するとページエラーとでます。
> > > > また表示マップ上でのクリックを、移動先選択に連動させます。とてで
> > > > 増設数など表示も元首達の顔も表示されません。修正お願いします

> > > う〜ん、その説明ではちょっと状況がよく掴めないのですが、
> > > その症状は、ずっと続いているのでしょうか?
> > > そうでない場合、ページを完全に読み込む前にプログラムを実行させ、
> > > その影響でエラーが出る事はあります。

> >
> > まずインしたらすぐにウィンドの左下にページエラーとでてきます。
> > そのページのまま重慶にマウスを置くと左下にjavascript:AREA(184)
> > とでてきます。そして重慶にマウスをあわせても国家元首の顔も部隊数もでてきません。
> >
> > 但し内密通信と公式発言の画面の場合はエラーは出ませんし国家元首の顔も出ます。

>
> 部隊を増設してみたら登録してから10時間以内は、コマンド実行は行えませんとでます。
> 不具合なのでしょうか?


回復理由がわからないのですがすべての不具合が回復しました。


[9112] Re:まとめレス2返信 削除
2008/11/6 (木) 00:28:29 東トルキスタン

▼ 徳翁導誉さん
> 先日、対応して書き忘れていたんですが、
> 取り敢えず、列伝の中南米部分は埋めておきました。
> それと銀凡伝同様に、「赤い嵐っぽい」BGM機能も付けておきました。

お疲れ様です。冷戦期の中南米は良く知らないので、参考になりました。
BGM機能ですが、陣営に属していないと聞こえないのでしょうか?

あと、宜しければ念のため、全参加者のIP調査をお願いしたいです。


[9119] 優勝条件返信 削除
2008/11/6 (木) 21:12:33 某国2

確か中立国の優勝条件ありましたよね?
なんでしたっけ?


[9120] Re:優勝条件返信 削除
2008/11/6 (木) 21:14:39 矢羽雅朝

赤い嵐では中立国勝利はなかったはずです。


[9122] 軍の移動返信 削除
2008/11/6 (木) 22:13:18 スーダン

移動だけで行動済みにはなりませんか?
要するに現WWOの帝国主義戦場と同じ状況か、WW1戦場と同じなのか。


[9123] Re:優勝条件返信 削除
2008/11/6 (木) 22:15:18 ジーザス

▼ 某国2さん
> 確か中立国の優勝条件ありましたよね?
> なんでしたっけ?


1.首都だけでなく、本国でも生産力が2倍に。
2.中立の勝利を廃止し、自由側か共産側が一方の2倍になれば勝利。
3.完全行動制を導入し、行動したユニットは全て行動済みに。
4.陸軍、海軍、空軍の移動時は、一気に複数エリアを移動可能に。
5.水爆の射程を延ばし、威力は距離に依存。
6.陣営発言に参加するには、超大国の許可が必要。
7.空軍による生産爆撃を追加し、水爆同様、生産率ダウンが可能に。
8.戦争時に掛かる行動消費を多少変更。
9.海軍による海上輸送を追加し、陸軍・空軍・水爆を輸送可能に。


[9126] Re2:優勝条件返信 削除
2008/11/7 (金) 19:21:45 某国2

どうも、ありがとうございます


[9125] 新規加筆返信 削除
2008/11/7 (金) 17:38:20 東トルキスタン

またお願いします。

(King Hussein I)
 ヨルダン第三代国王(1952年 - 1999年)
  祖父の暗殺と父の退位を乗り越えて、16歳の若さで玉座に就く。西側諸国と良好な
  関係を基調とし、67年の第三次中東戦争ではヨルダン川西岸地区を失陥。70年に
  暴走したPLOと対決して黒い九月事件を引き起こすも、国内からの追放に成功する。
  湾岸戦争では独自行動を採るが、ヨルダンの発展と福祉に貢献した王であった。

(Cemal Gursel)
 トルコ共和国第四代大統領(1961年 - 1966年)
  ガリポリとトルコ革命に従軍した英雄であり、国民の人望も高かった。イスラム化を
  進める政府に軍部は反発し、クーデターを決行。臨時政府首班に推戴され、巨大な
  権力を持つことになる。軍部独裁を否定して首謀者を処断。新憲法を制定し、民主制
  の回帰に尽力した。西側、ソ連、イスラム諸国と関係を深めたが、病気により死去。

(Abd al-Karim Qasim)
 イラク共和国初代首相(1958年 - 1963年)
  自由将校団を指導してハーシム王家をクーデターにより転覆させる。シリアや
  エジプトと親交を深めヨルダン王家を包囲した。その後ナセル主義勢力を粛清し、
  共産党との蜜月を築くがキルクーク事件によって距離を置くことになる。
  国内外の孤立を深め、63年にバアス党将校のクーデターに敗れて、処刑される。

(abdullah as-sallal)
 イエメン・アラブ共和国初代首相(1962年 - 1963年)
  ムハマッド王が即位して僅か一週間後に、エジプトの支援を受けたクーデターで
  政権を握る。しかし、追放された王はジッタからサウジとイギリスの援助で反攻し、
  国内は内戦状態に陥る。また、政権内でもアムリーらとの間で首相座を巡って
  権力闘争を繰り返し、67年11月に職を解任され、完全に失脚した。

http://www.atlaswords.com/YEMEN%20DEL%20NORD.htm
サラル首相と思われる写真があったので、ご参考までに。

(Saud bin Abdul Aziz)
 サウジアラビア第二代国王(1952年 - 1964年)
  第四皇子のファイサルを皇太子として即位。ハーシム家との敵対からナセルとの
  同盟、またハーシム家との接近など、場当たりな外交政策の為に親族によって一時
  ファイサルに権限を譲る。しかし60年に巻き返してファイサル派を除外し、「自由
  プリンス」を登用。その後ファイサルとの権力闘争に敗れ、ギリシャへ亡命した。


[9130] まとめレス3返信 削除
2008/11/7 (金) 19:36:04 徳翁導誉

> まずインしたらすぐにウィンドの左下にページエラーとでてきます。
> そのページのまま重慶にマウスを置くと左下にjavascript:AREA(184)
> とでてきます。そして重慶にマウスをあわせても国家元首の顔も部隊数もでてきません。

立候補者用のデータに関しては、手作業でデータ入力をした為、
中国のデータ入力時に途中でデータがズレていたという、物凄い単純な理由でした。
こちらの不手際で、どうもすみませんでした。


> BGM機能ですが、陣営に属していないと聞こえないのでしょうか?
マップ上の「BGMあり」をクリックすれば聞けますよ。
まあ、軽くする為に、音質はかなり落としていますけど。


> あと、宜しければ念のため、全参加者のIP調査をお願いしたいです。
全員をとなりますと、詳細な調査は出来ませんが、
少なくとも最終ログイン時のIPでは、完全に被る人はいませんよ。
と言いますか、被った場合は自動削除されますしね。

ただ今回の事で、コンゴがキチンとした所信表明をしておらず、
その後も無発言でログインだけは続けている状態なのが発覚したので、
再度の所信表明を必要とするよう、データ変更をしておきました。
と言いますか、ああ言う所信表明が為されている場合には、
普通に削除要請しても構いませんよ。
その為に付けた所信表明システムでもありますし。


> 確か中立国の優勝条件ありましたよね?
中立国に、勝利はないです。


> 移動だけで行動済みにはなりませんか?
> 要するに現WWOの帝国主義戦場と同じ状況か、WW1戦場と同じなのか。

軍隊の移動に関して、WW2系とは根本的にシステムが異なりますよ。
1度で一気に移動できますので。
詳しくは、説明ページ↓を参照して下さい。
http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/red_storm/index.html#5


> 新規加筆
> サラル首相と思われる写真があったので、ご参考までに。

おお、毎度どうも。
見つからなかったサラルの写真発見は、凄く有り難いです!!


> まあ、でも今回維持費等の調整がなされたという事は、
> 管理人さんから見てもソ連側が不利だと思ったのでしょうね。

大陸国家のソ連は攻撃有利、海洋国家のアメリカは守備有利とか、
陣営内の中国の比重と、陣営内の西欧諸国の比重とか、
超大国ではソ連の生産力が多いが、陣営全体では自由主義陣営の方が多いとか、
その辺で、ある程度バランスは取れていると思います。

しかし、今回のように時間制限を設けますと、
勝利条件が「陣営の生産力」で決まる以上、初期状態でそれが低い共産陣営は不利となります。
要するに、時間が十分にあれば超大国自身の生産力差でバランスが取れていても、
時間制限がある状態では、必ずしもそうとは言えないという事ですね。
現実的には大した差ではないと思いますが、やはり時間制限で心理的な要素は働くでしょうし。
だからこそ、「ソ連軍の維持費は75%」という特典を与え、バランスを調整しようと思った訳です。
またこれには、攻撃有利のソ連軍に部隊増設の特典を与える事で、
膠着化の打破に繋がる要素を増やし、「時間切れ引き分け」という可能性を減らす目的もあります。

でもまあ正直な所、その辺の有利不利なんて条件は、
プレイヤーの動き方次第で、幾らでも覆るように作られているので、
「初期条件を揃える」程度のモノに対して、そこまで気にする必要はないと思いますよ。


[9134] 略伝投下(欧州中心)返信 削除
2008/11/8 (土) 03:15:56 御神楽

▼ 徳翁導誉さん
 略伝を作成してきました。
 ド・ゴールとゲルハルドセン首相は差し替えて頂ければ幸いです。
 ゲルハルドセンは、色々調べて何とか全容が解りました(汗)

 ただ、何点か問題もあります。
 デンマークのクラッグ首相なのですが、スペル、任期共に解りませんでした。
 解説内容は冷戦期デンマークの概要状態になっています。
 アイルランド、リーマス首相もスペルの一部が解りませんでした。
 解説や任期については合ってます。


リーマス首相 ( Sean F Remus )
 第3代アイルランド共和国首相(1959年 - 1966年)
  デ・ヴァレラの後を継ぎ首相就任。27年前と同じ閣僚の内閣を一新する。
  党の世代交代に成功し、長老達を引退させて新世代の政治家を登用した。
  イギリスとの関係改善を進め、1965年には自由貿易協定を締結。
  同年には、北アイルランド首相とのはじめての会談にも成功している。

ド・ゴール大統領 ( Charles de Gaulle )
 フランス第五共和政・初代大統領(1959年 - 1969年)
  第二次世界大戦では、自由フランス軍を率いて枢軸国と戦った。
  1958年第五共和政が成立。第三の極を提唱し、独自外交路線を進んだ。
  アルジェリア独立オ承認やフランスの核武装化等を行う。1969年引退。
  権威主義的と批判された一方、31回に及ぶ極右テロの標的にもされた。

ファンファーニ首相 ( Amintore Fanfani )
 イタリア共和国閣僚評議会議長(1960年 - 1963年)
  1954年、第一次組閣。キューバ危機当時は彼の第三次内閣だった。
  中道左派政党、キリスト教民主主義の党首として同国経済の復興に貢献。
  その一方、同党を含む連立与党は長期政権特有の腐敗、汚職を抱え込んだ。
  90年代、汚職による党勢の衰退と解党を見届け、1999年に病没。国葬。

ルフェーブル首相 ( Théodore Joseph Albéric Marie Lefèvre )
 ベルギー王国首相(1961年 - 1965年)
  弁護士。1946年に代議員に初当選し、1961年から同国首相を勤めた。
  同国内政の中でも極めてデリケートな問題である、言語問題に取り組んだ。
  言語境界線の確定を議会に求めた事で、全国で議論、運動が白熱する。
  1963年には言語境界線を確定させ、言語紛争を減少させる事に成功した。

デ・クヴァイ首相 ( Jan Eduard de Quay )
 オランダ王国首相(1959年 - 1963年)
  元教員。戦前は補給部隊で従軍。独占領下で一時逮捕され、解放後潜伏。
  1945年に初入閣。1959年にカトリック民主勢力の党首として首相就任。
  任期中に西パプア問題が発生した他、ベネルクス経済連合が発足している。
  これの経済連合は後の欧州共同体、そして現在の欧州連合へと発展した。

クラッグ首相 ( )
 デンマーク王国首相(19年 - 19年)
  最大政党であるデンマーク社会民主党党首として19XX年に首相就任。
  ただし、1909年以来、デンマークで絶対多数を獲得した党は存在しない。
  1960年には欧州自由貿易連合に発足七ヶ国の一員として加盟した。
  外交面では幾度かアメリカと衝突したが、友好関係は堅固に保たれた。

ゲルハルドセン首相 ( Einar Gerhardsen )
 ノルウェー王国首相(1945年 - 1965年)
  労働党党首。1945年首相就任。20年もの長期間、権力の座にあった。
  政府目標を上回速度での戦後復興を成し遂げ、産業の重工業化を達成。
  60年代には石油開発にも成功し、収入を福祉国家の建設へ投入する。
  北欧諸国では唯一NATOに加盟し、北欧の均衡維持に苦心した。

カラマンリス首相 ( Κωνσταντίνος Καραμανλής )
 ギリシャ王国首相(1955年 - 1963年)
  1955年、国王から首相に指名され、重工業の発展と観光の産業化を推進。
  国王からの解任後、国内政治は混乱。選挙に敗北してパリへ亡命する。
  1967年に軍事クーデターが起こると、これを激しく非難し続けた。
  軍政の崩壊後に帰国し首相に就任。国内融和と民主化に成功した。

ジフコフ書記長 ( Тодор Христов Живков )
 ブルガリア人民共和国書記長(1954年 - 1989年)
  第二次世界大戦ではレジスタンスに参加し、人民軍司令官とした帰国。
  王政を廃してブルガリア人民共和国を成立させ、ソ連の衛星国となる。
  1954年には第一書記に就任。自身に権力を集中させ、統制を強めた。
  冷戦が終結した1989年に職を辞し、その後は隠遁生活を送った。


[9137] Re:まとめレス3返信 削除
2008/11/8 (土) 14:35:40 スーダン

▼ 徳翁導誉さん
> > 移動だけで行動済みにはなりませんか?
> > 要するに現WWOの帝国主義戦場と同じ状況か、WW1戦場と同じなのか。

> 軍隊の移動に関して、WW2系とは根本的にシステムが異なりますよ。
> 1度で一気に移動できますので。
> 詳しくは、説明ページ↓を参照して下さい。
> http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/red_storm/index.html#5

いえ、移動コマンドを使用後、その部隊は行動済みになるのか書かれてなかったので、
質問したのですが。


[9141] Re:まとめレス3返信 削除
2008/11/8 (土) 18:35:47 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > まずインしたらすぐにウィンドの左下にページエラーとでてきます。
> > そのページのまま重慶にマウスを置くと左下にjavascript:AREA(184)
> > とでてきます。そして重慶にマウスをあわせても国家元首の顔も部隊数もでてきません。

> 立候補者用のデータに関しては、手作業でデータ入力をした為、
> 中国のデータ入力時に途中でデータがズレていたという、物凄い単純な理由でした。
> こちらの不手際で、どうもすみませんでした。
>
>

修正ありがとうございました。


[9184] チャドが発言しない事について返信 削除
2008/11/15 (土) 19:19:21 カメルーンの中の人

なんかチャドさんが発言しません。
エチオピアとコンゴ、そして、僕の担当している、
カメルーンが言っているのですが・・・
なんと最後の発言は11月5日17時37秒13でした・・・


[9185] Re:チャドが発言しない事について返信 削除
2008/11/16 (日) 18:53:02 ラインフォード

除去されてないってことは、ログインはしてるってことでしょうし
所信表明もしてますし、
ルール上問題はないのでは?


[9210] Re2:チャドが発言しない事について返信 削除
2008/11/26 (水) 19:27:23 徳翁導誉

> > なんかチャドさんが発言しません。
> 除去されてないってことは、ログインはしてるってことでしょうし
> 所信表明もしてますし、ルール上問題はないのでは?

その後、ログインなしで削除されたみたいですね。
ログインだけして無発言の国家に対しては、
周辺諸国とうまく対応すれば、占領してしまうのも1つの手かと。
返還コマンドや行動力の分配コマンドもありますし。


[9196] Re:まとめレス3返信 削除
2008/11/20 (木) 12:57:51 南アフリカ

> ただ今回の事で、コンゴがキチンとした所信表明をしておらず、
> その後も無発言でログインだけは続けている状態なのが発覚したので、
> 再度の所信表明を必要とするよう、データ変更をしておきました。
> と言いますか、ああ言う所信表明が為されている場合には、
> 普通に削除要請しても構いませんよ。
> その為に付けた所信表明システムでもありますし。


2008/11/18(火) 18:58:29 リビアで新たな国家元首が誕生しました

リビアの公式発言 2008/11/19(水) 20:59:03
a

ということで、コンゴのような所信表明を行っておりますので
お手数ですが、亡命政府へ対応をお願いします。
風邪をひかれて大変でしたね。風邪は大病の入り口でもありますから、
しっかり治すようにして下さい。お大事に。


[9212] Re2:まとめレス3返信 削除
2008/11/26 (水) 19:29:05 徳翁導誉

> 2008/11/18(火) 18:58:29 リビアで新たな国家元首が誕生しました
>        ↓
> 2008/11/19(水) 20:59:03 リビアの公式発言 「 a 」
>        ↓
> 2008/11/19(水) 21:00:07 リビア国家がトリポリの陸軍により、エジプト領・カイロの軍事占領を試みました

この流れを見ると、登録直後の制限ルールを理解した上での、
荒らしプレイの可能性も有り得ますね。
軍事コマンドの実行制限を、「登録後10時間&所信表明」から、
「所信表明後30時間」くらいにした方が良いのかも?


[9207] 削除願い返信 削除
2008/11/26 (水) 17:58:18 ユーゴスラビアの中の人

▼ 徳翁導誉さん
以前から仕事でちょくちょく通信が滞っていたのですが、
本格的に忙しくなってきた為、宜しければ削除をお願いします。
小国であればそのままのんびり続けたいとも思いましたが、
ユーゴスラビアはそれなりに大きな中立国ですし、
他にプレイヤーとして入りたいと考える方も多いかと思いますので…

ただ、風邪で体調を崩しておられるようですので、
復帰されるまではログイン状態を維持しておきたいと思います。


[9211] Re:削除願い返信 削除
2008/11/26 (水) 19:28:45 徳翁導誉

> 以前から仕事でちょくちょく通信が滞っていたのですが、
> 本格的に忙しくなってきた為、宜しければ削除をお願いします。
> 小国であればそのままのんびり続けたいとも思いましたが、
> ユーゴスラビアはそれなりに大きな中立国ですし、
> 他にプレイヤーとして入りたいと考える方も多いかと思いますので…

う〜ん、確かにチトー率いるユーゴスラビアは、
前線の中立国として、それなりに存在感を持った国ではありますが、
結局の所、「非大国」である事には変わりませんからねえ。
ユーゴくらいなら、「のんびりプレイ」でも、そこまで問題はないと思いますよ。
まあ、「どうしても」というのであれば、そうしますが。


[9218] Re2:削除願い返信 削除
2008/11/26 (水) 20:47:00 ユーゴスラビアの中の人

▼ 徳翁導誉さん
> ユーゴくらいなら、「のんびりプレイ」でも、そこまで問題はないと思いますよ。
> まあ、「どうしても」というのであれば、そうしますが。

今交代しても次プレイヤーさんが困るかもしれませんし、
せっかくなので、続けさせて頂く事にしました。
どうもお騒がせして申し訳ありません。


[9220] Re3:削除願い返信 削除
2008/11/28 (金) 10:25:28 ジーザス

オーストリアの中の人ですが
家のパソコンの調子が可笑しくなりましたので
削除の方、お願いしたいと思います。

ww系の方はすでに消えているようですので
とりあえずこちらをお願いしたいと思います。

あと、
銀凡伝・イーサー
三国大戦・朱然、七国大戦・シーザー
ふにょき大戦場・ジェームズ隆信

はできる限り復活できれば再開したいと思います。


[9222] Re4:削除願い返信 削除
2008/11/29 (土) 00:23:56 イエメン

失礼します。
イエメンですが、
あまり時間を割く事が出来そうにありません。
イエメンですから、世界情勢にあまり影響無いでしょうし、
削除お願いします。
削除されなければ、
ただINするだけで終わってしまうかもしれません。


[9225] Re5:削除願い返信 削除
2008/11/29 (土) 14:23:32 徳翁導誉

> > オーストリアの中の人ですが
> > 家のパソコンの調子が可笑しくなりましたので
> > 削除の方、お願いしたいと思います。

> イエメンですが、
> あまり時間を割く事が出来そうにありません。
> イエメンですから、世界情勢にあまり影響無いでしょうし、
> 削除お願いします。

まあ、ニュージーランドやチリなど、
そこそこの国が現在でも空いてますので、
敢えてこちらから、削除などは行いません。
削除を望む場合は、そのまま放っておいて下さい。
数日も経てば、自動的に削除されますので。


> 銀凡伝・イーサー
> 三国大戦・朱然、七国大戦・シーザー
> ふにょき大戦場・ジェームズ隆信
> はできる限り復活できれば再開したいと思います。

不如帰は自動削除制になっているのであれですが、
銀凡伝や三国大戦などは、特に自動削除はされませんので、
事情さえ分かれば、上層部からもそのままにしてもらえると思いますよ。


[9233] Re6:削除願い返信 削除
2008/11/29 (土) 21:32:57 イエメン

▼ 徳翁導誉さん
> > > オーストリアの中の人ですが
> > > 家のパソコンの調子が可笑しくなりましたので
> > > 削除の方、お願いしたいと思います。

> > イエメンですが、
> > あまり時間を割く事が出来そうにありません。
> > イエメンですから、世界情勢にあまり影響無いでしょうし、
> > 削除お願いします。

> まあ、ニュージーランドやチリなど、
> そこそこの国が現在でも空いてますので、
> 敢えてこちらから、削除などは行いません。
> 削除を望む場合は、そのまま放っておいて下さい。
> 数日も経てば、自動的に削除されますので。
>
>

了解しました。


[9248] Re6:削除願い返信 削除
2008/12/1 (月) 16:18:11 ジーザス

▼ 徳翁導誉さん
> > 銀凡伝・イーサー
> > 三国大戦・朱然、七国大戦・シーザー
> > ふにょき大戦場・ジェームズ隆信
> > はできる限り復活できれば再開したいと思います。

> 不如帰は自動削除制になっているのであれですが、
> 銀凡伝や三国大戦などは、特に自動削除はされませんので、
> 事情さえ分かれば、上層部からもそのままにしてもらえると思いますよ。


有難う御座います。
ではその様に行いたいと思います。


[9235] 疑惑のボリビア返信 削除
2008/11/30 (日) 14:31:26 モロトフ

本日、ボリビアがインしてたのですが下の時間に陣営発言して去りました。
しかもどうも本人ではないかもしれないおで調査をお願いします。

ボリビアの共産陣営発言 2008/11/30(日) 14:24:51
ボリビアの共産陣営発言 2008/11/30(日) 13:54:26
(内容は陣営発言の為今は書きません。)



[9237] ボリビアの削除依頼と、不正アクセス者への処罰要請返信 削除
2008/11/30 (日) 15:06:57 トルコ

ボリビアの公式発言 2008/11/30(日) 14:40:26

ボリビアの公式発言 2008/11/30(日) 14:40:21
___
パスワードを簡単にしたボリビアもボリビアですが。
それ以前に荒らしがIDとパスワードを公式の場で公開した事が問題かと思われます。
悪用が発生する前にボリビアの削除を実行するのが妥当かと思われます。

また、不正アクセス者に対する処罰をお願いします。
一過性のものなのか、これからも継続するのか、はたまた最初に登録した者かは分かりませんが、
ゲームの雰囲気を著しく乱す者は好ましくないかと。


[9238] Re:ボリビアの削除依頼と、不正アクセス者への処罰要請返信 削除
2008/11/30 (日) 17:44:48 曹丕

▼ トルコさん
> ボリビアの公式発言 2008/11/30(日) 14:40:26
> 名前:aaa
> パス:aaa
>
> 簡単にしてやんのwwwwwwwwwwwwwwww
>
> それから俺こんなゲームする気ありません
>
> 今から閉じます じゃーなw
>
>
> ボリビアの公式発言 2008/11/30(日) 14:40:21
> 適当にIDとパスワードを打ってたら。
> INできました、ww
>
> これからよろしく御願します
>
> これって不正アクセスじゃないよね?
>
> ___
> パスワードを簡単にしたボリビアもボリビアですが。
> それ以前に荒らしがIDとパスワードを公式の場で公開した事が問題かと思われます。
> 悪用が発生する前にボリビアの削除を実行するのが妥当かと思われます。
>
> また、不正アクセス者に対する処罰をお願いします。
> 一過性のものなのか、これからも継続するのか、はたまた最初に登録した者かは分かりませんが、
> ゲームの雰囲気を著しく乱す者は好ましくないかと。


しかしながらボリビアのaaaは無いですね。
それはそれでプレーヤーとしてのマナー?モラル?の問題であると思います。
ましてやまだ削除されてないようなのでなおさら問題でもあります。

ただそれとこれとは別で、他人のパスをとくようなことをするべきではなく、
処罰を望みます。


[9240] Re2:ボリビアの削除依頼と、不正アクセス者への処罰要請返信 削除
2008/11/30 (日) 20:25:24 ミカエル

赤い嵐のボリビアですがさらに荒らしともとれる発言を繰り返しております。
削除およびアクセス禁止をお願いします。


[9241] Re3:ボリビアの削除依頼と、不正アクセス者への処罰要請返信 削除
2008/11/30 (日) 20:28:49 某国のモノ

▼ ミカエルさん
> 赤い嵐のボリビアですがさらに荒らしともとれる発言を繰り返しております。
> 削除およびアクセス禁止をお願いします。


追記ですが ロサリオへの侵攻を行い占領しております
くわえて、チリ国も暴言とみられる発言を始めました。
余りにも見苦しいものなのでここには載せません
チリ=ボリビア?でしょうかね
(最初の発言者と今の方が同じ人なのか分かりかねますが)


[9242] Re4:ボリビアの削除依頼と、不正アクセス者への処罰要請返信 削除
2008/11/30 (日) 23:10:19 モロトフ

本人と思われるボリビアさんが現れました。
やはり誰かが不正アクセスしてるみたいです。又チリも恐らくそういう
被害にあったと思われます。


[9247] Re5:ボリビアの削除依頼と、不正アクセス者への処罰要請返信 削除
2008/12/1 (月) 15:03:54 御神楽

▼ モロトフさん
今回の一件を考えると、IDとパスが一緒というのはマズイですね。
システム側で、IDとパスは「aaa」等の同じ文字の連続では選択できず、
それぞれ別の文字列でなければ登録できない、という風にはできないでしょうか?
正直、今回のような荒し方なら、新規登録で同様の被害という事もありえますけれど‥‥


[9249] Re6:ボリビアの削除依頼と、不正アクセス者への処罰要請返信 削除
2008/12/2 (火) 16:12:56 a-ku


> 今回の一件を考えると、IDとパスが一緒というのはマズイですね。
> システム側で、IDとパスは「aaa」等の同じ文字の連続では選択できず、
> それぞれ別の文字列でなければ登録できない、という風にはできないでしょうか?
> 正直、今回のような荒し方なら、新規登録で同様の被害という事もありえますけれど‥‥

モロトフさんそんなことができるのでしょうか・・・・
赤い嵐オンラインだけだと他があらされますし・・・

ページ:[ ] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72