|
▽ 2008/12/14 (日) 00:10:00 ▽ 会戦版 ロイエンタール |
| ▼ 徳翁導誉さん
> > > 正直なところターン制になって時間を大きく割かなくて良くなった
> > > (常時INして防衛しなくて良い為)のが利点ですが、同盟側から
> > > 見てどうでしょうか?このままターン制を続けていきますか?
> > 50ターンの縛りがあり、現行ルールのままならばターン制もありだと思います。
> ログイン時間の短縮に繋がったのなら何よりです。
> 基本的にこれは、「集団戦」ではあるものの「戦略ゲーム」なので、
> 一般的なネットゲームみたいに、
> ログイン時間が成果に比例するようにしたくなかったですから。
>
> 極端な事を言えば、1日おきくらいでも良いんですが、
> それで戦略性が高まる面はあるものの、
> 流石にそこまでやると、今度は間延びしそうですからねえ(笑)。
確かに間延びしそうです(笑)
>
>
> > > 帝国側からしますと登録将官が現状の様にほぼ同じですと帝国は同盟を
> > > 完全には押しきれず、少しでも反撃を食らうと(特にビッテンフェルト
> > > ・ファーレンハイト等攻撃力大きい艦隊)ダメージが大きすぎます。
> > …そう言えば、攻撃値によって星系ダメージが飛躍的上昇しますからね…。
> > ただ、これはこれでビッテンフェルトらに戦略的価値が付帯したと考えると面白いかも?
> 一応、「キャラの個性」として表現しているつもりではあります。
> せっかく、既存のキャラクターをプレイするんですしねえ。
> ただ、あまり極端にキャラ特徴を出しすぎると、
> 今度は「お前はこのキャラで登録するな」みたいな流れになりそうなので、
> そのあたりのバランスを考えながら、作っているつもりではいます。
余艦撃破は各提督の個人攻撃力に直結しているようですので帝国はいかに攻撃力の高い
提督を早期に昇進させるかにかかっていますね。そういう意味では50ターンはちと短い
様な気もします。じゃあ何ターンならと言われるとこれといった裏付けもないので言えませんが^^;
それか帝国の登録人数を超える同盟での登録不可とかですがこれも難しいと思いますので取りあえずは現状維持でしょうか。
>
>
> > > 星系上の数でバーラトの生産量が決まるとかしないと帝国の勝利は厳しいと痛感せざるを
> > > えません。
> > ただ、同盟の星系数でバーラトの生産量が変動する案も面白そうですね。
> 「バーラトの生産量を、保有星系数に比例させる」と言うのは、良いかも知れませんね。
> 星系数が減ると首都生産力も落ちるとなれば、同盟側が積極的に仕掛ける可能性も出てきますし。
> 面白そうなので、異論がなければ、次回はこれを導入してみましょうか?
>
> 現在の設定では、バーラトの工業力が「3000」なので、
> 次回は、「2000+星系数×200」くらいで良いですかねえ?
> ただし、各星系の戦艦数は「時間データ」で記録されている為に、
> (工業力240の星系であれば、戦艦10隻は「60分」という記録になっています)
> 「ターン更新ごとの反映」という形にはなりますけど。
実験的にそれでお願い出来ますと助かります。出来れば2,000+星系数×150くらいが
バーラトの生産量も今と変わらずで良いかなぁと思います。
ただ管理人様のお考えもあると思いますのであくまでも要望程度で。
>
>
> > > > 取り敢えず、今回も上げておきます↓。
> > > > http://www.geocities.jp/kako_log4/ginga_kako/test3.html
> > あれ?バグがあるみたいですよ。
> > ケリム陥落に連動してバーラトも陥落した事になっているみたいです。
> > サーバ側のバグなのか、プログラム側かは分かりませんが…。
> 保存用データから、変遷用データに変換する時に起きたミスですね。
> 変換作業中に、処理が物凄く重かったのを覚えているので、
> 恐らくは、その時に処理ミスされたんでしょうね。
> 元のデータも、変換プログラムも、特に問題ないですし。
>
> まあ、おまけで上げているものなので、修正する必要もないんですが、
> 一応、直してアップしておきました。
最後に年末までに初期化とかですと、年末年始に帰省していてあまりIN出来ない方も
居るかと思いますがそのあたりのターン調整とかはどうなんでしょうか?
|
|
|