ページ:[ ] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [ ]
22916
[22916] 選挙の感想戦について返信 削除
2020/2/18 (火) 20:14:10 雑文

選挙についてですが、終了から2日程度で自動初期化機能を設けていただけませんか?
終了からの間が長すぎるという感じがします。


[22935] Re:選挙の感想戦について返信 削除
2020/2/20 (木) 20:42:13 徳翁導誉

> 選挙についてですが、終了から2日程度で自動初期化機能を設けていただけませんか?
> 終了からの間が長すぎるという感じがします。
先に結論から言いますと、自動初期化の機能を付ける事は可能です。
機能自体はプログラムに組み込まれているので、すぐにでも実現できます。

ただ一方で、その事による問題点を言いますと、
過去ログの保存に支障を来すという点ですね。
現状ですと、プログラムに過去ログ保存の機能は付いていませんし、
仮にそれを付けても、上手く動作しない危険性は残る上、
サーバー・トラブルによる誤作動で、予期せぬ初期化などの危険性もあります。

ですので、ログ保存を行わないのであれば、即座に実現可能ですけども、
初期化を数日待つのと、過去ログ保存の確実性を、天秤に計る必要があります。
また、現状では、ゲーム終了後に感想戦・・・と言いますか、
その後の物語みたいなモノを、いろいろと書きたい方も見受けられるので、
いきなり提案される前に、まずはプレイヤー間での相談が無難かも知れませんね?

22910
[22910] バグ?返信 削除
2020/2/14 (金) 23:08:34 Armeni?

欧州戦場というか、w2,oroti,netサーバーの一部がエラーを吐いているっぽいです。(server error!と出る)
WW2Online全戦場、日本大統領選挙及びW2オロチサーバーのゲームの登録状況の部分に影響が及んでいるみたいですが、
三国大戦及び銀河英雄大戦はセーフなようです

↑は少し前のバグ報告からコピーしてきたものですが、どうやら再発しているっぽい?です


[22913] Re:バグ?返信 削除
2020/2/16 (日) 09:12:31 ニキニキ

▼ Armeni?さん
> 欧州戦場というか、w2,oroti,netサーバーの一部がエラーを吐いているっぽいです。(server error!と出る)
> WW2Online全戦場、日本大統領選挙及びW2オロチサーバーのゲームの登録状況の部分に影響が及んでいるみたいですが、
> 三国大戦及び銀河英雄大戦はセーフなようです
> 
> ↑は少し前のバグ報告からコピーしてきたものですが、どうやら再発しているっぽい?です
避難鯖のURL貼っておきます。


[22915] Re:バグ?返信 削除
2020/2/18 (火) 19:02:40 Armeni?

▼ Armeni?さん
> 欧州戦場というか、w2,oroti,netサーバーの一部がエラーを吐いているっぽいです。(server error!と出る)
> WW2Online全戦場、日本大統領選挙及びW2オロチサーバーのゲームの登録状況の部分に影響が及んでいるみたいですが、
> 三国大戦及び銀河英雄大戦はセーフなようです
>
> ↑は少し前のバグ報告からコピーしてきたものですが、どうやら再発しているっぽい?です


治ったっぽいですねこれ


[22917] Re:バグ?返信 削除
2020/2/18 (火) 20:15:15 ニキニキ

> > 欧州戦場というか、w2,oroti,netサーバーの一部がエラーを吐いているっぽいです。(server error!と出る)
> > WW2Online全戦場、日本大統領選挙及びW2オロチサーバーのゲームの登録状況の部分に影響が及んでいるみたいですが、
> > 三国大戦及び銀河英雄大戦はセーフなようです

> 治ったっぽいですねこれ

ですね。何だったんだろ?


[22931] Re2:バグ?返信 削除
2020/2/20 (木) 20:39:35 徳翁導誉

> > > 欧州戦場というか、w2,oroti,netサーバーの一部がエラーを吐いているっぽいです。(server error!と出る)
> > > WW2Online全戦場、日本大統領選挙及びW2オロチサーバーのゲームの登録状況の部分に影響が及んでいるみたいですが、
> > > 三国大戦及び銀河英雄大戦はセーフなようです

> > 治ったっぽいですねこれ

> ですね。何だったんだろ?

理由の方は、さすがに私にも解りかねますけど、
サーバー側で何らかのトラブルが発生し、
その後、問題が解決されたという事ですね。
で、こういう時には、基本的に、
サーバー側の対応を待つしかないかと?
多くの場合、数時間か数日、時には数分の内に復旧しますので。

22914
[22914] WW2オンライン 避難鯖のご案内返信 削除
2020/2/16 (日) 09:14:19 ニキニキ

「WW2オンライン:欧州戦場」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ww2_europe/menu.html
「WW2オンライン:欧州戦場」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ww2_01/ww2.html
WW2オンラインロスに悩む方々は
上記の避難鯖をご利用ください。


[22928] Re:WW2オンライン 避難鯖のご案内返信 削除
2020/2/20 (木) 20:37:44 徳翁導誉

> 「WW2オンライン:欧州戦場」
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ww2_europe/menu.html
> 「WW2オンライン:欧州戦場」
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ww2_01/ww2.html
> WW2オンラインロスに悩む方々は
> 上記の避難鯖をご利用ください。

う〜ん、気を使ってもらえるのは、ありがたいのですが、
サーバー・トラブルというのは、決して珍しい事態では無いですし、
多くの場合、数時間か数日(時には数分)の内には解消されるモノですから、
即座に別のサーバーを利用するのは、却って混乱の元になりかねません。
ですので、そうした対応が必要な場合には、私の方からアナウンス致します。

22924
[22924] 要望返信 削除
2020/2/19 (水) 23:04:09 願望

戦略賤ケ岳の復活ってあります?


[22927] Re:要望返信 削除
2020/2/20 (木) 20:37:19 徳翁導誉

> > かつてこのサイトに存在した
> > 戦略賤ヶ岳を復活させてほしい。

> 戦略賤ケ岳の復活ってあります?

ぶっちゃけた話をしますと、
「戦略賤ヶ岳」や「三国志ディプロマシー」など、
以前は公開されていたものの、現在は過去倉庫に未収録なゲームは、
サーバー移転に伴う、サーバー側の仕様の違いにより、
そのままでは、キチンと動作しなかったりしたモノなんですよね・・・・
まあ、一部のゲームに関しては、
プログラムに修正を加えて対応したのですが、
完成度が微妙だったゲームは、そこまでする意欲がありませんでした(笑)。

なので、今更、需要など無いであろうモノに手間を掛ける気持ちは無いですし、
「どうしても」という事であれば、新たなゲーム案として提案して下さい!!
「おっ、面白そうだな!」となれば、実現する可能性はあるかも?
1対1の対戦ゲームとして考えた場合、創作物を題材とした銀英大戦よりは、
史実の合戦を題材にしたモノの方が、需要的には高そうな気はしますしね。

22908
[22908] 次回について返信 削除
2020/2/12 (水) 23:53:03 ニキニキ

現代版2030の内政あり版をプレイしたいです。


[22926] Re:次回について返信 削除
2020/2/20 (木) 20:36:57 徳翁導誉

> 現代版2030の内政あり版をプレイしたいです。
現代版のスタート年が「2020年」(じきに2025年に変更予定)ですし、
数年程度で、世界の基本的な国家データなどは、あまり変化しないでしょうから、
現代版のままと、あまり違いはないと思いますけど?

22907
[22907] 願望?返信 削除
2020/2/12 (水) 23:51:31 流星ニキ

かつてこのサイトに存在した
戦略賤ヶ岳を復活させてほしい。

22897
[22897] WW2Online欧州戦場参加者募集返信 削除
2020/2/9 (日) 20:51:10 英国担当

http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_europe/menu.html
是非参加してみませんか?未だ英国以外参加者がいないです。


[22905] Re:WW2Online欧州戦場参加者募集返信 削除
2020/2/12 (水) 23:44:18 徳翁導誉

> 是非参加してみませんか?未だ英国以外参加者がいないです
と言う事で、こちらのスレッドも上げておきます。

「WW2オンライン:欧州戦場」
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_europe/menu.html

21230
[21230] 七国大戦(団体戦) 参戦者求む返信 削除
2017/8/5 (土) 21:40:46 公孫竜

募集のタイミングが新三国大戦の方と被ってしまったようですが…

七国大戦では、新規参戦者を募集中です。
現在、登録無しの国が2つあり、また他の国も手が足りないところ多数です。
我こそは!という方、頼られてみたいという方、または暇という方、興味があるけど手が出せていない方、
この機会に登録してみませんか?

団体戦という性質上、慣れないところもある方もいるかもしれませんが、
同じ国の中の味方が親切に対応してくれることだと思います。
もし国に1人だけだとか、親切に対応してくれなさそうであれば、他国からであっても私に聞いても大丈夫です。
不足があるかもしれませんが、懸命に対応します。

戦場の期間が長くなりそうではありますが、他の戦場から比べればかなりマイペースでできます。
参戦する際には、それを念頭に置いて下さればありがたいです。

これを読んで、一緒に盛り上げてくれる方が増えれば嬉しいです。

七国大戦 http://www33.atpages.jp/tokuou2/nanakoku/menu.html


[21247] 募集宣伝スレッド上げ返信 削除
2017/8/17 (木) 14:17:35 徳翁導誉

> 七国大戦では、新規参戦者を募集中です。
> 現在、登録無しの国が2つあり、また他の国も手が足りないところ多数です。
> 我こそは!という方、頼られてみたいという方、または暇という方、興味があるけど手が出せていない方、
> この機会に登録してみませんか?
> これを読んで、一緒に盛り上げてくれる方が増えれば嬉しいです。

という事で、目立ちやすいようスレッドを上げておきます(笑)。


団体戦ゲーム「七国大戦」
http://www33.atpages.jp/tokuou2/nanakoku/menu.html


[21318] Re:募集宣伝スレッド上げ返信 削除
2017/9/15 (金) 20:01:43 徳翁導誉

何やら、呂翁さんの力作が投稿されていたので、
宣伝ついでに、このスレッドも再度上げておきます(笑)。

団体戦ゲーム「七国大戦」
http://www33.atpages.jp/tokuou2/nanakoku/menu.html


[21361] 七国大戦 修正依頼返信 削除
2017/10/9 (月) 22:02:55 公孫竜

七国大戦において仕様修正依頼(及び臨時修正処理依頼)がありますので以下に書かせていただきます。

三国大戦系は登録してから14日経過すると一般身分でも将軍に自動昇格されるシステムがあったと思いますが、
現在の七国大戦で登録以来14日以上たっても一般のままだった将がいまして、
自動昇格のシステムが働いていないのでは?という話が戦場内で出ました。
仕様の確認・問題があれば修正をお願い致します。

また、少々前にあった燕の登録者の多重削除の件で、燕の城兵を元に戻すのが自然という話になりました。
戦場内では確認しきれませんでしたが、もし削除された所持兵が城兵に返還されていないなら返還処理をお願いします。

管理人様にはお手数ですが、上の2点について対応をお願い致します。
なお現在特に緊急性はないということを付け加えておきます。
(なお、上の2点において対処を求める文章をここに書くことについて、戦場内の各所に通達・異論なしとのことを確認しています)


[21363] Re:七国大戦 修正依頼返信 削除
2017/10/11 (水) 20:08:21 徳翁導誉

> 三国大戦系は登録してから14日経過すると
> 一般身分でも将軍に自動昇格されるシステムがあったと思いますが、
> 現在の七国大戦で登録以来14日以上たっても一般のままだった将がいまして、
> 自動昇格のシステムが働いていないのでは?という話が戦場内で出ました。
> 仕様の確認・問題があれば修正をお願い致します。

確かに、七国大戦は古い仕様のままですので、自動昇進は付いてませんね。
で、どうしましょう?
三国大戦と同様、七国大戦にも自動昇進は、あった方が良いですかねえ?
三国大戦よりも国数が多い為、個人的にはそこまで必要性を感じませんが、
まあ作業的に言えば、数分くらいで変更できる箇所ですし(笑)、
実際にプレーされてる方が望まれるのであれば、ゲーム中の導入も特に問題ありません。


> また、少々前にあった燕の登録者の多重削除の件で、
> 燕の城兵を元に戻すのが自然という話になりました。
> 戦場内では確認しきれませんでしたが、
> もし削除された所持兵が城兵に返還されていないなら返還処理をお願いします。

う〜ん、これは意外と難しい問題なんですよねえ・・・・

そうした要望は以前にもあり、実際にプログラムを組み込んだ事があったのですが、
攻撃を受けた国が、遠征中の武将を処刑して、一気に兵を帰国させるという、
想定外の利用方法が生まれた事で、それは流石にマズいだろうとなり、
ならばまだ、武将の死亡により兵は離散と捉えた方が自然だろうとなって、
今みたいな仕様に落ち着いたような記憶があります。

それでも、サーバー・トラブルなどで損害を被った場合には、
手作業で兵を補充する事はありますし、
ゲーム的に「救済が必要」と見なされた場合には、同様に補充した事はあります。
ですので、ゲーム内での総意として、そうした方向がある場合、
具体的に「どの都市に兵数いくらを加算」と書いてもらえれば、こちらも対応は可能です。


[21374] Re2:七国大戦 修正依頼返信 削除
2017/10/19 (木) 00:15:31 公孫竜

▼ 徳翁導誉さん
自動昇進の条件について詳細不明な点があったので尋ねさせて下さい。
登録から一般身分のまま放置(昇格降格なし)で14日以上経ってログインした際に自動昇進され、
昇格降格された後やログインがそもそもなくなった場合などは適用されない、
という感じかなと自分は思ったのですが、認識が一致していないようでした。
こうして仕様変更について話されていることですし、意見を出すために考える上でも、
この機会に条件をはっきり聞いておきたいと思っていますので、
問題ないようであればお手数ですが現在他方で適用されている自動昇進の条件の書き出しをお願いしたいです。

ちなみに現在意見を収集しているのですがまだ集まりきっていないので、
修正するべきかどうかの意見は集まったら後日にまとめて書こうと思っています。


[21379] Re3:七国大戦 修正依頼返信 削除
2017/10/21 (土) 16:37:56 徳翁導誉

> 自動昇進の条件について詳細不明な点があったので尋ねさせて下さい。
> 登録から一般身分のまま放置(昇格降格なし)で14日以上経ってログインした際に自動昇進され、
> 昇格降格された後やログインがそもそもなくなった場合などは適用されない、
> という感じかなと自分は思ったのですが、認識が一致していないようでした。

自動昇進の処理に関しては、負傷からの回復とかと同じですね。
つまり、ログインには関係なく、ターン更新ごとに加算される仕組みです。
ちなみに三国大戦を確認した所、昇進までの日数は14日ではなく「30日」になってますね。

また以前に、寝返りにより所属勢力が変更された時には、
それまでの登録日数をリセットされ、またゼロから自動昇進させる案が出た事がありますが、
最終的に賛否の結論が出なかった為、導入が見送られた事もありました。

> ちなみに現在意見を収集しているのですがまだ集まりきっていないので、
> 修正するべきかどうかの意見は集まったら後日にまとめて書こうと思っています。

はい、了解しました。


[21389] Re4:七国大戦 修正依頼返信 削除
2017/11/2 (木) 23:07:09 公孫竜

▼ 徳翁導誉さん
意見を集めたところ、このようになりました。

・多重登録判定での削除にて無人となった燕の城兵を元に戻すことについて
(言及の内容 順不同にしています)
>徴兵されなかった場合の城兵数にしてほしい
>燕に人が入らない限り保留でもいいのかなと
>見送りで良い
>増やさなくてもいい
>返答を避けます
>これ以上は何も言う事はありません

・七国だけ実装されていない自動昇進機能の実装
(言及の内容 順不同にしています)
>希望します
>実行してもらうということで
>あった方が良いかも
>後日意見をまとめて掲示板に書きたいと思います
>これ以上は何も言う事はありません
>改めて必要かと問われると無くてもいいかな

全員の意見が確定したわけではないですが、
多数決ということなら、燕の城兵は処置なし、自動昇進機能は実装を要望、ということになりそうです。


以下個人的な返信
>自動昇進の処理に関しては、負傷からの回復とかと同じですね。
>つまり、ログインには関係なく、ターン更新ごとに加算される仕組みです。

負傷からの回復とかと同じ、ということは、実際に昇進されるタイミングはログイン時ということですよね。
日数のカウントはログインあるなしにかかわらずされるということでしょうか。
>ちなみに三国大戦を確認した所、昇進までの日数は14日ではなく「30日」になってますね。
なぜ14日だと思っていたのだろう、と思って調べました。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c1168
>徳翁導誉 2007/5/12 (土) 15:52:40
>7.登録から14日以上経過で自動的に将軍へ昇進。

http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c20407
>徳翁導誉 2016/10/7 (金) 22:30:11
>・登録30日で将軍に自動昇進(降格人事不可)

http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c20454
>徳翁導誉 2016/10/21 (金) 21:09:40
>「登録から15日で将軍に自動昇進」&「寝返りで登録日数をリセット」という仕様に変更しておきました。

こういう流れがあったのですね。
最初のものしか頭になかったようです。


[21393] Re5:七国大戦 修正依頼返信 削除
2017/11/9 (木) 23:57:59 徳翁導誉

> ・多重登録判定での削除にて無人となった燕の城兵を元に戻すことについて
> (言及の内容 順不同にしています)
> >徴兵されなかった場合の城兵数にしてほしい
> >燕に人が入らない限り保留でもいいのかなと
> >見送りで良い
> >増やさなくてもいい
> >返答を避けます
> >これ以上は何も言う事はありません
>
> ・七国だけ実装されていない自動昇進機能の実装
> (言及の内容 順不同にしています)
> >希望します
> >実行してもらうということで
> >あった方が良いかも
> >後日意見をまとめて掲示板に書きたいと思います
> >これ以上は何も言う事はありません
> >改めて必要かと問われると無くてもいいかな
>
> 全員の意見が確定したわけではないですが、
> 多数決ということなら、燕の城兵は処置なし、自動昇進機能は実装を要望、ということになりそうです。

お手数をおかけします。
では、自動昇進の方だけ「14日」設定に変更しておきました。


> > 自動昇進の処理に関しては、負傷からの回復とかと同じですね。
> > つまり、ログインには関係なく、ターン更新ごとに加算される仕組みです。

> 負傷からの回復とかと同じ、ということは、実際に昇進されるタイミングはログイン時ということですよね。
> 日数のカウントはログインあるなしにかかわらずされるということでしょうか。

いや、そもそも負傷からの復帰が、ログイン時ではなくターン更新時ですね。
もちろんプレイヤー的には、復帰後に配備されて、初めて「復帰」という感じでしょうけど、
システム的にいうと、マップ上に配備できる事自体が、復帰できた証だとも言えます。

> > ちなみに三国大戦を確認した所、昇進までの日数は14日ではなく「30日」になってますね。
> なぜ14日だと思っていたのだろう、と思って調べました。
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c1168
> > 徳翁導誉 2007/5/12 (土) 15:52:40
> > 7.登録から14日以上経過で自動的に将軍へ昇進。

> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c20407
> > 徳翁導誉 2016/10/7 (金) 22:30:11
> > ・登録30日で将軍に自動昇進(降格人事不可)

> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/kjb/kjbn.cgi?tree=c20454
> > 徳翁導誉 2016/10/21 (金) 21:09:40
> > 「登録から15日で将軍に自動昇進」&「寝返りで登録日数をリセット」という仕様に変更しておきました。

> こういう流れがあったのですね。
> 最初のものしか頭になかったようです。

わざわざ調べて戴いたんですね、申し訳ない(笑)。
それにしても、自動昇進の導入から早10年が経過している事には驚きましたし、
そんな昔の記事も探せる検索システムというのは、改めて便利なモノだと再認識しました。
あと、自分で考えた制作当時の設定は、意外としっかり覚えているものの、
トラブル対応や要請・要望による設定の変更は、どうも記憶があやふやになりがちですね・・・・
まあこの辺は、自発的か、受動的かの違いなのでしょうけど。


[21410] Re6:七国大戦 修正依頼返信 削除
2017/11/25 (土) 10:52:22 公孫竜

▼ 徳翁導誉さん
> では、自動昇進の方だけ「14日」設定に変更しておきました。
ありがとうございます。

> いや、そもそも負傷からの復帰が、ログイン時ではなくターン更新時ですね。
> もちろんプレイヤー的には、復帰後に配備されて、初めて「復帰」という感じでしょうけど、
> システム的にいうと、マップ上に配備できる事自体が、復帰できた証だとも言えます。

そういうことでしたか、意味がやっと理解できた気がします。
やはりプレイヤー視点だとログに出るタイミング(ログイン時)で考えてしまいますが。

お手数をお掛けしました、改めて、修正して頂きありがとうございました。


[21305] Re:七国大戦(団体戦) 参戦者求む返信 削除
2017/9/13 (水) 23:24:14 呂翁

あるところに一人の若者が、鬱屈した思いを抱えていた。
若者いわく、
ただ生きているだけの毎日はつまらない。
生まれたからには、古の英雄英傑のように
己の能力でもって活躍をしてみたいと思うのに
その活躍の場がないのだという。

それを聞いていた翁が言った。
おぬしにうってつけの場所があるぞ、と

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

連れていかれた若者は、ほどなくして師と出会った。
師はさまざまなことを教え
そして信頼し、いろいろなことを任せてくれた。
失敗をすれば、優しく間違いを諭し
成功をすれば、共に我が事のように喜んだ。

あるとき、若者は師から志を打ち明けられた。
国を建て賢者を集め、天下を取り、良き国を作り上げたいのだと

若者答えは決まっていた。
師以外の誰にそれが適いましょうか
そして言った。
己も微力ながら尽くさせてほしい、と

それからは目まぐるしい日々が待っていた。
次々と策を建て、夢へと邁進する師
何とか遅れまじと奮闘する若者
次第に人材も集まり、勢力は天下へと勢いを増していく
若者はただ圧倒され、何とか足手まといにならぬよう足掻くばかりであった。

そして、ついに師は天下人となった。
祝宴の末席で己の無力を恥じる若者。
そこに師は歩み寄り言った。
今まで良く尽くしてくれた、と
若者はあふれる涙を抑えられなくなった。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

どれくらい経っただろうか、若者ははっと目覚めた 。
遊戯であると忘れるほど、夢中になっていたらしい。

翁は笑って、どうであったか尋ねる。
若者は答える
活躍も何も、己の未熟さを痛感させられるばかりであった、と

ならばもう一度参加してくるがよい、と
翁は再び若者を戦いの場に連れて行った。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今度の若者はあらゆる人に師事した。
人心掌握に長けるもの、戦略に長けるもの、交渉に長けるもの、調略に長けるもの、謀略に長けるもの
敵味方の区別なく交わり多くの友を得た。
その甲斐あってか、若者も見違えるように成長し
以前では到底出来なかったであろう難事も次々と成功させていく
だがしかし、若者の向上心は留まることを知らなかった。

そして迎えた天下分け目の決戦。
国主が急遽指揮をとれなくなり、迎えた最大の危機。
人々に頼りとされたのは、誰あろう若者であった。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

若者は上機嫌であった。
短い期間の代行であったが、若者は不利な状況をただ耐えるだけでなく
反撃の糸口を見出し、復帰した国主に引き継いだ。
若者が功績第一位であることは、誰の目にも明らかであった。

次はもっと活躍をして見せると意気込み
若者は再び戦いの場へと身を投じていった。

翁はただ笑って見守るだけであった。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

戦場に辿り着いた男は、すぐさま国を興した。
仲間を集め、軍を揃え、積極的な外交で有利を得ると
果敢に打って出て、瞬く間に二国を落として遺臣を吸収した。

ほかの地域でも、強国が弱国を倒し
天下は三つの強国が割拠することとなった。

だが男は負ける気がしなかった。
身についた自信と、自分の考えを正確に実行する優秀な臣の存在が男の気を大きくさせた。

評定では二国のうちどちらがより脅威であるか、喧々諤々の議論が行われていた。
どちらも筋道の立った、良案であったため両論相譲らず白熱していく
だがどの意見も、流石に統一までを見せた策ではなかった。

男は静かに議論に耳を傾け、やがて閃いた。

一方を同盟国とし、残る一方と敵対する
そこまでは今までに出ていた意見と変わり映えはない。

だが、両国軍の配置を巧みに利用した用兵で
目立つことなく、同盟国よりも自国が大きく有利を得る策であり
よしんば思惑を悟られ、二国を同時に相手することになったとしても
地形を利用して二国の連携を乱すことで、互角以上の戦いも可能な
統一までを描いた鮮やかな策であった。

国論は決まり、策は実行に移される。
男の想定通り、いや寵臣の機転もあり想定以上に
男の勢力は快進撃を続けていく。

だがここで、異論を唱える臣が出てきた。
彼は現状の同盟国の実力を高く警戒しており
先の議論では現状とは逆の外交案を献じていたが、最終的には男の出した策を支持していた。

だが、警戒すべき同盟国側が何時まで経っても破約して敵に回らないことを怪しいと考え
再び評定、内密とも活発に意見を述べるようになっていた。

男は最初こそ反応を示していたが、じきに臣の意見を無視するようになった。
男は腹を立てていた。
こんなにも順調に事が運んでいるのに何故水を差すのか、と
同盟国が破約しないのも、男の戦略の秘匿がうまくいっている以外に何があるのか、と

男の心に驕りが生まれつつあった

ある日事件が起こり、同盟国が対策を打たなかった本当の訳が明らかになった。
吸収した滅ぼした国の遺臣の一部が揃って同盟国に寝返ったのである。
男は慌てて、無視していた臣の密書を再読する
そこには、遺臣達の心にわだかまりが残っていること
そして、同盟国が遺臣達に接触をしてきている可能性を示し
こんにちの事態を予言するものであった。

男は急ぎ臣に謝罪し、対応策を求めた。

しかし、男の行動は遅すぎた。
翌日、臣は敵対国へと寝返っていった。
男に愛想が尽きたのである。
また、悪いことは続くもので
彼を追って敵対国へと向かう将も現れた。
彼は、思ったように活躍が出来ず思い悩んでいた将を気にかけ
常日頃から励ましていたのである。

日の出の勢いであった男の勢力は、見る影もない弱小勢力へと落ちていった。

戦いのさなか、今までは大いに活躍していた寵臣がらしくない失敗をしてしまう。
挽回が不可能なものではなかったが、追い詰められた心地の男は必要以上の叱責をしてしまった。

男はとうとう孤城に追い詰められ、最期の時を向けようとしていた。
傍らに味方の姿はなく、城を囲む軍勢も激しくしのぎを削った両二大国の軍勢ですらない
反乱軍のものであった。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

我に返った男は青ざめた。
なんてことをしてしまったのか、と
そしてこれが、遊戯であって良かったと痛感した。

なるほど奥が深い
まだまだ己は未熟者である。
男は今回の反省を胸に、再び戦場へと向かう
男の顔は、かつて抱えていた退屈さを微塵も感じさせないのになっていた。

翁は、もうどこにも現れてはいなかった。


[21306] Re2:七国大戦(団体戦) 参戦者求む返信 削除
2017/9/13 (水) 23:24:41 呂翁

そこのおぬし
おぬしも七国大戦に参加してみぬか

ほう、初心者とな
なに、問題ない
先達にどんどん尋ねてみるといい
人は皆、最初は右も左も分らぬもの
いずれ力をつければ、今度は教える喜びにも目覚めるであろう

ほう、苦手なことがあるとな
なに、問題ない
仲間と協力をしあうといい
何も全てに置いて秀でている必要などどこにもないであろう
仲間と最高の連携を発揮できたならば
すなわちそれは、管鮑の交わり、刎頸の交わりと称賛されることになるであろう

ほう、負けるのが怖いとな
なに、問題ない
諦めなければ負けではないのだ
流浪し、新たな地で客将となって力を蓄え
再び勢力を率いて復讐戦をすればよい
そうやって、会稽の恥雪いだ事例など一つや二つではないぞ

ほう、だまされやすいとな
なに、問題ない
今までよう一人で戦ってこられた
ここならば大丈夫じゃ
得意の「信じる」ことでよき仲間を集め
活躍をねぎらってやるのじゃ
どんなに相手が賢く、強かったとしても
ここでは人を集める人徳を持ったおぬしの方が強いのじゃ


ここには小さいものの、
喜びも悔しさも、苦労と成功も、栄華盛衰も、孤独と団円も、皆そろっておる
さまざまな個性ある参加者と、敵対し、協力し
恩讐が複雑なまでに入り組んだ時、おぬしは歴史の只中にいるような錯覚を覚えるかもしれん

歴史は深くさまざまな人物を知っていくほど、面白さが増すように
参加者が増えれば増えるほど、繰り広げられる大河劇もより劇的なものになっていくであろう

どんな人でも大歓迎
新たな参加者を待っておるぞ


[21613] Re3:七国大戦(団体戦) 参戦者求む返信 削除
2018/4/16 (月) 00:38:53 呂翁

戦場は最終盤を迎えているように見えた。
四国はすでに地上から姿を消し
残る三国の一つも他の二国の共同作戦によって、滅亡を待つばかり
両国は天下の主を決める、最後の戦いに向け動き出していた。

両雄の一方は前回快進撃を見せながらも、味方の大量離反により敗れ去った男であった。
男は前回実行の途中で断念することになった、同盟国を出し抜く秘策の改良版を実行することで
兵力、版図ともに大きく優位に立っていた。

男は武将数でも優位に立とうと、滅亡する国の遺臣を取り込もうとする。
しかし、男はその戦いには敗れた。
男と覇を競い合う相手国を率いているのは、誰あろう男に戦場での基礎を叩き込んだ
師、その人であった。

武将数で優位に立った師であったのが、攻勢の手を緩めることはなかった。
男の国の武将一人を調略し、寝返らせることに成功したのだった。

またも、男は味方の離反によって敗れ去るのかと思われた。

だが、今度の男は取り乱すことはなかった。
そりが合わない人がいることは仕方のないこと
そして敵は、人心掌握においては到底かなわないことを身をもって知る師である。

本当の戦いはここから
今すべきことはこれ以上余計な離反者を出さないために、行動することである。

男は評定にて、これまでの戦いへの感謝を述べ
そして、これからも変わらない結束を求めた。
その演説は、決して驕ることなく誠実なものだった。

士気に満ちたの男の国からはこれ以上
敵がいくら労力を割こうとも、離反者が以後出ることはなかった。


男が率いるは頼もしき4将の5部隊8万
敵方、師率いるは12部隊6万

男は武将数の差こそ広げられたものの、兵力と都市数の優位を守り切った。


男の号令を合図に最後の戦いの火蓋が切って落とされた。

男たちは兵力の差を活かし、正攻法で敵領を席捲する
だが敵軍はまともに戦おうとはせず、男たちから逃げ回りつつ
隙を見つけて、男たちの手薄な都市を落としていった。

敵軍が始めた戦法は、配下武将数の差を大いに活かすものだった。
奪われた拠点の奪還に追われる男たちと
奪還が遅れた拠点でしっかりと部隊の再編を行う敵軍

両国の兵力差はじわりじわりと縮まっていった。


”このままではいけない!!”
男たちは対応策を練り始めた。

敵軍は経験豊富な将が率いる兵力6千ほどの都市急襲6部隊と
経験の浅い将が率いる兵力回収6部隊に分かれていた。
時折後者を補足して撃破することがあるものの、戦局に影響を与えることはできていなかった。
そして補足に失敗し続け、兵力と練度を蓄えた部隊が新たに7部隊目の強襲部隊に加わり始めた。

猶予はなかった。
男たちは前者の強襲部隊の中で、特に目覚ましい戦果を挙げ続けている
師の本軍に狙いを定めた。

執拗な索敵により、男たちは師の潜伏地域を狭い地域に絞り込み
仲間の一人がとうとう師の本軍を補足、撃破することに成功した。

大功を挙げた男は、他の4人の仲間たちと比べて経験が浅く
自己の働きに不満を持っていたが
謙虚に教えを乞う姿勢から、仲間たちに愛されていた。
そんな彼が挙げた金星に、仲間たちはこぞって祝福をし
本人も自信を得ることができたようであった。


大きな勝利を手にした男たちは
残る都市急襲6部隊から裏切り者の部隊に狙いを定めた。

今度は師の時ほど時間はかからなかった。
そして今度も標的部隊撃破の功を上げたのは、
師本軍撃破で勢いに乗る彼であった。

大いに沸き立ち、勝利が近づきつつあることを意識する男たち

だが、敵軍の反撃がすでに始まっていることに男たちは気付いてはいなかった。


翌日目にした光景を男たちは疑った。
連続して殊勲を上げた彼の部隊が、一夜にして壊滅していたのである。

無理もない
彼が二度目の殊勲を上げたことは敵によって仕組まれていたからであった。

敵は残った強襲6部隊のうち、5部隊を彼の部隊の周りで
攪乱を行わせることで半ば計画的に彼に発見された。
そして1部隊が撃破されたのを合図に、残りの4部隊が彼に襲い掛かった。

男たちの部隊は開戦時には、全員1万5千以上でそれぞれの兵力に差はあまりなかったが
立て続けに強襲部隊を撃破した彼の兵力は他と比べて大きく減らしてしまい
強敵はそこを逃さなかった。

そして敵軍は彼らの敵の目の前の失敗からも学んでいた。
彼を襲った4部隊は反撃の被害も、部隊の行動力をもしっかりと分け合い
男たちの軍が駆けつけてくる前に、迅速な撤収に成功
4部隊とも継戦能力を維持し攪乱戦に戻っていった。


敵軍はさらに攻勢の手を緩めない
彼は敵軍によって、最重要攻撃対象に設定されてしまい
復帰するたびに、戦力としてろくに成長することも許されず撃破されていった。

誰も彼を責めはしなかった。
だが彼はみるみる気落ちし、活動を鈍らせていった。

国を率いる男も、再起がため彼を再び勇気づける必要性を知っていたが
男は彼に届く有効な言葉を持ち合わせてはいなかった。


戦力を大きく減らした、男の軍を尻目に
圧力の減った敵軍は、戦力を整え縦横無尽に戦場を駆け巡る。

男たちが壊滅に追い込んだ、師と裏切り者の両部隊も
再び都市強襲が可能なほどに回復していた。

更に味方主力部隊が、また一人撃破されるに至って男は敗北を悟った。
兵力差は当に逆転していた。


男の脳内に、今回喫したいくつもの失策がよぎる。
だがこれがまごうことなき、男の現在の実力であった。

だが仲間たちは気落ちし、活動が鈍りながらも結局最後まで共に戦ってくれた。
前回の散々な末路を思えば成長を実感することができた。

男は仲間たちに感謝を述べる。
記憶の中にあるかつての師の労いと比較し、己のぎこちなさに苦笑するも
帰ってきた温かい言葉に、心が通じ合えたことを実感する。


全力は出せた。
それでも及ばなかったという事実は、男に他の強者との間に広がる差を
ぼんやりとではなく、はっきりと感じさせてくれた。

少しずつでも、差を埋めていこう。
決意を新たにした男は、自分自身の新たな武器の模索を始めていた。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

とまあ、このように
七国大戦は2回、3回と参加を重ねていくことで面白さが増していくものである。

ゆえに一度参加したことがある者も、もう一度参加してみるといい

戦場はきっと、以前とは違った顔で待っているであろう。


[21618] ABCオロチ・サーバーで再始動返信 削除
2018/4/19 (木) 20:00:54 徳翁導誉

> 七国大戦は2回、3回と参加を重ねていくことで面白さが増していくものである。
> ゆえに一度参加したことがある者も、もう一度参加してみるといい
> 戦場はきっと、以前とは違った顔で待っているであろう。

これは、ABCオロチ・サーバーで再始動したタイミングを受けて、
宣伝目的も込めての投稿しょうかね?
という事で、私の方からもリンクを貼って、スレッドを上げておきます。

ABCオロチ・サーバー「七国大戦」
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/nanakoku/nanakoku.html


[22896] Re4:七国大戦(団体戦) 参戦者求む返信 削除
2020/2/7 (金) 00:24:27 呂翁

呂翁だ

ここには七国大戦に参加したことがあるものもおるだろう
宰相で参加したものも、臣下として参加したものおるであろう

今度は前と違う立場で参加をしてみんか?

きっとそれは新しい経験となる

そして元の立場にもう一度立った時、その時見える景色は前と違ったものとなるであろう

今回はそんなことが伺える、戦いを見守っていくとしよう

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

滅ぼされる国、躍進する国
前者は弱さゆえ、後者は強さゆえ
今回の戦場でも、国主の指導力の欠如であったり、組織の結束力不足であったり、外交的無策であったりと
滅びた国はその弱さによって滅びたといって間違いはなかった。
そして生き残った国はというと、何れも強力な指導者に率いられた強国……とは言い難い国が一つあった。

その国の重臣は悩んでいた。
彼は何度も、主君に対し提言をしていた。
ひょっとしたら、口うるさく思われてもいたかもしれない。
だがどんなに嫌われようと、勢力や仲間のためを思うと黙ってはいられなかった。

しかし彼の意見が取り入れられることは滅多になかった。
主君は臣の耳の痛い意見よりも、同盟国の甘言を好んだ。

自勢力自体は、同盟国の躍進と共に順調であったが
必ず同盟国の後塵を拝するように制御され、
もはや宗主国にも等しい同盟国の思惑が、
最後の決戦相手を与し易い相手にするためであることは明らかであった。

彼は何度も宗主国の楔を離れ、独自路線を歩むべきだと進言した。
しかし主君は受け入れないまま、
とうとう生き残った国は自国と宗主国ともう一国の三国となった。

”これは最後の機会である”

彼はこれまでの集大成とも言える提言をするが、
その思いは暗君に届くことはなかった。


彼は悔しさを覚えつつも、せめてもの抵抗をするため
残った一国への亡命の準備を進めた。

残る一国を率いるのは、いつかの戦場で彼の提言を無視し冷遇してしまったがため
最悪の事態と彼の離反を招いた男であった。

男は”貴殿のおかげでたくさん勉強させてもらった”と述べるなど
あの頃とは見違えるほど成長しているようであった。

彼は亡命許可を申請をすると男は喜んだ。
申請も問題なく通った。
彼は今回の亡命も、現在の暗君に良い影響を与えることを願い
亡命を決行しようとする。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

男は悩んでいた。
窮地に届いた因縁の彼からの亡命申請。
男は勢いづき、他将の調略に取り掛かった。

しかし結果は惨憺たるものになった。
彼の言っていた通り、国主は完全に愛想を尽かされていた。
だが声をかけた将たちに、男の国を新天地に選びたいと思っては貰えなかった。
男はあまり好かれていなかったのである。

因縁の彼の身を引き抜こうにも、彼は発言力はあれど常に最前線で戦っていたがため
消耗し、兵はあまり連れていないようであった。

”今回も人望不足で勝てないのか”
打ちひしがれるが、あきらめたくない男はとことん考えに考えた。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

亡命決行予定日となったが、彼の亡命は行われなかった。
いや、行えなかったのだ。
突然、男は方針の変換を行い彼の亡命を不許可としたのである。
そしてその文章は、男から彼のもとに送られた通信の中にあった。

”貴殿の面倒見の良さは、国主になってこそ輝く”

反逆の誘いであった

彼は悩んだ。
彼は今まで補佐役として、様々な戦場で的確な助言をし
その分析力の高さを何度も証明してきた。
自分の実力には十分な自信があった。

だが国主となると別であった。
彼は国主の立場から冷静に戦場を見つめられる自信はなかった。

彼は悩み、そして男に断りの通信を送ろうとする。
しかし戦場は、彼にその時間を与えなかった。
国内で、暗君が配下たちの男の国との内通を疑いはじめたのである。

早く決起せねば、粛清によって誰かが処断をされてしまうかもしれない。
だが暗君が内通を疑い始めるということは、男の国からの誘いを断り
暗君に見せたものがいることが考えられる。
現国主を支持するものがいる状況下での決起は危険である。


だが彼は決起をした。
成功すればそれでよし、失敗をしても自分が内通者として裁かれるだけのこと
亡命をしたいものも、決起によって発生する混乱を突けば安全に亡命できるであろう。

彼はそう考えた。


決起は大成功であった。
皆心の底から喜んでいるようで、憂慮していた前国主の支持者はいないようであった。


新国主となったはすぐさま外交方針を転換すると、
男と同盟を組み宗主国と断交、真っ当な独立国としての戦いを始めた。

配下たちも、新国主の下でやりがいを見つけ出し
新体制は名実ともに強国の仲間入りを果たした。

しかし前国主の直属兵の回収に追われながらの国と、最初から全力を出せる男の国とでは
進撃速度に差が生じていた。
男の国が三国の中で最も天下に近いのは、誰の目にも明白であった。

”ここで手をこまねいていては、対象国が違うだけで前国主と同じである”

新国主は、国内をまとめ上げ男の国に攻めかかった。
かつての宗主国とは今度は対等の同盟国となった。

だが敵の総帥の男は、得た優位を失うまいと大胆な作戦に出た。
狙いは新国主ではなく、その同盟国
直前まで二国に攻められ、追い詰められた心地であろう武将達の心を狙った。

男は自軍の大部分を動員すると、敵勢を分断
孤立した敵中規模部隊が籠る都市に、自身の直属大部隊を寄せた。

男は敵将が保身の気の強い人物であることを知っていた。
男が凄むとたちまち靡いた。

一時は勝利目前まで迫りながら、蔑んでいた相手に追い詰められ
屈辱を覚えながらもその力に縋ろうとした矢先の、有力戦力の離反
変わらぬ戦意を維持できる武将はそう多くはなかった。

雪崩を打って将が寝返り、同盟国はまたたく間に崩壊した。
強大化した男の国を相手に、新国主のもと仲間たちは戦意を切らさず良く戦い抜いたが
ついには敗れ、天下は男のものとなった。


敗れはしたものの、立派に国主をこなした彼は
誰あろう自分自身が成長させられていていたことに気付いた。

国主の立場から仲間たちの提言を見てみると
皆、様々な己の物差しで良い提言をしようとしているようであった。

彼のように良策を練らんと奮闘するもの
希望を語り、勢力内の士気を高めんとするもの
そして、少なくない心労と共にある国主に心ある言葉を贈るもの

暖かい言葉は彼の心に響いた。
そして同時に思うのであった。
自分が臣下の時はどれほど、主君の労苦に思いを馳せていただろうか
国主の強さばかりで、弱さの方には全く目が行ってなかったのではないか

彼の脳裏に、今までの様々な主君に受け入れてもらえなかった提言が浮かぶ
今となってはどうにもならないが、それでもどのような表現をすれば良かったか
考えずにはいられなかった。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

初めて勝利を手にした男も、喜んでばかりもいられなかった。

調略に失敗した男は仕方なしに、彼に決起を促し三国鼎立を維持する策に切り替えた。
渋る相手を動かすため、わざと暗君に架空の内通者宛の通信を送るという
謀略に成功したことは、新しい武器を求めていた男にとって収穫ではあったが
課題の人望のなさを解決しないことには
今回大いに視野を広げたであろう彼の成長に置いて行かれて、後塵を拝すことは想像に難くない。

男は強き敵と、さらに強き自分を求め飽きることなく次の戦場に向かうのであった。


[22904] Re5:七国大戦(団体戦) 参戦者求む返信 削除
2020/2/12 (水) 23:43:57 徳翁導誉

> 呂翁だ
>
> ここには七国大戦に参加したことがあるものもおるだろう
> 宰相で参加したものも、臣下として参加したものおるであろう
> 今度は前と違う立場で参加をしてみんか?
>
> きっとそれは新しい経験となる
> そして元の立場にもう一度立った時、その時見える景色は前と違ったものとなるであろう
>  今回はそんなことが伺える、戦いを見守っていくとしよう

プレイヤー募集のレスみたいなので、
アドレスも加えつつ、上げておきますね。

「七国対戦(団体戦)」
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/nanakoku/nanakoku.html

22900
[22900] 大統領選挙について返信 削除
2020/2/12 (水) 17:48:07 雑文

元々の記事はすでに下がれてしまっているようなのでここに書きますが、
アメリカ大統領選挙をゲーム化するなら
民主党または共和党の予備選挙→各地に移動する機能を付けて
各地で遊説している間は支持率の伸び率が20%上昇するというのはどうで
予備選挙2か月・本選1か月程度と長い期間を確保してのプレイというのも宜しいかと。
聖職者殿が申されたような単純なシステムのものも併置してもいいと思いますが…


[22903] Re:大統領選挙について返信 削除
2020/2/12 (水) 23:43:32 徳翁導誉

> 元々の記事はすでに下がれてしまっているようなのでここに書きますが、
一応、アドレスを貼っておくと、ここ↓ですね。
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r22872

> アメリカ大統領選挙をゲーム化するなら
> 民主党または共和党の予備選挙→各地に移動する機能を付けて
> 各地で遊説している間は支持率の伸び率が20%上昇するというのはどうで
> 予備選挙2か月・本選1か月程度と長い期間を確保してのプレイというのも宜しいかと。
> 聖職者殿が申されたような単純なシステムのものも併置してもいいと思いますが…
そうですね、予想大会の方に関しては、
「各州を民主党or共和党のどちらが取るか?」という形になるでしょうけど、
仮にゲームも作るのであれば、プレイヤーはどちらかの党の所属にして、
まずは党内で予備選を戦い、続いて最後に本選という流れになろうかと?

まあ、もっと具体的に言ってしまえば、シンプルな仕様ではなく、
登録時に、いくつかのパラメーターを設定する感じですね。
民主党or共和党の所属政党はもちろんの事、
地元となる州や、知事・上院議員・弁護士など前職を設定したり、
更に細かく設定するなら、性別や人種、信仰などの設定や、
長所や短所といった個性、得意とする政策分野などもあって良いかも?
中道派は本選まで行けば強いけど、予備選には弱いとか、
極端な政策方針を示して、岩盤支持層を固めるなど、
その辺りの事を表現しても良いかも知れませんね。

22898
[22898] バグ報告。返信 削除
2020/2/12 (水) 00:47:22 流星ニキ

第二次世界大戦オンライン冷戦戦場において、
アメリカ合衆国及びソビエト社会主義共和国連邦での登録が不可能になっています。
仕様変更後登録が不可能になっているため、冷戦戦場での登録を可能にするため仕様を元に戻していただけるようお願い申し上げておきます。


[22902] Re:バグ報告。返信 削除
2020/2/12 (水) 23:43:11 徳翁導誉

> 第二次世界大戦オンライン冷戦戦場において、
> アメリカ合衆国及びソビエト社会主義共和国連邦での登録が不可能になっています。
> 仕様変更後登録が不可能になっているため、
> 冷戦戦場での登録を可能にするため仕様を元に戻していただけるようお願い申し上げておきます。
報告、どうもです。
修正しておきました。

22872
[22872] アメリカ大統領選挙の企画案を募集返信 削除
2020/1/22 (水) 19:53:34 徳翁導誉

以前、玉川大納言さんの方から、
アメリカ大統領選挙関連のイベントを求める声↓があり、
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s22516#22516
そして年も明け、今年は夏に東京五輪があり、
秋には衆院選と大阪都構想の住民投票がありそうなので、
余裕のある内に、アメリカ大統領選挙の準備をしようかと検討中。

とりあえず、「日本大統領選挙」や「日本首相選挙」と似た感じで、
全米50州のマップを、まずは作ろうと思うのですが、
せっかく全米マップを作るのであれば、
予想大会での利用だけじゃ勿体ないですし、
何か別の利用法があればと、意見を求めるスレッドを立ててみました(笑)。

まあ、そのまま日本大統領選挙の要領で、
「米国大統領選挙」という多人数や1人用のゲームを作っても良いですけど、
まったく変化を加えないのも、ちょっと面白味に欠けるでしょうし、
各州の票数だけでなく、人口や人種、宗派や産業など、
アメリカ50州の基礎情報を覚える仕組みを、作ってみても良い気はしますし、
イベント要素やカードゲーム要素など、不確定な部分も入れてみるのも良いかも?
あとは実験的に、スマホ用のページも用意してみようかとも考えています。
もう今や、PCからよりも、スマホからの方が、ネット利用は多数派ですからね。


[22875] 単純にアメリカ大統領選挙をやってみたい返信 削除
2020/1/23 (木) 21:07:12 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> 以前、玉川大納言さんの方から、
> アメリカ大統領選挙関連のイベントを求める声↓があり、
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s22516#22516
> そして年も明け、今年は夏に東京五輪があり、
> 秋には衆院選と大阪都構想の住民投票がありそうなので、
> 余裕のある内に、アメリカ大統領選挙の準備をしようかと検討中。
>
> とりあえず、「日本大統領選挙」や「日本首相選挙」と似た感じで、
> 全米50州のマップを、まずは作ろうと思うのですが、
> せっかく全米マップを作るのであれば、
> 予想大会での利用だけじゃ勿体ないですし、
> 何か別の利用法があればと、意見を求めるスレッドを立ててみました(笑)。
>
> まあ、そのまま日本大統領選挙の要領で、
> 「米国大統領選挙」という多人数や1人用のゲームを作っても良いですけど、
> まったく変化を加えないのも、ちょっと面白味に欠けるでしょうし、
> 各州の票数だけでなく、人口や人種、宗派や産業など、
> アメリカ50州の基礎情報を覚える仕組みを、作ってみても良い気はしますし、
> イベント要素やカードゲーム要素など、不確定な部分も入れてみるのも良いかも?
> あとは実験的に、スマホ用のページも用意してみようかとも考えています。
> もう今や、PCからよりも、スマホからの方が、ネット利用は多数派ですからね。



 もう、単純にその米国大統領選挙と言うゲームをやるのが一番いいかと。
シンプルですし、不確定要素も入れると面白くなります。

 日本大統領選挙もいいゲームですが、
日本地図で大統領選挙をするのは個人的には違和感があります。
やっぱり、世界一の大統領選挙というとアメリカですからね。

無論、そのほかの利用法も必要ですし否定しませんが。
個人的には単純明快に選挙ゲーム案を推します。


[22881] Re:単純にアメリカ大統領選挙をやってみたい返信 削除
2020/1/29 (水) 22:32:08 徳翁導誉

> > 以前、玉川大納言さんの方から、
> > アメリカ大統領選挙関連のイベントを求める声↓があり、
> > http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s22516#22516
> > そして年も明け、今年は夏に東京五輪があり、
> > 秋には衆院選と大阪都構想の住民投票がありそうなので、
> > 余裕のある内に、アメリカ大統領選挙の準備をしようかと検討中。

ひとまず、全米50州マップの方は完成しました!
ちなみに、別に選挙関連に限らず、
ゲーム案なり、企画案なり、有りましたら、大歓迎ですよ!!
まあ、都道府県の枠組みを使った「日本史オールスター戦」ならぬ、
「米国史オールスター戦」は、需要的に難しいでしょうけど(笑)。

> > とりあえず、「日本大統領選挙」や「日本首相選挙」と似た感じで、
> > 全米50州のマップを、まずは作ろうと思うのですが、
> > せっかく全米マップを作るのであれば、
> > 予想大会での利用だけじゃ勿体ないですし、
> > 何か別の利用法があればと、意見を求めるスレッドを立ててみました(笑)。

>  もう、単純にその米国大統領選挙と言うゲームをやるのが一番いいかと。
> やっぱり、世界一の大統領選挙というとアメリカですからね。

いや〜、個人的には「日本大統領選挙」のシステムは好きですけど、
実際問題として、現在では上手くゲームが回ってない現実がある訳ですし、
また、実際のアメリカ大統領選挙というのは、
2大政党の共和党と民主党による予備選挙と、一騎打ちの構図まで含めて、
1つの選挙システムと言えますからねえ。

そして、両党の予備選で優勢な候補が、
必ずしも、一騎打ちの選挙本番で有利とは言えなかったり、
相手の候補がどんなタイプかで、優勢が変わってきたりもしますから、
実際の「アメリカ大統領選挙」を、本当に仮想体験するのであれば、
イベントとか、カードゲームなどの要素を入れるかは別としても、
やはり、その辺りは、拘った方が良いと思うんですよね。

>  日本大統領選挙もいいゲームですが、
> 日本地図で大統領選挙をするのは個人的には違和感があります。

まあ、「日本大統領選挙」に関しては、
アメリカ大統領選のもつゲーム性の高さを、実感して貰おうというのと、
当時話題になっていた「首相公選制」を、仮想体験して貰おうという、
2つの意図があっての設置でしたからねえ。

> シンプルですし、不確定要素も入れると面白くなります。
う〜ん、そこは難しい所ですよね。
将棋や囲碁のように、不確定な部分が一切ないゲームだと、
それこそ、プレイヤーの力量が勝敗に直結する為、
それはそれで楽しい一方で、やはりハードルは高くなりますし、
逆にスゴロクのように、完全に運任せのゲームだと、
子供から大人まで一緒に楽しめる良さがある一方で、やはり物足りない。

そういう意味では、どちらかに寄せるゲームには、
その長所がある反面、確かに短所も存在すると思いますけど、
考え方を変えると、運と実力がバランス良く配分されたゲームほど、
一般的に、最も人気が高いゲームと言えるかも知れません。
例えば、東洋なら麻雀、西洋ならポーカーのように。

なので、「面白い」「面白くない」は、個々人の好みによって異なりますが、
将棋好きであっても、麻雀やスゴロクの楽しさを否定できないモノでしょうし、
あと、このサイト内のゲームは、私の個人的な好みにより、
運の要素が皆無なゲームが多いので、別の方向性も新たにあって良いかと考えています。

ちなみに、日本大統領選挙と同じシステムであれば、
単にデータを載せ変えるだけなので、
やろうと思えば、来週にでも公開可能なレベルです(笑)。


[22885] 確かに色々と難しい。返信 削除
2020/1/30 (木) 21:34:03 聖職者

▼ 徳翁導誉さん

> ひとまず、全米50州マップの方は完成しました!
> ちなみに、別に選挙関連に限らず、
> ゲーム案なり、企画案なり、有りましたら、大歓迎ですよ!!
> まあ、都道府県の枠組みを使った「日本史オールスター戦」ならぬ、
> 「米国史オールスター戦」は、需要的に難しいでしょうけど(笑)。


 完成おめでとうごさいます。

> > > とりあえず、「日本大統領選挙」や「日本首相選挙」と似た感じで、
> > > 全米50州のマップを、まずは作ろうと思うのですが、
> > > せっかく全米マップを作るのであれば、
> > > 予想大会での利用だけじゃ勿体ないですし、
> > > 何か別の利用法があればと、意見を求めるスレッドを立ててみました(笑)。

> >  もう、単純にその米国大統領選挙と言うゲームをやるのが一番いいかと。
> > やっぱり、世界一の大統領選挙というとアメリカですからね。

> いや〜、個人的には「日本大統領選挙」のシステムは好きですけど、
> 実際問題として、現在では上手くゲームが回ってない現実がある訳ですし、
> また、実際のアメリカ大統領選挙というのは、
> 2大政党の共和党と民主党による予備選挙と、一騎打ちの構図まで含めて、
> 1つの選挙システムと言えますからねえ。


 日本大統領選挙がうまく回っていないのは他のゲームに需要が食われているからだと思います。
それとゲームとして盛り上げる方が多くないと盛り上がらないかと。


> そして、両党の予備選で優勢な候補が、
> 必ずしも、一騎打ちの選挙本番で有利とは言えなかったり、
> 相手の候補がどんなタイプかで、優勢が変わってきたりもしますから、
> 実際の「アメリカ大統領選挙」を、本当に仮想体験するのであれば、
> イベントとか、カードゲームなどの要素を入れるかは別としても、
> やはり、その辺りは、拘った方が良いと思うんですよね。


 まあ、アメリカの大統領選挙は誰かの傀儡を決めるだけの儀式ですからな。
自主的に動こうとした大統領はリンカーンやケネディのように消されます。
今の大統領も退任後は逮捕されてアウトかと見ています。
ピエロは舞台を降りたら用済みです。
炭鉱とか強制収容所行きです。いらない道具は捨てましょう。
 
> >  日本大統領選挙もいいゲームですが、
> > 日本地図で大統領選挙をするのは個人的には違和感があります。

> まあ、「日本大統領選挙」に関しては、
> アメリカ大統領選のもつゲーム性の高さを、実感して貰おうというのと、
> 当時話題になっていた「首相公選制」を、仮想体験して貰おうという、
> 2つの意図があっての設置でしたからねえ。


 「首相公選制」を実現するには国家元首の定義が必要です。
つまり、天皇制の廃止、皇室の廃止による完全な民主共和制の施行が必要です。
その事を分かっていない避けている公選論者が多すぎます。
君主と言う権威を消さなければ、
公選制によって選ばれた指導者の権威が担保できません。
アメリカ・ロシアは君主がいないので大統領の権威が担保できます。
それか中国みたいに軍事力で権威を担保しますか?

> > シンプルですし、不確定要素も入れると面白くなります。
> う〜ん、そこは難しい所ですよね。
> 将棋や囲碁のように、不確定な部分が一切ないゲームだと、
> それこそ、プレイヤーの力量が勝敗に直結する為、
> それはそれで楽しい一方で、やはりハードルは高くなりますし、
> 逆にスゴロクのように、完全に運任せのゲームだと、
> 子供から大人まで一緒に楽しめる良さがある一方で、やはり物足りない。
> そういう意味では、どちらかに寄せるゲームには、
> その長所がある反面、確かに短所も存在すると思いますけど、
> 考え方を変えると、運と実力がバランス良く配分されたゲームほど、
> 一般的に、最も人気が高いゲームと言えるかも知れません。
> 例えば、東洋なら麻雀、西洋ならポーカーのように。


  シンプル・ザ・ベスト
これを完全に実現した者こそが神になれます。
言うのは簡単ですが実現は難しいです。

 アレクサンドロス大王のように、
ゴルディアスの結び目をぶち切れればいいのですがね。
 

> なので、「面白い」「面白くない」は、個々人の好みによって異なりますが、
> 将棋好きであっても、麻雀やスゴロクの楽しさを否定できないモノでしょうし、
> あと、このサイト内のゲームは、私の個人的な好みにより、
> 運の要素が皆無なゲームが多いので、別の方向性も新たにあって良いかと考えています。
>
> ちなみに、日本大統領選挙と同じシステムであれば、
> 単にデータを載せ変えるだけなので、
> やろうと思えば、来週にでも公開可能なレベルです(笑)。



 本当にその辺が難しいです。


[22893] Re:確かに色々と難しい。返信 削除
2020/2/5 (水) 23:58:38 徳翁導誉

> > ひとまず、全米50州マップの方は完成しました!
>  完成おめでとうごさいます。

そこまで言われると、ちょっと恥ずかしいですけどね(笑)。
マップを作るのは、手間が掛かる作業とは言え、
それ単体で、何か出来る訳では無い事を考えると、
段階的には、序盤も良い所かも知れませんし。

> > > > とりあえず、「日本大統領選挙」や「日本首相選挙」と似た感じで、
> > > > 全米50州のマップを、まずは作ろうと思うのですが、
> > > > せっかく全米マップを作るのであれば、
> > > > 予想大会での利用だけじゃ勿体ないですし、
> > > > 何か別の利用法があればと、意見を求めるスレッドを立ててみました(笑)。

> > >  もう、単純にその米国大統領選挙と言うゲームをやるのが一番いいかと。
> > > やっぱり、世界一の大統領選挙というとアメリカですからね。

> > いや〜、個人的には「日本大統領選挙」のシステムは好きですけど、
> > 実際問題として、現在では上手くゲームが回ってない現実がある訳ですし、
> > また、実際のアメリカ大統領選挙というのは、
> > 2大政党の共和党と民主党による予備選挙と、一騎打ちの構図まで含めて、
> > 1つの選挙システムと言えますからねえ。

>  日本大統領選挙がうまく回っていないのは他のゲームに需要が食われているからだと思います。
> それとゲームとして盛り上げる方が多くないと盛り上がらないかと。

ぶっちゃけた所、プレイヤー層の変化が大きい気がします。
シンプルだけど、駆け引きの要素が大きいというのは、
私などからすると、大好物な分野なのですが、
しかし一方で、それが今の時代にウケるかと言うと・・・・

とは言え、自分なりに、完成度は高いゲームだと思うので、
変に媚びて、システム的な蛇足を加えたくはありませんし、
今やニッチかも知れませんが、そうした需要が壊滅したとは限らないので、
とりあえず「日本大統領選挙」に関しては、そのまま温存する考えでいます。
いつの日か、また、活気が出てきてくれれば嬉いんですけどねぇ(笑)。


> > そして、両党の予備選で優勢な候補が、
> > 必ずしも、一騎打ちの選挙本番で有利とは言えなかったり、
> > 相手の候補がどんなタイプかで、優勢が変わってきたりもしますから、
> > 実際の「アメリカ大統領選挙」を、本当に仮想体験するのであれば、
> > イベントとか、カードゲームなどの要素を入れるかは別としても、
> > やはり、その辺りは、拘った方が良いと思うんですよね。

>  まあ、アメリカの大統領選挙は誰かの傀儡を決めるだけの儀式ですからな。
> 自主的に動こうとした大統領はリンカーンやケネディのように消されます。
> 今の大統領も退任後は逮捕されてアウトかと見ています。
> ピエロは舞台を降りたら用済みです。
> 炭鉱とか強制収容所行きです。いらない道具は捨てましょう。

聖職者さんの場合、何も返さないと「賛同した」扱いにされてしまうので、
一応、言っておきますと、私はそういう見方は全くしていませんけどね。
正直な所、それは陰謀史観に過ぎると、個人的には感じます。

> > >  日本大統領選挙もいいゲームですが、
> > > 日本地図で大統領選挙をするのは個人的には違和感があります。

> > まあ、「日本大統領選挙」に関しては、
> > アメリカ大統領選のもつゲーム性の高さを、実感して貰おうというのと、
> > 当時話題になっていた「首相公選制」を、仮想体験して貰おうという、
> > 2つの意図があっての設置でしたからねえ。

>  「首相公選制」を実現するには国家元首の定義が必要です。
> つまり、天皇制の廃止、皇室の廃止による完全な民主共和制の施行が必要です。
> その事を分かっていない避けている公選論者が多すぎます。

別に私は、首相公選制論者ではありませんけども、
当選者が国家元首にはならない、つまりは天皇制の存続が大前提だからこそ、
「大統領制」ではなく、「首相公選制」と言っている訳ですからねえ。

確かに、1人のリーダーを国民が直接選出されるとなると、その正統性が、
国家元首の権威と衝突しかねないという見方もあるかも知れませんが、
だからと言って、必ずしも共存し得ない訳でも無いですからねえ。
実際にイランでは、国民に選ばれた大統領の上に、元首たる最高指導者がいる訳で、
大統領ですらそうなのですから、首相であれば尚更です。
ですから、解ってないとか、避けてるとか、そういう話では無いと思いますよ。
また、首相公選制の課題を指摘するとすれば、元首の問題以上に、
首相で直接選挙で決めるというだけで、その権限や制度がまるで定まってない所かと?


[22887] Re2:単純にアメリカ大統領選挙をやってみたい返信 削除
2020/2/1 (土) 03:50:17 ぎんぼんでん

銀が凡将伝説みたいなシステムの商人みたいなのがほしいです!
誰かに政治献金して、見返りを得るみたいな。
ロビー活動とかも!


▼ 徳翁導誉さん
> > > 以前、玉川大納言さんの方から、
> > > アメリカ大統領選挙関連のイベントを求める声↓があり、
> > > http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=s22516#22516
> > > そして年も明け、今年は夏に東京五輪があり、
> > > 秋には衆院選と大阪都構想の住民投票がありそうなので、
> > > 余裕のある内に、アメリカ大統領選挙の準備をしようかと検討中。

> ひとまず、全米50州マップの方は完成しました!
> ちなみに、別に選挙関連に限らず、
> ゲーム案なり、企画案なり、有りましたら、大歓迎ですよ!!
> まあ、都道府県の枠組みを使った「日本史オールスター戦」ならぬ、
> 「米国史オールスター戦」は、需要的に難しいでしょうけど(笑)。
>
> > > とりあえず、「日本大統領選挙」や「日本首相選挙」と似た感じで、
> > > 全米50州のマップを、まずは作ろうと思うのですが、
> > > せっかく全米マップを作るのであれば、
> > > 予想大会での利用だけじゃ勿体ないですし、
> > > 何か別の利用法があればと、意見を求めるスレッドを立ててみました(笑)。

> >  もう、単純にその米国大統領選挙と言うゲームをやるのが一番いいかと。
> > やっぱり、世界一の大統領選挙というとアメリカですからね。

> いや〜、個人的には「日本大統領選挙」のシステムは好きですけど、
> 実際問題として、現在では上手くゲームが回ってない現実がある訳ですし、
> また、実際のアメリカ大統領選挙というのは、
> 2大政党の共和党と民主党による予備選挙と、一騎打ちの構図まで含めて、
> 1つの選挙システムと言えますからねえ。
>
> そして、両党の予備選で優勢な候補が、
> 必ずしも、一騎打ちの選挙本番で有利とは言えなかったり、
> 相手の候補がどんなタイプかで、優勢が変わってきたりもしますから、
> 実際の「アメリカ大統領選挙」を、本当に仮想体験するのであれば、
> イベントとか、カードゲームなどの要素を入れるかは別としても、
> やはり、その辺りは、拘った方が良いと思うんですよね。
>
> >  日本大統領選挙もいいゲームですが、
> > 日本地図で大統領選挙をするのは個人的には違和感があります。

> まあ、「日本大統領選挙」に関しては、
> アメリカ大統領選のもつゲーム性の高さを、実感して貰おうというのと、
> 当時話題になっていた「首相公選制」を、仮想体験して貰おうという、
> 2つの意図があっての設置でしたからねえ。
>
> > シンプルですし、不確定要素も入れると面白くなります。
> う〜ん、そこは難しい所ですよね。
> 将棋や囲碁のように、不確定な部分が一切ないゲームだと、
> それこそ、プレイヤーの力量が勝敗に直結する為、
> それはそれで楽しい一方で、やはりハードルは高くなりますし、
> 逆にスゴロクのように、完全に運任せのゲームだと、
> 子供から大人まで一緒に楽しめる良さがある一方で、やはり物足りない。
>
> そういう意味では、どちらかに寄せるゲームには、
> その長所がある反面、確かに短所も存在すると思いますけど、
> 考え方を変えると、運と実力がバランス良く配分されたゲームほど、
> 一般的に、最も人気が高いゲームと言えるかも知れません。
> 例えば、東洋なら麻雀、西洋ならポーカーのように。
>
> なので、「面白い」「面白くない」は、個々人の好みによって異なりますが、
> 将棋好きであっても、麻雀やスゴロクの楽しさを否定できないモノでしょうし、
> あと、このサイト内のゲームは、私の個人的な好みにより、
> 運の要素が皆無なゲームが多いので、別の方向性も新たにあって良いかと考えています。
>
> ちなみに、日本大統領選挙と同じシステムであれば、
> 単にデータを載せ変えるだけなので、
> やろうと思えば、来週にでも公開可能なレベルです(笑)。


[22894] Re3:単純にアメリカ大統領選挙をやってみたい返信 削除
2020/2/5 (水) 23:59:00 徳翁導誉

> 銀が凡将伝説みたいなシステムの商人みたいなのがほしいです!
> 誰かに政治献金して、見返りを得るみたいな。
> ロビー活動とかも!

さすがに、アメリカ大統領選挙の予想に付随するゲームとしては、
ちょっと脱線しすぎるので、あれですけども、
赤い嵐・現代版の、国家プレーから多国籍企業プレーへの変更案も含め、
商人メインのゲームは、以前より扱ってみたい題材の1つではありますね!!

まあ商人メインですと、経済要素の強いゲーム案も多いですけど、
例えば、戦国時代の政商となり、大名家の盛衰を操るゲームとか、
奴隷や阿片の売買、植民地開発など、メーカー作品だと扱いにくい部分も
歴史通りに表現する帝国主義時代の東インド会社系のゲームや、
現代や近未来が舞台ですと、GAFAのような国家を超越する程の企業となり
世界の覇権を争うようなゲームとかですかねえ?

22886
[22886] 第108回首相選挙 終了報告返信 削除
2020/2/1 (土) 00:01:52 聖職者

管理人様へ

 第108回首相選挙は、ボンビーの会が首相に就任しましたと言う結果に終わりました。
つきましては過去ログおよび新規開始の程を要請いたします。


[22892] Re:第108回首相選挙 終了報告返信 削除
2020/2/5 (水) 23:58:01 徳翁導誉

>  第108回首相選挙は、ボンビーの会が首相に就任しましたと言う結果に終わりました。
> つきましては過去ログおよび新規開始の程を要請いたします。

お疲れ様です。
歴代ページにアップすると共に、初期化しておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/prime_minister02/prime108.html

22846
[22846] あけおめ2020返信 削除
2020/1/1 (水) 01:12:39 玉川大納言

皆様、明けまして御目出度う御座います。
本年も、宜しく御願い致します。


[22847] Re:あけおめ2020返信 削除
2020/1/1 (水) 17:19:02 ジョセフ大総統

同じく、
よろしくお願いします。


[22848] 今夜聞いた曲、順番に並べてみましたw返信 削除
2020/1/1 (水) 22:31:16 玉川大納言

アンビバレント(欅坂46)
秘密の配備(東ドイツ軍歌)
国家人民軍歌(東ドイツ軍歌)
キュン(日向坂46)
ブジョンヌイ行進曲(ソ連軍歌)
我ら人民の軍(ソ連軍歌)
ドレミソラシド(日向坂46)
アゼルバイジャン国歌
仮契約のシンデレラ(私立恵比寿中学)
クバーニ州歌(ロシア)
未確認中学生X(私立恵比寿中学)
砲兵行進曲(ソ連軍歌)
バタフライエフェクト(私立恵比寿中学)
ロシア軍歌メドレー
ハイタテキ!(私立恵比寿中学)
キルギスSSR国歌
夏だぜジョニー(私立恵比寿中学)
ソビエト陸軍の歌
まっすぐ(私立恵比寿中学)
ベンセレーモス
シンガロン・シンガソン(私立恵比寿中学)
パルコルム(北朝鮮楽曲)
明日もきっと70点 feat.東雲めぐ(私立恵比寿中学)
我らはあなたしか知らない(北朝鮮楽曲)
トレンディガール(私立恵比寿中学)
首領よ、命令だけを下されよ(北朝鮮軍歌)
PANDORA(私立恵比寿中学)
朝鮮人民軍歌
ジャンプ(私立恵比寿中学)
愛国歌(北朝鮮国歌)
-------------------
という感じで、元日早々、
アイドル曲と軍歌・国歌系を交互に聞いている玉川でした(笑)


[22849] Re:今夜聞いた曲、順番に並べてみましたw返信 削除
2020/1/1 (水) 22:48:00 ジョセフ大総統

いいですね。
愛国歌最高!


[22864] Re2:今夜聞いた曲、順番に並べてみましたw返信 削除
2020/1/9 (木) 21:39:57 徳翁導誉

> > 皆様、明けまして御目出度う御座います。
> > 本年も、宜しく御願い致します。

> 同じく、
> よろしくお願いします。

はい、明けましておめでとうございます。
ついに東京五輪イヤーですねえ!!
そして今年は、サイト開設20周年でもあるので、
実現できるかは別として、いろいろとやりたい気持ちは強いです(笑)。


> > キュン(日向坂46)
> > ドレミソラシド(日向坂46)

半年前に、日向坂の話題が挙がった際、
私は「紅白出場は無理だろう」と思ったのですが、
乃木坂・欅坂と共に、普通に出場してましたね(笑)。
もしも日向坂が出場する事があるとすれば、
恐らくAKBは落選だろうと思ったのですが、そちらも見事ハズレ。
これだけ秋元枠に席巻されると、本当に東京五輪やパラに、
登場する事態も、あったりするのかなぁ?

> > 仮契約のシンデレラ(私立恵比寿中学)
> > 未確認中学生X(私立恵比寿中学)
> > バタフライエフェクト(私立恵比寿中学)
> > ハイタテキ!(私立恵比寿中学)
> > 夏だぜジョニー(私立恵比寿中学)
> > まっすぐ(私立恵比寿中学)
> > シンガロン・シンガソン(私立恵比寿中学)
> > 明日もきっと70点 feat.東雲めぐ(私立恵比寿中学)
> > トレンディガール(私立恵比寿中学)
> > PANDORA(私立恵比寿中学)
> > ジャンプ(私立恵比寿中学)

今年度の大学芸会は、年越しライブという事で、
「みんな、そんな年齢になったんだなぁ」と、
少し感じ入ってしまいました。
中学生どころか、高校生さえ居ない構成に(笑)。

それにしても、エビ中比率が高いですね!?
逆に、同じ坂道シリーズでも、乃木坂が居なかったり、
AKBグループは皆無だったりするのは、今の好みなのですか?


あと、国際政治の話題で言うと、新年早々からいきなり、
イランのソレイマニ司令官が、アメリカに爆殺されるという大ニュースが!?
要人殺害のニュースで、これだけ驚いたのは、20年前のマスード暗殺以来かも?
あの時は、その直後に9.11テロ事件が起こった訳ですが、
今回は一体どうなりますかねえ・・・・
アメリカ側も、イラン側も、本心を言えば戦争など望まないでしょうけど、
一国の司令官、それも国民的英雄を殺害したとあっては、
国民感情的にも、そうそう簡単に落とし所がある訳じゃないですし、
軍事衝突というのは、当事者の思惑以上にエスカレートしやすいモノなので、
大きな事態に発展していく危険性は、トランプ自身が想像してるより高いと思います。
(世界で「WW3」がトレンド1位になる中、日本は「ムック」が1位だったそうで・笑)


[22877] Re3:今夜聞いた曲、順番に並べてみましたw返信 削除
2020/1/29 (水) 20:37:12 玉川大納言

▼ 徳翁導誉さん
> > > 皆様、明けまして御目出度う御座います。
> > > 本年も、宜しく御願い致します。

> > 同じく、
> > よろしくお願いします。

> はい、明けましておめでとうございます。
> ついに東京五輪イヤーですねえ!!
> そして今年は、サイト開設20周年でもあるので、
> 実現できるかは別として、いろいろとやりたい気持ちは強いです(笑)。

期待してます!(あと、返信凄く遅くなってしまいすみません(苦笑))
>
 
> > > 仮契約のシンデレラ(私立恵比寿中学)
> > > 未確認中学生X(私立恵比寿中学)
> > > バタフライエフェクト(私立恵比寿中学)
> > > ハイタテキ!(私立恵比寿中学)
> > > 夏だぜジョニー(私立恵比寿中学)
> > > まっすぐ(私立恵比寿中学)
> > > シンガロン・シンガソン(私立恵比寿中学)
> > > 明日もきっと70点 feat.東雲めぐ(私立恵比寿中学)
> > > トレンディガール(私立恵比寿中学)
> > > PANDORA(私立恵比寿中学)
> > > ジャンプ(私立恵比寿中学)

> 今年度の大学芸会は、年越しライブという事で、
> 「みんな、そんな年齢になったんだなぁ」と、
> 少し感じ入ってしまいました。
> 中学生どころか、高校生さえ居ない構成に(笑)。

そして今年はぽーちゃんとりったんが20歳になりますね!
ということは、全員成人の『中学生』グループに(笑)
>
> それにしても、エビ中比率が高いですね!?
> 逆に、同じ坂道シリーズでも、乃木坂が居なかったり、
> AKBグループは皆無だったりするのは、今の好みなのですか?

いや、気分です。とはいえ、今の個人のアイドルPVリストの半数以上はエビ中ですが。
坂道シリーズやAKBGの楽曲よりも、聞きやすいようです。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLC3KdtAhtWRtiOQ7ZnGn5qcgvDg7jKuSq


[22880] Re4:今夜聞いた曲、順番に並べてみましたw返信 削除
2020/1/29 (水) 22:29:52 徳翁導誉

> > > > 皆様、明けまして御目出度う御座います。
> > > > 本年も、宜しく御願い致します。

> > > 同じく、
> > > よろしくお願いします。

> > はい、明けましておめでとうございます。
> > ついに東京五輪イヤーですねえ!!
> > そして今年は、サイト開設20周年でもあるので、
> > 実現できるかは別として、いろいろとやりたい気持ちは強いです(笑)。

> 期待してます!(あと、返信凄く遅くなってしまいすみません(苦笑))

とりあえず、「はてなブログ」と「Twitter」のアカウントは取得してみましたし、
弁さんと話してた「偉人カードゲーム案」↓も、今年度中に1つは仕上げたいですし、
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r22739
以前、玉川さんと話した「アメリカ大統領選」関連↓の企画も検討中で、
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r22872
先週末には、全米50州のマップを完成させました。
でもまあ、さすがに選挙の予想大会としては気が早いので、
多人数ゲームなり、1人用ゲームなりでも活用も視野に入れてます。

あと、新企画という訳ではありませんが、
今年は夏に東京五輪、秋には衆院選&大阪都構想の住民投票があるので、
そちらの予想大会に関しては、恐らく行う予定ではいますね。
その一方で、今回の五輪サッカー予選の予想大会は大コケしたので(苦笑)、
この辺の個人的趣味の企画は、今後、ブログでの独り語りに移行させるかも?

ともかく、新コンテンツとして「教育系」のモノが、
何か作れないか?という方向から、
ゲームや動画の新作に加え、YouTubeの活用や、SNSへの挑戦など、
実行に移せるかは別として、構想自体は結構出来てきました(笑)。
あとは、実際にいろいろと試してみながら、
子供たちが熱中する「現在のネット世界」にも触れて行きたいですし、
その一方で、私が愛する「一昔前のネット世界」の雰囲気を、
失われた事を嘆くだけでなく、このサイト内で少しでも、
復活させたいという思いもありますね。
(趣味人が集う掲示板とか、ニッチであっても需要はあるはず!!)

・・・って、構想は大層でも、実行するのが私では、
力量的に実現できる事など、タカが知れてるでしょうけど(苦笑)、
一昔前は出来なかった事も、現在の技術なら出来る事も増えましたから、
その辺を上手く融合しながら、「何かを作れたら良いな」とは思いますし、
これから来そうな新しい分野にも、「何か挑戦できたらな」と思います。


> > > > 仮契約のシンデレラ(私立恵比寿中学)
> > > > 未確認中学生X(私立恵比寿中学)
> > > > バタフライエフェクト(私立恵比寿中学)
> > > > ハイタテキ!(私立恵比寿中学)
> > > > 夏だぜジョニー(私立恵比寿中学)
> > > > まっすぐ(私立恵比寿中学)
> > > > シンガロン・シンガソン(私立恵比寿中学)
> > > > 明日もきっと70点 feat.東雲めぐ(私立恵比寿中学)
> > > > トレンディガール(私立恵比寿中学)
> > > > PANDORA(私立恵比寿中学)
> > > > ジャンプ(私立恵比寿中学)

> > 今年度の大学芸会は、年越しライブという事で、
> > 「みんな、そんな年齢になったんだなぁ」と、
> > 少し感じ入ってしまいました。
> > 中学生どころか、高校生さえ居ない構成に(笑)。

> そして今年はぽーちゃんとりったんが20歳になりますね!
> ということは、全員成人の『中学生』グループに(笑)

2人とも二十歳か〜、時が経つのは早いなぁ・・・・(笑)
「エビ中++」が始まった頃は、まさに中学生だったんですけどね。

> > それにしても、エビ中比率が高いですね!?
> > 逆に、同じ坂道シリーズでも、乃木坂が居なかったり、
> > AKBグループは皆無だったりするのは、今の好みなのですか?

> いや、気分です。とはいえ、今の個人のアイドルPVリストの半数以上はエビ中ですが。
> 坂道シリーズやAKBGの楽曲よりも、聞きやすいようです。
> https://www.youtube.com/playlist?list=PLC3KdtAhtWRtiOQ7ZnGn5qcgvDg7jKuSq

PlayListとか、私は作っていないのですが、
もし作って、そこにエビ中の曲を入れるとしたら、
玉川さんのリスト内から入るのは・・・「ハイタテキ!」だけです(笑)。
それにPVとしては、ダンスver.の方が好きですし。
と言いますか、エビ中のPVで一番好きなのが、ハイタテキのダンスver.かも?
個人的には、これに「金八DANCE MUSIC」と「サドンデス」を加えて、トップ3かな。

この辺は、完全に好みの違いなんでしょうね(笑)。
「聞きやすい」というコメントからも、
恐らく玉川さんの好みは正統系なのでしょうけど、
逆に私は、邪道系とか電波系が好みなので(苦笑)。

あと、もしもPlayListに入れるとしたら、
記念すべき1曲目であり、個人的にヒャダインは好きなので、
「えびぞりダイアモンド」は外せない所ですし、
エビ中++から「春休みモラトリアム中学生」と「ラブリースマイリーベイビー」、
一連の件があっての 「感情電車」 と「なないろ」、そして「盆栽ガール」かな?
・・・って、ここまで書くと、傍目には凄くファンに見えてそう(笑)。


P.S.
このタイミングでの返信でしたので、てっきり、
記事を開く前は、「平手、欅坂を脱退」の話かと思いました(苦笑)。
ただ、初期の乃木坂と生駒の関係以上に、
欅坂と平手の関係は、一心同体みたいな感じでしたし、
あの独特なグループの演出は、平手あってのモノだったので、
既に今泉も長濱も卒業している以上、今後の欅坂はどうなるんですかね?


[22889] Re5:今夜聞いた曲、順番に並べてみましたw返信 削除
2020/2/5 (水) 21:22:25 玉川大納言

▼ 徳翁導誉さん
> > > > > 皆様、明けまして御目出度う御座います。
> > > > > 本年も、宜しく御願い致します。

> > > > 同じく、
> > > > よろしくお願いします。

> > > はい、明けましておめでとうございます。
> > > ついに東京五輪イヤーですねえ!!
> > > そして今年は、サイト開設20周年でもあるので、
> > > 実現できるかは別として、いろいろとやりたい気持ちは強いです(笑)。

> > 期待してます!(あと、返信凄く遅くなってしまいすみません(苦笑))

> とりあえず、「はてなブログ」と「Twitter」のアカウントは取得してみましたし、

私、玉川の垢も探してみてください!


>
> > > > > 仮契約のシンデレラ(私立恵比寿中学)
> > > > > 未確認中学生X(私立恵比寿中学)
> > > > > バタフライエフェクト(私立恵比寿中学)
> > > > > ハイタテキ!(私立恵比寿中学)
> > > > > 夏だぜジョニー(私立恵比寿中学)
> > > > > まっすぐ(私立恵比寿中学)
> > > > > シンガロン・シンガソン(私立恵比寿中学)
> > > > > 明日もきっと70点 feat.東雲めぐ(私立恵比寿中学)
> > > > > トレンディガール(私立恵比寿中学)
> > > > > PANDORA(私立恵比寿中学)
> > > > > ジャンプ(私立恵比寿中学)

> > > 今年度の大学芸会は、年越しライブという事で、
> > > 「みんな、そんな年齢になったんだなぁ」と、
> > > 少し感じ入ってしまいました。
> > > 中学生どころか、高校生さえ居ない構成に(笑)。

> > そして今年はぽーちゃんとりったんが20歳になりますね!
> > ということは、全員成人の『中学生』グループに(笑)

> 2人とも二十歳か〜、時が経つのは早いなぁ・・・・(笑)
> 「エビ中++」が始まった頃は、まさに中学生だったんですけどね。
>
> > > それにしても、エビ中比率が高いですね!?
> > > 逆に、同じ坂道シリーズでも、乃木坂が居なかったり、
> > > AKBグループは皆無だったりするのは、今の好みなのですか?

> > いや、気分です。とはいえ、今の個人のアイドルPVリストの半数以上はエビ中ですが。
> > 坂道シリーズやAKBGの楽曲よりも、聞きやすいようです。
> > https://www.youtube.com/playlist?list=PLC3KdtAhtWRtiOQ7ZnGn5qcgvDg7jKuSq

> PlayListとか、私は作っていないのですが、
> もし作って、そこにエビ中の曲を入れるとしたら、
> 玉川さんのリスト内から入るのは・・・「ハイタテキ!」だけです(笑)。

あらま…。私は、「シンガロン・シンガソン」「夏だぜジョニー」が特に好きです。

> それにPVとしては、ダンスver.の方が好きですし。
> と言いますか、エビ中のPVで一番好きなのが、ハイタテキのダンスver.かも?
> 個人的には、これに「金八DANCE MUSIC」と「サドンデス」を加えて、トップ3かな。

実は、「サドンデス」が苦手…。

> この辺は、完全に好みの違いなんでしょうね(笑)。
> 「聞きやすい」というコメントからも、
> 恐らく玉川さんの好みは正統系なのでしょうけど、

いやぁ、実はド正統は結構胃もたれするので、そこまで頻繁には聞きません。
聞くときは必ず、他のタブでソ連軍歌を待機させます(笑)
>
> あと、もしもPlayListに入れるとしたら、
> 記念すべき1曲目であり、個人的にヒャダインは好きなので、
> 「えびぞりダイアモンド」は外せない所ですし、
> エビ中++から「春休みモラトリアム中学生」と「ラブリースマイリーベイビー」、
> 一連の件があっての 「感情電車」 と「なないろ」、そして「盆栽ガール」かな?
> ・・・って、ここまで書くと、傍目には凄くファンに見えてそう(笑)。
>
>
> P.S.
> このタイミングでの返信でしたので、てっきり、
> 記事を開く前は、「平手、欅坂を脱退」の話かと思いました(苦笑)。
> ただ、初期の乃木坂と生駒の関係以上に、
> 欅坂と平手の関係は、一心同体みたいな感じでしたし、
> あの独特なグループの演出は、平手あってのモノだったので、
> 既に今泉も長濱も卒業している以上、今後の欅坂はどうなるんですかね?

まず、次のシングルがどうなるのかも気になりますが、
とりあえず、これからは複数エースを用意しないと、
今回の平手の再現が起きないとも限りません。余りに彼女に負担をかけ過ぎました。
今いる1期メンバーだと、小林由依、渡邉理佐、2期だと松田里奈、田村保乃とかになりますかね?

あと、それと並行して楽曲の方向性を考え直した方が、彼女たちの精神的にも良いかもしれません。
確かに、そういう社会的なインパクトを与えるのが、欅坂の個性でしたが、
平手が居なくなったグループに、それを続けられるか疑問です
(そもそもそうした方向性自体、私は元から懐疑的でしたが)。
「二人セゾン」のようなものを中心に、楽曲づくりはしてほしいです。


[22891] 2020年のアイドル事情返信 削除
2020/2/5 (水) 23:54:03 徳翁導誉

> > > > そして今年は、サイト開設20周年でもあるので、
> > > > 実現できるかは別として、いろいろとやりたい気持ちは強いです(笑)。

> > > 期待してます!(あと、返信凄く遅くなってしまいすみません(苦笑))

> > とりあえず、「はてなブログ」と「Twitter」のアカウントは取得してみましたし、

> 私、玉川の垢も探してみてください!

アカウントを取得しただけで、まだ使い方を全く理解してません・・・・
と言いますか、Twitterって、どういう利用の仕方をするモノなんでしょ?(笑)

> > PlayListとか、私は作っていないのですが、
> > もし作って、そこにエビ中の曲を入れるとしたら、
> > 玉川さんのリスト内から入るのは・・・「ハイタテキ!」だけです(笑)。

> あらま…。私は、「シンガロン・シンガソン」「夏だぜジョニー」が特に好きです。

「シンガロン・シンガソン」は、までしも、
「夏だぜジョニー」の方は、あまり好みじゃないかも・・・・
いや〜、やはり人の好みって、千差万別なモノですね(笑)。
でもまあ、そうやって好みが分かれるくらい、曲のタイプがあるというのも、
それはそれで魅力の1つなのかも知れませんね!!

> > それにPVとしては、ダンスver.の方が好きですし。
> > と言いますか、エビ中のPVで一番好きなのが、ハイタテキのダンスver.かも?
> > 個人的には、これに「金八DANCE MUSIC」と「サドンデス」を加えて、トップ3かな。

> 実は、「サドンデス」が苦手…。

う〜ん、そうですかぁ・・・・
あの曲は、次に誰が、どんな理由で脱落するのか、アレンジが利くので、
めちゃくちゃ「ライブ映え」して、盛り上がる曲だなと感心し、
作った岡崎体育の才能に、感じ入った曲だったんですけどね。
(本人の「MUSIC VIDEO」も印象的でしたが、衝撃度はそれ以上でした)

それに、ぽーちゃんの「あなたの心の登校班の班長になりたい」のフレーズは、
ハイタテキにおける、りったんの「惚れた」に次ぐくらい、
エビ中の曲の中では、強力なキラーフレーズだと思いますし、
最後の、みんなの台詞から、全員の合唱という流れと歌詞は、
エビ中というグループの歴史ともオーバーラップして、
物凄く、ストーリー性とメッセージ性が込められた感じがするんですよね。
でも確かに、だからこそ、8人から現状5人になっている今だと、
その曲が持つ力強さが、却って苦しくなる要素もあるかも知れません・・・・

って、もっとシンプルに、曲調であったり、曲のタイプであったりが、
個人的に合わないって話なのかも知れませんが(笑)。


> > P.S.
> > このタイミングでの返信でしたので、てっきり、
> > 記事を開く前は、「平手、欅坂を脱退」の話かと思いました(苦笑)。
> > ただ、初期の乃木坂と生駒の関係以上に、
> > 欅坂と平手の関係は、一心同体みたいな感じでしたし、
> > あの独特なグループの演出は、平手あってのモノだったので、
> > 既に今泉も長濱も卒業している以上、今後の欅坂はどうなるんですかね?

> まず、次のシングルがどうなるのかも気になりますが、
> とりあえず、これからは複数エースを用意しないと、
> 今回の平手の再現が起きないとも限りません。余りに彼女に負担をかけ過ぎました。
> 今いる1期メンバーだと、小林由依、渡邉理佐、2期だと松田里奈、田村保乃とかになりますかね?
>
> あと、それと並行して楽曲の方向性を考え直した方が、彼女たちの精神的にも良いかもしれません。
> 確かに、そういう社会的なインパクトを与えるのが、欅坂の個性でしたが、
> 平手が居なくなったグループに、それを続けられるか疑問です
> (そもそもそうした方向性自体、私は元から懐疑的でしたが)。
> 「二人セゾン」のようなものを中心に、楽曲づくりはしてほしいです。

それを考えると、乃木坂も最初は生駒一択の状態から、
上手くスライドしていく事が出来て、こうして今があるのかな?
これだけ初期メンバーが卒業しても、それなりに勢いは保てますし。

また一方で、妹分である日向坂の方は、現状だと小坂一択の状況ですけど、
でもまあ、改名デビューしてから、まだ1年も経っていませんし、
今はグループの方向性を固めていく時期だと考えれば、後々の課題なのかも。
そういえば、「第3の坂道」という事だった吉本坂って、どうなったんでしょ?(笑)

ともかく、今までの欅坂は、良くも悪くも「平手ありき」で作られてましたし、
その平手が突如として、グループを脱退した今、
どういう方向性になるにせよ、その性格は変貌せざるを得ない状況な訳で、
この後の欅坂がどうなっていくのかは、見てみないと解らない面が強いですね。

あとは、何だかんだで、それなりに上手くは行ってる坂道シリーズに対して、
AKBグループの方は、どうなって行くのやら・・・・
最大の関心事である総選挙も、昨年はいろいろあって開催されませんでしたし、
いったん止めてしまうと、再開するのにも一苦労でしょうから、
何だか本当に、打開策が見出せない状況にあるように感じるんですよね、傍目には。

・・・って、ここまで散々語っておきながら、
私自身は別に、アイドル・ファンではないので、
一芸能情報として、「どうなるのやら?」と見ているだけですけども(笑)。

22837
[22837] 赤い嵐・日本プレイヤーへ返信 削除
2019/12/26 (木) 16:56:03 劉翔天神

今回の赤い嵐で連投や
他プレイヤーへの煽りはやめろと再三注意しましたけど、
とうとう最後まで改善して頂けませんでしたね。

日本の戦略メモ        2019/12/26(木) 12:52:46
(某プレイヤー)殿
オペレーションオヤシロ知らないのか…
それでベテラン…まあ、何も言うまい…

わざわざこんな事言わなくても良いでしょうに。
何故やらなくても良いような煽りをするんですか?

あと

日本の戦略メモ        2019/12/26(木) 13:19:27
後このゲームは人間性を重視するゲームじゃない

とか言ってますけど、最低限のマナーは守りましょうよ。
貴方も危惧していましたけれど
「このゲームは過疎も進んできて中々人が集まらない」
のは貴方のこういった言動も少なからず影響しているからだと思いますよ。

アメリカ陣営内で
「このゲームは過疎が進んでるし、似たようなゲームが無ければ作ってみようか。この程度のゲームなら簡単に作れそう」
とも仰ってましたけど
そんな簡単に作れるんだったら早く作ってくださいよ。
出来もしない事を簡単に発言しないでください。
赤い嵐を作った管理人さんに失礼でしょう。

貴方の性格上、私が何を言っても理解してくれないとは思いますけど
流石に今回の赤い嵐やWW2Onlineで耐えきれなくなってしまったので
愚痴のような形になりますけど掲示板に書き込まさせて頂きました。
何か反論があればどうぞ。


[22838] 日本の中の人返信 削除
2019/12/26 (木) 18:07:36 日本の中の人

申し訳ないがそこまで煽っていましたかね?
まあ核ぶち込まれたあげくそれも当然的な事を言われたので
怒ってましたが…
まあ結構暴走していた記憶があるので謝罪しておきます。
後私が簡単に作れるといったのはオフラインゲームの方です。
赤い嵐が簡単に作れる訳ないです。
色々ストレスが溜ってたので今回ゲームにぶつけていたわけですが
申し訳ない。
後私は聖職者ではありません。


[22839] Re:日本の中の人返信 削除
2019/12/26 (木) 20:47:45 カナダ

▼ 日本の中の人さん
> 申し訳ないがそこまで煽っていましたかね?
> まあ核ぶち込まれたあげくそれも当然的な事を言われたので
> 怒ってましたが…
> まあ結構暴走していた記憶があるので謝罪しておきます。
> 後私が簡単に作れるといったのはオフラインゲームの方です。
> 赤い嵐が簡単に作れる訳ないです。
> 色々ストレスが溜ってたので今回ゲームにぶつけていたわけですが
> 申し訳ない。


カナダからも。
今回は話すことでコントロールできないかと思いコミュニケーションとりましたが、
まずはまとめて話すようにしていただきたいです。

ところで、荒らしにならなきゃ大国で暴れてストレス発散ならありだと思いますよ。
まあ、勝てば官軍負ければ賊軍てやつですがね。


[22860] ブラウザ・ゲーム作りに関して返信 削除
2020/1/9 (木) 21:36:26 徳翁導誉

> > アメリカ陣営内で
> > 「このゲームは過疎が進んでるし、似たようなゲームが無ければ作ってみようか。
> >  この程度のゲームなら簡単に作れそう」
> > とも仰ってましたけど
> > そんな簡単に作れるんだったら早く作ってくださいよ。
> > 出来もしない事を簡単に発言しないでください。
> > 赤い嵐を作った管理人さんに失礼でしょう。

> 後私が簡単に作れるといったのはオフラインゲームの方です。
> 赤い嵐が簡単に作れる訳ないです。

ゲーム内の個々のやり取りは、過去ログを読んでおらず、
当事者でも無いので、それはそれとして、
とりあえず、このサイトのゲーム・プログラムくらいであれば、
正直、それほど難しくないと思いますよ。
なので別に、失礼だとも感じていません(笑)。
それどころか、ブラウザ・ゲーム作りに需要がありそうなら、
プレイヤー募集や、システム案募集の目的も兼ねて、
プログラム講座とか、やってみても面白いかも?とか思いました。

また、多人数ゲームで大変なのは、ゲームを作る事自体よりも、
実際は、多くの参加者が居る中、運営する事だったりしますしね。
逆に言うと、最近は私も週1管理で、その辺が熱心でなかった所も、
ゲームやサイトが過疎化してしまった一因としては、確実にあると思います。

でもまあ、今年で当サイトも開設20周年を迎えますし、
最初の10年間は、思いのままに突っ走り、
続く10年間は、惰性で続いたとなれば、
これから向かえる、次なる「decade(10年単位)」は、
また新たに、サイト方針を切り替える好機ではあるように思うです。
正直、ネット閲覧だけなら、今や携帯やタブレットで十分な事もあり、
最近では、自宅でPCに触れる時間も、極端に減ってましたが、
ここ10年ほど、ろくに創作活動をしてこなかった間に、
ネットやPCの環境は激変し、手軽に出来る事も大幅に増えた為、
その辺の変化を、ちょっと味わってみたい気分も実はあったりするんです(笑)。
という事で、いろいろと「やってみようかな?」という構想自体はあるんですよね。
(とりあえずは、構想の草案を語るブログでも始めようかと現在検討中)

あと、オフラインゲームというのが「1人用ゲーム」の事でしたら、
私の感想からすると、そちらの方が遥かに大変な気がしますね。
対戦系の場合、ルールとシステムさえ作れば、ゲームは出来ますけど、
それを1人で遊ぼうとすれば、対戦用AIまで作らねばならず、
そこは非常に困難だったりしますからねえ・・・・
ただ一方で、ここ数年の間に、AI用のライブラリーとか、
非常に充実するようになり、実装のハードルが大きく下がったらしいので、
ちょっと試してみたい気持ちは、私も実はあったりします(笑)。
もう十数年も前の話ですが、簡単な将棋のAIは勉強した事がありましたけど、
まさか、これほど短期間の内に、将棋どころか囲碁までAIが抜き去るとは、
当時は全く予想だにしてませんでしたし、興味はある分野なんですよね。

そして、個人的に最も興味があるのは、
「どんなゲームを作ろうとしたのか?」って所ですね(笑)。
そもそも、この掲示板は、そういったゲーム案を語る目的で設置されましたし、
そういった話題こそ、実は大歓迎だったりしますので!!


[22866] Re:赤い嵐・日本プレイヤーへ返信 削除
2020/1/11 (土) 23:17:47 カスタム三世

▼ 劉翔天神さん
お世話になっております。
カスタム三世です。


私自身に向けた発言を取り上げて頂き、お気遣いに感謝いたします。
正直、腹が立つ発言も見受けられましたが、
管理人さんの発言の傾向を拝見するに、これ以上ことを荒立てるのは方向性として異なるのかなと思うので、
私からは、劉翔さんへの謝意で納めたいと思います。

プレイヤー減少には、時代の流れとプレイヤーのモラルが関わていると思いますし、
そこは共通見解なのかなと思いますので、お互い紳士に楽しくプレイを続けることで
新規の皆さんが楽しめる環境を協働で作れたらいいのかなと思います。

今後とも、宜しくお願いいたします


[22883] Re2:赤い嵐・日本プレイヤーへ返信 削除
2020/1/30 (木) 00:01:57 日本プレイヤー

▼ カスタム三世さん
> ▼ 劉翔天神さん
> お世話になっております。
> カスタム三世です。
>
>
> 私自身に向けた発言を取り上げて頂き、お気遣いに感謝いたします。
> 正直、腹が立つ発言も見受けられましたが、
> 管理人さんの発言の傾向を拝見するに、これ以上ことを荒立てるのは方向性として異なるのかなと思うので、
> 私からは、劉翔さんへの謝意で納めたいと思います。
>
> プレイヤー減少には、時代の流れとプレイヤーのモラルが関わていると思いますし、
> そこは共通見解なのかなと思いますので、お互い紳士に楽しくプレイを続けることで
> 新規の皆さんが楽しめる環境を協働で作れたらいいのかなと思います。
>
> 今後とも、宜しくお願いいたします。

承知いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

22874
[22874] 赤い嵐帝国主義戦場の不調について返信 削除
2020/1/23 (木) 10:11:23 赤い嵐某国

管理人様へ

現在赤い嵐帝国主義戦場で、地名やコマンドを選択できない
不具合が発生しています。
更新を挟んでも改善しませんでした。

ご対応いただけますと幸いです。


[22879] Re:赤い嵐帝国主義戦場の不調について返信 削除
2020/1/29 (水) 22:29:28 徳翁導誉

> 現在赤い嵐帝国主義戦場で、地名やコマンドを選択できない
> 不具合が発生しています。
> 更新を挟んでも改善しませんでした。
> ご対応いただけますと幸いです。

週1管理なもので、対応が遅れてしまい申し訳ありません。
う〜ん、どうも最近、サーバーが不調なのかなぁ?
とりあえず、思わぬ箇所のデータが壊れていたので、
手動で直しておきましたけど、これでどうでしょう?

22876
[22876] プレイヤー募集返信 削除
2020/1/24 (金) 18:29:57

隣国に2人もプレイヤーが入ったのでプレイヤー募集します。


[22878] Re:プレイヤー募集返信 削除
2020/1/29 (水) 22:29:07 徳翁導誉

> 隣国に2人もプレイヤーが入ったのでプレイヤー募集します。
え〜と、これは「七国大戦」の募集ですかねえ?
ゲーム名とか書かずに募集しても、なかなか難しいと思いますよ・・・・
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/nanakoku/nanakoku.html

22865
[22865] World war online 2 欧州戦場終了返信 削除
2020/1/11 (土) 23:11:21 World war online 2 欧州戦場ソ連担当

ソ連の勝利で終了しました。
サーバー不調ということもあり、かなり興ざめな終わり方なので
ログに残すかというと微妙な感じですが、一応前半はそれなりに動いていたので、
保存お願いします。


[22871] ABCオロチ・サーバー復旧により、仮戦場を閉鎖返信 削除
2020/1/15 (水) 21:53:31 徳翁導誉

> ソ連の勝利で終了しました。
> サーバー不調ということもあり、かなり興ざめな終わり方なので
> ログに残すかというと微妙な感じですが、一応前半はそれなりに動いていたので、
> 保存お願いします。

お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/euro_session/euro_82.html


あと、ABCオロチ・サーバーが復旧しましたので、
「世界戦場1&欧州戦場」を、そちらに戻しておきました。

22852
[22852] 第107回首相選挙について終了報告返信 削除
2020/1/9 (木) 00:01:22 聖職者

 管理人様へ

 第107回首相選挙は、労働者統一戦線が首相に就任しましたと言う結果に終わりました。
つきましては過去ログおよび新規開始の程を要請いたします。


[22859] Re:第107回首相選挙について終了報告返信 削除
2020/1/9 (木) 21:35:08 徳翁導誉

>  第107回首相選挙は、労働者統一戦線が首相に就任しましたと言う結果に終わりました。
> つきましては過去ログおよび新規開始の程を要請いたします。

お疲れ様です。
歴代ページにアップしておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/prime_minister02/prime107.html

22843
[22843] ww2オンライン世界戦場1終了返信 削除
2019/12/29 (日) 13:59:20 フランス担当

表題の通りです。保存お願い致します。


[22858] Re:ww2オンライン世界戦場1終了返信 削除
2020/1/9 (木) 21:34:45 徳翁導誉

> ww2オンライン世界戦場1終了
> 表題の通りです。保存お願い致します。

お疲れ様です。
終了は、2019年内に間に合ったみたいですね(笑)。
遅ればせながら、過去戦場にアップしておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/ww2_session/ww2_131.html

22842
[22842] 調査依頼:フォロスト氏が赤い嵐に?返信 削除
2019/12/27 (金) 22:54:49 ジョセフ大総統

手短に説明すると、
前回のアルジェリア殿が前々回、中国優勝回で
ロシア殿と話された際、ロシア殿との発言で、
ロシア殿がリュー〇ン殿ではないかと疑ったのですが、
リュー〇ンというのは恐らくリューケン=龍眷
の事でして、リューケンというのはフォロスト殿の別称なわけですよ…(管理人様の発言参照)
であるからして、リューケン=前々回の現代版のロシア
だとすると、フォロスト殿が現代版に参加されていたのかな、と。
彼のツイッターを拝見しましたが、まだツイッター上で活動されているようですし。
新貿易版箱庭には彼らしき人物はどうやら撤退したようですが、
別称で活動している形式もありますし、
本人も否定はしていなかったので…


[22857] Re:調査依頼:フォロスト氏が赤い嵐に?返信 削除
2020/1/9 (木) 21:34:24 徳翁導誉

> 手短に説明すると、
> 前回のアルジェリア殿が前々回、中国優勝回で
> ロシア殿と話された際、ロシア殿との発言で、
> ロシア殿がリュー〇ン殿ではないかと疑ったのですが、
> リュー〇ンというのは恐らくリューケン=龍眷
> の事でして、リューケンというのはフォロスト殿の別称なわけですよ…(管理人様の発言参照)
> であるからして、リューケン=前々回の現代版のロシア
> だとすると、フォロスト殿が現代版に参加されていたのかな、と。
> 彼のツイッターを拝見しましたが、まだツイッター上で活動されているようですし。
> 新貿易版箱庭には彼らしき人物はどうやら撤退したようですが、
> 別称で活動している形式もありますし、
> 本人も否定はしていなかったので…

なるほど、そういう意味でしたか。
お手数、お掛けします。
ようやく、ジョセフ大総統さんの意図が理解できました。

前々回のデータとなると、さすがに残っていませんし、
そう疑われたという、実際のやり取りの方も、
過去ログから当該箇所を見つけられなかったので、
これだけだと、現状ではちょっと判断しかねますね。

また、龍眷さんが処分を受けたのは4年前で、
主にプレーされてたのは10年以上も前ですので、
利用するPCやプロバイダーなど、
当時とはネット環境が変わっている可能性もありますから、
その場合は、自己申告しない限り、
コチラから特定するのも、正直困難でしょうし・・・・

逆に言えば、もうそれだけ十分な年月が経っているのですから、
キチンと謝罪してケジメを付ければ、もう迷惑行為を行わない事を誓えば、
復帰に反対される方も、そうは居ないような気もするんですけどね。

22853
[22853] バグについて返信 削除
2020/1/9 (木) 21:11:05 ジョセフ大総統

首相選挙でバグ続発に付き対処を求めます。


[22854] Re:バグについて返信 削除
2020/1/9 (木) 21:18:47

▼ ジョセフ大総統さん
> 首相選挙でバグ続発に付き対処を求めます。
新社会党に入党している謎の政党の処理を止めていただきたい。


[22855] Re2:バグについて返信 削除
2020/1/9 (木) 21:33:08 徳翁導誉

> > 首相選挙でバグ続発に付き対処を求めます。
> 新社会党に入党している謎の政党の処理を止めていただきたい。

とりあえず、再初期化してみました。

22830
[22830] * No Subject *返信 削除
2019/12/19 (木) 20:44:10 ジョセフ大総統

首相選挙でバグ発生。


[22833] Re:* No Subject *返信 削除
2019/12/25 (水) 19:14:13 徳翁導誉

> 首相選挙でバグ発生。
どんなバグですか?
いつも言ってますけど、内容は具体的に書いて貰わないと、
何を言いたいのか、まるで伝わりませんよ・・・・
今回もそうですが、タイトル無題のまま投稿される事も多いですし、
もう少し、伝える努力をお願いいたします。
内容が伝わらないと、コチラとしても対応に苦慮してしまうので。


[22840] Re2:* No Subject *返信 削除
2019/12/27 (金) 17:00:40 ジョセフ大総統

▼ 徳翁導誉さん
> > 首相選挙でバグ発生。
> どんなバグですか?
> いつも言ってますけど、内容は具体的に書いて貰わないと、
> 何を言いたいのか、まるで伝わりませんよ・・・・
> 今回もそうですが、タイトル無題のまま投稿される事も多いですし、
> もう少し、伝える努力をお願いいたします。
> 内容が伝わらないと、コチラとしても対応に苦慮してしまうので。

解決しました。申し訳ない。
登録をせずにログインできてしまうというバグですね。
対応しました。


[22841] バグについて返信 削除
2019/12/27 (金) 17:00:57 ジョセフ大総統

▼ ジョセフ大総統さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 首相選挙でバグ発生。
> > どんなバグですか?
> > いつも言ってますけど、内容は具体的に書いて貰わないと、
> > 何を言いたいのか、まるで伝わりませんよ・・・・
> > 今回もそうですが、タイトル無題のまま投稿される事も多いですし、
> > もう少し、伝える努力をお願いいたします。
> > 内容が伝わらないと、コチラとしても対応に苦慮してしまうので。

> 解決しました。申し訳ない。
> 登録をせずにログインできてしまうというバグですね。
> 対応しました。

22835
[22835] ◆ 「赤い嵐:帝国主義版」を初期化 ◆返信 削除
2019/12/25 (水) 19:16:01 徳翁導誉

「赤い嵐:現代版」が終了してますね。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
過去戦場にアップしておきます。
http://kakolog02.g1.xrea.com/red_gendai/gendai26.html


そして、次回の戦場はコチラです。
「赤い嵐:帝国主義版」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/teikoku_red_storm/teikoku.html


本来なら、ゲーム終了の報告を受けた後に、
過去ログの保存および、次回セッションの初期化を行う所ですが、
来週は年末年始という事で、管理はお休みする一方、
中には、「冬休みで暇だ」という方も居られるでしょうから、
初期化待ちのまま、年越しというのも何でしょうし、
一足早く、私の方から、保存と初期化を行っておきました(笑)。

あと、もう1人参加でスタートみたいなので、
「WW2オンライン:欧州戦場」の方も、ついでに宣伝しておきます。
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_europe/menu.html


という事で、今年はこれで最後ですね。
皆様、良いお年を。
来年は東京五輪もあるし、サイト開設20周年の年でもあるので、
「何かやりたい」思いは強いのですが・・・実際に出来るかは不明(苦笑)。

22806
[22806] 予想大会「東京五輪サッカー予選」返信 削除
2019/12/5 (木) 00:13:26 徳翁導誉

ラグビーW杯が終わり、次の予想大会は東京五輪かな?と考えてましたが、
サッカーの東京五輪予選が面白そうだったので、予想大会にしてみました。
浦和レッズがACL決勝に勝ち、クラブW杯に出場していたら、
そちらも対象に含めても良かったんですけどね(泣)。
(同時期には、東アジアE-1選手権もありますし)
ちなみに、東京五輪関連で言うと、今回の天皇杯決勝は、
新国立競技場のこけら落としにもなる為、こちらも予想対象に加えました。

「東京五輪サッカー予選 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/u23_ac2020/tokyo_yosen.cgi


[22816] 天皇杯予想の〆切は12/20(金)返信 削除
2019/12/11 (水) 20:11:00 徳翁導誉

予想のメイン対象であるアジア&南米の五輪予選は、年明けに行われるので、
全体の〆切としては、まだまだ先なのですが、
前座と言いますか、それまでの繋ぎとして、
元日開催の決勝戦が、新国立競技場のこけら落としともなる
天皇杯の優勝予想もオマケで行っており、そちらの〆切は12/20(金)となっています。
気軽に参加してみて下さい。


「東京五輪サッカー予選 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/u23_ac2020/tokyo_yosen.cgi


[22829] Re:天皇杯予想の〆切は12/20(金)返信 削除
2019/12/19 (木) 20:33:52 徳翁導誉

> 元日開催の決勝戦が、新国立競技場のこけら落としともなる
> 天皇杯の優勝予想もオマケで行っており、そちらの〆切は12/20(金)となっています。
> 気軽に参加してみて下さい。

という事で、もう1回上げておきます。

「東京五輪サッカー予選 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/u23_ac2020/tokyo_yosen.cgi

22828
[22828] 批評ページ「信長の野望&三國志」に作品項目を追加返信 削除
2019/12/19 (木) 20:33:24 徳翁導誉

年明けに、新作の「三國志14」が発売されるらしいので、
数年ぶりに、批評ページの作品項目を追加しておきました。
新たに加わったのは、信長の野望の方が、2017年発売の「大志」、
三國志の方が、2016年発売の「13」と、2020年発売予定の「14」です。
旧作の方も含め、是非是非、レビューを投稿してみて下さい!!


「信長の野望:批評採点ページ」
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/review/nobunaga.cgi

「三國志:批評採点ページ」
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/cgi-bin/review/sangokushi.cgi


P.S.
年明けに発売されるコーエー「三國志14」とのコラボ企画で、
銀英伝の新旧キャラが登場するというニュースを聞いた影響なのか、
何だか最近、銀英伝のゲームを作り直したくなっているんですよね。
って、正直な所、どれだけ銀英伝ネタに需要があるか解りませんけど・・・・

22822
[22822] 第106回首相選挙について返信 削除
2019/12/16 (月) 00:04:38 聖職者

管理人様へ

 第106回首相選挙は、ジョセフ大総統が首相に就任しましたと言う結果に終わりました。
つきましては過去ログおよび新規開始の程を要請いたします。


[22827] Re:第106回首相選挙について返信 削除
2019/12/19 (木) 20:33:05 徳翁導誉

>  第106回首相選挙は、ジョセフ大総統が首相に就任しましたと言う結果に終わりました。
> つきましては過去ログおよび新規開始の程を要請いたします。

お疲れ様です。
歴代ページに上げておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/prime_minister02/prime106.html

22817
[22817] * No Subject *返信 削除
2019/12/13 (金) 17:55:13 赤い嵐参加者

赤い嵐現代版にてカタール担当者と韓国担当者が
よろぴくという特徴的な挨拶文を出していますので、念のために調査をお願いできますでしょうか?


[22818] 全く無関係です返信 削除
2019/12/14 (土) 12:04:57 韓国

▼ 赤い嵐参加者さん
> 赤い嵐現代版にてカタール担当者と韓国担当者が
> よろぴくという特徴的な挨拶文を出していますので、念のために調査をお願いできますでしょうか?


調査というのは多重の調査だと思いますが
全く無関係です。


[22823] Re:全く無関係です返信 削除
2019/12/19 (木) 20:30:14 徳翁導誉

> > 赤い嵐現代版にてカタール担当者と韓国担当者が
> > よろぴくという特徴的な挨拶文を出していますので、念のために調査をお願いできますでしょうか?

> 調査というのは多重の調査だと思いますが
> 全く無関係です。

という事だそうです。
念の為に、簡単に調べてもみましたが、
多重登録を示す証拠は見つかりませんでした。

22808
[22808] 冷戦戦場に関して返信 削除
2019/12/8 (日) 10:06:06 オランダ

冷戦戦場に関して、
現在ユーゴスラビアがほぼ全てのエリアを制圧し
自由陣営も共産陣営も勝利が不可能になっています。
このままでは永遠に終わらないので
今回は特別にルールにない中立陣営の勝利で
この戦場を締めてもらえないでしょうか。


[22809] Re:冷戦戦場に関して返信 削除
2019/12/8 (日) 11:12:36 ユーゴスラビア

▼ オランダさん
> 冷戦戦場に関して、
> 現在ユーゴスラビアがほぼ全てのエリアを制圧し
> 自由陣営も共産陣営も勝利が不可能になっています。
> このままでは永遠に終わらないので
> 今回は特別にルールにない中立陣営の勝利で
> この戦場を締めてもらえないでしょうか。


中立勝利は廃止されているのはゲーム前から決まっていたことであり
自由陣営が共産陣営の2倍以上の生産力を持っているので
自由陣営勝利とするべきです。

今回のユーゴスラビア躍進を許した理由に、東西ドイツ・フランス・ポーランド等の
中堅国が埋まらずにゲームが始まってしまったことが挙げられます。
東西ドイツ不在の冷戦戦場はあり得ないと思っています。


(参考)12月8日11時地点での両陣営のポイント数
自由陣営:44
共産陣営:0
(ユーゴスラビア:1552)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[19813] 一時的に「陣営離脱」と「中立勝利」を停止 返信 削除
▽ 2015/12/18 (金) 20:44:55 ▽ 徳翁導誉
> > > > 盟主推薦の仕様は本来陣営内で優れたプレイヤーを盟主に戴くという趣旨で
> > > > 実装されたものと思いますが、ここ数回は中立勝利を目論む国を含め相手陣営の乗っ取り合いの様相を呈しており、
> > > > 盟主プレイヤーが相手陣営との戦いに集中できないという弊害が大きくなっています。
> > > > そこで、冷戦戦場の盟主推薦を廃止し、プレイヤーの良識を信じて米ソ直接登録の解禁を
> > > > 提案致します。

> > > はっきり言ってここまで酷くなっているとは思いませんでした・・・。
> > > 私は盟主推薦制度の廃止には反対です。
> > > それよりも陣営離脱を一時停止しませんか?
> > > 陣営間対戦であるという前提をもう一度はっきり周知させるべきです。

> > 推薦ルールは元々、盟主国で登録したプレイヤーが未ログインで消えるという事態が頻発したことへの
> > 対策だったと記憶しています。
> > その問題の解消には一定の効果を挙げているので、乗っ取りメインのプレイにならないような
> > 対策であれば良いと思います。

> その頃にはアメリカやソ連などの重要な国が突然ログインしなくなって大勢を決してしまう、という問題が起こっていました。
> 推薦ルールになったのも、それにはそれ相応の理由があるわけで、それを単純に元に戻してもまた別の問題が生まれるだけです。
> 単純な推薦方式の廃止には、私も反対です。
> 盟主推薦方式の害を取り除きたければ、廃止以外の何らかの妙案が必要ですね。

そんな事になっちゃてるんですか・・・・
解りました、とりあえず「陣営の離脱」は停止しておきます。
とは言え、「加入」や「追放」は残った上に、超大国の推薦制も残すとなると、
乗っ取りの危険性までは排除できませんので、「中立勝利」も一時停止しておきます。
今回の件の大本は、この勝利条件にあるみたいなので。

それでも、こんな状態が続くようなら、抜本的な仕様変更が必要かも?
まあ現在の仕様って、元々は別のゲーム案であった
 「プレイヤーは米ソどちらかの陣営に参加して、
  最多推薦者が大統領or書記長となって権限を握り、
  その他のプレイヤーは衛星国の顧問に振り分けられる」
というのを、今のゲームに強引に捻じ込んだモノでしたからねえ・・・・



[22810] Re2:冷戦戦場に関して返信 削除
2019/12/11 (水) 00:42:36 n

> > 冷戦戦場に関して、
> > 現在ユーゴスラビアがほぼ全てのエリアを制圧し
> > 自由陣営も共産陣営も勝利が不可能になっています。
> > このままでは永遠に終わらないので
> > 今回は特別にルールにない中立陣営の勝利で
> > この戦場を締めてもらえないでしょうか。

>
> 中立勝利は廃止されているのはゲーム前から決まっていたことであり
> 自由陣営が共産陣営の2倍以上の生産力を持っているので
> 自由陣営勝利とするべきです。
>
> 今回のユーゴスラビア躍進を許した理由に、東西ドイツ・フランス・ポーランド等の
> 中堅国が埋まらずにゲームが始まってしまったことが挙げられます。
> 東西ドイツ不在の冷戦戦場はあり得ないと思っています。
>
>
> (参考)12月8日11時地点での両陣営のポイント数
> 自由陣営:44
> 共産陣営:0
> (ユーゴスラビア:1552)
> ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
> [19813] 一時的に「陣営離脱」と「中立勝利」を停止 返信 削除
> ▽ 2015/12/18 (金) 20:44:55 ▽ 徳翁導誉
> > > > > 盟主推薦の仕様は本来陣営内で優れたプレイヤーを盟主に戴くという趣旨で
> > > > > 実装されたものと思いますが、ここ数回は中立勝利を目論む国を含め相手陣営の乗っ取り合いの様相を呈しており、
> > > > > 盟主プレイヤーが相手陣営との戦いに集中できないという弊害が大きくなっています。
> > > > > そこで、冷戦戦場の盟主推薦を廃止し、プレイヤーの良識を信じて米ソ直接登録の解禁を
> > > > > 提案致します。

> > > > はっきり言ってここまで酷くなっているとは思いませんでした・・・。
> > > > 私は盟主推薦制度の廃止には反対です。
> > > > それよりも陣営離脱を一時停止しませんか?
> > > > 陣営間対戦であるという前提をもう一度はっきり周知させるべきです。

> > > 推薦ルールは元々、盟主国で登録したプレイヤーが未ログインで消えるという事態が頻発したことへの
> > > 対策だったと記憶しています。
> > > その問題の解消には一定の効果を挙げているので、乗っ取りメインのプレイにならないような
> > > 対策であれば良いと思います。

> > その頃にはアメリカやソ連などの重要な国が突然ログインしなくなって大勢を決してしまう、という問題が起こっていました。
> > 推薦ルールになったのも、それにはそれ相応の理由があるわけで、それを単純に元に戻してもまた別の問題が生まれるだけです。
> > 単純な推薦方式の廃止には、私も反対です。
> > 盟主推薦方式の害を取り除きたければ、廃止以外の何らかの妙案が必要ですね。

> そんな事になっちゃてるんですか・・・・
> 解りました、とりあえず「陣営の離脱」は停止しておきます。
> とは言え、「加入」や「追放」は残った上に、超大国の推薦制も残すとなると、
> 乗っ取りの危険性までは排除できませんので、「中立勝利」も一時停止しておきます。
> 今回の件の大本は、この勝利条件にあるみたいなので。
>
> それでも、こんな状態が続くようなら、抜本的な仕様変更が必要かも?
> まあ現在の仕様って、元々は別のゲーム案であった
>  「プレイヤーは米ソどちらかの陣営に参加して、
>   最多推薦者が大統領or書記長となって権限を握り、
>   その他のプレイヤーは衛星国の顧問に振り分けられる」
> というのを、今のゲームに強引に捻じ込んだモノでしたからねえ・・・・
>


冷戦戦場は自由主義陣営の勝利で決着しました。
過去ログへの登録お願い申し上げます。


[22814] Re3:冷戦戦場に関して返信 削除
2019/12/11 (水) 20:09:41 徳翁導誉

> > > 冷戦戦場に関して、
> > > 現在ユーゴスラビアがほぼ全てのエリアを制圧し
> > > 自由陣営も共産陣営も勝利が不可能になっています。
> > > このままでは永遠に終わらないので
> > > 今回は特別にルールにない中立陣営の勝利で
> > > この戦場を締めてもらえないでしょうか。

> > 中立勝利は廃止されているのはゲーム前から決まっていたことであり
> > 自由陣営が共産陣営の2倍以上の生産力を持っているので
> > 自由陣営勝利とするべきです。

> 冷戦戦場は自由主義陣営の勝利で決着しました。
> 過去ログへの登録お願い申し上げます。

ユーゴスラビアさんの陣営加盟により、
結果的には、自由主義陣営の勝利に終わりましたね。
お疲れ様です。
過去戦場に上げておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/cold_session/cold_war71.html


> > 今回のユーゴスラビア躍進を許した理由に、東西ドイツ・フランス・ポーランド等の
> > 中堅国が埋まらずにゲームが始まってしまったことが挙げられます。
> > 東西ドイツ不在の冷戦戦場はあり得ないと思っています。

とりあえず次回以降は、自由・共産両陣営とも、
5名以上の登録がないと、スタートしない設定にしておきました。
また、超大国の推薦制も、あまり機能してないみたいですし、
どのみち早期決着ばかりになっているので、
試験的にではありますが、普通に米ソを登録できるようにしておきました。

まあ、もし仮に、本格的に「冷戦」題材の需要があるようでしたら、
もっとシッカリと作り込んだゲームを、新たに作っても良いんですけどね。

22811
[22811] WW2Online欧州戦場終了返信 削除
2019/12/11 (水) 19:26:41 Armeni?

WW2Online欧州戦場がイタリアさんの勝利で終了しました。
ログ登録・初期化を、よろしくお願いします。


[22813] Re:WW2Online欧州戦場終了返信 削除
2019/12/11 (水) 20:09:16 徳翁導誉

> WW2Online欧州戦場がイタリアさんの勝利で終了しました。
> ログ登録・初期化を、よろしくお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場に上げておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/euro_session/euro_81.html

22807
[22807] WW2online世界戦場1でイタリアの多重登録の疑い返信 削除
2019/12/6 (金) 19:29:54 同戦場ドイツ担当 〔HomePage

今確認したところ未ログイン削除となっていたようですが、
IPアドレスが架空となっていたことやよろしく以外未発言
にもかかわらず国債支持を受けていたなど多重の疑いが少なからずあるので
報告させていただきます。
詳しくは存じませんが
VPN使った多重はハードウェアコード偽装しないと普通に分かるらしいので
念のためご確認よろしくお願いいたします。


[22812] Re:WW2online世界戦場1でイタリアの多重登録の疑い返信 削除
2019/12/11 (水) 20:08:44 徳翁導誉

> 今確認したところ未ログイン削除となっていたようですが、
> IPアドレスが架空となっていたことやよろしく以外未発言
> にもかかわらず国債支持を受けていたなど多重の疑いが少なからずあるので
> 報告させていただきます。

残されたデータを見た限りでは、
多重登録と言うよりも、挨拶をして以降は、
スタートに気付かず、ログインもせず、それっきりって感じでしたね。

22770
[22770] World war online 2 世界戦場1募集返信 削除
2019/11/21 (木) 23:47:47 同戦場アメリカ担当

久しぶりにやってみたいなと思い登録しました。
よろしければ参戦お願いします!


[22772] Re:World war online 2 提案返信 削除
2019/11/23 (土) 00:40:13 同戦場アメリカ担当

募集に引き続きまして、中身を見たところなんとptが無い…
ということで思ったのですが、ゲーム開始までコマンド制限を入れるのはどうでしょうか?


[22774] Re:World war online 2 世界戦場1募集URL返信 削除
2019/11/23 (土) 21:38:11 同戦場アメリカ担当

▼ 同戦場アメリカ担当さん
> 久しぶりにやってみたいなと思い登録しました。
> よろしければ参戦お願いします!

失礼しました。URLは下です。

http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_01/ww2.html


[22789] あと4ヶ国(日・英・仏・伊)でスタート返信 削除
2019/11/27 (水) 21:31:02 徳翁導誉


> 久しぶりにやってみたいなと思い登録しました。
> よろしければ参戦お願いします!
> 失礼しました。URLは下です。

そう言えば世界戦場って、今年はまだ1回も行われてないんですよね。
過去ログに「2019年」が欠けるのも、少し寂しいですし、
という事で、私の方からも宣伝アップしてきます。

「WW2オンライン:世界戦場1」
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_01/ww2.html


ちなみに、年ごとの保存戦場数は以下の通り。
今更ですけど、家族の病気でサイト管理を休止中に、
保存されなかった戦場ログが勿体なかったかな?
恐らく、10回分以上はあったでしょうし・・・・

◆ WW2オンライン世界戦場(大国のみ)の過去ログ ◆
 2005年 0回(ログ保存は2006年から)
 2006年 26回
 2007年 22回
 2008年 16回
 2009年 8回(管理3ヶ月休止)
 2010年 8回(管理3ヶ月休止)
 2011年 12回
 2012年 5回(管理1ヶ月休止)
 2013年 6回(管理3ヶ月休止)
 2014年 10回(管理2ヶ月休止)
 2015年 4回
 2016年 3回
 2017年 3回
 2018年 5回
 2019年 0回
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/kako_log.html#ww2


> 募集に引き続きまして、中身を見たところなんとptが無い…
> ということで思ったのですが、ゲーム開始までコマンド制限を入れるのはどうでしょうか?

人数が揃わず、ゲーム開始前に削除される登録者が出る為ですね。
とりあえず今回は、せっかくなのでデータ部分を初期化した上で、
募集&開幕ターンは、全コマンドを実行不可としておきました。


[22790] Re:あと4ヶ国(日・英・仏・伊)でスタート返信 削除
2019/11/28 (木) 21:07:03 同戦場アメリカ担当

▼ 徳翁導誉さん
>
> > 久しぶりにやってみたいなと思い登録しました。
> > よろしければ参戦お願いします!
> > 失礼しました。URLは下です。

> そう言えば世界戦場って、今年はまだ1回も行われてないんですよね。
> 過去ログに「2019年」が欠けるのも、少し寂しいですし、
> という事で、私の方からも宣伝アップしてきます。
>
> 「WW2オンライン:世界戦場1」
> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_01/ww2.html
>
>
> ちなみに、年ごとの保存戦場数は以下の通り。
> 今更ですけど、家族の病気でサイト管理を休止中に、
> 保存されなかった戦場ログが勿体なかったかな?
> 恐らく、10回分以上はあったでしょうし・・・・
>
> ◆ WW2オンライン世界戦場(大国のみ)の過去ログ ◆
>  2005年 0回(ログ保存は2006年から)
>  2006年 26回
>  2007年 22回
>  2008年 16回
>  2009年 8回(管理3ヶ月休止)
>  2010年 8回(管理3ヶ月休止)
>  2011年 12回
>  2012年 5回(管理1ヶ月休止)
>  2013年 6回(管理3ヶ月休止)
>  2014年 10回(管理2ヶ月休止)
>  2015年 4回
>  2016年 3回
>  2017年 3回
>  2018年 5回
>  2019年 0回
> http://tokuou.daiwa-hotcom.com/kako_log.html#ww2
>
>
> > 募集に引き続きまして、中身を見たところなんとptが無い…
> > ということで思ったのですが、ゲーム開始までコマンド制限を入れるのはどうでしょうか?

> 人数が揃わず、ゲーム開始前に削除される登録者が出る為ですね。
> とりあえず今回は、せっかくなのでデータ部分を初期化した上で、
> 募集&開幕ターンは、全コマンドを実行不可としておきました。


対応ありがとうございます。
今年ももうすぐ終わってしまいますし、早く人が集まればいいなぁ


[22793] Re2:あと1ヶ国(英)でスタートです!返信 削除
2019/12/1 (日) 15:50:53 同戦場アメリカ担当

あと一カ国入ればゲーム開始します。
余力ある方、よろしければお願いします。
> > http://tokuou.daiwa-hotcom.com/kako_log.html#ww2


[22794] あと1ヶ国(英)でスタートです!返信 削除
2019/12/1 (日) 18:49:44 同戦場ソ連担当

余力無くてもいいんです。
よろしくお願いします。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/kako_log.html#ww2


[22795] Re:あと1ヶ国(英)でスタートです!返信 削除
2019/12/1 (日) 18:52:55 同戦場ソ連担当

と思ったけど余力ないのは流石にまずいわ。
http://tokuou.daiwa-hotcom.com/kako_log.html#ww2


[22805] スタートしましたが、イタリアの引き継ぎ募集返信 削除
2019/12/5 (木) 00:12:57 徳翁導誉

ゲーム自体はスタートしたものの、
イタリアが未ログインで自動削除された為、
引き継ぎプレイヤーの方を募集します。
という事で、アップしておきますね。


「WW2オンライン:世界戦場1」
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_01/ww2.html

22791
[22791] * No Subject *返信 削除
2019/11/30 (土) 14:54:01 ジョセフ

…登録してたの忘れてた。削除お願いします。


[22792] Re:* No Subject *返信 削除
2019/11/30 (土) 21:14:07 s

▼ ジョセフさん
> …登録してたの忘れてた。削除お願いします。
ww2国債?ー


[22799] Re2:* No Subject *返信 削除
2019/12/4 (水) 19:55:33 ジョセフ

> ww2国債です。


[22801] Re3:* No Subject *返信 削除
2019/12/5 (木) 00:07:34 徳翁導誉

> > > …登録してたの忘れてた。削除お願いします。
> > ww2国債?ー

> ww2国債です。

いつもながら、「何を?」という感じでしたけど、
sさんの補足情報があって、理解できました(笑)。

という事で、ジョセフさんの国債登録を削除しておきました。


[22800] Re:* No Subject *返信 削除
2019/12/4 (水) 20:58:45 ジョセフ

▼ ジョセフさん
> …登録してたの忘れてた。削除お願いします。
理由は重複です。

22782
[22782] 赤い嵐オンラインについて返信 削除
2019/11/27 (水) 19:44:32 ジョセフ大総統

前回の現代版でリューケンさん?が
登録してますが大丈夫ですか?


[22788] Re:赤い嵐オンラインについて返信 削除
2019/11/27 (水) 21:28:17 徳翁導誉

> 前回の現代版でリューケンさん?が
> 登録してますが大丈夫ですか?

んん?
どういう意味ですか?
申し訳ありませんが、何度も言ってますけど、
もう少し詳しく話をしてもらえないと、
どういう主旨なのかが、コチラには伝わらないもので・・・・

22773
[22773] WW2冷戦戦場プレイヤー募集返信 削除
2019/11/23 (土) 15:09:30 ジョセフ

http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/cold_war/cold_war.html


[22783] 管理人様返信 削除
2019/11/27 (水) 20:26:29 ジョセフ大総統

▼ ジョセフさん
> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/cold_war/cold_war.html
東側に人数が偏っていますので
西側への登録先変更を可能にしていただけませんか?


[22787] Re:管理人様返信 削除
2019/11/27 (水) 21:23:34 徳翁導誉

> > http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/cold_war/cold_war.html
> 東側に人数が偏っていますので
> 西側への登録先変更を可能にしていただけませんか?

言われてみれば、三国大戦や銀英大戦などと違って、
陣営ごとに偏りが出ないよう、登録にバランス調整が掛かって無いんでしたっけ?
ただ、基本的には大国から埋まって行きやすい事を思うと、
今までだと、ゲーム開始の人数に達する頃には、
それなりにバランスが取れてたのかなぁ?

しかし一方で、登録さえ済ませば、
陣営会議の閲覧や、軍備系のコマンド実行が行えるので、
そう簡単に、後からコロコロと登録国を変更できるというのも、
それはそれで、正直問題だと思うんですよねえ・・・・
なので、個別の変更希望に関しては、他プレイヤーの賛同がある場合に限り、
例外的に登録変更を認めた事は、過去にも確かにあるものの、
システム的に導入というのは、ちょっと厳しいですかねえ・・・・

そう考えると現実的には、登録者が少ない西側諸国の方に、
新たな参加者の登録を求める方が、手段的には無難なのかも?
いや勿論、別国家での再登録を求めるプレイヤーが居て、
相手陣営から異論が出ないようであれば、
再登録できるよ、コチラも手動で削除を行いますけどね。

22763
[22763] * No Subject *返信 削除
2019/11/21 (木) 18:06:41 ジョセフ

最近読めない変な挙動が多いので変態機動防止のため無閣僚推薦の一時禁止を提案します。


[22765] Re:* No Subject *返信 削除
2019/11/21 (木) 19:21:16 徳翁導誉

> 最近読めない変な挙動が多いので変態機動防止のため無閣僚推薦の一時禁止を提案します。
すみません・・・・
「変態機動」や「無閣僚推薦」などの単語の意味が解らないので、
せっかくの提案ですが、コチラにはその内容が伝わりません(泣)。


[22771] Re2:* No Subject *返信 削除
2019/11/22 (金) 11:57:55 N

すみません・・・
わかりにくい単語を申し訳ありません。
閣僚ポストを得ていない勢力による首相推薦を禁止するということです。
近畿ファーストの会の件とか最近はいろいろありましたし。
> 「変態機動」や「無閣僚推薦」などの単語の意味が解らないので、
> せっかくの提案ですが、コチラにはその内容が伝わりません(泣)。



[22781] 宗教家として言いますが欲は悪です。強欲は人間の原罪です。返信 削除
2019/11/26 (火) 21:01:15 聖職者

▼ Nさん
> すみません・・・
> わかりにくい単語を申し訳ありません。
> 閣僚ポストを得ていない勢力による首相推薦を禁止するということです。
> 近畿ファーストの会の件とか最近はいろいろありましたし。
> > 「変態機動」や「無閣僚推薦」などの単語の意味が解らないので、
> > せっかくの提案ですが、コチラにはその内容が伝わりません(泣)。


 理想論から語ります。
 無閣僚による政権支援とか閣外協力は必要です。
この国を良くするのに必要なのは欲のない政治勢力です。
強欲な政治家・政治勢力は北朝鮮みたいに一族郎党族滅すべきです。


 そもそも、ゲームとしての駆け引き上は、いかにして、相手に対して限りなくゼロに近い閣僚ホストで協力させるかが勝利に近づくポイントです。
見ていて思うのですが最近、一部プレイヤーに対する閣僚ポストの過剰な配分が多いうように見受けられます。
どういう裏取引をしているかわかりませんが、
そういう組閣名簿には疑問は多々あります。


 とにかく、過剰な閣僚配分がいいのなら、逆にゼロというのもありなはずです。
理想論を繰り返しますがゼロで協力しないといけない時はゼロで協力すべきです。


[22785] Re3:* No Subject *返信 削除
2019/11/27 (水) 21:21:42 徳翁導誉

> > > 最近読めない変な挙動が多いので変態機動防止のため無閣僚推薦の一時禁止を提案します。
> > 「変態機動」や「無閣僚推薦」などの単語の意味が解らないので、
> > せっかくの提案ですが、コチラにはその内容が伝わりません(泣)。

> わかりにくい単語を申し訳ありません。
> 閣僚ポストを得ていない勢力による首相推薦を禁止するということです。

なるほど、そういう意味でしたか。
ただ、実際の政治であっても「閣外協力」とか「補完勢力」という形で、
閣僚ポストを得なくても政権に協力する実例は多くありますし、
しかも首班指名(首相推薦)ともなれば、そうした傾向は更に強まります。

もちろん、他の方々からも同様の要望が上がるようでしたら、
プログラム的には簡単に対応可能であり、前向きに検討しますけども、
とりあえず現状としては、あまり積極的に変えようとは思いませんね。
個人的には、閣外協力とかも表現できる方が良いと感じるので。


[22775] 銀河英雄大戦個人戦2返信 削除
2019/11/23 (土) 23:51:39

念のために連絡書き込みになります
個人戦2に登録したので、手番行って下さい。

よろしくお願いします。


[22776] ジョセフ大総統へ返信 削除
2019/11/25 (月) 20:18:06

 タイトルに名前をつけないと見てくれてなさそうなので、追記しました。

 対応力があるから戦場2と3に登録されているのですよね? 固定ハンド
ルで、2戦場に対応できないことを示すのはどうかと思います。

 いわゆるマルチは嫌われる行為ですが、現状、銀河英雄大戦は利用者も少
なく、誰も何も言いませんけど。本日中に動きが見えない場合、徳翁さんに
両戦場のリセットをお願いする次第です。

 まともに遊んでくれる人と遊びたいですから、スミマセン(^_^;;;


[22777] 銀河英雄大戦の登録削除依頼返信 削除
2019/11/26 (火) 06:02:38

徳翁さんへ
 お手数と思いますが以下の対応をお願します。

・戦場2のリセット
 登録者不参戦のため

・戦場3のリセット(ご検討下さい)
 登録者は戦場2と同名の方です…
 登録しても動く様子は無さそうなので

 よろしくお願いします。


[22778] 巴さんへ返信 削除
2019/11/26 (火) 18:11:04 ジョセフ大総統

すみません。
登録してからだいぶ経ってたので、
ちょっと見落としてました…
ええと、登録削除で?
言いたいことは個人戦の記入欄に書きました。
ご確認ください。


[22779] Re:巴さんへ返信 削除
2019/11/26 (火) 18:51:05

▼ ジョセフ大総統さん
> すみません。
> 登録してからだいぶ経ってたので、
> ちょっと見落としてました…
> ええと、登録削除で?


言われたら色々と言いたくなるのは分かります

マルチ登録に腹立ったのと、煽っている意図は
確かにありました(笑)

登録削除でお願いします。


[22780] Re2:巴さんへ返信 削除
2019/11/26 (火) 19:06:31 ジョセフ大総統

> 登録削除でお願いします。
了解です。


[22786] Re3:巴さんへ返信 削除
2019/11/27 (水) 21:23:09 徳翁導誉

> > > すみません。
> > > 登録してからだいぶ経ってたので、
> > > ちょっと見落としてました…
> > > ええと、登録削除で?

> > 登録削除でお願いします。

> 了解です。

了解しました。
戦場2を初期化しておきます。


> > > 後確かオルレアン殿もそうでしたが
> > > 放置の基準は7日間放置の筈なので勝手に放置認定されてもね。

いやいや、そんな基準はありませんよ・・・・
このサイトのゲームは、基本的に1〜2日で1ターンですし、
不特定多数による多人数ゲームですら、そうなのですから、
1対1のゲームですと、相手への気遣いは尚更必要になってきます。

そもそも1週間に1度のペースでは、1ヶ月で2ターンしか進みませんし、
それ程ゆっくりしたペースで進んだセッションは、
恐らく過去にも無かったと思われるので、
事前に説明がなければ、やはりトラブルの元になってしまうかと?

22748
[22748] 新ゲーム案返信 削除
2019/11/12 (火) 18:27:31 初雪戦線


前回のイギリスさんの件もありましたし、個人的により楽しめるゲームを考えていたのですが、なかなかコレだ!というゲームが思い浮かばないので、ひとまず以下に求められるゲーム像だけでも書いてみます。

1)スタート時に大きすぎる格差がない(個人的には、初期の国力差が5倍以内というのが1つの目安だと思っています)
2)途中参加可能(途中参加者でもある程度国力を得られて、ゲームを楽しめる)
3)途中離脱者や荒らしが出てもゲームに重大な影響が出ない(つまり、プレイヤー一人の国力が大きくなりすぎない)
4)少しゆったり(ロールプレイ)、少し駆け引き・戦争
5)ゲームに明確な終わりが存在する(ダレるのを防ぐため)
6)更新時のログインを必要としない(ディプロマシー的なコマンドの一括処理)
7)少人数(5人以上)から始められて、大人数でも遊べる
8)早期滅亡が無い

これらのことを考えると、赤い嵐のような国家をプレイヤーが担当する方式よりも、三国大戦や首相選挙のようなプレイヤーが独立勢力を立てるようなタイプの方がゲーム的には向いていると思います。

私的には中国の軍閥時代を扱ったゲームなんか良いのではと思っているのですが
プレイヤーは中国の活動家・政治家・革命家的存在になって、軍閥を起こし、中国統一を狙うという感じで
戦いに敗れたり、途中参加したプレイヤーはほかの軍閥に参加して
多分まあ、時代人気がなくてコケそうですねw


[22749] Re:新ゲーム案返信 削除
2019/11/12 (火) 19:18:08 過去ログ読解者

> 1)スタート時に大きすぎる格差がない(個人的には、初期の国力差が5倍以内というのが1つの目安だと思っています)
> 2)途中参加可能(途中参加者でもある程度国力を得られて、ゲームを楽しめる)
> 3)途中離脱者や荒らしが出てもゲームに重大な影響が出ない(つまり、プレイヤー一人の国力が大きくなりすぎない)
> 4)少しゆったり(ロールプレイ)、少し駆け引き・戦争
> 5)ゲームに明確な終わりが存在する(ダレるのを防ぐため)
> 6)更新時のログインを必要としない(ディプロマシー的なコマンドの一括処理)
> 7)少人数(5人以上)から始められて、大人数でも遊べる
> 8)早期滅亡が無い
> 私的には中国の軍閥時代を扱ったゲームなんか良いのではと思っているのですが
> プレイヤーは中国の活動家・政治家・革命家的存在になって、軍閥を起こし、中国統一を狙うという感じで
> 戦いに敗れたり、途中参加したプレイヤーはほかの軍閥に参加して

WW1の欧州各国の革命家的な存在を入れれば普通にプレイできるのでは?


[22754] Re2:新ゲーム案返信 削除
2019/11/13 (水) 21:27:54 徳翁導誉

> > 1)スタート時に大きすぎる格差がない(個人的には、初期の国力差が5倍以内というのが1つの目安だと思っています)
> > 2)途中参加可能(途中参加者でもある程度国力を得られて、ゲームを楽しめる)
> > 3)途中離脱者や荒らしが出てもゲームに重大な影響が出ない(つまり、プレイヤー一人の国力が大きくなりすぎない)
> > 5)ゲームに明確な終わりが存在する(ダレるのを防ぐため)
> > 7)少人数(5人以上)から始められて、大人数でも遊べる

システム次第の面もありますけど、この辺の条件の共存は少し難しいかも?
少なくとも、WW2オンラインや赤い嵐のシステムでは、相反してしまう部分が出てきますね。

例えば、項目7の条件を満たすゲームとしては、
WW2オンラインの「欧州戦場(小国あり)」がありますけども、
あのゲームは、5大国間はほぼ同条件でも、大国と小国には差があります。
そこに項目1の条件を加えると、大国以外も中国レベルの国ばかりになり、
そうなると、全体の都市数は各国に分散される為、
項目3の「1国が大きくなりすぎない」という条件と衝突してしまいます。
もちろん、勢力を拡大できないように制限すれば、それらの条件共存も可能ですけど、
そうなれば、そうなったで、ゲームとしての面白さを欠いてしまうので、
項目5で触れられている「ダレを防ぐ」に反してしまいますし・・・・

また、項目2にある「途中参加でもゲームを楽しめる」を満たす為には、
ゲーム展開のテンポを遅くし、尚かつ長くする必要が出てきますが、
そうなると今度も、項目5に反してしまいます。
国力差に頼らない楽しみ方という定義もできますけど、
それでは今回の提案には合わないでしょうしね。
そう考えると、何を優先するのか、優先順位は付けた方が良いかも知れません。

> > 4)少しゆったり(ロールプレイ)、少し駆け引き・戦争
> > 6)更新時のログインを必要としない(ディプロマシー的なコマンドの一括処理)
> > 8)早期滅亡が無い

この辺は、対応次第によっては、内容的に被ってくる所かも知れませんね。
例えば、城数を増やしたり、城の守りを堅くしたり、戦争できる機会を少なくすれば、
ゲーム展開的には ゆったりとなって、早期滅亡の危険性は減じますし、
ログインのタイミング(運不運)とかも、あまり関係なくなってきますね。
ただしデメリットとしては、展開が遅くなれば、ダレやすくもなりますし、
危機感が少ないと、外交交渉の方も乏しくなりがちにはなると思います。

実際、「銀河凡将伝説」で戦争処理をターン更新時に限定した際、
展開が極端に遅くなって、不評ですぐにリアルタイム処理に戻されましたので。
展開が遅くても離脱しにくくするには、各人が個人的な目標を立てられるようにし、
それが継続できる形が望ましいですけど、今度は項目5に反しちゃうんですよね。
そこが無ければ、欧州舞台の領主プレーで、「婚姻と血統」をメイン・テーマに、
所領を増やしたり、王位継承権を得たり、有能な子供を育てたりなど、
少しの駆け引きや戦争もありながら、まったりとプレーも出来そうかも?
日本を舞台だと、室町幕府や江戸幕府の大名家を存続させるゲームでしょうか。
(室町の方は戦争が多めで展開は激しく、江戸の方は泰平で領国経営がメインかな)

また逆に、支配率とかをゴリゴリ奪い合う、無骨な感じのゲームも可能ですが、
そこで駆け引きを生み出すには、プレイヤーの質も問われる気が・・・・
いや、ゲーム案自体としては、そうした無骨な感じのモノも、
昔から暖めてはありますし、個人的には嫌いじゃないのですが、
今だと尚更、ハードルが高いじゃないですかねえ?
春秋戦国時代とかで、そうしたゲームも面白いとは思うのですが。

> > 私的には中国の軍閥時代を扱ったゲームなんか良いのではと思っているのですが
> > プレイヤーは中国の活動家・政治家・革命家的存在になって、軍閥を起こし、中国統一を狙うという感じで
> > 戦いに敗れたり、途中参加したプレイヤーはほかの軍閥に参加して

> WW1の欧州各国の革命家的な存在を入れれば普通にプレイできるのでは?

この掲示板でも、何度か書いていると思いますが、
国共内戦まで含んだ「民国軍閥期」の中国というのは、
日本史で言うと、戦国時代と幕末と第二次大戦を一度に体験したような時代なので、
認識度的には微妙でも、素材的には激熱な題材だと、私も思ってますよ!!
(満州国や台湾、魔都上海なども絡めれば、日本人にも取っ付きやすくなるかな?)
逆に考えれば、もしも戦国大名が割拠していた頃に日本に、
ザビエルではなくペリーがやってきて、そのまま世界大戦に巻き込まれる歴史展開だったなら、
設定的にはトンデモになりますけど、歴史if小説としても物凄く面白いと思います(笑)。

続いて「WW1で革命家」となると、それこそ国家担当ではなく、
個人レベルでプレーする「赤い嵐」になるんですかねえ?
あの時代に革命となると、どうしたって共産革命になっちゃうでしょうし。
そういう意味では、世界の反共勢力がコンピューター担当となって、
プレイヤーは、レーニンやら、毛沢東やら、ホーチミンになる感じでしょうか。
コミンテルン活動だと考えれば、出身国だけに拘る必要も無いですので。
(陰謀史観にしか存在しないコミンテルン像を、実現させるのも楽しいかな・笑)
ただ、とは言え今の時代、この題材でどれだけ需要があるかは???
私みたいな昭和世代からすると、冷戦期は「懐かしい過去」の時代ですけど、
若い世代からすると、冷戦など「教科書で習った歴史」に過ぎませんからねえ。

で、勢力担当のゲームで、上記条件を比較的に満たす案となると、
私が思い浮かぶのは、応仁の乱・関ヶ原・戊辰戦争あたりですかねえ?
まあ知名度的に言うと、断トツで関ヶ原なんでしょうけど、
例えば徳川家康が256万石で、真田昌幸が4万石とか考えると、
国力差が小さいのは、応仁の乱や戊辰戦争の方になりますか。
一昨年は応仁の乱550年、昨年は戊辰戦争150年で、小さなブームがありましたし、
応仁の乱だと、京都と地元で舞台が2つありますから、ゲーム的には面白そうで、
戊辰戦争だと、加賀100万石だから強いという時代でもなかったので、
戦争という事で期限があり、団体戦的なので駆け引きもあり、簡単に滅びる事もなく、
参加人数が多ければ多いなりの、少なければ少ないなりの展開があり、
HEX制ではなくエリア制なら、ターン更新時の一括処理も可能で、展開もゆっくりになり、
途中参加でも楽しめて、1人で独走できないとなれば、この辺りの題材も悪くないのでは?

・・・って、需要面などまで考慮すれば、籠城戦アリの三国志で、
群雄割拠シナリオとかにするのが、無難と言っちゃえば無難なんでしょうけど(笑)。
武将データは新三国大戦のモノがありますし、
都市データとかも三国志ディプロマシーのモノを流用すれば、
作るのも、そこまで大変では無いでしょうから。


[22755] Re3:新ゲーム案返信 削除
2019/11/18 (月) 23:01:44 初雪戦線

1)スタート時に大きすぎる格差がない(個人的には、初期の国力差が5倍以内というのが1つの目安だと思っています)
2)途中参加可能(途中参加者でもある程度国力を得られて、ゲームを楽しめる)
3)途中離脱者や荒らしが出てもゲームに重大な影響が出ない(つまり、プレイヤー一人の国力が大きくなりすぎない)
4)少しゆったり(ロールプレイ)、少し駆け引き・戦争
5)ゲームに明確な終わりが存在する(ダレるのを防ぐため)
6)更新時のログインを必要としない(ディプロマシー的なコマンドの一括処理)
7)少人数(5人以上)から始められて、大人数でも遊べる
8)早期滅亡が無い

確かにこれらの条件をすべて揃えるのは難しですねw
そうとすると1、2、3、4、6、8辺りの条件を揃えたまったり系のゲームと
1、5、6辺りをの条件を揃えたガチガチの外交・バトル系のゲームの2つに分けたほうが良さそうですね
そうすると後者はww2onlineで間に合っていますので、前者のまったりした感じのゲームがあるとバランス的良いのかな?
具体的なゲーム案なら中世ヨーロッパ舞台の領主ゲームや中国軍閥時代のゲーム、室町幕府や江戸幕府の大名家を存続させるゲーム、応仁の乱・関ヶ原・戊辰戦争あたりですね

> 続いて「WW1で革命家」となると、それこそ国家担当ではなく、
> 個人レベルでプレーする「赤い嵐」になるんですかねえ?
> あの時代に革命となると、どうしたって共産革命になっちゃうでしょうし。
> そういう意味では、世界の反共勢力がコンピューター担当となって、
> プレイヤーは、レーニンやら、毛沢東やら、ホーチミンになる感じでしょうか。
> コミンテルン活動だと考えれば、出身国だけに拘る必要も無いですので。
> (陰謀史観にしか存在しないコミンテルン像を、実現させるのも楽しいかな・笑)


過去ログ読解者さんの想像しているゲームは個人ゲームというよりは、赤い嵐の各国に指導者プレイヤーだけでなく民衆プレイヤー的な存在を入れて、多人数でプレイするゲームなのでは?
ただそうすると民衆プレイヤーはどういう基準で政府支持か革命かを判断するのかが想像がつかないのでやっぱり個人用ゲームなのかも。

> ただ、とは言え今の時代、この題材でどれだけ需要があるかは???
> 私みたいな昭和世代からすると、冷戦期は「懐かしい過去」の時代ですけど、
> 若い世代からすると、冷戦など「教科書で習った歴史」に過ぎませんからねえ。


いやいや需要はすごくあると思いますよ。
もちろん多くの若者にとっては教科書に乗っていることにしか過ぎないでしょうが、このサイトに来るような若者からすればソ連はロマンの塊ですからねw
つい30年前に計画経済の共産主義国家が存在したこと自体が半分SFみたいなものですしw

> ・・・って、需要面などまで考慮すれば、籠城戦アリの三国志で、
> 群雄割拠シナリオとかにするのが、無難と言っちゃえば無難なんでしょうけど(笑)。
> 武将データは新三国大戦のモノがありますし、
> 都市データとかも三国志ディプロマシーのモノを流用すれば、
> 作るのも、そこまで大変では無いでしょうから。


決して管理人様を非難しているわけではないのですが、この辺のゲームに需要があることをわかっていながらそれをあえて作らない理由って何なのでしょうか?
いえもちろん、管理者様がどんなゲームを作ろうが作るまいが自由で、我々が余りと赤く言うことではないのでしょうが


[22767] Re4:新ゲーム案返信 削除
2019/11/21 (木) 19:22:42 徳翁導誉

> 1)スタート時に大きすぎる格差がない(個人的には、初期の国力差が5倍以内というのが1つの目安だと思っています)
> 2)途中参加可能(途中参加者でもある程度国力を得られて、ゲームを楽しめる)
> 3)途中離脱者や荒らしが出てもゲームに重大な影響が出ない(つまり、プレイヤー一人の国力が大きくなりすぎない)
> 4)少しゆったり(ロールプレイ)、少し駆け引き・戦争
> 5)ゲームに明確な終わりが存在する(ダレるのを防ぐため)
> 6)更新時のログインを必要としない(ディプロマシー的なコマンドの一括処理)
> 7)少人数(5人以上)から始められて、大人数でも遊べる
> 8)早期滅亡が無い
> 確かにこれらの条件をすべて揃えるのは難しですねw
> そうとすると1、2、3、4、6、8辺りの条件を揃えたまったり系のゲームと
> 1、5、6辺りをの条件を揃えたガチガチの外交・バトル系のゲームの2つに分けたほうが良さそうですね
> そうすると後者はww2onlineで間に合っていますので、

ただしWW2オンラインに関しては、狙ってそうした面はあるのでが、
戦争がリアルタイムで流動的に展開する所があったので、
その効果として、外交が重要で活発になったりする部分はあったものの、
一方で、それがプレイヤーの時間的・精神的な負担に繋がった部分もあったんですよね。
(その為、期間が1ヶ月を超えると、バランスが崩れて終結する仕様に、敢えてしてましたが)

もっと言えば、戦争だけはターン更新時に処理するシステムも考えていたのですが、
そうすると、1回のゲームが凄く長くなってしまったり、
1ヶ月くらいで終わらせようとすると、近隣の国との競争のみになったりと、
どうもウケが良く無さそうだったので、採用されなかった面もあります。

でも逆に考えると、エリア数をグッと狭めてしまえば、
そうしたシステムであっても、WW2オンラインのようなゲームは可能なんですよね。
WW2オンラインは ぴったり100エリアですけど、
これを20〜30エリアくらいにすれば、1ヶ月で勝利条件の過半数も可能かと?
1ヶ月を過ぎれば、判定勝利でも良いですし、
エリア数を減らす替わりに、エリア支配率みたいな概念を入れても良いかも知れません。
この辺は、例えば春秋戦国時代あたりをテーマにすれば、合いそうな気がします。

具体的に言うと、仮に1エリアを「1都市&100支城」として、
初期状態で、小国は1都市、大国は3〜4都市くらいなら、国力差は一定内に止まりますし、
支城の部分を支配率として扱い、隣国はゴリゴリと支城を落として支配率を上げたり、
はたまた、外交によって支城を割譲したりも出来ます。
エリアを更に分割する事によって、WW2オンラインとは違って、
このシステムだと、複数の勢力が1つのエリアに共存する事も可能となりますし、
戦争のシステム次第では、同盟して多勢で1国を叩く事も可能となります。
あと、あまりに本格的な志向にすると、力量が結果に反映され過ぎる為、
諸子百家カードみたいな、運や遊びの要素を入れてみるのも良いかも知れません。

もしくは、逆転の発想として、リアルタイム制で幾ら陥落しても気にならない程、
都市数を増やしてしまうと言うのも、1つの方法ではありますね。
エリア数が1000とか2000とかあれば、奇襲を受けても大勢は変わらないので、
結局は、長期的な戦略眼が重要になってくると。
って、実を言えば、これは表現方法の違いと言うだけで、
少ないエリア数で、1エリアを1都市&100支城とするシステムと、
根幹部分では大差ないんですよね。
言い換えれば、支城の部分が都市に置き換わる感じなので。

> 前者のまったりした感じのゲームがあるとバランス的良いのかな?
> 具体的なゲーム案なら中世ヨーロッパ舞台の領主ゲームや中国軍閥時代のゲーム、
> 室町幕府や江戸幕府の大名家を存続させるゲーム、応仁の乱・関ヶ原・戊辰戦争あたりですね

「まったりプレー」を重視するなら、やはり戦争ゲームよりは内政ゲームでしょうし、
内政ゲームを極めると、乱世よりも泰平の方が舞台的に適しているかも知れません。
ただまあ、実際に歴史ゲームで扱われる時代を見ると、基本的には乱世ばかりで、
泰平の世で遊ぶゲームというのは非常に少なく、そして作るのが難しいのが現実です。
争いのある題材で競争するのは、そのまま表現すれば十分ですけど、
争いのない題材で競争するのは、なかなか工夫を要しますからねえ・・・・
それに、プレイヤー同士の干渉が無いと、結局は1人用ゲームと変わらなくなりますし、
干渉の度合いが強まると、まったりプレーとは行かなくなる為、バランスが難しい所。

例えば、自分だけの城を造るゲームとかで、他のプレイヤーに城攻めを挑戦してもらい、
陥落すれば攻城側のポイント、守りきれば防衛側のポイントとして、
蓄えたポイントにより、城を増築したり、兵を増強したりとか、どうですかねえ?
防衛側は事前に配置だけ決めておき、攻撃などはオートにすれば、
攻城側の好きなタイミングで城攻めプレーが出来ますし、
多くのプレイヤーに攻めてもらえれば、それだけポイントや感想も貯まると。
ハードルを下げるなら、城攻めされても、次の時には防御力は元通りでも良いですし。


> > 続いて「WW1で革命家」となると、それこそ国家担当ではなく、
> > 個人レベルでプレーする「赤い嵐」になるんですかねえ?
> > あの時代に革命となると、どうしたって共産革命になっちゃうでしょうし。
> > そういう意味では、世界の反共勢力がコンピューター担当となって、
> > プレイヤーは、レーニンやら、毛沢東やら、ホーチミンになる感じでしょうか。
> > コミンテルン活動だと考えれば、出身国だけに拘る必要も無いですので。
> > (陰謀史観にしか存在しないコミンテルン像を、実現させるのも楽しいかな・笑)

> 過去ログ読解者さんの想像しているゲームは個人ゲームというよりは、
> 赤い嵐の各国に指導者プレイヤーだけでなく民衆プレイヤー的な存在を入れて、
> 多人数でプレイするゲームなのでは?
> ただそうすると民衆プレイヤーはどういう基準で
> 政府支持か革命かを判断するのかが想像がつかないのでやっぱり個人用ゲームなのかも。

まあ、その辺りはご本人に話を伺わないと、
これ以上は、詳しく解らない所かと?(笑)

> > ただ、とは言え今の時代、この題材でどれだけ需要があるかは???
> > 私みたいな昭和世代からすると、冷戦期は「懐かしい過去」の時代ですけど、
> > 若い世代からすると、冷戦など「教科書で習った歴史」に過ぎませんからねえ。

> いやいや需要はすごくあると思いますよ。
> もちろん多くの若者にとっては教科書に乗っていることにしか過ぎないでしょうが、
> このサイトに来るような若者からすればソ連はロマンの塊ですからねw
> つい30年前に計画経済の共産主義国家が存在したこと自体が半分SFみたいなものですしw

まあ、「ロマンの塊」かどうかは別として(笑)、
最近、どこかの対談記事で読んだのですが、
「朝起きたら、世界が滅んでるかも知れない」という冷戦の世界観は、
今の世代からすると、ピンと来ない価値観とでも言いますか、
戦後75年、今みたいな状況が続いてるという認識の人も、驚くほど多く居て、
冷戦期を過ごした人でさえ、既に当時の感覚を忘れてる人も多く居るからこそ、
無極化しつつある今こそ、再び冷戦期の事を伝える事は、
その時代を生きた人たちの責務だ・・・なんて話がありましたね。

ただ私の場合、冷戦が終わったのが小学生の頃だったので、
正直な所、言うほど記憶がある訳でも無いですし、
子供ですから、同世代でも意識せず過ごしてた方が多数派なのですが、
それでも、多少なりとも肌感覚で覚えている人間としては、
私にも、その責務とやらが、少しはあるのかなぁ?と感じたりも(笑)。
世界中の多くの国々が、2つの陣営に分かれてた時代なんて、人類史上でも異例ですし、
オリンピックや宇宙開発までも、陣営間の争いの舞台だった感覚は、
それこそ今しか知らない世代には、説明しないと解り難い面があるでしょうからね。

あとは、冷戦は冷戦、現代は現代で、それぞれ別個に扱っても良いですけど、
終戦から近未来までの80年なり100年なりを扱うゲームというのは、
それはそれでアリな気はするんですよね。
壊滅からスタートだったからこそ、スゴイ勢いで成長して、
それが登り切り、幾らかの停滞期に入り、そして急激に降り始めた日本の姿は、
俯瞰的に見ると、「日本ヤバイ」というのが現状なんでしょうけど、
現実逃避だけでなく、本気で「日本スゴイ」をやってる人たちを見ると、
追体験というか、疑似体験も必要なのかな?とか思ったりもします。
目先の満足感だけを追って、最終的に大損するのでは、まるで国益には適いませんし。


> > ・・・って、需要面などまで考慮すれば、籠城戦アリの三国志で、
> > 群雄割拠シナリオとかにするのが、無難と言っちゃえば無難なんでしょうけど(笑)。
> > 武将データは新三国大戦のモノがありますし、
> > 都市データとかも三国志ディプロマシーのモノを流用すれば、
> > 作るのも、そこまで大変では無いでしょうから。

> 決して管理人様を非難しているわけではないのですが、
> この辺のゲームに需要があることをわかっていながら
> それをあえて作らない理由って何なのでしょうか?
> いえもちろん、管理者様がどんなゲームを作ろうが作るまいが自由で、
> 我々が余りと赤く言うことではないのでしょうが

まあ簡単に言ってしまえば、営利目的であれば需要を考えて作るでしょうけど、
あくあで趣味なので、作りたいモノを作ってるって感じでしょうか?(笑)
とは言え、ゲームにせよ、動画にせよ、
プレイヤーや視聴者が居てこそ、成り立つ部分があり、
私自身の好みに走り過ぎると、完全に浮くのが解ってますから、
作りたいモノと、需要のあるモノとの、バランスを探ってる部分はあると思います。
それに、大きな需要がありそうな所は、それこそ営利目的で企業が作りますから、
その二番煎じをしても意義は薄いかな?というのもあります。

あとは、ぶっちゃけテンション(創作意欲)ですよね!!
やはり直に要望があれば、私の好みから少しくらい外れていても、
意欲が湧いてくる面はあると思いますし、
デザインが固まってくると、それを実現したいという欲求は確実に湧いてきます。
元々私のネット歴は、歴史ゲームの案などを話し合う掲示板の出身なので、
他の人の話に影響を受けたり、語り合う事でアイデアが湧いたりなど、
話し合う行程を経てイメージが固まり、制作に移る傾向が強く、
だからこそ逆に言えば、いろいろと話を振っている所も正直ありますね。
(それ用の掲示板かブログを新設しようかな?と、最近少し考えたりもします)
加齢によって意欲が減じていたり、時代とのズレが年々大きくなったりなどもあり、
作ってみたけど、ゲームとして1回も成り立たなかったというのは、
こちらとしても、結構ダメージが残りますし・・・・

そして、現状では決定的なのが、
人を集める意味でも、需要が高いモノを狙うのは、決して嫌では無いですけど、
今すぐパッと制作に移れる程には、デザインが決まってないという所ですね。

まず第一に、題材は「戦国時代か? 三国志か?」です。
単純に言えば、もちろん日本が舞台である戦国時代の方が、需要は高いでしょうが、
三国志だと、ヒゲボさん提供の武将顔グラが使えるのは大きい所です。
やはり顔グラがあった方が、確実に取っ付きやすいですからねえ。
それと戦国の場合、後から「信玄の野望オンライン」を作ろうとすると、
題材的に被ってしまうという面があるんですよね。
でも個人的には、三国志よりは、戦国の方が好きなので、難しい所です(笑)。

続いて第二に、内政は「数値上げか? 箱庭か?」です。
恐らく、単純に内政ゲームとしてだけ見れば、
グラフィカルな箱庭内政の方が、無味乾燥な数値上げよりは好まれるでしょう。
しかし一方で、箱庭だとゲーム進行のテンポが悪くなってしまったり、
内政にばかり集中して、ゲーム全体のプレー・バランスを欠く傾向もあると。
「信長の野望」シリーズも、第4作の「武将風雲録」で1つの完成形を見ており、
その後のシステムは手を替え品を替えであったり、蛇足であったりなどして、
それを考えると、今の若い層が知らない、古くて完成度の高いシステムこそ、
却って、今の時代には目新しく映る気も、少しはするんですよね。
また、課金ゲームとかであれば、オート作業を増やした方が良いのでしょうが、
プレー自体を楽しむとなると、面倒な作業も適度にあった方が実は良い気もします。
ちなみにオート内政を採用するなら、担当者・指令内容・予算額などを指定すると、
ターン更新の度に、その内容が自動処理される感じですけど、
楽すぎだと味気ないですし、ログイン頻度も減って外交が滞る可能性も?

そして第三に、戦争は「詳細でリアルタイム処理か? 簡潔で一括処理か?」です。
内政面と同じく、戦争自体を楽しむのであれば、詳細な方が良いでしょうし、
そうなると必然的にリアルタイム制になると思いますけど、
プレイヤーの負担や、他の要素とのバランスを考えると、
簡潔で一括処理なのも一理アリなんですよね。
多人数ゲームである以上、「大勢で遊ぶのに最適なシステム」こそ、やはり一番ですから。
ただ、だからと言って、あまりシンプルにし過ぎると、
それはそれで取っつき難さを生む為、結局はバランスが大事であると。

あとは最後に、「実力者の優遇をどうするか?」ですかね。
囲碁や将棋だと、実力差がそのまま勝敗に結び付きますし、
逆にスゴロクなどであれば、大人も子供も同等に楽しめます。
そういう意味では、その辺りのバランスを、どう調整するかも重要な点で、
例えば運の要素を強めると、プレイヤーの実力差を埋める事が可能ですし、
多少のランダム要素は、ゲーム展開にメリハリを生む面は確かにあると思います。
同盟や謀略のコマンド化というのも、その1つの方法かも知れません。
また、ゲーム展開が荒れ難くするには、大国には実力者が入る方が良いでしょうけど、
実力差を埋める観点からすると、実力者こそ小国に入った方が面白くなるとも言えます。

とりあえず、この4点がパシッと決まってしまえば、
年内(1ヶ月)くらいで、新ゲームが公開できる可能性はあると思います。
一応、そろそろ何かを作りたいという気持ちはありますし(笑)、
特に、題材が既存の武将データを流用できる三国志で、
内政が数値上げで、戦争が一括処理なら、作るのも簡単でしょうから。
でも、三国志の中国マップは、細長い日本マップよりも、箱庭内政向きで、
中国の都市は城壁で囲む為、戦争と内政を一体化しやすい利点もありますし、
一騎打ちなどの派手な演出も、三国志の魅力の1つなので、悩む所ですが・・・・
って、やる気さえあれば、2パターン作ってしまうっていうのもアリなんですけどね(笑)。
それこそ最初の話題のように、シンプル版とエンタメ版の両輪体制みたいな感じで。

22759
[22759] 第105回首相選挙終了報告返信 削除
2019/11/20 (水) 00:34:57 白票


 管理人様へ

 第105回首相選挙はリア充撲滅同盟政権成立で修了しました。
過去ログへの登録と新規開始の程、よろしくお願いします。


[22760] Re:第105回首相選挙終了報告返信 削除
2019/11/20 (水) 01:48:28 急進社会党

▼ 白票さん
>
>  管理人様へ
>
>  第105回首相選挙はリア充撲滅同盟政権成立で修了しました。
> 過去ログへの登録と新規開始の程、よろしくお願いします。


今回、どうやら前日の更新で過半数越えしていないにも関わらずリア充撲滅同盟政権が成立してしまいました。
バグだと思われるので調査をお願いしたいのと、消費者担当大臣が未指定のまま政権が成立してしまったので、閣僚人事に空白がある場合は政権が成立しない等の対策もよろしければお願いします。


[22761] Re:第105回首相選挙終了報告返信 削除
2019/11/20 (水) 17:14:22 友達民主党

▼ 白票さん
>
>  管理人様へ
>
>  第105回首相選挙はリア充撲滅同盟政権成立で修了しました。
> 過去ログへの登録と新規開始の程、よろしくお願いします。

ゲーム的に勝利が確定していないので反対しておきます。
・過半数を獲得していない
・過半数を獲得していた場合利敵の危険がある
以上の理由により反対します。


[22762] 第105回首相選挙終了について返信 削除
2019/11/20 (水) 22:13:08 真正中道勢力の代理人

 管理人様へ
 
 第105回首相選挙はリア充撲滅同盟政権成立で終わった件ですが、
推薦についての問題が出ていますが
 1回目の推薦については当方がリア充殿にやってしまったかもしれないのでバグではないと報告しておきます。
更新前後にそういうように推薦を動かしたのは事実です。

 調べれたらわかる事ですし別に隠すことでもないだろうと思い報告しておきます。


[22766] Re:第105回首相選挙終了報告返信 削除
2019/11/21 (木) 19:21:46 徳翁導誉

> > > >  第105回首相選挙はリア充撲滅同盟政権成立で修了しました。
> > > > 過去ログへの登録と新規開始の程、よろしくお願いします。

お疲れ様です。
歴代ページにアップしておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/prime_minister02/prime105.html


> > > 今回、どうやら前日の更新で過半数越えしていないにも関わらずリア充撲滅同盟政権が成立してしまいました。
> > > バグだと思われるので調査をお願いしたいのと、

> > ゲーム的に勝利が確定していないので反対しておきます。

バグではなく、仕様ですね。
ターン更新は、日付変更ピッタリに行われるのではなく、
日付変更後、最初にログイン・ページにアクセスされた時に処理が行われるので、
その辺で少し誤差が生じる為、そのように思われたのかと?

でもまあ、それだけでは少し不親切かとも思ったので、
前ターンで1回目の条件を満たした場合には、ログイン・ページに、
「○○が首相就任目前です」というメッセージを表示するようにしておきます。

>  1回目の推薦については当方がリア充殿にやってしまったかもしれないのでバグではないと報告しておきます。
> 更新前後にそういうように推薦を動かしたのは事実です。

これならこれで、日付変更の誤差とかに関係なく、
条件を満たす可能性はあるでしょうね。
こちらに関しても、首相推薦を「政局変遷」に記録すれば、
こうしたトラブルを防げるのかな?
という事で、こちらもプログラムに追加しておきました。

> > > 消費者担当大臣が未指定のまま政権が成立してしまったので、
> > > 閣僚人事に空白がある場合は政権が成立しない等の対策もよろしければお願いします。

う〜ん、正直な所、その辺はプレイヤー側で対応してもらいたい所ではありますが、
とりあえず、「うっかり防止用」という意味合いで、
閣僚ポストに空き枠がある場合は、首相就任を延長するようにしておきました。

22756
[22756] 銀河英雄大戦 更新停滞につき過去ログ保存のお願い返信 削除
2019/11/18 (月) 23:15:17 初雪戦線(オルレアン)

題名通りです
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ginga_1on1/menu.html


[22764] Re:銀河英雄大戦 更新停滞につき過去ログ保存のお願い返信 削除
2019/11/21 (木) 19:20:49 徳翁導誉

> 銀河英雄大戦 更新停滞につき過去ログ保存のお願い
> 題名通りです
> http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ginga_1on1/menu.html

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。
http://kakolog05.g1.xrea.com/ginga_kako/ginga139.html

22746
[22746] 欧州戦場終了報告返信 削除
2019/11/9 (土) 10:18:18 ジョセフ大総統

タイトルの通りです。


[22752] Re:欧州戦場終了報告返信 削除
2019/11/13 (水) 21:25:33 徳翁導誉

> 欧州戦場終了報告
> タイトルの通りです。

お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/cold_session/cold_war70.html

22744
[22744] 冷戦戦場終了報告返信 削除
2019/11/7 (木) 00:08:57 マンネルへイム

お疲れ様です。
冷戦戦場ですが、共産陣営側の勝利で決着しました。
ログ保存お願いします。


[22751] Re:冷戦戦場終了報告返信 削除
2019/11/13 (水) 21:24:56 徳翁導誉

> お疲れ様です。
> 冷戦戦場ですが、共産陣営側の勝利で決着しました。
> ログ保存お願いします。

お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/euro_session/euro_80.html

22737
[22737] ログイン不能のご報告返信 削除
2019/11/4 (月) 14:52:39 ゆーみん党

友達民主党(FDP) F
ですがログインできません。


[22742] ログイン名が微妙に違うのでは?返信 削除
2019/11/6 (水) 22:12:07 徳翁導誉

> 友達民主党(FDP) F
> ですがログインできません。

正式な登録名には、
「(FDP)」と「F」の間に、半角スペースが2つ入ってますけど、
それをちゃんと入力されていないのでは?
2連続以上の半角スペースは、ブラウザ上だと1つしか表示されませんので、
コピペなどだと、そのままではログインする事が出来ません。

とりあえず今回は、半角スペースを「1つ」に削っておきますけど、
こうしたトラブルを未然に防ぐ為にも、今後は、
登録名をオーソドックスに決める方が無難だと思いますよ。

22730
[22730] 現代版に関する報告返信 削除
2019/10/31 (木) 22:00:22 Armeni?

歴史記録が見れなくなっています


[22741] Re:現代版に関する報告返信 削除
2019/11/6 (水) 22:11:37 徳翁導誉

> 歴史記録が見れなくなっています
あれっ!?
知らぬ間に、プログラムに余計なゴミが付いてますね・・・・
報告どうもです。
う〜ん、なぜゴミが付いたのか、原因は不明なんですけど、
とりあえず除去しておいたので、これで動作は大丈夫かと思います。

22724
[22724] 首相選挙の終了報告返信 削除
2019/10/30 (水) 06:51:57 聖職者

 管理人様へ

 第104回首相選挙は自由党政権成立で終了で幕をとじました。
過去ログへの登録と新規開始の程、よろしくお願いします。

それから題名の所で送信ボタンを押していないのに、
エンター?を連打してしまうと投稿されてしまうのはやめてほしい。
送信ボタンの意味がない。



[22728] Re:首相選挙の終了報告返信 削除
2019/10/31 (木) 21:20:03 徳翁導誉

>  第104回首相選挙は自由党政権成立で終了で幕をとじました。
> 過去ログへの登録と新規開始の程、よろしくお願いします。

お疲れ様です。
歴代ページ上げると共に、初期化しておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/prime_minister02/prime104.html


> それから題名の所で送信ボタンを押していないのに、
> エンター?を連打してしまうと投稿されてしまうのはやめてほしい。
> 送信ボタンの意味がない。

う〜ん、いやそれは、各ブラウザの仕様のような気が・・・・
と言いますか、どのブラウザも基本的に、そういう設定になってますよね?
でも確かに、これは漢字変換という作業が無い英語ユーザーに適した仕様なので、
日本語ユーザーからすると、誤送信の原因になりますし、私自身も経験があります(笑)。
なので実験的に、その仕様を抑えるプログラムを挿入してみました。
もし、これで不具合が起きるようならば、ご報告ください。


[22729] プログラムについての報告返信 削除
2019/10/31 (木) 21:25:53 聖職者

▼ 徳翁導誉様


> > それから題名の所で送信ボタンを押していないのに、
> > エンター?を連打してしまうと投稿されてしまうのはやめてほしい。
> > 送信ボタンの意味がない。

> う〜ん、いやそれは、各ブラウザの仕様のような気が・・・・
> と言いますか、どのブラウザも基本的に、そういう設定になってますよね?


 そうなのですか、すみません、知りませんでした。
これは私の無知が悪いですね。

> でも確かに、これは漢字変換という作業が無い英語ユーザーに適した仕様なので、

 確かに英語ユーザーの皆さんは日本語ユーザーみたいに、
ひらがな→漢字変換はしませんね。
アルファベットで十分ですからね。

 こういう時、日本がかな文字・カタカナ・漢字が並立しているのはよくわからなくなってきますね。

 ちなみに私はかな打ちで文章をずっと打っています。

> 日本語ユーザーからすると、誤送信の原因になりますし、私自身も経験があります(笑)。
> なので実験的に、その仕様を抑えるプログラムを挿入してみました。
> もし、これで不具合が起きるようならば、ご報告ください。


 変換の時に誤って連打しているのが当方のミスです。

 試してみましたが不具合が起きませんでした。
要望にこたえていただきありがとうごさいます。


[22732] Re:プログラムについての報告返信 削除
2019/11/1 (金) 19:21:30 社大党・無所属の会

友達民主党(FDP) F
ですがログインできません。


[22733] Re2:プログラムについての報告返信 削除
2019/11/1 (金) 19:40:48 社大党・無所属の会

▼ 社大党・無所属の会さん
> 友達民主党(FDP) F
> ですがログインできません。

        友達民主党(FDP) F
という政党はいないと呼ばれます。


[22734] 別スレッドでお願いします。返信 削除
2019/11/2 (土) 22:43:57 聖職者

▼ 社大党・無所属の会さん
> ▼ 社大党・無所属の会さん
> > 友達民主党(FDP) F
> > ですがログインできません。

>         友達民主党(FDP) F
> という政党はいないと呼ばれます。


 この件については内容が変わるので、
別スレッドでお願いします。


[22736] Re:別スレッドでお願いします。返信 削除
2019/11/4 (月) 11:09:37 ゆーみん党

>  この件については内容が変わるので、
> 別スレッドでお願いします。

了解いたしました。

22723
[22723] 【参加者募集】ww2online・冷戦戦場返信 削除
2019/10/28 (月) 08:40:44 イギリス担当

http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/cold_war/cold_war.html
あと一人でゲームが始まります


[22727] Re:【参加者募集】ww2online・冷戦戦場返信 削除
2019/10/31 (木) 21:19:39 徳翁導誉

> http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/cold_war/cold_war.html
> あと一人でゲームが始まります

またWW2オンラインの中でも、特殊な仕様の戦場を(笑)。
それはさておき、既にゲーム自体は始まっていますけど、
まだまだ空きはありますし、宣伝用に上げておきますね。

22691
[22691] 管理人さんへ メールを送らせていただきました返信 削除
2019/10/20 (日) 23:45:41 劉翔天神

ちょっと色々とご相談がありましてメールの方を送りました。
・・・ちゃんと届いてなかったらすいません。


[22701] Re:管理人さんへ メールを送らせていただきました返信 削除
2019/10/24 (木) 21:52:50 徳翁導誉

> ちょっと色々とご相談がありましてメールの方を送りました。
> ・・・ちゃんと届いてなかったらすいません。

ちゃんと届いてましたよ(笑)。
ただ、あのアドレスは久々に開いたので、
新着メールが大量にあり、探すのに少し苦労しましたが。

で、話の方なのですが、その内容に関しては、
メールで内々に話すよりも、掲示板で公に行う方が適してると思いますし、
既に相応のスレッドが立っているようなので、
そちらへの返信で替えさせて貰って宜しいですかねえ?


[22709] Re2:管理人さんへ メールを送らせていただきました返信 削除
2019/10/24 (木) 23:52:26 劉翔天神

▼ 徳翁導誉さん
> > ちょっと色々とご相談がありましてメールの方を送りました。
> > ・・・ちゃんと届いてなかったらすいません。

> ちゃんと届いてましたよ(笑)。
> ただ、あのアドレスは久々に開いたので、
> 新着メールが大量にあり、探すのに少し苦労しましたが。
>
> で、話の方なのですが、その内容に関しては、
> メールで内々に話すよりも、掲示板で公に行う方が適してると思いますし、
> 既に相応のスレッドが立っているようなので、
> そちらへの返信で替えさせて貰って宜しいですかねえ?


もちろんそれでOKです。
ご迷惑をおかけしました。

22543
[22543] 予想大会「ラグビー&バスケW杯」を設置返信 削除
2019/8/1 (木) 22:40:47 徳翁導誉

前回、前々回と、ラグビーW杯単独での予想大会でしたし、
今大会は、何と言っても日本開催ですから、
今回も単独開催にするべきか、正直悩んだのですが、
日本開催だからこそ、より関心を抱いて貰う為に、
敢えて、バスケW杯や世界野球も、抱き合わせにしてみました。

「ラグビー&バスケW杯 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/rugby_wc2019/basketball_wc.cgi


ちなみに、日程は以下の通り↓
 8/31〜9/15  バスケW杯(中国大会)
 9/20〜11/2  ラグビーW杯(日本大会)
 11/2〜11/17 世界野球(GL:メキシコ・台湾・韓国 決勝R:日本)

まあ感覚的に言えば、あくまでもラグビーW杯でメインが、
バスケW杯は前座、世界野球は打ち上げみたいな立ち位置でしょうか?(笑)
とは言え、バスケも、野球も、個人的には興味大ですし、
来年の東京五輪に向けての前哨戦と考えれば、楽しみも更に増します!!
ですので、そうした部分も含めての、抱き合わせ開催といった感じですね。
八村や渡邊が加わり、生まれ変わったバスケ日本代表が、
W杯の舞台(しかも第3戦の相手はアメリカ!!)で、
どれだけ戦えるのかは、正直楽しみでもありますし、
世界野球は世界野球で、日本代表の戦いぶりは勿論の事、
今大会は五輪予選も兼ねてますから、日本戦以外も興味深いです。
(アジアの最上位国と、米大陸の最上位国が、東京五輪の出場権を獲得)


あと最初は、同時期に開催される
野球U-18W杯とサッカーU-17W杯も含めようかと思ったのですが、
前回のサッカー予想大会が、対象大会数が多過ぎて途中でグダりましたし、
個人的に関心はあっても、こちらは年代別の大会である事から、
今回は予想の対象から外しました。

ちなみに、こちらの日程は以下の通り↓
 8/30〜9/8   野球U-18W杯(韓国大会)
 10/26〜11/17 サッカーU-17W杯(ブラジル大会)

野球U-18W杯の方は、個人的には近年、夏の甲子園よりも楽しみにしてるかも?
今年の3年生で言えば、地方予選で敗退した大船渡の佐々木を始め、
創志の西、横浜の及川、日大三の広沢、興南の宮城など、良い投手が結構いますけど、
甲子園に出てこない選手も多いですからね(出てくるのは星陵の奥川くらい?)。
まあ世間的にも、昔と違って、甲子園大会だけで関心が完結せず、
高校野球という舞台が、ドラフト候補として選手を注目する傾向が高まってますし、
そうなってしまうと、個人的には代表の方に、より目が行ってしまいます。

そしてサッカーU-17W杯の方は・・・一体どんなメンバーが選ばれるんだろう?
先日のU-20W杯で飛び級選出されたFW西川潤や、MF斉藤光毅であったり、
昨年の欧州遠征で初招集されたレアルのMF中井卓大や、ブレーメンのGK長田澪も、
呼ばれるようなら楽しみなんだけど、現状だと、その可能性は薄いのかなぁ・・・・
U-20W杯の結果が、個人的に不完全燃焼だっただけに、
U-17W杯の方では、それこそベストなメンツで挑んで貰いたいですし、
なかなか見る機会の無い海外所属の選手も、この機に見てみたい思いはあるんですよね。


[22558] バスケW杯は8/31開幕、ラグビーW杯は9/20開幕返信 削除
2019/8/8 (木) 20:24:05 徳翁導誉

両W杯とも、開幕までには、まだ日数がありますが、
まだまだ参加者を募集中です!!

特にラグビーW杯の方は、せっかくの日本開催ですし、
出来るだけ多くの方に参加していただきたいので、
「ラグビーは詳しくないよ」という方でも、全然構いません(笑)。
みんなで大会を盛り上げていきましょう!!

「ラグビー&バスケW杯 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/rugby_wc2019/basketball_wc.cgi


[22584] 日本開催なので、皆さん是非とも参加を!!返信 削除
2019/8/22 (木) 19:25:24 徳翁導誉

という事で、ラグビーW杯は日本開催ですから、
皆さん、是非とも気軽に参加してみて下さい!!
トップ・ページに開幕カウンターを設置するくらい、大きなイベントですし、
「ラグビーは詳しくないよ」という方でも、全然構いません(笑)。
みんなで大会を盛り上げていきましょう!!

「ラグビー&バスケW杯 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/rugby_wc2019/basketball_wc.cgi


[22602] バスケW杯の予想〆切は8/30(金)返信 削除
2019/8/29 (木) 20:01:15 徳翁導誉

今回の予想メインである、ラグビーW杯の開幕はまだ先ですが、
バスケW杯の予想に関しては、8/30(金)に締め切りが迫っています。
まだまだ参加者を募集中ですね、皆さん気軽に参加してみて下さい。
特にラグビーW杯の方は、日本開催ですしね!!

「ラグビー&バスケW杯 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/rugby_wc2019/basketball_wc.cgi


あと、今後の地上波&BSでの放送予定を書いておきます。
ここに掲載されてない試合に関しては、
CSの有料放送や、ネット配信になりますね。

やはりラグビーW杯は日本開催だけあって、例年にない放送数の多さですね!!
全48試合中、地上波だけでも半分の24試合が放送されます。
一方でバスケW杯は寂しい感じですけど、ここからスタートとも言えます。
協会の内紛により、4年前まで資格停止処分を受けていた事を思えば、
こうして21年ぶりに予選突破だけでも、夢のような話ですしね。
あと、予想の対象外ですが、サッカーW杯予選も9月から始まりますし、
U-18野球W杯も、佐々木&奥川のWエースを擁し、初優勝が期待されます。


◆ 地上波・BSでの放送予定 ◆

バスケW杯 in中国(8/31〜9/15)
  9/1(日) 夕5:30- BSフジ E組 「日本×トルコ」
  9/3(火) 夕5:30- BSフジ E組 「日本×チェコ」
  9/5(木) 夜9:30- フジ    E組 「日本×アメリカ」

ラグビーW杯 in日本(9/20〜11/2)
  9/ 20 (金) 夜7:45- 日テレ   A組 「日本×ロシア」
  9/ 21 (土) 昼1:45- N H K   D組 「オーストラリア×フィジー」
         夕4:15- 日テレ   C組 「フランス×アルゼンチン」
         夜6:45- 日テレ   B組 「ニュージーランド×南アフリカ」
  9/ 22 (日) 夕4:45- 日テレ   A組 「アイルランド×スコットランド」
         夜7:15- NHK-BS C組 「イングランド×トンガ」
  9/ 23 (月) 夜7:15- NHK-BS D組 「ウェールズ×ジョージア」
  9/ 26 (木) 夜7:45- 日テレ   C組 「イングランド×アメリカ」
  9/ 28 (土) 昼1:45- NHK-BS C組 「アルゼンチン×トンガ」
         夕4:15- N H K   A組 「日本×アイルランド」
  9/ 29 (日) 夕4:45- 日テレ   C組 「オーストラリア×ウェールズ」
  9/ 30 (月) 夜7:15- 日テレ   A組 「スコットランド×サモア」
  10/ 2 (水) 夜7:15- NHK-BS B組 「ニュージーランド×カナダ」
  10/ 4 (金) 夜6:45- 日テレ   B組 「南アフリカ×イタリア」
  10/ 5 (土) 夕5:00- 日テレ   C組 「イングランド×アルゼンチン」
         夜7:30- 日テレ   A組 「日本×サモア」
  10/ 6 (日) 昼1:45- 日テレ   B組 「ニュージーランド×ナミビア」
  10/ 9 (水) 夕4:15- 日テレ   A組 「スコットランド×ロシア」
  10/12(土) 昼1:45- 日テレ   B組 「ニュージーランド×イタリア」
         夕5:15- NHK-BS C組 「イングランド×フランス」
         夜7:45- N H K   A組 「アイルランド×サモア」
  10/13(日) 昼0:15- 日テレ   B組 「ナミビア×カナダ」
         夜7:45- 日テレ   A組 「日本×スコットランド」
  10/19(土) 夕4:15- NHK-BS 準々決勝 「C組1位×D組2位」
  10/19(土) 夜7:15- 日テレ   準々決勝 「B組1位×A組2位」
  10/20(日) 夕4:15- 日テレ   準々決勝 「D組1位×C組2位」
  10/20(日) 夜7:15- NHK-BS 準々決勝 「A組1位×B組2位」
  10/26(土) 夕5:00- 日テレ   準決勝
  10/27(日) 夜6:00- 日テレ   準決勝
  11/ 1 (金) 夜6:00- NHK-BS 3位決定戦
  11/ 2 (土) 夜6:00- 日テレ   決勝

サッカーW杯・アジア予選
  9/5(木)  夜7:20- 日テレ 強化試合 「日本×パラグアイ」
  9/10(火) 未 定   テレ朝 第1戦 「ミャンマー×日本 (Away)」
  10/10(木) 夜7:35- テレ朝 第2戦 「日本×モンゴル (Home)」
  10/15(火) 未 定   テレ朝 第3戦 「タジキスタン×日本 (Away)」

U-18野球W杯 in韓国(8/30〜9/8)
  8/30(金) 昼0:00- BS朝日 1次ラウンド 「日本×スペイン」
  8/31(土) 昼0:00- BS朝日 1次ラウンド 「日本×南アフリカ」
  9/1(日) 夜6:00- BS朝日 1次ラウンド 「日本×アメリカ」
  9/2(月) 夜6:00- BS朝日 1次ラウンド 「日本×台湾」
  9/3(火) 夜6:00- BS朝日 1次ラウンド 「日本×パナマ」
  9/5(木) 夜6:00- BS朝日 2次ラウンド 「第1戦」
  9/6(金) 夜6:00- BS朝日 2次ラウンド 「第2戦」
  9/7(土) 昼0:30- テレ朝   2次ラウンド 「第3戦」
  9/8(日) 昼0:30- BS朝日 3位決定戦(日本出場なら)
        夜6:00- テレ朝   決勝(日本出場なら)

ちなみに、世界野球(11/2〜11/17)に関しては、
日本戦の全試合を、TBSとテレビ朝日で共同放送する予定らしいです。
そして、U-17サッカーW杯(10/26〜11/17)の方は、
U-20W杯と同じようなら、日本戦はBSフジで放送されるのかな?


[22611] ラグビーW杯の予想は、まだまだ募集中返信 削除
2019/9/4 (水) 21:52:01 徳翁導誉

バスケW杯は既に始まっていますが、
メインであるラグビーW杯の方は、これから開幕なので、
予想大会への参加者を、まだまだ募集しています!!

「ラグビー&バスケW杯 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/rugby_wc2019/basketball_wc.cgi


[22632] ラグビーW杯の予想〆切は9/19(木)返信 削除
2019/9/12 (木) 20:22:15 徳翁導誉

早いもので、来週にはラグビーW杯の日本大会が開幕ですね。
という事で、まさまだ参加者を募集しています!!


「ラグビー&バスケW杯 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/rugby_wc2019/basketball_wc.cgi


[22637] 9/20(金)、遂にラグビーW杯・日本大会が開幕!!返信 削除
2019/9/18 (水) 21:08:20 徳翁導誉

日程的に、これが最後の宣伝となります。
9/20(金)、遂にラグビーW杯・日本大会が開幕します。
興味のある方は、是非とも参加してみて下さい!!

「ラグビー&バスケW杯 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/rugby_wc2019/basketball_wc.cgi


[22649] 予想は〆切ましたが、雑談の方は参加可能です(笑)返信 削除
2019/9/25 (水) 22:39:39 徳翁導誉

という事で、とりあえず再宣伝(笑)。
まあ、世界野球の予想の方は、今からでも出来ますしね。

「ラグビー&バスケW杯 予想大会」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/yosou/rugby_wc2019/basketball_wc.cgi


あと、こちらは予想の対象では無いですけど、今週末から世界陸上が開幕!!
いつもは8月開催ですが、今回は中東カタールでの開催という事もあり、
暑さを避ける為に、史上初の9〜10月開催に!?
おかげで、ラグビーW杯とも被ってしまったと(笑)。

しかも、10月開催でも暑いからと、どうやら全種目が夜に行われ、
マラソンに関しては、何と深夜0時のスタートだとか!!
でも、まあさすがに深夜はやり過ぎにしても、
夜景の中を走る夜のマラソンというのも、何だか新鮮で楽しみ(笑)。
何なら東京五輪も、早朝マラソンじゃなくて、夜マラソンでも良かったかも?
夜7時スタートで、9時過ぎにゴールなら、そんなに悪くない気がします。
(早朝6時スタートだと、観客が見に来る為の交通手段に課題が有りますし)

ちなみに、日本とカタールの時差は6時間あるので、
奇しくも、カタール時間で深夜0時のスタートは、
日本時間だと、東京五輪のマラソン開始時間(早朝6時)と一緒なんですよね。
って、それは見る側から視点で、走る側には関係ない話ですけども(笑)。

それと、世界陸上の男子マラソンの方には、
五輪代表選考レースMGCに参加しなかった川内優輝が
日本代表として出場するので、それも少し楽しみ。
と言いますか、MGCが刺激的だったので、
個人的に、ちょっとマラソン熱が続いているかも(笑)。
代表3枠目を争う国内6レースの方も、既に楽しみですし、
今になって思えば、MGCも予想対象にすれば良かったかな?


[22668] 男子サッカー・東京五輪アジア予選の組み合わせ決定返信 削除
2019/10/2 (水) 22:32:51 徳翁導誉

男子サッカーの東京五輪アジア予選・・・と言いますか、
まあ厳密には、2年に1度行われる23歳以下のアジア杯が、
五輪開催年の時には、その予選も兼ねているだけなので、
既に開催国枠で出場権を得ている日本も、この大会には参加するのですが、
いろんな意味で、なかなか面白そうな組み合わせになりましたね(笑)。

 A組(タイ・イラク・オーストラリア・バーレーン)
 B組(カタール・日本・サウジアラビア・シリア)
 C組(ウズベキスタン・韓国・中国・イラン)
 D組(ベトナム・北朝鮮・ヨルダン・UAE)

この内、日本を除いた上位3ヶ国が、東京五輪への出場権を得る訳ですけど、
まず最初に、自国開催の五輪に向けて強化が必要な日本としては、
いきなりカタールやサウジと突破を賭けて戦えるという事で、
良い意味で、なかなか厳しいグループに入る事が出来ました。
しかも、そこを突破しても次は、イラクか豪州と一発勝負ですからねえ。
優勝を狙うには大変な組み合わせですが、強化面から言えば望む所です!!

また、各ポットで力の劣る国が、いい具合でD組に集まった反動で、
逆にC組に関しては、かなりの激戦区となってしまいました!!
う〜ん、せっかく隣国で行われるのに、これでは韓国も五輪出場は大変そうだなぁ(笑)。
イランやウズベクと同居した以上、どこかがGLで姿を消すって事ですからね。
ただ、そこさえ突破してしまえば、準々決勝はD組となので、
日本が勝ち進むようなら、そこから先は出場権ゲットに近付けるかも?

ある意味で、今大会の日本は、引っかき回し役なんですよね(笑)。
日本が準決勝まで駒を進めれば、そのまま上位4ヶ国が五輪出場ですし、
日本が早々に敗退すれば、五輪チケットを賭けた熱い3位決定戦が見られます!!
そして、準決勝より前に対戦する国としては、本当に厄介な存在かと?
同組のサウジやカタールからすれば、日本とGL突破を争わねばならない訳ですし、
決勝トーナメント初戦で当たるA組の面々からすれば、そこで対戦するのは避けたいと。
そういう意味では、死の組であるC組の面々と、トーナメント初戦で当たれれば、
更に、熾烈な地獄絵図が見られたんでしょうけどね(笑)。

あと、昨年のロシアW杯で日本代表を率いた西野監督が、
現在は、タイ代表を率いているので(A代表と五輪代表の監督を兼務)、
今回のU-23アジア選手権が、タイで開催されるという事も相俟って、
やはりタイにも、注目してしまいますね。
イラクや豪州と同居する組を抜けるのは大変でしょうけど、そこはホームの利がありますし、
決勝トーナメントの初戦で当たる可能性も、決して無くは無いかな?
でも一方で、東京五輪で凱旋帰国する西野監督の姿も見たい所なので、いろいろ難しいです。

正直、ラグビーW杯が終わったら東京五輪まで、予想大会は行う予定はなかったんですけど、
予選を兼ねた今大会は面白そうですし、予想の対象にしてみようかなぁ?(笑)
南米の五輪予選も同時期に行われますし、アジアと南米の出場国を予想する感じで。
ちなみに五輪予選となる大会は、来年の1月に行われます。

> マラソンに関しては、何と深夜0時のスタートだとか!!
> でも、まあさすがに深夜はやり過ぎにしても、
> 夜景の中を走る夜のマラソンというのも、何だか新鮮で楽しみ(笑)。

ドーハ湾の海岸線沿い7kmを6往復って・・・マラソンというか競歩!?
五輪や世界陸上のマラソンって、開催国側が見せたい景色をコースにするので、
深夜のドーハがどんな感じに演出されるのか、少し興味があったのですが、
何だか、期待してたようなモノは見られませんでした・・・・

と言うか、暑すぎるし、観客居ないし、設備も良くないしで、
物凄く残念な世界陸上になってますね(泣)。
王子が聖火点灯した開会式だけがド派手で、競技環境は最悪だった
2006年のドーハ・アジア大会から、ほとんど変わってないですし、
この国で3年後に、サッカーW杯があるのかぁ・・・・
でもまあ、2011年のサッカー・アジア杯では、そこまで問題なかったですし、
さすがにW杯クラスになると、ちゃんと開催してくるのかな?
とりあえず暑さ対策で、史上初の不愉快さ・・・じゃなくて、冬開催になりましたので。


P.S.
パラリンピックのチケット抽選も落ちました・・・・
運が向かないのは、日頃の行いが悪いからかな?(苦笑)


[22683] ついつい見てしまった世界陸上(笑)返信 削除
2019/10/10 (木) 19:27:01 徳翁導誉

来年の東京五輪を占う、五輪の世界陸上が終了。
女子の1万mと1500mで二冠に輝いたハッサンが、やはり圧巻!!
これだけ距離の異なる2種目を制覇するのは、本当に前代未聞なのでは?
そして、日本は競歩で金が2つ、リレーで銅が1つでした。
室伏・為末・末續が居て、マラソンは男女とも強かった時代を思うと、
メダル争いという点では、少々寂しい所はあるものの、
今回メダルを獲った競歩とリレーは、やはり期待が持てますし、
平成以降の五輪で見ると、最低でも1つはメダルを獲ってますけど、
さ〜て、東京五輪で日本の陸上競技は、どんな結果を残しますかねえ?
何だかんだ言って、陸上競技は五輪の花ですし。

あと、今更ながらに知ったのですが、50km競歩って来年の東京五輪が最後で、
以降は世陸でも、五輪でも、開催されないんですね・・・・
「せっかく日本がメダルを獲れる種目になったのに」というのもありますが、
有力種目という事で最近は放送も増えた事で、私も視聴する機会が増え、
まったりと4時間を掛けながら、意外と抜きつ抜かれつの駆け引きある
自転車ロードレースに似た感じのテレビ観戦が楽しめて、
気に入り始めていた所だっただけに、無くなってしまうのは残念ですね。
ただ今後は、男女4人×10kmの競歩リレーが代替候補になっているそうなので、
それはそれで、また別の楽しみ方が出来るかも?(笑)
4時間に亘るメンタル・スタミナ・スピードの静かで熾烈な戦いも良かったですが、
リレーはリレーで、そっちの方が一般的には盛り上がりやすいでしょうし、
商業化が進む現在のスポーツ界においては、ある意味で仕方ない事なのかも知れませんね。


◆ 陸上競技の日本人メダリスト(平成以降) ◆

  1991年 世陸・東京大会
    金メダル 谷口浩美(男子マラソン)
    銀メダル 山下佐知子(女子マラソン)

1992年 【バルセロナ五輪】
  銀メダル 森下広一(男子マラソン)
  銀メダル 有森裕子(女子マラソン)

  1993年 世陸・シュツットガルド大会
    金メダル 浅利純子(女子マラソン)
    銅メダル 安部友恵(女子マラソン)

  1995年 世陸・イェーテボリ大会
    メダルなし

1996年 【アトランタ五輪】
  銅メダル 有森裕子(女子マラソン)

  1997年 世陸・アテネ大会
    金メダル 鈴木博美(女子マラソン)
    銅メダル 千葉真子(女子10000m)

  1999年 世陸・セビリア大会
    銀メダル 市橋有里(女子マラソン)
    銅メダル 佐藤信之(男子マラソン)

2000年 【シドニー五輪】
  金メダル 高橋尚子(女子マラソン)

  2001年 世陸・エドモントン大会
    銀メダル 室伏広治(男子ハンマー投げ)
    銀メダル 土佐礼子(女子マラソン)
    銅メダル 為末大(男子400mハードル)

  2003年 世陸・パリ大会
    銀メダル 野口みずき(女子マラソン)
    銅メダル 末續慎吾(男子200m)
    銅メダル 室伏広治(男子ハンマー投げ)
    銅メダル 千葉真子(女子マラソン)

2004年 【アテネ五輪】
  金メダル 室伏広治(男子ハンマー投げ)
  金メダル 野口みずき(女子マラソン)

  2005年 世陸・ヘルシンキ大会
    銅メダル 為末大(男子400mハードル)
    銅メダル 尾方剛(男子マラソン)

  2007年 世陸・大阪大会
    銅メダル 土佐礼子(女子マラソン)

2008年 【北京五輪】
  銀メダル 塚原・末續・高平・朝原(男子4x100mリレー)

  2009年 世陸・ベルリン大会
    銀メダル 尾崎好美(女子マラソン)
    銅メダル 村上幸史(男子やり投げ)

  2011年 世陸・テグ大会
    金メダル 室伏広治(男子ハンマー投げ)

2012年 【ロンドン五輪】
  銅メダル 室伏広治(男子ハンマー投げ)

  2013年 世陸・モスクワ大会
    銅メダル 福士加代子(女子マラソン)

  2015年 世陸・北京大会
    銅メダル 谷井孝行(男子50km競歩)

2016年 【リオ五輪】
  銀メダル 山縣・飯塚・桐生・ケンブリッジ(男子4x100mリレー)
  銅メダル 荒井広宙(男子50km競歩)

  2017年 世陸・ロンドン大会
    銀メダル 荒井広宙(男子50km競歩)
    銅メダル 小林快(男子50km競歩)
    銅メダル 多田・飯塚・桐生・藤光(男子4x100mリレー)

  2019年 世陸・ドーハ大会
    金メダル 鈴木雄介(男子50km競歩)
    金メダル 山西利和(男子20km競歩)
    銅メダル 多田・白石・桐生・サニブラウン(男子4x100mリレー)

2020年 【東京五輪】
  ???


[22685] ラグビーW杯の視聴率が凄い事に!?返信 削除
2019/10/16 (水) 21:22:54 徳翁導誉

いや〜、日本が勝利を重ねるたびに、日に日に世間の関心が高まり、
凄い事になりつつありますねえ、ラグビーW杯!!
自国開催な事を考慮しても、さすがにここまでの人気は私も想定外でした(笑)。
ここ3大会の視聴率を見比べると、上がり方が本当に如実で、異常な程です。
直近で言うと、野球のWBCを超え、サッカーW杯に迫る勢いですから。

もちろん、サッカーだって、野球だって、最初から高視聴率だった訳ではなく、
様々な苦節や成功のストーリーが刻まれた上で、現在の人気があるのですから、
ラグビー界はたった今、その道のりの途上にあるのかも知れません。
このまま勝ち進むようなら、更に高い数値が望めそうですしね。
その一方で、まだ定着した人気とまでは言えない所なので、
今大会の熱狂が一過性で終わるか否かは、本当に今後が大事になってきますけど、
正直、ラグビー協会の能力面が、最大の不安点なんですよねえ・・・・


◆ ラグビーW杯の視聴率 ◆

2011年・ニュージーランド大会
  3.5% 日本×フランス
  1.3% 日本×ニュージーランド(録画)
  1.5% 日本×トンガ(録画)
  2.3% 日本×カナダ(録画)

2015年・イングランド大会
  4.9% 日本×南アフリカ(録画)  ※ 生中継はBSで0.8% ※
  15.0% 日本×スコットランド
  19.3% 日本×サモア
  5.2% 日本×アメリカ

2019年・日本大会
  6.5% 日本×南アフリカ(壮行試合)
  18.3% 日本×ロシア
  22.5% 日本×アイルランド
  32.8% 日本×サモア
  39.2% 日本×スコットランド


◆ サッカーW杯の視聴率 ◆

1993年・アメリカ大会 アジア予選
  2.5% 日本×タイ(録画)
  4.7% 日本×バングラデシュ(録画)
  4.0% 日本×スリランカ(録画)
  24.0% 日本×UAE
  2.9% 日本×タイ(録画)
  2.4% 日本×バングラデシュ(録画)
  2.2% 日本×スリランカ(録画)
  10.7% 日本×UAE

  20.4% 日本×サウジアラビア
  14.4% 日本×イラン
  25.4% 日本×北朝鮮
  38.0% 日本×韓国
  48.1% 日本×イラク

1997年・フランス大会 アジア予選
  13.5% 日本×オマーン
  11.1% 日本×マカオ
  10.0% 日本×ネパール
  7.7% 日本×マカオ
  6.8% 日本×ネパール
  8.9% 日本×オマーン

  16.0% 日本×ウズベキスタン
  19.1% UAE×日本
  26.0% 日本×韓国
  21.1% カザフスタン×日本
  22.6% ウズベキスタン×日本
  30.1% 日本×UAE
  24.7% 韓国×日本
  37.2% 日本×カザフスタン
  47.9% 日本×イラン

1998年・フランス大会
  60.5% 日本×アルゼンチン
  60.9% 日本×クロアチア
  52.3% 日本×ジャマイカ

2002年・日韓大会
  58.8% 日本×ベルギー
  66.1% 日本×ロシア
  45.5% 日本×チュニジア
  48.5% 日本×トルコ

2006年・ドイツ大会
  49.0% 日本×オーストラリア
  52.7% 日本×クロアチア
  37.2% 日本×ブラジル

2010年・南アフリカ大会
  45.5% 日本×カメルーン
  43.0% 日本×オランダ
  30.5% 日本×デンマーク
  57.3% 日本×パラグアイ

2014年・ブラジル大会
  46.6% 日本×コートジボワール
  33.6% 日本×ギリシャ
  37.4% 日本×コロンビア

2018年・ロシア大会
  48.7% 日本×コロンビア
  30.9% 日本×セルビア
  44.2% 日本×ポーランド
  30.8% 日本×ベルギー


◆ 野球WBCの視聴率 ◆

2006年・第1回大会
  18.2% 日本×中国
  19.4% 日本×台湾
  18.5% 日本×韓国
  11.6% 日本×アメリカ
  10.8% 日本×メキシコ
  13.7% 日本×韓国
  36.2% 日本×韓国【準決勝】
  43.4% 日本×キューバ【決勝】

2009年・第2回大会
  28.2% 日本×中国
  37.8% 日本×韓国
  33.6% 日本×韓国
  19.7% 日本×キューバ
  19.7% 日本×韓国
  19.4% 日本×キューバ
  39.3% 日本×韓国
  26.4% 日本×アメリカ【準決勝】
  34.2% 日本×韓国【決勝】

20013年・第3回大会
  25.4% 日本×ブラジル
  23.2% 日本×中国
  20.5% 日本×キューバ
  26.5% 日本×台湾
  30.3% 日本×オランダ
  26.9% 日本×オランダ
  16.4% 日本×プエルトリコ【準決勝】

2017年・第4回大会
  18.7% 日本×キューバ
  18.6% 日本×オーストラリア
  18.0% 日本×中国
  25.2% 日本×オランダ
  23.1% 日本×キューバ
  25.8% 日本×イスラエル
  13.8% 日本×アメリカ【準決勝】


[22706] ラグビー南ア戦41.6%&マラソン・競歩の札幌移転返信 削除
2019/10/24 (木) 21:58:01 徳翁導誉

> ◆ ラグビーW杯の視聴率 ◆
> 2019年・日本大会
>   6.5% 日本×南アフリカ(壮行試合)
>   18.3% 日本×ロシア
>   22.5% 日本×アイルランド
>   32.8% 日本×サモア
>   39.2% 日本×スコットランド

  41.6% 日本×南アフリカ

いや〜、負け試合だったので、正直厳しいかと思いましたが、
遂に視聴率が40%を超えちゃいましたね!?
始まる前は、どうなる事かと心配してましたけども、
ここまで盛り上がるとは、ぶっちゃけ予想してませんでした(笑)。
サッカーW杯と同様、これでラグビーW杯も定着してくれると嬉しいですが、
今回は日本開催で特別だっただけに、4年後が本当の勝負なのかな?


> 来年の東京五輪を占う、五輪の世界陸上が終了。
う〜ん、東京五輪のマラソン&競歩が、何だかゴタゴタしてますねえ・・・・
正直、カタール世界陸上があまりに酷かったので、
「これなら、まだ東京の方がマシだな」と、少し胸を撫で下ろしていたのですが、
まさか、その とばっちりで、今の今になって、
東京五輪のマラソン&競歩が、札幌に移転されそうな状況にとは!?

このままチケットが取れなかった場合、両種目の沿道観戦しか無いなと思っていたので、
個人的にも、この発表は地味に結構ショックでしたし、
移転提示の経緯に関しても、日本側が蔑ろにされてて、腹立たしかったのですが、
続報を聞いていると、IOCが日本側に話を通してた相手が、森だったんですね・・・・
一応、東京側が最後の抵抗をしているみたいですけど、どうなる事やら?
朝5時スタートの変更案というのも、それはそれで凄いですし(笑)。

あと、最悪これで札幌開催になるにしても、
こんな無理なタイミングで移転をさせるんですから、
IOC側にも相応の責任と負担は取ってもらいたいですし、
そして何より、本当に選手ファーストへの方針転換だと言うのなら、
次のパリ五輪でも、厳しく対処すべきですけど、こちらもどうなるやら?
パリなんて今年の夏、42.6度を記録して、数百人の死者を出してるのですから、
東京以上に本気で対策すべきなんでしょうけど、もし何もしなければ、
今回の決定も、根底にはアジア人軽視があるような気もします・・・・


「五輪マラソン開始 午前3時案、札幌変更案に東京が巻き返しへ」
https://www.sankei.com/tokyo2020/news/191024/tko1910240001-n1.html

東京五輪マラソン・深夜3時スタート案
 ・時間帯的には、深夜から夜明けが一番涼しい。
 ・観客やスタッフは、終電で行き、始発で帰れる。
 ・道路の通行止めの影響が、最小限に抑えられる。
 ・東京都心は街灯が整備されてて、十分に明るい。
 ・欧州やアフリカでは、テレビ的に丁度良い時間。
 ・欧米やアフリカの選手が、時差調整に苦労しない。
 ・土曜深夜から、日曜早朝なので、動員は見込める。
 ・夜通しで祭り感が増し、却って盛り上がりそう(笑)。
 ・日曜出勤でも、ゴールを見てから出掛けられる。
 ・コースは往復路で、日の出が4時過ぎなので、
  往路は夜景を、復路は夜明けと、1度に2つ楽しめる。

まあ十中八九、こんな無茶な提案は通らないでしょうし、
そもそも、意図的な誤解釈により書かれたネタ的記事なんでしょうけど、
(近年の産経新聞は、一般紙のプライドを捨て、タブロイド化してますからね)
これはこれで、実際にやれば、何だか面白そうな気がしてきた!!
一見バカげた提案ですけど、意外に、なかなかの名案なのでは?
もし本当に実現したら、絶対に見に行くでしょうね(笑)。

22687
[22687] 日本大統領選挙終了返信 削除
2019/10/17 (木) 18:03:58 Armeni?

美谷朱里候補が大統領に就任いたしました。
立候補六名,最終的に残ったプレイヤーは4名だったのですが、
これはログ保存の対象にはなりますでしょうか?


[22704] 次のセッションが、既に始まってますね返信 削除
2019/10/24 (木) 21:54:26 徳翁導誉

> 美谷朱里候補が大統領に就任いたしました。
> 立候補六名,最終的に残ったプレイヤーは4名だったのですが、
> これはログ保存の対象にはなりますでしょうか?

う〜ん、橙色候補は第1ターンしか資金投入してませんし、
水色候補と赤色候補も、無投入ターンが多いので、
あと、もう一息って所ですかねえ?
逆に言うと、この内の1人でもフルに活動していれば、保存対象になったかと。

それと、もう既に初期化されてしまったのも、マイナス点ですよね。
(週1管理の現状なので、初期化までは10日間の設定になっています)
一応、「前回当選者」のページ↓で、
http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/president/zenkai.cgi
前回セッションのデータは部分的に残ってますけど、
ここまで欠けていると、「オマケで保存」とするのも苦しいので・・・・

でもまあ、あまり厳しすぎると、なかなか続かないでしょうし、
今後に期待する意味でも、今回はおおまけにオマケしましょうかね(笑)。
という事で、少し基準を緩めて保存しておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/president/2019_10_12.html

22686
[22686] 銀河英雄対戦 対戦相手募集中返信 削除
2019/10/17 (木) 17:18:36 オルレアン

同盟側で登録したので、帝国側募集中です。
2日に1回くらいの更新を予定しています。
腕は3回やったくらいの初心者です。


[22689] Re:銀河英雄対戦 対戦相手募集中返信 削除
2019/10/18 (金) 23:25:18

▼ オルレアンさん
> 同盟側で登録したので、帝国側募集中です。
> 2日に1回くらいの更新を予定しています。
> 腕は3回やったくらいの初心者です。

登録しました。銀河英雄大戦はほぼ初見ですが頑張ります。
よろしくお願いします。


[22703] Re2:銀河英雄対戦 対戦相手募集中返信 削除
2019/10/24 (木) 21:53:47 徳翁導誉

> > 同盟側で登録したので、帝国側募集中です。
> > 2日に1回くらいの更新を予定しています。
> > 腕は3回やったくらいの初心者です。

> 登録しました。銀河英雄大戦はほぼ初見ですが頑張ります。
> よろしくお願いします。

「個人戦1」で始まりましたね!!
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ginga_1on1/menu.html

ちなみに、「個人戦2」と「個人戦3」に、
ジョセフ大総統さんが登録されてますけども、
無言ですし、ゲームも全く進んでないようなので、
いったん、リセットしてしまった方が良いですかねえ?
特に個人戦3の方は、両軍とも配備さえ行われてませんから。

ただ、個人戦2に関しては、「同盟募集中」の段階ですし、
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ginga_1on1_02/menu.html
対戦者が現れ、ジョセフ大総統さんも続行の要望を出されるようなら、
こちらの初期化は、見合わせますけども。

22672
[22672] 第103回首相選挙 終了報告 返信 削除
2019/10/5 (土) 21:11:54 聖職者

 管理人様へ

 第103回首相選挙は自由党政権成立で終了で幕をとじました。
過去ログへの登録と新規開始の程、よろしくお願いします。

 


[22682] Re:第103回首相選挙 終了報告 返信 削除
2019/10/10 (木) 19:26:20 徳翁導誉

>  第103回首相選挙は自由党政権成立で終了で幕をとじました。
> 過去ログへの登録と新規開始の程、よろしくお願いします。

お疲れ様です。
歴代ページにアップすると共に、初期化しておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/prime_minister02/prime103.html

22671
[22671] WW2online 欧州戦場終了返信 削除
2019/10/5 (土) 20:46:22 玉川大納言

題名の通りです。過去ログ登録よろしくお願いします

http://w2.oroti.net/~tokuou/frame/ww2_europe/menu.html


[22681] Re:WW2online 欧州戦場終了返信 削除
2019/10/10 (木) 19:25:46 徳翁導誉

> 題名の通りです。過去ログ登録よろしくお願いします
お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://kakolog01.g1.xrea.com/euro_session/euro_79.html

22675
[22675] 統一会派・N国返信 削除
2019/10/9 (水) 21:40:04 玉川大納言

臨時国会が始まり、立憲・国民・社保(旧民進無所属)・社民の統一会派が誕生しました。
しかしいきなり、国会内ポストでもめていましたね…。
結局、立憲が会派代表・国対ポストをかっさらっていましたが、
立憲と国民の溝はなかなか埋まるものではないなと、改めて実感しました。
共に元民進とはいえ、政策が大きく異なってきている両党が統一会派を組むことに、
やはり違和感を感じましたし、何より国民が独自路線を半ば放棄したことががっかりでした。
(とはいえ、今日の玉木・国民代表が菅元首相のtweetに関して皮肉をいっていましたが(笑))

そして昨日の、N国党首:立花孝志氏の参院埼玉補選への出馬表明には驚きました。
立った2か月と少しで比例の議席を放り投げて(制度上、2位の方が繰り上げ当選になりますが)、
任期が残り3年弱しかないと頃に出馬し、党勢拡大に情熱を注ぐ、なりふり構わぬ手法は、
ただただ驚愕です。臨時国会に出席せずに議席を放り投げるのはちょっとどうかなとは思いますが、
与党と維新のみならず、共産とれいわも対立候補を立てないというのは、結構違和感を感じますし、
彼が、N国以外の全ての公党が上田前知事(国民推薦)当選を妨げない姿勢に憤慨し、
『既得権益をぶっ壊〜す!』と叫び、大博打を挑もうとする気持ちも理解できます。
(因みに会見もほぼすべて見ました。ただ、今書き散らしたので、詳細が中々書ききれず、すみません)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00010004-wordleaf-pol


[22679] Re:統一会派・N国返信 削除
2019/10/10 (木) 19:24:52 徳翁導誉

> 臨時国会が始まり、立憲・国民・社保(旧民進無所属)・社民の統一会派が誕生しました。
> しかしいきなり、国会内ポストでもめていましたね…。
> 結局、立憲が会派代表・国対ポストをかっさらっていましたが、
> 立憲と国民の溝はなかなか埋まるものではないなと、改めて実感しました。
> 共に元民進とはいえ、政策が大きく異なってきている両党が統一会派を組むことに、
> やはり違和感を感じましたし、何より国民が独自路線を半ば放棄したことががっかりでした。
> (とはいえ、今日の玉木・国民代表が菅元首相のtweetに関して皮肉をいっていましたが(笑))

まあ、現行の小選挙区制が続く限りは、野党の糾合は必然ですよ。
と言いますか、そもそも分裂した事自体が、「何やってるんだ?」って話ですし、
分裂によって生じた政策の差なんて、言うほど大きなモノだとは私には思えません。
2大政党制を念頭にしたシステムであれば、与党であれ、野党であれ、
大きな政党の内部で意見の食い違いなど、逆にあって当たり前の話でしょうし、
小政党であれば好き勝手言えますけど、政治的に言えば「だから何?」って存在ですので。
(品の無い言い方をすれば、自慰を幾ら繰り返した所で、そこからは何も実を結びません)

> そして昨日の、N国党首:立花孝志氏の参院埼玉補選への出馬表明には驚きました。
> 立った2か月と少しで比例の議席を放り投げて(制度上、2位の方が繰り上げ当選になりますが)、
> 任期が残り3年弱しかないと頃に出馬し、党勢拡大に情熱を注ぐ、なりふり構わぬ手法は、
> ただただ驚愕です。臨時国会に出席せずに議席を放り投げるのはちょっとどうかなとは思いますが、

私も、わずか2ヶ月半での辞職と、補選への立候補には驚きましたし、
参議院議員を辞めて、参議院補選に出馬って、何だそれ?って感じです(笑)。
でもまあ、そういうショウ的な政治方針なのですから、そういう事なのでしょう。
比例当選なので、党自体が議席を失う訳では無いですし、
議員として国会で活動するよりも、目立つ方法があるのであれば、そちらが優先と。
炎上商法というのは、騒ぎを起こす事自体が、自身の利益に通じるので。

> 与党と維新のみならず、共産とれいわも対立候補を立てないというのは、結構違和感を感じますし、
> 彼が、N国以外の全ての公党が上田前知事(国民推薦)当選を妨げない姿勢に憤慨し、

いや、そこは、与野党一騎打ちの埼玉県知事選が先日あったばかりですし、
(両党首が一緒に応援演説するなど、立民と国民の共闘は、この知事選で進んだとも言えます)
新知事が参院議員を辞職しての補選ですから、野党が再び共闘するのは別におかしく無いかと?
維新に関しても、関東で無茶な戦いを挑んだ所で、無惨に散るのが関の山ですし、
あくまで一補選なのですから、そんなに無理して候補者を立てる選挙でもありません。
まあ、強いて苦言を呈するなら、候補者擁立を見送った与党に対してですかねえ?
知事選では対立候補を立てたのに、補選では立てないのですから。

でもこちらも、勝算があった知事選に敗れた後、それ以上に厳しい補選は勝てないでしょうし、
元々が旧民主の議席なので、仮に当選できても、次の参院選では自民現職2名で面倒になりますし、
上田前知事は二階幹事長と決して悪い関係では無く、当選後は取り込める可能性を考慮しても、
無駄に争って感情を損ねるよりは、無風当選をアシストしようという所かと?
だからと言って、政権与党として不戦敗を決め込むのは、正直どうかとは思いますけど、
一応、理(利?)には適った行動ではあろうかと思います。
まさか立花党首が、自民党の隠れ候補者だって話でも無いでしょうし(笑)。
(でも、一部の新しい自民支持者の傾向としては、通ずる所があるでしょうけどね)

> 『既得権益をぶっ壊〜す!』と叫び、大博打を挑もうとする気持ちも理解できます。
> (因みに会見もほぼすべて見ました。ただ、今書き散らしたので、詳細が中々書ききれず、すみません)
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00010004-wordleaf-pol

え〜と、理解できちゃうんですか?(苦笑)
あれはビジネスとして建前的に言ってるだけで、それは当人も半ば公言してますし、
本音の部分ではなく、建前の部分に「理解できる」となってしまうのは、
それは多分、本当の意味では「理解できてない」って事だと思いますよ・・・・
(まあ、彼らからすれば「良いお客さん」って所なのでしょうけど)
もっと言えば、憤慨している個人の思いを、都合良く投影して見ているだけな気も?
そうなると、建前とか理解とか以前に、そもそも相手を見てないって事ですがね。

あと、今回の立候補の件に関連して知ったのですが、
どうやらYouTubeから、広告収入がストップさせられたみたいですね。
騒ぎを起こし、再生回数が増えると、広告収入も増えるというビジネス・モデルにより、
「有名所を叩く、既得権だと叩く」という、新たな権益を見つけた訳ですが、
(先日も、マツコを叩いて月額1200万円ゲットとか、動画内で札束を見せてたそうで)
その権益元であるYouTubeからダメ出しを喰らったのだとしたら、今後どうなるんでしょう?

22641
[22641] 赤い嵐終了返信 削除
2019/9/23 (月) 23:42:18 メガネっ子ネキ

赤い嵐が終了しましたのでご報告です。

http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ww2_red_new/ww2.html

プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…


[22650] 次は、どの戦場にします?返信 削除
2019/9/25 (水) 22:40:50 徳翁導誉

> 赤い嵐が終了しましたのでご報告です。
お疲れ様です。
過去戦場にアップしておきました。
http://kakolog02.g1.xrea.com/red_ww2/ww2new_17.html

> プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…
やはり、これらのゲームは、参加人数が多い方が面白いですからねえ・・・・
ただ、抜本的な改革には、時間も手間も掛かりますし、
妙案があって、すぐに大勢が集まるなんてモノでも無いでしょうから、
とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?

もちろん、それ以外にも、
「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。


[22651] Re:次は、どの戦場にします?返信 削除
2019/9/26 (木) 08:29:42 オランダ

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐が終了しましたのでご報告です。
> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_ww2/ww2new_17.html
>
> > プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…
> やはり、これらのゲームは、参加人数が多い方が面白いですからねえ・・・・
> ただ、抜本的な改革には、時間も手間も掛かりますし、
> 妙案があって、すぐに大勢が集まるなんてモノでも無いでしょうから、
> とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
> 次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
> と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
> 皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?
>
> もちろん、それ以外にも、
> 「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
> 一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。


順番でいうとWW1版でしょうか。


[22652] Re:次は、どの戦場にします?返信 削除
2019/9/26 (木) 13:14:29 インド帝国

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐が終了しましたのでご報告です。
> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_ww2/ww2new_17.html
>
> > プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…
> やはり、これらのゲームは、参加人数が多い方が面白いですからねえ・・・・
> ただ、抜本的な改革には、時間も手間も掛かりますし、
> 妙案があって、すぐに大勢が集まるなんてモノでも無いでしょうから、
> とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
> 次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
> と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
> 皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?
>
> もちろん、それ以外にも、
> 「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
> 一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。


1943年版の第二次世界大戦中の仕様とかいかがでしょうか?
空軍強化でWW2はアリだと思いますよ。


[22655] Re:次は、どの戦場にします?返信 削除
2019/9/26 (木) 17:33:14 メガネっ子ネキ

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐が終了しましたのでご報告です。
> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_ww2/ww2new_17.html
>

ありがとうございます。

> > プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…
> やはり、これらのゲームは、参加人数が多い方が面白いですからねえ・・・・
> ただ、抜本的な改革には、時間も手間も掛かりますし、
> 妙案があって、すぐに大勢が集まるなんてモノでも無いでしょうから、
> とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
> 次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
> と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
> 皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?


個人的には終戦版か1979内政ナシを希望します。
優勝争いに絡む大国の数が3〜4国が現状ではちょうどいいバランスかと思います。

> もちろん、それ以外にも、
> 「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
> 一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。


https://twitter.com/i/moments/1157606985354792960
初心者の方には操作方法やルールなど分かりづらいのではないかと思いまして、
宣伝のためにTwitterの方で遊び方を上げました。
幸いにも1人ですが自分の知り合いが興味を持って最後まで参戦してくれたので、
ほんのわずかですが成果は出たと考えています。

あとこれは管理人さんへのお願いになってしまうのですが、
2ヶ月という長丁場ではなかなか集中力がキープしづらいというのもあると思いますので、
ターン更新時間を半分にしたり判定ターンを早めたりして1ヶ月程度に収まるようにするというのはいかがでしょうか?
今回、途中で離脱される方があまりにも多く非常に勿体無いなと思いましたので…


[22656] Re:次は、どの戦場にします?返信 削除
2019/9/26 (木) 19:45:07 アメリカ

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐が終了しましたのでご報告です。
> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_ww2/ww2new_17.html
>
> > プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…
> やはり、これらのゲームは、参加人数が多い方が面白いですからねえ・・・・
> ただ、抜本的な改革には、時間も手間も掛かりますし、
> 妙案があって、すぐに大勢が集まるなんてモノでも無いでしょうから、
> とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
> 次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
> と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
> 皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?
>
> もちろん、それ以外にも、
> 「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
> 一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。


やりたいなで言えば、ww2のポイント版でしょうか。

あと今回思ったのですがちょっと資源がきつすぎました。
石油も足りなくて戦争も出来ず…。


[22657] Re:次は、どの戦場にします?返信 削除
2019/9/27 (金) 19:45:23 Armeni?

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐が終了しましたのでご報告です。
> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_ww2/ww2new_17.html
>
> > プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…
> やはり、これらのゲームは、参加人数が多い方が面白いですからねえ・・・・
> ただ、抜本的な改革には、時間も手間も掛かりますし、
> 妙案があって、すぐに大勢が集まるなんてモノでも無いでしょうから、
> とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
> 次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
> と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
> 皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?
>
> もちろん、それ以外にも、
> 「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
> 一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。


終戦版を是非もう一度


[22658] Re:次は、どの戦場にします?返信 削除
2019/9/27 (金) 22:50:50 マンネルへイム

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐が終了しましたのでご報告です。
> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_ww2/ww2new_17.html
>
> > プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…
> やはり、これらのゲームは、参加人数が多い方が面白いですからねえ・・・・
> ただ、抜本的な改革には、時間も手間も掛かりますし、
> 妙案があって、すぐに大勢が集まるなんてモノでも無いでしょうから、
> とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
> 次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
> と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
> 皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?
>
> もちろん、それ以外にも、
> 「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
> 一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。

ww2版、プレイヤー数的に難しければww1版ですかね
アジアが活発なのはやっぱりその辺りかなと


[22660] Re:次は、どの戦場にします?返信 削除
2019/9/27 (金) 23:48:50 グレンベルク

開催頻度と人数を考えてみますとWW1かWW2辺りですかね?
個人的にやりたい7年戦争は今年すでにしておりますし


[22661] Re:次は、どの戦場にします?返信 削除
2019/9/29 (日) 21:46:34 信長

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐が終了しましたのでご報告です。
> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_ww2/ww2new_17.html
>
> > プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…
> やはり、これらのゲームは、参加人数が多い方が面白いですからねえ・・・・
> ただ、抜本的な改革には、時間も手間も掛かりますし、
> 妙案があって、すぐに大勢が集まるなんてモノでも無いでしょうから、
> とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
> 次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
> と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
> 皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?
>
> もちろん、それ以外にも、
> 「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
> 一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。

WWIですかね


[22662] Re:次は、どの戦場にします?返信 削除
2019/10/2 (水) 00:15:58 高田

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐が終了しましたのでご報告です。
> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_ww2/ww2new_17.html
>
> > プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…
> やはり、これらのゲームは、参加人数が多い方が面白いですからねえ・・・・
> ただ、抜本的な改革には、時間も手間も掛かりますし、
> 妙案があって、すぐに大勢が集まるなんてモノでも無いでしょうから、
> とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
> 次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
> と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
> 皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?
>
> もちろん、それ以外にも、
> 「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
> 一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。



内政なしならどこでも
おら戦いだけならわくわくするぞ


[22663] 過去ログのバグ返信 削除
2019/10/2 (水) 19:26:45 ジョセフ大総統

▼ 徳翁導誉さん
> > 赤い嵐が終了しましたのでご報告です。
> お疲れ様です。
> 過去戦場にアップしておきました。
> http://kakolog02.g1.xrea.com/red_ww2/ww2new_17.html
>
> > プレイヤー数がもう少し増えれば楽しいんですがねえ…
> やはり、これらのゲームは、参加人数が多い方が面白いですからねえ・・・・
> ただ、抜本的な改革には、時間も手間も掛かりますし、
> 妙案があって、すぐに大勢が集まるなんてモノでも無いでしょうから、
> とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
> 次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
> と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
> 皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?
>
> もちろん、それ以外にも、
> 「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
> 一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。



WW2希望ですが…
過去ログのバグを見つけたので報告します。
過去ログではアメリカの初期国力が12兆になっているようですが、、
実際の初期国力は6兆です…
主要国のGDPが一括で2倍程度にかさ上げされているようです…
我がインドは3000憶ドル…orz.
これ過去ログが一貫してそうなっているようなのでマクロの修正お願いします、、


[22669] ◆ 「赤い嵐:WW1版」を初期化 ◆返信 削除
2019/10/2 (水) 22:35:09 徳翁導誉

> > > > とりあえずは、主体的に参加してもらう一案として、
> > > > 次の開催戦場を、アンケートで決めてみましょうか?
> > > > と言う事で、順番的に次回は「ポイント制(内政なし)」ですけど、
> > > > 皆さんは、どの戦場を希望されますでしょうか?

どうやら、WW1版が一番多そうですかね?
という事で、初期化しました。

「赤い嵐オンライン:WW1版」
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ww1_red_storm/ww1.html


> > > > 「こうした方が良いんじゃないか?」という意見も大歓迎です!!
> > > > 一応、「何かやりたいな」という意欲は、最近あるので(笑)。

> > > https://twitter.com/i/moments/1157606985354792960
> > > 初心者の方には操作方法やルールなど分かりづらいのではないかと思いまして、
> > > 宣伝のためにTwitterの方で遊び方を上げました。
> > > 幸いにも1人ですが自分の知り合いが興味を持って最後まで参戦してくれたので、
> > > ほんのわずかですが成果は出たと考えています。

ありがとうございます&お疲れ様です。
想像以上に詳しくて、驚きました!!

まあルール説明等に関しては、私が書くのが苦手という事もありますし、
プレイヤーの意見を容れて、仕様が頻繁に替わるという事情から、
説明ページの方は、Wikiでプレイヤー有志が作る形で落ち着き、
新規の方には、古参の方が積極的にサポートする事で、
それをキッカケに、全体の雰囲気にも馴染んでもらう格好になっていたのですが、
正直な所、そういった以前までの方法は、もう無理そうかなぁ・・・とは思っています。

そこで、チュートリアル・プレー用とでも言いますか、
1人用ゲームの方でも、お試しプレーができる方が、
今の状況には合っているのかな?とか、考えたりもしますね。
あと、完全に仕様を固定してしまえば、説明ページを作り込んでも良いですし、
極端な話、ルール説明を動画化して、YouTubeに上げてみるのも良いかも?
場合によっては、そこから興味を持って、流れてくる事も・・・って、それは無いか(笑)。
そういうのを期待して、過去ログ動画を作った事もありましたが、
苦労して作った割に、あまり目に見える成果はありませんでしたから(泣)。
http://www.youtube.com/watch?v=1XetIECHwHM
http://www.youtube.com/watch?v=Ecu_JvrrdZQ

> > > あとこれは管理人さんへのお願いになってしまうのですが、
> > > 2ヶ月という長丁場ではなかなか集中力がキープしづらいというのもあると思いますので、
> > > ターン更新時間を半分にしたり判定ターンを早めたりして1ヶ月程度に収まるようにするというのはいかがでしょうか?
> > > 今回、途中で離脱される方があまりにも多く非常に勿体無いなと思いましたので…>

その辺の設定は、各戦場ごとに異なるのですが、
とりあえず、次回開催のWW1版に関しては、
三十数ターン(1ヶ月余り)で終了する設定にはなってますね。
と言いますか、目安的に赤い嵐は1ヶ月半くらいの設定になっています。

ただ、個人的な思惑としては、あくまで判定勝利は2次的なモノで、
出来れば期間内に、勝利条件を満たして欲しいという思いはあるんですけど、
今となっては、なかなか難しいのかなぁ・・・・
(ゲームが壊れて早期決着というのも、それはそれで困りますがね)

もっと言うと、今の時代に合った新ゲームにした方が良いのかな?とも、
最近はいろいろ考えちゃうんですよね。
このサイトも先月で20年目に突入しましたけど、
さすがにそれくらい時が経つと、ネットの世界も大きく様変わりしてますし。

> > あと今回思ったのですがちょっと資源がきつすぎました。
> > 石油も足りなくて戦争も出来ず…。

石油の足枷は、結構不評なんですよねえ・・・・
私の記憶が確かなら、「日本やドイツの苦境が表現されてない」と言われて、
あとから追加した仕様ですので、別に削っても良いんですけど(笑)、
他の方々の意見としては、どんな感じなのでしょうか?
足枷が無くなり、日本やドイツの自由度が高まれば、
史実的な面は別として、ゲーム的には面白くなるのかな?
仕方ないとは言え、現状だとアメリカが強過ぎますし。

> 過去ログのバグを見つけたので報告します。
> 過去ログではアメリカの初期国力が12兆になっているようですが、、
> 実際の初期国力は6兆です…
> 主要国のGDPが一括で2倍程度にかさ上げされているようです…

報告どうもです。
ただ、どこかに問題点があるのでしょうけど、
元々は、予備用データを使い回したオマケ機能でしたから、
情報量が少なすぎて、ちょっと見当が付かないですねえ・・・・

GDPの計算式自体は、過去ログ用でも一緒なので、
どこかの数値が、おかしい可能性が高そうですが、
逆に「このあたりの数値が変だ」って所はありますでしょうか?
恐らく、その時々の数値に関しては、
実際にプレーされてた方の方が、私よりずっと把握してるでしょうし、
そういうのが解ると、修正も行えると思うのですが、
現状では、なかなか難しそうです。
ちなみに現代版の方とかは、どうなのでしょう?


[22670] 過去ログのバグ・その2返信 削除
2019/10/3 (木) 16:18:49 ジョセフ大総統

 私の記憶が確かなら、「日本やドイツの苦境が表現されてない」と言われて、
> あとから追加した仕様ですので、別に削っても良いんですけど(笑)、
> 他の方々の意見としては、どんな感じなのでしょうか?
> 足枷が無くなり、日本やドイツの自由度が高まれば、
> 史実的な面は別として、ゲーム的には面白くなるのかな?
> 仕方ないとは言え、現状だとアメリカが強過ぎますし。
>
> > 過去ログのバグを見つけたので報告します。
> > 過去ログではアメリカの初期国力が12兆になっているようですが、、
> > 実際の初期国力は6兆です…
> > 主要国のGDPが一括で2倍程度にかさ上げされているようです…

> 報告どうもです。
> ただ、どこかに問題点があるのでしょうけど、
> 元々は、予備用データを使い回したオマケ機能でしたから、
> 情報量が少なすぎて、ちょっと見当が付かないですねえ・・・・
>
> GDPの計算式自体は、過去ログ用でも一緒なので、
> どこかの数値が、おかしい可能性が高そうですが、
> 逆に「このあたりの数値が変だ」って所はありますでしょうか?
> 恐らく、その時々の数値に関しては、
> 実際にプレーされてた方の方が、私よりずっと把握してるでしょうし、
> そういうのが解ると、修正も行えると思うのですが、
> 現状では、なかなか難しそうです。
> ちなみに現代版の方とかは、どうなのでしょう?


支持率がおかしいのと、GDP成長率が10000%近くなっており異常です…
多分GDPの初期値がずれているのではないでしょうか。


[22678] Re:過去ログのバグ・その2返信 削除
2019/10/10 (木) 19:24:27 徳翁導誉

> > > 過去ログのバグを見つけたので報告します。
> > > 過去ログではアメリカの初期国力が12兆になっているようですが、、
> > > 実際の初期国力は6兆です…
> > > 主要国のGDPが一括で2倍程度にかさ上げされているようです…

> > 報告どうもです。
> > ただ、どこかに問題点があるのでしょうけど、
> > 元々は、予備用データを使い回したオマケ機能でしたから、
> > 情報量が少なすぎて、ちょっと見当が付かないですねえ・・・・
> >
> > 恐らく、その時々の数値に関しては、
> > 実際にプレーされてた方の方が、私よりずっと把握してるでしょうし、
> > そういうのが解ると、修正も行えると思うのですが、
> > 現状では、なかなか難しそうです。
> > ちなみに現代版の方とかは、どうなのでしょう?

> 支持率がおかしいのと、GDP成長率が10000%近くなっており異常です…

う〜ん、もうちょっと情報が無いと、推測が難しいですねぇ・・・・
他の方々からも情報が欲しい所ですけど、ありませんかねえ?

> 多分GDPの初期値がずれているのではないでしょうか。
いや、そこだけは大丈夫と言いますか、表に現れてるのとは別に、
計算用の初期GDP値は、過去ログ用に後から追加した部分なので、
初期化時に計算された数値が、そのまま記録されてるんですよ。
具体的に言うと、だからこそ、今回の指摘に納得できた由縁でもあったりします。
表での初期GDP値は12兆ドルなのに、記録された計算用の値は6兆ドルでしたので。

22676
[22676] 選挙返信 削除
2019/10/10 (木) 16:30:05 選挙

初期化まだですか?


[22677] Re:選挙返信 削除
2019/10/10 (木) 19:23:56 徳翁導誉

> 初期化まだですか?
前回も、同じ質問↓に答えましたよねえ?
http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/kjbn/kjbn.cgi?tree=r22622

> > > 初期化まだですか?
> > いつもは大体、ゲームが終了後の木曜日に初期化されます。
> > という事で、初期化されました。


ページ:[ ] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72