ページ:[ ] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [ ]
10973
[10973] これって禁止?返信 削除
2009/4/29 (水) 14:59:37 匿名

良く分からないので、質問させていただきます。
キャラを登録したPC以外のPC(ネットカフェ等の)・携帯電話でのプレイは禁止でしょうか?
PCが異なればIPも異なります、ですのでたとえ同一人物でも
ネットでは分からない事ですので、良く分かりません。
以前、このようなやりとりを見たような気がするのですが、記憶が確かでないので
質問をさせていただきました。


[10981] Re:これって禁止?返信 削除
2009/4/29 (水) 18:15:06 徳翁導誉

> キャラを登録したPC以外のPC(ネットカフェ等の)・携帯電話でのプレイは禁止でしょうか?
1つのキャラを複数の端末からプレイする事はOKですよ。
通常は家からでも、昼間は学校や会社からと言う方も多いですので、
登録したPCからしかアクセスできない設定は、現在オフになっています。
もちろん、端末ごとにキャラを作り、多重登録するのは厳禁ですけどね。


[10985] Re2:これって禁止?返信 削除
2009/4/29 (水) 18:41:46 匿名

▼ 徳翁導誉さん
> > キャラを登録したPC以外のPC(ネットカフェ等の)・携帯電話でのプレイは禁止でしょうか?
> 1つのキャラを複数の端末からプレイする事はOKですよ。
> 通常は家からでも、昼間は学校や会社からと言う方も多いですので、
> 登録したPCからしかアクセスできない設定は、現在オフになっています。
> もちろん、端末ごとにキャラを作り、多重登録するのは厳禁ですけどね。


分かりました。
説明、ありがとうございました。

10962
[10962] 赤い嵐の治安と難民について返信 削除
2009/4/28 (火) 20:35:30 イラン担当

我が国イラン(特にテヘラン)の治安なのですがまったく上がりません。
軍は十分に置いていますし物資も不足していません。
外国からの圧力はトルコからありますがバクーの治安はテヘランより高い事からそれほどの圧力では無いと思われます。
ずっとなぜか考えていたのですが、毎年内政値が下がっている事を考えると難民が流入している処理がされているのではないかと考えます。
治安と軍がテヘランより少ないカブールで内政値の低下が見られない所をみると治安が低いせいでは無いでしょう。

違うのであればそれで良いのですが、とりあえずこれがバグなのか教えてもらえないでしょうか。

あと占領地から本国に難民は発生しないとなっていたと思うのですが、カブールを占領した次のターン(第6ターン)にカブール→イスファハーンに難民が発生しています。
人口が3313万人→3857万人 (544万人 16.4%増)+内政値低下
これもあわせて調査してもらえないでしょうか。


[10980] Re:赤い嵐の治安と難民について返信 削除
2009/4/29 (水) 18:14:27 徳翁導誉

> 我が国イラン(特にテヘラン)の治安なのですがまったく上がりません。
> 軍は十分に置いていますし物資も不足していません。
> 外国からの圧力はトルコからありますがバクーの治安はテヘランより高い事からそれほどの圧力では無いと思われます。

まだゲーム中ですので、具体的に何処の国からとは言えませんが、
隣国からの軍事圧力が働いていますね。


> あと占領地から本国に難民は発生しないとなっていたと思うのですが
占領地から本国への難民流出には、
ゲーム内でも最も高いハードルが設けられていますが、
全く起きないと言う訳ではありません。
とは言え、ハードル(判定値)がかなり高く設定されているので、
ほとんど発生する事はないでしょうけれども。

10932
[10932] 【銀河英雄大戦】削除期間延長依頼返信 削除
2009/4/27 (月) 00:21:27 D・グリーンヒル

ウランフ元帥の未更新削除期間を二日ほど延長願います。
旅行で不在になるとのことで、発つ前に延長申請をすると言っていましたが、出ていないようなので代理で申請させていただきます。

宜しくお願いします。


[10937] Re:【銀河英雄大戦】削除期間延長依頼返信 削除
2009/4/27 (月) 19:49:27 徳翁導誉

> ウランフ元帥の未更新削除期間を二日ほど延長願います。
削除日数を延長しておきましたので、
帰ってきましたら、必ず報告下さいね。
設定を元に戻す必要がありますので。


[10956] Re2:【銀河英雄大戦】削除期間延長依頼返信 削除
2009/4/28 (火) 13:11:07 ウランフ

▼ 徳翁導誉さん
> > ウランフ元帥の未更新削除期間を二日ほど延長願います。
> 削除日数を延長しておきましたので、
> 帰ってきましたら、必ず報告下さいね。
> 設定を元に戻す必要がありますので。


すみません、ただいま帰ってまいりました。
お手数をおかけしますが設定変更宜しくお願い致します。


[10979] Re3:【銀河英雄大戦】削除期間延長依頼返信 削除
2009/4/29 (水) 18:13:38 徳翁導誉

> > > ウランフ元帥の未更新削除期間を二日ほど延長願います。
> > 削除日数を延長しておきましたので、
> > 帰ってきましたら、必ず報告下さいね。
> > 設定を元に戻す必要がありますので。

> すみません、ただいま帰ってまいりました。
> お手数をおかけしますが設定変更宜しくお願い致します。

設定を元に戻しておきました。

10953
[10953] 銀河英雄大戦で返信 削除
2009/4/27 (月) 22:59:01 ミッターマイヤー

銀河英雄大戦には、建艦で昇進できるというルールがありますが、
この昇進するために必要な建艦数、というのはどれくらいでしょうか?
帝国の、
准将→少将になるのに必要な建艦数、
少将→中将になるのに必要な建艦数、
中将→大将になるのに必要な建艦数、
大将→上級大将になるのに必要な建艦数、
上級大将→元帥になるのに必要な建艦数、
と、
同盟の、
准将→少将になるのに必要な建艦数、
少将→中将になるのに必要な建艦数、
中将→大将になるのに必要な建艦数、
大将→元帥になるのに必要な建艦数、
というのをそれぞれ教えてほしいです。
同盟も書いたのは、今後のプレイにも役立てたいからです。
戦略も立てやすくなりますので、
どうかお願いします。


[10978] Re:銀河英雄大戦で返信 削除
2009/4/29 (水) 18:13:06 徳翁導誉

> 銀河英雄大戦には、建艦で昇進できるというルールがありますが、
> この昇進するために必要な建艦数、というのはどれくらいでしょうか?

正直言って、建鑑での軍功はほとんど誤差の範囲ですよ。
基本的に「戦ってなんぼ」のゲームですので。
ちなみに、少し具体例を書いておきますと、
准将から少将へ昇進するには、同盟でも帝国でも「建鑑が50回」必要です。

10972
[10972] これって禁止?返信 削除
2009/4/29 (水) 14:55:07 匿名

良く分からないので、質問させていただきます。
以前、キャラ登録をしたPC以外からのプレイ・ログインは禁止との事を
見たような気がするのですが禁止となっているのでしょうか?
違うPCや携帯電話からのプレイですと、プレイヤーは同じでも
コンピュータ?IP?ですと同一人物だと判断できませんよね?
禁止項目にはこのような事は書いていなかったため、質問させていただきました。

10834
[10834] 三国大戦にて返信 削除
2009/4/17 (金) 20:36:43 孫 小娘

三国大戦にて二重登録が発覚しました。
該当者は魏バトルゴリラ3号、呉イヤミです
相手国の皇帝が二重登録されていましたので今期呉は荒れに荒れ
魏は有利に戦うことが出来ましたが
私はこんな勝負を望みません
黙っているのは恥を知らぬにも程があると思いますので
ここに申告致します。

管理人さんのご沙汰を待ちます。


[10842] 初期化しますか?返信 削除
2009/4/18 (土) 10:38:52 徳翁導誉

> 三国大戦にて二重登録が発覚しました。
> 該当者は魏バトルゴリラ3号、呉イヤミです
> 相手国の皇帝が二重登録されていましたので今期呉は荒れに荒れ
> 魏は有利に戦うことが出来ましたが
> 私はこんな勝負を望みません
> 黙っているのは恥を知らぬにも程があると思いますので
> ここに申告致します。
> 管理人さんのご沙汰を待ちます。

う〜ん、流石にこうした行為は・・・・
取り敢えず、当人は三国大戦系への登録を禁止しましたが、
ゲームの方は、初期化してしまった方が良いでしょうかねえ?
まだ16ターン目ですし、登録人数の偏りもありましたので。

1日ほど待ってみて、特に異論が出ないようであれば、
明日にでも初期化しようかと思います。
やり直すにも、週末の方が良いでしょうから。


[10843] Re:初期化しますか?返信 削除
2009/4/18 (土) 16:59:59 太公望

▼ 徳翁導誉さん
> > 三国大戦にて二重登録が発覚しました。
> > 該当者は魏バトルゴリラ3号、呉イヤミです
> > 相手国の皇帝が二重登録されていましたので今期呉は荒れに荒れ
> > 魏は有利に戦うことが出来ましたが
> > 私はこんな勝負を望みません
> > 黙っているのは恥を知らぬにも程があると思いますので
> > ここに申告致します。
> > 管理人さんのご沙汰を待ちます。

> う〜ん、流石にこうした行為は・・・・
> 取り敢えず、当人は三国大戦系への登録を禁止しましたが、
> ゲームの方は、初期化してしまった方が良いでしょうかねえ?
> まだ16ターン目ですし、登録人数の偏りもありましたので。
>
> 1日ほど待ってみて、特に異論が出ないようであれば、
> 明日にでも初期化しようかと思います。
> やり直すにも、週末の方が良いでしょうから。


確かに、今回は異例といっても良いほど荒れていますね。
初期化に関してですが、私は中立です。
意見としては、良くないものなのかと思いますが、私としては
どちらでも良いかな?と思っています。


[10847] Re2:初期化しますか?返信 削除
2009/4/19 (日) 12:14:58 孫権

多重登録の直接的な被害者である孫権です。
まぁ、私よりも張平さんの方の被害が甚大だと思いますが・・・

これまでに多重登録問題はありましたが、初期化するのはどうかと思います。
魏の良識に任せて、ある程度の補償措置をとってもらい、
ゼロに近い状態に戻してもらうのがいいかと思います。


[10850] Re3:初期化しますか?返信 削除
2009/4/19 (日) 13:29:14 徳翁導誉

う〜ん、状況が状況だけに、
初期化を望む声が多いのかと、勝手に想像していましたが、
どうやら一概に、そうとも言えないみたいですね。
まあ初期化の方は、いつだって出来ますので、
あまり急がず、もう数日、他の参加者さんの意見も待ちたいと思います。


[10851] Re4:初期化しますか?返信 削除
2009/4/19 (日) 13:39:04 ウランフ

私は初期化に賛成したいと思います。

このまま続行ですとなんだかしっくりこないですし最後まで
この件が尾を引きそうで。一度清算してすっきり仕切り直したい
です。


[10852] Re5:初期化しますか?返信 削除
2009/4/19 (日) 13:51:53 モロトフ

▼ ウランフさん
> 私は初期化に賛成したいと思います。
>


私も初期化に賛成します。理由は荒れすぎだと思うからです。


[10853] Re6:初期化しますか?返信 削除
2009/4/19 (日) 14:07:50 魏の韋策

私も初期化を希望します。
このような遺恨を抱えたまま続行は現実的では有りません。




[10854] Re7:初期化しますか?返信 削除
2009/4/19 (日) 14:43:14 張平

私も初期化希望ですね。
多重登録をする程度の人に処刑されるのは、納得がいかないので。


[10856] Re8:初期化しますか?返信 削除
2009/4/19 (日) 15:30:30 大戦シリーズプレイヤー

かつて、七国大戦で多重登録があった時は初期化や
滅亡した秦の復興を望む声があったにもかかわらず、
初期化もペナルティ措置もとられずに続行しました。

また、今までに何度も多重登録は問題になりましたが
初期化という話には一度もなりませんでした。

今回、ここで初期化をしてしまえば過去のとの整合性がとれなくなります。
何を基準に初期化をするのかしないのか決まり後も無いのであれば
今までどおり、初期化する必要はありません。

これが原因で魏が嫌になったら寝返りすればいいのだし、
蜀呉で包囲網を敷いて魏を滅ぼしてもいいわけです。

今までに初期化したことは無いので私は反対します。
特例は認めたくありません。


[10859] Re9:初期化しますか?返信 削除
2009/4/19 (日) 22:28:38 三田

かつては、ルール違反のせいで
戦いを壊すような事件が起きても、
初期化などの措置はとりませんでした。
しかし、それでいいとは私は思いません。
これまではルール違反で戦いが壊されても、
初期化などの措置はとらなかった、と言うのであれば、
この件以降からルール違反で戦いを壊されたら初期化、
というようなルールを作ればいいと思います。
過去にばかりとらわれていてはいけないと思います。
プレイヤーの方々が気持ちよくプレイできるようにためにも、
是非ともご一考願いたく思います。


[10861] Re10:初期化しますか?返信 削除
2009/4/19 (日) 22:35:30 孫 小娘

▼ 三田さん
> かつては、ルール違反のせいで
> 戦いを壊すような事件が起きても、
> 初期化などの措置はとりませんでした。
> しかし、それでいいとは私は思いません。
> これまではルール違反で戦いが壊されても、
> 初期化などの措置はとらなかった、と言うのであれば、
> この件以降からルール違反で戦いを壊されたら初期化、
> というようなルールを作ればいいと思います。
> 過去にばかりとらわれていてはいけないと思います。
> プレイヤーの方々が気持ちよくプレイできるようにためにも、
> 是非ともご一考願いたく思います。


三田殿の意見に賛成です。
現状のまま続けてもなんだかスッキリしないと思います
処刑された張平殿、孫権殿のような被害者も居ますし
皆が新しい気持ちでスタート出来る環境にする為にも
初期化をお願いします。


[10862] Re11:初期化しますか?返信 削除
2009/4/20 (月) 06:54:17 光武帝

▼ 孫 小娘さん
> ▼ 三田さん
> > かつては、ルール違反のせいで
> > 戦いを壊すような事件が起きても、
> > 初期化などの措置はとりませんでした。
> > しかし、それでいいとは私は思いません。
> > これまではルール違反で戦いが壊されても、
> > 初期化などの措置はとらなかった、と言うのであれば、
> > この件以降からルール違反で戦いを壊されたら初期化、
> > というようなルールを作ればいいと思います。
> > 過去にばかりとらわれていてはいけないと思います。
> > プレイヤーの方々が気持ちよくプレイできるようにためにも、
> > 是非ともご一考願いたく思います。

>
> 三田殿の意見に賛成です。
> 現状のまま続けてもなんだかスッキリしないと思います
> 処刑された張平殿、孫権殿のような被害者も居ますし
> 皆が新しい気持ちでスタート出来る環境にする為にも
> 初期化をお願いします。



自分も初期化に賛成いたします。


[10866] Re11:初期化しますか?返信 削除
2009/4/20 (月) 16:01:51 英字

▼ 孫 小娘さん
> ▼ 三田さん
> > かつては、ルール違反のせいで
> > 戦いを壊すような事件が起きても、
> > 初期化などの措置はとりませんでした。
> > しかし、それでいいとは私は思いません。
> > これまではルール違反で戦いが壊されても、
> > 初期化などの措置はとらなかった、と言うのであれば、
> > この件以降からルール違反で戦いを壊されたら初期化、
> > というようなルールを作ればいいと思います。
> > 過去にばかりとらわれていてはいけないと思います。
> > プレイヤーの方々が気持ちよくプレイできるようにためにも、
> > 是非ともご一考願いたく思います。

>
> 三田殿の意見に賛成です。
> 現状のまま続けてもなんだかスッキリしないと思います
> 処刑された張平殿、孫権殿のような被害者も居ますし
> 皆が新しい気持ちでスタート出来る環境にする為にも
> 初期化をお願いします。


私も孫元陛下等と同じ意見です。
この事件が起きてから我国の空気は薄暗いです。
このまま初期化されずどこらかの国が統一しても良い気持ちにはなれません。
もし初期化されないのであれば私は陛下に申し出て処刑して貰うまでです。


[10865] 初期化反対表明返信 削除
2009/4/20 (月) 15:42:40 楽進

▼ 三田さん
> かつては、ルール違反のせいで
> 戦いを壊すような事件が起きても、
> 初期化などの措置はとりませんでした。
> しかし、それでいいとは私は思いません。
> これまではルール違反で戦いが壊されても、
> 初期化などの措置はとらなかった、と言うのであれば、
> この件以降からルール違反で戦いを壊されたら初期化、
> というようなルールを作ればいいと思います。
> 過去にばかりとらわれていてはいけないと思います。
> プレイヤーの方々が気持ちよくプレイできるようにためにも、
> 是非ともご一考願いたく思います。


私は初期化など必要は無いと思います。
過去に私が参戦した三国大戦で、遠呂智さんがゲームを台無しにして
初期化を求める声があがりましたが、初期化されませんでした。

結果として遠呂智さんが亡命した蜀は統一直前までいきましたが
魏呉の反撃を受けて滅びました。
これはこれで、楽しみました。

また、現在進行中の七国大戦でも誕生転化唯我独尊さんが多重登録をして
結果として秦が滅びました。
また、その前にもKさん(現在三国・七国などでプレイしているので仮名にしておきます)
は多重登録をして削除されています。

その前にもB(こちらも仮名)さんも五国で多重登録して削除されています。

この間の三国でも、何度も多重登録して削除されてアク禁になった人もいました。

これらについて初期化はされませんでした。

今回も、呉は痛手を受けたのは確かですが、ゴリラの多重登録が無くても
中原の2都市は必ず攻略していました。
それは規定路線でしたし、城には武将がいませんでした。

最後のイヤミの蜀攻撃は多重登録がばれたイヤミ(ゴリラ)による
暴走ですので、これは蜀にとっては被害者そのものですが、その辺の調整はさせてもらって
続行をすればよいと思います。


[10867] Re9:初期化しますか?返信 削除
2009/4/20 (月) 17:39:21 大戦シリーズプレイヤー

もし、初期化することになるのであれば、
七国大戦も初期化をしてください。

多重登録が原因で秦は滅びました。

今回の三国ではまだどこも滅びていないし、
処刑されたキャラもいますが、再登録できます。

しかし、七国の秦は滅ぼされた上に多重登録が
露見した後も復興してもらえませんでした。

どうしても初期化するならば、七国も初期化をしてください。


[10868] 七国初期化について返信 削除
2009/4/20 (月) 20:31:22 英字

▼ 大戦シリーズプレイヤーさん
> もし、初期化することになるのであれば、
> 七国大戦も初期化をしてください。
>
> 多重登録が原因で秦は滅びました。
>
> 今回の三国ではまだどこも滅びていないし、
> 処刑されたキャラもいますが、再登録できます。
>
> しかし、七国の秦は滅ぼされた上に多重登録が
> 露見した後も復興してもらえませんでした。
>
> どうしても初期化するならば、七国も初期化をしてください。


それは反対です。
私はそのことは詳しく知りませんがその事件からかなりの時間が過ぎてますしそれから登録した者も多いです。
それを賛成するものも少ないと思います。


[10869] Re:七国初期化について返信 削除
2009/4/20 (月) 21:10:46 ウランフ

▼ 英字さん
> ▼ 大戦シリーズプレイヤーさん
> > もし、初期化することになるのであれば、
> > 七国大戦も初期化をしてください。
> >
> > 多重登録が原因で秦は滅びました。
> >
> > 今回の三国ではまだどこも滅びていないし、
> > 処刑されたキャラもいますが、再登録できます。
> >
> > しかし、七国の秦は滅ぼされた上に多重登録が
> > 露見した後も復興してもらえませんでした。
> >
> > どうしても初期化するならば、七国も初期化をしてください。

>
> それは反対です。
> 私はそのことは詳しく知りませんがその事件からかなりの時間が過ぎてますしそれから登録した者も多いです。
> それを賛成するものも少ないと思います。


私も反対ですね。今回の件にくっつけて過去の事を持ち出すのは
どうかと思います。その時その時によって意見をぶつけた結果であって
今になってぶり返すのは筋違いかと思いますし。どうしてもと言われるので
あれば別件として提案されるべきです。今回は今行われている三国大戦の多重登録によって最初から
問題があり、かつ各国の登録者の制限もなされていなかった為に一国に人材が偏ってしまった件も考慮に
いれて初期化という提案がなされたんだと思います。最初からやり直す方がすっきりしませんか?


[10870] Re8:初期化しますか?返信 削除
2009/4/20 (月) 23:29:38 玄通

初期化賛成です


[10864] Re4:初期化しますか?返信 削除
2009/4/20 (月) 14:47:22 モロゾフ高田

初期化には反対します。
今回はたまたま始まったばかりですが、
これからは終了寸前で発覚した場合などもありえますぅ。

どうしてもすっきりしないという人がいるならば自害するなどで
ゲームを去ればよいかと思いますぅ。

簡単に初期化など言わないでくだすぁい。


[10871] Re4:初期化しますか?返信 削除
2009/4/21 (火) 07:18:09 孫権

▼ 徳翁導誉さん
> う〜ん、状況が状況だけに、
> 初期化を望む声が多いのかと、勝手に想像していましたが、
> どうやら一概に、そうとも言えないみたいですね。
> まあ初期化の方は、いつだって出来ますので、
> あまり急がず、もう数日、他の参加者さんの意見も待ちたいと思います。


何故今回初期化を望む人が出たかというと、
たまたま管理人さんが初期化に言及したからです。
これまでは多重登録者が出た際は、ゲームの巻戻しや
損失の補償などを求める声はあったと思いますが、
初期化という声は上がりませんでした。


初期化されてしまいますと、今までまじめにプレイしていた人の努力が無駄になります。
また、今後多重登録者が出たら初期化をするとなると、制度を悪用して
自陣営が不利になったら捨てキャラを作ってわざと多重登録をして初期化を計る人が出ないとも限りません。
どうしても、すっきりしないから今のままプレイしたくはないという人はプレイを放棄するとか
処刑依頼すればいいと思います。


[10878] Re5:初期化しますか?返信 削除
2009/4/22 (水) 13:13:22 risk

▼ 孫権さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > う〜ん、状況が状況だけに、
> > 初期化を望む声が多いのかと、勝手に想像していましたが、
> > どうやら一概に、そうとも言えないみたいですね。
> > まあ初期化の方は、いつだって出来ますので、
> > あまり急がず、もう数日、他の参加者さんの意見も待ちたいと思います。

>
> 何故今回初期化を望む人が出たかというと、
> たまたま管理人さんが初期化に言及したからです。
> これまでは多重登録者が出た際は、ゲームの巻戻しや
> 損失の補償などを求める声はあったと思いますが、
> 初期化という声は上がりませんでした。
>
>
> 初期化されてしまいますと、今までまじめにプレイしていた人の努力が無駄になります。
> また、今後多重登録者が出たら初期化をするとなると、制度を悪用して
> 自陣営が不利になったら捨てキャラを作ってわざと多重登録をして初期化を計る人が出ないとも限りません。
> どうしても、すっきりしないから今のままプレイしたくはないという人はプレイを放棄するとか
> 処刑依頼すればいいと思います。


アクセス禁止覚悟で初期化狙うような人がいるかなと思うんですが。
多重登録でもそれなりに影響力をもってなければただ削除されるだけで意味がないし、
それなりにやってるなら多重にしてアク禁くらってまで初期化を狙うわけがないと思いますよ。


[10899] Re6:初期化しますか?返信 削除
2009/4/24 (金) 19:34:31 匿名

「多重登録者が居た」=「初期化」って勝手に決め付けてないかな?

既に管理人様から出たとおり、いくつかの条件が重なっているので初期化したほうがいい?と提案されただけであって。
今回の初期化だけが、特殊なケースだと思いますよ。
「多重登録者が居たら初期化になるルール」という解釈をしているようで、ズレている気がします。

別ゲームを持ち出すのは気がひけますが、銀凡伝とかで多重が発覚しても
基本的にはそのプレイヤーを削除して、内容が酷ければアク禁となるだけですし。
ですので「多重登録をして初期化を狙う人が出る」なんて考えるほうがヘンですよ。

> また、今後多重登録者が出たら初期化をするとなると、制度を悪用して
> 自陣営が不利になったら捨てキャラを作ってわざと多重登録をして初期化を計る人が出ないとも限りません。

そこまで状況が進んでいて初期化する事はありえないかと。削除・補填・巻き戻しなどでオシマイですよ。
もしそんな状況で初期化になるようなら、そもそも開始当初から異常だったのでしょう。

ちょっとガチガチに考えすぎてませんかねー。


[10883] 初期化は見合わせます返信 削除
2009/4/22 (水) 20:39:47 徳翁導誉

> 何故今回初期化を望む人が出たかというと、
> たまたま管理人さんが初期化に言及したからです。
> これまでは多重登録者が出た際は、ゲームの巻戻しや
> 損失の補償などを求める声はあったと思いますが、
> 初期化という声は上がりませんでした。

「初期化」というのは、それまで積み上げてきたモノを一気に無にする対応ですからねえ。
特にゲームが進んでいる場合には、初期化のようなハードな対応を求めるよりも、
データ巻き戻しや損失補填などの、ソフトな対応を求めるケースがほとんどでしたし。
しかし、初期化を求める声が大勢であった場合には、何度かそれを行った記憶もあります。

そして、今回のケースでは、
1.私が不正調査の為にゲーム内を覗いた際、初期化を望む声が並んでいた。
2.今回は皇帝自らの不正行為であり、ゲームへ与える影響が大きい。
3.悪い空気を残したまま、これから数ヶ月は続くであろうゲームを行う事になる。
4.まだまだ序盤なので、プレイヤーが積み上げて来たモノもそこまで大きくはない。
5.始まってまだ2週間だったので、初期化と巻き戻しにそこまでの差がない。
6.人数調整機能がオフになっていたので、各勢力の登録人数にバラツキがある。
以上のような理由により、初期を提案してみた次第です。

まあ、「たまたま」と言いますか、私の中にも一応、
「この辺を越えると、初期化を諮る必要があるかな?」というラインが朧気ながら有り、
通常、そのラインを越えるような状況ですと、
参加者の中から、初期化を求める書き込みがあったりするのですが、
今回はそれがなかったので、私の方から提案する形になった次第です。

で、結論としましては、今回の初期化は見合わせます。
巻き戻しや損失補填などであれば、6割程度の賛成でも行えますが、
さすがに初期化ほど影響の大きな対応となりますと、
最低でも8割の賛成は欲しい所ですからねえ。
その代わり、やり直しの参戦は認めますので、
処刑後すぐに、他の勢力へ登録しても構いません。
ここ数日の間は、処刑に掛かる行動力消費もゼロに設定しておきます。
また、「○○城へ兵数××を増やして欲しい」という損失補填にも応えますので、
そうした要望がある場合には、こちらへ書き込んで下さい。
他勢力から異論が出ない限り、基本的には受け付けるつもりです。


> 過去に私が参戦した三国大戦で、遠呂智さんがゲームを台無しにして
> 初期化を求める声があがりましたが、初期化されませんでした。

え〜と、あれは私の記憶が正しければ、
皇帝が皇帝として相応しい振る舞いをしなかったという「プレイ・スタイル」の問題で、
皇帝自ら多重登録をして不正な行為をした今回とは、明らかにケースが違ったような?
前者の場合、ルール上は全く問題がない以上、初期化は絶対に行われません。
それもまた、ゲームの一環ですので。


> しかし、七国の秦は滅ぼされた上に多重登録が
> 露見した後も復興してもらえませんでした。

その時、何らかの声を上げましたか?
すみませんが、そうした記憶はないのですが・・・・
(燕の滅亡後、要請により宰相の交代を行ったのは覚えていますけど)
対応を求められれば、こちらも何らかの対応を行う事は可能ですが、
それを無しに対応を求められても、それは実質的に不可能ですからねえ。

> どうしても初期化するならば、七国も初期化をしてください。
これはゲーム内で何名かにでも、諮った上での意見でしょうか?
また、例え同じような不正行為があった場合でも、
その時点でのターン数により、対応が異なって来る事も有ります。
始まってから、まだ2週間しか経過していないゲームと、
始まってから、既に8ヶ月も経過したゲームとでは、
プレイヤーが積み上げてきたモノの量が、やはり違いますからねえ。


[10889] Re:初期化は見合わせます返信 削除
2009/4/23 (木) 01:46:15 当時、秦の宰相

▼ 徳翁導誉さん

>
> > しかし、七国の秦は滅ぼされた上に多重登録が
> > 露見した後も復興してもらえませんでした。

> その時、何らかの声を上げましたか?
> すみませんが、そうした記憶はないのですが・・・・
> (燕の滅亡後、要請により宰相の交代を行ったのは覚えていますけど)
> 対応を求められれば、こちらも何らかの対応を行う事は可能ですが、
> それを無しに対応を求められても、それは実質的に不可能ですからねえ。


求めましたよ。
しかし、あまりいい反応が貰えなかったので
要請を取り下げた覚えがあります。


[10893] Re2:初期化は見合わせます返信 削除
2009/4/23 (木) 20:00:31 太公望

 ▼ 徳翁導誉さん

初期化見合わせの方、了解しました。
南蛮城太守のマスター殿がイヤミ殿より被害を受けました。
蜀国としては兵力補充を望みます。
魏呉のプレイヤーの皆さんから反対がなければ対応していただければと思います。


▼当時、秦の宰相さん
> 求めましたよ。
> しかし、あまりいい反応が貰えなかったので
> 要請を取り下げた覚えがあります。


まず、管理人さんも人間ですので記憶は完全ではないと思います。
そのため、管理人さんは記憶が正しければと言っています。
プレイヤーに分かるように、その求めたスレのURLを貼って頂ければと思います。
要望を取り下げた覚えがありますと、貴殿は仰っていますが
貴殿も記憶での話しをしています。
私の出る幕ではありませんが、発言させていただきました。


[10894] Re3:初期化は見合わせます返信 削除
2009/4/23 (木) 20:40:36 当時、秦の宰相


>
> ▼当時、秦の宰相さん
> > 求めましたよ。
> > しかし、あまりいい反応が貰えなかったので
> > 要請を取り下げた覚えがあります。

>
> まず、管理人さんも人間ですので記憶は完全ではないと思います。
> そのため、管理人さんは記憶が正しければと言っています。
> プレイヤーに分かるように、その求めたスレのURLを貼って頂ければと思います。
> 要望を取り下げた覚えがありますと、貴殿は仰っていますが
> 貴殿も記憶での話しをしています。
> 私の出る幕ではありませんが、発言させていただきました。


http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=s7632#7632

一応、これが証拠ですね。
色々と問題があって取り下げた訳です。


[10920] 損失補填に関して返信 削除
2009/4/25 (土) 15:43:02 徳翁導誉

> 南蛮城太守のマスター殿がイヤミ殿より被害を受けました。
> 蜀国としては兵力補充を望みます。

これだと南蛮にではなく、マスターさんの方に兵数を補填した方が良いですかね?
(武将の兵数補填の方がシステム的に楽ですし・笑)
具体的に、如何ほどの兵数補填をお望みでしょうか?
具体的に書いていただいた方が、こちらも何かと対応し易いですので。


> > > > > しかし、七国の秦は滅ぼされた上に多重登録が
> > > > > 露見した後も復興してもらえませんでした。

> > > > その時、何らかの声を上げましたか?
> > > > すみませんが、そうした記憶はないのですが・・・・

> > > 求めましたよ。
> > > しかし、あまりいい反応が貰えなかったので
> > > 要請を取り下げた覚えがあります。

> > プレイヤーに分かるように、その求めたスレのURLを貼って頂ければと思います。

> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=s7632#7632
> 一応、これが証拠ですね。
> 色々と問題があって取り下げた訳です。

え〜と、この部分↓の事ですよねえ?
 > > > あと、多重登録の責任を、周りのプレイヤーが負わなければならないものなのでしょうか?
 > > 明智光秀という人と李臣明という人が、多重登録者のいた国に城を返せと言ったのがはじまりです。
 > まあ確かに、それで被害を被った側のプレイヤーとしては、
 > 言いたくなる気持ちも解らないでは無いですが、
 > 別にそこまでする必要性はないと思いますよ。
でもこれって、秦の損失補填などを求めた文章には見えないのですが?
1行目に関しては、一般論に関する話でしょうし、
2行目に関しては、ゲーム内や交流掲示板での会話内容が書かれているだけですので。
「察して補填して欲しい」では、正直言って難しいですしね。
あと、ついでなんで、交流掲示板の該当スレッドも貼っておきます。
http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/game_kjb/kjb.cgi?tree=r979


[10923] Re:損失補填に関して返信 削除
2009/4/25 (土) 17:14:43 太公望

▼ 徳翁導誉さん
> > 南蛮城太守のマスター殿がイヤミ殿より被害を受けました。
> > 蜀国としては兵力補充を望みます。

> これだと南蛮にではなく、マスターさんの方に兵数を補填した方が良いですかね?
> (武将の兵数補填の方がシステム的に楽ですし・笑)
> 具体的に、如何ほどの兵数補填をお望みでしょうか?
> 具体的に書いていただいた方が、こちらも何かと対応し易いですので。


もともと、南蛮から減ったのではなく、マスター殿から減ったものですので
そうして頂ければ、助かります。
兵力の方ですが1600です。
事実、ただ補給のみ行っている私と比べ1600の差が出ているため
正確なものかと思います。



[10924] Re:損失補填に関して返信 削除
2009/4/25 (土) 18:25:02 当時、秦の宰相

> > > > > > しかし、七国の秦は滅ぼされた上に多重登録が
> > > > > > 露見した後も復興してもらえませんでした。

> > > > > その時、何らかの声を上げましたか?
> > > > > すみませんが、そうした記憶はないのですが・・・・

> > > > 求めましたよ。
> > > > しかし、あまりいい反応が貰えなかったので
> > > > 要請を取り下げた覚えがあります。

> > > プレイヤーに分かるように、その求めたスレのURLを貼って頂ければと思います。

> > http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=s7632#7632
> > 一応、これが証拠ですね。
> > 色々と問題があって取り下げた訳です。

> え〜と、この部分↓の事ですよねえ?
>  > > > あと、多重登録の責任を、周りのプレイヤーが負わなければならないものなのでしょうか?
>  > > 明智光秀という人と李臣明という人が、多重登録者のいた国に城を返せと言ったのがはじまりです。
>  > まあ確かに、それで被害を被った側のプレイヤーとしては、
>  > 言いたくなる気持ちも解らないでは無いですが、
>  > 別にそこまでする必要性はないと思いますよ。
> でもこれって、秦の損失補填などを求めた文章には見えないのですが?
> 1行目に関しては、一般論に関する話でしょうし、
> 2行目に関しては、ゲーム内や交流掲示板での会話内容が書かれているだけですので。
> 「察して補填して欲しい」では、正直言って難しいですしね。
> あと、ついでなんで、交流掲示板の該当スレッドも貼っておきます。
> http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/game_kjb/kjb.cgi?tree=r979


まぁ、今回の件といい
いつもの管理人さんだと補填するときはこれでも
補填してくれると思いますよ。


[10926] Re2:損失補填に関して返信 削除
2009/4/25 (土) 21:13:25 鳳凰

▼ 当時、秦の宰相さん
> > > > > > > しかし、七国の秦は滅ぼされた上に多重登録が
> > > > > > > 露見した後も復興してもらえませんでした。

> > > > > > その時、何らかの声を上げましたか?
> > > > > > すみませんが、そうした記憶はないのですが・・・・

> > > > > 求めましたよ。
> > > > > しかし、あまりいい反応が貰えなかったので
> > > > > 要請を取り下げた覚えがあります。

> > > > プレイヤーに分かるように、その求めたスレのURLを貼って頂ければと思います。

> > > http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/kjbn/kjbn.cgi?tree=s7632#7632
> > > 一応、これが証拠ですね。
> > > 色々と問題があって取り下げた訳です。

> > え〜と、この部分↓の事ですよねえ?
> >  > > > あと、多重登録の責任を、周りのプレイヤーが負わなければならないものなのでしょうか?
> >  > > 明智光秀という人と李臣明という人が、多重登録者のいた国に城を返せと言ったのがはじまりです。
> >  > まあ確かに、それで被害を被った側のプレイヤーとしては、
> >  > 言いたくなる気持ちも解らないでは無いですが、
> >  > 別にそこまでする必要性はないと思いますよ。
> > でもこれって、秦の損失補填などを求めた文章には見えないのですが?
> > 1行目に関しては、一般論に関する話でしょうし、
> > 2行目に関しては、ゲーム内や交流掲示板での会話内容が書かれているだけですので。
> > 「察して補填して欲しい」では、正直言って難しいですしね。
> > あと、ついでなんで、交流掲示板の該当スレッドも貼っておきます。
> > http://f25.aaa.livedoor.jp/~douyo/game_kjb/kjb.cgi?tree=r979

>
> まぁ、今回の件といい
> いつもの管理人さんだと補填するときはこれでも
> 補填してくれると思いますよ。
> こういうことがあった、という報告なんですから、
> こちらから処分方法をお願いすることまで出来るんですか?
> 処分方法は管理人さんが決めるはずですから、
> あれだけの報告で終わったんです。
> それと、戦場は終わってませんでしたからね。
> 言い過ぎかも知れませんが
> それを難しいで終らせるとは、こちらのこのサイトへの
> 配慮は何も感じ取られていない様ですね。


失礼ではありませんか?
言葉足らずが原因であるのにも関わらず、
それを管理人さんのせいにするのは間違いだと思います。

謝罪するべきだと思いますよ。


[10928] Re3:損失補填に関して返信 削除
2009/4/26 (日) 00:55:43 当時、秦の宰相


> 失礼ではありませんか?
> 言葉足らずが原因であるのにも関わらず、
> それを管理人さんのせいにするのは間違いだと思います。
>
> 謝罪するべきだと思いますよ。


そうですね。
自分で言いすぎとも書きましたが、失礼しました。
謝罪します。



[10939] まとめレス返信 削除
2009/4/27 (月) 19:52:23 徳翁導誉

> > > 南蛮城太守のマスター殿がイヤミ殿より被害を受けました。
> > > 蜀国としては兵力補充を望みます。

> > これだと南蛮にではなく、マスターさんの方に兵数を補填した方が良いですかね?
> > (武将の兵数補填の方がシステム的に楽ですし・笑)
> > 具体的に、如何ほどの兵数補填をお望みでしょうか?
> > 具体的に書いていただいた方が、こちらも何かと対応し易いですので。

> もともと、南蛮から減ったのではなく、マスター殿から減ったものですので
> そうして頂ければ、助かります。
> 兵力の方ですが1600です。
> 事実、ただ補給のみ行っている私と比べ1600の差が出ているため
> 正確なものかと思います。

と言う事で、マスターさんの兵数を補充しておきました。


> まぁ、今回の件といい
> いつもの管理人さんだと補填するときはこれでも
> 補填してくれると思いますよ。

いやいや、それだけでは補填しませんよ(笑)。
補填する時は、基本的に要請を受けてのモノですし、
事情によっては、「補填をしましょうか?」と尋ねる事はあっても、
私の方から積極的に補填をする事は、まず有りません。
「補填を求めない=何とかなる程度の損害」と判断してますので。
まあ正直な話、私1人でそこまでの管理は不可能ですしね。


P.S.
期間限定で処刑の行動力をゼロにしておきましたが、
そろそろ頃合いでしょうから、設定を元に戻しておきました。


[10958] Re:まとめレス返信 削除
2009/4/28 (火) 17:24:33 太公望

▼ 徳翁導誉さん
> > > > 南蛮城太守のマスター殿がイヤミ殿より被害を受けました。
> > > > 蜀国としては兵力補充を望みます。

> > > これだと南蛮にではなく、マスターさんの方に兵数を補填した方が良いですかね?
> > > (武将の兵数補填の方がシステム的に楽ですし・笑)
> > > 具体的に、如何ほどの兵数補填をお望みでしょうか?
> > > 具体的に書いていただいた方が、こちらも何かと対応し易いですので。

> > もともと、南蛮から減ったのではなく、マスター殿から減ったものですので
> > そうして頂ければ、助かります。
> > 兵力の方ですが1600です。
> > 事実、ただ補給のみ行っている私と比べ1600の差が出ているため
> > 正確なものかと思います。

> と言う事で、マスターさんの兵数を補充しておきました。
>


兵補充ありがとうございました。

10885
[10885] CGIゲーム「黒幕」を新設返信 削除
2009/4/22 (水) 20:41:51 徳翁導誉

先日、何年かぶりに2chのディプロ・スレを覗いてみたら、
「こんなゲームを作って欲しい」というレスがあり、
少し調べてみると、あちこちのスレッドで同様の書き込みを1年半も続けているのを発見。
「どうしても、作って欲しいんだろうなあ」という感想と、
「私好みのシンプルなルールだし、そんなに悪くないのでは?」という思いから、
簡単にですが、CGIゲームとして実現化してみました↓
http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/kuromaku/kuromaku.cgi
まあ、提案していた当人が、これに気付くかどうかは解りませんけど(笑)。

「日本大統領選挙」のプログラムを流用したので、
制作時間は2〜3時間くらいだったかな?
と言う事で、とりあえずアップしてみます。
ちなみに、原案が記載されていたスレッドはこちら↓です。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035563306/263-268
ターンが進むほど、献金額や組織票を増やした方が面白いかな?とか、
少しルールを弄ろうかとも思いましたが、まず最初は原案尊重の方向で。


[10887] Re:CGIゲーム「黒幕」を新設返信 削除
2009/4/22 (水) 22:10:53 ロイエンたるたる

「クレムリン」(AH社)ですな。
あちらは自派の書記長に3回手を振らせる必要がありますが。


[10890] Re:CGIゲーム「黒幕」を新設返信 削除
2009/4/23 (木) 16:44:16 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> 先日、何年かぶりに2chのディプロ・スレを覗いてみたら、
> 「こんなゲームを作って欲しい」というレスがあり、
> 少し調べてみると、あちこちのスレッドで同様の書き込みを1年半も続けているのを発見。
> 「どうしても、作って欲しいんだろうなあ」という感想と、
> 「私好みのシンプルなルールだし、そんなに悪くないのでは?」という思いから、
> 簡単にですが、CGIゲームとして実現化してみました↓
> http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/kuromaku/kuromaku.cgi
> まあ、提案していた当人が、これに気付くかどうかは解りませんけど(笑)。
>
> 「日本大統領選挙」のプログラムを流用したので、
> 制作時間は2〜3時間くらいだったかな?
> と言う事で、とりあえずアップしてみます。
> ちなみに、原案が記載されていたスレッドはこちら↓です。
> http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035563306/263-268
> ターンが進むほど、献金額や組織票を増やした方が面白いかな?とか、
> 少しルールを弄ろうかとも思いましたが、まず最初は原案尊重の方向で。



あの参加者には制限とかはないのでしょうか?
なくてもいいのですが、あまりに多すぎると、
裏工作が大変だなと感じますので、大変なだと思う人も出るのかなと、
思いまして、質問しました。


[10891] Re:CGIゲーム「黒幕」を新設返信 削除
2009/4/23 (木) 18:58:17 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> 簡単にですが、CGIゲームとして実現化してみました↓
> http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/kuromaku/kuromaku.cgi

firefoxだとログインページのソースがそのまま表示されて参加できません。
IEなら参加可能です。firefoxユーザーはご注意下さい。
(firefoxでも参加できるようにして頂けると嬉しいなぁ…)


[10921] まとめレス返信 削除
2009/4/25 (土) 15:45:14 徳翁導誉

> > まあ、提案していた当人が、これに気付くかどうかは解りませんけど(笑)。
2chの当該スレッドにも報告しておいたら、
1時間もしないうちに返信があって、ちょっとビックリ(笑)。
何せ、1年半以上も前の書き込みでしたので。


> 「クレムリン」(AH社)ですな。
> あちらは自派の書記長に3回手を振らせる必要がありますが。

まあコンセプト的には似ていますが、クレムリンよりもシンプルでしょうね。
重要なポストに就けたり、シベリアや病院に送ったりとかもないですし。
実を言うと、一番初期の「赤い嵐オンライン」の構想では、
ゲーム「クレムリン」のように、1国で完結するのではなく、
ソ連政府(クレムリン)だけでなく、アメリカ政府(ホワイトハウス)も用意し、
互いの行動が、互いの政府に干渉を及ぼすようなゲームを考えていました。
例えばソ連側がある国を共産化させれば、アメリカ側は逆にダメージを受けるって感じで。
また最近では、日本も衆院選が近く、更には国策捜査だどうだと騒がれたりしたので、
日本政界を舞台にしたようなゲームを作ろうかなあ?とも考えてました。
そんな事を考えていた頃だったからこそ、このゲームを作った面もありますね、正直な所。


> あの参加者には制限とかはないのでしょうか?
「参加人数が多いとゲームの方向性も変わってくるよなあ?」とは思いましたけど、
まずは最初ですし、動作確認の意味も込めて、特に制限はしませんでした。
まあ今回の結果を見てからでしょうね、制限を設けるか否かの結論は。
今後もプレイ人数が持続するようなら、
「人数無制限版」と「人数制限版」の2つを用意しても良いですし。


> firefoxだとログインページのソースがそのまま表示されて参加できません。
またまた、Firefoxらしい動作の仕方ですね(笑)。
速度と安全性を重視している影響で、あのブラウザは動作の方が・・・・
独自仕様などもあり、作る側からすると厄介なブラウザなんですよねえ。
Firefox用に、別途プログラムを用意しなければならない場合もありますし。
とりあえず弄ってはおきましたけど、これでどうでしょうか?


[10925] Re:まとめレス返信 削除
2009/4/25 (土) 20:50:19 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> > firefoxだとログインページのソースがそのまま表示されて参加できません。
> とりあえず弄ってはおきましたけど、これでどうでしょうか?

firefoxでも参加できるようになりました。
対応ありがとうございます。


[10927] Re:まとめレス返信 削除
2009/4/26 (日) 00:18:40 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > あの参加者には制限とかはないのでしょうか?
> 「参加人数が多いとゲームの方向性も変わってくるよなあ?」とは思いましたけど、
> まずは最初ですし、動作確認の意味も込めて、特に制限はしませんでした。
> まあ今回の結果を見てからでしょうね、制限を設けるか否かの結論は。
> 今後もプレイ人数が持続するようなら、
> 「人数無制限版」と「人数制限版」の2つを用意しても良いですし。


そういうことですか、理解しました。

後、第一ターンになったにもかかわらず、他のプレイヤーと通信が行えません。
バグでしょうか? 確認をお願いします。


[10938] ターン更新を1日延長返信 削除
2009/4/27 (月) 19:50:31 徳翁導誉

> 後、第一ターンになったにもかかわらず、他のプレイヤーと通信が行えません。
> バグでしょうか? 確認をお願いします。

すみません、設定ミスですね。
直しておきました。
それと、1ターン目がほとんど通信不能でしたので、
ターン更新を1日延ばしておきました。


[10940] Re:ターン更新を1日延長返信 削除
2009/4/27 (月) 19:53:12 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > 後、第一ターンになったにもかかわらず、他のプレイヤーと通信が行えません。
> > バグでしょうか? 確認をお願いします。

> すみません、設定ミスですね。
> 直しておきました。
> それと、1ターン目がほとんど通信不能でしたので、
> ターン更新を1日延ばしておきました。


対処していただきありがとうございました。
どうもありがとうございました。

10931
[10931] 欧州戦場が終了しました、返信 削除
2009/4/26 (日) 23:13:12 聖職者

欧州戦場がイギリスが世界の覇者となり、終了しました。
過去戦場への登録をお願いします。

それから、イギリス政府、
勝利おめでとうございます。


[10936] Re:欧州戦場が終了しました、返信 削除
2009/4/27 (月) 19:49:01 徳翁導誉

> 欧州戦場がイギリスが世界の覇者となり、終了しました。
> 過去戦場への登録をお願いします。

お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

10902
[10902] WW1欧州戦場・終了返信 削除
2009/4/25 (土) 00:06:33 張平(WW1欧州戦場・フランス)

WW1欧州戦場が終了しました。
リストへのアップをお願いします。


[10917] Re:WW1欧州戦場・終了返信 削除
2009/4/25 (土) 15:41:29 徳翁導誉

> WW1欧州戦場が終了しました。
> リストへのアップをお願いします。

お疲れ様です。
早速、過去戦場の方へアップしておきました。


[10929] Re2:WW1欧州戦場・終了返信 削除
2009/4/26 (日) 02:28:10 張平

▼ 徳翁導誉さん
> > WW1欧州戦場が終了しました。
> > リストへのアップをお願いします。

> お疲れ様です。
> 早速、過去戦場の方へアップしておきました。


それと、自分自身、気づいていなかったのですが。
国債とフランスの多重登録をしていたみたいですね。
申し訳有りません。

ただ、自分のゲームを有利にすると言う目的では無いです。
国債売買も行っていないですし、フランスでの登録後は国債ではログインしていないです。
単に、国債で登録した事を忘れていただけなので・・・。
本当に申し訳無いと思う所存です。

10903
[10903] 赤い嵐オンライン現代版 調査依頼返信 削除
2009/4/25 (土) 00:20:01 高田

すいません調査していただきたいのですが
更新した際国によって収入が入っていないようです。

ただ収入が入った国もあるので調査お願いします。

ちなみに私は収入はいりませんでした。


[10905] Re:赤い嵐オンライン現代版 調査依頼返信 削除
2009/4/25 (土) 00:23:19 エジプト

▼ 高田さん
> すいません調査していただきたいのですが
> 更新した際国によって収入が入っていないようです。
>
> ただ収入が入った国もあるので調査お願いします。
>
> ちなみに私は収入はいりませんでした。

我が国も収入は入っていません。


[10907] Re2:赤い嵐オンライン現代版 調査依頼返信 削除
2009/4/25 (土) 00:25:13 アンゴラ

▼ エジプトさん
> ▼ 高田さん
> > すいません調査していただきたいのですが
> > 更新した際国によって収入が入っていないようです。
> >
> > ただ収入が入った国もあるので調査お願いします。
> >
> > ちなみに私は収入はいりませんでした。

> 我が国も収入は入っていません。


わが国も収入が入ってないですね、あと貿易も行われずです。


[10908] Re3:赤い嵐オンライン現代版 調査依頼返信 削除
2009/4/25 (土) 00:27:15 崩壊したアメリカ政府

▼ アンゴラさん
> ▼ エジプトさん
> > ▼ 高田さん
> > > すいません調査していただきたいのですが
> > > 更新した際国によって収入が入っていないようです。
> > >
> > > ただ収入が入った国もあるので調査お願いします。
> > >
> > > ちなみに私は収入はいりませんでした。

> > 我が国も収入は入っていません。

>
> わが国も収入が入ってないですね、あと貿易も行われずです。


ベルギーが滅亡した影響でバグが発生したのですかね?


[10910] Re4:赤い嵐オンライン現代版 調査依頼返信 削除
2009/4/25 (土) 00:41:21 イラン担当

▼ 崩壊したアメリカ政府さん
> ▼ アンゴラさん
> > ▼ エジプトさん
> > > ▼ 高田さん
> > > > すいません調査していただきたいのですが
> > > > 更新した際国によって収入が入っていないようです。
> > > >
> > > > ただ収入が入った国もあるので調査お願いします。
> > > >
> > > > ちなみに私は収入はいりませんでした。

> > > 我が国も収入は入っていません。

> >
> > わが国も収入が入ってないですね、あと貿易も行われずです。

>
> ベルギーが滅亡した影響でバグが発生したのですかね?


ベルギー滅亡はあまり関係が無い気がしますが。
今までいくつか滅亡していますが何もありませんでしたし。
我が国も税収が入っていません。


[10911] Re5:赤い嵐オンライン現代版 調査依頼返信 削除
2009/4/25 (土) 00:45:04 インドネシア

▼ イラン担当さん
> ▼ 崩壊したアメリカ政府さん
> > ▼ アンゴラさん
> > > ▼ エジプトさん
> > > > ▼ 高田さん
> > > > > すいません調査していただきたいのですが
> > > > > 更新した際国によって収入が入っていないようです。
> > > > >
> > > > > ただ収入が入った国もあるので調査お願いします。
> > > > >
> > > > > ちなみに私は収入はいりませんでした。

> > > > 我が国も収入は入っていません。

> > >
> > > わが国も収入が入ってないですね、あと貿易も行われずです。

> >
> > ベルギーが滅亡した影響でバグが発生したのですかね?

>
> ベルギー滅亡はあまり関係が無い気がしますが。
> 今までいくつか滅亡していますが何もありませんでしたし。
> 我が国も税収が入っていません。


我が国、インドネシアも金銭収入は確認出来ないです。


[10913] Re6:赤い嵐オンライン現代版 調査依頼返信 削除
2009/4/25 (土) 01:07:47 ナミビア

我が国も収入を確認できません。

それと、ゴールデンウィークにインできないので、削除期間の
延長をお願いできないでしょうか?


[10914] Re7:赤い嵐オンライン現代版 調査依頼返信 削除
2009/4/25 (土) 11:19:57 アイルランド

アイルランドも収入が入っておりません。
また支持率・先進度の更新も行われていないようです。


[10915] Re8:赤い嵐オンライン現代版 調査依頼返信 削除
2009/4/25 (土) 12:59:02 メキシコ

▼ アイルランドさん
> アイルランドも収入が入っておりません。
> また支持率・先進度の更新も行われていないようです。


金銭収入および資源交易は実行されておりませんでしたが、エリアの治安度や資源は更新されてます。


[10922] 巻き戻し&再処理しました返信 削除
2009/4/25 (土) 15:45:46 徳翁導誉

> > > すいません調査していただきたいのですが
> > > 更新した際国によって収入が入っていないようです。

> > 我が国も収入は入っていません。

> わが国も収入が入ってないですね、あと貿易も行われずです。

恐らく、サーバーの処理ミスですね。
更新前のデータに巻き戻した上で、再処理してみました。
アメリカへの新規登録を除き、
ターン更新後の処理は全て無効となってますので、
御手数お掛けしますが、必要な場合は再度それを行って下さい。


> それと、ゴールデンウィークにインできないので、削除期間の
> 延長をお願いできないでしょうか?

通常設定から既に、赤い嵐は「5日間ログインなし」で削除ですし、
更新直後にログインしておき、更新直前に戻ってくれば、
実質7日間はログインしなくても、削除される事はないのですが、
一応、「7日間ログインなし」で削除という設定に変更しておきました。

10897
[10897] 赤い嵐オンライン・現代版での改善の要望返信 削除
2009/4/24 (金) 12:49:19 崩壊したアメリカ政府

管理人様へ

私は、赤い嵐オンライン・現代版で反米勢力と戦争中に、
軍事報復として核を乱射していました。
その最中に気がついたのですが、支持率がマイナスにもかかわらず、
核発射が可能でした。
さすがに支持率マイナスの政府の言うことを軍が聞くのは問題なので、
支持率マイナスの際には核発射ができないように、
改善をお願いします。


[10901] Re:赤い嵐オンライン・現代版での改善の要望返信 削除
2009/4/24 (金) 22:36:04 カナダ担当者

▼ 崩壊したアメリカ政府さん
> 管理人様へ
>
> 私は、赤い嵐オンライン・現代版で反米勢力と戦争中に、
> 軍事報復として核を乱射していました。
> その最中に気がついたのですが、支持率がマイナスにもかかわらず、
> 核発射が可能でした。
> さすがに支持率マイナスの政府の言うことを軍が聞くのは問題なので、
> 支持率マイナスの際には核発射ができないように、
> 改善をお願いします。


核発射はともかく、支持率マイナスになった時点で行動不能、削除にするって案は前に出ていたような。

結局赤い嵐においてプレイヤーは独裁者ですし、軍事コマンドだけ停止というのはおかしいですから
やるなら全コマンド停止にしないと、おかしいと思います。


[10906] Re2:赤い嵐オンライン・現代版での改善の要望返信 削除
2009/4/25 (土) 00:24:02 崩壊したアメリカ政府

▼ カナダ担当者さん
> ▼ 崩壊したアメリカ政府さん
> > 管理人様へ
> >
> > 私は、赤い嵐オンライン・現代版で反米勢力と戦争中に、
> > 軍事報復として核を乱射していました。
> > その最中に気がついたのですが、支持率がマイナスにもかかわらず、
> > 核発射が可能でした。
> > さすがに支持率マイナスの政府の言うことを軍が聞くのは問題なので、
> > 支持率マイナスの際には核発射ができないように、
> > 改善をお願いします。

>
> 核発射はともかく、支持率マイナスになった時点で行動不能、削除にするって案は前に出ていたような。
>
> 結局赤い嵐においてプレイヤーは独裁者ですし、軍事コマンドだけ停止というのはおかしいですから
> やるなら全コマンド停止にしないと、おかしいと思います。


まあ、確かにそうですが、最低でも、軍事コマンドは停止にしないとおかしいなことになるなと思ったものでして、
どうなんでしょうね。

管理人様のご判断を待ちます。


[10909] Re3:赤い嵐オンライン・現代版での改善の要望返信 削除
2009/4/25 (土) 00:29:17 インドネシア

▼ 崩壊したアメリカ政府さん
> ▼ カナダ担当者さん
> > ▼ 崩壊したアメリカ政府さん
> > > 管理人様へ
> > >
> > > 私は、赤い嵐オンライン・現代版で反米勢力と戦争中に、
> > > 軍事報復として核を乱射していました。
> > > その最中に気がついたのですが、支持率がマイナスにもかかわらず、
> > > 核発射が可能でした。
> > > さすがに支持率マイナスの政府の言うことを軍が聞くのは問題なので、
> > > 支持率マイナスの際には核発射ができないように、
> > > 改善をお願いします。

> >
> > 核発射はともかく、支持率マイナスになった時点で行動不能、削除にするって案は前に出ていたような。
> >
> > 結局赤い嵐においてプレイヤーは独裁者ですし、軍事コマンドだけ停止というのはおかしいですから
> > やるなら全コマンド停止にしないと、おかしいと思います。

>
> まあ、確かにそうですが、最低でも、軍事コマンドは停止にしないとおかしいなことになるなと思ったものでして、
> どうなんでしょうね。
>
> 管理人様のご判断を待ちます。


軍事コマンドは亡命政府でも使えて可笑しく無いと思います。
例えば、内戦とか・・・独立戦争とか。亡命政府では無いですが、政府が存在しない瞬間から国はスタートします。
ですから、亡命政府も同じ事だと思います。陸・海・空は使えないみたいですが。

核軍拡戦争でも生産力はゼロで核は発射出来ますね。


[10919] Re4:赤い嵐オンライン・現代版での改善の要望返信 削除
2009/4/25 (土) 15:42:19 徳翁導誉

> > さすがに支持率マイナスの政府の言うことを軍が聞くのは問題なので、
> > 支持率マイナスの際には核発射ができないように、
> > 改善をお願いします。

> 核発射はともかく、支持率マイナスになった時点で行動不能、削除にするって案は前に出ていたような。
> 結局赤い嵐においてプレイヤーは独裁者ですし、軍事コマンドだけ停止というのはおかしいですから
> やるなら全コマンド停止にしないと、おかしいと思います。

「即削除というのは厳しいかなあ?」と思い、
今回は導入を見送った「支持率マイナスで即削除」のシステムですが、
次回から導入した方が良さそうですかねえ?
って、次回はキューバ危機版の予定なので、正確には次々回ですけど。

10886
[10886] WW2帝国戦場終了いたしました。返信 削除
2009/4/22 (水) 21:10:51 スペイン@????

WW2帝国戦場が終了いたしましたので、ご報告申し上げます。


[10916] Re:WW2帝国戦場終了いたしました。返信 削除
2009/4/25 (土) 15:41:12 徳翁導誉

> WW2帝国戦場が終了いたしましたので、ご報告申し上げます。
お疲れ様です。
過去戦場へアップしておきました。

7618
[7618] 交流掲示板での七国大戦の論争について返信 削除
2008/8/8 (金) 18:27:35 参加者の一人

ゲームで不利になる可能性があるので、匿名で書くことをお許しください。

7月24日に多重登録削除があってから、交流掲示板で話し合いが行われています。
主な内容は、多重登録者が所属していた国の責任を追及するものだと思いますが、
いつまでも延々と応酬が続いていて、人を批判する内容が多く、見ていて不快ですし、
ゲームに悪影響を及ぼすのではないか、と思えます。

特に、プトレギニマコフという人の書き込みは執拗な感じがし、
ゲームで相手を不利な方向に導こうという意図があるように思えてしまいます。
これは、密書や評定をチェックして頂ければわかるかも知れません。
管理人様、お忙しいでしょうが、調べて頂けないでしょうか?

そもそも、現在進行中のゲームに影響を与えるような発言を
交流掲示板でするのは、なるべく控えるべきなのではないでしょうか?

あと、多重登録の責任を、周りのプレイヤーが負わなければならないものなのでしょうか?


[7619] Re:交流掲示板での七国大戦の論争について返信 削除
2008/8/8 (金) 21:45:13 参加者の一人

▼ 参加者の一人さん
> ゲームで不利になる可能性があるので、匿名で書くことをお許しください。
>
> 7月24日に多重登録削除があってから、交流掲示板で話し合いが行われています。
> 主な内容は、多重登録者が所属していた国の責任を追及するものだと思いますが、
> いつまでも延々と応酬が続いていて、人を批判する内容が多く、見ていて不快ですし、
> ゲームに悪影響を及ぼすのではないか、と思えます。
>
> 特に、プトレギニマコフという人の書き込みは執拗な感じがし、
> ゲームで相手を不利な方向に導こうという意図があるように思えてしまいます。
> これは、密書や評定をチェックして頂ければわかるかも知れません。
> 管理人様、お忙しいでしょうが、調べて頂けないでしょうか?
>
> そもそも、現在進行中のゲームに影響を与えるような発言を
> 交流掲示板でするのは、なるべく控えるべきなのではないでしょうか?
>
> あと、多重登録の責任を、周りのプレイヤーが負わなければならないものなのでしょうか?


明智光秀という人と李臣明という人が、多重登録者のいた国に城を返せと言ったのがはじまりです。


[7620] Re2:交流掲示板での七国大戦の論争について返信 削除
2008/8/8 (金) 21:46:34 参加者の一人改め二人目

▼ 参加者の一人さん
> ▼ 参加者の一人さん
> > ゲームで不利になる可能性があるので、匿名で書くことをお許しください。
> >
> > 7月24日に多重登録削除があってから、交流掲示板で話し合いが行われています。
> > 主な内容は、多重登録者が所属していた国の責任を追及するものだと思いますが、
> > いつまでも延々と応酬が続いていて、人を批判する内容が多く、見ていて不快ですし、
> > ゲームに悪影響を及ぼすのではないか、と思えます。
> >
> > 特に、プトレギニマコフという人の書き込みは執拗な感じがし、
> > ゲームで相手を不利な方向に導こうという意図があるように思えてしまいます。
> > これは、密書や評定をチェックして頂ければわかるかも知れません。
> > 管理人様、お忙しいでしょうが、調べて頂けないでしょうか?
> >
> > そもそも、現在進行中のゲームに影響を与えるような発言を
> > 交流掲示板でするのは、なるべく控えるべきなのではないでしょうか?
> >
> > あと、多重登録の責任を、周りのプレイヤーが負わなければならないものなのでしょうか?

>
> 明智光秀という人と李臣明という人が、多重登録者のいた国に城を返せと言ったのがはじまりです。



最初のと二つ目の投稿とは別人です
知らずにかぶりました。ごめんなさい。


[7632] Re2:交流掲示板での七国大戦の論争について返信 削除
2008/8/9 (土) 14:09:22 徳翁導誉

> > 7月24日に多重登録削除があってから、交流掲示板で話し合いが行われています。
> > 主な内容は、多重登録者が所属していた国の責任を追及するものだと思いますが、
> > いつまでも延々と応酬が続いていて、人を批判する内容が多く、見ていて不快ですし、
> > ゲームに悪影響を及ぼすのではないか、と思えます。

1本目のスレッドはまだしも、
2本目はちょっと蛇足かな?って感じもしますので、
ログは残した上と、取り敢えず削除しておきました。


> > そもそも、現在進行中のゲームに影響を与えるような発言を
> > 交流掲示板でするのは、なるべく控えるべきなのではないでしょうか?

そうですね、その通りです。
それと、交流掲示板の方で流れを作り、ゲームに及ぼそうとしても、
そう言った行動自体がそもそも、モラル面での反感を買いやすい行為なので、
メリットよりも、デメリットの方が大きいかも知れません。


> > あと、多重登録の責任を、周りのプレイヤーが負わなければならないものなのでしょうか?
> 明智光秀という人と李臣明という人が、多重登録者のいた国に城を返せと言ったのがはじまりです。

まあ確かに、それで被害を被った側のプレイヤーとしては、
言いたくなる気持ちも解らないでは無いですが、
別にそこまでする必要性はないと思いますよ。


> 2番目に立ち上がったスレッド
> は削除されたようですが、途中まで印刷した物を持っています。
> 必要なら、管理人様に提出します。

と言う事で、削除したのは私です(笑)。
掲示板を読み、スレッドを削除した後、
返信を書く前に、昼飯を食べたり、
オリンピックや高校野球を見てました(笑)。


[7650] 対応、ありがとうございます。返信 削除
2008/8/9 (土) 20:17:09 参加者の一人

対応、ありがとうございます。
おかげさまで、騒ぎが収まったようです。


[10896] Re3:交流掲示板での七国大戦の論争について返信 削除
2009/4/24 (金) 10:15:03 大戦シリーズプレイヤー

> > > あと、多重登録の責任を、周りのプレイヤーが負わなければならないものなのでしょうか?
> > 明智光秀という人と李臣明という人が、多重登録者のいた国に城を返せと言ったのがはじまりです。

> まあ確かに、それで被害を被った側のプレイヤーとしては、
> 言いたくなる気持ちも解らないでは無いですが、
> 別にそこまでする必要性はないと思いますよ。


管理人さんはこの時も周りのプレイヤーが責任を負う必要は無いと言っています。
今回の事件も、多重登録した当事者がアクセス禁止処分となってそれで終わりにしましょう。
ただ、蜀は多重登録者による損害を受けた被害者ですので、攻撃を受けた南蛮の武将(具体的に言えばマスター将軍)に
兵士を補填してあげればよいと思います。


[7627] Re:交流掲示板での七国大戦の論争について返信 削除
2008/8/9 (土) 13:31:25 参加者の一人

2番目に立ち上がったスレッド

 [1015]趙国及び燕国武将の多重登録について
 ▽ 2008/8/5(火)08:56:03 ▽ プトレギニマコフ

は削除されたようですが、途中まで印刷した物を持っています。
必要なら、管理人様に提出します。

10817
[10817] WW2オンライン(赤い嵐含む)提案返信 削除
2009/4/14 (火) 23:37:38 ルーキウス 〔HomePage

WW2オンライン系統のゲーム(赤い嵐を含む)は、
システム上自分のログインできない時は有効な防衛戦を行えません。
そこで自動戦闘を提案したく思います。
エリアに戦闘態勢を命じると、そのエリアに隣接する自エリアに攻め込まれたときに、
援軍として防御に参加するという物です。
つまり、
AB
C
の様にエリアが隣接していると、Aエリアの軍に戦闘態勢を命じておけば、
他のエリアも防御できるので、いないときでも防衛線を構築しやすくなります。

また、島嶼戦を再現する為、空軍の場合は隣接する海域(中立状態含む)を、
敵軍が占領した場合も空軍は撃破に向かうと言うシステムを想定しています。

また、赤い嵐現代版の場合、攻める側の負担がやはり大きいですし、
戦闘態勢にしていた場合、戦闘態勢となっているエリアに隣接するエリアを、
他のエリアから攻撃する場合、援軍として参加できるというのはどうでしょうか?
さらに、現代版の場合は包囲効果としてボーナスがあってもよいように思います。


[10821] Re:WW2オンライン(赤い嵐含む)提案返信 削除
2009/4/15 (水) 19:57:44 徳翁導誉

> WW2オンライン系統のゲーム(赤い嵐を含む)は、
> システム上自分のログインできない時は有効な防衛戦を行えません。

まあWW2系は、そう言うゲームですからねえ。
有効な防衛方法があれば、「外交」の重要性が落ちてしまいますし、
1セッションのプレイ期間も延びてしまいますので・・・・

有効に防衛が行えるとしたら、防衛優位か?一進一退か?になります。
ゲームとして考えた場合、まず前者はダメでしょうね。
「後の先」の方が有利となれば、絶対に膠着化しますし。
後者は後者で、ゲームとしては成り立ちますけど、また全く別のゲームですよね。
題材として適しているのは、朝鮮戦争や独ソ戦とかでしょうか?
外交要素も入れる為に勢力数を増やすなら、第一次世界大戦の欧州戦場とか?
島嶼戦闘に特化するなら、日米の太平洋戦争でしょうか?
でもまあ、何を付け、何を削るかというのは、ゲームの肝であり、
何でも付け加えれば良いというものでもないですからねえ・・・・


[10824] Re2:WW2オンライン(赤い嵐含む)提案返信 削除
2009/4/15 (水) 21:15:04 物秦

> 「後の先」の方が有利となれば、絶対に膠着化しますし。
> 後者は後者で、ゲームとしては成り立ちますけど、また全く別のゲームですよね。
> 空軍のコストパフォーマスの悪さぶりは改善しても良いかと。

現在空軍が陸軍1師団撃破に5個師団使う現在のシステムだと、
陸軍及び海軍に特化した方が有利です。
せめて4:1でも良いような気がします。


[10836] Re3:WW2オンライン(赤い嵐含む)提案返信 削除
2009/4/17 (金) 21:31:16 チルノ

▼ 物秦さん
> > 「後の先」の方が有利となれば、絶対に膠着化しますし。
> > 後者は後者で、ゲームとしては成り立ちますけど、また全く別のゲームですよね。
> > 空軍のコストパフォーマスの悪さぶりは改善しても良いかと。

> 現在空軍が陸軍1師団撃破に5個師団使う現在のシステムだと、
> 陸軍及び海軍に特化した方が有利です。
> せめて4:1でも良いような気がします。


大規模な陸戦はやった事が無いので分かりませんが、海戦では非常に重要です。
海戦では海上輸送で移動し、そこから空軍で攻撃。敵を全滅させたらその海域に海上輸送してまた空軍で攻撃。
という具合で1ターンで何地域でも進む機動戦法が普通です。海を使い速攻を決める場合に空軍は不可欠なのです。
ちなみに海軍は陸軍・空軍を運ぶ鉄の箱で、数さえいれば熟練0でも何とかなってしまいます。

空軍を整備しておけば陸海と対応できますので、両方に対応できる空軍はこれで良いのではないかと思います。海戦をする予定の無い国には不要だとは思いますが。
ただし赤い嵐限定の話です。


[10829] Re2:WW2オンライン(赤い嵐含む)提案返信 削除
2009/4/16 (木) 01:04:09 ルーキウス 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > WW2オンライン系統のゲーム(赤い嵐を含む)は、
> > システム上自分のログインできない時は有効な防衛戦を行えません。

> まあWW2系は、そう言うゲームですからねえ。
> 有効な防衛方法があれば、「外交」の重要性が落ちてしまいますし、
> 1セッションのプレイ期間も延びてしまいますので・・・・
> 有効に防衛が行えるとしたら、防衛優位か?一進一退か?になります。
> ゲームとして考えた場合、まず前者はダメでしょうね。
> 「後の先」の方が有利となれば、絶対に膠着化しますし。
> 後者は後者で、ゲームとしては成り立ちますけど、また全く別のゲームですよね。

一応、自分の趣旨では攻撃が有利ですが、
ログインできない時期があっても、防衛線を作れるようにと言うのが趣旨です。


> 島嶼戦闘に特化するなら、日米の太平洋戦争でしょうか?
これにかんしては、特に赤い嵐において、島のメリットが薄すぎるように思ったので提案しました。

> でもまあ、何を付け、何を削るかというのは、ゲームの肝であり、
> 何でも付け加えれば良いというものでもないですからねえ・・・・

たしかに、何でも付け加えればいいと言うことではありませんけど、
防衛線くらいはログインしていなくともはれるようにしたいと思っているので。


[10841] まとめレス返信 削除
2009/4/18 (土) 10:37:15 徳翁導誉

> > 空軍のコストパフォーマスの悪さぶりは改善しても良いかと。
> > 現在空軍が陸軍1師団撃破に5個師団使う現在のシステムだと、
> > 陸軍及び海軍に特化した方が有利です。
> > せめて4:1でも良いような気がします。

> 大規模な陸戦はやった事が無いので分かりませんが、海戦では非常に重要です。
> 海戦では海上輸送で移動し、そこから空軍で攻撃。敵を全滅させたらその海域に海上輸送してまた空軍で攻撃。
> という具合で1ターンで何地域でも進む機動戦法が普通です。海を使い速攻を決める場合に空軍は不可欠なのです。

空軍は空軍でしか削れないので、
集中運用すれば、かなり強力な存在なんですけどねえ。
反撃を受ける事無く、確実に陸軍や海軍を削れますから。
また、そうした特徴から、迎撃用にもかなり役立つ兵科ですし、
陸軍のような「一撃の打撃力」はありませんが、要は「使いよう」かと。
結局、それぞれ兵科には一長一短がありますので。

> ちなみに海軍は陸軍・空軍を運ぶ鉄の箱で、数さえいれば熟練0でも何とかなってしまいます。
まあ実際、海軍というのはそう言ったモノだと思いますよ。
船舶最大の強みとは、その輸送力の事でしょうし。
ただ熟練の部分に関しては、その値が高い程、
1度に移動できる距離を長くしても良いかも知れませんね。


> > 島嶼戦闘に特化するなら、日米の太平洋戦争でしょうか?
> これにかんしては、特に赤い嵐において、島のメリットが薄すぎるように思ったので提案しました。

う〜ん、そうですかねえ?
何だかんだ言って、島へ侵攻するのは手間が掛かりますし、
隣接エリアからの難民流入や軍事圧力による治安低下もありませんので、
島は島で、それなりにメリットがあると思いますよ。
まあ、「交易ルート」の概念を入れていれば、
もっと島に、存在価値が出てきたでしょうけれども。

> > でもまあ、何を付け、何を削るかというのは、ゲームの肝であり、
> > 何でも付け加えれば良いというものでもないですからねえ・・・・

> たしかに、何でも付け加えればいいと言うことではありませんけど、
> 防衛線くらいはログインしていなくともはれるようにしたいと思っているので。

最前線エリアに幾らか陸軍と空軍を配備しておけば、侵攻する側も楽には行きませんので、
そう言った意味では、防衛線のようなモノも張れなくはないんですけどね。
逆に言えば、戦力を集中するべき最前線エリアの数を絞るのも、重要な戦略の1つですし。
兎も角、これ以上防衛側が強くなると、攻守のバランスが逆転するように思います。
まあ、そちらの方がリアルと言えばリアルなんですが。


[10846] Re:まとめレス返信 削除
2009/4/18 (土) 22:10:25 物秦

▼ 徳翁導誉さん
> > > 空軍のコストパフォーマスの悪さぶりは改善しても良いかと。
> > > 現在空軍が陸軍1師団撃破に5個師団使う現在のシステムだと、
> > > 陸軍及び海軍に特化した方が有利です。
> > > せめて4:1でも良いような気がします。

> > 大規模な陸戦はやった事が無いので分かりませんが、海戦では非常に重要です。
> > 海戦では海上輸送で移動し、そこから空軍で攻撃。敵を全滅させたらその海域に海上輸送してまた空軍で攻撃。
> > という具合で1ターンで何地域でも進む機動戦法が普通です。海を使い速攻を決める場合に空軍は不可欠なのです。

錬度が関係する赤い嵐ならそうでしょうがね・・・
ww2だと太平洋戦場でもない限り陸戦メインです。
確かに会戦が発生しやすしロンドンや東京では、その事例が起きますが、
無視して大陸部制圧に行っても勝利確実ですからね・・・
> 空軍は空軍でしか削れないので、
> 集中運用すれば、かなり強力な存在なんですけどねえ。

生産力1000使ってて陸軍40個師団しか防げないのですよね。
しかも集中運用すると言っても、首都以外で運用しにくいですし。
(下手に軍を集めると浸透戦術で敗北)
> > 防衛線くらいはログインしていなくともはれるようにしたいと思っているので。
> 最前線エリアに幾らか陸軍と空軍を配備しておけば、侵攻する側も楽には行きませんので、
> そう言った意味では、防衛線のようなモノも張れなくはないんですけどね。
> 逆に言えば、戦力を集中するべき最前線エリアの数を絞るのも、重要な戦略の1つですし。
> 兎も角、これ以上防衛側が強くなると、攻守のバランスが逆転するように思います。
> まあ、そちらの方がリアルと言えばリアルなんですが。

相手の行動力を削るように後方の土地にも兵を置くとか頭使ってます。


[10848] Re2:まとめレス返信 削除
2009/4/19 (日) 13:27:27 徳翁導誉

> > 空軍は空軍でしか削れないので、
> > 集中運用すれば、かなり強力な存在なんですけどねえ。

> 生産力1000使ってて陸軍40個師団しか防げないのですよね。

う〜ん、もう、こうなってしまうと、
「個々の感じ方」としか、言えないような気がしますけどね・・・・
実際、「空軍は強力だ」と思われているプレイヤーの方も居ますし、
「空軍は非効果的だ」だと思われるのであれば、
空軍を用いなければ良い話のような気もします。

個人的には、陸・海・空とそれぞれが一長一短で、
ある程度のバランスは取れていると思いますし、
もうちょっと、「こうならこう、ああならああ」と具体的に数字で言われない限り、
恐らく、私の感じ方は変わらないように思います。


> > > 防衛線くらいはログインしていなくともはれるようにしたいと思っているので。
> > 最前線エリアに幾らか陸軍と空軍を配備しておけば、侵攻する側も楽には行きませんので、
> > そう言った意味では、防衛線のようなモノも張れなくはないんですけどね。
> > 逆に言えば、戦力を集中するべき最前線エリアの数を絞るのも、重要な戦略の1つですし。
> > 兎も角、これ以上防衛側が強くなると、攻守のバランスが逆転するように思います。
> > まあ、そちらの方がリアルと言えばリアルなんですが。

> 相手の行動力を削るように後方の土地にも兵を置くとか頭使ってます。

そう言った小さな配慮が、実は結構大きく影響したりしますからねえ。


[10855] Re3:まとめレス返信 削除
2009/4/19 (日) 15:06:40 ルーキウス 〔HomePage

うーん、私が言いたいのは、防御を有利にすべきと言うよりも、
不在時に不利になりすぎるという点なんです。
まあ、オンラインゲームである以上仕方がないんでしょうが。


[10880] Re4:まとめレス返信 削除
2009/4/22 (水) 20:37:32 徳翁導誉

> うーん、私が言いたいのは、防御を有利にすべきと言うよりも、
> 不在時に不利になりすぎるという点なんです。
> まあ、オンラインゲームである以上仕方がないんでしょうが。

いや、言いたい事は解りますよ。
ただ結局、行き着く所は同じ事かと思うんです。
不在時にも、それなりの防御力が有ると言う事は、必然的に膠着に繋がります。
支持率を競う赤い嵐限定ならまだしも、WW2系では実質無理かと。
如何せん、勝利条件が勝利条件ですからねえ。

もしもやるなら、「防御力がある=侵攻がなかなか進まない」となるので、
勝利条件の変更も「300ポイント獲得で勝利」とかにする必要が出て来ますが、
そもそも現在のWW2系の勝利条件って、
そうした中途半端な勝利条件を嫌うプレイヤーの意向により、
何度目かのセッションで、変更されたモノですので・・・・


[10895] Re5:まとめレス返信 削除
2009/4/23 (木) 23:47:35 ルーキウス 〔HomePage

▼ 徳翁導誉さん
> > うーん、私が言いたいのは、防御を有利にすべきと言うよりも、
> > 不在時に不利になりすぎるという点なんです。
> > まあ、オンラインゲームである以上仕方がないんでしょうが。

> いや、言いたい事は解りますよ。
> ただ結局、行き着く所は同じ事かと思うんです。
> 不在時にも、それなりの防御力が有ると言う事は、必然的に膠着に繋がります。
> 支持率を競う赤い嵐限定ならまだしも、WW2系では実質無理かと。
> 如何せん、勝利条件が勝利条件ですからねえ。
> もしもやるなら、「防御力がある=侵攻がなかなか進まない」となるので、
> 勝利条件の変更も「300ポイント獲得で勝利」とかにする必要が出て来ますが、
> そもそも現在のWW2系の勝利条件って、
> そうした中途半端な勝利条件を嫌うプレイヤーの意向により、
> 何度目かのセッションで、変更されたモノですので・・・・

確かに、降着度は上がるかもしれないです。
また最初の方には参加していなかったので、そういういきさつがあったとは知らなかったです。
そういうことなら仕方がないです、お手数をおかけしました。


[10860] Re3:まとめレス返信 削除
2009/4/19 (日) 22:31:50 物秦

▼ 徳翁導誉さん
> > > 空軍は空軍でしか削れないので、
> > > 集中運用すれば、かなり強力な存在なんですけどねえ。

> > 生産力1000使ってて陸軍40個師団しか防げないのですよね。

> う〜ん、もう、こうなってしまうと、
> 「個々の感じ方」としか、言えないような気がしますけどね・・・・
> 実際、「空軍は強力だ」と思われているプレイヤーの方も居ますし、
> 「空軍は非効果的だ」だと思われるのであれば、
> 空軍を用いなければ良い話のような気もします。

だから実際つかってないのですが、
一応長年の疑問だったので、この際と・・・
ご回答ありがとうございました。

10873
[10873] 今、赤い嵐オンライン・現代版 == Red Storm Online ==へ入れない返信 削除
2009/4/21 (火) 23:05:35 赤い嵐オンライン・現代版の参加者

ただいま、赤い嵐オンライン・現代版 == Red Storm Online ==へ入れない状態です。
アクセスしても、Internet Explorer ではこのページは表示できませんと出てくるばかりです。

参加の皆様がたはちゃんとは入れているのでしょうか?
確認をお願いします。


[10875] Re:今、赤い嵐オンライン・現代版 == Red Storm Online ==へ入れない返信 削除
2009/4/21 (火) 23:23:27 赤い嵐オンライン・現代版の参加者

▼ 赤い嵐オンライン・現代版の参加者さん
> ただいま、赤い嵐オンライン・現代版 == Red Storm Online ==へ入れない状態です。
> アクセスしても、Internet Explorer ではこのページは表示できませんと出てくるばかりです。
>
> 参加の皆様がたはちゃんとは入れているのでしょうか?
> 確認をお願いします。


とりあえず、今、入れました。
ですが、10回に2、3回はアクセスができません。
どうすればいいのでしょうか?


[10876] Re2:今、赤い嵐オンライン・現代版 == Red Storm Online ==へ入れない返信 削除
2009/4/21 (火) 23:57:45 ルーキウス 〔HomePage

▼ 赤い嵐オンライン・現代版の参加者さん
> ▼ 赤い嵐オンライン・現代版の参加者さん
> > ただいま、赤い嵐オンライン・現代版 == Red Storm Online ==へ入れない状態です。
> > アクセスしても、Internet Explorer ではこのページは表示できませんと出てくるばかりです。
> >
> > 参加の皆様がたはちゃんとは入れているのでしょうか?
> > 確認をお願いします。

>
> とりあえず、今、入れました。
> ですが、10回に2、3回はアクセスができません。
> どうすればいいのでしょうか?

こう言うのは詳しくないのですが、無理にアクセスして余計に負担をかけたり、
重くて操作ミスをしたりした方が後々大変なのでやめておいた方が良いと思います。

追記:今は別に重くもないですね。
今回のは直るのが早くてよかったです。


[10881] Re3:今、赤い嵐オンライン・現代版 == Red Storm Online ==へ入れない返信 削除
2009/4/22 (水) 20:37:56 徳翁導誉

> > > ただいま、赤い嵐オンライン・現代版 == Red Storm Online ==へ入れない状態です。
> > > アクセスしても、Internet Explorer ではこのページは表示できませんと出てくるばかりです。

> > とりあえず、今、入れました。
> > ですが、10回に2、3回はアクセスができません。
> > どうすればいいのでしょうか?

> こう言うのは詳しくないのですが、無理にアクセスして余計に負担をかけたり、
> 重くて操作ミスをしたりした方が後々大変なのでやめておいた方が良いと思います。

と、言う事ですね。
そうしたメッセージが表示される時というのは、
サーバー側の処理が重くなっている事が多いです。
そういう時に、何度もアクセスを試みようとしたりすると、
サーバーへの負荷を更に高める事となり、最悪の場合データを破損させたりします。

ですので、こうした症状が出た場合には、
少し時間を置いてからアクセスするのが最善です。
サーバーが重い時というのは大体、アクセスが集中しているケースなので、
少し待てば、それが改善されているケースも多いですからね。


[10892] Re4:今、赤い嵐オンライン・現代版 == Red Storm Online ==へ入れない返信 削除
2009/4/23 (木) 19:48:35 赤い嵐オンライン・現代版の参加者

▼ 徳翁導誉さん
> > > > ただいま、赤い嵐オンライン・現代版 == Red Storm Online ==へ入れない状態です。
> > > > アクセスしても、Internet Explorer ではこのページは表示できませんと出てくるばかりです。

> > > とりあえず、今、入れました。
> > > ですが、10回に2、3回はアクセスができません。
> > > どうすればいいのでしょうか?

> > こう言うのは詳しくないのですが、無理にアクセスして余計に負担をかけたり、
> > 重くて操作ミスをしたりした方が後々大変なのでやめておいた方が良いと思います。

> と、言う事ですね。
> そうしたメッセージが表示される時というのは、
> サーバー側の処理が重くなっている事が多いです。
> そういう時に、何度もアクセスを試みようとしたりすると、
> サーバーへの負荷を更に高める事となり、最悪の場合データを破損させたりします。
>
> ですので、こうした症状が出た場合には、
> 少し時間を置いてからアクセスするのが最善です。
> サーバーが重い時というのは大体、アクセスが集中しているケースなので、
> 少し待てば、それが改善されているケースも多いですからね。


分かりました、気を付けてアクセスしていきます。

10833
[10833] 銀河凡将伝説(簡素版)・終了返信 削除
2009/4/16 (木) 21:36:17 張平

銀河凡将伝説(簡素版)が同盟側の勝利で終了です。
27ターン・・・1ヶ月以内と言う電撃戦でしたが、本当にあっと言う間ですね。


[10840] Re:銀河凡将伝説(簡素版)・終了返信 削除
2009/4/18 (土) 10:36:41 徳翁導誉

> 銀河凡将伝説(簡素版)が同盟側の勝利で終了です。
> 27ターン・・・1ヶ月以内と言う電撃戦でしたが、本当にあっと言う間ですね。

お疲れ様でした。
まあLite版は、想定期間が1〜2ヶ月ですから、
展開的には早い方でしょうかね。
ところで、初期化するにあたり、何か変更点ってありましたっけ?
特に無いようでしたら、数日後にでも初期化しちゃいますけど。


[10884] 銀凡伝Lite版を初期化返信 削除
2009/4/22 (水) 20:41:00 徳翁導誉

> > 銀河凡将伝説(簡素版)が同盟側の勝利で終了です。
> > 27ターン・・・1ヶ月以内と言う電撃戦でしたが、本当にあっと言う間ですね。

> お疲れ様でした。
> ところで、初期化するにあたり、何か変更点ってありましたっけ?
> 特に無いようでしたら、数日後にでも初期化しちゃいますけど。

終了から1週間ほど経ちましたが、
特に意見も出ないようなので、このまま初期化しました。

10858
[10858] 太平洋戦場終了返信 削除
2009/4/19 (日) 22:03:11 モロトフ

太平洋戦場は中華民国(中国国民党)の勝利で終結しました。
保存のほうお願いいたします。


[10863] Re:太平洋戦場終了返信 削除
2009/4/20 (月) 14:45:23 張平(太平洋戦場・ソ連)

▼ モロトフさん
> 太平洋戦場は中華民国(中国国民党)の勝利で終結しました。
> 保存のほうお願いいたします。


おめでとう御座います。
私はアメリカ制圧の途中にパソコンが落ちてしまい、その後ログイン出来なく成った事が敗因でしたね。
それが元で、中国国民党政府は敗北に成ってしまうのではと心配しましたが。
最終的には予想外の展開に成りましたが・・・。

まぁ、日本制圧の時点では両国隣接していなかったので、中国国民党政府を信じていた訳ですが、
全世界への宣戦布告の際は少し、不安でしたね。結局は、南征を行ってもらえたので良かったです。
取り敢えず、私はここまでで。


[10879] Re:太平洋戦場終了返信 削除
2009/4/22 (水) 20:36:41 徳翁導誉

> 太平洋戦場は中華民国(中国国民党)の勝利で終結しました。
> 保存のほうお願いいたします。

お疲れ様です。
過去戦場の方へ上げておきました。

10872
[10872] オロチ鯖返信 削除
2009/4/21 (火) 23:02:42 銀河英雄大戦参加者

またおちてますね・・・・・
とくに会戦版は帝国に被害が大きいです。


[10874] Re:オロチ鯖返信 削除
2009/4/21 (火) 23:14:15 会戦版メルカッツ

▼ 銀河英雄大戦参加者さん
> またおちてますね・・・・・
> とくに会戦版は帝国に被害が大きいです。

こちらとしてはとてもラッキーな事です・・・。
しかし、喜んでよいものかどうなのか・・。・

10819
[10819] 一般降格に関して返信 削除
2009/4/15 (水) 18:54:18 鳳凰

管理人様にお尋ねしますが、
登録日数14日以上の武将は格下げできないようになっていますが、
下げられるようにできませんか?

ご検討ください。


[10820] Re:一般降格に関して返信 削除
2009/4/15 (水) 19:56:51 徳翁導誉

> 管理人様にお尋ねしますが、
> 登録日数14日以上の武将は格下げできないようになっていますが、
> 下げられるようにできませんか?

これって、五国大戦の話ですかねえ?
登録日数による自動昇格がオンになっていましたので、
機能設定をオフにしておきました。
最後に、ゲーム名はキチンと記載して下さいね。
該当するモノを探すのに、手間が掛かりますので・・・・


[10826] Re2:一般降格に関して返信 削除
2009/4/15 (水) 21:52:43 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > 管理人様にお尋ねしますが、
> > 登録日数14日以上の武将は格下げできないようになっていますが、
> > 下げられるようにできませんか?

> これって、五国大戦の話ですかねえ?
> 登録日数による自動昇格がオンになっていましたので、
> 機能設定をオフにしておきました。
> 最後に、ゲーム名はキチンと記載して下さいね。
> 該当するモノを探すのに、手間が掛かりますので・・・・


申し訳ないです。
五国大戦を書き忘れていました・・・

以後気をつけます。

また対処感謝いたします。


[10827] Re3:一般降格に関して,五国大戦返信 削除
2009/4/15 (水) 22:05:17 鳳凰

今確認しましたところ、
登録日数0日以上は・・・に変わっておりました。

申し訳ありませんが、もう一度確認の方お願いいたします。



[10837] 自動昇進に関して,五国大戦返信 削除
2009/4/17 (金) 21:58:45 鳳凰

もう一つ確認したのですが、
自動昇進がされているようです。

確かなしになったと思うのですが・・・
ご確認いただけますか?


[10839] Re:自動昇進に関して,五国大戦返信 削除
2009/4/18 (土) 10:34:55 徳翁導誉

> 今確認しましたところ、
> 登録日数0日以上は・・・に変わっておりました。

あっ、すみません、バグですね。
修正しておきました。

> もう一つ確認したのですが、
> 自動昇進がされているようです。

と言いますか、一般降格が行えない処置というのは、
自動昇進に伴うモノですので、以下のように書いたわけですね。
> > 登録日数による自動昇格がオンになっていましたので、
> > 機能設定をオフにしておきました。



[10844] Re2:自動昇進に関して,五国大戦返信 削除
2009/4/18 (土) 20:21:44 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > 今確認しましたところ、
> > 登録日数0日以上は・・・に変わっておりました。

> あっ、すみません、バグですね。
> 修正しておきました。
>
> > もう一つ確認したのですが、
> > 自動昇進がされているようです。

> と言いますか、一般降格が行えない処置というのは、
> 自動昇進に伴うモノですので、以下のように書いたわけですね。
> > > 登録日数による自動昇格がオンになっていましたので、
> > > 機能設定をオフにしておきました。

あ、誤解していました・・・

修正感謝いたします。



[10845] Re2:自動昇進に関して,五国大戦返信 削除
2009/4/18 (土) 20:31:18 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > 今確認しましたところ、
> > 登録日数0日以上は・・・に変わっておりました。

> あっ、すみません、バグですね。
> 修正しておきました。
>


何度も申し訳ないのですが、
>登録日数『0日』を越える武将は降格できません
がまだ出ます。

対応よろしくお願いします。


[10849] Re3:自動昇進に関して,五国大戦返信 削除
2009/4/19 (日) 13:28:02 徳翁導誉

> 何度も申し訳ないのですが、
> > 登録日数『0日』を越える武将は降格できません
> がまだ出ます。
> 対応よろしくお願いします。

あっ、すみません。
久しぶりに五国大戦のプログラムを弄ったもので、
もう1カ所、修正ポイントがあることをすっかり忘れていました・・・・
いや本当、申し訳ありませんでした。
多分、今度こそ、これで大丈夫だと思います。


[10857] Re4:自動昇進に関して,五国大戦返信 削除
2009/4/19 (日) 19:47:07 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > 何度も申し訳ないのですが、
> > > 登録日数『0日』を越える武将は降格できません
> > がまだ出ます。
> > 対応よろしくお願いします。

> あっ、すみません。
> 久しぶりに五国大戦のプログラムを弄ったもので、
> もう1カ所、修正ポイントがあることをすっかり忘れていました・・・・
> いや本当、申し訳ありませんでした。
> 多分、今度こそ、これで大丈夫だと思います。


できるようなりました。

対応感謝いたします。

10641
[10641] 管理人さんにお願い返信 削除
2009/3/29 (日) 01:24:06 銀英大戦・会戦版:ローエングラム

いつもお世話になっています。
このたび、人事異動で引っ越すことになり、
しばらくネットに接続できなくなります。

他のゲームなら携帯でボチボチさんかさせていただけばよいのですが、
会戦版はタイムリミットもある上に、ローエングラムを担当させていただいているので、
限定的な参加と言う訳にもいきません。そこで、可能なら、帝国軍プレイヤーのどなたかに、
私に代ってローエングラムを担当していただきたいと考えています。

本来なら、
未ログイン削除→新規ローエングラム登録
・・・となるべきなのですが、最前線にいるローエングラムがここで未ログイン削除となりますと、
何ターンも費やした上で、再び再編成となり、ゲームの帰趨に影響を出しかねません。
管理人さんがもしお許しくださるなら、ここで希望者を募り、私に代ってローエングラムを担当し、
ゲームに与える悪影響を極力小さくしてもらえると助かります。不躾なお願いですが、検討していただけますか?


[10650] Re:管理人さんにお願い返信 削除
2009/3/29 (日) 17:19:51 徳翁導誉

> 管理人さんがもしお許しくださるなら、ここで希望者を募り、私に代ってローエングラムを担当し、
> ゲームに与える悪影響を極力小さくしてもらえると助かります。

それは構いませんけど、登録名とパスワードを送ってもらう必要があるので、
メール・アドレスも一緒に書いて下さる方のみとなりますね。
まあ、既に帝国側で参戦している方が、プレイ・キャラを変更するという方法もありますが。


[10684] Re2:管理人さんにお願い返信 削除
2009/4/1 (水) 01:58:11 フェルナーの中の人

▼ 徳翁導誉さん
> > 管理人さんがもしお許しくださるなら、ここで希望者を募り、私に代ってローエングラムを担当し、
> > ゲームに与える悪影響を極力小さくしてもらえると助かります。

> それは構いませんけど、登録名とパスワードを送ってもらう必要があるので、
> メール・アドレスも一緒に書いて下さる方のみとなりますね。
> まあ、既に帝国側で参戦している方が、プレイ・キャラを変更するという方法もありますが。


当職が引き継いでもよろしければ立候補しますが。


[10708] Re3:管理人さんにお願い返信 削除
2009/4/3 (金) 21:38:48 徳翁導誉

> > > 管理人さんがもしお許しくださるなら、ここで希望者を募り、私に代ってローエングラムを担当し、
> > > ゲームに与える悪影響を極力小さくしてもらえると助かります。

> > それは構いませんけど、登録名とパスワードを送ってもらう必要があるので、
> > メール・アドレスも一緒に書いて下さる方のみとなりますね。
> > まあ、既に帝国側で参戦している方が、プレイ・キャラを変更するという方法もありますが。

> 当職が引き継いでもよろしければ立候補しますが。

では、そう言う事で、
両名が担当するプレイ・キャラを入れ替えておきました。


[10831] Re4:管理人さんにお願い返信 削除
2009/4/16 (木) 17:52:22 大戦版キャゼルヌの中の人

▼ 徳翁導誉さん
> では、そう言う事で、
> 両名が担当するプレイ・キャラを入れ替えておきました。


お世話になっております。
本処理の影響なのかどうなのかわからないのですが、将官一覧では負傷中となっている
ローエングラム公に昨夜撃破されました(笑)

前々からのようですが、修正をお願い致します。


[10838] Re5:管理人さんにお願い返信 削除
2009/4/18 (土) 10:34:15 徳翁導誉

> > では、そう言う事で、
> > 両名が担当するプレイ・キャラを入れ替えておきました。

> 本処理の影響なのかどうなのかわからないのですが、将官一覧では負傷中となっている
> ローエングラム公に昨夜撃破されました(笑)
> 前々からのようですが、修正をお願い致します。

ああ、多分その影響ですね。
データを修正しておきました。

10770
[10770] 日本大統領選終了返信 削除
2009/4/11 (土) 00:18:04 聖職者

日本大統領選が終わりました。
[聖職者候補が大統領に当選しました]

最後に皆様に謝罪します。
私の不手際で、最終期の公式発言を忘れていました。
大変、申し訳ございません。


[10773] Re:日本大統領選終了返信 削除
2009/4/11 (土) 08:00:59 英字

▼ 聖職者さん
> 日本大統領選が終わりました。
> [聖職者候補が大統領に当選しました]
>
> 最後に皆様に謝罪します。
> 私の不手際で、最終期の公式発言を忘れていました。
> 大変、申し訳ございません。


おめでとう御座います。やっぱりくると思いましたよ。


[10775] Re:日本大統領選終了返信 削除
2009/4/11 (土) 15:10:55 桂輝平

▼ 聖職者さん
> 日本大統領選が終わりました。
> [聖職者候補が大統領に当選しました]

おめでとうございます。
最終ターンの私のブラフ、楽しんでいただけた方がいれば幸いですw


[10777] Re2:日本大統領選終了返信 削除
2009/4/11 (土) 18:38:32 諸葛孔明

▼ 桂輝平さん
> ▼ 聖職者さん
> > 日本大統領選が終わりました。
> > [聖職者候補が大統領に当選しました]

> おめでとうございます。
> 最終ターンの私のブラフ、楽しんでいただけた方がいれば幸いですw


密書で、私が返答した時の桂さんの反応の方はどうだったのでしょうか?


[10783] Re3:日本大統領選終了返信 削除
2009/4/12 (日) 09:50:39 桂輝平

▼ 諸葛孔明さん
> ▼ 桂輝平さん
> > ▼ 聖職者さん
> > > 日本大統領選が終わりました。
> > > [聖職者候補が大統領に当選しました]

> > おめでとうございます。
> > 最終ターンの私のブラフ、楽しんでいただけた方がいれば幸いですw

>
> 密書で、私が返答した時の桂さんの反応の方はどうだったのでしょうか?

想定の範囲内でした。

あの時途中参加だったことから5000万あると言っていたのですが、実際には4000万しかなく
茨城は英字さんから譲り受けるよう話を通してあったので残り3700万で最大の票を得るにはどうするか…
と言うことを考えた結果、東京と神奈川に注ぎ込んで、かつ相手が強化しなければ取れる、と考えました。

で、公式発言では東京に5000万つぎ込んだと言い
神風さんには千葉、埼玉に2500万ずつつぎ込むと言い
諸葛孔明さんには神奈川と大阪に2500万ずつつぎ込むと言い、
自分が5000万本当に持ってるぞとブラフをかけると共に
東京には興味がないように見せかけようとしました。

一方で英字さんには茨城以外には手を出さないといい
聖職者さんには英字さんの薄い地域を取りにいくと正反対の事を言ったりもしました。

おそらく私以外の候補者間で密書のやり取りもあるだろうと予想して
そうすればお互いに混乱するだろうなと言う考えも裏にありました。

なので諸葛孔明さんから「2重のブラフで東京に来る?」と言うような密書を貰ったときも
「よっしゃ!混乱しとる混乱しとる。疑心暗鬼になってるなw」と楽しんでました。

まぁ一票でも追加投資されたら負けと言う状況で東京が取れたのは本当に運が良かったと思います。
神風さんにはしっかりと裏を読まれて追加投資されたので神奈川は取れませんでしたが。
今回は途中参加でしたが久々にすごく楽しめました。


[10784] Re4:日本大統領選終了返信 削除
2009/4/12 (日) 11:01:45 諸葛孔明

>
> まぁ一票でも追加投資されたら負けと言う状況で東京が取れたのは本当に運が良かったと思います。
> 神風さんにはしっかりと裏を読まれて追加投資されたので神奈川は取れませんでしたが。
> 今回は途中参加でしたが久々にすごく楽しめました。


桂さんが東京に投資するとは思って居たものの、最終的には騙されました。
悔しいですね、ツメが甘いようです。

桂さんの策に目一杯食わされました。
次も出馬をしたいと思います。
次回は仕返しがしたいですw


[10785] Re4:日本大統領選終了返信 削除
2009/4/12 (日) 17:05:28 聖職者

▼ 桂輝平さん
> ▼ 諸葛孔明さん
> > ▼ 桂輝平さん
> > > ▼ 聖職者さん
> > > > 日本大統領選が終わりました。
> > > > [聖職者候補が大統領に当選しました]

> > > おめでとうございます。
> > > 最終ターンの私のブラフ、楽しんでいただけた方がいれば幸いですw

> >
> > 密書で、私が返答した時の桂さんの反応の方はどうだったのでしょうか?

> 想定の範囲内でした。
>
> あの時途中参加だったことから5000万あると言っていたのですが、実際には4000万しかなく
> 茨城は英字さんから譲り受けるよう話を通してあったので残り3700万で最大の票を得るにはどうするか…
> と言うことを考えた結果、東京と神奈川に注ぎ込んで、かつ相手が強化しなければ取れる、と考えました。
>
> で、公式発言では東京に5000万つぎ込んだと言い
> 神風さんには千葉、埼玉に2500万ずつつぎ込むと言い
> 諸葛孔明さんには神奈川と大阪に2500万ずつつぎ込むと言い、
> 自分が5000万本当に持ってるぞとブラフをかけると共に
> 東京には興味がないように見せかけようとしました。
>
> 一方で英字さんには茨城以外には手を出さないといい
> 聖職者さんには英字さんの薄い地域を取りにいくと正反対の事を言ったりもしました。
>
> おそらく私以外の候補者間で密書のやり取りもあるだろうと予想して
> そうすればお互いに混乱するだろうなと言う考えも裏にありました。
>
> なので諸葛孔明さんから「2重のブラフで東京に来る?」と言うような密書を貰ったときも
> 「よっしゃ!混乱しとる混乱しとる。疑心暗鬼になってるなw」と楽しんでました。
>
> まぁ一票でも追加投資されたら負けと言う状況で東京が取れたのは本当に運が良かったと思います。
> 神風さんにはしっかりと裏を読まれて追加投資されたので神奈川は取れませんでしたが。
> 今回は途中参加でしたが久々にすごく楽しめました。


あれ、ブラフだったのですか、私は全然分かりませんでした。
私は勝ったのは、皆様が私のところに攻めてこなかったので、
勝てただけです。だから、今回はまぐれで勝ったと思っています。


[10798] Re5:日本大統領選終了返信 削除
2009/4/12 (日) 18:35:18 徳翁導誉

> 日本大統領選が終わりました。
> [聖職者候補が大統領に当選しました]

確か、初当選ですよねえ?
おめでとうございます。
歴代ページへ上げておきました。


[10805] Re6:日本大統領選終了返信 削除
2009/4/12 (日) 20:12:04 聖職者

▼ 徳翁導誉さん
> > 日本大統領選が終わりました。
> > [聖職者候補が大統領に当選しました]

> 確か、初当選ですよねえ?
> おめでとうございます。
> 歴代ページへ上げておきました。


はい、初当選です。
どうもありがとうございました。


[10835] Re7:日本大統領選終了返信 削除
2009/4/17 (金) 21:29:22 神風

遅くなりましたが、聖職者さんおめでとうございました。

新しく始まりましたが、今期もよろしくお願いします。

10807
[10807] 銀凡伝正規版調査依頼返信 削除
2009/4/13 (月) 03:05:17 メメント・森

寝返ったエドガー元帥ですが、
いつから敵対行動をとっていたのか、
または帝国軍としてのプレイヤーとして参加したのか分からないので、
登録ルールに違反してないか調査をお願いします。


[10810] Re:銀凡伝正規版調査依頼返信 削除
2009/4/13 (月) 20:43:26 銀星姫

▼ メメント・森さん
> 寝返ったエドガー元帥ですが、
> いつから敵対行動をとっていたのか、
> または帝国軍としてのプレイヤーとして参加したのか分からないので、
> 登録ルールに違反してないか調査をお願いします。


これってわざわざ管理人様の手を煩わせる事なんでしょうか?
どこからみても単純に現在の帝国に嫌気が差しての亡命にしか
見えないんですけれどもねねぇ。
こんな事でいちいちここで聞いていたらどうしようもないんじゃないですか?
過去にも似たような亡命事案は発生してきていますが、このような「行動」を起こしたのは
貴方が初めてです。(苦笑

単純に部下への根回しや人心把握を怠ってしまった帝国軍という組織への「ツケ」だと
思いますよ。


[10811] Re2:銀凡伝正規版調査依頼返信 削除
2009/4/13 (月) 22:51:08 メメント・森

▼ 銀星姫さん
今回の寝返りはゲームを破壊するほど規模が大きいので、
知人プレイで寝返りしてないかなどチェックが必要です。

人心把握についてですけど、
私は自分が総長に就任してしまった経緯が不透明なものだと思っているので、
反対意見が1票あれば総長を辞任することを公約してます。
私の指揮のみに不満があれば、寝返る必要はありませんでした。


[10815] Re3:銀凡伝正規版調査依頼返信 削除
2009/4/14 (火) 00:02:20 銀星姫

▼ メメント・森さん
> ▼ 銀星姫さん
> 今回の寝返りはゲームを破壊するほど規模が大きいので、
> 知人プレイで寝返りしてないかなどチェックが必要です。
>
> 人心把握についてですけど、
> 私は自分が総長に就任してしまった経緯が不透明なものだと思っているので、
> 反対意見が1票あれば総長を辞任することを公約してます。
> 私の指揮のみに不満があれば、寝返る必要はありませんでした。


長年やってきている私からすれば、今回のような「元帥がフル艦隊で亡命」という
現象は昔から日常茶飯事でしたから全然驚いていません。
むしろ帝國側では良くある風景でしたから不用意に多数の艦隊を所持している者には
常に警戒をしておくのが昔は当たり前でした。


[10812] Re:銀凡伝正規版調査依頼返信 削除
2009/4/13 (月) 22:55:37 エドガー

▼ メメント・森さん
> 寝返ったエドガー元帥ですが、
> いつから敵対行動をとっていたのか、
> または帝国軍としてのプレイヤーとして参加したのか分からないので、
> 登録ルールに違反してないか調査をお願いします。


今夜あたり公式で非難のひとつでもあるかと思っていましたけど…
ゲーム内を通り越していきなり管理人さんに調査依頼ですか…笑えますね。

こうなっては本人からの発言では証拠能力がなさそうなのでお手数ですが管理人さんに調査頂いて身の潔白を証明してもらうしかなさそうかな。
もし潔白だったときは私と大した理由も示さず掲示板で調査依頼をして手を煩わせた管理人さんへちゃんと「ごめんなさい」してくださいね。


[10813] Re2:銀凡伝正規版調査依頼返信 削除
2009/4/13 (月) 23:07:12 メメント・森

▼ エドガーさん
> 今夜あたり公式で非難のひとつでもあるかと思っていましたけど…
> ゲーム内を通り越していきなり管理人さんに調査依頼ですか…笑えますね。
>
> こうなっては本人からの発言では証拠能力がなさそうなのでお手数ですが管理人さんに調査頂いて身の潔白を証明してもらうしかなさそうかな。
> もし潔白だったときは私と大した理由も示さず掲示板で調査依頼をして手を煩わせた管理人さんへちゃんと「ごめんなさい」してくださいね。

あなたは軍議にも内密にも意見というか書き込みすらせず突然寝返った方です。
寝返り方にも私から見ればプレイヤーとして大きな問題がありましたし、
調査依頼を出すのは当然と思ってます。


[10814] Re3:銀凡伝正規版調査依頼返信 削除
2009/4/13 (月) 23:13:49 エドガー

▼ メメント・森さん
> ▼ エドガーさん
> > 今夜あたり公式で非難のひとつでもあるかと思っていましたけど…
> > ゲーム内を通り越していきなり管理人さんに調査依頼ですか…笑えますね。
> >
> > こうなっては本人からの発言では証拠能力がなさそうなのでお手数ですが管理人さんに調査頂いて身の潔白を証明してもらうしかなさそうかな。
> > もし潔白だったときは私と大した理由も示さず掲示板で調査依頼をして手を煩わせた管理人さんへちゃんと「ごめんなさい」してくださいね。

> あなたは軍議にも内密にも意見というか書き込みすらせず突然寝返った方です。
> 寝返り方にも私から見ればプレイヤーとして大きな問題がありましたし、
> 調査依頼を出すのは当然と思ってます。


主張は分かったから潔白だったら「ごめんなさい」してくださいね。


[10816] 銀凡伝正規版調査依頼 布教関連返信 削除
2009/4/14 (火) 00:06:59 総大

布教した際このように表示されるのですが
トリプラ星系で、布教活動をします(信者:0%→61%/経費:13298)

実際布教した数字はトリプラ星系で布教活動をし、布教率が56%となりました

これは表示ミスなんでしょうか?


[10822] まとめレス返信 削除
2009/4/15 (水) 19:58:21 徳翁導誉

> > 寝返ったエドガー元帥ですが、
> > いつから敵対行動をとっていたのか、
> > または帝国軍としてのプレイヤーとして参加したのか分からないので、
> > 登録ルールに違反してないか調査をお願いします。

> こうなっては本人からの発言では証拠能力がなさそうなので
> お手数ですが管理人さんに調査頂いて身の潔白を証明してもらうしかなさそうかな。

え〜と、残されているデータを簡単に調べた限りでは、
特にルール違反などは確認されませんでした。
また、「いつから参加しているか?」は、
マップページ上部の「将官一覧」を見れば解りますが、3ヶ月以上前からですね。


> 布教した際このように表示されるのですが
> トリプラ星系で、布教活動をします(信者:0%→61%/経費:13298)
> 実際布教した数字はトリプラ星系で布教活動をし、布教率が56%となりました
> これは表示ミスなんでしょうか?

ああ、すみません。
処理時にターン数データを読み込み損ねており、
ターン進行に伴う布教の加算ポイントが抜け落ちていました。
プログラムの方を直すと共に、
今回の分だけですが、トリプラ星系の布教率を61%にしておきました。


[10825] Re:まとめレス返信 削除
2009/4/15 (水) 21:47:37 総大

▼ 徳翁導誉さん
> > > 寝返ったエドガー元帥ですが、
> > > いつから敵対行動をとっていたのか、
> > > または帝国軍としてのプレイヤーとして参加したのか分からないので、
> > > 登録ルールに違反してないか調査をお願いします。

> > こうなっては本人からの発言では証拠能力がなさそうなので
> > お手数ですが管理人さんに調査頂いて身の潔白を証明してもらうしかなさそうかな。

> え〜と、残されているデータを簡単に調べた限りでは、
> 特にルール違反などは確認されませんでした。
> また、「いつから参加しているか?」は、
> マップページ上部の「将官一覧」を見れば解りますが、3ヶ月以上前からですね。
>
>
> > 布教した際このように表示されるのですが
> > トリプラ星系で、布教活動をします(信者:0%→61%/経費:13298)
> > 実際布教した数字はトリプラ星系で布教活動をし、布教率が56%となりました
> > これは表示ミスなんでしょうか?

> ああ、すみません。
> 処理時にターン数データを読み込み損ねており、
> ターン進行に伴う布教の加算ポイントが抜け落ちていました。
> プログラムの方を直すと共に、
> 今回の分だけですが、トリプラ星系の布教率を61%にしておきました。


対応ありがとうございました


[10828] Re:まとめレス返信 削除
2009/4/15 (水) 23:15:03 メメント・森

▼ 徳翁導誉さん
お手数お掛けしました。

> また、「いつから参加しているか?」は、
> マップページ上部の「将官一覧」を見れば解りますが、3ヶ月以上前からですね。

そういう意味ではないです。
帝国勢力外のプレイヤーとして帝国に違反登録していたかという意味でした。


[10830] Re2:まとめレス返信 削除
2009/4/16 (木) 12:14:43 紅蓮姫

▼ メメント・森さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> お手数お掛けしました。
>
> > また、「いつから参加しているか?」は、
> > マップページ上部の「将官一覧」を見れば解りますが、3ヶ月以上前からですね。

> そういう意味ではないです。
> 帝国勢力外のプレイヤーとして帝国に違反登録していたかという意味でした。


この線引きは状況次第で的確な分け方は難しいとは思いますよ。
なぜなら地球教団に入信していた場合であれば仮に軍を裏切っていても教団に利があれば問題ないと言えるからさねぇ。

まず明確な基準は無理かと。


[10832] Re3:まとめレス返信 削除
2009/4/16 (木) 21:18:21 エドガー

▼ 紅蓮姫さん
> ▼ メメント・森さん
> > ▼ 徳翁導誉さん
> > お手数お掛けしました。
> >
> > > また、「いつから参加しているか?」は、
> > > マップページ上部の「将官一覧」を見れば解りますが、3ヶ月以上前からですね。

> > そういう意味ではないです。
> > 帝国勢力外のプレイヤーとして帝国に違反登録していたかという意味でした。

>
> この線引きは状況次第で的確な分け方は難しいとは思いますよ。
> なぜなら地球教団に入信していた場合であれば仮に軍を裏切っていても教団に利があれば問題ないと言えるからさねぇ。
>
> まず明確な基準は無理かと。


まず、「特にルール違反などは確認されませんでした。」という調査結果から違反登録の疑惑も解消しているはずでは?
私がゲーム中にどういった行動をとっていたかは上記の理由により管理人さんへ問い合わせるのは最早筋違いですよ。

>あなたは軍議にも内密にも意見というか書き込みすらせず突然寝返った方です。
寝返る理由をわざわざ公にする方が稀じゃないですか?
寝返る事を前提で話し合いでもしてから亡命しろと言う事でしょか?
何を言わんとしてるのか意味が良く分からないのでもう少し分かりやすく説明願えますか。

今回の亡命という行為に私はゲーム上の問題は何もないと確信しています。管理人さんからも調査頂きましたし。

10776
[10776] 三国大戦にて返信 削除
2009/4/11 (土) 15:31:29 太公望

蜀に仕官をしていた、馬超殿がいつの間にかMAPより消えていました。
歴史一覧を見てみましたが、討たれた形跡もありませんし、処刑も行っていません。

それと、弘安の城兵が他の城に比べて50ほど少ないです。
他者が補給した形跡も見られません。

以上二点につきまして、ご確認頂ければ幸いです。


[10778] Re:三国大戦にて返信 削除
2009/4/11 (土) 20:20:31 太公望

>
> それと、弘安の城兵が他の城に比べて50ほど少ないです。
> 他者が補給した形跡も見られません。

 

直っていました。
どう言う事だったのか分かりませんが、解決しましたので
連絡をさせていただきました。


[10794] Re:三国大戦にて返信 削除
2009/4/12 (日) 18:32:10 徳翁導誉

> 蜀に仕官をしていた、馬超殿がいつの間にかMAPより消えていました。
> 歴史一覧を見てみましたが、討たれた形跡もありませんし、処刑も行っていません。

恐らく、サーバー側のデータ書き込みミスですね。
新しく登録したプレイヤーほど、データでは後ろになっていくので、
途中でデータ書き込みが止まってしまい、
最後の(新規登録の)2名(紅さんと馬超さん)が消えてしまったのかと。
銀英大戦などに比べると古いプログラムなので、
そうしたサーバーの誤処理への対策が、少し十分でない面もあったりします・・・・

ちなみに、紅さんはそのままの登録名で、
馬超さんは「夏候淵」の登録名で、再度登録されている為、
取り敢えず、特に処置は行いません。


> それと、弘安の城兵が他の城に比べて50ほど少ないです。
> 他者が補給した形跡も見られません。

う〜ん、何でですかねえ?
一応、足りない分は補充しておきました。


[10801] Re2:三国大戦にて返信 削除
2009/4/12 (日) 18:49:25 太公望

▼ 徳翁導誉さん

>
> > それと、弘安の城兵が他の城に比べて50ほど少ないです。
> > 他者が補給した形跡も見られません。

> う〜ん、何でですかねえ?
> 一応、足りない分は補充しておきました。


対応ありがとうございました。
馬超殿についてですが、残念ですが了解しました。
しかし、そうなってしまいますと南蛮で馬超殿が補給した87の兵が
死兵となってしまいます。
お手数をかけて本当に申し訳ありませんが、お時間がある際に対応できませんか?
すいません。




[10802] Re3:三国大戦にて返信 削除
2009/4/12 (日) 18:55:09 徳翁導誉

> しかし、そうなってしまいますと南蛮で馬超殿が補給した87の兵が
> 死兵となってしまいます。
> お手数をかけて本当に申し訳ありませんが、お時間がある際に対応できませんか?

南蛮の兵数を、幾らか増やしておきました。


[10806] Re4:三国大戦にて返信 削除
2009/4/12 (日) 20:29:40 太公望

▼ 徳翁導誉さん
> > しかし、そうなってしまいますと南蛮で馬超殿が補給した87の兵が
> > 死兵となってしまいます。
> > お手数をかけて本当に申し訳ありませんが、お時間がある際に対応できませんか?

> 南蛮の兵数を、幾らか増やしておきました。


申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。


[10808] 管理人様:三国大戦の登録人数について質問返信 削除
2009/4/13 (月) 08:43:07 大戦シリーズプレイヤー

五国大戦では人数の多い国には登録できないようになっているようですが、
三国大戦では、人数制限がないのでしょうか?


[10809] Re:三国大戦 ルール違反について。返信 削除
2009/4/13 (月) 18:26:35 光武帝

呉にて孫権殿が孫 小娘殿に人格攻撃をしたと思われた
ので処刑しました。
これは皇帝の判断ではなく管理人殿に確認したほうが
いいと言われたので
孫権殿はルール違反だったのでしょうか?


[10818] Re2:三国大戦 ルール違反について。返信 削除
2009/4/15 (水) 17:57:56 大戦シリーズプレイヤー

▼ 光武帝さん
> 呉にて孫権殿が孫 小娘殿に人格攻撃をしたと思われた
> ので処刑しました。
> これは皇帝の判断ではなく管理人殿に確認したほうが
> いいと言われたので
> 孫権殿はルール違反だったのでしょうか?


人格攻撃ってルールには規定されてはいないとおもうけど???
ちなみに、どんなことをしたのか具体的に書かないと管理人さんも判断の下しようがないと思いますが?
悪口の言い合い程度ならば、普通にあることだと思いますが、
人事権は皇帝にあるので、皇帝が処刑したいと思ったのであれば、処刑するのはありでしょう。
それを管理人さんに聞くのは筋違いかと思います。


[10823] まとめレス返信 削除
2009/4/15 (水) 19:59:18 徳翁導誉

> 五国大戦では人数の多い国には登録できないようになっているようですが、
> 三国大戦では、人数制限がないのでしょうか?

あれ?制限機能がオフになってますねえ。
遅ればせながら、オンにしておきました。


> 呉にて孫権殿が孫 小娘殿に人格攻撃をしたと思われた
> ので処刑しました。
> これは皇帝の判断ではなく管理人殿に確認したほうが
> いいと言われたので
> 孫権殿はルール違反だったのでしょうか?

まず最初に、ゲーム内の人事は皇帝の専権事項である為、
荒らし行為でない限り、理由の如何に関わらず、その全てが有効です。
結局はその人事に対して、他のプレイヤーたちが納得するかどうかですので。

続いて、ルール違反の「人格攻撃」にあたるかどうかですが、
う〜ん、難しいケースですねえ・・・・
確かに文章自体は、あまり気分の良い物じゃないですよねえ?
ただ一方で、言われている相手が他国のプレイヤーであり、
話している場所が、当人が見えない、身内の中だけの話ですので、
ちょっとした茶化しなどは、ある程度だったら許容の範囲内だとは思います。
ちなみに、これが密書などになれば、その許容範囲は更に広がりますね。
発言規模が大きくなる程、反比例して発言の自由度は小さくなりますから。

で、個人的な感想を言えば、今回のケースはぎりぎりアウトですかねえ?
まあ、もしもこちらで対処を求められていれば、
まずは「注意」からといった所だったでしょうか?
しかし最初にも書きました通り、ゲーム内の人事は皇帝の専権事項ですので、
「問題あり」として判断されたのでしたら、その処置で良いと思いますよ。


> 人格攻撃ってルールには規定されてはいないとおもうけど???
当たり前の事が、当たり前として通用しなくなってきているので、
現在のCGIページには、このように↓書かれていますね。
http://www.geocities.jp/kingo_chuunagon/cgi/cgi.html#jump
> > 6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
> >   ここのゲームには、外交や戦略が中心のゲームも多いので、
> >   ゲームとして「騙し・騙されも」あるでしょうが、
> >   中のプレイヤー個人を誹謗中傷する行為は、絶対にしてはいけません。
> >   密書などで愚痴をこぼすくらいならOKですが、「公式発言」での中傷など厳禁です。
> >   プレイ・キャラとプレイヤー個人との線引きは、ちゃんと行って下さい。
> >   多人数ゲームでは、他のプレイヤーに対する気持ちの配慮は必須です!!


10751
[10751] 赤い嵐・アメリカ担当返信 削除
2009/4/10 (金) 16:58:42 アメリカ担当

今回はアメリカ担当の者です。
アメリカ担当と言うことでゲーム内の影響が強いと思いますので、
三日経ってから自動削除という方法でもいいのですが発表しようと思います。


今回は、アメリカ担当についての事なのですが、
予想以上の激務により、実生活に影響を与えてしまう可能性が出て来ました。

私のアメリカを担当するという意識の低さが問題なのは
承知の上ですが、アメリカ担当を替えて頂けないでないでしょうか?




[10752] Re:赤い嵐・アメリカ担当返信 削除
2009/4/10 (金) 18:06:35 ラインフォード

はっきり言いますが、あなたのような方は迷惑以外のなにものでもないです。

あなたが、こうやってここに書き込んでいることから
理解してるとは思いますが
アメリカの影響力はかなり大きいです。
このあとどんな方が入られるかは知りませんが
今まではあなたと外交してきた我々からすると、あなたの身勝手で
様々な事情が変わり本当に迷惑します。

「何か、実生活において急激な変化があった。」

ならば、仕方のないことかもしれませんが


「やってみたら予想以上に大変だったから辞めたい。」

っていうのは、開いた口がふさがりません。
本当に迷惑です。

たかがゲーム(あえてこういう言い方をしますが)
ですので、どうしても辞めたいのならば、それは仕方がないでしょう。
実生活を優先してください。

しかし、これは一人用ゲームではなく
インターネット上で、かなり多くの人が関わっているものです。
自分の担当している部署の重みが分かっているのであれば
そういうところをしっかりと考えた上で、行動したほうが良いですよ?


[10756] アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 19:34:11 徳翁導誉

> > 私のアメリカを担当するという意識の低さが問題なのは
> > 承知の上ですが、アメリカ担当を替えて頂けないでないでしょうか?

> たかがゲーム(あえてこういう言い方をしますが)
> ですので、どうしても辞めたいのならば、それは仕方がないでしょう。
> 実生活を優先してください。
> しかし、これは一人用ゲームではなく
> インターネット上で、かなり多くの人が関わっているものです。
> 自分の担当している部署の重みが分かっているのであれば
> そういうところをしっかりと考えた上で、行動したほうが良いですよ?

まあ、現時点で80名もの登録者が居ますし、
その中で「唯一の超大国」であるアメリカのプレイヤーが代わるというのは、
何かと影響は大きいですよねえ・・・・
とは言え、「無理して続けろ」なんて事は当然言えませんし、
ここはやはり、「誰かと国を交換する」のがベストな選択ですかねえ?
新たに入る途中参加者に託すには、不確定要素が大きすぎますので・・・・

と言う事で、アメリカとの国替え希望される方を募集します。
あと、こうなるとやはり、「キューバ危機版」のみならず「現代版」でも、
アメリカ・ロシア・中国の3つの超大国(潜在的存在を含む)への登録は、
立候補制を実施しければいけませんかねえ?
正直な所、そうした縛りはあまり入れたくはないのですが、
実力不足ならまだしも、途中でのプレイヤー交代は影響が大きすぎますし、
普通に想像される以上に、超大国の経営というのは大変ですからねえ。


P.S.
新たに導入した経済会議が、結構利用されているみたいなので、
国力一覧の方に、「経済会議」のソートも付け加えておきました。


[10757] Re:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 19:38:13 スペイン政府

▼ 徳翁導誉さん
> > > 私のアメリカを担当するという意識の低さが問題なのは
> > > 承知の上ですが、アメリカ担当を替えて頂けないでないでしょうか?

> > たかがゲーム(あえてこういう言い方をしますが)
> > ですので、どうしても辞めたいのならば、それは仕方がないでしょう。
> > 実生活を優先してください。
> > しかし、これは一人用ゲームではなく
> > インターネット上で、かなり多くの人が関わっているものです。
> > 自分の担当している部署の重みが分かっているのであれば
> > そういうところをしっかりと考えた上で、行動したほうが良いですよ?

> まあ、現時点で80名もの登録者が居ますし、
> その中で「唯一の超大国」であるアメリカのプレイヤーが代わるというのは、
> 何かと影響は大きいですよねえ・・・・
> とは言え、「無理して続けろ」なんて事は当然言えませんし、
> ここはやはり、「誰かと国を交換する」のがベストな選択ですかねえ?
> 新たに入る途中参加者に託すには、不確定要素が大きすぎますので・・・・
>
> と言う事で、アメリカとの国替え希望される方を募集します。
> あと、こうなるとやはり、「キューバ危機版」のみならず「現代版」でも、
> アメリカ・ロシア・中国の3つの超大国(潜在的存在を含む)への登録は、
> 立候補制を実施しければいけませんかねえ?
> 正直な所、そうした縛りはあまり入れたくはないのですが、
> 実力不足ならまだしも、途中でのプレイヤー交代は影響が大きすぎますし、
> 普通に想像される以上に、超大国の経営というのは大変ですからねえ。
>
>
> P.S.
> 新たに導入した経済会議が、結構利用されているみたいなので、
> 国力一覧の方に、「経済会議」のソートも付け加えておきました。


アメリカとの国替えをするなら、
私がしたいのですが、いいでしょうか?


後、乱暴な意見ですがゲームの初期化も検討した方がよいかと、
いろいろと問題が発生してそうなので。
というのも、以前の国でもっていたゲーム内の情報を
利用してしまうことや影響を与えることもありそうなので、
少なくとも、他のプレイヤーからそのように思われることがありそうです。
公平性の点を考えて、
私個人は初期化の方がよいと考えます。


[10762] Re2:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 21:27:10 矢羽雅朝

▼ スペイン政府さん

> 後、乱暴な意見ですがゲームの初期化も検討した方がよいかと、
> いろいろと問題が発生してそうなので。

初期化には反対です。
というかそれなら入れ替わりではなく普通に立候補になると思いますが…

> というのも、以前の国でもっていたゲーム内の情報を
> 利用してしまうことや影響を与えることもありそうなので、
> 少なくとも、他のプレイヤーからそのように思われることがありそうです。
> 公平性の点を考えて、
> 私個人は初期化の方がよいと考えます。

それであるのならばもう普通に放置削除で新しい参加者を募集した方がいいと思います。
たったひとりのプレイヤーの交代の為に今までの外交努力とか、
開発とかその分を元に戻すのは反対です。
ここまで書きましたが私はスペインさんがアメリカをやるのには反対ではないです。
ただ、アメリカ交代の為に初期かというのは少し理論が飛躍しすぎていると思います。


[10763] Re3:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 21:37:05 スペイン政府

▼ 矢羽雅朝さん
> ▼ スペイン政府さん
>
> > 後、乱暴な意見ですがゲームの初期化も検討した方がよいかと、
> > いろいろと問題が発生してそうなので。

> 初期化には反対です。
> というかそれなら入れ替わりではなく普通に立候補になると思いますが…


まあ、そうなりますね。
 
> > というのも、以前の国でもっていたゲーム内の情報を
> > 利用してしまうことや影響を与えることもありそうなので、
> > 少なくとも、他のプレイヤーからそのように思われることがありそうです。
> > 公平性の点を考えて、
> > 私個人は初期化の方がよいと考えます。

> それであるのならばもう普通に放置削除で新しい参加者を募集した方がいいと思います。
> たったひとりのプレイヤーの交代の為に今までの外交努力とか、
> 開発とかその分を元に戻すのは反対です。
> ここまで書きましたが私はスペインさんがアメリカをやるのには反対ではないです。
> ただ、アメリカ交代の為に初期かというのは少し理論が飛躍しすぎていると思います。


もちろん、私は、公平性を持ってプレイをするつもりです。
ただ、外交の方針の切り替え等をする予定なので、
それに、スペイン時代のことがかかわっているのでないかとは、
思われたくないだけです。
アメリカ交代の為に初期化というのは、
アメリカのポテンシャルを考えると、
そういう手段も考えておくべきだということで、
申しました。


[10764] Re4:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 21:49:59 矢羽雅朝

> > ▼ スペイン政府さん

> もちろん、私は、公平性を持ってプレイをするつもりです。
> ただ、外交の方針の切り替え等をする予定なので、
> それに、スペイン時代のことがかかわっているのでないかとは、
> 思われたくないだけです。
> アメリカ交代の為に初期化というのは、
> アメリカのポテンシャルを考えると、
> そういう手段も考えておくべきだということで、
> 申しました。

そうですか。
私としてはスペインさんが公平性を持ってプレーされるのであれば、
それで初期化をされずとも問題ないと思うのですが…
まぁ、確かにアメリカは影響力が大きい訳ですが、
それでも初期化はやり過ぎだと個人的には思います。


[10767] Re5:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 22:38:43 某国

▼ 矢羽雅朝さん
> > > ▼ スペイン政府さん
>
> > もちろん、私は、公平性を持ってプレイをするつもりです。
> > ただ、外交の方針の切り替え等をする予定なので、
> > それに、スペイン時代のことがかかわっているのでないかとは、
> > 思われたくないだけです。
> > アメリカ交代の為に初期化というのは、
> > アメリカのポテンシャルを考えると、
> > そういう手段も考えておくべきだということで、
> > 申しました。

> そうですか。
> 私としてはスペインさんが公平性を持ってプレーされるのであれば、
> それで初期化をされずとも問題ないと思うのですが…
> まぁ、確かにアメリカは影響力が大きい訳ですが、
> それでも初期化はやり過ぎだと個人的には思います。


聖職者さんが立候補されているようですので
外部でのプレイヤーが入るのでなければ
聖職者さんを押させていただきます。

初期化については私も反対させていただきます。


[10768] Re6:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 22:46:08 スペイン政府

▼ 某国さん
> ▼ 矢羽雅朝さん
> > > > ▼ スペイン政府さん
> >
> > > もちろん、私は、公平性を持ってプレイをするつもりです。
> > > ただ、外交の方針の切り替え等をする予定なので、
> > > それに、スペイン時代のことがかかわっているのでないかとは、
> > > 思われたくないだけです。
> > > アメリカ交代の為に初期化というのは、
> > > アメリカのポテンシャルを考えると、
> > > そういう手段も考えておくべきだということで、
> > > 申しました。

> > そうですか。
> > 私としてはスペインさんが公平性を持ってプレーされるのであれば、
> > それで初期化をされずとも問題ないと思うのですが…
> > まぁ、確かにアメリカは影響力が大きい訳ですが、
> > それでも初期化はやり過ぎだと個人的には思います。

>
> 聖職者さんが立候補されているようですので
> 外部でのプレイヤーが入るのでなければ
> 聖職者さんを押させていただきます。
>
> 初期化については私も反対させていただきます。



管理人様へ

アメリカへ移っても、名前・パスは私の物でお願いします。


[10758] Re:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 19:38:36 ラインフォード

どなたも立候補されないようでしたら
不肖ながら私が立候補させていただきます。

ただ2連続になりますので・・・
是非他の人にやっていただきたいです。


[10760] Re2:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 20:25:50 某国

▼ ラインフォードさん
> どなたも立候補されないようでしたら
> 不肖ながら私が立候補させていただきます。
>
> ただ2連続になりますので・・・
> 是非他の人にやっていただきたいです。



前回をメチャクチャにしたラインフォード氏がアメリカなんて冗談じゃない。
またコーエーのゲーム感覚で戦争しまくられるのは勘弁してください。

なので、他にいなければスペイン氏を推薦します。


[10761] Re3:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 20:36:16 アメリカ担当

▼ 某国さん
> ▼ ラインフォードさん
> > どなたも立候補されないようでしたら
> > 不肖ながら私が立候補させていただきます。
> >
> > ただ2連続になりますので・・・
> > 是非他の人にやっていただきたいです。

>
>
> 前回をメチャクチャにしたラインフォード氏がアメリカなんて冗談じゃない。
> またコーエーのゲーム感覚で戦争しまくられるのは勘弁してください。
>
> なので、他にいなければスペイン氏を推薦します。


誠に申し訳ありません。言い訳になりますが
今回が初めてだった事もありますが、
アメリカに費やすべき時間の量がわかりませんでした。
また、プレーに縛りを付けてやると、一日6時間はパソコンに
縛りつかないとアメリカの職務をこなせません。
また、反対や影響が大きいと思いますので、きちんと書く事にしますが
引越しをする可能性が出てきたのでこのような対応をとらざるをえないと判断いたしました。
管理人さんを含め、各プレイヤーの皆様びは謝罪の意を表明致します。


[10766] Re3:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 22:30:18 倉敷

▼ 某国さん > ▼ ラインフォードさん > > どなたも立候補されないようでしたら > > 不肖ながら私が立候補させていただきます。 > > > > ただ2連続になりますので・・・ > > 是非他の人にやっていただきたいです。 > > > 前回をメチャクチャにしたラインフォード氏がアメリカなんて冗談じゃない。 > またコーエーのゲーム感覚で戦争しまくられるのは勘弁してください。 > > なので、他にいなければスペイン氏を推薦します。

客観的に述べさせていただくと、
登録者が変わりに入る事は、望ましくないでしょうね。
内密等の情報が優位に働きます

ラインフォード氏が滅茶苦茶に…と言われてますが、それも外交でしょう。
ってまぁ…自分が言うのもなんですが、
大国丸投げ経験がある自分としては、
部外者で早急に入れ替わるべきだと思います


[10772] 管理人さんへこの発言返信 削除
2009/4/11 (土) 06:48:45 ナイジェリア スネーク

▼ 某国さん
> ▼ ラインフォードさん
> > どなたも立候補されないようでしたら
> > 不肖ながら私が立候補させていただきます。
> >
> > ただ2連続になりますので・・・
> > 是非他の人にやっていただきたいです。

>
>
> 前回をメチャクチャにしたラインフォード氏がアメリカなんて冗談じゃない。
> またコーエーのゲーム感覚で戦争しまくられるのは勘弁してください。
>
> なので、他にいなければスペイン氏を推薦します。


この発言は

6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
に抵触するのではないでしょうか?
スペイン氏への賛成だけなら良かったと思いますが「前回をメチャクチャにしたラインフォード氏がアメリカなんて冗談じゃない。」
はまずいと思うので管理人さんとしてはどう思いますか

判断お願いします。


[10771] Re2:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/11 (土) 01:16:02 めきしこ担当

とりあえず初期化は反対ですかねぇ。絶対に初期化せねばならないときは賛成しますが。

また次期アメリカは削除してから新規の人待ちというのは隣国としてあまり良いとは思えません。
ゲーム開始後結構時間が経っているので、真剣にやる新規プレイヤーは望めないと思います。
既存のプレイヤーからの変更が私にとってはありがたいです。
しかし、前回のような滅茶苦茶な(潰された側にとっては)やり方はしていただきたくないなと思ってます。

メキシコとカナダとでアメリカ領土を分配するのはどうでしょう?と言いたいところですが、あまりにも自己中心的すぎますねw

とりあえず。次期アメリカさんはイン率が高い かつ 滅茶苦茶なゲームにしない人ならどなたでもかまいません。


[10765] Re:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 22:27:00 ナイジェリア スネーク

よろしければ現代版でのアメリカをやりたいです。

一応毎日インはできます。

よろしくお願いします。

名前・パスはいまままでよろしくお願いします。



[10769] Re2:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/10 (金) 22:52:19 ナイジェリア スネーク

▼ ナイジェリア スネークさん
> よろしければ現代版でのアメリカをやりたいです。
>
> 一応毎日インはできます。
>
> よろしくお願いします。
>
> 名前・パスはいまままでよろしくお願いします。


さて私は自分はスペイン氏でよいと思います。

私は辞退します。


[10790] Re3:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/12 (日) 18:25:19 アメリカ担当

スペインさんに決定ですね?
来週の水曜日にはINしなくなると思いますので
早めに交代をお願いします。


[10792] Re4:アメリカとの国替え希望者を募集返信 削除
2009/4/12 (日) 18:31:00 元スペイン政府

▼ アメリカ担当さん
> スペインさんに決定ですね?
> 来週の水曜日にはINしなくなると思いますので
> 早めに交代をお願いします。


なにか、もう、交代したようです。
後、管理人様、これは、正式なものでしょうか?


[10799] :※ アメリカとスペインを入れ替え ※返信 削除
2009/4/12 (日) 18:36:30 徳翁導誉

> > アメリカとの国替えをするなら、
> > 私がしたいのですが、いいでしょうか?

> さて私は自分はスペイン氏でよいと思います。

と言う事で、アメリカとスペインのプレイヤーを入れ替えました。
両名は今まで通りの登録名やパスで、交換された国にログインする事が可能です。


> また、プレーに縛りを付けてやると、一日6時間はパソコンに
> 縛りつかないとアメリカの職務をこなせません。

う〜ん、まあ否定はしませんけど、
でも、やり方次第だと思いますよ。
権限をうまく分散されたりする方も居ますし、
どういった国家運営を標榜するかで、時間の掛かり方は違ってくるでしょうから。


> > > どなたも立候補されないようでしたら
> > > 不肖ながら私が立候補させていただきます。
> > > ただ2連続になりますので・・・
> > > 是非他の人にやっていただきたいです。

> > 前回をメチャクチャにしたラインフォード氏がアメリカなんて冗談じゃない。
> > またコーエーのゲーム感覚で戦争しまくられるのは勘弁してください。
> > なので、他にいなければスペイン氏を推薦します。

> この発言は
> 6.プレイヤー個人への「人格攻撃」を行ってはいけません。
> に抵触するのではないでしょうか?

まあ、ここはゲーム外ではありますし、
この程度であれば、個人的にはギリギリ許容範囲内かと。
ただし、これはあくまで私なりの判断基準での話なので、
言われた本人が「不快だ」と言う事であれば勿論、それはまた別ですけどね。


[10800] Re:※ アメリカとスペインを入れ替え ※返信 削除
2009/4/12 (日) 18:40:53 元アメリカ担当、現スペイン

▼ 徳翁導誉さん
> > > アメリカとの国替えをするなら、
> > > 私がしたいのですが、いいでしょうか?

> > さて私は自分はスペイン氏でよいと思います。

> と言う事で、アメリカとスペインのプレイヤーを入れ替えました。
> 両名は今まで通りの登録名やパスで、交換された国にログインする事が可能です。


申し訳ありませんでした。
わがままを聞いて頂き、感謝いたします。
>
> > また、プレーに縛りを付けてやると、一日6時間はパソコンに
> > 縛りつかないとアメリカの職務をこなせません。

> う〜ん、まあ否定はしませんけど、
> でも、やり方次第だと思いますよ。
> 権限をうまく分散されたりする方も居ますし、
> どういった国家運営を標榜するかで、時間の掛かり方は違ってくるでしょうから。
>

なるほど・・。この辺は
今期が終わった後に、話したいと思います。


[10803] Re2:※ アメリカとスペインを入れ替え ※返信 削除
2009/4/12 (日) 19:01:24 ラインフォード

さらっと言うのであれば、

私は1日1時間くらい(これでも多いくらい)
内密の処理をすればよかった感じですね。




[10804] Re3:※ アメリカとスペインを入れ替え ※返信 削除
2009/4/12 (日) 19:03:47 元アメリカ担当、現スペイン

▼ ラインフォードさん
> さらっと言うのであれば、
>
> 私は1日1時間くらい(これでも多いくらい)
> 内密の処理をすればよかった感じですね。
>
>

私も内密の処理だけですよ。

10781
[10781] WW2世界戦場2・終了返信 削除
2009/4/12 (日) 00:03:20 張平(WW2世界戦場2中国)

WW2世界戦場2・終了です。
最後までまともな戦いから避けて、割譲・奇襲のみで生産力を伸ばしていました。
お疲れ様です。申し訳無いです。


[10797] Re:WW2世界戦場2・終了返信 削除
2009/4/12 (日) 18:34:44 徳翁導誉

> WW2世界戦場2・終了です。
> 最後までまともな戦いから避けて、割譲・奇襲のみで生産力を伸ばしていました。

お疲れ様です。
まあ、それも1つの有効な戦い方ですよ。
と言う事で、過去戦場の方へアップしておきました。

10700
[10700] 銀凡伝正規版 不具合報告 返信 削除
2009/4/3 (金) 08:12:46 ムスタファ

管理人様

ケリム星系とガンダルヴァ星系のデータが無くなっているようです。
調査をお願いします。


[10702] Re:銀凡伝正規版 不具合報告 返信 削除
2009/4/3 (金) 14:22:16 ムスタファ

管理人様
 
ケリム星系とガンダルヴァ星系のデータが直ったようです。
お騒がせしました。


[10709] Re2:銀凡伝正規版 不具合報告 返信 削除
2009/4/3 (金) 21:42:40 徳翁導誉

> > ケリム星系とガンダルヴァ星系のデータが無くなっているようです。
> ケリム星系とガンダルヴァ星系のデータが直ったようです。
> お騒がせしました。

昨夜、f15サーバー自体にトラブルがあったみたいなので、
恐らく、その時にちょうど、データの書き込み作業を行ったんでしょうね。
昼飯前にチェックした時、データの方は修復しておきました。
この辺の修復は数十秒で済むものの、返信文を書くのは時間が掛かるので、
修復した旨の報告が遅れる事は、時々ありますね。


[10719] Re3:銀凡伝正規版 不具合報告 返信 削除
2009/4/4 (土) 09:34:44 ムスタファ

管理人様

データの修正,ありがとうございます。


[10774] 銀凡伝正規版 不具合報告 part2返信 削除
2009/4/11 (土) 15:05:24 Forlost U

瑣末なことですが、いちおう報告。
後方勤務本部長に任命されたのですが、能力値自体に補正はかかっているのですが能力の最大値の表示が補正後のものではありません。

つまり、
役職補正前
製造:67/100

現在の状況
製造:134/100

本来の表示
製造:134/200

転生前に表示の不具合は無かったので何が原因なのかは分かりません。


[10780] Re:銀凡伝正規版 不具合報告 part2返信 削除
2009/4/11 (土) 22:58:37 リューネ

▼ Forlost Uさん
> 瑣末なことですが、いちおう報告。
> 後方勤務本部長に任命されたのですが、能力値自体に補正はかかっているのですが能力の最大値の表示が補正後のものではありません。
>
> つまり、
> 役職補正前
> 製造:67/100
> ↓
> 現在の状況
> 製造:134/100
>
> 本来の表示
> 製造:134/200
>
> 転生前に表示の不具合は無かったので何が原因なのかは分かりません。


当初からの仕様では?
> 現在の状況
> 製造:134/100

ずっと昔からこういう表示でしたよ。役職補正が適用されると最大値を超える表示になります。
プログラム上こうなるものだと思ってました。


[10782] Re2:銀凡伝正規版 不具合報告 part2返信 削除
2009/4/12 (日) 09:22:16 Forlost U

> 当初からの仕様では?
> > 現在の状況
> > 製造:134/100

> ずっと昔からこういう表示でしたよ。役職補正が適用されると最大値を超える表示になります。
> プログラム上こうなるものだと思ってました。


そうなんですか?
転生前は『製造:134/200』という表示なので、こちらが仕様の表示かと思いましたが。


[10796] Re3:銀凡伝正規版 不具合報告 part2返信 削除
2009/4/12 (日) 18:34:10 徳翁導誉

> > 当初からの仕様では?
> > > 現在の状況
> > > 製造:134/100

> > ずっと昔からこういう表示でしたよ。役職補正が適用されると最大値を超える表示になります。
> > プログラム上こうなるものだと思ってました。

> そうなんですか?
> 転生前は『製造:134/200』という表示なので、こちらが仕様の表示かと思いましたが。

う〜ん、「200」となったというのは、気のせいじゃないですかねえ?
役職補正で最大値に変化が起きないという仕様は、ずっと変わってませんし。
まあ、それは置いておくとして、最大値も変化した方が良いでしょうか?
役職ごとに最大値が変化すると、却って本来の最大値が解り辛くなるかと思い、
現状のような仕様になっているのですが。

10743
[10743] 本日深夜よりアニメ「蒼天航路」放送開始返信 削除
2009/4/7 (火) 22:24:57 徳翁導誉

かなり前、ここで話題に挙がった三国志マンガ「蒼天航路」のアニメ版が、
本日の深夜より、日本テレビ系列で放送が開始されますので、
一応、宣伝しておきますね。
http://www.ntv.co.jp/souten/
厚めの単行本で全36巻ありますけど、いったい何クールの放送なんでしょ?
普通にやれば、最低でも4クール(1年間)は必要でしょうけど、
恐らくあの枠だと、そんなに長くはやらないような気が・・・・
アニメ版の横山光輝・三国志も、中途半端な所で終わってますし、
1本くらいは、キチンとした三国志アニメが欲しい所なんですけどねえ。
まあ、アニメ化が難しそうな作品なので、あまり過度な期待はしてませんが(笑)。

と、テレビ番組で「期待」と言えば、
この前の日曜日にNHKスペシャルとして放送され、
ちょうど、この蒼天航路の裏で再放送される「JAPANデビュー」を、
少し楽しみに放送を待ってたんですが、もの凄くがっかりな内容でした。
第1回は「アジアの一等国」という副題で、
それを「植民地・台湾」の目を通して描くとの事だったので、
大日本帝国の成り上がりを、光と影を以て描くのかと思えば・・・・
台湾自体からの視点を考慮せず、「親日」という記号としてのみ愛でる傾向が強い昨今、
真実としての「植民地・台湾」をキッチリと描くのかと思いきや、
台湾を始め、WW1後に独立を勝ち得た欧州諸国などの事も、
単に戦前の日本を糾弾する道具として、利用するのみという作りでした。
被害者を蔑ろにする人間は酷いですが、それを利用しようとする人間は更にタチが悪い。
後藤新平の描き方も、あまりに公平を欠いていましたし。
自虐史観でも、反日史観でも、私個人としては一向に構わないんですが、
やはりそこには、作り手として最低限の公正さは必要な訳で、
人間が作るモノである以上、ある程度のバイアスが掛かるのは致し方ないにしても、
それを出来る限り抑えようとする所か、逆に事実を自身の信念に合わせようという姿勢は、
公共放送どうこうに関係なく、制作者の「作り手としての良心」の無さが悲しいですね・・・・

ただ1つ、見ていて収穫があったのは、
まさか、蒋渭水の息子さんが健在だったとは!?って事ですね(笑)。
蒋渭水と言えば、林献堂や蔡培火などと並び、
植民地統治下にあった台湾に於いて、台湾人の為に活動した指導者の1人で、
私も、彼ら3人を通して、戦前戦後の台湾が辿った道をFlash化しようとした事もあったので、
いきなり、その息子さんが出てきた時には驚きましたよ。
それぞれ道は違っても、戦後を生き抜いた林献堂・蔡培火とは異なり、
蒋渭水は太平洋戦争開戦の10年前には、既に亡くなっていた人物ですからねえ。
そんな父の記憶を残した忘れ形見が、九十数歳という高齢ながらテレビ画面に登場しようとは。
まあ、不快な作りでしたが、それだけでも見た価値はありました。
ただ、残りのシリーズ3回分は、まず間違えなく見ないでしょうけど。

って、気付いたら、思いっきり話が脱線してますね(笑)。
と言う事で、今夜からアニメ版「蒼天航路」の放送が開始で〜す。


[10746] Re:本日深夜よりアニメ「蒼天航路」放送開始返信 削除
2009/4/8 (水) 03:52:47 徐盛


> 厚めの単行本で全36巻ありますけど、いったい何クールの放送なんでしょ?
> 普通にやれば、最低でも4クール(1年間)は必要でしょうけど、
> 恐らくあの枠だと、そんなに長くはやらないような気が・・・・
> アニメ版の横山光輝・三国志も、中途半端な所で終わってますし、
> 1本くらいは、キチンとした三国志アニメが欲しい所なんですけどねえ。
> まあ、アニメ化が難しそうな作品なので、あまり過度な期待はしてませんが(笑)。


業界にいる友人の話だと、中断期間を挟みつつ4クール50話程を予定しているそうですよ。



[10749] Re:本日深夜よりアニメ「蒼天航路」放送開始返信 削除
2009/4/9 (木) 21:51:54 曹良

> アニメ版の横山光輝・三国志も、中途半端な所で終わってますし、
> 1本くらいは、キチンとした三国志アニメが欲しい所なんですけどねえ。


個人的に好きな三国志のアニメはありますよ。
3つに分けて公開された劇場版アニメ三国志です(正式名称なのかな?)
中々良い作品でしたよ。
兵士一人一人が動いてたり結構、力が入ってましたからね。
ただ強いて残念な所を言えば、やっぱり時間の問題が有ってか姜維が登場しなかったりした所ですかね。
管理人様も機会が有りましたら、見てみては?

あと話しが少し脱線しますが、三国志占いをやってみたら私周瑜タイプの人間のようです。
他の所では陸遜だったり・・・私って孫呉の武将と縁があるんでしょうかね?
ちなみに占ったところは前者が
http://doron.allabout.co.jp/s/070530/index40.htm#l
後者が
http://my3594.net/evaluation/result?res1=1,2&res2=2,2&res3=3,2&res4=4,1&res5=5,2&res6=6,1&res7=7,2&res8=8,2&res9=9,1&res10=10,2&res11=11,3&res12=12,1&res13=13,3&res14=14,1&res15=15,3&nickname=%u66F9%u826F
です。


[10755] まとめレス:三国志話もろもろ返信 削除
2009/4/10 (金) 19:32:46 徳翁導誉

> > 厚めの単行本で全36巻ありますけど、いったい何クールの放送なんでしょ?
> > 普通にやれば、最低でも4クール(1年間)は必要でしょうけど、
> > 恐らくあの枠だと、そんなに長くはやらないような気が・・・・

> 業界にいる友人の話だと、中断期間を挟みつつ4クール50話程を予定しているそうですよ。

おお、そうした形態を密かに望んではいたものの、
本当にやってくれるとなれば、それは理想的な展開ですね!!
4クールくらいになると、途中で1度中断期間を挟んだ方が質が保てますから。
局は違いますが、最近のガンダムがその典型でしょうか?
あとは、中断期間のはずが、そのまま終了にならない事を祈るのみです(笑)。
でもまあ、第1回の出来を見る限り、そうした事には無らずに済みそうかな?
制作にもそれなりに力が入ってる感じでしたし。


> > アニメ版の横山光輝・三国志も、中途半端な所で終わってますし、
> > 1本くらいは、キチンとした三国志アニメが欲しい所なんですけどねえ。

> 個人的に好きな三国志のアニメはありますよ。
> 3つに分けて公開された劇場版アニメ三国志です(正式名称なのかな?)
> 中々良い作品でしたよ。
> 兵士一人一人が動いてたり結構、力が入ってましたからね。
> ただ強いて残念な所を言えば、やっぱり時間の問題が有ってか姜維が登場しなかったりした所ですかね。
> 管理人様も機会が有りましたら、見てみては?

あ〜、一応持ってはいるんですが、見てはいないですねえ。
(正確に言うと、映画好きの父親が所有)
正式名称もそのままズバリ「三国志」で合っているはずです。
って、そんな捻りの無いタイトルにした為、
日本テレビのロードショーで放映された「三国志」と、よくゴッチャにされるみたいです。
ちなみに、日テレ版の方は2部構成で「于禁が女」です!!(笑)
まあ、恋姫無双だの鋼鉄三国志だのという現在に比べれば、まだマシなのかも知れませんが・・・・

そうそう劇場版と言えば、レッドクリフ後編が公開の為、
今度の日曜日にテレビ朝日で、「レッドクリフ前編」の放送があるみたいですね。
個人的に、劇場で金を払ってまで見たい作品ではないのですが、
まあ地上派でやるなら、見てみようかなあ?という気では居ます。
でもやはり、三国志ってあれだけの量があるので、
全体的に描こうとした場合、あまり映画には向いていない気がします・・・・
言うなれば、大河向きな題材なのかと。
紹介された劇場版アニメ三国志が未見なのも、その辺の気持ちが影響しているのかも?

と言う事で、私が一番気に入っている三国志作品は、NHKの「人形劇三国志」ですね。
原作の三国志演義以上に、ストーリーが史実から脚色されているものの、
川本喜八郎の作り上げた人形は美しく、最後までキッチリと作り込まれた脚本は、
日本製の三国志作品としては、随一の出来であろうかと思います。
その次となりますと、中国製の大河ドラマの「三国演義」でしょうか?
演出や見せ方に稚拙な面は多々ありましたけど、
実物大のセットを作ったり、万単位で人民解放軍からエキストラを出したりと、
まさに「これぞ中国!!」って感じの作りでした。
まあ一番印象的だったのは、南征に於ける異民族たちの「おどろおどろしさ」でしたが(笑)。


> あと話しが少し脱線しますが、三国志占いをやってみたら私周瑜タイプの人間のようです。
そう言えば、動物占いが流行って以降、
そうした感じの「なんちゃって占い」が流行りましたよねえ。
今現在でも、人気とかあるのでしょうか?
プログラム的には、作るのが凄く簡単なので、
需要と面白いネタさえあれば、試しに作ってみても良いのですが。


[10779] Re:まとめレス:三国志話もろもろ返信 削除
2009/4/11 (土) 20:32:46 曹良

> 日本テレビのロードショーで放映された「三国志」と、よくゴッチャにされるみたいです。
> ちなみに、日テレ版の方は2部構成で「于禁が女」です!!(笑)

しかも于禁は曹操に恋をしてたと話を聞きましたが・・・笑うしかないですね。
何故于禁が女にされたんでしょうかね?
銀河英雄伝説の漫画版のルビンスキーも女にされたと聞きますが、事実でしょうかね?

> まあ、恋姫無双だの鋼鉄三国志だのという現在に比べれば、まだマシなのかも知れませんが・・・・
確か主要人物がほぼ全員女になる三国志でしたっけ?
私は見てませんが、友人から話は聞いたことがあります。

> 需要と面白いネタさえあれば、試しに作ってみても良いのですが。
例えば・・・貴方と似ているのは「スターリン」です。
とか20世紀の国家指導者とかが出てくる占いが面白そうですね。
・・・私だけしか喜ばないかもしれませんが。


[10795] Re2:まとめレス:三国志話もろもろ返信 削除
2009/4/12 (日) 18:32:39 徳翁導誉

> 何故于禁が女にされたんでしょうかね?
噂によると、魏には女性キャラが居なかったので、
「じゃあ、中途半端なキャラを女にしてしまえ」みたいな事があったとかで(笑)。

> 銀河英雄伝説の漫画版のルビンスキーも女にされたと聞きますが、事実でしょうかね?
「ルビンスカヤ」になってるんでしたっけ?
私もよくは知りませんが。

> > まあ、恋姫無双だの鋼鉄三国志だのという現在に比べれば、まだマシなのかも知れませんが・・・・
> 確か主要人物がほぼ全員女になる三国志でしたっけ?

恋姫無双の方は、確かそうですね。
元はエロゲーらしいですが。
逆に鋼鉄三国志の方は、いわゆる腐女子向けの作品だったかと。

> > 需要と面白いネタさえあれば、試しに作ってみても良いのですが。
> 例えば・・・貴方と似ているのは「スターリン」です。
> とか20世紀の国家指導者とかが出てくる占いが面白そうですね。

指導者というか、「赤い」占いは少し考えましたけどね(笑)。
単純に指導者だと、歴史人物占いと大差ないでしょうし。


> > > 単に戦前の日本を糾弾する道具として、利用するのみという作りでした。
> > > 被害者を蔑ろにする人間は酷いですが、それを利用しようとする人間は更にタチが悪い。

NHKの「JAPANデビュー」の件ですが、その後、案の定、
出演した台湾人自身から「発言主旨を曲げられた」という反応が出てますね。
まあ、彼らは完全に日本語が出来ますので、
出演した番組をチェックするであろう事は、当然解るでしょうに・・・・
切り貼りされていても、彼らの発言内容をキチンと聞いてみれば、
戦後日本に対する糾弾を、戦前日本へのモノかのように付け替えていたり、
都合の良い所だけを取り出したりしていたのが、一目瞭然でしたからねえ。
後者はまだしも、前者の行為はやはり問題が大ありですよ。
批判的に描くのであれば、正面から正々堂々と描いて自ら伝えれば良いのに、
他者の言葉で、しかもそれを編集改変して行うなど、伝え手としての矜持が無いのでしょうか?

10711
[10711] 三国大戦初期化&ポエニ大戦新設返信 削除
2009/4/3 (金) 21:44:12 徳翁導誉

終了から1週間ほど経ちましたので、
名前と顔グラを自由に選べる以前の仕様に戻し、三国大戦を初期化しました。

それと、マップ・エディタの話題が上がった時に、
「地中海マップを使わないのも、もったいないかな?」と思い、
「楚漢戦争」ではなく「ポエニ戦争」で、「二国大戦」版を作ってみました。
二国だけなので、銀英大戦と同様に「寝返り」や「密書」の機能は取り除いた為、
この戦場に限り、利敵行為は一切禁止となります。
http://w1.oroti.com/~tokuou/frame/poeni/poeni.html


> > 今回の大戦終了後に、お互いの健闘を称えるのであれば理解できますが、
> > 負けたことに対する腹いせをわざわざ配下の武将を送り込んで評定に書き込むなど
> > 非常に不愉快な行為です。
> > また、その発言内容も自らの虚言を棚に上げて事実無根の密書捏造等を主張しています。
> > また、自国(魏)の行為に基づく非難では無く、実情を知らない呉と蜀の関係について
> > 歪曲した見方を根拠に発言をしています。

> もういいじゃないですか。
> 我々呉だって「騙された〜!」と思う事もありましたが(相手は蜀とは限りませんよ)、
> 逆に我々の行動が、魏蜀にとってだまし討ちに感じるような事もあったかもしれません。
> 自分は正しいと思って取っている行動も、所詮は自分たちの利益の為の行動なのですから
> 相手にとっては卑劣と感じる事もあるでしょう。
> 史実と同じく騙し騙されも含めて楽しむ余裕が欲しいものです。

まあ、騙す事も、裏切る事も、認められているゲームですからねえ。
WW2オンラインなどもそうですが、捏造とか歪曲などと言った事は実はどうでも良くて、
それが如何に真実に足る、もしくは利用するに足る内容かっていうのが重要なゲームなので。
ですから、ある程度、大らかな気持ちでプレイしないと、このゲームはキツいんじゃないですかねえ?
その辺の部分が苦手となれば、そうした要素を排除した銀英大戦だってありますし。


[10714] Re:三国大戦 不具合?返信 削除
2009/4/3 (金) 22:49:56 太公望

▼ 徳翁導誉さん

登録させていただいたのですが、評定にて発言をしましても
顔グラのほうが左側に表示されません。
サーバー上での問題かどうなのかは分からないので、念の為
報告をさせていただきました。


[10718] Re2:三国大戦 不具合?返信 削除
2009/4/4 (土) 08:39:02 英字

▼ 太公望さん
> ▼ 徳翁導誉さん
>
> 登録させていただいたのですが、評定にて発言をしましても
> 顔グラのほうが左側に表示されません。
> サーバー上での問題かどうなのかは分からないので、念の為
> 報告をさせていただきました。


私もそれで報告しようと思いました。対処できますか?


[10721] Re3:三国大戦 不具合?返信 削除
2009/4/4 (土) 17:46:16 徳翁導誉

> > 登録させていただいたのですが、評定にて発言をしましても
> > 顔グラのほうが左側に表示されません。
> > サーバー上での問題かどうなのかは分からないので、念の為
> > 報告をさせていただきました。

> 私もそれで報告しようと思いました。対処できますか?

弄ってみましたが、これでどうでしょう?


[10723] Re4:三国大戦 不具合?返信 削除
2009/4/4 (土) 17:49:41 太公望

▼ 徳翁導誉さん
> > > 登録させていただいたのですが、評定にて発言をしましても
> > > 顔グラのほうが左側に表示されません。
> > > サーバー上での問題かどうなのかは分からないので、念の為
> > > 報告をさせていただきました。

> > 私もそれで報告しようと思いました。対処できますか?

> 弄ってみましたが、これでどうでしょう?


表示されました。
対応に感謝致します。


[10715] Re:三国大戦初期化&ポエニ大戦新設返信 削除
2009/4/4 (土) 00:19:11 ラインフォード

ローマ史が3度の飯より好きな私にとっては
夢のような戦場です!ありがとうございます。


[10722] ポエニ大戦のバグ修正返信 削除
2009/4/4 (土) 17:46:59 徳翁導誉

バグ・・・と言うか、新仕様に未対応だった箇所があり、
徴兵後に都市の兵数が増える不具合を見付けたので、
プログラムとデータを修正しておきました。


> ローマ史が3度の飯より好きな私にとっては
> 夢のような戦場です!ありがとうございます。

一言に「ローマ史」と言っても、期間が長いですよねえ。
ポエニ戦争の時代を扱ったので、三国大戦系になりましたが、
軍人皇帝の時代なら、不如帰みたいになるでしょうし、
カエサルの時代なら、また別のゲームになるんでしょうけどね。


[10724] Re:ポエニ大戦のバグ修正返信 削除
2009/4/4 (土) 18:06:19 ラインフォード

▼ 徳翁導誉さん

> 一言に「ローマ史」と言っても、期間が長いですよねえ。
> ポエニ戦争の時代を扱ったので、三国大戦系になりましたが、
> 軍人皇帝の時代なら、不如帰みたいになるでしょうし、
> カエサルの時代なら、また別のゲームになるんでしょうけどね。



すべての時代をカバーさせていただいておりますが・・・w


集団ゲームにおいて面白い展開が見れるのは
やはりこの時代だと思います。

結局のところ、ポエニ戦争が終わり、共和制が崩壊に近付くにつれて
個人の才能がものをいう時代になりますから。

シチリアがローマ領ですので、第2次ポエニ戦争の時代を想定されておられるようですが
個人的には、第1次のほうが、より集団ゲームには適しているかなと思います。
第2次ポエニ戦争において、弱体化していたカルタゴがローマをあれだけ苦しめられたのは
やはりハンニバル個人の才能によるところが大きいですから。

ただ、史実とは違って、カルタゴ・ローマの国力をイーブンにすることで
国力無視して配置だけみれば
面白い展開がみられると期待していますが。


[10725] 歴史背景の説明(長文ですが、興味のある方はぜひ)返信 削除
2009/4/4 (土) 18:50:51 ラインフォード

戦場の背景をご存じでない方が多かったのでざっくり解説を書いてみました。
興味のある方だけ読んでください^^;
駄文で長文失礼します。

===========================

今回の戦場は
シチリアがローマ支配下にあり
なおかつスペインにカルタゴ勢が伸びているという配置になります。
これは、3回あったうちでも、もっとも有名な第2次ポエニ戦争の時代を
再現しているといえるでしょう。


簡単に、第2次ポエニ戦役以前の話をしますと
イタリア半島を統一したローマは、イタリア半島に近いシチリア島へ勢力を伸ばそうとします。
シチリア島は、位置的に地中海の真ん中に位置した戦略的要所でした。
ローマの行動に対して、それまで西地中海地域に勢力を築いていたカルタゴが介入するという形で
第1次ポエニ戦役が発生します。
つまり
第1次ポエニ戦役は、西地中海の制海権の行く末を左右するシチリア島の覇権を
ローマ・カルタゴ両国が争った戦争でした。

結果的に、カルタゴはローマに敗れ
西地中海における影響力を失いました。
西地中海における覇権は(シチリアが重要になるのは上で述べましたが)
シチリアを有しているローマにあるということです。


このまま行けば
西地中海においてはローマの覇権が確立されるはずだったのですが
(事実、カルタゴはかなり弱っていました)
スペイン方面を開拓していたカルタゴ人の一族がありまして・・・
このカルタゴ人の一族が状況を一変させることになるのですが。
これがかの有名なハンニバルの一族です。


ハンニバルの一族は、新天地スペインにおいて力を蓄えていました。
そして十分な力をもったところで、
ハンニバルはローマの覇権を崩すために立ち上がります。


ここで、有名なハンニバルのアルプス越えが行われるわけです。
スペイン方面から海を使わずに(制海権はローマが握っているので)
イタリア半島へ行軍するからアルプスをこえる必要があったわけですね。

かなりローマが有利な状況から開始されたこの戦役ですが
英雄と呼ぶにふさわしいハンニバルの、すぐれた戦略眼とすぐれた戦術的才能によって
ローマを滅亡寸前まで追い詰めます。

ここで軽く、ハンニバルのすぐれた戦略に触れても良いと思います。

ハンニバルが構想した戦略は、
イタリア半島に、自分が軍隊を率いて乗り込み、
そこでローマ軍を破り、同盟都市の動揺を誘い、ローマの地盤であるイタリア半島の同盟都市の離反を起こし
勢力を蓄えたところでローマをうつというものでした。


つまり、第一次ポエニ戦役において、驚異的な団結力を持って祖国カルタゴを打ち負かしたローマに対して
その団結を打ち壊すことで勝利しようとしたわけですね。
実際、ローマがイタリア半島を統一したといっても、全土がローマの直轄地と言うわけではなく
平定した各部族と同盟を結び、ローマの覇権に組み込んだという形にしていたので
皆さんが想像するようなローマ帝国がイタリア半島において成立したというよりは
ローマ連合ともよべるものがイタリア半島にあったと考えていただけるのが一番良いでしょう。


さて、ハンニバルは60%、この戦略に成功いたします。

ハンニバルはイタリア半島内での
史実上有名な、カンネの戦いにおいてローマ正規軍に対して
圧倒的な勝利をおさめます。
これは現代でも陸軍学校で教えられているほど鮮やかなものでした。

この勝利を目の当たりにし、ローマに敗北したことで同盟を結んでいた同盟都市が
ローマに対して裏切りを始めます。
結果的には南イタリアだけの離反にとどまりましたが
ローマはこのあとハンニバルに大いに苦しめられることになります。


カンネでの圧倒的で壊滅的な敗北を受け
ハンニバルと正面衝突をしても、かれの鮮やかな作戦指揮には勝てないことを思い知ります。


そこでローマは、戦略を変更します。ハンニバルと正面からぶつかる事は避け、彼を南イタリアにくぎ付けにし
その間に
海外に展開している(ハンニバルの地盤スペイン・シチリア島)ローマ軍の勝利を待つという戦略を
ローマはとります。


ただ、本国内で大暴れされて弱っているローマは、スペインにおいても、シチリアにおいても決定的な勝利をおさめることができませんでした。
また、ハンニバルは、ローマと正面からぶつかって、鮮やかな勝利を挙げて離反を誘うという戦略を取り続けたかったのですが
ローマが、正面からぶつかってこないので、ハンニバルも決定的な一手を打てませんでした。
というわけで、両国は膠着状態に陥りました。
もちろん、本国で戦闘をしているローマが、日に日に弱っていきます。

事実、ハンニバルは東側のマケドニア王国にも助けを求めたり、積極的な介入をカルタゴ本国に求めたりと
様々な手を打ちます。

しかし、マケドニア王国との共闘関係は結局うまくいかず、
優柔不断なカルタゴ本国は、積極的な介入をしませんでした。

そして膠着状態が続くかと思われた時・・・・

ローマに現れたのが、有名なスキピオです。

彼は、元老院にて軍の指揮権を得てハンニバルの本拠地スペイン制圧に向かい、これを見事成し遂げます。
そのまま彼は、北アフリカのカルタゴ本国へ侵攻します。
恐れをなしたカルタゴ本国はハンニバルをただちに本国へ召還します。

ハンニバルは南イタリアからの困難な脱出を成し遂げ、北アフリカに入りました。


ここで、これまた有名な
ザマの戦いが発生するわけです。

ここで、生涯勝ち続けてきたハンニバルは、唯一にして決定的な敗北を喫します。

これにより、カルタゴはローマに降伏します。

スキピオの、敵本土に侵攻するという戦略が勝利したわけですね(ハンニバルのマネと言えばマネですが)

というわけで、2度も戦争に敗れたカルタゴは歴史の表舞台から退場し

ローマは、スペイン・北アフリカ、と徐々に勢力を広げ
ローマ帝国を形成することになるのです。

このポエニ戦争を最後に、今までの貴族政治は崩れ
一人の傑出した、英雄・皇帝の時代となります。
では、次回があるとすればまた次回^^


長文失礼しました・・・・


[10741] ローマとカルタゴ返信 削除
2009/4/7 (火) 22:20:59 徳翁導誉

> > 一言に「ローマ史」と言っても、期間が長いですよねえ。
> > ポエニ戦争の時代を扱ったので、三国大戦系になりましたが、
> > 軍人皇帝の時代なら、不如帰みたいになるでしょうし、
> > カエサルの時代なら、また別のゲームになるんでしょうけどね。

> すべての時代をカバーさせていただいておりますが・・・w

これ↓は御覧になりました?
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080206060330_1.htm
総制作費200億円を超える「欧米版・大河ドラマ」です。
グロとエロで、無駄に「R-15」な作品になってますけど(笑)、
ローマ好きで、歴史ドラマを楽しめる方であれば、一見の価値はあろうかと。


> 集団ゲームにおいて面白い展開が見れるのは
> やはりこの時代だと思います。
> 結局のところ、ポエニ戦争が終わり、共和制が崩壊に近付くにつれて
> 個人の才能がものをいう時代になりますから。

平民か貴族として登録して、軍人となったり、護民官となったり、元老院議員となったり、
票を集めて執政官や独裁官になったり、総督となって私腹を肥やしたり、
人気を得る為に剣闘士会を開いたり、軍を率いてルビコンを越えたり・・・・
キッチリ作り込めば、カエサルあたりの時代が面白そうですけどねえ。


> シチリアがローマ領ですので、第2次ポエニ戦争の時代を想定されておられるようですが
> 個人的には、第1次のほうが、より集団ゲームには適しているかなと思います。

そうですね、時代背景としているのは「第2次ポエニ戦争」です。
で、第3次は置いておくとして、「第1次にしようかな?」と考えたのも事実です。
しかし第1次ポエニ戦争というのは、やはりその舞台が、
「西地中海全域」ではなく、「シチリア島周辺」なんですよねえ・・・・
言うなれば、「第1次ポエニ戦争=第4次シチリア戦争」であると。

小さなシチリア島に、カルタゴ・シラクサ・メッシーナを鼎立させるとなると、
あの規模のマップでは、とてもじゃないですが入りきりませんし、
「折角作ったマップが勿体ないから」という制作理由を考えますと、
シチリア周辺の大きなマップを作るのは、本末転倒ですからねえ(笑)。
まあ、その辺の理由を置いておくとしても、
スケールが大きい方が、やってて面白いでしょうし、
地中海マップの方が、陸と海との差別化がキチンと行えますからねえ。
そう言った理由から、第2次の方を時代背景として選んだ次第です。
もちろん、第2次が最も有名だという理由もありますが。


> 第2次ポエニ戦争において、弱体化していたカルタゴがローマをあれだけ苦しめられたのは
> やはりハンニバル個人の才能によるところが大きいですから。
> ただ、史実とは違って、カルタゴ・ローマの国力をイーブンにすることで
> 国力無視して配置だけみれば
> 面白い展開がみられると期待していますが。

う〜ん確かに、カルタゴがローマに対して五分に渡り合えたのは、
ハンニバルによる所も大きかったのだとは思います。
しかし、単純に両国の国力を比べた場合、
果たしてカルタゴはローマに劣っていたかと言えば、
私はそのようには感じないんですよねえ・・・・
国力の拮抗度合いで言えば、第2次戦争前が最も拮抗していたのでは?とも思います。

結局、ローマとカルタゴの勝敗を分けたのは、
国力の差ではなく、両国の国家体制の差なんじゃないですかねえ?
「政・軍・民」が一致団結するローマと、それがバラバラなカルタゴ。
例え同等の国力があったとしても、それを有効に活かす国家体制の差により、
戦争に於ける両国の優劣差が生まれたように、私には思えます。
ですから別に、ゲーム性を考えて、国力をイーブンにしている訳ではないんですよ。
あの設定は、単純に私個人の歴史観から来るモノです。


[10748] Re:ローマとカルタゴ返信 削除
2009/4/8 (水) 22:42:47 ラインフォード


> http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080206060330_1.htm
> 総制作費200億円を超える「欧米版・大河ドラマ」です。
> グロとエロで、無駄に「R-15」な作品になってますけど(笑)、
> ローマ好きで、歴史ドラマを楽しめる方であれば、一見の価値はあろうかと。


途中まで見ました^^
ただレンタル屋さんに途中までしかないんですよね〜。

> 平民か貴族として登録して、軍人となったり、護民官となったり、元老院議員となったり、
> 票を集めて執政官や独裁官になったり、総督となって私腹を肥やしたり、
> 人気を得る為に剣闘士会を開いたり、軍を率いてルビコンを越えたり・・・・
> キッチリ作り込めば、カエサルあたりの時代が面白そうですけどねえ。


そうですね〜。
あの時代が一番、歴史的に動きがありますしね〜。

ただ、やはり作り込みが必要ですし
一般にローマ史が定着していない日本じゃあはやらなさそうですTT)


> そうですね、時代背景としているのは「第2次ポエニ戦争」です。
> で、第3次は置いておくとして、「第1次にしようかな?」と考えたのも事実です。
> しかし第1次ポエニ戦争というのは、やはりその舞台が、
> 「西地中海全域」ではなく、「シチリア島周辺」なんですよねえ・・・・
> 言うなれば、「第1次ポエニ戦争=第4次シチリア戦争」であると。


確かにそうですね〜
シチリア島でやるとなると
2国大戦+1みたいな感じになりそうです。
ローマ・カルタゴ・シラクサと言った感じに。


> 地中海マップの方が、陸と海との差別化がキチンと行えますからねえ。
> そう言った理由から、第2次の方を時代背景として選んだ次第です。
> もちろん、第2次が最も有名だという理由もありますが。


海をもうちょっとクローズアップしても良いのでは?
と思っていたりします。
具体的には、コルシカ・サルデーニャの重要度が低いなぁと。
逆にスペイン北部がちょっと重要視されすぎかなと。


> う〜ん確かに、カルタゴがローマに対して五分に渡り合えたのは、
> ハンニバルによる所も大きかったのだとは思います。
> しかし、単純に両国の国力を比べた場合、
> 果たしてカルタゴはローマに劣っていたかと言えば、
> 私はそのようには感じないんですよねえ・・・・
> 国力の拮抗度合いで言えば、第2次戦争前が最も拮抗していたのでは?とも思います。



国力をどこで比べるか・・・にもよるのではないでしょうか?

財力や純粋な人口などでは、むしろカルタゴの方が有利だったと思います。
ただ、やはり2次戦争のころには、カルタゴ政府には実質上
継戦能力がなかったと思います。

ローマと戦争になればシチリアが奪取されてる以上
カルタゴ政府指導層の地盤であるカルタゴ本国が戦火にさらされますので
戦争にはならなかったと思います。
ハンニバルが居たからこそ、カルタゴは互角に戦えたとも言えますが
彼がいなければ戦争自体がなかった気もしますね〜。


> 結局、ローマとカルタゴの勝敗を分けたのは、
> 国力の差ではなく、両国の国家体制の差なんじゃないですかねえ?
> 「政・軍・民」が一致団結するローマと、それがバラバラなカルタゴ。
> 例え同等の国力があったとしても、それを有効に活かす国家体制の差により、
> 戦争に於ける両国の優劣差が生まれたように、私には思えます。
> ですから別に、ゲーム性を考えて、国力をイーブンにしている訳ではないんですよ。
> あの設定は、単純に私個人の歴史観から来るモノです。



ローマ・カルタゴの勝敗を分けたのが、
ローマとカルタゴの国家システムの差にある点には賛成しますが
やはり、カルタゴとローマの国力が同等である点は
ちょっと疑問が残りますね〜。

「兵隊で財産は生み出せても、財産で兵隊は生み出せない」

ともいいますし、
軍事力を、傭兵に頼り切っていたカルタゴ政府に
いくら資金があったとはいえ
やはり、ハンニバル
というファクターが欠けていれば
ローマに一蹴されていたような気がします。


[10754] Re2:ローマとカルタゴ返信 削除
2009/4/10 (金) 19:31:51 徳翁導誉

> > 総制作費200億円を超える「欧米版・大河ドラマ」です。
> > グロとエロで、無駄に「R-15」な作品になってますけど(笑)、
> > ローマ好きで、歴史ドラマを楽しめる方であれば、一見の価値はあろうかと。

> 途中まで見ました^^
> ただレンタル屋さんに途中までしかないんですよね〜。

となると、続きは入荷しないのかも知れませんね・・・・
うちに近所のレンタル店だと、かなり前に全巻入荷してますし。


> > 平民か貴族として登録して、軍人となったり、護民官となったり、元老院議員となったり、
> > 票を集めて執政官や独裁官になったり、総督となって私腹を肥やしたり、
> > 人気を得る為に剣闘士会を開いたり、軍を率いてルビコンを越えたり・・・・
> > キッチリ作り込めば、カエサルあたりの時代が面白そうですけどねえ。

> そうですね〜。
> あの時代が一番、歴史的に動きがありますしね〜。
> ただ、やはり作り込みが必要ですし
> 一般にローマ史が定着していない日本じゃあはやらなさそうですTT)

同じようなシステムで作り込むなら、
日本ですと「幕末」とかになりますかねえ?
ただ私のイメージだと、歴史要素が含まれていても単なる味付けで、
MMOはファンタジー系RPGばっかという印象があるのですが、実際の所はどうなんでしょうか?
プレイした事は無いですが、「信長の野望オンライン」とかもそんな認識でいます。
「信長の野望インターネット」のような方向性のオンライン・ゲームって出ないんですかねえ?
信長の野望自体に新作が出てませんし、そういった需要が減っているのかなあ・・・・


> > 地中海マップの方が、陸と海との差別化がキチンと行えますからねえ。
> > そう言った理由から、第2次の方を時代背景として選んだ次第です。
> > もちろん、第2次が最も有名だという理由もありますが。

> 海をもうちょっとクローズアップしても良いのでは?
> と思っていたりします。
> 具体的には、コルシカ・サルデーニャの重要度が低いなぁと。

それはまだ、所属するローマ側がまだ、
海を上手く使えていないからのような気も・・・・
上陸時に兵数は減るものの、海上での移動は行動力消費が少なくて済みますし、
コルシカ島やサルディニア島も、海域を監視する灯台のような利用法が可能です。
って、その辺の「海と陸の差」をもっと如実に演出するには、
海域での視界を狭めたり、入れ忘れたマジョルカ島を加えたりするのも必要かも?

> 逆にスペイン北部がちょっと重要視されすぎかなと。
まあ、こちらに関しては、完全にゲーム的な事情ですね。
ローマとカルタゴの最短ルートである「海上での戦い」に集約されないように、
別ルートとして、陸上でのガリア・ヒスパニアに付加価値を高めて、
「陸と海」の異なる2つのルートを用意するという目的が1つ。
もう1つの目的は、カルタゴの都市が地中海により2つに分断されているので、
その救済処置として、多少カルタゴに有利な独立都市の配置をしてあります。


> > う〜ん確かに、カルタゴがローマに対して五分に渡り合えたのは、
> > ハンニバルによる所も大きかったのだとは思います。
> > しかし、単純に両国の国力を比べた場合、
> > 果たしてカルタゴはローマに劣っていたかと言えば、
> > 私はそのようには感じないんですよねえ・・・・
> > 国力の拮抗度合いで言えば、第2次戦争前が最も拮抗していたのでは?とも思います。

> 国力をどこで比べるか・・・にもよるのではないでしょうか?

「国力」とは基本的に、「経済力」と「軍事力」では?
文化や技術などは、付加価値程度のモノでしかありませんし、
政治や国家体制はその国力を如何に運用するかであって、国力そのものとは別儀ですからねえ。
そして、ゲーム内での国力の運用は、プレイヤー自身に委ねられていると。

> 財力や純粋な人口などでは、むしろカルタゴの方が有利だったと思います。
財力はまだしも、流石に人口の方はローマが有利だったかと?
私の記憶が確かなら、多分2倍くらいは違ったと思いますよ。
カルタゴの方は滅んでしまったので、正確な人口は分かりませんが、
最低で20万、最大で70万、まあ大体40〜50万って所の推測が一般的だと思いますし、
一方その頃のローマの人口は既に、100万人を越えていたでしょうからねえ。

> ただ、やはり2次戦争のころには、カルタゴ政府には実質上
> 継戦能力がなかったと思います。
> ローマと戦争になればシチリアが奪取されてる以上
> カルタゴ政府指導層の地盤であるカルタゴ本国が戦火にさらされますので
> 戦争にはならなかったと思います。

それは継戦意志であり、継戦能力とは別次元の話では?
ハンニバルにより、国家存亡の危機に立たされて奮戦するローマに比べれば、
カルタゴ本国の戦争に掛ける意欲は、そこまで大したモノではなかったかと。
ローマの海軍は強力で、カルタゴ本国からハンニバルへの支援が困難なのは解りますが、
あそこまでハンニバルへの支援が乏しいのは、制海権以前の話でしょうし。
あとシチリアのシラクサは、第2次戦争の最中にカルタゴへ付いたはずでは?
その後の反転攻勢でローマに攻められ、シラクサ住民のアルキメデスも命を落としますし。

> ハンニバルが居たからこそ、カルタゴは互角に戦えたとも言えますが
> 彼がいなければ戦争自体がなかった気もしますね〜。

まあ、それはそうでしょうねえ。
第2次戦争は、カルタゴの意志と言うより、
ハンニバルの意志により始められていますから。
まあ、だからこそ、カルタゴ本国の戦争への意欲も低かったと。
とは言え、2つの強国が面と向かい合っているのですから、
結局の所は、早いか遅いかの違いだったんでしょうけど・・・・


[10759] Re3:ローマとカルタゴ返信 削除
2009/4/10 (金) 20:04:10 ラインフォード

> > ただレンタル屋さんに途中までしかないんですよね〜。
> となると、続きは入荷しないのかも知れませんね・・・・
> うちに近所のレンタル店だと、かなり前に全巻入荷してますし。


全然関係ないかもしれませんが、ザ・ホワイトハウスもみたいんですが
ないんですよね〜。そちらにはありますか?
こっちは、韓国ドラマと最近はやりのドラマばかりで・・・


> 同じようなシステムで作り込むなら、
> 日本ですと「幕末」とかになりますかねえ?
> ただ私のイメージだと、歴史要素が含まれていても単なる味付けで、
> MMOはファンタジー系RPGばっかという印象があるのですが、実際の所はどうなんでしょうか?
> プレイした事は無いですが、「信長の野望オンライン」とかもそんな認識でいます。
> 「信長の野望インターネット」のような方向性のオンライン・ゲームって出ないんですかねえ?
> 信長の野望自体に新作が出てませんし、そういった需要が減っているのかなあ・・・・


戦国か、幕末でしょうね〜。
雰囲気的には戦国の方だと思いますが。

海の向こうでは、ローマをテーマにしたMMOもあるそうですよ。
ただ、やっぱりそうですね〜、歴史舞台のファンタジーMMOの域をでてませんね。
信オンにしろなんにしろ。
信長の野望は、なんかある種あれ以上の発展はないかなと。

大航海時代オンラインだけは、なかなかだと思いますよ。
あれは良く出来てます。


> それはまだ、所属するローマ側がまだ、
> 海を上手く使えていないからのような気も・・・・
> 上陸時に兵数は減るものの、海上での移動は行動力消費が少なくて済みますし、
> コルシカ島やサルディニア島も、海域を監視する灯台のような利用法が可能です。
> って、その辺の「海と陸の差」をもっと如実に演出するには、
> 海域での視界を狭めたり、入れ忘れたマジョルカ島を加えたりするのも必要かも?


そうですね〜。
海域に駐留し続けると、兵数が徐々に減るなんてのはどうでしょう?
中継地としての島の重要度があがるかと。
あとは、仮設基地みたいのを作れるようにしてもらえると
ローマっぽくてよさそうですが。


> まあ、こちらに関しては、完全にゲーム的な事情ですね。
> ローマとカルタゴの最短ルートである「海上での戦い」に集約されないように、
> 別ルートとして、陸上でのガリア・ヒスパニアに付加価値を高めて、
> 「陸と海」の異なる2つのルートを用意するという目的が1つ。
> もう1つの目的は、カルタゴの都市が地中海により2つに分断されているので、
> その救済処置として、多少カルタゴに有利な独立都市の配置をしてあります。


そうですね〜。それは仕方ないですね^^

 
> 「国力」とは基本的に、「経済力」と「軍事力」では?
> 文化や技術などは、付加価値程度のモノでしかありませんし、
> 政治や国家体制はその国力を如何に運用するかであって、国力そのものとは別儀ですからねえ。


国力に関しては、
(経済力+軍事力)×政治体制(以下に効率よく投入できるか)
だと考えています。

どれだけ金があっても、どれだけ兵士が徴用できたとしても
やはりシステム次第かと。


> 財力はまだしも、流石に人口の方はローマが有利だったかと?
> 私の記憶が確かなら、多分2倍くらいは違ったと思いますよ。
> カルタゴの方は滅んでしまったので、正確な人口は分かりませんが、
> 最低で20万、最大で70万、まあ大体40〜50万って所の推測が一般的だと思いますし、
> 一方その頃のローマの人口は既に、100万人を越えていたでしょうからねえ。


人口に関しては確かに言いすぎだったかもしれませんねぇ〜w


> それは継戦意志であり、継戦能力とは別次元の話では?
> ハンニバルにより、国家存亡の危機に立たされて奮戦するローマに比べれば、
> カルタゴ本国の戦争に掛ける意欲は、そこまで大したモノではなかったかと。
> ローマの海軍は強力で、カルタゴ本国からハンニバルへの支援が困難なのは解りますが、
> あそこまでハンニバルへの支援が乏しいのは、制海権以前の話でしょうし。
> あとシチリアのシラクサは、第2次戦争の最中にカルタゴへ付いたはずでは?
> その後の反転攻勢でローマに攻められ、シラクサ住民のアルキメデスも命を落としますし。


継戦意思と能力は、別次元どころか
いくら、戦争を継続していく力があっても
それを行う意思や、国民の雰囲気がなければ
戦争は続けられませんよ。


そうですね〜
僭主が死んで、若い孫だかが地位を継いだんですが
カルタゴが介入してカルタゴ側についたんですよね。
ただ、僭主ヒエロンが生きてる間は、独立してましたよ。


> ハンニバルの意志により始められていますから。
> まあ、だからこそ、カルタゴ本国の戦争への意欲も低かったと。
> とは言え、2つの強国が面と向かい合っているのですから、
> 結局の所は、早いか遅いかの違いだったんでしょうけど・・・・



そうですね〜。いずれは・・・
ということでしょう。


[10793] Re4:ローマとカルタゴ返信 削除
2009/4/12 (日) 18:31:18 徳翁導誉

> > > ただレンタル屋さんに途中までしかないんですよね〜。
> > となると、続きは入荷しないのかも知れませんね・・・・
> > うちに近所のレンタル店だと、かなり前に全巻入荷してますし。

> 全然関係ないかもしれませんが、ザ・ホワイトハウスもみたいんですが
> ないんですよね〜。そちらにはありますか?

地上波で放送された海外ドラマは、基本的に揃ってるんじゃないですかねえ?
まあ、私はほとんどドラマは見ませんけど(笑)。


> > 同じようなシステムで作り込むなら、
> > 日本ですと「幕末」とかになりますかねえ?

> 戦国か、幕末でしょうね〜。
> 雰囲気的には戦国の方だと思いますが。

んん、そうですか?
軍人皇帝時代なら戦国時代に近いでしょうけど、
共和政時代なら、やはり幕末の方が近いと思いますよ。


> 大航海時代オンラインだけは、なかなかだと思いますよ。
> あれは良く出来てます。

私はプレイした事がないんですが、どんな感じですか?


> 海域に駐留し続けると、兵数が徐々に減るなんてのはどうでしょう?
> 中継地としての島の重要度があがるかと。
> あとは、仮設基地みたいのを作れるようにしてもらえると
> ローマっぽくてよさそうですが。

う〜ん、その辺は蛇足じゃないですかねえ?
仮設基地みたいなモノは考えた事もありますが、
やはり、題材が違うと思いますし。


> > 「国力」とは基本的に、「経済力」と「軍事力」では?
> > 文化や技術などは、付加価値程度のモノでしかありませんし、
> > 政治や国家体制はその国力を如何に運用するかであって、国力そのものとは別儀ですからねえ。

> 国力に関しては、
> (経済力+軍事力)×政治体制(以下に効率よく投入できるか)
> だと考えています。

まあその辺は、個々の定義によるんでしょうけれどね。
ただ個人的には、一気に大きくは変化しない軍事力や経済力と比べると、
体制やシステムと言うのは、気持ちや状況など次第でガラリと変わりますからねえ。
「力」というのは、そうした乱高下するモノではないと私は思うんです。
力とは表面上に表れるモノではなく、もっと根源的なモノではないかと。

それに、結果から見て、
「カルタゴの政治体制はこんなもの」という解釈は出来るものの、
それが常に普遍であったかと言えば、必ずしもそうとは言えません。
第3次戦争でのカルタゴの振る舞いを見えても、
仮に第2次戦争がローマ側から開戦されていたとしたら、
カルタゴが史実の第2次戦争と同じように振る舞ったとは思えませんしねえ。
運用というのは人が行うモノで、その人々がどう振る舞うかで大きく変わります。
で、このゲームに於いては、その人々とはプレイヤー自身の事である以上、
そうした部分が都市データに加味されると言うことは無い訳です。


[10727] ポエニ大戦要望返信 削除
2009/4/5 (日) 16:54:59 ウィリアム

海軍の有用化などにより戦略も広がりそうですね。

で、戦場が長引く可能性もありますし
現状感じたこととして
1、人数の差が2人以上の場合は少数陣営にしか参加不可能
2、評定を増やす
3、階級「一般」の意味は?

1については現在そのような仕様になっているのか確認できていませんが
銀英大戦のように個人の能力差がないだけに人数については
できるだけ均等になれればと思います。

2について、○国大戦系は外交は内密で行いますし
戦略についてもあくまで何処を攻めるか、といった程度で
比較的評定への書き込みは少ないため不便さは感じておりませんが
ポエニ大戦は2カ国で外交の必要がない分より銀英大戦に近い
形となり、新たな戦場ということで戦略についても話し合いがさかんです。
しかしそのため議論と指示とが流れ、自分への指示が確認しにくく感じています。

そこで銀英大戦のように、せめて評定を二つにでも分けるなどしていただけえれば
各々への指示も読みやすくよりスムーズになるのではないでしょうか。

あくまで私個人の意見ですので他の方はどうかわかりませんが
一つの意見として書き込みさせていただきます

3について、三国系では一般階級の武将は内密が行えず寝返りもできず、
信用の置けない相手や統一間近での寝返りを防ぐためなど色々な場面で効果を発揮しますが
外交の要素がなく、裏切り行為が禁止なポエニ大戦では
必要行動力が増える以外になにも意味がなく
それならば銀英大戦のように謹慎コマンドをつけたほうがいいのではないでしょうか?


[10735] ポエニ大戦不具合?返信 削除
2009/4/7 (火) 20:53:21 ウィリアム

まず、独立勢力の都市を攻撃した時点で
コマンド画面に「独立勢力のアルボカラを陥落させました」
と毎回でます。

それと、アルボカラに攻撃しましたが
独立勢力の城に対しては、攻撃の計算式が違うのでしょうか?
ほとんどこちらと同程度の被害しかあたえることができませんでした。

仕様なのかどうかわかりませんが、簡易説明のほうには何も書いていませんでした
ので質問もかねてかきこませていただきます。


[10736] Re:ポエニ大戦不具合?(返信 削除
2009/4/7 (火) 21:02:17 張平

▼ ウィリアムさん
> まず、独立勢力の都市を攻撃した時点で
> コマンド画面に「独立勢力のアルボカラを陥落させました」
> と毎回でます。
>
> それと、アルボカラに攻撃しましたが
> 独立勢力の城に対しては、攻撃の計算式が違うのでしょうか?
> ほとんどこちらと同程度の被害しかあたえることができませんでした。
>
> 仕様なのかどうかわかりませんが、簡易説明のほうには何も書いていませんでした
> ので質問もかねてかきこませていただきます。


ウィリアム殿:800→640→512
アルボカラ城兵:1380→1220→1092
アルボカラ城兵(通常):1380→580→0

追記ですが、通常の計算式の場合は以上の様に陥落となるので、出来ればカルタゴ領に訂正して頂ければと思います。
(今回の件がバグで有った場合。)


[10742] Re2:ポエニ大戦不具合?(返信 削除
2009/4/7 (火) 22:22:10 徳翁導誉

> 1、人数の差が2人以上の場合は少数陣営にしか参加不可能
そうした登録人数調整に関しては、少し考えていたものの、
ここまでの登録状況を見る限りでは、
敢えて、こちらから制限する必要はないかなあ?って感じですね。

> 2、評定を増やす
やはり、もう1つ必要ですかねえ?
と言う事で、「雑談ページ」を新設しておきました。

> 3、階級「一般」の意味は?
気が付きましたか!?(笑)
この仕様ですと、「一般」っていらないですよねえ・・・・
掲示板を2つに増やすついでに、
「評定は将軍以上しか参加できない」という仕様も考えましたが、
結局、デメリットがないので、みんな将軍になっちゃいますし。
いっその事、一般を取り除いちゃいましょうか?


> まず、独立勢力の都市を攻撃した時点で
> コマンド画面に「独立勢力のアルボカラを陥落させました」
> と毎回でます。

年表に残る「攻撃しました」の表示の方が正しいですね。
直しておきました。


> それと、アルボカラに攻撃しましたが
> 独立勢力の城に対しては、攻撃の計算式が違うのでしょうか?
> ほとんどこちらと同程度の被害しかあたえることができませんでした。

あっ、すみません。
処理の方は合っていたんですが、
マップで表示される城兵数の方が、仕様変更に未対応で、
実際の兵数の半分しか表示されていないというミスでした・・・・
こちらの方も直しておきました。


[10744] Re3:ポエニ大戦不具合?返信 削除
2009/4/7 (火) 22:43:16 ウィリアム

▼ 徳翁導誉さん
> > 1、人数の差が2人以上の場合は少数陣営にしか参加不可能
> そうした登録人数調整に関しては、少し考えていたものの、
> ここまでの登録状況を見る限りでは、
> 敢えて、こちらから制限する必要はないかなあ?って感じですね。

確かに、多少差はあっても偵察などに何人人数を割くかなど
プレイする側なりの工夫の仕方もありますし、必要ないかもしれませんね。

> > 2、評定を増やす
> やはり、もう1つ必要ですかねえ?
> と言う事で、「雑談ページ」を新設しておきました。

ありがとうございます。
毎日参加できる方ばかりではないですし、話し合いになれば一気に流れますので
有効活用していきます。
 
> > 3、階級「一般」の意味は?
> 気が付きましたか!?(笑)
> この仕様ですと、「一般」っていらないですよねえ・・・・
> 掲示板を2つに増やすついでに、
> 「評定は将軍以上しか参加できない」という仕様も考えましたが、
> 結局、デメリットがないので、みんな将軍になっちゃいますし。
> いっその事、一般を取り除いちゃいましょうか?

執政官の方の手間が増えるだけですので取り除いてもかまわないと思います。
 
> > まず、独立勢力の都市を攻撃した時点で
> > コマンド画面に「独立勢力のアルボカラを陥落させました」
> > と毎回でます。

> 年表に残る「攻撃しました」の表示の方が正しいですね。
> 直しておきました。
>
>
> > それと、アルボカラに攻撃しましたが
> > 独立勢力の城に対しては、攻撃の計算式が違うのでしょうか?
> > ほとんどこちらと同程度の被害しかあたえることができませんでした。

> あっ、すみません。
> 処理の方は合っていたんですが、
> マップで表示される城兵数の方が、仕様変更に未対応で、
> 実際の兵数の半分しか表示されていないというミスでした・・・・
> こちらの方も直しておきました。

対応ありがとうございました。
ということは独立勢力にはもともと兵力が多めに設定されているというわけですね。
互いの前線から離れた所で判明してよかったです。


[10753] 「雑談」を「指令」に変更しましょうか?返信 削除
2009/4/10 (金) 19:31:04 徳翁導誉

> > > 2、評定を増やす
> > やはり、もう1つ必要ですかねえ?
> > と言う事で、「雑談ページ」を新設しておきました。

> ありがとうございます。
> 毎日参加できる方ばかりではないですし、話し合いになれば一気に流れますので
> 有効活用していきます。

現在の使用状況を見てみますと、
「雑談ページ」とするよりも、「指令ページ」にした方が良いですかねえ?
そちらの方が、指示が伝わりやすいでしょうし、
書き込めるのは「将軍以上」とすれば、一応、役職にも意味が出てきますし。


> > > 3、階級「一般」の意味は?
> > 気が付きましたか!?(笑)
> > この仕様ですと、「一般」っていらないですよねえ・・・・
> > 掲示板を2つに増やすついでに、
> > 「評定は将軍以上しか参加できない」という仕様も考えましたが、
> > 結局、デメリットがないので、みんな将軍になっちゃいますし。
> > いっその事、一般を取り除いちゃいましょうか?

> 執政官の方の手間が増えるだけですので取り除いてもかまわないと思います。

とは言え、大変なのはゲーム開始時の大量昇格の時だけでしょうし、
まあ、この辺の対応は次回以降ですかねえ?
登録後に「将軍昇進」のやり取りがあるだけでも、
新規プレイヤーがゲーム内で、交流していくキッカケ作りにもなりそうですし。

ページ:[ ] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72