ページ:[ ] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [ ]
3715
[3715] 三国大戦返信 削除
2007/10/13 (土) 06:24:28 鳳凰

ターンが元に戻り登録できるようになっていますがなぜですか?


[3721] Re:三国大戦返信 削除
2007/10/13 (土) 12:32:15 徳翁導誉

> ターンが元に戻り登録できるようになっていますがなぜですか?
サーバーの処理ミスで、ターン・データが消滅し、
それが「0ターン目」と処理されたんでしょうね。
データを直しておきました。


[3731] Re2:三国大戦返信 削除
2007/10/13 (土) 19:48:32 呉の人

▼ 徳翁導誉さん
> > ターンが元に戻り登録できるようになっていますがなぜですか?
> サーバーの処理ミスで、ターン・データが消滅し、
> それが「0ターン目」と処理されたんでしょうね。
> データを直しておきました。


その間に新規登録した人は削除して欲しいのですが・・・
非常に不公平だと思います。


[3732] Re3:三国大戦返信 削除
2007/10/13 (土) 20:24:29

▼ 呉の人さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > ターンが元に戻り登録できるようになっていますがなぜですか?
> > サーバーの処理ミスで、ターン・データが消滅し、
> > それが「0ターン目」と処理されたんでしょうね。
> > データを直しておきました。

>
> その間に新規登録した人は削除して欲しいのですが・・・
> 非常に不公平だと思います。


呉の人さんの言うことも分かりますが、せっかく登録した人に「去れ」というのはちょっと酷いと思います。
ですから、こういうのはどうでしょう?
今回のこのトラブルで思いついたのですが…
この前話題になっていた「戦死」を数%の確立で発生させるようにして、
数十ターンに一度再登録できるターンを設けてはどうでしょう?
この方法ならば荒らしが入る確立もたいして上がらないと思います。


[3747] Re4:三国大戦返信 削除
2007/10/14 (日) 17:25:28 呉の人

> > その間に新規登録した人は削除して欲しいのですが・・・
> > 非常に不公平だと思います。

>
> 呉の人さんの言うことも分かりますが、せっかく登録した人に「去れ」というのはちょっと酷いと思います。
> ですから、こういうのはどうでしょう?
> 今回のこのトラブルで思いついたのですが…
> この前話題になっていた「戦死」を数%の確立で発生させるようにして、
> 数十ターンに一度再登録できるターンを設けてはどうでしょう?
> この方法ならば荒らしが入る確立もたいして上がらないと思います。


現時点でのルールでは再登録はできないことになっています。
要するに、今回再登録をしてしまった人は厳密に言えばルール違反です。
ルール違反はそれなりの対処が必要かとおも追います。

再登録したことによりゲームバランスも崩れます。
再登録なしで戦略を立てていますし、特に蜀は人がかなり増えました。
かなり不公平です。

戦死・再登録ターンについては考慮する価値があると思いますが
現在のゲームは現在のルールで進めるべきです。


[3760] Re5:三国大戦返信 削除
2007/10/15 (月) 12:20:56 新人

呉の人の言う事も正しいとは思いますが、
私も参戦したいので、再登録できるようにしてください。


[3769] Re5:三国大戦返信 削除
2007/10/16 (火) 19:28:43 徳翁導誉

> 現時点でのルールでは再登録はできないことになっています。
> 要するに、今回再登録をしてしまった人は厳密に言えばルール違反です。
> ルール違反はそれなりの対処が必要かとおも追います。

まあ、プログラム的に縛っているだけで、
明確にルール上で示されていた訳ではないですからねえ。

> 再登録したことによりゲームバランスも崩れます。
> 再登録なしで戦略を立てていますし、特に蜀は人がかなり増えました。
> かなり不公平です。

今回の事で、蜀には2名・魏には2名・呉には3名の新規登録者があったので、
特別、蜀の人数がかなり増えたと言う訳でも無いですし、
これくらいの人数でしたら、全体の登録者数から比べても、
そこまでバランスを崩すような事にもならないと思いますよ。

まあ今回は、大目に見ても良いのではないでしょうか?
新たに参加してみた人も居ることですし。
ただ、「以前処刑したプレイヤー」などが居ましたら、
それはそれでゲーム上の事ですので、
別途、具体名を上げて下されば、対応しないでも無いです。


> この前話題になっていた「戦死」を数%の確立で発生させるようにして、
> 数十ターンに一度再登録できるターンを設けてはどうでしょう?
> この方法ならば荒らしが入る確立もたいして上がらないと思います。

そうですね。
そう言った方法もアリかも知れませんね。
試しに今度、3戦場のうち
どれかが終わりましたら導入してみましょうか?
でも、それでも結局は、荒らし対策が甘くなってしまうので、
どの辺りで折り合いを付けるかですねえ。


[3774] Re6:三国大戦返信 削除
2007/10/16 (火) 20:41:34 矢羽雅朝

▼ 徳翁導誉さん
> まあ今回は、大目に見ても良いのではないでしょうか?
> 新たに参加してみた人も居ることですし。
> ただ、「以前処刑したプレイヤー」などが居ましたら、
> それはそれでゲーム上の事ですので、
> 別途、具体名を上げて下されば、対応しないでも無いです。

蜀の矢羽雅朝です。
私は以前処刑したプレイヤーに当たるので、削除して下さい。
今回私は初参戦でしたので、途中で再募集ターンがあると勘違いしてしまいました。
以後気を付けます。


[3794] プレイヤー削除返信 削除
2007/10/18 (木) 20:35:35 徳翁導誉

> > ただ、「以前処刑したプレイヤー」などが居ましたら、
> > それはそれでゲーム上の事ですので、
> > 別途、具体名を上げて下されば、対応しないでも無いです。

> 呉の田光さんと張遼さん
> 蜀の矢羽雅朝(既に自己申告済みですが)
> 魏の楊貴妃さん(既に処刑済みです)
> 以上処刑された人ですので対応方よろしくお願いします。

再登録された方には申し訳ありませんが、
こう言った事ですので、削除させていただきます。
すみませんが、またの機会にと言う事で。

> ちなみに、戦死の概念はいいかとは思います。
いや、「戦死あり」は「途中参加あり」とセットでしょう。
そうしないと、プレイヤーが減る一方ですし。

> 呉が蜀への情報流出も懸念されています。
そう言った事は無いみたいですよ。

> ルール違反のくだりについては、誤解しておりました。
> ここにお詫びをいたします。

そうですね。
以前も書いたように、登録制限はプログラムで行っただけで、
「ルール&説明」ページに記載されていた訳ではないですからねえ。

登録制限が行われた経緯を知っている方なら、
再登録を行ってはマズイと言う発想もあるのでしょうが、
一方、そう言った経緯を知らない方の場合は、
「ルール&説明」ページに記載されていない以上、分かりませんからねえ。
まあ私の方も、サーバー側の処理ミスによって、
こう言ったケースが起きる事を想定してませんでしたし・・・・

ですので、誰が悪いとか、誰が違反したとか、
そう言った事ではないと思います。
強いて言えば、今回のような事を想定していなかった私の責任でしょうか?


[3798] Re:プレイヤー削除返信 削除
2007/10/18 (木) 21:48:52 張遼

▼ 徳翁導誉さん
> > > ただ、「以前処刑したプレイヤー」などが居ましたら、
> > > それはそれでゲーム上の事ですので、
> > > 別途、具体名を上げて下されば、対応しないでも無いです。

> > 呉の田光さんと張遼さん
> > 蜀の矢羽雅朝(既に自己申告済みですが)
> > 魏の楊貴妃さん(既に処刑済みです)
> > 以上処刑された人ですので対応方よろしくお願いします。

> 再登録された方には申し訳ありませんが、
> こう言った事ですので、削除させていただきます。
> すみませんが、またの機会にと言う事で。
>
> > ちなみに、戦死の概念はいいかとは思います。
> いや、「戦死あり」は「途中参加あり」とセットでしょう。
> そうしないと、プレイヤーが減る一方ですし。
>
> > 呉が蜀への情報流出も懸念されています。
> そう言った事は無いみたいですよ。
>
> > ルール違反のくだりについては、誤解しておりました。
> > ここにお詫びをいたします。

> そうですね。
> 以前も書いたように、登録制限はプログラムで行っただけで、
> 「ルール&説明」ページに記載されていた訳ではないですからねえ。
>
> 登録制限が行われた経緯を知っている方なら、
> 再登録を行ってはマズイと言う発想もあるのでしょうが、
> 一方、そう言った経緯を知らない方の場合は、
> 「ルール&説明」ページに記載されていない以上、分かりませんからねえ。
> まあ私の方も、サーバー側の処理ミスによって、
> こう言ったケースが起きる事を想定してませんでしたし・・・・
>
> ですので、誰が悪いとか、誰が違反したとか、
> そう言った事ではないと思います。
> 強いて言えば、今回のような事を想定していなかった私の責任でしょうか?



再登録した張遼です。
今回のことについては全て納得しております。

また私は登録制限された経緯については存じて居ませんので
マズイという発想は無かったです。
あくまで「ルール&説明」に則って行動しただけでした。

では、またの機会ということで楽しみにしております。
管理人様にはお手数をおかけしまして、申し訳ありませんでした。



[3778] 以前処刑したプレイヤー返信 削除
2007/10/17 (水) 10:21:45 呉の人

> まあ今回は、大目に見ても良いのではないでしょうか?
> 新たに参加してみた人も居ることですし。
> ただ、「以前処刑したプレイヤー」などが居ましたら、
> それはそれでゲーム上の事ですので、
> 別途、具体名を上げて下されば、対応しないでも無いです。


私の確認できる限りでは、
呉の田光さんと張遼さん
蜀の矢羽雅朝(既に自己申告済みですが)
魏の楊貴妃さん(既に処刑済みです)
以上処刑された人ですので対応方よろしくお願いします。
ちなみに、魏の皇帝は新規に登録した方を処刑されています。
これは、厳格な対応でよろしいことだと思慮いたします。

> > この前話題になっていた「戦死」を数%の確立で発生させるようにして、
> > 数十ターンに一度再登録できるターンを設けてはどうでしょう?
> > この方法ならば荒らしが入る確立もたいして上がらないと思います。

> そうですね。
> そう言った方法もアリかも知れませんね。
> 試しに今度、3戦場のうち
> どれかが終わりましたら導入してみましょうか?
> でも、それでも結局は、荒らし対策が甘くなってしまうので、
> どの辺りで折り合いを付けるかですねえ。


あらし対策を考えると中途からの再登録には反対です。
なぜならば、自分のパソコン以外のものを使って、放置覚悟で
新規登録して評定や武将配置などの軍事機密を盗み見する輩も出かねないからです。
事実、新規一転する前までは不審登録者が非常に多かった(特に優勢な陣営に不審者が多かった)
が現在は皆無であることを考えると、この途中登録が無い事はあらし対策として非常に機能しています。
今後も、この機能は継続して欲しいと切に願います。

ちなみに、戦死の概念はいいかとは思います。


[3779] Re6:三国大戦返信 削除
2007/10/17 (水) 16:17:50 張遼

▼ 徳翁導誉さん
> > 現時点でのルールでは再登録はできないことになっています。
> > 要するに、今回再登録をしてしまった人は厳密に言えばルール違反です。
> > ルール違反はそれなりの対処が必要かとおも追います。

> まあ、プログラム的に縛っているだけで、
> 明確にルール上で示されていた訳ではないですからねえ。
>
> > 再登録したことによりゲームバランスも崩れます。
> > 再登録なしで戦略を立てていますし、特に蜀は人がかなり増えました。
> > かなり不公平です。

> 今回の事で、蜀には2名・魏には2名・呉には3名の新規登録者があったので、
> 特別、蜀の人数がかなり増えたと言う訳でも無いですし、
> これくらいの人数でしたら、全体の登録者数から比べても、
> そこまでバランスを崩すような事にもならないと思いますよ。
>
> まあ今回は、大目に見ても良いのではないでしょうか?
> 新たに参加してみた人も居ることですし。
> ただ、「以前処刑したプレイヤー」などが居ましたら、
> それはそれでゲーム上の事ですので、
> 別途、具体名を上げて下されば、対応しないでも無いです。
>


呉に再登録した張遼です。
私も矢羽殿と同じく、再登録できるものだと思っていたので
再登録したクチです。

ですが私は再登録前に「ルール&説明」を熟読しましたが
明確に全ての再登録が禁止とは書かれていなかったと思います。
また再登録に関しても、私が処刑されてから3日以上経過していますし
敵勢力に再登録したわけでもありません。
このことから、ルール自体には一切抵触していないと思います。


今回、サーバーの巻き戻りに乗じた格好となっていますが
私は巻き戻っているとは露ほどにも思いませんでしたし
今回の再登録に関して処分を受けることはもちろん
ルール違反の謗りを受けることにも心外です。


余人はともかく、管理人様のご判断をお待ちしたいと思います。
心外は心外ですが、管理人様が削除と仰るのであれば
私はそれを受け入れる用意があります。



[3780] Re7:三国大戦返信 削除
2007/10/17 (水) 16:51:44 鳳凰

▼ 張遼さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > 現時点でのルールでは再登録はできないことになっています。
> > > 要するに、今回再登録をしてしまった人は厳密に言えばルール違反です。
> > > ルール違反はそれなりの対処が必要かとおも追います。

> > まあ、プログラム的に縛っているだけで、
> > 明確にルール上で示されていた訳ではないですからねえ。
> >
> > > 再登録したことによりゲームバランスも崩れます。
> > > 再登録なしで戦略を立てていますし、特に蜀は人がかなり増えました。
> > > かなり不公平です。

> > 今回の事で、蜀には2名・魏には2名・呉には3名の新規登録者があったので、
> > 特別、蜀の人数がかなり増えたと言う訳でも無いですし、
> > これくらいの人数でしたら、全体の登録者数から比べても、
> > そこまでバランスを崩すような事にもならないと思いますよ。
> >
> > まあ今回は、大目に見ても良いのではないでしょうか?
> > 新たに参加してみた人も居ることですし。
> > ただ、「以前処刑したプレイヤー」などが居ましたら、
> > それはそれでゲーム上の事ですので、
> > 別途、具体名を上げて下されば、対応しないでも無いです。
> >

>
> 呉に再登録した張遼です。
> 私も矢羽殿と同じく、再登録できるものだと思っていたので
> 再登録したクチです。
>
> ですが私は再登録前に「ルール&説明」を熟読しましたが
> 明確に全ての再登録が禁止とは書かれていなかったと思います。
> また再登録に関しても、私が処刑されてから3日以上経過していますし
> 敵勢力に再登録したわけでもありません。
> このことから、ルール自体には一切抵触していないと思います。
>
>
> 今回、サーバーの巻き戻りに乗じた格好となっていますが
> 私は巻き戻っているとは露ほどにも思いませんでしたし
> 今回の再登録に関して処分を受けることはもちろん
> ルール違反の謗りを受けることにも心外です。
>
>
> 余人はともかく、管理人様のご判断をお待ちしたいと思います。
> 心外は心外ですが、管理人様が削除と仰るのであれば
> 私はそれを受け入れる用意があります。
>


誤解です。

ルールにふれているという問題ではありません。

プログラムミスに乗して入るというのは、おかしいと思いませんか?
しかも実際に殺されて復活できるのはリアルではありません。

まず入ろうと思うなら掲示板で賛否を問うべきでしょう。
そしてOKなら入れば良し、NOなら入らないこと。

我が陣営にはzzzという荒らしも入りました。
呉が蜀への情報流出も懸念されています。

たとえなくても疑うのは当然。

しかも計略にて処刑されては、した方の意味がありません。

また余人とは?


[3781] Re8:三国大戦返信 削除
2007/10/17 (水) 17:26:42 呉の人

> > 今回、サーバーの巻き戻りに乗じた格好となっていますが
> > 私は巻き戻っているとは露ほどにも思いませんでしたし
> > 今回の再登録に関して処分を受けることはもちろん
> > ルール違反の謗りを受けることにも心外です。


ルール違反のくだりについては、誤解しておりました。
ここにお詫びをいたします。
しかし、サーバーの不具合に乗じて再登録されたのでは
計略を用いた御仁の努力が全くの無駄になるという事が
ゲームバランスを大いに崩しているという事実があります。

故意的では無いとの事ですので張遼さんの名誉を傷つけた事は
深くお詫びをいたしますが、本来は再登録できないところに
再登録してしまったのですので処分という形ではなく間違いだった
ということでの削除や処刑をお願いしています。

3782
[3782] パソコンが変わっても大丈夫でしょうか??返信 削除
2007/10/17 (水) 19:10:10 佐倉広夢

現在使っているパソコンを買い替えるつもりですが、
新しいパソコンからアクセスしても大丈夫でしょうか??
それともいったん、削除してやり直すべきでしょうか?


[3784] Re:パソコンが変わっても大丈夫でしょうか??返信 削除
2007/10/17 (水) 23:26:27 ルーキウス

別に問題ないはずですが。
ただ、パソコンに入れてたパスワードとかが消えるので、思い出さないといけないと思います。

あと、ブラウザが変わったらどうなるか分かりません。
IE6しか使ったことはないので詳しく知らないんですが、
サイトによっては、MacのSafariやビスタのIE7を使ってると、
うまく表示されないことがあるとか。

とりあえず分かる範囲で書いてみましたが、
詳しいことは管理人様に聞いてください。


[3785] Re2:パソコンが変わっても大丈夫でしょうか??返信 削除
2007/10/17 (水) 23:34:20 ルーキウス

あと、もしゲーム用のパソコンを買うなら、
4Gamer.netのPCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/
でも読んで見た方が良いですよ。

とりあえず、GPUが入ってないと出来ないゲームが多いので。


[3789] Re2:パソコンが変わっても大丈夫でしょうか??返信 削除
2007/10/18 (木) 17:28:39 佐倉広夢

▼ ルーキウスさん
> 別に問題ないはずですが。
> ただ、パソコンに入れてたパスワードとかが消えるので、思い出さないといけないと思います。
>
> あと、ブラウザが変わったらどうなるか分かりません。
> IE6しか使ったことはないので詳しく知らないんですが、
> サイトによっては、MacのSafariやビスタのIE7を使ってると、
> うまく表示されないことがあるとか。
>
> とりあえず分かる範囲で書いてみましたが、
> 詳しいことは管理人様に聞いてください。



ありがとうございました。ゲーム用パソコンではないし、
ブラウザも変わらないと思うので大丈夫だと思います。


[3792] Re:パソコンが変わっても大丈夫でしょうか??返信 削除
2007/10/18 (木) 20:33:55 徳翁導誉

> 現在使っているパソコンを買い替えるつもりですが、
> 新しいパソコンからアクセスしても大丈夫でしょうか??

現在、そう言った事でログイン出来なくなるゲームはありませんよ。
ただし、ルーキウスさんも書かれているように、
「登録名」と「パスワード」だけはキチンと控えておいて下さいね。
それらは、個々のPC内に保存されているデータですので。

ちなみに以前は、多重登録対策として、
同一PCでなければログイン出来ない仕様にした時もあったんですが、
規制を厳しくする事で、また別の問題がいろいろと起きたので・・・・
そう言った事もあり、このサイトでは規制を緩めてありますが、
他サイトのCGIゲームでは、同一PCでないとログイン出来ない所も多いです。
ですので、もし他サイトでもCGIゲームをプレイされていましたら、
個々に仕様が違うので、それは各サイトで調べて下さいね。


[3797] Re2:パソコンが変わっても大丈夫でしょうか??返信 削除
2007/10/18 (木) 20:53:04 佐倉広夢

▼ 徳翁導誉さん
> > 現在使っているパソコンを買い替えるつもりですが、
> > 新しいパソコンからアクセスしても大丈夫でしょうか??

> 現在、そう言った事でログイン出来なくなるゲームはありませんよ。
> ただし、ルーキウスさんも書かれているように、
> 「登録名」と「パスワード」だけはキチンと控えておいて下さいね。
> それらは、個々のPC内に保存されているデータですので。
>
> ちなみに以前は、多重登録対策として、
> 同一PCでなければログイン出来ない仕様にした時もあったんですが、
> 規制を厳しくする事で、また別の問題がいろいろと起きたので・・・・
> そう言った事もあり、このサイトでは規制を緩めてありますが、
> 他サイトのCGIゲームでは、同一PCでないとログイン出来ない所も多いです。
> ですので、もし他サイトでもCGIゲームをプレイされていましたら、
> 個々に仕様が違うので、それは各サイトで調べて下さいね。


了解しました。そういうことであれば安心です。

3788
[3788] 日本大統領選挙返信 削除
2007/10/18 (木) 07:34:46 諸葛孔明

また更新までの時間のやつがすごい事になっています
調査、修理御願いします


[3790] Re:日本大統領選挙返信 削除
2007/10/18 (木) 19:10:40 諸葛孔明

いつの間にか直っていました


[3791] Re:日本大統領選挙返信 削除
2007/10/18 (木) 20:33:16 徳翁導誉

> また更新までの時間のやつがすごい事になっています
> 調査、修理御願いします
> また更新までの時間のやつがすごい事になっています
> 調査、修理御願いします

また、サーバーの処理ミスですかあ・・・・
プログラムの方で、少し対応を行っておきました。
これで完全に起きなくなる訳では無いですけど、
処理ミスされる確率は、これである程度減ったと思います。

3773
[3773] f15サーバーのゲームに関して返信 削除
2007/10/16 (火) 19:32:07 徳翁導誉

どうやらf15サーバー側で問題が発生し、
データが何日分か戻ったりしたそうですね。
これは、サーバー側がデータ復旧を不可能と判断し、
バックアップデータに移行したものと思われます。
まあ最近、f15サーバーは不調気味でしたからねえ。

それに伴い、当然ゲームのデータの方も巻き戻ってしまったようですが、
サーバー側のデータが巻き戻った以上、
私が取っているバックアップデータも、同時に巻き戻されてますので、
すみませんけど、こればっかりはこちらでも対応不可能です。
タイミングによっては、いろいろと被害を受けたプレイヤーも居るとは思いますが、
申し訳ありませんが、こう言った経緯ですので御理解下さい。

また、この文章を、f15サーバーのトラブルに関連する
全書き込みへの返信に替えさせていただきます。
ちなみに、f15サーバーに置かれているゲームは以下の通りです。

・不如帰全戦場(テスト版除く)
・WW2オンライン世界版全戦場
・核軍拡時代
・幕末動乱
・銀凡伝正規版
・三国志ディプロマシー

3752
[3752] メキシコの行為は利敵行為?返信 削除
2007/10/15 (月) 00:19:03 ww1プレイヤー

 ww1世界戦場で、メキシコ政府が米国に首都を全軍解体で渡して滅亡しました。
これって何気に
「皆さん、勝者を目指して頑張って下さい。
ちなみに、他のプレイヤーの勝利をサポートするようなプレイは絶対禁止です。」
に該当しそうですが如何でしょうか?


[3754] Re:メキシコの行為は利敵行為?返信 削除
2007/10/15 (月) 01:23:33 意見者

軍隊を解体し領土を割譲する、といった行為はどこの戦場でもやっていたみたいですよ。
前戦場では許されて今回は許されないということでは不公平感があると思います。


[3756] Re2:メキシコの行為は利敵行為?返信 削除
2007/10/15 (月) 02:14:39 桂輝平

▼ 意見者さん
> 軍隊を解体し領土を割譲する、といった行為はどこの戦場でもやっていたみたいですよ。
> 前戦場では許されて今回は許されないということでは不公平感があると思います。


管理人さんの見解と合っているかわかりませんが、私は
・最後の(失ったら滅亡となる)領土を譲渡することは禁止
・一部の領土を交渉により譲渡することは問題なし
  *ただし、戦場の統一やゲーム継続をあきらめての譲渡は禁止
・最終決戦(残存2国のみ)にて死力を尽くした戦争の後降伏し譲渡することは問題なし
という見解を持っています。

ww1には参加していないので詳細はわかりませんが、
読んだ限りでは
『最後の(失ったら滅亡となる)領土を譲渡することは禁止』
『戦場の統一やゲーム継続をあきらめての譲渡は禁止』
に該当し、自分の基準では問題ありですね。


[3759] Re3:メキシコの行為は利敵行為?返信 削除
2007/10/15 (月) 09:10:37 ww1プレイヤー

> 管理人さんの見解と合っているかわかりませんが、私は
> ・最後の(失ったら滅亡となる)領土を譲渡することは禁止

ならば違反ですね・・・
だってメキシコは開始後も領土が変わらず首都のメキシコだけですから。
後メキシコ政府は公式発言で、
「そしてこの土地も
米に分け与えるつもりですそしてポイント100ほど援助します、
もう思い残す事はありません」
っと述べてます。
完全に強力プレイに感じます。


[3770] Re3:メキシコの行為は利敵行為?返信 削除
2007/10/16 (火) 19:29:33 徳翁導誉

> 管理人さんの見解と合っているかわかりませんが、私は
> ・最後の(失ったら滅亡となる)領土を譲渡することは禁止
> ・一部の領土を交渉により譲渡することは問題なし
>   *ただし、戦場の統一やゲーム継続をあきらめての譲渡は禁止
> ・最終決戦(残存2国のみ)にて死力を尽くした戦争の後降伏し譲渡することは問題なし
> という見解を持っています。

そうですね、その見解で合っています。
領土の割譲であれば、それは外交交渉の一部ですが、
それはあくまで、自国の戦略や生き残りの為に行う行為であり、
自国を滅ぼして、特定の他国を益するような行為は、
もうとても外交行為とは呼べません。

こう言った事をされると、第三国は大変迷惑を被ります。
持ちかける方にも当然問題はありますが、
このような事は、受け入れる側もあって初めて成り立つモノであり、
そう言った意味では、受け入れる側にも問題があります。
こう言う事を打診されても、逆にキチンと相手をたしなめるプレイヤーも居ますしね。

ひとまず、メキシコ・プレイヤーは削除の上で、メキシコは復活。
メキシコからアメリカへ送ったと書いてある100ポイントに関しては、
アメリカの行動力から差し引き、メキシコに戻しておきました。

3755
[3755] すいません、登録の時にパスワード間違えました返信 削除
2007/10/15 (月) 01:43:40 ルーキウス

冷戦戦場のイスラエルで、登録時にいつも使ってるパスワードのつもりが、
全然違うのを入力したらしく、入れなくなってしまいました。
対応お願いできますでしょうか?
できれば、不如帰の大戦場一以外(三国大戦・五国大戦・銀凡伝簡易・銀河英雄大戦ミュッケンベルガー)で同じのを使っているので、
それに変えてもらいたいですが、無理でしょうか?


[3767] Re:すいません、登録の時にパスワード間違えました返信 削除
2007/10/16 (火) 19:23:23 徳翁導誉

> 冷戦戦場のイスラエルで、登録時にいつも使ってるパスワードのつもりが、
> 全然違うのを入力したらしく、入れなくなってしまいました。
> 対応お願いできますでしょうか?

パスが大文字で入力されてますね。
「CapsLock」を利用したままになっていたのでは?
小文字に修正しておきました。


[3768] Re2:すいません、登録の時にパスワード間違えました返信 削除
2007/10/16 (火) 19:24:27 ルーキウス

▼ 徳翁導誉さん
> > 冷戦戦場のイスラエルで、登録時にいつも使ってるパスワードのつもりが、
> > 全然違うのを入力したらしく、入れなくなってしまいました。
> > 対応お願いできますでしょうか?

> パスが大文字で入力されてますね。
> 「CapsLock」を利用したままになっていたのでは?
> 小文字に修正しておきました。


対応ありがとうございました。
次は気をつけます。

3736
[3736] WW2Online太平洋戦場返信 削除
2007/10/13 (土) 22:11:54 日本担当

終了しましたので、管理人様へご報告させて頂きます。


[3765] Re:WW2Online太平洋戦場返信 削除
2007/10/16 (火) 19:21:07 徳翁導誉

> 終了しましたので、管理人様へご報告させて頂きます。
お疲れさまです。
過去戦場へアップしておきました。

3690
[3690] 討ち取った筈なのですが・・・返信 削除
2007/10/10 (水) 00:34:14 孫武

兵三千でyuuki将軍兵37の篭る江陵を攻めたのですが、yuuki将軍も死なず
又江陵も落ちません・・・
鯖のトラブルでしょうか?


[3699] Re:討ち取った筈なのですが・・・返信 削除
2007/10/11 (木) 19:58:02 徳翁導誉

> 兵三千でyuuki将軍兵37の篭る江陵を攻めたのですが、yuuki将軍も死なず
> 又江陵も落ちません・・・
> 鯖のトラブルでしょうか?

ですから、いつも言っている通り、
もっと詳しい状況などを書いて貰わなければ、何も分かりませんよ・・・・
そもそも、ゲーム名すら書いて無いじゃないですか。

特にプログラムも弄ってませんし、
サーバーにも問題無さそうですけど、
その時の江陵自体の城兵数とかはどうだったんですか?


[3710] Re2:討ち取った筈なのですが・・・返信 削除
2007/10/12 (金) 19:37:08 孫武

▼ 徳翁導誉さん
>> サーバーにも問題無さそうですけど、
> その時の江陵自体の城兵数とかはどうだったんですか?

七国大戦
江陵には城兵150がいました。
是が原因ですかね?


[3719] Re3:討ち取った筈なのですが・・・返信 削除
2007/10/13 (土) 12:30:33 徳翁導誉

> > その時の江陵自体の城兵数とかはどうだったんですか?
> 江陵には城兵150がいました。
> 是が原因ですかね?

それですよ。
武将も都市も兵を有している場合には、
どちらか一方(設定では武将の兵)しか、ダメージを与えられません。
つまりは、1回の攻撃で都市陥落は不可能と言う事です。
このシステムは、設置当初から全く変わってませんよ。


[3727] Re4:討ち取った筈なのですが・・・返信 削除
2007/10/13 (土) 15:43:31 孫武

> このシステムは、設置当初から全く変わってませんよ。
今まで攻めた城には兵が100以下が大半だったからな・・・
2年やって初めて気づいた。


[3764] Re5:討ち取った筈なのですが・・・返信 削除
2007/10/16 (火) 19:20:43 徳翁導誉

> > このシステムは、設置当初から全く変わってませんよ。
> 今まで攻めた城には兵が100以下が大半だったからな・・・
> 2年やって初めて気づいた。

城兵が100以上とか100以下とか、全く関係ありませんよ。
城に武将が駐留していた場合、
「武将兵」→「城兵」の順にしか削れないと言うだけですから。

3763
[3763] 三国大戦のサバ落ちについて返信 削除
2007/10/16 (火) 17:08:13 三国大戦のサバ落ちについて

標記の件について、サバ落ちの間に数名の登録者がありました。
このゲームの前提条件に再登録ができないというものがあります。
この間に登録した人はいわばルール違反者です。

中には処刑された人が再登録もしています。
これでは、苦労して成功した計略を無にしてしまうし、
また、せっかく計略を見抜いて処刑した行為
これも、一か八かの決断もあったと思いますが
その行為を無駄にしてしまいます。

よって、ゲームバランスを著しく狂わせるものでもあります。
どうか、この間に登録した人は自分がルール違反をしたということを
自覚して削除されるか処刑するかしてください。

3757
[3757] 銀河凡将伝説 正規版にて (管理人さん宛)返信 削除
2007/10/15 (月) 02:27:03 クライド=マーシャル

商人PLの方に星系開発に関係したバグ報告を受けたので、
こちらに報告させて頂きました。

私宛の内密で2007/10/14(日) 16:00:45に送信されたものが
実際の内容となります。

本来であればここに書き込むべきかもしれませんが、広義の
情報漏洩に当たりはしないかと思いまして…

大変お手数をお掛けして申し訳ないのですが管理人さんに余裕の
ある時に目を通して頂ければ幸いです。


[3762] Re:銀河凡将伝説 正規版にて調査依頼 (管理人さん宛2返信 削除
2007/10/16 (火) 05:24:24 イブキ・シキシマ

同盟政治家でプレイさせて頂いています。

月曜0時の更新後に資金が2万ほど増えていました。
内密で送金された訳ではないです。
バグかもしれないので調査していただけないでしょうか。

3735
[3735] 幕末動乱にて返信 削除
2007/10/13 (土) 21:29:06

管理人さん、いつもサイトの管理お疲れ様です。
お陰で私たちが楽しむことができています、ありがとうございます。

此度私は幕末動乱にて挙兵いたしましたが、居へ以後にウインドウを
閉じてまたインしたら挙兵していない事になっていました。
但し年表には挙兵したと記載されています。

起こった事を箇条書きにて報告させていただきます。
・私は越前佐幕派で挙兵いたしました。
・歴史一覧には表示されております。
・挙兵した時は、通常挙兵したとうりの事が起こっていました。
・ウインドウを閉じ、再び開いたら下記のような事になっていました。
 ・兵力が配備されておりません。
 ・行動力がマックスまで回復いたしました。
 ・挙兵時に上がった戦闘力が挙兵前に戻っていました。
・行動力は回復しましたが、説得が上がったままなので再び
挙兵ができません。

お手数ですが、調査をお願いいたします。
 


[3744] Re:幕末動乱にて返信 削除
2007/10/14 (日) 10:39:54 孫武

 私も同じです。
 10/11に水戸左幕派と一緒に挙兵してその日に京都に行きました。
> ・歴史一覧には表示されております
> ・挙兵した時は、通常挙兵したとうりの事が起こっていました。

昨日攻城しましたが攻城時はバグらしきものはありませんでした。
 それが何故か歴史一覧に載ってません。
傷も8割あったのに消えて何故か水戸に戻ってます。
行動力も満タンになってますが、水戸の倒幕率は挙兵時の倒幕率になってます。
合わせて調査お願いします。


[3758] Re2:幕末動乱にて返信 削除
2007/10/15 (月) 09:04:42 孫武

 今日開いたら戻ってました。
挙兵状態になっていました。
他のゲームは分かりません。


[3761] Re3:幕末動乱にて返信 削除
2007/10/15 (月) 18:51:53

▼ 孫武さん
>  今日開いたら戻ってました。
> 挙兵状態になっていました。
> 他のゲームは分かりません。


私も同様に確認しました。

3742
[3742] 不如帰のデータが・・・返信 削除
2007/10/14 (日) 06:27:23 伊賀高原

私は昨日に不如帰にログインしていたはずなのですが、
今日開いてみると、昨日にログインしていないことになっていました。
その影響で、昨日行動したことが、今日にまったく反映されていません。
しかも、これは不如帰の全戦場でそうなっています。
さらにその上、そのせいで
標準戦場2での私の米が赤字と言う事になって、
兵60がすべて解雇されてしまいました。
このバグ?の究明と、
私の国の標準戦場2の兵を60に戻してくれませんか?
よろしくお願いします・・・。


[3743] 不如帰だけでなく銀凡伝も返信 削除
2007/10/14 (日) 10:21:25 シルヴァン・ロードス

深夜の1時ぐらいからエラーが起きはじめ、4時ぐらいに見たら一日前のデータに入れ替わってました。
恐らく、サーバがエラーを起こしたのでバックアップに移行したんだと思うのですが…。

結果として銀凡伝の方で一日分の資金収入(と日付変更時の物資収入)が足りないので修正お願いできますか?


[3749] Re:不如帰だけでなく銀凡伝も返信 削除
2007/10/14 (日) 18:42:47 ヴェーラー・マラー

▼ シルヴァン・ロードスさん
> 深夜の1時ぐらいからエラーが起きはじめ、4時ぐらいに見たら一日前のデータに入れ替わってました。
> 恐らく、サーバがエラーを起こしたのでバックアップに移行したんだと思うのですが…。


昨日、エラー前にフェザーンからボーデンに移動し戦艦・燃料を
下ろしたのですがエラーのため一機にフェザーンまで戻されました。
これは軍としては大変な兵站の損害なのですがどうにかなりませんか?

さらにその時は損傷無しでボーデンまで行けたのに今は途中損傷して
さらなる兵站の支障が…。ホントなんとかしていただけないでしょうか?


[3751] Re:不如帰のデータが・・・返信 削除
2007/10/14 (日) 23:01:17 伊達政宗

同様です。
昨晩、近江の本拠から
山城と大和を攻略したはずなのに、
それがなくなってます。

3750
[3750] Woridwar1 online墨西哥プレイヤーだった方へ返信 削除
2007/10/14 (日) 20:39:59 司馬仲達

墨西哥プレイヤーだった方、交流掲示板の方を見てくださいお願いします

3745
[3745] 【管理人さんへ】各戦場で報告されている不具合について【対応依頼】返信 削除
2007/10/14 (日) 11:06:22 桂輝平

桂です。

<3742>、<3743>、<3744>などで報告されている
不具合についてですが私も確認いたしました。
私が確認した範囲では
・不如帰大戦場1・2、標準戦場1・2
・銀凡伝正規版
にて1〜2日程度前のデータに置き換わっています。

おそらくですがf15.aaa.livedoor.jpサーバーを
使用している全ゲームでそのような問題が発生しているものと思われます。
尚、10/14の00:08までは正常に動作していることを確認しており、
同00:15にはサーバー落ち発生を確認、
その後01:30頃にはサーバー復活及び各種異常を確認しております。
お手数かけて恐縮ですが対応をお願いしたく思います。


[3746] Re:【管理人さんへ】各戦場で報告されている不具合について【対応依頼】返信 削除
2007/10/14 (日) 11:50:54 プロイセン

WorldWar2 Online 世界戦場第2でも確認いたしました。

3695
[3695] 世界戦場3終了返信 削除
2007/10/10 (水) 18:25:40 三好

題名のとおり、世界戦場3が終わりました。


[3701] Re:世界戦場3終了返信 削除
2007/10/11 (木) 19:59:21 徳翁導誉

> 題名のとおり、世界戦場3が終わりました。
お疲れさまです。
早速、過去戦場へ上げておきました。


[3740] 世界戦場3終了+管理人様へ返信 削除
2007/10/14 (日) 02:15:22 ダヤン@トルコ

三好さん、おめでとうございます。私は土壇場で逃してしまいました。
タイの方が言うように、日本侵攻にもう少し気を使っていれば、
タイvs日土ソの構図はなく、タイの勝利となっていたかもしれませんね。

以下管理人様へ
今、世界戦場3を確かめたところ、再び募集状態になっています。
私の記憶では初期化まであと20時間余りだったと思うのですが…
(つまり日曜の24:00です)修正の方をお願いします。

3068
[3068] 長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/4 (火) 19:35:21 徳翁導誉

> > > > > 管理人さんは海外旅行とか行きますか?行ってみたい国とかはあるでしょうか?
> > > > 実を言うと、私は乗り物酔いが酷い為、
> > > > 国内でさえ、あまり遠出をした事がないんですよ・・・・

> > > 衝撃の事実(笑)。乗り物酔いが酷い方って飛行機にも酔ってしまうのでしょうか?

> > いや、笑い事では無いんですけどね(笑)。
> > せっかく旅行へ行っても、気分が悪くなり宿で横になり、
> > また帰る時に気分が悪くなる・・・・
> > 旅行とは名ばかりで、気分が悪くなる為に往復するなんて状態の時もあるんですよ。

> おっとこれは軽率な発言申し訳ない。

いえいえ。
ただ言える事は、最近人気があるという「日帰りバスツアー」など、
私にとっては論外と言う事です(笑)。

> > 京都は・・・夏は蒸し暑いですし、冬は寒いですが、
> > まあ、それなりに良い所ですよ。

> 京都の環境は一人暮らしになった友達に聞きましたよ〜、彼は住みにくいね
> と言ってましたが(笑)やはり人それぞれですね。

まあ私の場合は、移り住む事に慣れちゃってますからねえ。
やはり何処の土地でも、良い所もあり、悪い所もあるものですよ。
それと転居の経験が少ない方だと、良い所や悪い所と言う以前に、
今まで住んできた所との違いに戸惑ってしまう事は多いみたいですけどね。

> > 少し街を出歩いても、千年以上の歴史がある遺物がポッと出てきて、
> > まさに「千年王城」と言った感じを、ちょっとした事で味わう事が出来ますし。
> > って、逆の言い方をすれば、
> > 古いモノと新しいモノがゴチャ混ぜに成り過ぎなんですよね、京都は。

> 京都は世界遺産ですからねぇ、お陰で家とかを直す時に外見がかわらないように
> しないといけないとか色々規則があると聞いたことがあります。

世界遺産になってからと言うもの、規制が厳しくなっているそうですね。
そしてそれらに掛かる費用などに対して、補助金制度が充分でない為に、
いろいろと問題になっているなんて話も聞きますし。

まあそれは置いておいて、京都の景観と言う面では、
先ず第一に、京都駅ビルと駅前にある京都タワーが凄いですからねえ・・・・
観光客は大体、その京都駅を利用してやって来るので、
京都へ到着して早々、京都駅ビルと京都タワーにがっかりするそうですね。


> 日本でもありますよね〜そういうの。昔の町並みがあるという場所に行って
> 思ったより現代風でがっかりしたこともありますがw。
> 建物は確かに古いのですが道がおもいっきり整備されてました。

歴史的な景観を売りにしている所は、
電柱を地中化し、道路を土色の陸上トラックみたいな素材にすれば、
それだけで、印象が大きく変わると思うんですけどね。

私も行った事はありませんが、話で聞いて良さそうなのは、
中山道の「妻籠宿−馬籠宿」ですね。
長野と岐阜の県境に位置する山奥なので、
観光地としての魅せ方を心得ていると言った所でしょうか?
http://washimo-web.jp//Trip/Tsumago/tsumago.htm


> ほう、管理人さんは京都に住んでいた事があるのでしょうか?
> なんかいろいろ移動してますね〜、やはりそういうのは大変でしょうか?

京都駅から数駅離れた所に住んでた事がありますね。
3年くらいでコロコロと別の地へ移ると言うのは、やはり大変ですよ。
その度に、人間関係の再構築を強いられますし、
私は幸いにしてありませんでしたが、弟などは高校の編入試験を強いられましたからねえ。
小中学生はまだしも、高校生の転居にはかなり無理がありますね。
なので通常は、単身赴任を選択する事になるそうです。


[3121] Re:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/7 (金) 00:13:43 フランツ

> > 京都の環境は一人暮らしになった友達に聞きましたよ〜、彼は住みにくいね
> > と言ってましたが(笑)やはり人それぞれですね。

> まあ私の場合は、移り住む事に慣れちゃってますからねえ。
> やはり何処の土地でも、良い所もあり、悪い所もあるものですよ。
> それと転居の経験が少ない方だと、良い所や悪い所と言う以前に、
> 今まで住んできた所との違いに戸惑ってしまう事は多いみたいですけどね。

何かこことここはこんなにも違うとか具体例はありますでしょうか?
日常的なことで

> > 京都は世界遺産ですからねぇ、お陰で家とかを直す時に外見がかわらないように
> > しないといけないとか色々規則があると聞いたことがあります。

> 世界遺産になってからと言うもの、規制が厳しくなっているそうですね。
> そしてそれらに掛かる費用などに対して、補助金制度が充分でない為に、
> いろいろと問題になっているなんて話も聞きますし。

やっぱり住みにくそうですね・・・・・。

> まあそれは置いておいて、京都の景観と言う面では、
> 先ず第一に、京都駅ビルと駅前にある京都タワーが凄いですからねえ・・・・
> 観光客は大体、その京都駅を利用してやって来るので、
> 京都へ到着して早々、京都駅ビルと京都タワーにがっかりするそうですね。

たっ確かに・・・修学旅行で京都に行って京都タワーを見てがっかりしましたよ
「ショ○!!」って。
あと私は広島の原爆ドームにも何となくがっかりしましたよ。
すぐ横を車が走っているって・・・・・。

> > ほう、管理人さんは京都に住んでいた事があるのでしょうか?
> > なんかいろいろ移動してますね〜、やはりそういうのは大変でしょうか?

> 京都駅から数駅離れた所に住んでた事がありますね。
> 3年くらいでコロコロと別の地へ移ると言うのは、やはり大変ですよ。
> その度に、人間関係の再構築を強いられますし、
> 私は幸いにしてありませんでしたが、弟などは高校の編入試験を強いられましたからねえ。
> 小中学生はまだしも、高校生の転居にはかなり無理がありますね。
> なので通常は、単身赴任を選択する事になるそうです。

ああ、親の都合というやつですか。編入試験とは大変ですな〜、私は
一人暮らしをしたいですよねぇそうなったら。でも高校生で一人暮らし
なんて許してくれないか・・・。


[3142] Re2:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/8 (土) 17:59:07 徳翁導誉

> 何かこことここはこんなにも違うとか具体例はありますでしょうか?
> 日常的なことで

関西でですか?
まあ同じ日本なので、驚くほど違うと言う所も無いでしょうし、
いろいろな所で住んできた為、違いに対して鈍感になってますからねえ。
パッと思いつくのは、エスカレーターを空けるのが左右逆だったり、
電車待ちの列が無意味になりがちであったり、交通マナーが悪かったり、
カップ麺ですら味付けが違ったりとかですかねえ?

> > 世界遺産になってからと言うもの、規制が厳しくなっているそうですね。
> > そしてそれらに掛かる費用などに対して、補助金制度が充分でない為に、
> > いろいろと問題になっているなんて話も聞きますし。

> やっぱり住みにくそうですね・・・・・。

いや別に、自分で家を建てるのでなければ、それらの規制は関係ないですけどね(笑)。
日本でも有数の大都市の1つですし、住環境という意味では、
そんに住みにくいと言う事もないですけどねえ。

> あと私は広島の原爆ドームにも何となくがっかりしましたよ。
> すぐ横を車が走っているって・・・・・。

でも逆に言えば、それくらいの都心部で、
あのような悲劇が起こされたと言う面では、
それもまた、意味を持ってくるのではないでしょうか?

> でも高校生で一人暮らしなんて許してくれないか・・・。
いや、高校生での一人暮らしも、
そこまで珍しいケースではないですよ。
ただし多くの場合、その家が溜まり場になってしまうので、
え〜と、あまり健全ではない高校生活になりがちですけどね(笑)。


[3204] Re3:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/11 (火) 01:30:57 フランツ

> 関西でですか?
> まあ同じ日本なので、驚くほど違うと言う所も無いでしょうし、
> いろいろな所で住んできた為、違いに対して鈍感になってますからねえ。
> パッと思いつくのは、エスカレーターを空けるのが左右逆だったり、
> 電車待ちの列が無意味になりがちであったり、交通マナーが悪かったり、
> カップ麺ですら味付けが違ったりとかですかねえ?

電車待ちの列が無意味とはいわゆる順番抜かしをする人が多いのでしょうか?
 
> > あと私は広島の原爆ドームにも何となくがっかりしましたよ。
> > すぐ横を車が走っているって・・・・・。

> でも逆に言えば、それくらいの都心部で、
> あのような悲劇が起こされたと言う面では、
> それもまた、意味を持ってくるのではないでしょうか?

あ〜なるほどそういう考え方もありですねぇ。確かに意味があるかも。
あとこのような話だと思い出すのがエジプトの三大ピラミッドですかね、
あれって砂漠のど真ん中っていう訳ではないらしいですね。
すぐ横を道路がはしっているらしいので(笑)。
中学の先生ががっかりしてましたよw。

> > でも高校生で一人暮らしなんて許してくれないか・・・。
> いや、高校生での一人暮らしも、
> そこまで珍しいケースではないですよ。
> ただし多くの場合、その家が溜まり場になってしまうので、
> え〜と、あまり健全ではない高校生活になりがちですけどね(笑)。

自分は大学生ですけどやっぱり下宿のやつの家には人が溜まりますよねw。
この前も荒してきましたw。
高校生の一人暮らしは珍しくないというのは都心でしょうか?


[3205] Re4:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/11 (火) 02:08:21 長谷部

そう言えば修学旅行の学生が平和公園を見ながら「こんな平地なら犠牲者も少なく〜」
みたいなことを言っていたそうですが、当時は家屋が立ち並んでいたそうで。

どんな惨事も時間の前では風化してゆくものなのですね。


[3216] Re5:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/11 (火) 19:37:06 徳翁導誉

> 電車待ちの列が無意味とはいわゆる順番抜かしをする人が多いのでしょうか?
一応、電車を待つ人たちの列は出来て居るんですが、
電車が到着し、ドアが開くと同時にグチャグチャになるんですよ。
横から入り込んでくる人もいますし、電車から降りる人たちとも混ざり合って、
乗客の出入りがスムーズには行われません。
まあ、そんなに滅茶苦茶酷いと言うほどでも無いのですが、
関東などと比べると、目に付く所でしょうね。
逆に言えば、関東の方が整然とし過ぎているのかも?

> あとこのような話だと思い出すのがエジプトの三大ピラミッドですかね、
> あれって砂漠のど真ん中っていう訳ではないらしいですね。

そりゃあ、そうですよ(笑)。
王家の威光を示す為のモニュメントなのですから、
庶民たちの目に届かない砂漠のど真ん中にあっても仕方がないですし。
それに、あれほど巨大な石を運ぶのですから、
ナイル川からあまり離れた位置には建造不可能ですし、
気候的に庶民たちもナイル側から離れて生活できない以上、
ピラミッドが生活圏に隣接しているのは当然ですからねえ。

> > いや、高校生での一人暮らしも、
> > そこまで珍しいケースではないですよ。

> 高校生の一人暮らしは珍しくないというのは都心でしょうか?

まあ、いろいろなケースがあるでしょうねえ。
私が転勤族だった為、そう言った話をよく聞く立場にあったからかも知れませんけど。

例えば、地方の方から都心の有名校に通う為だったり、
(早実の斎藤投手などはそうでしたよね、兄弟2人暮らしでしたが)
親の転勤に子供は付き合わず、1人残って同じ高校に通い続けるケースだとか。
それと地方ですと、その県内に良い高校が本当に少ないので、
同じ県内の離れた高校へ通う為、1人暮らしをしているケースもありますね。
平日はそこで1人暮らしをし、週末は実家に帰るみたいな感じで。

と言うか、都会に住んでいる人たちからは想像しにくい事ですが、
地方、特に東北の方などでは、
希望する高校に入る為に、中学浪人するケースも珍しくないですからねえ。
そう言った地方では、出身高校による学閥も強いですし。


> そう言えば修学旅行の学生が平和公園を見ながら「こんな平地なら犠牲者も少なく〜」
> みたいなことを言っていたそうですが、当時は家屋が立ち並んでいたそうで。

流れから言って、「平和公園」とは広島の方ですかねえ?
普通は、長崎の方を「平和公園」と略し、
広島の方は「平和記念公園」と略しますね。
まあそれは良いとして、平地の方が被害が大きくなるような気も・・・・

> どんな惨事も時間の前では風化してゆくものなのですね。
元防衛大臣の「しょうがない」発言とかですか?


[3252] Re6:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/14 (金) 01:19:20 フランツ

▼ 徳翁導誉さん
> > 電車待ちの列が無意味とはいわゆる順番抜かしをする人が多いのでしょうか?
> 一応、電車を待つ人たちの列は出来て居るんですが、
> 電車が到着し、ドアが開くと同時にグチャグチャになるんですよ。
> 横から入り込んでくる人もいますし、電車から降りる人たちとも混ざり合って、
> 乗客の出入りがスムーズには行われません。
> まあ、そんなに滅茶苦茶酷いと言うほどでも無いのですが、
> 関東などと比べると、目に付く所でしょうね。
> 逆に言えば、関東の方が整然とし過ぎているのかも?

ここにも関東人と関西人の性格みたいなもの違いが!?
>
> > あとこのような話だと思い出すのがエジプトの三大ピラミッドですかね、
> > あれって砂漠のど真ん中っていう訳ではないらしいですね。

> そりゃあ、そうですよ(笑)。
> 王家の威光を示す為のモニュメントなのですから、
> 庶民たちの目に届かない砂漠のど真ん中にあっても仕方がないですし。
> それに、あれほど巨大な石を運ぶのですから、
> ナイル川からあまり離れた位置には建造不可能ですし、
> 気候的に庶民たちもナイル側から離れて生活できない以上、
> ピラミッドが生活圏に隣接しているのは当然ですからねえ。

でもやっぱり砂漠にあって欲しいですよね。ピラミッドは。
 
> > > いや、高校生での一人暮らしも、
> > > そこまで珍しいケースではないですよ。

> > 高校生の一人暮らしは珍しくないというのは都心でしょうか?

> まあ、いろいろなケースがあるでしょうねえ。
> 私が転勤族だった為、そう言った話をよく聞く立場にあったからかも知れませんけど。
>
> 例えば、地方の方から都心の有名校に通う為だったり、
> (早実の斎藤投手などはそうでしたよね、兄弟2人暮らしでしたが)
> 親の転勤に子供は付き合わず、1人残って同じ高校に通い続けるケースだとか。
> それと地方ですと、その県内に良い高校が本当に少ないので、
> 同じ県内の離れた高校へ通う為、1人暮らしをしているケースもありますね。
> 平日はそこで1人暮らしをし、週末は実家に帰るみたいな感じで。
>
> と言うか、都会に住んでいる人たちからは想像しにくい事ですが、
> 地方、特に東北の方などでは、
> 希望する高校に入る為に、中学浪人するケースも珍しくないですからねえ。
> そう言った地方では、出身高校による学閥も強いですし。

中学浪人は普通しないものと思っておりましたよ、これは驚きです。
高校は愛知は公立が中心だけど東京とかは私立中心なんですよね?
(レベルの問題で)

> > そう言えば修学旅行の学生が平和公園を見ながら「こんな平地なら犠牲者も少なく〜」
> > みたいなことを言っていたそうですが、当時は家屋が立ち並んでいたそうで。

> 流れから言って、「平和公園」とは広島の方ですかねえ?
> 普通は、長崎の方を「平和公園」と略し、
> 広島の方は「平和記念公園」と略しますね。
> まあそれは良いとして、平地の方が被害が大きくなるような気も・・・・
>
> > どんな惨事も時間の前では風化してゆくものなのですね。
> 元防衛大臣の「しょうがない」発言とかですか?

ああ、あれも風化しましたねぇ。終わった事は「しょうがない」という意味でしたら
ある意味確かにそうなんですけどね。


[3272] Re7:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/15 (土) 17:43:07 徳翁導誉

> > 関東などと比べると、目に付く所でしょうね。
> > 逆に言えば、関東の方が整然とし過ぎているのかも?

> ここにも関東人と関西人の性格みたいなもの違いが!?

ただ関東(特に東京)って、いろいろな地方から人が集まる土地ですので、
関東人の気質と言うよりも、多種多様な人たちが調和をする為に、
そう言った規律みたいなモノで秩序立てられている側面もありますけどね。
関西では標準語のことを「東京弁」などと言いますが、
標準語と江戸言葉(江戸っ子弁)とは、また違いますからねえ。

って、関西の方も西日本から人が集まる土地である事を考えると、
やはり関東人気質も影響しているのかな?
関西の方が、我が強い印象はありますからねえ。
何処へ行っても、ずっと関西弁を使い続ける人も多いですし。


> でもやっぱり砂漠にあって欲しいですよね。ピラミッドは。
一応、ど真ん中では無いにしても、
ピラミッドは砂漠の中にありますよ。
ナイル川沿いに街が築かれていて、
ナイル川から数キロ離れれば、そこはもう砂漠ですので。


> > と言うか、都会に住んでいる人たちからは想像しにくい事ですが、
> > 地方、特に東北の方などでは、
> > 希望する高校に入る為に、中学浪人するケースも珍しくないですからねえ。
> > そう言った地方では、出身高校による学閥も強いですし。

> 中学浪人は普通しないものと思っておりましたよ、これは驚きです。

高校数が少ない為に、県内に進学校が1〜2校しかなく、
滑り止めだと、思いっきりレベルが落ちたりするので、
それだったら、滑り止め校に行くよりも中学浪人をって感じですね。
都会みたいに、偏差値2〜3刻みで高校がある訳ではないので。

> 高校は愛知は公立が中心だけど東京とかは私立中心なんですよね?
> (レベルの問題で)

まあ、各地方地方によってそれぞれですよね。
関東・関西・名古屋など、私立高校がたくさんある地域なら、
複数の私立を受験する事も出来ますし、
一方、地方だと私立も少ないので、私立1校・公立1校の受験が普通です。

都会では何度もチャンスがありますが、地方では2回しかない訳ですね。
学費の高い私立は、誰でも行ける訳でも無いですし、
地方の私立だと、公立トップ校に比べて格段に落ちるケースもあり、
実質的に1発勝負を強いられる受験生も多いですよね。
だからこそ、地方では中学生浪人も存在すると。

それに比べれば、都会の中学生は恵まれてますよね。
私立ならば何度もチャンスがあり、同レベルの高校も多く、
電車網も発達しているので、近隣県の学校も選択肢に入り、
更には開成や灘など、公立トップ校よりもレベルの高い私立までありますし。
ただし数年前まで、東京では過度な平等思想による学区制の為、
都立進学校のレベルがガクッと落ちてましたし、
神奈川では、中学2年時に行われる公立進学の為のテストがあり、
3年時に転校してくると、公立校進学が困難であったりなど、
公立校進学の方には、いろいろと問題がありましたけどね。

そう言った意味では、名古屋の中学生は恵まれているんじゃないでしょうか?
私立受験で複数回のチャンスがあるのみならず、
公立校でも前期後期と2度のチャンスがありますし、
公立も私立も、それなりに高いレベルの高校が揃ってますから。
強いて欠点を言うなら、公立校の受験日が遅い事ですね。
余所の公立受験日よりも、1カ月近く遅いんじゃないですかねえ?
中学の卒業式の後に受験を迎えるって・・・・


[3327] Re8:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/19 (水) 20:12:50 フランツ

> ただ関東(特に東京)って、いろいろな地方から人が集まる土地ですので、
> 関東人の気質と言うよりも、多種多様な人たちが調和をする為に、
> そう言った規律みたいなモノで秩序立てられている側面もありますけどね。
> 関西では標準語のことを「東京弁」などと言いますが、
> 標準語と江戸言葉(江戸っ子弁)とは、また違いますからねえ。

やっぱり標準語より江戸言葉を使う方の方が多いのでしょうか?
 
> って、関西の方も西日本から人が集まる土地である事を考えると、
> やはり関東人気質も影響しているのかな?
> 関西の方が、我が強い印象はありますからねえ。
> 何処へ行っても、ずっと関西弁を使い続ける人も多いですし。

関西弁って強いですよね、一人関西を離れて引越しをしても
関西弁を続けられると聞きますから。
関西では関東は人気なんでしょうか?名古屋はあんまり人気はありませんが・・・。

> > > と言うか、都会に住んでいる人たちからは想像しにくい事ですが、
> > > 地方、特に東北の方などでは、
> > > 希望する高校に入る為に、中学浪人するケースも珍しくないですからねえ。
> > > そう言った地方では、出身高校による学閥も強いですし。

> > 中学浪人は普通しないものと思っておりましたよ、これは驚きです。

> 高校数が少ない為に、県内に進学校が1〜2校しかなく、
> 滑り止めだと、思いっきりレベルが落ちたりするので、
> それだったら、滑り止め校に行くよりも中学浪人をって感じですね。
> 都会みたいに、偏差値2〜3刻みで高校がある訳ではないので。
>
> > 高校は愛知は公立が中心だけど東京とかは私立中心なんですよね?
> > (レベルの問題で)

> まあ、各地方地方によってそれぞれですよね。
> 関東・関西・名古屋など、私立高校がたくさんある地域なら、
> 複数の私立を受験する事も出来ますし、
> 一方、地方だと私立も少ないので、私立1校・公立1校の受験が普通です。
>
> 都会では何度もチャンスがありますが、地方では2回しかない訳ですね。
> 学費の高い私立は、誰でも行ける訳でも無いですし、
> 地方の私立だと、公立トップ校に比べて格段に落ちるケースもあり、
> 実質的に1発勝負を強いられる受験生も多いですよね。
> だからこそ、地方では中学生浪人も存在すると。
>
> それに比べれば、都会の中学生は恵まれてますよね。
> 私立ならば何度もチャンスがあり、同レベルの高校も多く、
> 電車網も発達しているので、近隣県の学校も選択肢に入り、
> 更には開成や灘など、公立トップ校よりもレベルの高い私立までありますし。
> ただし数年前まで、東京では過度な平等思想による学区制の為、
> 都立進学校のレベルがガクッと落ちてましたし、
> 神奈川では、中学2年時に行われる公立進学の為のテストがあり、
> 3年時に転校してくると、公立校進学が困難であったりなど、
> 公立校進学の方には、いろいろと問題がありましたけどね。
>
> そう言った意味では、名古屋の中学生は恵まれているんじゃないでしょうか?
> 私立受験で複数回のチャンスがあるのみならず、
> 公立校でも前期後期と2度のチャンスがありますし、
> 公立も私立も、それなりに高いレベルの高校が揃ってますから。
> 強いて欠点を言うなら、公立校の受験日が遅い事ですね。
> 余所の公立受験日よりも、1カ月近く遅いんじゃないですかねえ?
> 中学の卒業式の後に受験を迎えるって・・・・

卒業の後に受験が普通だと思ってた・・・。だから誰がどこの高校に
行ったか情報を集めなきゃいけないんですよねぇ。


[3344] Re9:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/20 (木) 20:52:11 徳翁導誉

> > 関西では標準語のことを「東京弁」などと言いますが、
> > 標準語と江戸言葉(江戸っ子弁)とは、また違いますからねえ。

> やっぱり標準語より江戸言葉を使う方の方が多いのでしょうか?

いや、そうでも無いですよ。
やはり、いろんな土地から人が集まりますからねえ。
その為に整えられたのが標準語な訳ですし。
江戸言葉は、下町やある程度年齢が行った人しか使わないんでしょうか?
学校教育とテレビの普及により、全国的にも方言が弱まりつつありますからね。
良いか悪いかは別として。


> > 関西の方が、我が強い印象はありますからねえ。
> > 何処へ行っても、ずっと関西弁を使い続ける人も多いですし。

> 関西弁って強いですよね、一人関西を離れて引越しをしても
> 関西弁を続けられると聞きますから。

強いというか、それが関西人気質なのかも知れないですね。
良いか悪いかは別として、地方から東京などに出てきた人の場合、
地元の方言を使う事を恥ずかしがるケースが多いですからねえ。

一方で関西人の場合は、方言を使う事を恥ずかしがる所か、
ちょっとした自信を持っているみたいな感じもありますからねえ。
もちろん、皆が皆そうではないですけど。
物静かな大阪人やサッカーが下手な静岡人、赤味噌が嫌いな名古屋人など、
当然、人それぞれで色々なタイプの人が居ましたから。
ただ、そう言った人が地元を離れると、
最初はステレオタイプで見られがちなので、結構苦労するケースもありますね(笑)。

> 関西では関東は人気なんでしょうか?名古屋はあんまり人気はありませんが・・・。
人気・・・・と言えば人気でしょうね。
関西では、関東(と言うよりも東京)への対抗意識が高いので。
冗談の定番は東京の悪口です(笑)。
「標準語」を「東京弁」と言うのも、そう言った気質の一部だと思いますよ。
関西は関東よりも歴史が古いですからねえ。
関西(特に大阪)は東京をライバル視してますが、
一方で関西の中では、大阪だ、京都だ、神戸だ、奈良だと仲が悪かったり・・・・
逆に言えば、関東はあまりに東京への一極集中なんですよね。


> > 強いて欠点を言うなら、公立校の受験日が遅い事ですね。
> > 余所の公立受験日よりも、1カ月近く遅いんじゃないですかねえ?
> > 中学の卒業式の後に受験を迎えるって・・・・

> 卒業の後に受験が普通だと思ってた・・・。だから誰がどこの高校に
> 行ったか情報を集めなきゃいけないんですよねぇ。

ほとんどの都道府県では、
2月下旬から3月上旬までに公立高校の入試が済むはずですよ。
じゃないと、いろいろ大変じゃないですか。
なんで愛知はあんなに遅いんですかねえ?


[3379] Re10:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/22 (土) 01:02:00 フランツ

> いや、そうでも無いですよ。
> やはり、いろんな土地から人が集まりますからねえ。
> その為に整えられたのが標準語な訳ですし。
> 江戸言葉は、下町やある程度年齢が行った人しか使わないんでしょうか?
> 学校教育とテレビの普及により、全国的にも方言が弱まりつつありますからね。
> 良いか悪いかは別として。

標準語と言ってもいまいちつかみずらいんですよねぇ。自分は名古屋から殆ど
でた事が無いので分かりませんが、聞く所によるとやっぱり東京と名古屋では
発音のアクセントが違うとか・・・。自分では、結構標準語を使っているつもりなのですが全く違うようです。
例えば名古屋で「くつ」を発音するとき「く」にアクセントをおきますが、
東京、とゆうか標準語は「つ」の方にアクセントがおくとか・・・。

方言が少なくなるのは寂しいですねぇ。やっぱり自分の生まれたところ独特の物というのは良いですから。
でも正直私は「名古屋弁って何?」と聞かれたら、そうたくさんは答えられないという
悲しい現実もありますが・・・。

> > > 関西の方が、我が強い印象はありますからねえ。
> > > 何処へ行っても、ずっと関西弁を使い続ける人も多いですし。

> > 関西弁って強いですよね、一人関西を離れて引越しをしても
> > 関西弁を続けられると聞きますから。

> 強いというか、それが関西人気質なのかも知れないですね。
> 良いか悪いかは別として、地方から東京などに出てきた人の場合、
> 地元の方言を使う事を恥ずかしがるケースが多いですからねえ。

私は自信を持って話せる自信はありますよw。
 
> > 関西では関東は人気なんでしょうか?名古屋はあんまり人気はありませんが・・・。
> 人気・・・・と言えば人気でしょうね。
> 関西では、関東(と言うよりも東京)への対抗意識が高いので。
> 冗談の定番は東京の悪口です(笑)。
> 「標準語」を「東京弁」と言うのも、そう言った気質の一部だと思いますよ。
> 関西は関東よりも歴史が古いですからねえ。
> 関西(特に大阪)は東京をライバル視してますが、
> 一方で関西の中では、大阪だ、京都だ、神戸だ、奈良だと仲が悪かったり・・・・

仲悪いんですね(笑)。やっぱりそれぞれが誇れる歴史を持っているからでしょうか?

> 逆に言えば、関東はあまりに東京への一極集中なんですよね。
そして大阪と東京に挟まれ華麗に生き抜いてきた元気な名古屋(笑)。

> > 卒業の後に受験が普通だと思ってた・・・。だから誰がどこの高校に
> > 行ったか情報を集めなきゃいけないんですよねぇ。

> ほとんどの都道府県では、
> 2月下旬から3月上旬までに公立高校の入試が済むはずですよ。
> じゃないと、いろいろ大変じゃないですか。
> なんで愛知はあんなに遅いんですかねえ?

ん〜なんでなんでしょう?昔からそうだったのか・・・・。
それとも愛知の人は時間にのんびりだから?
それか最後のテストを受けていないのに(学年末)成績が出ているのは
おかしいとい考えのもとでしょうか?
ナゾは深まるばかり・・・。


[3394] Re11:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/22 (土) 18:14:10 徳翁導誉

> 聞く所によるとやっぱり東京と名古屋では
> 発音のアクセントが違うとか・・・。自分では、結構標準語を使っているつもりなのですが全く違うようです。
> 例えば名古屋で「くつ」を発音するとき「く」にアクセントをおきますが、
> 東京、とゆうか標準語は「つ」の方にアクセントがおくとか・・・。

そうですね、「くつ」は「つ」にアクセントが来ます。
アクセントは、やはり地方地方によって異なるものですよ。
名古屋には名古屋の、関西には関西の、アクセントの特徴があります。
普段使う分にはあまり意識しないんですけどね。

> でも正直私は「名古屋弁って何?」と聞かれたら、そうたくさんは答えられないという
> 悲しい現実もありますが・・・。

まあ確かに、そこまで明確なモノは薄まりつつありますよねえ。
若い人は、色濃い方言を使いたがりませんし。
でも、単語単位では未だに使われたりしますよねえ?
自転車の事を「ケッタ」と言ったり、辛い状態を「えらい」と言ったり、
凄いことを「どら」とか「でら」と言ったり。
アクセントと単語単位のものが、現代の方言なのかも知れません。

> > 良いか悪いかは別として、地方から東京などに出てきた人の場合、
> > 地元の方言を使う事を恥ずかしがるケースが多いですからねえ。

> 私は自信を持って話せる自信はありますよw。

それは珍しいですね(笑)。
名古屋人は全国的に見ても、自分たちの方言を恥ずかしがる方ですから。
30年以上前に、タモリが名古屋弁を小馬鹿にするネタを放送でやりだしてからは特に、
名古屋弁を使うことを嫌がる名古屋人が増えたと言われてますしねえ。

> > 関西(特に大阪)は東京をライバル視してますが、
> > 一方で関西の中では、大阪だ、京都だ、神戸だ、奈良だと仲が悪かったり・・・・

> 仲悪いんですね(笑)。やっぱりそれぞれが誇れる歴史を持っているからでしょうか?

まあ、地理的にも、実力的にも、近い県同士というのは、
あまり仲が良いモノではないですからねえ。
関東だったら、千葉と埼玉ですか。
関西の場合は、各県の力が拮抗しているからこそだと思いますよ。
関西の中の大阪は、関東の中の東京ほど、絶対的な存在ではないので。
歴史では奈良に負け、優雅さでは京都に負け、オシャレさで神戸に負けと・・・・

> > 逆に言えば、関東はあまりに東京への一極集中なんですよね。
> そして大阪と東京に挟まれ華麗に生き抜いてきた元気な名古屋(笑)。

でも名古屋にも、東京への対抗意識ってありますよねえ?
まあ東京にすれば、大阪も名古屋も相手にはしてないんですが、
強いて対抗相手を選ぶとすれば、名古屋ではなく大阪となりますし、
そう言った面が、名古屋人を少し燻らせる面はありますよねえ?


[3439] Re12:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/24 (月) 22:50:37 フランツ

> まあ確かに、そこまで明確なモノは薄まりつつありますよねえ。
> 若い人は、色濃い方言を使いたがりませんし。
> でも、単語単位では未だに使われたりしますよねえ?
> 自転車の事を「ケッタ」と言ったり、辛い状態を「えらい」と言ったり、
> 凄いことを「どら」とか「でら」と言ったり。
> アクセントと単語単位のものが、現代の方言なのかも知れません。

「ケッタ」は良く使いますね〜。「えらい」なんかは昔はどこもそういうものだと思ってましたよ。
確かに現代の方言は単語単位になってきていますね。
田舎とかはまだまだ独特な方言を使っていますが、都市では薄まっているでしょうね。

> > 私は自信を持って話せる自信はありますよw。
> それは珍しいですね(笑)。
> 名古屋人は全国的に見ても、自分たちの方言を恥ずかしがる方ですから。
> 30年以上前に、タモリが名古屋弁を小馬鹿にするネタを放送でやりだしてからは特に、
> 名古屋弁を使うことを嫌がる名古屋人が増えたと言われてますしねえ。

そうなんですよねぇ、私は聞いただけですがなんでも「ミャアミャア」言いまくってたとか・・・・。
そのお陰で名古屋人のイメージは下がりっぱなしです。(悲)
名古屋の事を知らんくせして小馬鹿にする所が余計に許せません。
その事を知ってからタモリはどうも好きになれないんですよねぇ。

> > > 関西(特に大阪)は東京をライバル視してますが、
> > > 一方で関西の中では、大阪だ、京都だ、神戸だ、奈良だと仲が悪かったり・・・・

> > 仲悪いんですね(笑)。やっぱりそれぞれが誇れる歴史を持っているからでしょうか?

> まあ、地理的にも、実力的にも、近い県同士というのは、
> あまり仲が良いモノではないですからねえ。
> 関東だったら、千葉と埼玉ですか。
> 関西の場合は、各県の力が拮抗しているからこそだと思いますよ。
> 関西の中の大阪は、関東の中の東京ほど、絶対的な存在ではないので。
> 歴史では奈良に負け、優雅さでは京都に負け、オシャレさで神戸に負けと・・・・

それぞれ良いところ悪い所があるようですねw。
 
> > そして大阪と東京に挟まれ華麗に生き抜いてきた元気な名古屋(笑)。
> でも名古屋にも、東京への対抗意識ってありますよねえ?

対抗意識と言うより、僕の周りのやつらはあこがれてますねw。
北海道や沖縄も人気ですが。

> まあ東京にすれば、大阪も名古屋も相手にはしてないんですが、
> 強いて対抗相手を選ぶとすれば、名古屋ではなく大阪となりますし、
> そう言った面が、名古屋人を少し燻らせる面はありますよねえ?

確かに・・・・。「名古屋」はそれなりに知られていますけど、
「愛知」は大阪や東京から見ると微妙かもしれません。
愛知県の県庁所在地が「名古屋」って知らない人結構いるみたいだし。
すごい人は横浜県があるってノリで、名古屋県があると思っている人もいるらしいですから・・・。
大阪府は「大阪」、東京都は「東京」という感じからすると、名古屋が
いまいち県と繋がらないのは燻らせる要因の一つかもしれませんね。(自論ですが・・・。)

ほら、なんかのライブとかでも、企業の店舗拡大でもたまに名古屋を
飛ばしますからねぇw。


[3479] Re13:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/27 (木) 19:10:16 徳翁導誉

> 「ケッタ」は良く使いますね〜。「えらい」なんかは昔はどこもそういうものだと思ってましたよ。
松任谷由美でしたかねえ?
風邪をひいて辛そうな態度を見せた時に、
いつもは親切にしてくれる名古屋のオバチャンから、
「えらいんかね?」と言われて、
風邪くらいで辛そうに振る舞った事で、
天狗になってると思われたかな?と語っていたのは。
まあ後日、方言で心配してくれているのだと分かり、一安心したそうですが。


> > 30年以上前に、タモリが名古屋弁を小馬鹿にするネタを放送でやりだしてからは特に、
> > 名古屋弁を使うことを嫌がる名古屋人が増えたと言われてますしねえ。

> そうなんですよねぇ、私は聞いただけですがなんでも「ミャアミャア」言いまくってたとか・・・・。
> そのお陰で名古屋人のイメージは下がりっぱなしです。(悲)
> 名古屋の事を知らんくせして小馬鹿にする所が余計に許せません。
> その事を知ってからタモリはどうも好きになれないんですよねぇ。

でもまあ、タモリもまだ芸能界に出始めの頃で、
既に四半世紀も続いている笑っていいともの司会すら、始める前の話ですからねえ。
若手芸人(と言っても、タモリは30歳を過ぎてのデビューでしたけど)が、
辛辣な悪口みたいな事で笑いを取ろうとするのは、現在でもよく見掛ける事ですし。

もし東京でも、こう言った事を気にするような風土ならば、
関西の芸人なんて、東京で大顰蹙を買っているでしょうね。
以前書いたように、関西では東京の悪口が一番のネタですから、
関西で売れて東京に出てくるような芸人は、大なり小なりやっていますので。
って、東京自体が地方から多くの人が集まる都市なので、
東京に於いても、東京の悪口で楽しんでいる人も決して珍しくないのですが・・・・
それでもあまり揉め事が起きないのも、東京くらいじゃないですかねえ?

まあ後は、タモリが福岡出身である事に関係があるのかも知れませんね。
No.1になりたいが、その位置には既に東京がいる大阪、
No.2になりたいが、その位置には既に大阪がいる名古屋、
No.3になりたいが、その位置には既に名古屋がいる福岡と言った感じがあるので。

それにタモリが当時、小馬鹿にしたネタをやっていた対象は、
別に名古屋弁だけではなかったみたいですしね。
(私も生まれる前の話なので伝聞なのですが)
そう言った意味では、名古屋弁のインパクトが強かった事の裏返しなのかも?
名古屋弁はやはり、コミカルで愉快な響きがありますからねえ。
愛知出身で、ずっと愛知在住の漫画家・鳥山明が、
Dr.スランプやドラゴンボールと言った作品で、名古屋弁を話すキャラを出しているのも、
そう言った名古屋弁の特徴をよく理解しているからじゃないですかねえ?
ともかく、私は「名古屋はええよやっとかめ」とか好きですよ(笑)。
http://www.geocities.jp/momo_harumi/yatokame2004/
それと、タモリでは「タモリ倶楽部」が面白いですよ。


> > > そして大阪と東京に挟まれ華麗に生き抜いてきた元気な名古屋(笑)。
> > でも名古屋にも、東京への対抗意識ってありますよねえ?

> 対抗意識と言うより、僕の周りのやつらはあこがれてますねw。

う〜ん、その辺は私が名古屋で野球をやっていた影響があるかも知れませんね?
少なくとも野球では、中日と巨人という分かりやすい対立構造がありますし。
あとは、東京に対する反発ですかねえ?

> 北海道や沖縄も人気ですが。
そう言ったものとは、全く別次元の話です(笑)。


> > まあ東京にすれば、大阪も名古屋も相手にはしてないんですが、
> > 強いて対抗相手を選ぶとすれば、名古屋ではなく大阪となりますし、
> > そう言った面が、名古屋人を少し燻らせる面はありますよねえ?

> 確かに・・・・。「名古屋」はそれなりに知られていますけど、
> 「愛知」は大阪や東京から見ると微妙かもしれません。

海外の世界地図では、「NAGOYA」の位置には「TOYOTA」が記されていたり・・・・
まあ、名古屋市よりもトヨタ自動車の方が、世界的には有名ですしねえ。
って、そう言う話ではありませんけどね(笑)。

まあ確かに大阪と比べれば、東京への対抗意識は低いでしょうが、
それでもやはり、対抗意識はあると思いますよ。
東の東京と西の京都の間にあるからと言って、
首都になった事も無いのに、「中京」と名乗るのもその辺に要因があるかと。
東京・大阪と共に3大都市と呼ばれ、
大阪を造った秀吉も、東京を造った家康も愛知の出身。
「経済大国日本を支えとるのも名古屋だで」と言う意識もありますし、
地理的にも日本の中央に位置するのに、1度も日本の中心(首都)になった事がない。
東京に対すると対抗意識と言うよりも、
都(みやこ)に対する渇望意識なのかも知れませんね?正確には。
そしてそれを裏返せば、都に対する羨望意識も孕んでいるのでしょうけれど。

それと、東京を中心とした関東圏や大阪を中心とした関西圏に比べ、
名古屋を中心とした東海圏は、その両都市圏に規模では及びもしませんからねえ。
人口は多いのに、繁華街などは小さい。
それ故に名古屋は「偉大なる田舎」などと言われたりもします。
まあだからこそ、コンパクトに纏まっていて住み易いですけどね。
交通の便も良いですし(交通マナーは悪いですが・笑)。
大都市でありながら田舎っぽい所を少し嫌いながらも、
同時に心の中では、居心地の良い名古屋を凄く気に入っている。
そう言った印象ですけどねえ、一般的な名古屋人の感じは。


[3544] Re14:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/29 (土) 22:08:38 フランツ

> 松任谷由美でしたかねえ?
> 風邪をひいて辛そうな態度を見せた時に、
> いつもは親切にしてくれる名古屋のオバチャンから、
> 「えらいんかね?」と言われて、
> 風邪くらいで辛そうに振る舞った事で、
> 天狗になってると思われたかな?と語っていたのは。
> まあ後日、方言で心配してくれているのだと分かり、一安心したそうですが。

ほう、そのような話があったんですか。「えらい」は思いっきり名古屋弁独特ですからね。
 
> でもまあ、タモリもまだ芸能界に出始めの頃で、
> 既に四半世紀も続いている笑っていいともの司会すら、始める前の話ですからねえ。
> 若手芸人(と言っても、タモリは30歳を過ぎてのデビューでしたけど)が、
> 辛辣な悪口みたいな事で笑いを取ろうとするのは、現在でもよく見掛ける事ですし。

う〜ん、仕方が無かった・・・ですかね。でもそんな事が今でも少し尾を引くとは
本人も思ってもいなかったでようしね。(多分・・・)

> もし東京でも、こう言った事を気にするような風土ならば、
> 関西の芸人なんて、東京で大顰蹙を買っているでしょうね。
> 以前書いたように、関西では東京の悪口が一番のネタですから、
> 関西で売れて東京に出てくるような芸人は、大なり小なりやっていますので。
> って、東京自体が地方から多くの人が集まる都市なので、
> 東京に於いても、東京の悪口で楽しんでいる人も決して珍しくないのですが・・・・
> それでもあまり揉め事が起きないのも、東京くらいじゃないですかねえ?

東京人は心が広い?たくさんの人がいるんで色々受け入れる広さがあるのかもしれませんね。

> まあ後は、タモリが福岡出身である事に関係があるのかも知れませんね。
> No.1になりたいが、その位置には既に東京がいる大阪、
> No.2になりたいが、その位置には既に大阪がいる名古屋、
> No.3になりたいが、その位置には既に名古屋がいる福岡と言った感じがあるので。

で、名古屋をライバル視?。正直3番目ならいろいろ場所があると思ってしまいますけどね。
京都も福岡も横浜も良い気がしますけどね。

> それにタモリが当時、小馬鹿にしたネタをやっていた対象は、
> 別に名古屋弁だけではなかったみたいですしね。
> (私も生まれる前の話なので伝聞なのですが)
> そう言った意味では、名古屋弁のインパクトが強かった事の裏返しなのかも?
> 名古屋弁はやはり、コミカルで愉快な響きがありますからねえ。
> 愛知出身で、ずっと愛知在住の漫画家・鳥山明が、
> Dr.スランプやドラゴンボールと言った作品で、名古屋弁を話すキャラを出しているのも、

ニコちゃん大王ですねw。ドラゴンボールでは思いつかなかったのですが、
調べたらアニメ版のヤジロベーらしいですね。

> > > でも名古屋にも、東京への対抗意識ってありますよねえ?
> > 対抗意識と言うより、僕の周りのやつらはあこがれてますねw。

> う〜ん、その辺は私が名古屋で野球をやっていた影響があるかも知れませんね?
> 少なくとも野球では、中日と巨人という分かりやすい対立構造がありますし。
> あとは、東京に対する反発ですかねえ?

そうですねぇ、やっぱり野球は中日と巨人が対立しますよね。
昔は巨人、阪神戦が盛り上がったらしいですね。

> 海外の世界地図では、「NAGOYA」の位置には「TOYOTA」が記されていたり・・・・
> まあ、名古屋市よりもトヨタ自動車の方が、世界的には有名ですしねえ。
> って、そう言う話ではありませんけどね(笑)。

「TOYOTA」ですか(笑)。しょうがないですねこれはw。

> まあ確かに大阪と比べれば、東京への対抗意識は低いでしょうが、
> それでもやはり、対抗意識はあると思いますよ。
> 東の東京と西の京都の間にあるからと言って、
> 首都になった事も無いのに、「中京」と名乗るのもその辺に要因があるかと。
> 東京・大阪と共に3大都市と呼ばれ、
> 大阪を造った秀吉も、東京を造った家康も愛知の出身。
> 「経済大国日本を支えとるのも名古屋だで」と言う意識もありますし、
> 地理的にも日本の中央に位置するのに、1度も日本の中心(首都)になった事がない。
> 東京に対すると対抗意識と言うよりも、
> 都(みやこ)に対する渇望意識なのかも知れませんね?正確には。

確かにそうかもしれません。一応時期首都移転には中部地方が
上がってましたよね?国にお金が無いからまだまだ先でしょうけど・・・。
てか、本当に実行されるのかなw?
 
> それと、東京を中心とした関東圏や大阪を中心とした関西圏に比べ、
> 名古屋を中心とした東海圏は、その両都市圏に規模では及びもしませんからねえ。
> 人口は多いのに、繁華街などは小さい。
> それ故に名古屋は「偉大なる田舎」などと言われたりもします。
> まあだからこそ、コンパクトに纏まっていて住み易いですけどね。
> 交通の便も良いですし(交通マナーは悪いですが・笑)。
> 大都市でありながら田舎っぽい所を少し嫌いながらも、
> 同時に心の中では、居心地の良い名古屋を凄く気に入っている。
> そう言った印象ですけどねえ、一般的な名古屋人の感じは。

名古屋は住みやすいですよね、ビルも特別多くはありませんし、
地下鉄も走ってる。欲しいものも手にはいるし「偉大なる田舎」はぴったりな表現かもしれませんw。
あと、他にくらべ水も美味しいらしいですしねw。


[3576] Re15:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/10/2 (火) 19:24:07 徳翁導誉

> > でもまあ、タモリもまだ芸能界に出始めの頃で、
> > 既に四半世紀も続いている笑っていいともの司会すら、始める前の話ですからねえ。

> う〜ん、仕方が無かった・・・ですかね。でもそんな事が今でも少し尾を引くとは
> 本人も思ってもいなかったでようしね。(多分・・・)

仕方ないと言うよりも、30年も前の発言に対して、
未だにそこまで目くじら立てなくても・・・って感じですかねえ?
発言当時のタモリが、今のような位置付けにあった訳でもない訳ですし。

名古屋を小馬鹿にするようなネタをやっていた時には、
小田和正や、さだまさしなどの事もボロクソに言っていたそうですが、
今のタモリが、笑っていいともなどで、
そう言った感じの発言をする訳でもないのですから。

でもまあ、その辺は、個々の感情の自由かと。
私個人が「30年も前の事を・・・」と考えるからと言って、
例え「絶対に許せない」と思う人が居たとしても、
それを否定する訳ではないので。
名古屋を小馬鹿にするようなネタをやっていた事は事実ですしね。


> > って、東京自体が地方から多くの人が集まる都市なので、
> > 東京に於いても、東京の悪口で楽しんでいる人も決して珍しくないのですが・・・・
> > それでもあまり揉め事が起きないのも、東京くらいじゃないですかねえ?

> 東京人は心が広い?たくさんの人がいるんで色々受け入れる広さがあるのかもしれませんね。

心が広いと言うよりも、東京は地方出身者の占領地と言った感じも・・・・
いや、これは勿論、極端な例えですけどね(笑)。

でも、日本の中心と言う事で、様々な地方から多くの人が集まり、
東京に住んでいる人間も、地方出身者が多く居り、
東京で生まれ育った人でも、両親が地方出身者と言う例も多い一方で、
昔から住んでいるような人たちは、土地や物価の高騰で都心から飛ばされる。
(土地の値段が高すぎて、家を売らないと相続税が払えなかったりしますので)

結局、都心に三代も続けて住めるような人は、金持ちばかりで、
そう言う家は、明治から戦前にかけて、地方から上京して成り上がった人たちが多い。
逆に言えば、三代も都心に住み続けている人というのは、
苦労知らずで、金だけは持っているボンボンが多いと。
そこで当時の大平首相が言っちゃう訳ですね、「東京に三代住むと白痴になる」と。

って、ちょっと話が逸れてしまいましたが、
地元の人間が最も迫害されている土地と言えるかも知れませんね、東京は。
と言うか、あまりの地方出身者の多さに、
東京で生まれ育ち、そこを「ふるさと」と呼ぶ人たちがいる事を、
忘れがちにさせてしまう雰囲気があるのかも知れません。


> > > > でも名古屋にも、東京への対抗意識ってありますよねえ?
> > > 対抗意識と言うより、僕の周りのやつらはあこがれてますねw。

> > う〜ん、その辺は私が名古屋で野球をやっていた影響があるかも知れませんね?
> > 少なくとも野球では、中日と巨人という分かりやすい対立構造がありますし。

> そうですねぇ、やっぱり野球は中日と巨人が対立しますよね。
> 昔は巨人、阪神戦が盛り上がったらしいですね。

いや、でも「中日vs巨人」と言うのも、中日側の片思いみたいなものですけどね。
巨人は優勝回数がダントツで、中日は2位回数がダントツなので、
結果的に優勝争いを演じる事が多く、デッドヒートを多く行っては来ましたが、
「伝統の一戦」と言えばやはり、「巨人vs阪神」の事ですから。
とは言え、巨人側は唯我独尊的なので、「強いて言えば阪神」って感じですし、
「とにかく巨人」と言う姿勢だった阪神側も、
優勝争いに絡むようになった近年では、昔ほど巨人に対抗意識も無いような感じですがね。

実際の所、巨人創設と阪神創設は1年しか違いませんし、
阪神創設と中日創設も1年しか違わないわけで、
日本プロ野球最初の試合が、「東京巨人軍vs名古屋金鯱軍」だった事を考えれば、
「伝統の一戦」が「巨人vs中日」でも、おかしくはないんですけどね。
そこはやはり、プロ野球の歴史以上に、
「東京vs大阪」と言う構造がモノを言っているんですかねえ?


> > 海外の世界地図では、「NAGOYA」の位置には「TOYOTA」が記されていたり・・・・
> > まあ、名古屋市よりもトヨタ自動車の方が、世界的には有名ですしねえ。
> > って、そう言う話ではありませんけどね(笑)。

> 「TOYOTA」ですか(笑)。しょうがないですねこれはw。

トヨタ自動車の本拠地である豊田市に比べれば、名古屋市なんて、
そのトヨタ車を輸出する貿易港都市みたいな扱いですから・・・・
でもまあ、名古屋在住の頃に小学校の社会科見学で、
大型船への自動車の積み込み作業を見た覚えがありますが、
隙間無く車が積み込まれていく様は、本当に壮観でしたけどね。

って、同じ様なことは大阪や福岡でもあるんですけどね。
世界的には「OSAKA」よりも、「KYOTO」の方が有名ですし、
九州では「FUKUOKA」よりも、原爆を落とされた「NAGASAKI」の方が有名だったり。


> 確かにそうかもしれません。一応時期首都移転には中部地方が
> 上がってましたよね?国にお金が無いからまだまだ先でしょうけど・・・。
> てか、本当に実行されるのかなw?

「東京から東濃へ」ってやつですか?
「栃木・福島」や「三重・畿央」と並んで、「岐阜・愛知」もまた、
首都機能移転案に於ける3候補地の1つではありますが、
本当にそんなモノが行われるかと言えば・・・・

現在、その首都機能移転案も実質的に凍結状態となってますし、
実は過去にも、富士山麓や浜名湖畔などへの首都移転が発案されて消えております。
結局、「新首都候補地」=「大規模開発が出来るほどの田舎」と言う事で、
その地域の開発費や、道路や鉄道を引っ張って来る公共事業欲しさが実際の所かと。
まあ、本当に首都機能が移転されてくるような事があれば、万々歳ではありましょうが、
現実的にそんな事がありえるかと言えば・・・・

政治のワシントン・経済のニューヨーク・学問のボストンと分かれているアメリカに対し、
東京では、それらが全て1箇所に集まっている訳ですからねえ。
まあ、そう言った利点がうまく活かし切れているかは別としても、
それはそれで、東京の魅力の1つだと思いますよ。
それに、東京が過密状態だとは言っても、
既に、筑波研究学園都市やさいたま新都心などの東京周辺に、
首都機能の一部を移している訳で、
一纏めにして一気に地方へ首都機能を持って行くよりも、
東京周辺へ分散させていく方針が、実際には採られて行くのだと思いますしね。

あと、もし本当に首都機能を移転させるにしても、
「天皇をどうするか?」って言う問題があるんですよね、日本には。
現行憲法下で国会を行うには、様々な方面で天皇の承認が必要ですからねえ。
例えそれが、形式上の意味しか持たないとしても、
いちいち、天皇や閣僚、書簡などが、
東京の御所と、地方の新首都との間を行き来しなければならず、
現実問題として、そんな事が実際に可能かと言えば・・・・

もし本気でやろうとすれば、天皇も新首都へ移さねばならず、
そうなれば今度は、首都機能移転ではなく遷都となります。
遷都となると、歴史や思想など、様々な事が絡んでくるので、
首都機能移転以上に、実現が難しいでしょうからねえねえ。


> 名古屋は住みやすいですよね、ビルも特別多くはありませんし、
> 地下鉄も走ってる。欲しいものも手にはいるし「偉大なる田舎」はぴったりな表現かもしれませんw。

関東や関西なら、「買い物へ行く」と言う時に、
いろいろな所を思い浮かべられますけど、
名古屋の場合ですと、栄か名駅くらいですからねえ。
選択肢が少ないという意味では田舎なんですけど、
ただ栄や名駅も、地方都市の繁華街に比べれば巨大な訳で、
「偉大なる田舎」と言う表現は、言い得て妙なのかも知れませんね。
そして、便利な田舎は住み心地が良いと(笑)。

> あと、他にくらべ水も美味しいらしいですしねw。
名古屋の水源は木曽川でしたっけ?
関東の利根川、関西の淀川などと比べれば・・・・
利根川と淀川を比べれば・・・淀川の方が不味いと思います。
関東も多摩川が水源の方は、そこまで不味くはないかな?
名古屋は水道水が美味しい方ですね。

ただしそれも、木曽川の水の権利を愛知県側が握り、
木曽川の大部分が流れている岐阜県側が泣かされている上で、
成り立っている水の美味さだったかと記憶しています。
長良川の水を引ける所は良いのですが、それ以外の所では、
岐阜県の水は不味いと言う事になっていたような・・・・

個人的に、今までの中で最も美味しかったのは、
静岡県東部の水道水だと思います。
百年以上前に降った雪解け水が噴き出す富士の湧き水を使ってますからねえ。
普通にミネラルウォーターとして発売されている水ですし、
おそらくは全国でも有数の美味しさを持つ水道水かと思います。
その上、水道料金がかなり安いんですよね。
水が豊富な土地は、水が美味しく、水道料金も安い。
水が乏しい土地は、水が不味く、水道料金も高い。
皮肉なモノですよね。


[3610] Re16:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/10/4 (木) 21:40:38 フランツ

> でもまあ、その辺は、個々の感情の自由かと。
> 私個人が「30年も前の事を・・・」と考えるからと言って、
> 例え「絶対に許せない」と思う人が居たとしても、
> それを否定する訳ではないので。
> 名古屋を小馬鹿にするようなネタをやっていた事は事実ですしね。

まっ、私も許せるか、許せないかで許せないっていうだけですけどね。
 
> でも、日本の中心と言う事で、様々な地方から多くの人が集まり、
> 東京に住んでいる人間も、地方出身者が多く居り、
> 東京で生まれ育った人でも、両親が地方出身者と言う例も多い一方で、
> 昔から住んでいるような人たちは、土地や物価の高騰で都心から飛ばされる。
> (土地の値段が高すぎて、家を売らないと相続税が払えなかったりしますので)

とんでもないなそれ・・・・。

> 結局、都心に三代も続けて住めるような人は、金持ちばかりで、
> そう言う家は、明治から戦前にかけて、地方から上京して成り上がった人たちが多い。
> 逆に言えば、三代も都心に住み続けている人というのは、
> 苦労知らずで、金だけは持っているボンボンが多いと。
> そこで当時の大平首相が言っちゃう訳ですね、「東京に三代住むと白痴になる」と。

東京はボンボン住む場所とw。

> いや、でも「中日vs巨人」と言うのも、中日側の片思いみたいなものですけどね。
> 巨人は優勝回数がダントツで、中日は2位回数がダントツなので、
> 結果的に優勝争いを演じる事が多く、デッドヒートを多く行っては来ましたが、
> 「伝統の一戦」と言えばやはり、「巨人vs阪神」の事ですから。
> とは言え、巨人側は唯我独尊的なので、「強いて言えば阪神」って感じですし、
> 「とにかく巨人」と言う姿勢だった阪神側も、
> 優勝争いに絡むようになった近年では、昔ほど巨人に対抗意識も無いような感じですがね。
>
> 実際の所、巨人創設と阪神創設は1年しか違いませんし、
> 阪神創設と中日創設も1年しか違わないわけで、
> 日本プロ野球最初の試合が、「東京巨人軍vs名古屋金鯱軍」だった事を考えれば、
> 「伝統の一戦」が「巨人vs中日」でも、おかしくはないんですけどね。
> そこはやはり、プロ野球の歴史以上に、
> 「東京vs大阪」と言う構造がモノを言っているんですかねえ?

関係無いって事はないでしょうねぇやっぱり。
東京のライバルはやはり大阪になるでしょうから。
 
> > 「TOYOTA」ですか(笑)。しょうがないですねこれはw。
> トヨタ自動車の本拠地である豊田市に比べれば、名古屋市なんて、
> そのトヨタ車を輸出する貿易港都市みたいな扱いですから・・・・
> でもまあ、名古屋在住の頃に小学校の社会科見学で、
> 大型船への自動車の積み込み作業を見た覚えがありますが、
> 隙間無く車が積み込まれていく様は、本当に壮観でしたけどね。

ん〜残念ながら私はそのような積み込みは見ることができませんでしたねぇ、
たくさん積み込まれていく車・・・確かに壮観でしょうねw。

ちょっと話はずれますが、私の小学校は自動車工場の社会見学は
「三菱自動車」でした。理由はいたってシンプルです、「三菱の方が空いてるからw」。
殆どの小学校はトヨタ自動車に行くらしいのですがそのせいで
一校の見学時間が短くなるらしいです。ですから見学時間が長く取れる
三菱にしよう、という話らしいです。
そして説明して下さった方の発言で今でも記憶に残っているのが
「ここで働いている社員は全員三菱自動車だ」ですw。

 
> って、同じ様なことは大阪や福岡でもあるんですけどね。
> 世界的には「OSAKA」よりも、「KYOTO」の方が有名ですし、
> 九州では「FUKUOKA」よりも、原爆を落とされた「NAGASAKI」の方が有名だったり。

日本での有名と、世界での有名はやはり違うのですね。

> > 確かにそうかもしれません。一応時期首都移転には中部地方が
> > 上がってましたよね?国にお金が無いからまだまだ先でしょうけど・・・。
> > てか、本当に実行されるのかなw?

> 「東京から東濃へ」ってやつですか?
> 「栃木・福島」や「三重・畿央」と並んで、「岐阜・愛知」もまた、
> 首都機能移転案に於ける3候補地の1つではありますが、
> 本当にそんなモノが行われるかと言えば・・・・
>
> 現在、その首都機能移転案も実質的に凍結状態となってますし、
> 実は過去にも、富士山麓や浜名湖畔などへの首都移転が発案されて消えております。
> 結局、「新首都候補地」=「大規模開発が出来るほどの田舎」と言う事で、
> その地域の開発費や、道路や鉄道を引っ張って来る公共事業欲しさが実際の所かと。
> まあ、本当に首都機能が移転されてくるような事があれば、万々歳ではありましょうが、
> 現実的にそんな事がありえるかと言えば・・・・

私自身は反対ですね、もし首都機能が移転されれば人が増えるでしょうし、
国会議員も来る・・・・。なんだかうるさくなりそうで嫌なんですよね。
直接名古屋に入るわけではないでしょうが影響を受けると思いますので。
 
> あと、もし本当に首都機能を移転させるにしても、
> 「天皇をどうするか?」って言う問題があるんですよね、日本には。
> 現行憲法下で国会を行うには、様々な方面で天皇の承認が必要ですからねえ。
> 例えそれが、形式上の意味しか持たないとしても、
> いちいち、天皇や閣僚、書簡などが、
> 東京の御所と、地方の新首都との間を行き来しなければならず、
> 現実問題として、そんな事が実際に可能かと言えば・・・・

すっかり忘れてましたよ、天皇の問題がある事がw。
確かにこれは問題ですよね、わざわざ時間を取るわけですし。

>
>
> > 名古屋は住みやすいですよね、ビルも特別多くはありませんし、
> > 地下鉄も走ってる。欲しいものも手にはいるし「偉大なる田舎」はぴったりな表現かもしれませんw。

> 関東や関西なら、「買い物へ行く」と言う時に、
> いろいろな所を思い浮かべられますけど、
> 名古屋の場合ですと、栄か名駅くらいですからねえ。

いえ、まだ大須がありますよw。まあ、名古屋市民くらい
かもしれませんが。

> 選択肢が少ないという意味では田舎なんですけど、
> ただ栄や名駅も、地方都市の繁華街に比べれば巨大な訳で、
> 「偉大なる田舎」と言う表現は、言い得て妙なのかも知れませんね。
> そして、便利な田舎は住み心地が良いと(笑)。

賛成(笑)。

> ただしそれも、木曽川の水の権利を愛知県側が握り、
> 木曽川の大部分が流れている岐阜県側が泣かされている上で、
> 成り立っている水の美味さだったかと記憶しています。
> 長良川の水を引ける所は良いのですが、それ以外の所では、
> 岐阜県の水は不味いと言う事になっていたような・・・・

正直知らんかった・・・。考えてもみませんでした・・・。

> 個人的に、今までの中で最も美味しかったのは、
> 静岡県東部の水道水だと思います。
> 百年以上前に降った雪解け水が噴き出す富士の湧き水を使ってますからねえ。
> 普通にミネラルウォーターとして発売されている水ですし、
> おそらくは全国でも有数の美味しさを持つ水道水かと思います。

ほう、気になりますな。



[3623] Re17:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/10/6 (土) 16:18:11 徳翁導誉

> > 昔から住んでいるような人たちは、土地や物価の高騰で都心から飛ばされる。
> > (土地の値段が高すぎて、家を売らないと相続税が払えなかったりしますので)

> とんでもないなそれ・・・・。

数十年も前から、そこに住んでいた老夫婦の家が、
現在では土地の価値が数百倍に跳ね上がっていて、
夫に先立たれた後、残された老夫人は多額の相続税を請求され、
年金暮らしにそんな大金が払えるはずもなく、
泣く泣く、その家を手放したって実話も聞きますからねえ。


> > 逆に言えば、三代も都心に住み続けている人というのは、
> > 苦労知らずで、金だけは持っているボンボンが多いと。
> > そこで当時の大平首相が言っちゃう訳ですね、「東京に三代住むと白痴になる」と。

> 東京はボンボン住む場所とw。

まあ、あくまで、
「東京都心」に住み続ける人は、ですけどね。
下町などにも、代々そこで住み続けている人たちは居ますし。

「東京に三代住むと白痴になる」なんて数十年も前の発言を、
最近たまに聞くのも、安倍批判の一環だったかと思います。
安倍前首相は、岸信介の孫ですからねえ。
東京に住んで三代目って事になるのですが、
まあ実際、白痴とは言わないまでも、・・・って感じでしたので(笑)。


> ちょっと話はずれますが、私の小学校は自動車工場の社会見学は
> 「三菱自動車」でした。理由はいたってシンプルです、「三菱の方が空いてるからw」。
> 殆どの小学校はトヨタ自動車に行くらしいのですがそのせいで
> 一校の見学時間が短くなるらしいです。ですから見学時間が長く取れる
> 三菱にしよう、という話らしいです。

そう言われてみれば、トヨタの工場見学自体はアッと言う間でしたね。
ただ、だからこそ「工場見学→名古屋港見学」と言うルートで、
車の詰め込み作業も見る事が出来たんでしょうけど。

ところで、名古屋港と言えば何と言っても、
まず最初に思い浮かべるのは、あの「金鯱号」なんですが、
さっき調べてみた所では、現在はもう、
あの強烈な存在をもつ遊覧船が、名古屋港から姿を消しているそうで・・・・
う〜ん、何だか寂しいですなあ。
って、更に調べてみると、アイツはまだ異国の地で
元気に生き続けてるんですね(笑)。
http://jimako.freeservers.com/korea/hanguk0308a.html


> そして説明して下さった方の発言で今でも記憶に残っているのが
> 「ここで働いている社員は全員三菱自動車だ」ですw。

まあ、社内には販売台数のノルマを課せられている同僚も居る訳で、
他社の車なんて乗ってたら、周りから白い目で見られますし・・・・
それに社員割引もありますので、基本的には何処でも同じ様な感じかと。
自社製品への自信の現れと言うよりも、多分的に大人の事情ですよね(笑)。


> > 世界的には「OSAKA」よりも、「KYOTO」の方が有名ですし、
> > 九州では「FUKUOKA」よりも、原爆を落とされた「NAGASAKI」の方が有名だったり。

> 日本での有名と、世界での有名はやはり違うのですね。

聞いた話では、世界的に有名な日本の都市の順番は、
「東京→大阪→名古屋」ではなく、「東京→広島→長崎」なんだとか。
原爆投下というのは、日本史の範疇を越えて、
世界的な人類史の1ページですからねえ。
まあ、現状のアメリカに対する不満から、
アメリカによる残虐行為の代表的な事例として、
世界各地でその名を知られている側面もあるのですが。


> > あと、もし本当に首都機能を移転させるにしても、
> > 「天皇をどうするか?」って言う問題があるんですよね、日本には。
> > 現行憲法下で国会を行うには、様々な方面で天皇の承認が必要ですからねえ。

> すっかり忘れてましたよ、天皇の問題がある事がw。
> 確かにこれは問題ですよね、わざわざ時間を取るわけですし。

忘れていたとは何たる事か!!
不敬罪で逮捕です(笑)。

と、冗談はおいておくとしても、
もしも天皇の署名や任命がなければ、
首相や各大臣、最高裁長官、大使なども、その職に就けませんし、
衆議院の解散や、国会議員総選挙も行えません。
それどころか、国内での法律公布や、外国との条約締結も行えません。
「天皇はそれらを拒否をしない」と言う大前提の下、成り立っている現行憲法ですが、
もしも天皇が署名や任命を拒否した場合、どうなってしまうんですかねえ?
今現在が、その大前提通りに上手く回っているからと言って、
忘れてしまっても問題ない存在ではないんですよ、現行憲法下での天皇と言うのは。


> > 関東や関西なら、「買い物へ行く」と言う時に、
> > いろいろな所を思い浮かべられますけど、
> > 名古屋の場合ですと、栄か名駅くらいですからねえ。

> いえ、まだ大須がありますよw。まあ、名古屋市民くらい
> かもしれませんが。

大須ですか・・・・
個人的な感覚では、大須は「繁華街」と言うよりも、
「ちょっと大きな商店街」と言った方がピッタリ来る印象なので・・・
今では結構変わっているんですかねえ?
まあ一応、東京の秋葉原・大阪の日本橋と並び、
日本三大電気街の1つと言う事になっているそうですけど。


> > ただしそれも、木曽川の水の権利を愛知県側が握り、
> > 木曽川の大部分が流れている岐阜県側が泣かされている上で、
> > 成り立っている水の美味さだったかと記憶しています。

> 正直知らんかった・・・。考えてもみませんでした・・・。

まあ、岐阜と愛知との間にも、いろいろと歴史がありますからねえ。
愛知県が木曽川の水利権を握っているのも、
江戸時代に、信濃(長野県)や美濃(岐阜県)の木曽川流域を
尾張藩が所領として統治していた名残なんでしょうかねえ?
あまり詳しくは知りませんけど。

江戸時代には、木曽山中の材木が尾張藩の大きな財源の1つであり、
その材木を木曽川で運搬する為に、流域地帯を領有していたのでしょうが、
近現代になると、その水資源自体が重要になって来ましたからねえ。
多摩地域を東京都に編入させたのも、
東京都の重要な水源たる多摩川を掌中に収める為ですし、
海外ではパリなんかも、数百km離れたセーヌ川の水源を直接押さえているとか。

あと木曽川関連で言うと、江戸時代に作られた木曽川の堤防は、
美濃側の方が、尾張側よりも1mほど低いと言う話もあります。
洪水が起きたとしても、被害は美濃側の方に向けさせ、
洪水から尾張側を守ろうという尾張藩の意向があったとか何とか。
木曽三川の堤防工事にしても、外様大名を弱体化させる為に、
薩摩藩の多大なる人的・金銭的な負担を元に行われたものですしねえ。
便利な生活と言うのは、その下で泣かさている人たちが存在する場合も多いので、
そう言う事を、注意して意識しなければならないでしょうね。


> > 個人的に、今までの中で最も美味しかったのは、
> > 静岡県東部の水道水だと思います。
> > 百年以上前に降った雪解け水が噴き出す富士の湧き水を使ってますからねえ。

> ほう、気になりますな。

水源はこんな感じです↓
http://www.izu.co.jp/~kakida/photos/image/photo05.jpg

このような透明度でありながら、
1日あたりの湧水量が100万トンという、
東洋一の水量を誇ると言うのですから、
まあ水道水としては、かなり贅沢な話ですよね(笑)。
日本三大清流の1つに数えられる美味しい水を、
全国で3番目に安い水道料金(全国平均の5分の1ほど)で使えるのですから。

安くて豊富で美味い水や魚介類。
北には雄大な富士山がそびえ、南には美しい駿河湾と松林。
冬でもほとんど雪が降らない温暖な気候で、温泉も湧き出し、
夏になれば、富士山麓へ少し移動すれば涼しく過ごせる。
それでいて、東京へは1〜2時間で出られると言うのですから、
文化人や政財界の大物などが、よく好んだと言うのが頷ける土地です。


[3659] Re18:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/10/8 (月) 21:17:58 フランツ

▼ 徳翁導誉さん
> > > 昔から住んでいるような人たちは、土地や物価の高騰で都心から飛ばされる。
> > > (土地の値段が高すぎて、家を売らないと相続税が払えなかったりしますので)

> > とんでもないなそれ・・・・。

> 数十年も前から、そこに住んでいた老夫婦の家が、
> 現在では土地の価値が数百倍に跳ね上がっていて、
> 夫に先立たれた後、残された老夫人は多額の相続税を請求され、
> 年金暮らしにそんな大金が払えるはずもなく、
> 泣く泣く、その家を手放したって実話も聞きますからねえ。

う、う〜ん東京の裏事情ってやつですかねぇ。
豪華の反対にはそれ相応の厳しさが・・・。
 
> そう言われてみれば、トヨタの工場見学自体はアッと言う間でしたね。
> ただ、だからこそ「工場見学→名古屋港見学」と言うルートで、
> 車の詰め込み作業も見る事が出来たんでしょうけど。
>
> ところで、名古屋港と言えば何と言っても、
> まず最初に思い浮かべるのは、あの「金鯱号」なんですが、
> さっき調べてみた所では、現在はもう、
> あの強烈な存在をもつ遊覧船が、名古屋港から姿を消しているそうで・・・・
> う〜ん、何だか寂しいですなあ。
> って、更に調べてみると、アイツはまだ異国の地で
> 元気に生き続けてるんですね(笑)。
> http://jimako.freeservers.com/korea/hanguk0308a.html

ああ〜はいはい、金鯱号ですかw。私はアレが韓国に行ったのは知っていました。
中日新聞にはしっかりと載っていたのですよ。(確か)
しかも、あれは確か2代目だったはずですw。確かオスとメスの違いがあったかな・・・。

ちなみに私はアレに乗ったことはありませんw。名古屋港には
今まで何度か行きましたが一度も乗りませんでしたw、理由は乗船料が高いと言って
親が乗せてくれませんでした。

今考えるとまだ覚えている時点でよっぽどインパクトがあったんでしょうねw。

そして「とこなめ競艇」に笑い。

> まあ、社内には販売台数のノルマを課せられている同僚も居る訳で、
> 他社の車なんて乗ってたら、周りから白い目で見られますし・・・・
> それに社員割引もありますので、基本的には何処でも同じ様な感じかと。
> 自社製品への自信の現れと言うよりも、多分的に大人の事情ですよね(笑)。

まあ、大人の事情でしょうねw。

> > 日本での有名と、世界での有名はやはり違うのですね。
> 聞いた話では、世界的に有名な日本の都市の順番は、
> 「東京→大阪→名古屋」ではなく、「東京→広島→長崎」なんだとか。
> 原爆投下というのは、日本史の範疇を越えて、
> 世界的な人類史の1ページですからねえ。
> まあ、現状のアメリカに対する不満から、
> アメリカによる残虐行為の代表的な事例として、
> 世界各地でその名を知られている側面もあるのですが。

これも大人の事情諸々が含まれているのでしょうね。
しかし、原爆が二度と使われなければ良いのですがねぇ、
核兵器自体は今もまだたくさん残っているのが現状ですし、
極端な話いつ撃たれてもおかしく無いと・・・・。
 
> > > あと、もし本当に首都機能を移転させるにしても、
> > > 「天皇をどうするか?」って言う問題があるんですよね、日本には。
> > > 現行憲法下で国会を行うには、様々な方面で天皇の承認が必要ですからねえ。

> > すっかり忘れてましたよ、天皇の問題がある事がw。
> > 確かにこれは問題ですよね、わざわざ時間を取るわけですし。

> 忘れていたとは何たる事か!!
> 不敬罪で逮捕です(笑)。
>
> と、冗談はおいておくとしても、
> もしも天皇の署名や任命がなければ、
> 首相や各大臣、最高裁長官、大使なども、その職に就けませんし、
> 衆議院の解散や、国会議員総選挙も行えません。
> それどころか、国内での法律公布や、外国との条約締結も行えません。
> 「天皇はそれらを拒否をしない」と言う大前提の下、成り立っている現行憲法ですが、
> もしも天皇が署名や任命を拒否した場合、どうなってしまうんですかねえ?
> 今現在が、その大前提通りに上手く回っているからと言って、
> 忘れてしまっても問題ない存在ではないんですよ、現行憲法下での天皇と言うのは。

助言と承認ってやつですね。しかし天皇が拒否したら本当にどうなるのでしょうかね。
しかし、今の若者は天皇を特別な存在として捉えているのでしょうか?
自分自身や周りの事だけでありますが、天皇を特別な方って意識しているやつなんて居ませんからね。
どうでも良い存在とは言いませんが、「日本には天皇がいてその人は象徴なんだよ」程度にしか
考えていませんが・・・。
低くなっているとしたら、天皇に対する意識の低下は問題になるんでしょうかね?
 
> > > 関東や関西なら、「買い物へ行く」と言う時に、
> > > いろいろな所を思い浮かべられますけど、
> > > 名古屋の場合ですと、栄か名駅くらいですからねえ。

> > いえ、まだ大須がありますよw。まあ、名古屋市民くらい
> > かもしれませんが。

> 大須ですか・・・・
> 個人的な感覚では、大須は「繁華街」と言うよりも、
> 「ちょっと大きな商店街」と言った方がピッタリ来る印象なので・・・
> 今では結構変わっているんですかねえ?
> まあ一応、東京の秋葉原・大阪の日本橋と並び、
> 日本三大電気街の1つと言う事になっているそうですけど。

う〜ん、繁華街とまでは言えないかな?しかし今の大須と管理人さんが
知っている大須は違うかもしれませんしね。

ただ、秋葉原に行った友達は「あそこに行くと大須がショボく思える」と言ってましたけどね。
 
> 江戸時代には、木曽山中の材木が尾張藩の大きな財源の1つであり、
> その材木を木曽川で運搬する為に、流域地帯を領有していたのでしょうが、
> 近現代になると、その水資源自体が重要になって来ましたからねえ。
> 多摩地域を東京都に編入させたのも、
> 東京都の重要な水源たる多摩川を掌中に収める為ですし、
> 海外ではパリなんかも、数百km離れたセーヌ川の水源を直接押さえているとか。

話がずれますが、
日本は1国である分水源の問題は国内で留まりますが、海外では
いろいろな国を流れる場合、上流と下流でいろいろ問題がおきますよね。
 
> > > 個人的に、今までの中で最も美味しかったのは、
> > > 静岡県東部の水道水だと思います。
> > > 百年以上前に降った雪解け水が噴き出す富士の湧き水を使ってますからねえ。

> > ほう、気になりますな。

> 水源はこんな感じです↓
> http://www.izu.co.jp/~kakida/photos/image/photo05.jpg

スゲェ、めちゃ綺麗だ。

> このような透明度でありながら、
> 1日あたりの湧水量が100万トンという、
> 東洋一の水量を誇ると言うのですから、
> まあ水道水としては、かなり贅沢な話ですよね(笑)。
> 日本三大清流の1つに数えられる美味しい水を、
> 全国で3番目に安い水道料金(全国平均の5分の1ほど)で使えるのですから。

確かに贅沢ですね(笑)、いつか飲んでみたいですねぇ。
 
> 安くて豊富で美味い水や魚介類。
> 北には雄大な富士山がそびえ、南には美しい駿河湾と松林。
> 冬でもほとんど雪が降らない温暖な気候で、温泉も湧き出し、
> 夏になれば、富士山麓へ少し移動すれば涼しく過ごせる。
> それでいて、東京へは1〜2時間で出られると言うのですから、
> 文化人や政財界の大物などが、よく好んだと言うのが頷ける土地です。

住みやすいでしょうねぇw、私も老後はここに・・・・。
  ってまだずっとずっと先の話ですけどねw。
今は「老後は海外で」って言うのもありますしこれからじっくりと探していきますかw。


[3677] Re19:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/10/9 (火) 19:50:46 徳翁導誉

> > ところで、名古屋港と言えば何と言っても、
> > まず最初に思い浮かべるのは、あの「金鯱号」なんですが、
> > さっき調べてみた所では、現在はもう、
> > あの強烈な存在をもつ遊覧船が、名古屋港から姿を消しているそうで・・・・
> > う〜ん、何だか寂しいですなあ。
> > って、更に調べてみると、アイツはまだ異国の地で
> > 元気に生き続けてるんですね(笑)。
> > http://jimako.freeservers.com/korea/hanguk0308a.html

> ああ〜はいはい、金鯱号ですかw。私はアレが韓国に行ったのは知っていました。
> 中日新聞にはしっかりと載っていたのですよ。(確か)

まあ、その辺は完全にローカル・ニュースなので、
名古屋を離れてしまうと、
流石に、そこまで伝わってきませんでしたね(笑)。

> > 原爆投下というのは、日本史の範疇を越えて、
> > 世界的な人類史の1ページですからねえ。
> > まあ、現状のアメリカに対する不満から、
> > アメリカによる残虐行為の代表的な事例として、
> > 世界各地でその名を知られている側面もあるのですが。

> しかし、原爆が二度と使われなければ良いのですがねぇ、
> 核兵器自体は今もまだたくさん残っているのが現状ですし、
> 極端な話いつ撃たれてもおかしく無いと・・・・。

冷戦時代に比べれば、核攻撃の危険性は随分遠のいたでしょうけれど、
まあ、いつかはまた、再び核が使われる事になるでしょうね。
で、広島・長崎に続き、
その3発目の核の劫火が襲いそうなのは・・・中東か日本でしょうか?

> しかし、今の若者は天皇を特別な存在として捉えているのでしょうか?
> 自分自身や周りの事だけでありますが、天皇を特別な方って意識しているやつなんて居ませんからね。

この辺は、1990年前後の記憶があるか否かで、
かなり違う印象を受けますね。
私が物心付いた時の天皇は昭和天皇でしたからねえ。
昭和天皇はやはり、特別な感じがありましたよ。
昭和までは皆、西暦よりも元号の方を使ってましたし。

そんな時代の記憶がありますので、
もちろん冷戦時代の記憶も、ギリギリながら有りますし、
それらが崩壊していく過程も見てきています。
一方で、物心付いた時には平成になっていて、冷戦も終わっていた弟とは、
いくらか、認識の違いを感じる事がありますからねえ。
わずか数年の差で、記憶となるか、歴史と捉えるかの違いが出てきているので、
そう言った意味では、弟たちより少し早く生まれて良かったですね(笑)。

> ただ、秋葉原に行った友達は「あそこに行くと大須がショボく思える」と言ってましたけどね。
秋葉原と大須を比べる事は、秋葉原に失礼な気が(笑)。
電気街としての規模が全然違いますからねえ・・・・

それと、東京を見てしまうと「ショボく思える」ものと言えば、
その代表的なモノが「テレビ塔」ですねえ。
東京タワーに比べると、高さは半分くらいですし、
高さが半分となると、裾野の面積はもっと小さい訳で・・・・

> 話がずれますが、
> 日本は1国である分水源の問題は国内で留まりますが、海外では
> いろいろな国を流れる場合、上流と下流でいろいろ問題がおきますよね。

特に「21世紀には水の世紀が来る」などと言われてますし、
これからは更に問題が起きるでしょうね。

> > 水源はこんな感じです↓
> > http://www.izu.co.jp/~kakida/photos/image/photo05.jpg

> スゲェ、めちゃ綺麗だ。

こちらの川の水も綺麗ですよ、別の意味で(笑)。
http://www.kazuart.com/earthenvironment/food/china/kiji/safe_food_of_asia/china_food_problem.html


[3253] Re6:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/14 (金) 01:36:00 長谷部

▼ 徳翁導誉さん

> 流れから言って、「平和公園」とは広島の方ですかねえ?
> 普通は、長崎の方を「平和公園」と略し、
> 広島の方は「平和記念公園」と略しますね。
> まあそれは良いとして、平地の方が被害が大きくなるような気も・・・・


ええ、私が聞いた話というのは広島ですね。
因みに平地という表現でしたが、正確には更地という意味で使用しました。
つまり誰も住んでいない場所だから被害が少ないと、その学生が思い込んでいたのでしょう。
 

> 元防衛大臣の「しょうがない」発言とかですか?

この発言の前後は会場に居た者にしか分からないので何とも言えませんね。
閣僚である以上は口にする内容について十分に注意すべきであるとは思いますが、
マスコミ側の解釈もそのまま受け取る訳にはゆかないので…。

この辺りを適切に判断できるようになりたいものです。


[3273] Re7:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/15 (土) 17:43:25 徳翁導誉

> ええ、私が聞いた話というのは広島ですね。
> 因みに平地という表現でしたが、正確には更地という意味で使用しました。
> つまり誰も住んでいない場所だから被害が少ないと、その学生が思い込んでいたのでしょう。

はい、意味合いとしては分かってましたよ。
でも建物が障壁となる事で、熱線や爆風が弱まる訳ですし、
更地ですと、より広範囲に熱線や爆風が拡散し、被害が拡大するのでは?
と思った訳です。


> > 元防衛大臣の「しょうがない」発言とかですか?
> この発言の前後は会場に居た者にしか分からないので何とも言えませんね。

いや、ネットで探せば久間発言の全文が見つかると思いますよ。
それにこうして問題発言として扱われるモノは、ほとんどの場合、
カメラも入り、音声も録音されている状況下での発言です。
でなければ、証拠が無いので追求も難しいですし、
それに何より、映像や音声が伴わなければ、
マスコミ的にも、ニュースとしての商品価値がありませんからねえ(笑)。
視聴者へのインパクトが弱いので、視聴率が取れませんので。

実際の所、あの「しょうがない」発言って、結構複雑なんですよねえ。
そもそも久間元防衛大臣って、ハト派で、嫌米的で、反共的な人であり、
反共は別として、タカ派で親米的な安倍首相とは、相対するスタンスの人なんです。
安倍内閣の防衛大臣であり、アメリカ側の視点に立って「しょうがない」発言をしたので、
あまりそのようには見られてないみたいですけど。

で、安倍や小池百合子首相補佐官(当時)がアメリカ寄りの方針を進める中で、
嫌米ハト派である防衛大臣の久間は、安倍たちとは正反対の態度で、
イラク戦争でブッシュを批判したり、集団的自衛権の行使に異を唱えたり、
在日米軍の移転問題では「アメリカよ、あんまり偉そうに言うな」と発言したりと・・・・
そう言う事で訪米時には、安倍や小池はアメリカ政府から大歓待を受ける一方で、
久間は門前払い的にあしらわれましたからねえ。

米軍機購入や米軍基地移転、集団的自衛権など、
米軍との間に解決すべき問題が山積している時に、
防衛大臣がこんな態度を取り続けられては困ると、久間は釘を刺されます。
まあ、安倍内閣の方針からすれば当然でしょうけれどね。

そして、アメリカ寄りの態度を示して、問題解決に前進しようと思い、
発言した内容が・・・・アレです(笑・見当違いも良い所)。
まあでも元々が嫌米なので、素直にアメリカ寄りの態度も取れず、
嫌米よりも思いが強い、反共的な立場に立ってあの発言をする訳ですね。
「もしアメリカが原爆を投下しなければ、ソ連が日本に攻めてきた。
 勝つのが分かっていて、原爆を使う必要があったのかと言う思いはあるが、
 共産主義に占領される事を考えれば、原爆投下はしょうがなかった」と。
発言の主旨的には、こんな感じですね。


参院選直前と言う事もあり、これが「原爆投下はしょうがない発言」として、
マスコミや野党から大々的な突き上げを受け、
アメリカへ飛び火した従軍慰安婦問題とも絡まり合い、
問題が大きくなって、結果的に辞任へと追いやられるんですよねえ。
日本では、アメリカの立場に立って原爆投下を正当化する発言として扱われ、
一方アメリカでは、今までの久間の嫌米的な態度から、
「従軍慰安婦問題に対抗すべく、日本の反米ナショナリズムを煽る為の自爆テロだ」
と認識されてしまうと(笑)。
久間自身の意図とは、全く正反対に働いてしまった訳です。

念願だった防衛大臣の職を全うすべく、自身の信条とは多少異なる意見を言い、
それが元で誤解され、大臣職も失い、参院選でも自身が擁立した候補が敗れる。
まさに久間としては、踏んだり蹴ったりだったでしょうけれど、
でもまあ、以前より軽率な行動や発言が問題となっていた人ですからねえ。
暴力団や右翼団体と関係があったり、違法献金が問題となったり、
長崎市長選中に銃撃事件が発生すると、現職市長がまだ危篤状態にある時に、
「死亡した場合は、立候補者の補充が出来るよう法を改正すべきだ。
 そうしないと、共産党の市長が誕生してしまう」と発言したりと・・・・

参院選や、マスコミや、アメリカや、各種団体など、
様々な思惑が絡まって、あらゆる方向へ飛んでいった「しょうがない」発言ですけど、
歴史認識が、あまりキチンとされていない事を示す事件でもありましたね。
久間自身の発言でも、原爆投下はソ連を参戦させない為との事でしたが、
長崎に原爆が投下される前には既に、ソ連軍の侵攻は始まってましたし、
そもそもアメリカがヤルタ会談に於いて、ソ連へ対日参戦を促したていた為、
「防衛大臣として歴史認識があまりに御粗末」と歴史学者から指摘されてました。
また日本国内に於いても、「原爆投下が終戦を決断させた」と認識も強いみたいですが、
まあ少なからず影響があったとは言え、終戦の決断はソ連の対日参戦が主要因であり、
長崎への原爆投下の報が届いたのも、その会議の最中でしたからねえ。


[3281] Re8:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/16 (日) 00:35:17 長谷部

▼ 徳翁導誉さん

> 更地ですと、より広範囲に熱線や爆風が拡散し、被害が拡大するのでは?
> と思った訳です。


指摘されてみると確かにそのような気がしますね。
結局のところ私が聞いた話というのはその場所に人の営みがあったという事実が
次第に忘れ去られていくことを象徴したものに留まるのかもしれません。
故に地形と被害に関しての矛盾が生じているのでしょう。
 
> > > 元防衛大臣の「しょうがない」発言とかですか?
> > この発言の前後は会場に居た者にしか分からないので何とも言えませんね。

> いや、ネットで探せば久間発言の全文が見つかると思いますよ。


発言要旨を読む限り、確かに久間氏の立場と自己の認識の狭間ですっきりと
しないものになっているようですが、ある程度は把握できました。
時間がある時に全文についても検索してみたいと思います。
 
> そう言う事で訪米時には、安倍や小池はアメリカ政府から大歓待を受ける一方で、
> 久間は門前払い的にあしらわれましたからねえ。


究極的には自国の国益・立場を重んじる過程で他国と距離を取るのも一つの方法ですが、
閣内で意見を隔てているのもあまり格好の良いものではないですよね。
右派と左派が一つの党を構成していたりすることもありますからしょうがない(笑・失言でしょうか)
のかもしれませんが…
 
> 暴力団や右翼団体と関係があったり、違法献金が問題となったり、
> 長崎市長選中に銃撃事件が発生すると、現職市長がまだ危篤状態にある時に、


最近、政治家絡みの違法献金等が雨後の筍のごとく取り上げられていますね。
その幾つかが現役閣僚であるので、余計に話題になっているようですが。
このまま立法府の権威が損なわれてゆくと、より官僚主導で政策決定がなされてゆくのでしょうか?

> また日本国内に於いても、「原爆投下が終戦を決断させた」と認識も強いみたいですが、
> まあ少なからず影響があったとは言え、終戦の決断はソ連の対日参戦が主要因であり、
> 長崎への原爆投下の報が届いたのも、その会議の最中でしたからねえ。


この辺りに関しては私自身も認識に不足があったようです。

何にせよ日本がイデオロギーの違いで二分割されなかったことについては
素直に喜ぶことにしたいと思いますが…


[3311] Re9:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/18 (火) 19:26:26 徳翁導誉

> 結局のところ私が聞いた話というのはその場所に人の営みがあったという事実が
> 次第に忘れ去られていくことを象徴したものに留まるのかもしれません。

あっ、その主旨はもちろん分かってますよ。
すみません、話を逸らしてしまって。


> > そう言う事で訪米時には、安倍や小池はアメリカ政府から大歓待を受ける一方で、
> > 久間は門前払い的にあしらわれましたからねえ。

> 究極的には自国の国益・立場を重んじる過程で他国と距離を取るのも一つの方法ですが、
> 閣内で意見を隔てているのもあまり格好の良いものではないですよね。

まあ最低限、閣内では方針を一貫しておくべきでしょうね。
相次いだ閣僚の不祥事などからしても、
安倍首相に、内閣を統括するだけの能力に欠けていたのかも知れませんけど。
通常30年近く議員を務めて首相に就任するものを、
国務大臣の経験もなく、わずか10年あまりで首相にまで登り詰めちゃいましたからねえ。
本人も「まだ経験が少なすぎる」と言う自覚はあったみたいですけど、
首相就任の一歩手前まで行き亡くなった父親を身近で見てましたからねえ・・・・

> 右派と左派が一つの党を構成していたりすることもありますからしょうがない(笑・失言でしょうか)
> のかもしれませんが…

ここでちょっと思いついた小ネタを1つ。
小沢「今回我々が参議院で提出した法案、自民党案と比べてどうかね?」
原口「はい代表、民主党は常に自民党を上回っています!!」
小沢「そうか、そうか。では原口君、君は今の自民党をどう見ているかね?」
原口「はい代表、自民党は右派と左派とが混在し、党内はバラバラです。」
小沢「そうか、そうか。では我が民主党はどうかね?」
原口「はい代表、民主党は常に自民党を上回っています!!」
小沢「・・・そうか、そうか(旧社会党系と旧民社党系が同居してるからなあ)。」
原口「代表!こんな事では我々は、政権を握ることが出来ないのでは?」
小沢「創価、創価・・・・」

すみません、くだらなかったですね(笑)。
でもまあ、1つの政党に両派が共存する事は、
そこまで悪い事でもないように思うんですけどねえ、私は。
経営者寄りの政党と、労働者寄りの政党による2大政党制だと、
政権交代の度に、政策の触れ幅が大きくなり、
安定的な政治が行われないようなケースもありますからねえ。

固定化すると必ず腐敗する権力と言うモノに対して、
二大政党制による政権交代で、それを少しでも改善していくのが目的でしたら、
政党により、極端に主張や政策が異なる必要もないでしょうし、
現在の日本人が、そう言った極端な変化を望んでいるとも思えません。
同じ様な大政党が2つあり、その中でも両派に分かれる事で、
党内でも、党対党でも、二重にバランス調整が働く事は、
安定的な政策を進める上では、悪くもないように思います。

そもそも55年体制にしたって、他国の長期安定与党に比べて遙かにマシだったのは、
党内派閥による、党内での政権交代があったからこそですしねえ。
中国などの一党独裁国では、一党独裁を堅持した上で腐敗を減少させる手段として、
55年体制での自民党方式が真剣に研究されていたりしますし。
国政選挙を経ず、政局によって政権交代が行われる事がベストとは思えませんが、
まあそれはそれなりにうまく回りましたし、国民もそれで良しとしてましたからねえ。
日本の政治マスコミが、「政治記者ではなく、政局記者だ」と揶揄されたのも、
一面でそれは、選挙民たる国民がそれを良しとし、政局を楽しんでたからこそですし。


> 最近、政治家絡みの違法献金等が雨後の筍のごとく取り上げられていますね。
> その幾つかが現役閣僚であるので、余計に話題になっているようですが。
> このまま立法府の権威が損なわれてゆくと、より官僚主導で政策決定がなされてゆくのでしょうか?

バブル期までの日本は、国内外から、
「経済は一流、政治は三流。しかし官僚が優秀だ」と言われていました。
55年体制が瓦解した後、10年に渡る政党の離合集散が行われる訳ですが、
そうした政局の繰り返しで国政が空白化し始めた当初はまだ、
「政治家がバカでも、優秀な官僚が居れば日本は大丈夫」と言う意見が大勢で、
一時的に、官僚への神格化がそれまで以上に高まった時期がありました。
確か当時の世論調査で、「政治家には期待しないが官僚に期待」と言うのが
50%近い数字を占めていた記憶があります。

でも現状はどうかと言えば・・・言わずもがなです。
明治維新後、例を見ない程の官僚不信の時代となっています。
経済が好調なればこそ黙認され続けてきた事が、いま一気に吹き出してきています。
政治家は国民の判断により選択できますが、官僚はそうは行きません。
官僚を選択できるのが政治家である以上、このまま官僚不信が続けば、
政治家は官僚叩きを続けるのでは無いでしょうか?
政官の関係があるので、官僚叩きは微々たるものかも知れませんけど、
2大政党制が続き、政官癒着も多少なりとも改善されていくのであれば、
「より官僚主導が強まる」と言う事も無いのではないでしょうか?
まあそれも、全ては選挙民たる国民次第ですけど。


> > また日本国内に於いても、「原爆投下が終戦を決断させた」と認識も強いみたいですが、
> > まあ少なからず影響があったとは言え、終戦の決断はソ連の対日参戦が主要因であり、
> > 長崎への原爆投下の報が届いたのも、その会議の最中でしたからねえ。

> この辺りに関しては私自身も認識に不足があったようです。

10万人近い死者が出た事で戦意が挫かれるなら、
原爆投下の5カ月前に、既に帝都東京で、
東京大空襲により、10万人近い死者を出してますからねえ。
1発の爆弾による被害であろうと、数万発の爆弾による被害であろうと、
制空権を奪われ、一方的にやられる側の日本としては、あまり違いはないですし。

ドイツの無条件降伏後、日本は不可侵条約を結ぶソ連に対し、
国体護持(天皇制の維持)を条件とした降伏の仲介を打診しますが、
ソ連既に、ヤルタ会談に於いてアメリカの要請を受け、
千島・樺太の割譲と満州利権の獲得とを引き替えに、
ドイツ降伏から3カ月後の対日参戦を密約していました。
一縷の望みを託して仲介を依頼した相手が、攻撃してくる側に回った以上、
もう採ることが出来る手段はありませんでしたからねえ・・・・
原爆との絡みは長くなるので、今回は省略します。


> 何にせよ日本がイデオロギーの違いで二分割されなかったことについては
> 素直に喜ぶことにしたいと思いますが…

朝鮮やドイツみたいに、国家が二分されずに・・・と言う事でしょうか?
まあ確かに、国家分裂の悲劇は免れる事が出来ましたが、
国内でイデオロギーが分かれてゴタゴタしましたけどねえ。

安保闘争の時なんて、学生運動や市民デモに左翼が絡み、
そこにはソ連から資金が流れてきて、
それを抑えるべく当時の岸首相(安倍首相の祖父)が、
右翼や暴力団を使ってそれらの運動を攻撃し、
その活動費には国税も投入されたと言う話ですからねえ・・・・
今からはちょっと想像も付かないですよね。


[3135] Re:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/8 (土) 15:37:52 孫武

 あまり関係ないですが、
CGIってコミニケーション ゲーム インターネットの略ですよね?


[3136] Re2:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/8 (土) 16:47:07 risk

Common Gateway Interface(CGI)

ゲームだけじゃなくて多用途に使われておりますよ。


[3167] Re3:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/9 (日) 19:30:36 はじめまして

▼ riskさん
> Common Gateway Interface(CGI)
>
> ゲームだけじゃなくて多用途に使われておりますよ。

例 この掲示板


[3208] Re3:長くなったので新スレ@雑談返信 削除
2007/9/11 (火) 12:17:16 外野

インターネット上で、プログラムして動作するHPなどはCGIと呼ばれますね・・・。
ゲームに限らず、掲示板、wiki、Blogなんかにも使用されてます。

以下、WIKIより抜粋

Common Gateway Interface (コモン・ゲートウェイ・インタフェース、CGI)は、ウェブサーバ上でユーザプログラムを動作させるための仕組み。
現存する多くのウェブサーバプログラムはCGIの機能を利用することができる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Common_Gateway_Interface


[3255] Re:長くなったので新スレ@質問2返信 削除
2007/9/14 (金) 10:45:29 孫武

 マスターの名前徳翁導誉の読みは「とくせん・どうよ」
でよろしいのですか?(重スレの場合御免)


[3258] Re2:長くなったので新スレ@質問2返信 削除
2007/9/14 (金) 16:59:53 戦国

▼ 孫武さん
>  マスターの名前徳翁導誉の読みは「とくせん・どうよ」
> でよろしいのですか?(重スレの場合御免)


「とくおう」だと思います。


[3270] Re3:長くなったので新スレ@質問2返信 削除
2007/9/15 (土) 17:40:31 徳翁導誉

> >  マスターの名前徳翁導誉の読みは「とくせん・どうよ」
> > でよろしいのですか?(重スレの場合御免)

> 「とくおう」だと思います。

「翁」は「せん」と読みませんからねえ。
扇(おうぎ)ではなく翁(おきな)ですので。

「徳翁導誉」で「とくおうどうよ」と読みます。
南北朝時代の婆娑羅大名・佐々木道誉の法名である
「勝楽寺徳翁導誉」から取ってます。


[3280] Re4:長くなったので新スレ@質問2感謝返信 削除
2007/9/15 (土) 23:50:21 孫武

▼> 「徳翁導誉」で「とくおうどうよ」と読みます。
> 南北朝時代の婆娑羅大名・佐々木道誉の法名である
> 「勝楽寺徳翁導誉」から取ってます。

 太平記ですか・・・
仮名手本忠臣蔵の世界でも有ります。


[3713] 全然話し変わりますが・・・@雑談返信 削除
2007/10/12 (金) 22:56:51 risk

このサイトで知り合った数人で会社組織を立ち上げようという話になり、株式会社として法人登記を行いました。
最近参加ゲームで若干手抜き気味なんのはそのせいですw
しかし、どこでどんな出会いがあるかわからないですね。
たまたま見つけて参加したゲームサイトでこんな展開があるとは思ってもみませんでしたw
会社の方はまだまだどうなるかわかりませんが、出会いの場を与えてくれたこのサイトと管理人さんに感謝します。


[3720] Re:全然話し変わりますが・・・@雑談返信 削除
2007/10/13 (土) 12:31:39 徳翁導誉

> このサイトで知り合った数人で会社組織を立ち上げようという話になり、株式会社として法人登記を行いました。
> 最近参加ゲームで若干手抜き気味なんのはそのせいですw
> しかし、どこでどんな出会いがあるかわからないですね。
> たまたま見つけて参加したゲームサイトでこんな展開があるとは思ってもみませんでしたw
> 会社の方はまだまだどうなるかわかりませんが、出会いの場を与えてくれたこのサイトと管理人さんに感謝します。

ほ〜、起業ですかあ。
まあ確かに、「場の提供」を考えて、
今までサイトの運営をしてきましたけど、
こんな事もあるものなんですね。
頑張って下さい。


[3734] Re2:全然話し変わりますが・・・@雑談返信 削除
2007/10/13 (土) 21:16:58 フランツ

お〜すごいですねぇ、さすがriskさん。やはり只者じゃありませんね。
会社経営の方もゲームの方も頑張ってください。

3680
[3680] かぐや、リレー衛星分離に成功返信 削除
2007/10/9 (火) 19:53:32 徳翁導誉

ソ連が人類史上初の人工衛星スプートニクを打ち上げてから半世紀。
現在日本は、月周回衛星「かぐや」を打ち上げ、
アポロ計画以降で最大と言われる月の探査計画を行っている最中なんですが、
何だか、世間的には全然盛り上がってませんね・・・・
まあ、マスコミもほとんど取り上げてくれませんからねえ。
「理科離れ」だのなんだのと憂うくらいなら、
こう言った事をもっと扱ってくれても良いんでしょうけど。

と言う事で、本日10月9日は、リレー衛星の分離が行われると言う事で、
個人的には、数日前からちょっとドキドキしていたんですが、
どうやら今の所はうまく行ったみたいで一安心。
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071009_kaguya_j.html
打ち上げ以降は、夜空を見上げる事も多くなりました。

次は10月12日に予定されているVRAD衛星の分離ですね。
日程はこんな感じになっています↓
ハイビジョンで撮影された地球の画像もあります。
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071001_kaguya_j.html

月表面の元素や鉱物の分布などを調べるのみならず、
月誕生の謎や、地球からは見えない月面裏側の詳細調査、
氷の有無(氷が有れば水が得られるので、宇宙開発に重要)など、
科学的にも、かなり面白い事を探って来るんですがねえ。
大きく扱われるのは、失敗した時だけです(泣)。


あとついでなんですが、こんなのを見つけました。
やってみると、意外にこれが結構面白いです(笑)。
http://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html


[3725] VRAD衛星の分離にも成功返信 削除
2007/10/13 (土) 12:36:30 徳翁導誉

> 次は10月12日に予定されているVRAD衛星の分離ですね。
リレー衛星の分離に続き、
VRAD衛星の分離の方も、どうやら上手く行ったみたいです↓
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071012_kaguya_j.html

まあ、相手は宇宙ですし、
観測機器がキチンと立ち上がって動作するかなど、
まだまだこれ以降も、予断を許さない事には変わらないんですが、
打ち上げの成功以後、2機の子衛星分離が成功するか否かが心配でしたからねえ。
それが両方とも無事に成功と言う事で、少し安心しました(笑)。
日本のJAXAの場合、アメリカNASAの10分の1の予算でやってますので、
1回の失敗が、かなり大きく響いてしまいますからねえ・・・・

なお今回、2機の子衛星にも新たに愛称が付きました。
リレー衛星は「おきな」、VRAD衛星は「おうな」だそうです。
今までは、SELENEには「かぐや」と言う愛称があったのに、
リレー衛星は「Rstar」、VRAD衛星は「Vstar」と味気ない呼称でしたからねえ。
日本の理系の最先端に有りながら、かなり粋な命名です(笑)。

それにしても、かぐや姫と一緒に、
翁も、媼も、月まで付いていっちゃったんですね(笑)。
いつの間にか、かぐや姫の子供(子衛星)にもなってますし。


[3729] Re:VRAD衛星の分離にも成功返信 削除
2007/10/13 (土) 17:46:17 孫武

> 翁も、媼も、月まで付いていっちゃったんですね(笑)。
> いつの間にか、かぐや姫の子供(子衛星)にもなってますし。

 又上げるときは帝と名付けるかも・・・


[3730] Re2:VRAD衛星の分離にも成功返信 削除
2007/10/13 (土) 19:27:42 プロイセン

▼ 孫武さん
> > 翁も、媼も、月まで付いていっちゃったんですね(笑)。
> > いつの間にか、かぐや姫の子供(子衛星)にもなってますし。

>  又上げるときは帝と名付けるかも・・・


その次は石作皇子(いしづくりのみこ)とか?(笑)

3708
[3708] WW2 欧州戦場について返信 削除
2007/10/12 (金) 04:10:46 某国首脳

このごろ公式発言や、戦争歴などをクリックしてみようとすると
重くなって結局いけないことが良くあります。
どうにかならないでしょうか??


[3718] Re:WW2 欧州戦場について返信 削除
2007/10/13 (土) 12:29:41 徳翁導誉

> このごろ公式発言や、戦争歴などをクリックしてみようとすると
> 重くなって結局いけないことが良くあります。
> どうにかならないでしょうか??

う〜ん、そればっかりはサーバー側の事なので、
こちらとしては、どうしようもありませんねえ・・・・
欧州戦場を置いているサーバーは、特に重い所なので。
まあ、「ゲームにならないので、どうしても」と言う事であれば、
他のサーバーへ移転させる事も可能ではありますがね。


[3728] Re2:WW2 欧州戦場について返信 削除
2007/10/13 (土) 16:57:39 某国首脳

分かりました。有難うございます。
いろいろとやってみたのですが、まぁまぁできるようになりましたので、
このままでやっていきます。

3716
[3716] 三国志ディプロマシー終了返信 削除
2007/10/13 (土) 10:02:13 孫権プレイヤー

三国志ディプロマシー終了いたしました。
また新しい戦場で参加したいと思います


[3723] Re:三国志ディプロマシー終了返信 削除
2007/10/13 (土) 12:33:06 徳翁導誉

> 三国志ディプロマシー終了いたしました。
おめでとうございます。

ただ三国志ディプロの方は、ゲーム終了後の保存作業などが無いので、
終了の報告をしなくても構いませんよ。
時間が経過すれば、勝手に初期化されますしね。

3712
[3712] 核軍拡時代終了返信 削除
2007/10/12 (金) 21:10:03 中国担当

 中国勝利で終わりました。
今回は生産力が青天井の為早期から戦争が勃発しました。
一番最初の仕様でしたが、核の連鎖はそこそこあった思います。


[3714] Re:核軍拡時代終了返信 削除
2007/10/12 (金) 23:12:10 諸葛孔明

英吉利の担当していた諸葛孔明です

生産力が1000以上になるのは良いですね
これは次回もあったほうが良いと思います


[3722] Re2:核軍拡時代終了返信 削除
2007/10/13 (土) 12:32:40 徳翁導誉

> > 一番最初の仕様でしたが、核の連鎖はそこそこあった思います。
> 生産力が1000以上になるのは良いですね
> これは次回もあったほうが良いと思います

では、生産値の上限は設けない仕様で続けていきましょう。
ただし、それだとどうも、
核攻撃による被害の割合が低くなってそうなので、
次回は思い切って、1発に於ける損傷率を
「1%」から「5%」に変更してみます。

それと、初期化までの日数は3日に戻しますね。

3707
[3707] WWU世界戦場1終了しました。返信 削除
2007/10/12 (金) 00:19:34 ウプレカス

題名の通り、終了しましたので報告させていただきます。
初勝利です。


[3717] Re:WWU世界戦場1終了しました。返信 削除
2007/10/13 (土) 12:28:53 徳翁導誉

> 題名の通り、終了しましたので報告させていただきます。
> 初勝利です。

おめでとうございます。
早速、過去戦場へアップしておきました。

3618
[3618] 五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/6 (土) 09:59:11 鳳凰

管理人様

五国大戦などの大戦系に公式発言を増やしてはもらえませんか?
たとえば外交官を決めたときに今後どの方に連絡を・・・
と言うのを一人一人送ったりするのはめんどくさいので、
公式発言が欲しいと思います。

ご負担をお掛けしますが、お願いできますか?


[3622] Re:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/6 (土) 16:16:12 徳翁導誉

> 五国大戦などの大戦系に公式発言を増やしてはもらえませんか?
> たとえば外交官を決めたときに今後どの方に連絡を・・・
> と言うのを一人一人送ったりするのはめんどくさいので、
> 公式発言が欲しいと思います。

う〜ん、一人一人に送らなくても、
各勢力の皇帝か、それに準ずる将軍に送れば充分な気も?
頼んでおけば、相手先の軍議でもその内容を開示して貰えるでしょうし。
それと、荒らし対策として、
他国への密書は将軍以上と言う設定になってますので、
公式発言の扱いが難しい面もありますね。

また逆に考えれば、一武将が全武将に対して発言が行えると言うよりも、
「各勢力の上層部に書簡を送り、効果は相手側の対応次第」って感じの方が、
リアルですし、ゲーム性も有るように思います。
どのゲームも全て、同じ様な仕様と言うのも味気ないですしね。


[3628] Re2:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/6 (土) 18:44:54 三国シリーズの凡将

▼ 徳翁導誉さん
> それと、荒らし対策として、
> 他国への密書は将軍以上と言う設定になってますので、
> 公式発言の扱いが難しい面もありますね。


あとその問題ですが登録日数に関係なく一般降格できるようには出来ませんか?
内通者がいた場合評定を仕えなくなるからです。


[3631] Re3:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/6 (土) 22:37:56 かつて七国大戦にいたもの


> あとその問題ですが登録日数に関係なく一般降格できるようには出来ませんか?
> 内通者がいた場合評定を仕えなくなるからです。


確かにこれはあった方がいいとおもいます。


[3632] Re4:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/6 (土) 23:55:12 諸葛謹

> > あとその問題ですが登録日数に関係なく一般降格できるようには出来ませんか?
> > 内通者がいた場合評定を仕えなくなるからです。

 昔トップのご乱心で全員降格してから処刑した奴がいたから、
降格規制がでたような・・・


[3634] Re5:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/6 (土) 23:59:25 猟師

▼ 諸葛謹さん
> > > あとその問題ですが登録日数に関係なく一般降格できるようには出来ませんか?
> > > 内通者がいた場合評定を仕えなくなるからです。

>  昔トップのご乱心で全員降格してから処刑した奴がいたから、
> 降格規制がでたような・・・


全武将の3割までなら一般降格できるなどできませんかね?
それか、寝返りした場合はさらにそれから2週間経たなければ
将軍に自動昇格しないとかできないでしょうか?


[3640] Re3:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/7 (日) 15:47:18 徳翁導誉

> あとその問題ですが登録日数に関係なく一般降格できるようには出来ませんか?
> 内通者がいた場合評定を仕えなくなるからです。

亡命を促すなり、処刑するなりすれば済む話では?


[3649] Re4:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/7 (日) 22:47:15 周勃

▼ 徳翁導誉さん
> > あとその問題ですが登録日数に関係なく一般降格できるようには出来ませんか?
> > 内通者がいた場合評定を仕えなくなるからです。

> 亡命を促すなり、処刑するなりすれば済む話では?


現状ではあまり積極的に行う人はいないでしょうから
死亡の概念を復活させたらどうでしょうか
つまり討ち取られたら何割かの確立で死亡
死亡時の兵力差○○以上で死亡など
というものです
前回のルールのように戦によって死ぬことがなければ
処刑は使いにくいものだと思います
死ぬという恐怖によって寝返りなどさらにリアルになると
思いますがどうでしょうか
新規登録あり再登録なしになるでしょうが
現在3つも戦場があるのでこれぐらいあってもいいと思いますが
どうでしょうか


[3650] Re5:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/8 (月) 05:12:14 同盟の高官H

▼ 周勃さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > > あとその問題ですが登録日数に関係なく一般降格できるようには出来ませんか?
> > > 内通者がいた場合評定を仕えなくなるからです。

> > 亡命を促すなり、処刑するなりすれば済む話では?

>
> 現状ではあまり積極的に行う人はいないでしょうから
> 死亡の概念を復活させたらどうでしょうか
> つまり討ち取られたら何割かの確立で死亡
> 死亡時の兵力差○○以上で死亡など
> というものです
> 前回のルールのように戦によって死ぬことがなければ
> 処刑は使いにくいものだと思います
> 死ぬという恐怖によって寝返りなどさらにリアルになると
> 思いますがどうでしょうか
> 新規登録あり再登録なしになるでしょうが
> 現在3つも戦場があるのでこれぐらいあってもいいと思いますが
> どうでしょうか


問題は偵察ですね。


[3676] Re5:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/9 (火) 19:49:32 徳翁導誉

> 現在3つも戦場があるのでこれぐらいあってもいいと思いますが
> どうでしょうか

複数の戦場があるので、複数のルールを使用できると言う考え方もあるのですが、
その一方で、戦場ごとに複数のルールを適用すると、
それを把握しない人によって、場を乱される危険性もあるんですよねえ・・・・

それと、1つの戦場くらいは、
以前のルールなどでやっても良い気は私もするんですが、
如何せん、現状のルールになったのも、
そう言った場を乱すプレイヤー(端的に言えば荒らし)の存在を抑える為
と言う側面もありますしたからねえ。
難しいところだと思います。


[3692] Re6:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/10 (水) 07:19:58 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > 現在3つも戦場があるのでこれぐらいあってもいいと思いますが
> > どうでしょうか

> 複数の戦場があるので、複数のルールを使用できると言う考え方もあるのですが、
> その一方で、戦場ごとに複数のルールを適用すると、
> それを把握しない人によって、場を乱される危険性もあるんですよねえ・・・・
>
> それと、1つの戦場くらいは、
> 以前のルールなどでやっても良い気は私もするんですが、
> 如何せん、現状のルールになったのも、
> そう言った場を乱すプレイヤー(端的に言えば荒らし)の存在を抑える為
> と言う側面もありますしたからねえ。
> 難しいところだと思います。


オールスターには討ち取り入れてみますか?

一応オールスターのみは同じ国へもう一度入ることで3日後登録出来ると言うことで。
どうですか?



[3698] Re7:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/11 (木) 19:57:26 徳翁導誉

> オールスターには討ち取り入れてみますか?
> 一応オールスターのみは同じ国へもう一度入ることで3日後登録出来ると言うことで。
> どうですか?

別に、特別な事をしなくても良いのでは?
それに、先にも書きました通り、
そのルールでやって荒れてこそ、現行のルールになった訳ですし。


[3709] Re8:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/12 (金) 16:37:13 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > オールスターには討ち取り入れてみますか?
> > 一応オールスターのみは同じ国へもう一度入ることで3日後登録出来ると言うことで。
> > どうですか?

> 別に、特別な事をしなくても良いのでは?
> それに、先にも書きました通り、
> そのルールでやって荒れてこそ、現行のルールになった訳ですし。


それは知らなかったです。

では現状通りでお願いします。


[3635] Re2:五国大戦等に・・・返信 削除
2007/10/7 (日) 07:05:23 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > 五国大戦などの大戦系に公式発言を増やしてはもらえませんか?
> > たとえば外交官を決めたときに今後どの方に連絡を・・・
> > と言うのを一人一人送ったりするのはめんどくさいので、
> > 公式発言が欲しいと思います。

> う〜ん、一人一人に送らなくても、
> 各勢力の皇帝か、それに準ずる将軍に送れば充分な気も?
> 頼んでおけば、相手先の軍議でもその内容を開示して貰えるでしょうし。
> それと、荒らし対策として、
> 他国への密書は将軍以上と言う設定になってますので、
> 公式発言の扱いが難しい面もありますね。
>
> また逆に考えれば、一武将が全武将に対して発言が行えると言うよりも、
> 「各勢力の上層部に書簡を送り、効果は相手側の対応次第」って感じの方が、
> リアルですし、ゲーム性も有るように思います。
> どのゲームも全て、同じ様な仕様と言うのも味気ないですしね。


私もそうするようしていますが、
皇帝が無視したり、武将が明かさなかったりと・・・

まぁ現状維持でもリアルですね〜

あと一般降格はいいと思いますよ。

3665
[3665] 冷戦戦場終戦返信 削除
2007/10/9 (火) 10:16:16 アメリカ(曹良)

題名の通り戦いが終わりました。
初めての優勝です。
自由主義陣営の皆さんのおかげですけどね。
ただソ連が不在とかスペイン・アイルランドのルール違反の疑い
とかいろいろ問題はありましたが楽しかったです。
体力の方は限界ですがね。


[3678] 冷戦戦場関連&あどちゃまさんへ返信 削除
2007/10/9 (火) 19:51:44 徳翁導誉

> 題名の通り戦いが終わりました。
> 初めての優勝です。
> 自由主義陣営の皆さんのおかげですけどね。

おめでとうございます。
早速、過去戦場へ上げておきました。


> ただソ連が不在とかスペイン・アイルランドのルール違反の疑い
スペインとアイルランドの件に関しては、違反と言えると思います。
まあ、多少の雑談程度ならまだしも、
他のゲームなどに影響を与えるような行為は、ハッキリ言って問題アリです。
本人たちはそれで良いかも知れませんが、
それによって他の参加者は、確実に不利益を被りますからねえ。

また、「今回は早く終わらせませんか?」と言うように、
それによって、現在進行中のゲームにすら影響を及ぼすような事は言語道断です。
処分等を行うつもりはありませんが、
これからは十分に注意するようにして下さいね。
多人数ゲームというのは、他の多くの参加者があって初めて成り立つモノなので。


> 私も複数人数による担当に賛成します。
> もしくは、削除期間をもっと短くしてはどうでしょうか?

まあでも、こう言ったケースに対処する為の複数人制と言うのは、
正直難しいのが実状だと思います。
その複数人がコマンド実行や他国への通信などを行えば、
ゲームは超大国の運営はより混乱しそうですし。

そうなると、一番手っ取り早くて簡単なのは、
「超大国の未ログイン削除」の期間を、短くする事だと思います。
登録条件の方では、現在も既に「充分な経験とやる気」が条件となってますし、
結局の所、登録した当人のやる気次第ですしねえ。
で、「超大国の未ログイン削除」はどれくらいが適当ですかねえ?

超大国なのですから、「1日」くらいで良い気もしますが、
しかしこれだと、「前日は更新前にログイン、翌日は更新後にログイン」
と言うケースでも削除されてしまいますしねえ・・・・
「2日」くらいが適当なんですかねえ?
でも2日だと、現行の3日とあまり大差ない感じもしますし・・・・
って、一番の解決策は、超大国へ登録する以上は、
キチンと「充分な経験とやる気」のある方が登録するって事なんですけどね。


あと最後に、「あどちゃま」さんへ。
登録ページには、次のようなルールが書いてあるはずです。
「2.プレイする国家が滅亡後も、同一戦場の別国家で登録は禁止」
登録禁止処置を解除した上での、今回のルール違反。
見逃すのは今回が最後です。
もう次は無いと考えて下さいよ。


[3681] 冷戦戦場参加の皆様へ返信 削除
2007/10/9 (火) 19:55:11 アイルランドの中の人・ジギンスク

管理人さん、分かりました。
償いといいますか、次の冷戦戦場では登録を見合わせます。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。


[3694] Re:冷戦戦場関連&あどちゃまさんへ返信 削除
2007/10/10 (水) 16:58:24 あどちゃま


> あと最後に、「あどちゃま」さんへ。
> 登録ページには、次のようなルールが書いてあるはずです。
> 「2.プレイする国家が滅亡後も、同一戦場の別国家で登録は禁止」
> 登録禁止処置を解除した上での、今回のルール違反。
> 見逃すのは今回が最後です。
> もう次は無いと考えて下さいよ。


すみません
入ろうとしたらフィンランドに入れませんでした。
もしかすると削除されたかもしれないと思って登録してみたところ
あっさりとおってしまいました。
そして後日もう一度入れ直したら入れてしまいました。
これは単なる言い訳に過ぎません。
消されたからもう一度入れ直すということを行った
自分に全責任があります。
私は深く反省しており、今後このようなことが起きないように
していきますのですみませんでした。

3645
[3645] オールスター大戦実行協議委員会・続編返信 削除
2007/10/7 (日) 18:25:51 鳳凰

前回の続き・・・

▼ 諸葛謹さん
> 皇帝に経験者縛りが有るとオール初心者は無理ですね・・・

それは思っていますがいまいち思い浮かびません。
初心者なしにしますか?

それとまだ採用期間ではないので、やりたい等の発言は控えていただきますようお願いします。

また五国やめて三国にしますか?
ただ三国は未だ統一思想にないのでね・・・
一応提案しておきました。

皇帝は統一経験がないと不信感を抱く武将もいるか思いそうしました。
皇帝歴3回以上、統一数1回以上でどうでしょう。
統一もしたことなく、一回しか経験のない人がなってもオールスターではないので、
もちろん統一は途中からでも採用規定に通るということで。

ただ立候補と推薦を同等にしようと思います。
普通の中学校とか小学校のやつは立候補が居れば推薦をやめたりしますが、
推薦された方が納得すれば、立候補と推薦を同等にしたいと思います。

ではここで実際にやってみますね。
Aさんが立候補しました。
Bさんは推薦され立候補しました。
Cさんも立候補しました。

各自の経歴、挑戦意欲・・・例にAさん

皇帝歴・・・5回、三国呉で2回、五国秦で1回、五国燕で一回、七国斉で一回
統一回数・・1回(皇帝での場合のみ)
参加回数・・8回、三国3回 五国4回 七国1回

所属したい国・・・魏

挑戦意欲等・・・やるからには統一を狙います。
        オールスターらしく正々堂々戦いたいです。

と言うような感じでいいと思います。

どうですか?


また武将は立候補ですね。
ただし、参加条件は
@参加歴5回以上(現在進行中のも含め)
A発言等をきちんとする。(積極的でなくても良い、道連殿のような方も居りますので)
B命令にきちんと従う

※道連殿が積極的ではないという意味ではありません、無口にやると言われましたのであのように・・・)

ほかにも案ありますか?

それとルールは・・・
@評定で必ずあいさつ
A最初15ターンは寝返りを禁じる
B必ず最低二日に一回は参戦する、一日一回以上が好ましい
C命令無視は処刑に値する。
D終了時に一人を誹謗中傷擦るような発言は禁ずる
E終了の後、感想用のスレを統一で出します。そこにてなるべく感想を書く

以上でどうでしょうか?
意見求めます。

また今後は統一を仕様させていただくことをお願いします。



[3651] Re:オールスター大戦実行協議委員会・続編返信 削除
2007/10/8 (月) 07:36:50 鳳凰

▼ 鳳凰さん
> 前回の続き・・・
>
> ▼ 諸葛謹さん
> > 皇帝に経験者縛りが有るとオール初心者は無理ですね・・・
>
> それは思っていますがいまいち思い浮かびません。
> 初心者なしにしますか?
>
> それとまだ採用期間ではないので、やりたい等の発言は控えていただきますようお願いします。
>
> また五国やめて三国にしますか?
> ただ三国は未だ統一思想にないのでね・・・
> 一応提案しておきました。
>
> 皇帝は統一経験がないと不信感を抱く武将もいるか思いそうしました。
> 皇帝歴3回以上、統一数1回以上でどうでしょう。
> 統一もしたことなく、一回しか経験のない人がなってもオールスターではないので、
> もちろん統一は途中からでも採用規定に通るということで。
>
> ただ立候補と推薦を同等にしようと思います。
> 普通の中学校とか小学校のやつは立候補が居れば推薦をやめたりしますが、
> 推薦された方が納得すれば、立候補と推薦を同等にしたいと思います。
>
> ではここで実際にやってみますね。
> Aさんが立候補しました。
> Bさんは推薦され立候補しました。
> Cさんも立候補しました。
>
> 各自の経歴、挑戦意欲・・・例にAさん
>
> 皇帝歴・・・5回、三国呉で2回、五国秦で1回、五国燕で一回、七国斉で一回
> 統一回数・・1回(皇帝での場合のみ)
> 参加回数・・8回、三国3回 五国4回 七国1回
>
> 所属したい国・・・魏
>
> 挑戦意欲等・・・やるからには統一を狙います。
>         オールスターらしく正々堂々戦いたいです。
>
> と言うような感じでいいと思います。
>
> どうですか?
>
>
> また武将は立候補ですね。
> ただし、参加条件は
> @参加歴5回以上(現在進行中のも含め)
> A発言等をきちんとする。(積極的でなくても良い、道連殿のような方も居りますので)
> B命令にきちんと従う
>
> ※道連殿が積極的ではないという意味ではありません、無口にやると言われましたのであのように・・・)
>
> ほかにも案ありますか?
>
> それとルールは・・・
> @評定で必ずあいさつ
> A最初15ターンは寝返りを禁じる
> B必ず最低二日に一回は参戦する、一日一回以上が好ましい
> C命令無視は処刑に値する。
> D終了時に一人を誹謗中傷擦るような発言は禁ずる
> E終了の後、感想用のスレを統一で出します。そこにてなるべく感想を書く
>
> 以上でどうでしょうか?
> 意見求めます。
>
> また今後は統一を仕様させていただくことをお願いします。


皆さんに意見を求めたいこと・・・
@初心者を入れるか。
A皇帝の基準はあれでいいか
Bルール等は上記でいいのか

お願いします。

特に立候補を考えているあなた、意見お願いします。
>


[3652] Re2:オールスター大戦実行協議委員会・続編返信 削除
2007/10/8 (月) 08:01:19 諸葛孔明

皇帝の条件は、統一無でも良いと思います、経験があるだけで良いと思います
初心者の登録はありです、そうやって入れないようにすると、登録しずらいゲームになりますし。
誰でも気軽に登録できるのが望ましいと・・・・

荒らし等が出ないよう、立候補しないと登録は出来ないようにすればいいと思います


[3654] Re3:オールスター大戦実行協議委員会・続編返信 削除
2007/10/8 (月) 12:52:20 鳳凰

▼ 諸葛孔明さん
> 皇帝の条件は、統一無でも良いと思います、経験があるだけで良いと思います
> 初心者の登録はありです、そうやって入れないようにすると、登録しずらいゲームになりますし。
> 誰でも気軽に登録できるのが望ましいと・・・・
>
> 荒らし等が出ないよう、立候補しないと登録は出来ないようにすればいいと思います


私は統一は必要と思うのですがね〜
まぁ本人の実力でない場合もありますが。

立候補以外の登録は出来ないようにすると初心者もしなければならないと思います。
私はオールスター同士の戦いを望むのですが・・・



[3655] Re4:オールスター大戦実行協議委員会・続編返信 削除
2007/10/8 (月) 13:34:36 諸葛孔明

> 私は統一は必要と思うのですがね〜
> まぁ本人の実力でない場合もありますが。
>
> 立候補以外の登録は出来ないようにすると初心者もしなければならないと思います。
> 私はオールスター同士の戦いを望むのですが・・・
>



私がなぜ、統一が必要でない・・・かというと、今まで参謀として活躍してきた方々もいるでしょう、その方は
国に大いに活躍してますし・・・皇帝をやったことがなくても、実力があればそれ相応の事はできると思います

張遼殿すいません、名を出して説明させていただきます。
七国大戦では張遼殿が居ます、最初経験はないといっていましたが、実力はあります。
経験は無くとも、もともとの才能で皇帝をやれる技量があります、さらに私は張遼殿から様々な意見をもらいました。
勿論ちゃんとして、説得力があり、初心者とは思えないほどでした。

こういう方も居るんですから、統一経験なし、でも私は良いと思います。


オールスター同士の戦になると楽しいかもしれませんが、人員不足になるかもしれません
人員不足にならないとしても、たくさんの人が登録できるゲームですので私は、気軽に登録のできる・・・というゲームが良いかと思っています


管理人さん、一つ・・・というより前から思っていたんですが、七国大戦等で、自国が滅んだ場合、宰相は寝返ることは出来ません
最初から統一を目的にし、国の主として頑張ってきても最終的に滅んでしまったらそのまま放置するほか何もする事はないと思います
ですので攻めてオールスターぐらいは寝返ることができるようにしてほしいんです、せっかくの
有能な武将が居てもそのままではもったいないですし・・・・・

で提案があるんですが、自国の総兵力数が0になったら宰相にも寝返る事ができるようにしてほしいんです。
オールスター以外でも寝返る事ができるようになると良いんですが、管理人さんが駄目だというならば、
せめてオールスターのときだけでも良いので、宰相寝返り許可をして欲しいと思います

管理人さんご検討をよろしく御願いします



[3657] Re5:オールスター大戦実行協議委員会・続編返信 削除
2007/10/8 (月) 14:26:45 鳳凰

▼ 諸葛孔明さん
> > 私は統一は必要と思うのですがね〜
> > まぁ本人の実力でない場合もありますが。
> >
> > 立候補以外の登録は出来ないようにすると初心者もしなければならないと思います。
> > 私はオールスター同士の戦いを望むのですが・・・
> >

>
>
> 私がなぜ、統一が必要でない・・・かというと、今まで参謀として活躍してきた方々もいるでしょう、その方は
> 国に大いに活躍してますし・・・皇帝をやったことがなくても、実力があればそれ相応の事はできると思います
>
> 張遼殿すいません、名を出して説明させていただきます。
> 七国大戦では張遼殿が居ます、最初経験はないといっていましたが、実力はあります。
> 経験は無くとも、もともとの才能で皇帝をやれる技量があります、さらに私は張遼殿から様々な意見をもらいました。
> 勿論ちゃんとして、説得力があり、初心者とは思えないほどでした。
>
> こういう方も居るんですから、統一経験なし、でも私は良いと思います。
>
>
> オールスター同士の戦になると楽しいかもしれませんが、人員不足になるかもしれません
> 人員不足にならないとしても、たくさんの人が登録できるゲームですので私は、気軽に登録のできる・・・というゲームが良いかと思っています
>
>
> 管理人さん、一つ・・・というより前から思っていたんですが、七国大戦等で、自国が滅んだ場合、宰相は寝返ることは出来ません
> 最初から統一を目的にし、国の主として頑張ってきても最終的に滅んでしまったらそのまま放置するほか何もする事はないと思います
> ですので攻めてオールスターぐらいは寝返ることができるようにしてほしいんです、せっかくの
> 有能な武将が居てもそのままではもったいないですし・・・・・
>
> で提案があるんですが、自国の総兵力数が0になったら宰相にも寝返る事ができるようにしてほしいんです。
> オールスター以外でも寝返る事ができるようになると良いんですが、管理人さんが駄目だというならば、
> せめてオールスターのときだけでも良いので、宰相寝返り許可をして欲しいと思います
>
> 管理人さんご検討をよろしく御願いします
>


オールスター実力を見てみたいという気持ちがあります。

では三国にし、
城は少ないけど、最初20ターンはどこも攻撃できずされもせずと言うので一つ造りましょう。
オール初心者です。
なので攻められもしないようにします。

蜀あたりがいいですかね?
魏と呉は平原で主戦場と出来ますので。

あと皇帝ですが、
統一は皆さんの意見も聞きたいと思います。
統一したことがなくてもいいので立候補したい方は特に意見をお願いします。



[3670] Re6:オールスター大戦実行協議委員会・続編返信 削除
2007/10/9 (火) 18:49:36 鳳凰

▼ 鳳凰さん
> ▼ 諸葛孔明さん
> > > 私は統一は必要と思うのですがね〜
> > > まぁ本人の実力でない場合もありますが。
> > >
> > > 立候補以外の登録は出来ないようにすると初心者もしなければならないと思います。
> > > 私はオールスター同士の戦いを望むのですが・・・
> > >

> >
> >
> > 私がなぜ、統一が必要でない・・・かというと、今まで参謀として活躍してきた方々もいるでしょう、その方は
> > 国に大いに活躍してますし・・・皇帝をやったことがなくても、実力があればそれ相応の事はできると思います
> >
> > 張遼殿すいません、名を出して説明させていただきます。
> > 七国大戦では張遼殿が居ます、最初経験はないといっていましたが、実力はあります。
> > 経験は無くとも、もともとの才能で皇帝をやれる技量があります、さらに私は張遼殿から様々な意見をもらいました。
> > 勿論ちゃんとして、説得力があり、初心者とは思えないほどでした。
> >
> > こういう方も居るんですから、統一経験なし、でも私は良いと思います。
> >
> >
> > オールスター同士の戦になると楽しいかもしれませんが、人員不足になるかもしれません
> > 人員不足にならないとしても、たくさんの人が登録できるゲームですので私は、気軽に登録のできる・・・というゲームが良いかと思っています
> >
> >
> > 管理人さん、一つ・・・というより前から思っていたんですが、七国大戦等で、自国が滅んだ場合、宰相は寝返ることは出来ません
> > 最初から統一を目的にし、国の主として頑張ってきても最終的に滅んでしまったらそのまま放置するほか何もする事はないと思います
> > ですので攻めてオールスターぐらいは寝返ることができるようにしてほしいんです、せっかくの
> > 有能な武将が居てもそのままではもったいないですし・・・・・
> >
> > で提案があるんですが、自国の総兵力数が0になったら宰相にも寝返る事ができるようにしてほしいんです。
> > オールスター以外でも寝返る事ができるようになると良いんですが、管理人さんが駄目だというならば、
> > せめてオールスターのときだけでも良いので、宰相寝返り許可をして欲しいと思います
> >
> > 管理人さんご検討をよろしく御願いします
> >

>
> オールスター実力を見てみたいという気持ちがあります。
>
> では三国にし、
> 城は少ないけど、最初20ターンはどこも攻撃できずされもせずと言うので一つ造りましょう。
> オール初心者です。
> なので攻められもしないようにします。
>
> 蜀あたりがいいですかね?
> 魏と呉は平原で主戦場と出来ますので。
>
> あと皇帝ですが、
> 統一は皆さんの意見も聞きたいと思います。
> 統一したことがなくてもいいので立候補したい方は特に意見をお願いします。


意見が来ませんのでここを封鎖します。

次統一で来るときは応募の時です。
>


[3675] Re5:オールスター大戦実行協議委員会・続編返信 削除
2007/10/9 (火) 19:48:59 徳翁導誉

> 管理人さん、一つ・・・というより前から思っていたんですが、七国大戦等で、自国が滅んだ場合、宰相は寝返ることは出来ません
> 最初から統一を目的にし、国の主として頑張ってきても最終的に滅んでしまったらそのまま放置するほか何もする事はないと思います

国が滅んでも、宰相だけは残るようになっているのは、
国を再起できるようにする為です。
他国と交渉し、再起を目論んだ例は何度かありますし、
実際にそれが叶った例もあったように思います。

しかし、宰相まで居なくなってしまっては、
その再起の可能性すら失われてしまいます。
ですので、システムを変更する考えはありません。
また、現行のシステムでしたら戦死などが無い為、
1つの勢力に1人くらいは長期放置武将が出てくると思いますから、
残された宰相がどうしても、他勢力へ移りたいと言う場合には、
その放置武将に禅譲してしまう方法もありますしねえ。


[3686] Re6:オールスター大戦実行協議委員会・続編返信 削除
2007/10/9 (火) 22:41:49 諸葛孔明

▼ 徳翁導誉さん
> > 管理人さん、一つ・・・というより前から思っていたんですが、七国大戦等で、自国が滅んだ場合、宰相は寝返ることは出来ません
> > 最初から統一を目的にし、国の主として頑張ってきても最終的に滅んでしまったらそのまま放置するほか何もする事はないと思います

> 国が滅んでも、宰相だけは残るようになっているのは、
> 国を再起できるようにする為です。
> 他国と交渉し、再起を目論んだ例は何度かありますし、
> 実際にそれが叶った例もあったように思います。
>
> しかし、宰相まで居なくなってしまっては、
> その再起の可能性すら失われてしまいます。
> ですので、システムを変更する考えはありません。
> また、現行のシステムでしたら戦死などが無い為、
> 1つの勢力に1人くらいは長期放置武将が出てくると思いますから、
> 残された宰相がどうしても、他勢力へ移りたいと言う場合には、
> その放置武将に禅譲してしまう方法もありますしねえ。



そういわれてみればそうですね、自分の未熟さが分かりました
ありがとうございました。

3667
[3667] 【冷戦戦場】通信での内通について返信 削除
2007/10/9 (火) 15:59:18 イギリス元首

冷戦戦場にてゲームが終了しましたが過去の通信を見て気づいた事がありましたので報告させていただきます。
以下内容です。

スペイン → アイルランド 2007/9/30(日) 16:44:29
今回は早く終わらせませんか?

朝、少し考えたのですが、貴殿が西独、自分が仏でプレイしたら、
全体主義で行けそうな気がするんですがどうでしょう・・・?

アイルランド → スペイン 2007/9/30(日) 17:06:49
いいっすね(笑)
全体主義にイタリアも加えられれば悪の枢軸でいきましょうww

スペイン → アイルランド 2007/9/30(日) 17:15:02
次回は公式から名乗りますんで気軽に密書ください。
戦略的には東側と結ばなければなりませんね。

アイルランド → スペイン 2007/9/30(日) 17:15:59
そうですね。
分かりました。全体主義でヨーロッパ席巻ww

スペイン → アイルランド 2007/9/30(日) 22:11:08
今思いましたが、これって過去戦場で通信見られたら次の戦場のことバレますよね?

アイルランド → スペイン 2007/9/30(日) 22:19:53
もしバレたらまずいですかね・・・?

スペイン → アイルランド 2007/9/30(日) 22:35:46
たぶん大丈夫でしょう。

アイルランド → スペイン 2007/9/30(日) 22:41:04
違反とか言われたらたら怖いですよね・・。それで投禁とか。
ゲーム外の話禁止!見たいな感じに。。
多分大丈夫なんでしょうけどねww

スペイン → アイルランド 2007/10/8(月) 16:38:57
いよいよ次プレイですね!!

アイルランド → スペイン 2007/10/8(月) 21:52:53
ついに、全体主義プレイ!!
我が国は西ドイツ!
貴国はフランスですよねw

スペイン → アイルランド 2007/10/8(月) 22:38:12
そうですね!
ここではあまり戦略を語らないでおきましょう!


[3668] Re:【冷戦戦場】通信での内通について返信 削除
2007/10/9 (火) 17:06:11 アイルランドの中の人・ジギンスク

前冷戦戦場でもいくつかの国の人が
このような会話をしていたらしいのですがいけなかったのでしょうか?
もし、いけなかったとすれば次の冷戦戦場には登録しません。


[3669] Re2:【冷戦戦場】通信での内通について返信 削除
2007/10/9 (火) 18:26:53 アイルランドの中の人・ジギンスク

あとこの会話についてですが、次回の冷戦戦場についての話です。


[3671] Re3:【冷戦戦場】通信での内通について返信 削除
2007/10/9 (火) 18:57:04 イギリス元首

▼ アイルランドの中の人・ジギンスクさん
>前冷戦戦場でもいくつかの国の人が
>このような会話をしていたらしいのですがいけなかったのでしょうか?

どこの国が次回のことについて話をしていたのでしょうか?
まあ、今回は私が見ていてたまたま気づいただけなのですけどね。
それに他の国も雑談などは行っておりますけれども。。。
一応それもあげておきましょうか?
以下は前回の冷戦戦場から持ってきた雑談と思われる内容です。

ソ連邦 → スペイン 2007/9/11(火) 20:17:46
銀河英雄大戦とかやっていますか?

ソ連邦 → イスラエル 2007/9/11(火) 20:17:56
銀河英雄大戦とかやっていますか?

 スペイン → ソ連邦 2007/9/11(火) 20:33:39
帝国主義戦場ならしていますよ!

ソ連邦 → スペイン 2007/9/11(火) 21:12:33
帝国戦場で大清帝国をやりたいのですがなかなか機会に恵まれません。
それにしても今回、ソ連ができたのはラッキーでした。本命の大清帝国は
逃してしまいましたが、こういう展開であれば本望です。

ソ連邦 → スペイン 2007/9/11(火) 21:14:34
帝国戦場のどの国をやっていますか?国債買いますよ。

スペイン → ソ連邦 2007/9/11(火) 21:22:29
アメリカです。こちらの戦場は今は落ち着いていますよ!

ソ連邦 → スペイン 2007/9/11(火) 21:33:31
帝国戦場のアメリカですね。おまかせを。

ソ連邦 → フィンランド 2007/9/11(火) 21:34:02
他の戦場とかやっていますか?国債買いますよ。

フィンランド → ソ連邦 2007/9/11(火) 21:42:46
やっている戦場もありますが、別名義で登録しています。
なるべく、他戦場での関係を引き摺らない方が良いかなーと思うので…
ですので申し出は嬉しいですが、一応ご遠慮をしておきます。
どの戦場でも心機一転して、色々なパターンで遊ぶようにしていますので(笑)


> あとこの会話についてですが、次回の冷戦戦場についての話です。
まだ始まっていない次回の事について話し取り決めを行っているから私は普通の雑談より悪質だと思うのですが。。。


[3672] Re4:【冷戦戦場】通信での内通について返信 削除
2007/10/9 (火) 19:17:54 アイルランドの中の人・ジギンスク

> > あとこの会話についてですが、次回の冷戦戦場についての話です。
> まだ始まっていない次回の事について話し取り決めを行っているから私は普通の雑談より悪質だと思うのですが。。。


取り決めまでは言ってませんけどね。。実際まだ西ドイツには登録できていませんし。
もし、登録できてしまえば問題かも知れませんが、まだそうなったわけではありません。

とりあえず、管理人さんの指示を待ちたいと思います。


[3673] Re5:【冷戦戦場】通信での内通について返信 削除
2007/10/9 (火) 19:46:49 アイルランドの中の人・ジギンスク

アイルランド → スペイン 2007/9/30(日) 23:00:25
そうだったんですかww
じゃ、安心しますww


スペイン → アイルランド 2007/9/30(日) 22:50:55
前のソ連さんともしてましたが大丈夫だったので
今回も大丈夫でしょう!

あとこの会話が抜けています。どうせなら全て、掲示板に乗っけていただきたかったですが。
あとイギリスさんが遺恨によってこのようなことをされているのならば止めて頂きたいです。


あとは管理人さんに任せます。


[3682] Re6:【冷戦戦場】通信での内通について返信 削除
2007/10/9 (火) 20:16:25 イギリス元首

▼ アイルランドの中の人・ジギンスクさん
> あとこの会話が抜けています。どうせなら全て、掲示板に乗っけていただきたかったですが。
すみません、忘れていました。

> あとイギリスさんが遺恨によってこのようなことをされているのならば止めて頂きたいです。
前回のユーゴ・ハンガリー間の事ですか?
わが国は特に何も遺恨を残してはいないと思いますけれども。
ただ途中で投げ出したような形になったのには少し不快感を感じますが。。。

ハンガリー → チェコスロバキア 2007/9/21(金) 17:19:04
やっぱりいらないです
陸軍師団全部かいたいします
だからたたいてください
あああ

仮に遺恨があったとしても報告するのは自由だと思いますが。
そのために戦略メモで意見を聞いたうえで掲示板に移したのですから。

それにもう謝罪の文を乗っけていますがこのように私の私怨によって報告されたと言われるのは心外ですね。
それこそ反省の念が薄れてしまうような気がするのですが。


[3683] Re7:【冷戦戦場】通信での内通について返信 削除
2007/10/9 (火) 20:19:06 アイルランドの中の人・ジギンスク

やはり前ユーゴさんですね。
違反となったので私はこれで終わりにしますが。

管理人さんから指示が出たのでこれで終わりにします。

3313
[3313] オールスター大会終戦返信 削除
2007/9/18 (火) 21:43:24 彰典

文字どおりですので報告させていただきます。
それでMVPのほうはどうなんでしょうか?


[3316] Re:オールスター大会終戦返信 削除
2007/9/18 (火) 21:57:46 戦国

▼ 彰典さん
> 文字どおりですので報告させていただきます。
> それでMVPのほうはどうなんでしょうか?


おめでとうございます。
取りあえず、皆さんで感想戦やりません?


[3324] Re2:オールスター大会終戦返信 削除
2007/9/19 (水) 16:51:48 孫武

▼ 戦国さん
> ▼ 彰典さん
> > 文字どおりですので報告させていただきます。
> > それでMVPのほうはどうなんでしょうか?

  驚異復活をした戦国さんか優勝者の彰典さんでは?
ともあれおめでとうございます。
 感想は、ソ連を高く買い過ぎた・・・


[3330] オールスター大会感想返信 削除
2007/9/19 (水) 23:59:38 プロイセン

個人的な感想としてはまず俺弱いwwww
嘘800で逃げようとしても情報朗詠しまくりで滅ぼされる。
今後は情報の秘匿が課題かな。


[3331] Re:オールスター大会感想返信 削除
2007/9/20 (木) 00:14:08 神風

今回の戦場は個人的に最低の出来でした。

オールスターということで、名前の公開が行われているので
安心し切って防備を油断する方もいらっしゃいましたし、
やはり名前の公開にも影響がでますね。

私のように運で戦ってきた人間にはアメリカプレイは
きつかったです。海域移動に行動力は食うわで、相手が
大陸国家の場合ユーラシア大陸に進出する事が困難でした。

また機会があれば参加したいですね。


[3333] Re2:オールスター大会感想返信 削除
2007/9/20 (木) 01:35:56 フェル

んー……正直自分がやったことない国だったので
戦略の構成が甘かったです。
一応勝利するための戦略は色々と考えてましたが……
ソ連がでかくなり過ぎて、かつ中国のほとんどを食われた。
さらにソ連に着く国家が多かったからなぁ……
あの三国同盟のせいでどうにも動けませんでしたよ…

とりあえず中国戦後にもう少し領土を要求してソ連の力を削いで置くべきでした。
また、イタリアとの交流がすくなかった


[3334] 先のはミスです返信 削除
2007/9/20 (木) 01:45:05 フェル

いかん、途中で投稿した…もう一度書き直し…

んー……正直自分がやったことない国だったので
戦略の構成が甘かったです。
一応勝利するための戦略は色々と考えてましたが……
ソ連がでかくなり過ぎて、かつ中国のほとんどを食われた。
さらにソ連に着く国家が多かったからなぁ……
あの三国同盟のせいでどうにも動けませんでしたよ…

とりあえず中国戦後にもう少し領土を要求してソ連の力を削いで置くべきでした。
また、イタリアとの交流がすくなかったですが、もっと強度な関係を築いておくべきでしたね。

とはいってもソ連が大量に動いた時点で戦争を仕掛けたのが失敗でした。
正直あそこはまだ耐えるべきでした……
さらに言えば他国の備蓄、特にアメリカを読み間違えてましたからねぇ
あのままいくと、アメリカが全世界制覇するだけの行動を蓄えて終わるんじゃないかと思ってましたから

…やはり各国の戦略を決めたらできる限り崩さないことですね
ドイツ・アメリカプレイの時はそれをしてたのである意味勝利できましたから
あと…オールスターという事で正統派プレイに拘りすぎたのも勝利だけを目指すなら失策かと…
もう少し汚い手を使ってもよかったかなぁ…とは思ってます。
奇襲とか全くかけてなかったしなぁ……

今後は各国での戦略を考えつつ、外交の腕を磨きたいと思います。
とりあえずドイツ・アメリカは磨いたので次は今回担当した日本でしょうか?
またあるか分かりませんがオールスター大会などがあれば参加したいと思ってます。


……そういえば、密書見てるとどうも私って過大評価されてるような…
所詮私は奇襲と包囲網作戦くらいしかできない男ですよ…
さらにいえば奇襲備蓄のため、常備軍が少ないので結構落ちる奴
といってもこのプレイスタイルを崩す気はありませんが


[3338] Re:オールスター大会終戦返信 削除
2007/9/20 (木) 19:52:44 高田

感想
最近ひぐらしにはまりネタとして使いましたが無理でした。
最後ネタ切れ(笑)あとは一身上都合で思考回路が停止しました(笑)
最後は悪あがきで挑発してみたら予想通り攻撃して来ました。
イギリス戦後行動力がなかったで襲われるだろうな思ってました。
実に楽しかったこの場を借りて今回の戦い今ままで一番楽しかったです。


[3349] Re:オールスター大会終戦返信 削除
2007/9/20 (木) 20:56:05 徳翁導誉

> 文字どおりですので報告させていただきます。
過去戦場へアップしておきました。

> それでMVPのほうはどうなんでしょうか?
このスレッドをそのまま使ってはどうでしょう?
国家プレイヤーが5票、バイヤーが3票、それ以外が1票を持つ形で、
印象に残った国家プレイヤーに投票って感じで(分票可)。


[3374] Re2:オールスター大会感想返信 削除
2007/9/21 (金) 18:19:01 戦国

ども。戦国です。自分も感想述べさせていただきます。

まず、今回のオールスター戦は序盤の皆さんの兵器ネタや色々なネタで多く盛り上がりましたね。
今までで一番ネタ尽くしだった戦場にもなったと思います。
今後とも出場できる機会があればまた・・・・

と、本題に入りますが、(好き勝手にいわせてもらいますw)自分は滅んでしまいましたね・・・w
最初、中国(孫武氏)、日本(フェル=アイスベーゼ氏)はいずれ我国を狙うだろう・・・と思って警戒していました。
なにせ、相手が相手ですからねw
ですが、外交はわりとやりやすかった。
さらに、予想外の展開で中国が三国同盟を求めてきたので、これはシメた!!と思いました。

理由としては中国の目はアジアのヨーロッパ植民地に行くだろう。という推測です。
それもあって、仏独ソ三国同盟を締結しました。
きっと中国は仏英を潰すだろう!ということで、日中への牽制も含め、背後を固めるという意味もあり、中国の奇襲を逆手にとってやろう!と思ったんですよ。

結局、この思惑は成功しましたww
孫武氏には同盟を裏切って悪かった気がします・・・

今回、最初から独(彰典氏)、米(神風氏)とは仲良く外交も出来ました。

で、次は英伊が仏を潰すということで(仏だったっけ?)独からの通信で分かりました。
また、前回中国戦と同じように奇襲しようとする国を奇襲する戦法に出ましたw
いつのまにか、主流戦法になってますねww

成功しました・・・が・・・英にまで手を出したことが甘かったです。このゲーム一番の失策でした。
そして、日本から攻められ・・・ウラル東部に篭城しました。結局、日本は滅び、旧領を返還していただきました。
この点については各国に感謝しなければなりませんねww

そして、起死回生の作戦を練りました・・・
もはや同盟国しか生きていない。同盟国を奇襲しようとする国を奇襲しよう!
という大義名分を考えた戦法を使うことに・・・(って最初からそうですよねww)

で、独が、仏を潰そうと誘ってきましたので、独を潰すことに・・・
で、神風氏に相談しましたが・・・・
結局情報を漏らした自分が滅びました・・・ww裏目に出ましたねこの作戦w
まぁ、情報をもらしていようがいまいと、神風氏には滅ぼされますよねww

でも、本当に皆さんと楽しく外交が出来て、よかったです。
長文駄文になりましたが、今後とも宜しくお願いします!!!!


[3383] Re2:オールスター大会終戦返信 削除
2007/9/22 (土) 10:00:35 彰典

▼ 徳翁導誉さん
> > 文字どおりですので報告させていただきます。
> 過去戦場へアップしておきました。
>
> > それでMVPのほうはどうなんでしょうか?
> このスレッドをそのまま使ってはどうでしょう?
> 国家プレイヤーが5票、バイヤーが3票、それ以外が1票を持つ形で、
> 印象に残った国家プレイヤーに投票って感じで(分票可)。


そうですね。では


[3384] オールスター大会MVP投票返信 削除
2007/9/22 (土) 10:05:55 彰典

それでは大会のMVPを決めようと思います。

> > 国家プレイヤーが5票、バイヤーが3票、それ以外が1票を持つ形で、
> > 印象に残った国家プレイヤーに投票って感じで(分票可)。ということで私から


彰典(国家プレイヤー)

ソ連 3票

日本 2票




[3408] Re:オールスター大会MVP投票返信 削除
2007/9/23 (日) 19:30:49 神風

日本3
イギリス2

でお願いします。


[3412] Re2:オールスター大会MVP投票返信 削除
2007/9/23 (日) 21:32:09 戦国

フランス3

日本1

アメリカ1


[3447] 投票お願いします!!!返信 削除
2007/9/25 (火) 08:55:56 戦国

皆さん、投票をお願いします。
現時点では国家プレイヤー3人の投票のみにとどまっております。
せっかく、管理人さんが考えてくれました。
中途半端に終わらせるのではなくて、きちんと最後まで責任を持ってください。
(ログインしていないなら話は別ですけれど、皆さんやってますよね?)


[3449] 投票返信 削除
2007/9/25 (火) 16:40:24 中国担当

独逸3
ソ連1
中国1


[3452] Re:投票返信 削除
2007/9/25 (火) 17:14:35 プロイセン

日本2

イギリス2

フランス1


[3456] Re2:投票返信 削除
2007/9/25 (火) 20:12:36 フェル

やぁ…遅くなりました。
私の投票は
ドイツ2
アメリカ2
ソ連1 でお願いします


[3457] 投票返信 削除
2007/9/25 (火) 21:13:32 高田


私の投票は
ドイツ2
ソ連2
アメリカ1 でお願いします


[3477] 途中経過返信 削除
2007/9/27 (木) 16:59:56 プロイセン

得票順

日本:8
ソ連:8
ドイツ:7
アメリカ:4
フランス:4
イギリス:4
中国:1
イタリア:0

尚、このまま投票が無い場合は上位2国による決選投票で良くないですか?


[3497] バイヤーですが・・・返信 削除
2007/9/28 (金) 00:19:11 aaa

 確か三票でしたね
日本に2票。
中国に1票入れます、理由は稼げたので。


[3512] 投票返信 削除
2007/9/28 (金) 20:01:24 三好

バイヤーは、三票ですね。
では、
英国へ2票
日本へ1票
でお願いします。


[3514] Re:投票返信 削除
2007/9/28 (金) 21:50:24

ドイツへ2票
ソ連へ1票


[3562] 投票結果返信 削除
2007/10/1 (月) 19:02:18 プロイセン

他に投票が無いのでそろそろ締め切りましょうか?


[3572] Re:投票結果返信 削除
2007/10/2 (火) 15:22:45 孫武

今日で締め切りましょうか


[3574] Re2:投票結果返信 削除
2007/10/2 (火) 17:36:25 プロイセン

それで良いと思います。


[3591] Re3:投票結果返信 削除
2007/10/3 (水) 22:20:45 彰典

分かりました。

ということで第一回オールスター大会MVPは
日本担当フェル・アイスベーゼ氏に決定です。

皆さん、フェルさんに盛大なる拍手を!‥‥‥というのは無理なんでww
褒めの言葉みたいなのを贈りませんか?


[3592] 最終結果返信 削除
2007/10/3 (水) 22:29:42 プロイセン

得票順

日本:11
ソ連:9
ドイツ:9
イギリス:6
アメリカ:4
フランス:4
中国:2
イタリア:0

ということで日本担当、フェル死がMVPです。
おめでとう御座います。


[3595] Re:最終結果返信 削除
2007/10/3 (水) 22:55:03 フェル

とりあえずMVP感想を……
正直自分ではそこまでうまくなかったと思ってますが
ここまで評価されていたとは…自分でも僥倖です。

今後も皆さんの期待を受けて、今後も精進していこうと思います。
それではまた、どこかの戦場で…


[3597] Re2:最終結果返信 削除
2007/10/4 (木) 00:13:22 神風

フェルさんおめでとうございます。


[3602] Re:最終結果返信 削除
2007/10/4 (木) 19:22:27 徳翁導誉

> 日本:11
> ソ連:9
> ドイツ:9
> イギリス:6
> アメリカ:4
> フランス:4
> 中国:2
> イタリア:0

折角ですので、こちらのMVP投票の結果も、
過去戦場の密書ページに加えておきました。


[3607] 最終的に思った返信 削除
2007/10/4 (木) 21:03:09 諸葛孔明

今度、日本大統領選挙などでもオールスターをやりたいですね
管理人さんどうでしょう?こういうのをやれば、真の大統領が決まります
現在、タイの方も居ますし・・・・
登録したくても、他者がいるため登録が出来ない、途中から出馬、だと
差が開いてしまいますし・・・・

まぁ愚案ですがどうでしょうか?
大統領選挙に限らず、他のもありますが・・・・


[3611] Re:最終的に思った返信 削除
2007/10/5 (金) 06:59:15 ある国のディプロプレイヤー

▼ 諸葛孔明さん
> 今度、日本大統領選挙などでもオールスターをやりたいですね
> 管理人さんどうでしょう?こういうのをやれば、真の大統領が決まります
> 現在、タイの方も居ますし・・・・
> 登録したくても、他者がいるため登録が出来ない、途中から出馬、だと
> 差が開いてしまいますし・・・・
>
> まぁ愚案ですがどうでしょうか?
> 大統領選挙に限らず、他のもありますが・・・・


それで私は○国大戦のオールスターですね。
五国か三国で・・・


[3612] Re2:最終的に思った返信 削除
2007/10/5 (金) 09:39:39 孫武

 大日本帝国担当アルベール氏MVPおめでとうございます
> それで私は○国大戦のオールスターですね。
> 五国か三国で・・・

 コテはドッチが有名だろうか(贅沢な悩み)


[3617] Re3:最終的に思った返信 削除
2007/10/6 (土) 09:34:14 鳳凰

▼ 孫武さん
>  大日本帝国担当アルベール氏MVPおめでとうございます
> > それで私は○国大戦のオールスターですね。
> > 五国か三国で・・・

>  コテはドッチが有名だろうか(贅沢な悩み)


名前おかしかったですね〜

○国オールスターは自分なりにかなりやりたいと思っています。

どうでしょうか?管理人様

またどうするかは頭で出来ていますが実行かどうかですし、
負担もあると思います。


[3620] Re2:最終的に思った返信 削除
2007/10/6 (土) 16:14:51 徳翁導誉

> > 今度、日本大統領選挙などでもオールスターをやりたいですね
> > 管理人さんどうでしょう?こういうのをやれば、真の大統領が決まります

大統領選って、そんなに早く埋まっちゃいましたっけ?
希望すれば、ある程度は登録できたように思いますし、
メンバーもそこそこ、固定化している印象がありますので、
あらためて、そう言った事をするまでも無いような気も・・・・

> それで私は○国大戦のオールスターですね。
> 五国か三国で・・・

三国大戦系はトップの入れ替わりが可能ですし、
ゲーム初期化前に、各参加者が掲示板ででも話し合えば、
特に私が介在しなくても、
それと似たような状況も作り出せると思いますよ。


[3636] Re3:最終的に思った返信 削除
2007/10/7 (日) 07:10:00 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > > 今度、日本大統領選挙などでもオールスターをやりたいですね
> > > 管理人さんどうでしょう?こういうのをやれば、真の大統領が決まります

> 大統領選って、そんなに早く埋まっちゃいましたっけ?
> 希望すれば、ある程度は登録できたように思いますし、
> メンバーもそこそこ、固定化している印象がありますので、
> あらためて、そう言った事をするまでも無いような気も・・・・
>
> > それで私は○国大戦のオールスターですね。
> > 五国か三国で・・・

> 三国大戦系はトップの入れ替わりが可能ですし、
> ゲーム初期化前に、各参加者が掲示板ででも話し合えば、
> 特に私が介在しなくても、
> それと似たような状況も作り出せると思いますよ。


そうですね、わかりました。

では終了するまえに、先に準備します。

またその募集が長引けば、更新遅らすのお願いできますか?


広告・・・
[五国大戦にて管理人さんの許可をいただいたのでオールスターを開催します。]
[参加規定、ルール、参加希望等は全てゲーム交流掲示板の方に記載します。]
[腕に自信がある方、謀略で敵を陥れたいあなた、]
[是非ご参加下さい。]


[3639] Re4:最終的に思った返信 削除
2007/10/7 (日) 15:46:52 徳翁導誉

> またその募集が長引けば、更新遅らすのお願いできますか?
更新を遅らせると言うのは、初期化を遅らせると言う事ですか?
三国大戦系の方ならば、それは可能ですよ。
初期化はいつも、初期化ボタンを押して行っているので。


[3643] Re5:最終的に思った返信 削除
2007/10/7 (日) 18:05:11 鳳凰

▼ 徳翁導誉さん
> > またその募集が長引けば、更新遅らすのお願いできますか?
> 更新を遅らせると言うのは、初期化を遅らせると言う事ですか?
> 三国大戦系の方ならば、それは可能ですよ。
> 初期化はいつも、初期化ボタンを押して行っているので。


そうです。
お願いします。

それと無理かもしれないのですが、
五国を一時的にオールスター用として三国に出来ますか?


[3674] Re6:最終的に思った返信 削除
2007/10/9 (火) 19:48:23 徳翁導誉

> それと無理かもしれないのですが、
> 五国を一時的にオールスター用として三国に出来ますか?

出来なくは無いですが、結構面倒ですね。
それに、五国を三国にするのではなく、
三国が初期化されるのを待った方が、分かり易くないですか?
これならば別に、私も手間が増えませんし。


[3648] Re2:最終結果返信 削除
2007/10/7 (日) 21:10:41 彰典

▼ 徳翁導誉さん
> > 日本:11
> > ソ連:9
> > ドイツ:9
> > イギリス:6
> > アメリカ:4
> > フランス:4
> > 中国:2
> > イタリア:0

> 折角ですので、こちらのMVP投票の結果も、
> 過去戦場の密書ページに加えておきました。


どうもです^^

また機会があればもう一度みなさんと手合わせ願いたいものです。
管理人様と大会を提案した孫武氏には感謝しています。

3599
[3599] 銀河英雄大戦に関する調査以来返信 削除
2007/10/4 (木) 02:01:24 ブラウヒッチ

えーと、、、このようなことで管理人さんの手を煩わせるのは非常に心苦しいのですが、
現在帝国軍内で、同盟への内通者疑惑が浮上しております。
この銀河英雄大戦には内通可能な通信手段が無いため、
もし本当に内通が行われたとすれば、それは外部の情報のやり取りで内通が行われたと考えられるため、
ルール違反となります。
もちろん管理人さんにも外部の情報のやり取りまでは調査不可能だと思いますが、
同盟軍軍議の発言にそのような内通に関するやりとりが存在するかどうかだけでも調査願いたいと考え、
ここに書き込ませていただきました。

現在浮上している内通疑惑に関しては、帝国軍指令ページに挙げて起きますので、
よろしくお願いします。


[3600] Re:銀河英雄大戦に関する調査以来返信 削除
2007/10/4 (木) 18:24:31 デッシュ准将の中の人

▼ ブラウヒッチさん
> えーと、、、このようなことで管理人さんの手を煩わせるのは非常に心苦しいのですが、
> 現在帝国軍内で、同盟への内通者疑惑が浮上しております。

どのような件で疑惑を抱かれてるかは存じませんが、少なくとも(思い当たる上で)ケンプ中将の件は雑談の方で発見報告がありました。
その為に追撃を行ったのですが…。


[3606] Re2:銀河英雄大戦に関する調査以来返信 削除
2007/10/4 (木) 20:20:51 ケンプ中将

▼ デッシュ准将の中の人さん
発見ポイントの座標どこでした?
後日談として教えてほしいな。


[3613] Re3:銀河英雄大戦に関する調査以来返信 削除
2007/10/5 (金) 19:14:44 パトリチェフの中の人

▼ ケンプ中将さん

発見ポイントに関しては現在、軍事機密ですが、今期が終わってから話し合いませんか?

いかがでしょう?


[3616] Re4:銀河英雄大戦に関する調査以来返信 削除
2007/10/6 (土) 01:07:42 ケンプ中将

▼ パトリチェフの中の人さん
いいですよ。
私は発見ポイントが知りたかっただけなので、
調査に関することとかはどうでもいいです。
話し合いとかは必要ないです。


[3644] Re5:銀河英雄大戦、終了したので…返信 削除
2007/10/7 (日) 18:23:26 パトリチェフの中の人

2007/10/07(Sun) 16:15 同盟軍ヤン・ウェンリー元帥が、帝国領ヴァルハラを陥落させ帝国のシャフトを撃破ました

勝利しましたのでもういいんじゃないでしょうか?

▼ ケンプ中将さん

(19,16)ここがあなたの最終確認地点です。


[3647] Re6:銀河英雄大戦、終了したので…返信 削除
2007/10/7 (日) 20:38:01 ケンプ中将

▼ パトリチェフの中の人さん
ありがとうございます。
おそらく18,15までは同盟軍の索敵範囲内でしたね。


[3605] Re:銀河英雄大戦に関する調査以来返信 削除
2007/10/4 (木) 19:24:58 徳翁導誉

> 現在浮上している内通疑惑に関しては、帝国軍指令ページに挙げて起きますので、
> よろしくお願いします。

記載されていた事項に関してですが、
調べてみた限りでは、特に問題は無かったように感じました。

え〜と、ゲーム中の事ですので、
どこまで書いて良いか難しい所なんですが、
その作戦が実行された当初から、
同盟側もつぶさに監視を行い続けていたみたいですよ。


[3608] Re2:銀河英雄大戦に関する調査以来返信 削除
2007/10/4 (木) 21:22:47 ブラウヒッチ

▼ 徳翁導誉さん
> > 現在浮上している内通疑惑に関しては、帝国軍指令ページに挙げて起きますので、
> > よろしくお願いします。

> 記載されていた事項に関してですが、
> 調べてみた限りでは、特に問題は無かったように感じました。
>
> え〜と、ゲーム中の事ですので、
> どこまで書いて良いか難しい所なんですが、
> その作戦が実行された当初から、
> 同盟側もつぶさに監視を行い続けていたみたいですよ。



了解しました。調査ありがとうございますm(__)m

3564
[3564] 日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/1 (月) 20:29:56 ミズホ

タイトルのとうり終了しましたので、報告させていただきます。

今回で6度目の就任になります。良い日本にしていこうと
思うので、宜しくお願いします(笑)。


[3580] Re:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/2 (火) 19:26:45 徳翁導誉

> タイトルのとうり終了しましたので、報告させていただきます。
おめでとうございます。
歴代ページへアップしておきました。

> 今回で6度目の就任になります。良い日本にしていこうと
> 思うので、宜しくお願いします(笑)。

このゲームって、もう38回もやってるんですね。
当選6回ともなると、最多当選回になるのでしょうか?
と言う事で、歴代ページで数えてみましたら、
聖さんや桂輝平さんと並んで最多タイなんですね。
やはり、勝つ為のコツとかがあるのでしょうか?


[3585] Re2:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/3 (水) 01:53:26 ミズホ

> おめでとうございます。
> 歴代ページへアップしておきました。

ありがとうございますw。
 
> このゲームって、もう38回もやってるんですね。
そうですかぁ、38回もやってるのかw。

> 当選6回ともなると、最多当選回になるのでしょうか?
> と言う事で、歴代ページで数えてみましたら、
> 聖さんや桂輝平さんと並んで最多タイなんですね。
> やはり、勝つ為のコツとかがあるのでしょうか?

私が一番最初に参加したのは第5回のようですねぇ、この時は名前は
「龍」でした。そして惨敗w。

次から(第6回)「ミズホ」として参加しています。こうやって考えると
私ってかなり昔からやってますねw。
第8回では、ばねさんに僅差で負けましたからねぇ。あの時は悔しかったですな。

勝つ為のコツですか・・・、本拠地の宣言は最初に太田殿が
やったようにほぼ毎回していますが、やはり外交ではないでしょうか?
ここで書くと次から使われそうな事とかしていますし・・・。(単純な事ですが)

一度やったのは、最終ターン何人かに「爆弾(全額)本拠に落とすぞ」って通信を
送ったことがあります。とうぜん相手は怒って私の本拠狙うので本拠の防御度を
高めて私は別に投資〜♪。相手は全額私の本拠〜って感じになります。
もちろん取られないように辻褄は合わせます。もともと本拠なのでこちらの
投資力が高いので相手元の投資資金プラス41の数字になるようにしておきます。
なんか良くわかんないので具体的に話すと・・・

例えば、私は良く本拠愛知を使いますが、
私 40  相手 12の場合私は13投資し53にします。
こうすれば相手は全額投資しても52となり票の取得ができなくなる上に資金も無駄になります。

桂さんや聖さんの勝つ為のコツがあったら聞いてみたいですね〜。

以上、長文失礼しました。


[3586] Re3:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/3 (水) 06:54:12 伊賀高原

▼ ミズホさん
長いので文は省きますが、
参考になりました。
次は、私はここに投資します、ということを言ってみましょうかねえ・・・。
アドバイス、ありがとうございます。
もっとも、私に言ったわけではありませんが・・・。


[3587] Re4:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/3 (水) 17:09:52 孫武

 二度の優勝した時を元に思うのですが、同盟者が入れば勝てます。
地域の「住み分け」が4ターンまでに出来れば良いです


[3588] Re5:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/3 (水) 18:39:54 諸葛孔明

今回は、100万円すら東京、埼玉に投資をしないのにわざと
公式発言にて東京に全額つぎ込むなどと・・・・間違えて発言したかのように
したんですが・・・・

これ最初から嘘だろ・・・どうせ投資なんかしないでしょ・・・・
と思ったかたは、教えて下さいお願いします


[3589] Re6:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/3 (水) 19:23:20 ミズホ

▼ 諸葛孔明さん
> 今回は、100万円すら東京、埼玉に投資をしないのにわざと
> 公式発言にて東京に全額つぎ込むなどと・・・・間違えて発言したかのように
> したんですが・・・・
>
> これ最初から嘘だろ・・・どうせ投資なんかしないでしょ・・・・
> と思ったかたは、教えて下さいお願いします


私は「ウソだろ」って思うより、東京に
投資をしないだろうと思いました。

発言をミスったのなら普通は投資場所を変えるでしょw?
だからこれは公式でのミスを装うより内密でのミスを装った方が
良かった気がします。


[3593] Re7:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/3 (水) 22:49:50 諸葛孔明

▼ ミズホさん
> ▼ 諸葛孔明さん
> > 今回は、100万円すら東京、埼玉に投資をしないのにわざと
> > 公式発言にて東京に全額つぎ込むなどと・・・・間違えて発言したかのように
> > したんですが・・・・
> >
> > これ最初から嘘だろ・・・どうせ投資なんかしないでしょ・・・・
> > と思ったかたは、教えて下さいお願いします

>
> 私は「ウソだろ」って思うより、東京に
> 投資をしないだろうと思いました。
>
> 発言をミスったのなら普通は投資場所を変えるでしょw?
> だからこれは公式でのミスを装うより内密でのミスを装った方が
> 良かった気がします。



勉強になりますありがとうございます


[3594] Re8:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/3 (水) 22:54:17 ROSSO

いろいろ、勉強になりました。

これに懲りず、また立候補したいと考えます。

伊賀高原さん…
ごべんなさい。

以上、ROSSOでした。


[3598] Re2:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/4 (木) 00:31:21 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> 聖さんや桂輝平さんと並んで最多タイなんですね。
ぬ…追いつかれたか。
次回は参加・当選して引き離したいなぁ…

> やはり、勝つ為のコツとかがあるのでしょうか?
コツと言うわけではありませんが、大きく分けて次の3パターンの展開があります。

1.薄く広く・先行逃切り
  メリット:他の候補者が大票田で競っている時は有利。
  デメリット:他の候補者が各地域で住み分けが出来ていると終盤で奪われやすい。
2.厚く狭く・大票田固め
  メリット:大量の票が入ってくる。序盤に固めてしまえば奪われにくい。
  デメリット:他の候補者と競合すると他の都道府県に手を出せなくなるか、
        大票田を奪われる事を覚悟する必要がある。
3.中票田先行投資
  メリット:他の候補者が序盤で大票田に投資する場合競合しにくい。
  デメリット:中盤までに大量に票を得ておかないと後半での追い上げが難しい。

私の場合は2.か3.が多いですが
この展開が成功するとかなりの確立で選挙戦を有利に運べています。

各プレーヤーで違うのかもしれませんが、私は以下のように定義しています。カッコ内は票数です。
大票田:東京(25)、大阪(19)、神奈川(18)、愛知(15)、埼玉(15)、千葉(13)、北海道(12)、兵庫(12)
中票田:静岡(8)、茨城(7)、広島(7)、京都(6)、宮城(6)、新潟(6)
小票田:それ以外(2〜5)


[3603] アメリカの大統領選挙って…返信 削除
2007/10/4 (木) 19:24:06 徳翁導誉

話は少し逸れますが、アメリカって凄いですよね(笑)。
こんなゲーム性の高い方法で、国家元首を選んでいるんですから。
そりゃあ、4年に1度のお祭りとして、
アメリカ全土が、大統領選挙で盛り上がりるはずですよ。

勝った州の票は総取りなんてシステムで行われている為、
実際に、全体の得票数では対立候補よりも劣っていたのに、
大統領に当選したケースが何度もありましたからねえ。
現大統領のブッシュJr.も、2000年の当選時はこのケースでしたし。

って、こんな感じで選ばれる人物が、
世界で唯一の超大国であるアメリカの大統領である事を考えると、
あまり笑ってばかりはいられないんですけどね・・・・
前述のように、最多得票者と当選者とが逆転する事態もある訳で。
とは言え、アメリカはこの選挙制度を変更する事はないでしょうね。
アメリカの歴史による、州と国家との特殊な関係だけでなく、
ゲーム性が高くて盛り上がる選挙を、止める事は出来ないでしょうから。

でもまあ、小選挙区制を導入した日本も、
あまり他国の事は言えないのかな?
前回の衆議院選挙では、与党と野党の得票率は3%しか違わなかったのに、
議席数にすると、与党が3分の2以上を得る圧勝でしたからねえ。
比例代表も並立されてはいますが、これはこれで凄いですよね。
もしもこれが単純小選挙区制でしたら、
わずか得票率3%の差で、与党が80%を越える議席数を獲得する訳で・・・・
これはこれで怖いですよね。

かと言って、単純に得票率で議席数を決定する比例代表制のみだと、
今度は、中規模の政党がたくさん作られてしまい、
死票は少ないものの、議会運営が政党間の政争で決まる事となり、
これはこれで問題なんですよねえ・・・・
結局、どの方法を採っても一長一短と。
アメリカ大統領選の制度も、最多得票者と当選者とが逆転する欠点がある一方で、
州という地方単位の権限を強める利点が一応はありますからねえ。


[3637] Re:アメリカの大統領選挙って…返信 削除
2007/10/7 (日) 11:36:33 桂輝平

▼ 徳翁導誉さん
> 話は少し逸れますが、アメリカって凄いですよね(笑)。
> こんなゲーム性の高い方法で、国家元首を選んでいるんですから。
> そりゃあ、4年に1度のお祭りとして、
> アメリカ全土が、大統領選挙で盛り上がりるはずですよ。

確かに(笑)。
でもそれだけ国民が政治意識を持っているわけで、
利権とかそういう問題があるにしても、
候補者がそれだけ真剣になるわけでもあり、
遊び半分の候補者と無関心な有権者を持つ日本も
そう言う所は見習っていって欲しいですね。

> でもまあ、小選挙区制を導入した日本も、
> あまり他国の事は言えないのかな?
> 前回の衆議院選挙では、与党と野党の得票率は3%しか違わなかったのに、
> 議席数にすると、与党が3分の2以上を得る圧勝でしたからねえ。
> 比例代表も並立されてはいますが、これはこれで凄いですよね。
> もしもこれが単純小選挙区制でしたら、
> わずか得票率3%の差で、与党が80%を越える議席数を獲得する訳で・・・・
> これはこれで怖いですよね。

私は単純小選挙区制の方が良いと思いますけどね。
スポーツの世界では強豪ひしめく都道府県の準優勝校がどれだけ強くても
弱小都道府県の優勝校より圧倒的に強くても全国大会(甲子園とか)に出れないわけですし。
まぁその場のムードだけで一気に大量議席を奪う政党が
現れる可能性が非常に高いのでそこは危険なところではありますが。


[3614] Re3:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/5 (金) 21:03:36 ミズホ

桂さんの説明ですと私は2ですかね。

手堅く、ゆっくりとという攻め方をしますので。



[3625] Re3:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/6 (土) 17:49:54 孫武

▼ 桂輝平さん
> ▼ 徳翁導誉さん
> > 聖さんや桂輝平さんと並んで最多タイなんですね。
> ぬ…追いつかれたか。
> 次回は参加・当選して引き離したいなぁ…
>
> > やはり、勝つ為のコツとかがあるのでしょうか?
> コツと言うわけではありませんが、大きく分けて次の3パターンの展開があります。

 第4のパターンで2回勝ちました
その方法は地方統一型
メリット
1 目タメが美しい。
2 他の候補と住み分けが可能で投資合戦になり難い。
3 序盤にある程度固めれば中々落ちない。
 デメリット
小票田を軽視すると痛い目に遭いやすい。


[3629] Re3:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/6 (土) 19:35:01

皆様、お久しぶりです!
桂殿やミズホ殿のように6期当選してる『聖』です。

ちなみに私の作戦は・・・はっきし言ってないです。
あえて言うなら『1』の作戦でしょうか?
それと唯一、言うなら小票の地区を確実に取ることでしょうか?
これなら取られたときに被害が最小限にできますね・・・
大票の地区は1ヵ所ぐらいにとどめてます。
『守りながら攻める』をモットーにして参加してます。

それといつも参加してとても楽しくプレイしてます。
本当にありがとうございます。
何だか 桂殿・ミズホ殿・聖 は有力大統領って感じですね・・・
(自分で言うのもおかしいけど)(笑)
これからも皆様よろしくお願いします。
そして7期目に最初に当選するのは誰か?これが楽しみですね・・・
これからも皆様、頑張りましょう!!!


[3630] Re4:日本大統領選終了しました。返信 削除
2007/10/6 (土) 20:04:20 諸葛孔明

大統領選挙は一番乗りで登録できるように、ちょくちょくみます
ですので他のゲームも見るので今日なら話が結構進むと思います

ページ:[ ] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [ ]
INCM/CMT
Cyclamen v3.72